ガールズちゃんねる

こどもの歯科矯正

128コメント2018/10/20(土) 18:54

  • 1. 匿名 2018/10/09(火) 15:03:01 

    8歳と6歳のこどもがいます。
    6歳の子は様子見で、8歳の子は矯正が必要かもと言われています。
    専門の矯正歯科で診てもらおうと思っているのですが、お子さんが矯正歯科に通われている方、何歳くらいから初めましたか?
    個人差があるので、期間や金額など違うと思いますが色々お聞きしたいです。

    +61

    -4

  • 2. 匿名 2018/10/09(火) 15:03:38 

    わたしの地域はタダです

    +4

    -149

  • 3. 匿名 2018/10/09(火) 15:04:55 

    >>2
    それ、歯科検診とかじゃなくて?
    矯正だよ??わかってる??

    +214

    -5

  • 4. 匿名 2018/10/09(火) 15:05:52 

    >>2
    えええええ!本当に!?本当だったら羨ましい

    +115

    -7

  • 5. 匿名 2018/10/09(火) 15:06:13 

    フッ素塗るはずが、劇薬塗ってしまって
    子供亡くなった事件あったね。塗った瞬間的に
    子供が飛び上がったぐらいの。

    いやがるの皆で押さえつけて塗って亡くなった

    +20

    -91

  • 6. 匿名 2018/10/09(火) 15:06:20 

    >>3
    「歯列矯正が必要」と診断されれば無料です

    +10

    -106

  • 7. 匿名 2018/10/09(火) 15:06:21 

    うちは四歳から始めたよ。保険の効く範囲と効かない範囲を組み合わせつつ。

    +46

    -5

  • 8. 匿名 2018/10/09(火) 15:06:24 

    >>2
    タダ (゚д゚)!?

    +63

    -0

  • 9. 匿名 2018/10/09(火) 15:06:24 

    こどもの歯科矯正

    +57

    -3

  • 10. 匿名 2018/10/09(火) 15:06:42 

    永久歯が生え揃うまで様子見るかな・・

    +128

    -14

  • 11. 匿名 2018/10/09(火) 15:06:58 

    審美目的の歯列矯正は自費ですが
    「咀嚼障害」「発音障害」と医師に判断された場合に限り、医療費控除の対象になります

    +181

    -4

  • 12. 匿名 2018/10/09(火) 15:07:38 

    2、3軒矯正歯科医院で視てもらったら?歯列だけの問題じゃない場合もあるよ。先生の見解もそれぞれだろうし。

    +24

    -0

  • 13. 匿名 2018/10/09(火) 15:07:39 

    うちは8歳から始めました
    終わりというのは決まってなくて、歯の抜け変わりや親知らずの抜歯まで視野に入れながら気長にやる計画です
    今のところマウスピース矯正ですみそうなので、費用は30万プラス実費(検査代など)
    もしブラケット矯正になったらそれに60万加算です

    +108

    -1

  • 14. 匿名 2018/10/09(火) 15:08:03 

    矯正器具の調整は何歳であっても
    原則医療費助成は使えず自費となります。

    ですが、まれに医療費助成を使って
    無料で受けられる歯科医院もあるそうなので、探してみるといいかもしれません。

    +26

    -4

  • 15. 匿名 2018/10/09(火) 15:08:08 

    乳歯が生え揃った頃からはじめました。審美歯科に近い矯正をやってくれるところなので、横顔がシミュレーション通りに美しく完成して子供から感謝されてる。

    +37

    -9

  • 16. 匿名 2018/10/09(火) 15:08:12 

    >>5
    虫歯予防と矯正は別の話だぞ?

    +12

    -3

  • 17. 匿名 2018/10/09(火) 15:08:18 

    床矯正ってどうなんだろう?歯を抜かなくていいならそっちの方がいいのかな

    +62

    -6

  • 18. 匿名 2018/10/09(火) 15:08:25 

    >>11
    医療費控除の対象にはなるだろうけれどタダじゃないよね?タダの地域があるのなら教えて欲しい

    +37

    -3

  • 19. 匿名 2018/10/09(火) 15:09:04 

    >>5
    その話は関係無くない??

