ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part28

5258コメント2018/11/07(水) 15:37

  • 1501. 匿名 2018/10/16(火) 05:51:06 

    赤ちゃんってほんとにすごいなぁって思うのは、一度コツを掴むとすぐマスターする!ついこの前まで寝返りしても動けなくてビャンビャン泣いてたのに、あっという間にズリバイできるようになって動き回ってる。しかも段々高速で動くようになってきてる…アップデートも早い早い😳

    +30

    -0

  • 1502. 匿名 2018/10/16(火) 05:53:04 

    もうすぐ1歳なのに夜中5~6回起きる・・・。
    もう無理、限界。
    夜間断乳しよう。

    +29

    -1

  • 1503. 匿名 2018/10/16(火) 07:05:25 

    おっぱいが両方つまった。
    抜けたけど炎症おこしてるのか痛い。

    おっぱいって急所ですよね。
    ちょっとの刺激でもかなり痛く感じる

    +23

    -1

  • 1504. 匿名 2018/10/16(火) 07:22:37 

    寝返り返りをしそうなのに、できなくていつも泣きます💦
    お尻を持ち上げてひねるんですけど腕を広げたままだからウーウー泣いちゃいます😢
    もうかれこれ1ヶ月以上経つのになぁ。
    これしたらできるようになったとかありますか?😵

    +5

    -0

  • 1505. 匿名 2018/10/16(火) 07:33:10 

    >>1503
    両胸(´;ω;`)辛いですね。。
    しかも急所ながら抱っこで当たる位置ですし、腕を動かすともれなく痛いですよね(><)
    私もこの夏は低気圧のせいか台風が近づくたびに詰まってたので痛さ思い出します…。
    赤ちゃんに飲んでもらったり、じゃがいもシップ貼ったりも効果ありましたが、やっぱり奥の方が痛くなったときは産婦人科で抗生剤もらって飲んだのが一番効きました。

    +6

    -0

  • 1506. 匿名 2018/10/16(火) 07:45:07 

    >>1476
    うちは2カ月半ですがちゃんと寝付いてくれるのは24時ごろですよー!
    22時からどうにか寝かそうとしてるんですが、抱っこユラユラしてるとクーイングで文句たらたら言ってきます(笑)
    でも少しずつ!本当に少しずつ