    +29

    -1

  • 20. 匿名 2018/10/09(火) 15:09:07 

    抜歯するかしないかで変わる。

    オススメはやっぱり抜歯型。
    顎を広げる最近のやつだと、歯全体がもっこり前に出てしまうから。

    抜歯型をするのは、はえそろってからなので、12~13歳頃からです。

    うちの子は今10歳。
    矯正専門の歯科には半年に一回様子見に行っていますが
    抜歯型でする!とハッキリ言いきっているので、まだ何もされませんよ。

    +21

    -28

  • 21. 匿名 2018/10/09(火) 15:09:11 

    美容や審美目的の歯列矯正は自由診療とみなされ全額自己負担になりますが
    矯正医が「噛み合わせが悪く、機能的な問題があるため矯正が必要」と
    診断した場合は、確定申告をすることで医療費控除を受けられます

    +15

    -2

  • 22. 匿名 2018/10/09(火) 15:09:40 

    今はなんでもかんでも矯正させようとするけどはっきりいってする必要のないこもずいぶんいると思う 

    +68

    -18

  • 23. 匿名 2018/10/09(火) 15:10:42 

    >>6
    実際はそんな簡単に保険も降りないし、ましてむりょうなんてないよ、

    +38

    -1

  • 24. 匿名 2018/10/09(火) 15:10:42 

    >>13
    親知らずの抜歯はアラフォーになってつい最近やったけど?
    そこまで親が考えるの?親知らずなのに?

    +12

    -16

  • 25. 匿名 2018/10/09(火) 15:11:14 

    骨格から完璧に整える目的の矯正もあるからね。保険外の矯正が必要か必要でないかは個人が決めればいいんでは?

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2018/10/09(火) 15:11:17 

    最近は矯正多いですよね

    本当に必要なのか疑問です

    +11

    -26

  • 27. 匿名 2018/10/09(火) 15:11:46 

    タダって本当に?いいな。
    8歳から。顎が小さい為、歯列矯正からは無理で、床矯正(しょうきょうせい。顎を広げる矯正)から始まったよ。
    100万ほどかかる予定だよ。

    +77

    -5

  • 28. 匿名 2018/10/09(火) 15:11:59 

    自由診療の範囲の子は必ずしもやらなきゃいけないわけではないと思う

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2018/10/09(火) 15:12:21 

    >>6
    相談が無料って事なんでしょ
    ありえないよ矯正がタダなんて

    +100

    -0

  • 30. 匿名 2018/10/09(火) 15:14:16 

    >>26
    >>22
    矯正すると虫歯にもなりやすくなるしね、まあ歯科医にとっては二度おいしいってこと

    +6

    -7

  • 31. 匿名 2018/10/09(火) 15:14:44 

    >>6
    ぜひ地域を書いてください

    +12

    -2

  • 32. 匿名 2018/10/09(火) 15:16:11 

    >>24
    矯正で親知らずまでやるのは当たり前。

    親知らずって横向きに生えたり歯茎のなかで暴れるから
    大学病院で抜くんですよ最終仕上げは

    +35

    -3

  • 33. 匿名 2018/10/09(火) 15:17:38 

    11歳。もうそろそろ永久歯が揃う頃だけど、矯正するほどガタガタじゃないから良かったわ。
    親孝行だわうちの子w

    +21

    -27

  • 34. 匿名 2018/10/09(火) 15:17:54 

    前歯なら早い方が短期間で良くなると思います。
    うちの子は小3で1年間くらいやりました。

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2018/10/09(火) 15:18:06 

    わたし(大人)が通う予定の歯科医院さんは、
    トータル70万円と言っていました。

    高いですよね…

    +46

    -9

  • 36. 匿名 2018/10/09(火) 15:18:15 

    子供が小学2年の時に虫歯の治療の為に行った歯医者で「この子は絶対に歯並びが悪くなる。」と言われ、ビックリして何軒も矯正歯科を回って相談をしました。
    その時は早めに始めるよう薦める院もあったけれど、殆どの院で(歯並びが悪くなる)可能性があると言えばあると言われた程度だった上に費用が莫大なので、何もせず様子を見ることにしました。
    中学2年の今は永久歯も生え揃ってきたけれど、とても綺麗な歯並びをしています。

    +94

    -0

  • 37. 匿名 2018/10/09(火) 15:18:53 

    親が矯正をしてくれて綺麗な歯だったのに悪さをして歯がボロボロになってた人ならいる

    +37

    -0

  • 38. 匿名 2018/10/09(火) 15:18:55 

    >>1
    12歳近くから開始
    (子供の歯の成長度合いからすると始めるのがちょっと遅めでした)
    最初はマウスピースで床矯正
    少しずつ進んで今は上下にブラケット装着しています
    費用は初診・相談料が3000円 検査料38000円
    月一で通院 毎回30000円 他

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2018/10/09(火) 15:20:20 

    >>35
    いや、良心的な歯医者さんだと思う

    +78

    -1

  • 40. 匿名 2018/10/09(火) 15:21:20 

    ビムラー矯正50万
    その都度の診察料なし50万だけです

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2018/10/09(火) 15:22:12 

    うちの息子は8歳の時にはじめました
    下顎が出てるため話すときに空気が抜けてしまい滑舌が悪い
    遅ければ遅いほど発達してしまい上顎と下顎の差が出てしまうため余計に滑舌が悪くなるとのこと

    今日はまだ途中ですがトータルで100万近くかかると言われました
    うちの旦那が息子と同じく下顎が出ていてたまに何を言っているか分かりません
    息子も大きくなったら不便だろうと思い矯正をはじめました
    口内炎が出来たりで痛いと言うときもありますが将来のためにやっておくべきだと考えています

    +74

    -0

  • 42. 匿名 2018/10/09(火) 15:23:19 

    自分自身が11歳くらいから始めたけど
    もっと遅くてもよかったと思ってる。
    二十歳くらいの時に前に少し戻ってきてる気がして。

    +10

    -3

  • 43. 匿名 2018/10/09(火) 15:23:39 

    >>32
    知ってるよ。
    でも親が判断することなのかな・・

    +2

    -16

  • 44. 匿名 2018/10/09(火) 15:24:26 

    >>43
    別に親がやってもいいじゃんw
    何が気に入らないのかわからない

    +28

    -3

  • 45. 匿名 2018/10/09(火) 15:24:39 

    無料の地域があるとして、無料の地域聞いてどうするの?引っ越すの?

    +8

    -10

  • 46. 匿名 2018/10/09(火) 15:24:42 

    30
    え、なんで矯正すると虫歯になりやすくなるの?治療期間中が、ってこと?なかなか磨きにくいとかで。
    でも確かに、欧米諸国とかでは矯正当たり前みたいだけど、日本の歯医者の場合、歯科医院自体多くて上手いこと言って儲け主義に走ってる感がある。我が子には慎重にいかなければ。

    +4

    -3

  • 47. 匿名 2018/10/09(火) 15:24:46 

    +137

    -1

  • 48. 匿名 2018/10/09(火) 15:25:09 

    今5歳の娘が、もう矯正した方がいいと言われました。こんなに早くからしないといけないのですか?
    ちなみに、下顎が小さく将来下の歯がガタガタになるといわれました。

    +46

    -2

  • 49. 匿名 2018/10/09(火) 15:25:53 

    >>30
    いや普通に歯磨きちゃんとしてたら虫歯なんかならないから

    +4

    -7

  • 50. 匿名 2018/10/09(火) 15:27:57 

    うち4歳からやってるけど、虫歯0本だよ。治療もしたことないし初期虫歯もない。ちゃんと磨けてないのは個人差あるから、矯正のせいではないよ

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2018/10/09(火) 15:28:41 

    >>48
    何軒か相談に行くべき
    どこ言っても同じこと言われるなら矯正した方がいいよ

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2018/10/09(火) 15:28:47 

    顎が小さくて永久歯がうまく入らないので8歳から床矯正しています。
    前歯4本生え変わった時点で重なっていたので。

    床矯正した事で重なっていた歯もキレイに並んできました。第一段階で7ミリほど広がりましたがまだ乳歯があるのでキープ状態です。

    +30

    -0

  • 53. 匿名 2018/10/09(火) 15:29:54 

    12歳から始めて60万円。
    歯を抜きたくなかったから、永久歯が生え揃うまで待ちました。
    顎を広げる方法もあるけど、口元が大きくなるので、その方法にはしませんでした。

    +29

    -1

  • 54. 匿名 2018/10/09(火) 15:30:33 

    >>46
    外国は保険適用になるからね。
    と言っても保険に入れない人もたくさんいる・・

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2018/10/09(火) 15:30:35 

    >>46
    >>30じゃないけど矯正器具をつけていると歯ブラシと歯間ブラシでいつも以上に丹念に歯磨きをしなければならず、子供だと面倒がっておろそかにすることが多いので虫歯になりやすいのだと思う。
    器具による隙間が増えて食べかすや歯垢は増えるのに掃除が行き届かなかったらそりゃね…

    +28

    -1

  • 56. 匿名 2018/10/09(火) 15:31:56 

    昨今の子育ては本当にお金かかるね

    +62

    -0

  • 57. 匿名 2018/10/09(火) 15:33:03 

    >>49
    子供が歯磨きするから、矯正中は特に親がチェックして仕上げ磨きしてるかどうかじゃない?

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2018/10/09(火) 15:33:05 

    鈴木えみ のインスタのコメントひどかった。
    子供の歯の事までコメントしてくるってなに?!
    鈴木えみも大人な対応してた。
    こどもの歯科矯正

    +41

    -0

  • 59. 匿名 2018/10/09(火) 15:33:25 

    小児の矯正は月1〜2回は通うし、そこで歯磨き指導もされるから虫歯にはならないし、
    もしなってもすぐに治療してみらえるよ
    管理のちゃんとしてない歯医者じゃなければ大丈夫だと思う

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2018/10/09(火) 15:34:30 

    >>24
    私は親知らず18歳ころから生え始めたよ
    矯正してる子なら親知らずが生え始めるとまた歯並びが寄ってきちゃうから早めに対処が必要なんだよ

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2018/10/09(火) 15:35:19 

    >>56
    日本は保険が強制適用だからまだいいけど、歯まで格差作るのは勘弁してほしいね。

    +22

    -1

  • 62. 匿名 2018/10/09(火) 15:40:18 

    >>43
    親が判断じゃなくて矯正の先生から親知らずの説明があったんでしょ
    矯正終了期のことまでちゃんと説明してくれるいい歯医者なんだと思う

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2018/10/09(火) 15:43:48 

    8才の時に床矯正をはじめたけど寝る前に装着して転んで口を切ってしまって唇を縫うはめに。。。
    しばらくつけられなくてその後担当の先生が転職してしまい結局半年しか着けなかった
    ガタガタになる可能性が高いと言われたけど今は何故か上下の前歯とも揃ってる
    これから他の歯が生え揃う時にガタガタになるかもしれないけどそうなったらちゃんとした矯正をする

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2018/10/09(火) 15:45:28 

    >>45
    調べるために聞いてるんじゃない?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2018/10/09(火) 15:47:28 

    6歳の息子、半年前から床矯正しています。下前歯2本生え変わった状態ですでにV字のガタガタだったので。
    マウスピース8万円。寝ている間だけ入れています。半年経って、V字がまっすぐになってきました。

    +24

    -1

  • 66. 匿名 2018/10/09(火) 15:51:42 

    小1の時、かかりつけの歯医者さんから、スペース足りなくて綺麗に揃わないと思うと既に言われていたこと、実際に生え変わり出したら明らかにスペース不足だったので、6歳臼歯が生え揃った9歳から別の矯正歯科で始めました。(かかりつけ医の先生は年輩で、最後まで診れないかもしれないからと矯正治療はしてなかった。) 床矯正を初めて一年ですが、上から生えていた前歯(本人が気にしてた)がほぼ下に降り、他の歯も綺麗におさまってきました。最初の説明で、場合によっては中学生くらいで抜歯になる可能性も聞いていましたが、しなくてすみそうです。うちはこのタイミングでやって良かったと思っています。いずれ親知らずは抜くことになるかもしれませんが…。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2018/10/09(火) 15:56:19 

    私(30歳)が小学生の頃は矯正してる子
    少なかったなぁ~。って思ったら
    今の子は審美の大事さも重要だろうから
    親が貧乏だと矯正もできないだろうし
    大変だね……。

    +14

    -3

  • 68. 匿名 2018/10/09(火) 15:57:11 

    >>47
    この動画すごいね!そしてきれい!
    でも痛くなかったのかな・・

    +40

    -1

  • 69. 匿名 2018/10/09(火) 15:57:32 

    私は小5からはじめました!
    その時は矯正矯正からかわれたけど
    今はやって良かったと心から思っています(^-^)
    トピずれだけど、ごめんなさい。
    きっと痛いだろうけどお子さんには頑張って欲しいです。

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2018/10/09(火) 15:58:26 

    >>10
    それだと、せっかく矯正しても後々ずれちゃうんじゃない?戻るっていうか

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2018/10/09(火) 15:59:39 

    >>55
    うちは今4年生だけど、私が毎晩仕上げ磨きしてる。自分で磨いただけだとやっぱり器具に挟まってるのが取りきれなかったりしてるから。あとは食事、間食の時間を決めて、だらだら食べしないようにしてる。せっかく矯正して虫歯になったら元も子もないので。ちなみに通ってるところは矯正専門なので、虫歯治療は別の歯医者になる。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2018/10/09(火) 16:01:43 

    中学に入って自分から
    どうしてもさせて欲しいと言われ
    軽く100万は超えたけど
    やってあげました
    これから長い人生コンプレックス
    かかえるのは可愛いそうかな
    と思って
    言われなかったらしてなかったな

    +43

    -3

  • 73. 匿名 2018/10/09(火) 16:05:53 

    歯根がグラグラしている、所謂土台が出来ていないうちに歯科矯正をやる歯医者はヤブ医者。

    今後、数年後近いうちに大問題になります。

    歯科矯正は小学生のうちから様子見ながら乱杭歯があれば抜歯したりしつつ、ティーンエイジに入ってからが基本です。歯科衛生士より。

    +22

    -4

  • 74. 匿名 2018/10/09(火) 16:07:36 

    乳歯からでも出来るんだね

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2018/10/09(火) 16:11:46 

    娘が小学校5年の夏から始めて今高校1年生でやっと来週外れます!
    始めたのがまだ5年生だったし、歯を抜かなくても口元がこんもりはしないよって言われたので、非抜歯でやってもらいました。
    埼玉県の矯正歯科専門で60万くらいでした!

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2018/10/09(火) 16:12:04 

    主さんのお子さんがどういった状態なのかにもよると思うよ。
    うちの娘は2歳ごろ歯が生えて来た時から、下の歯が上の歯に被さる程酷いうけ口で、幼稚園年長から床矯正を始めたよ。色々調べたら上顎の成長は頭蓋骨の成長と同じで10歳ごろで止まるみたい。反対に下顎は手足の骨と同じで思春期から成長するそうです。なのでうちの子の場合は早期に治療に取り組むほど効果的でした。
    今8歳ですが、すごく綺麗なEラインになってます。
    うちの子みたいなタイプの子は上顎がめちゃくちゃ狭く小さい上に永久歯が大きいので、早期に拡大治療しないと抜歯矯正をしても綺麗に揃いにくいみたいです。

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2018/10/09(火) 16:12:15 

    >>26
    ずっと日本ならいらないかもですが、日本から出るかもって
    考えると必要では。
    私もまさか国際結婚するとは思っていませんでしたが、
    そのまさかがあるかもです。
    例えば、外国で働くなど。
    日本人って口臭で有名だから、やはり見た目だけでなく、ケアを
    しやすいように矯正した方がいいかもです。

    +2

    -9

  • 78. 匿名 2018/10/09(火) 16:12:28 

    いつが良いのかわからないよね。うちは10歳の子が矯正するのは決定なんだけど、16歳くらいで顎の成長が止まるからそれから矯正すれば2年くらいでいいって言われた。子供は高校生になったら嫌がるだろうな。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2018/10/09(火) 16:12:34 

    11歳女子これからインビザラインで矯正始めますが、90万超えます…高すぎてビックリだけど子供のためか。もともと美しい歯並びが羨ましい過ぎるよ

    +20

    -1

  • 80. 匿名 2018/10/09(火) 16:16:46 

    よほどの生え方してなければ永久歯生え揃う頃からでいい。矯正のストレスがものすごいから。
    矯正経験者より

    +18

    -3

  • 81. 匿名 2018/10/09(火) 16:17:13 

    子どもの話ではないのですが(すみません!)
    わたし自身、小学1年生から現在まで
    歯科矯正してます!
    (現在は動かないように固定しているだけです)
    不便もありましたが、本当に親には感謝しています。
    歯並び、大切です!

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2018/10/09(火) 16:19:03 

    私自身が中学生で矯正しました。永久歯になるまで様子見でと言うことだったので。
    思春期の矯正、すごく嫌でした。4本抜歯され激痛でした。
    今アラサーですが、だいぶ元に戻って来ています。矯正してから顎関節症にもなりました。
    自分の子供には床矯正から始めたいです。

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2018/10/09(火) 16:19:19 

    8歳から受診して9歳でスタート。スタートまでに5万くらいかかって、矯正代は子供のうちは40万+毎回5千円。12歳になったらまた40万払う。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2018/10/09(火) 16:23:23 

    うちの子はマウスピース型のものを使って1ヶ月ほどになるんですが、他にマウスピース型使ってる方いらっしゃいますか?実際長く使って変化ありますか?

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2018/10/09(火) 16:26:35 

    何箇所かを受診して、永久歯が生え揃う前後から開始することにしました。今は早くからやる所がおおいですが、期間を短くした方がストラスが少ないと聞き、決めました。
    現在10歳、まだ下4本上4本しか生え変わってないので恐らく中学入学前くらいからと思っています。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2018/10/09(火) 16:27:22 

    輪郭から鼻の高さ、唇とあごのラインまで完璧に整えられるからね。今の矯正はすごい。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2018/10/09(火) 16:32:42 

    >>58
    子供のうちのスキっ歯は問題ないんだよ。
    歯医者にむしろ隙間がないとダメだと言われた。
    そのうち大きな歯が生えてきて隙間が埋まるから。
    隙間がないとガチャ歯になる。

    +53

    -0

  • 88. 匿名 2018/10/09(火) 16:34:41 

    >>86
    え?そうなの?
    私自身も矯正経験ありで、
    子供が矯正中だけどそんなこと聞いたことない。
    そこに転院したいわ。どちらにありますか?

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2018/10/09(火) 16:56:47 

    >>75
    うちの息子は口元こんもりで終わってしまったー!
    開始から30センチも伸びてその成長を利用したんだけど。
    一応先生に相談したら
    歯を少し削って中に入れましょうということになった。
    私が抜歯矯正で虫歯体質のため、できるだけ健康な歯を残したいと思って
    息子には非抜歯にしたのに、結局削る。難しい。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2018/10/09(火) 16:57:23 

    夫婦共、歯並びがよい家系ですが、息子が9歳の生え変わり時期に、レントゲン撮影で、衛生士さん、先生に指摘され、床矯正からはじめてます。
    生え変わりは、綺麗に揃ってるんですが、スペースが小さいみたいで、広げるために始めました。
    はじめは、上下17万でトータル36万から54万までと言われてます。3年間の予定です。医療費控除の対象にもなります。
    中学から大人のほうが100万から130万ぐらいで高くて驚きました。
    毎月1回は、2000円の診察代です。
    洗浄液も購入してます。
    歯並びや口元の綺麗さは、一生ものなので、赤ちゃんから行ってる歯医者で信頼してるので、躊躇なくはじめました。
    息子と励ましあって頑張ってます。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2018/10/09(火) 16:57:44 

    矯正歯科で無料はありません、実費のみです。
    生保で受けようとしても無理です。
    始める年齢ですが大体6歳臼歯が生えた頃からと言われます。
    大人になってから始めても子供の頃から始めても基本的に金額は変わりません。
    大体の歯科が基本料金(矯正始める前にいる大金)というものがあるのですが、例えば大人60万円だとしたら子供は半額。子供のうちの装置で治れば半額で済むし大人の歯が全部生え揃い更に治療が必要ならばまた30万円という感じ。
    でも若いうちの方が癖を直しやすく歯も動きやすいので極力早いうちの方が良いです。

    長くてすみません。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2018/10/09(火) 17:04:56 

    こどもの頃に矯正をした人で、大人になってからまたやる人がいますよね?あれはなんでですか?ちゃんとりてーなーしてないからだけ?歯医者さんによりますか?
    ユーチューブ見てると矯正を大人になって2回目してる人をよく見ます。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2018/10/09(火) 17:05:28 

    >>88
    都内の矯正専門歯科だけど、まずは写真やレントゲンなど撮影してシミュレーターでどのように成長するか画像で見せてくれて、矯正完了ではどんな顔になるかも比較してくれる。
    そんなに珍しいのかな?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2018/10/09(火) 17:08:35 

    中1の娘が先月から始まりました。
    70万で2年計画です。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2018/10/09(火) 17:09:14 

    8才から始めて1年です。
    寝る時だけ付ける床矯正で、初期費用は上下合わせて20万で、器具が小さくなって作り直す時は上下1万。今の所は2個目です。検診は保険適用なので無料。フッ素も塗ってくれます。
    歯医者によっては検診も有料の場合もあるし、器具の値段もかなり違います。何件か相談した方がいいですよ!因みに効果は本当にあります。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2018/10/09(火) 17:10:18 

    >>92
    リテーナーしてても歯並びや癖によって治らなかっりしますよ。
    歯並びが悪くなる原因は癖なので。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2018/10/09(火) 17:10:40 

    93ですけど、開始年齢は未就学児でした。まだ骨格が発達途中でしたから可能だったのかも知れません。イーライン?を理想的に整えるとのことでした。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2018/10/09(火) 17:20:14 

    8歳から30万払って3年ほどやっていました

    だけどちゃんと生えそろった中1からまた新たに60万払ってやり直し
    抜歯もして高校2年生の現在とても綺麗な歯並びになりました

    小学生のうちは矯正しなくてもよかったかなというのが正直な思いです
    確かにその時は歯並びが気になるけれど、過ぎてしまえばたかが3~4年ですし

    でも結果論なのかなあ

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2018/10/09(火) 17:41:35 

    >>62
    親知らずが生えてない状態だとまだ終了ではないのですか?
    大人になってから生えたらまた矯正やり直し?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2018/10/09(火) 17:52:20 

    8歳の娘の歯並びが気になって相談に行ったけどある程度生え揃わないと無駄になるかもって言われました。あとから生えてくる歯に押されて綺麗に並ぶ子も多いらしいです。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2018/10/09(火) 18:11:50 

    娘が乳歯の頃から反対咬合で永久歯が生えても反対咬合だったので7歳の時に始めるタイミングギリギリかも…と言われながらムーシールドというマウスピース(6万円)を夜だけ着ける事になりましたすると3ヶ月で前歯の反対咬合は良くなりました
    今はその後生え変わった犬歯がちょっと反対気味なので顎を広げるマウスピース(2万5千円)を着けています

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2018/10/09(火) 18:36:43 

    >>98
    良かったら教えて頂きたいのですが、8歳からどの様な治療をされてて、どうなって矯正やり直しになったんですか?

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2018/10/09(火) 18:45:21 

    7歳 2年生の子どもが7月から矯正はじめました。
    相談と診察で2万(模型代込み)
    矯正は27万。毎月の調整料が月4千円です。
    顎が小さくて大きな大人の歯が綺麗に並ぶスペースがないとの事で今は顎を広げています。
    やらないで後悔したくなかったのではじめて良かったと思ってます!

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2018/10/09(火) 18:45:27 

    8歳です。
    マウスピースの床矯正で総額38万
    そろそろ始めたいけど奥歯の永久歯がまだ生えてないから様子を見てる所です。

    何年かかるか分かりませんが、それで綺麗にならなかったらブランケット矯正。こちらは40万。

    じゃあ永久歯が全部生えそろってからブランケット矯正にしたら40万で済むの?と思いましたが、ブランケット矯正から始めたら70万だと言われました。

    マウスピース矯正で綺麗になる子も多いそうです。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2018/10/09(火) 19:32:02 

    >>93私も都内です。
    そこ教えてください。
    でも子供は成長あるから、
    シミュレーションできるのは大人だけだよね?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2018/10/09(火) 20:01:52 

    >>105
    いやいや、シミュレーターは年齢関係ないと思いますよ。ちなみにうちは未就学児だったから顔立ちまで変えられるようでした。成長してしまうと外科手術(整形)しか顔つきは変えられないと思います。場所は大抵の大規模総合医院なら兼ね備えてると思いますよ。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2018/10/09(火) 20:11:58 

    8歳から床矯正をすすめられて始めました。
    永久歯が大きい為、床矯正で顎を広げてから…と説明を受けました。
    食事やプールの時は外しています。
    1年半ほど経ちましたが、矯正前の写真と比べるとビックリするほどキレイになりましたよ。
    見積もりで80万ほどでしたが、今の所上下の床矯正と毎月の診察で60万程です。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2018/10/09(火) 20:37:34 

    >>43
    親がやることだよ。
    矯正は健康に直結するから

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2018/10/09(火) 20:44:05 

    7歳からマウスピース矯正始めて1年でほぼ綺麗に並んだよ。子供ははやいね
    値段は前金54万プラス毎月5600円
    マイオブレースてやつ
    ただいつまで続ければいいのかがよくわからない…
    歯が全部生え変わるまで毎月払わせる気かしら

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2018/10/09(火) 20:49:51 

    娘8歳~11歳まで床矯正をし、親不知がしっかりと生え揃うまで一旦終了
    ここまで30万円(矯正に対しての診察は毎回無料)
    1年半後にブラケット(50万円)スタートの予定なのですが…
    床矯正で顎が広がり、かなり歯並びがよくなりました。
    もちろん標本のような完璧な歯並びではありませんが、生まれつき今の歯並びであれば矯正はしていなかっただろうなというレベルです。
    娘が嫌がっている&金銭面でブラケットはしなくてもいいんじゃないか…と心揺れています。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2018/10/09(火) 20:53:50 

    >>67
    38だけど、普通にみんな矯正してましたよ…

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2018/10/09(火) 20:55:46 

    >>106
    どこですか?
    お願いしますおしえてください。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2018/10/09(火) 21:06:47 

    上の子は顎が特に小さく、乳歯の生え始めからガタガタでした。
    上下4本の乳歯が抜けた8歳から床矯正を始め、10歳の今は結構綺麗に揃ってます。
    (床矯正だけなら15万。)
    それでも、これから生えてくる永久歯の大きさによってはワイヤー矯正や抜歯が必要になるとの事。
    そうなると100万円は覚悟しないといけません。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2018/10/09(火) 21:13:25 

    小4の娘が矯正中ですが、すでに親知らず(歯胚?という歯の元)を抜歯済みです。
    個人差や病院の方針もあると思うので、みんな生える前に抜くべき!とは思いませんが、成長してから生えきった大きい歯を抜くよりはずっと楽だと思います。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2018/10/09(火) 21:20:51 

    矯正専門の歯科衛生士です。
    お子さんは嘔吐反射が多いので歯型を取るの難しかったり、取り外しできる装置は取り扱いできなかったり、取り外せない装置は上手く歯磨きできなくて虫歯になる子もいるのでその子に応じて矯正のスタートを決めます。早いからいいってこともありませんので焦らずに‼︎

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2018/10/09(火) 21:28:05 

    うちの息子中1からはじめて、今 高1。高校になってからマウスピース突入しました。あと1年くらいで終わる予定。
    トータル100万はかかる。
    でも、内容やら期間やらその歯科によって金額は違うと思うから矯正歯科に行って話を聞くのが1番。
    あとはクチコミも見てみるとか。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2018/10/09(火) 21:45:31 

    矯正を始めて2ヶ月半になります。上が固定、下が取り外し出来るタイプです。
    下の歯茎の下りが気になるのですが、みなさんどうでしょうか。うちだけなのかな?
    幸い笑ったくらいでは歯の上半分くらいしか見えないので、周りから見て変ということは無いと思うのですが…

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2018/10/09(火) 21:52:36 

    >>112
    やはり匿名掲示板なので病院名までは書けませんが、審美歯科をやられているところなら大抵同じ施術ができますよ。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2018/10/09(火) 22:31:07 

    大金がかかるんだね…
    覚悟しておきます

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2018/10/09(火) 22:57:19 

    いま10歳の娘がいます。歯医者に顎が小さくて歯が大きいので矯正した方が良いと言われました。
    まだ永久歯が生え揃ってないのにいまからやって意味あるのか迷っています。
    私も高校生の頃に矯正したのですが、少し元に戻ってしまったので。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2018/10/09(火) 23:15:02 

    まだ1歳で乳歯も生え揃ってないけど、お金貯めとかなきゃ…
    私も小学生から中学生にかけて矯正してたから、我が子も歯並びよろしくないかも。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2018/10/10(水) 11:49:27 

    結構出っ歯だった息子、小6当たりで矯正始めました。
    初期費用は85万くらい。
    器具が銀色じゃなくて透明で目立ちにくいやつにしました。(20万くらいアップ)
    暫く月1の5000円が続き、高校生になってからは3カ月に1度、3000円でした。
    大学生になった今は、本当に綺麗な歯並びです…うらやましいくらいに。
    治療始める前に上下2本計4本抜歯(健康な歯を抜くので相当迷いました)したのがかわいそうだったけど、きちんと収まっているから医者の言うことは間違いないんだなと思いました!

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2018/10/10(水) 14:15:11 

    うちの子は小3で始めた。永久歯が生えるのに合わせてブラケットで隙間を作りながらやって、小6でリテーナー中。40万で済んだ。
    やるなら、矯正歯科学会のHPの矯正認定医か専門医の方がいいよ。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2018/10/10(水) 14:46:16 

    インビザライン春に始めたけど、花粉症でギャン泣きで拒否。ま、そらそうだ。寝てるあいだ鼻が詰まって息が出来ないんだからね。夏に再開したばかり。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2018/10/11(木) 04:28:02 

    >>92
    一度矯正しても元に戻ることも多いみたいですよ
    (歯にとっては)もともと自然にはえてたように戻ろうとするみたいです。
    人間の体ってすごいですよね…

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2018/10/12(金) 07:50:14 

    >>2

    歯科の先進国スウェーデンでは、本当に子供は矯正は無料でした

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2018/10/12(金) 07:51:36 

    >>125

    わたしも実は2回目の矯正中
    悪いから1回目出してくれた父にも
    今出してくれてる夫にも言えない

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2018/10/20(土) 18:54:29 

    >>36
    歯医者は儲かるから矯正したがるよね
    友達の子が6歳なのに矯正はじめると知って
    もうちょっと待ったほうがいいのでは?と思ったけど人のことだし言えなかった。
    もう少し様子みてもよさそうだけどなあ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード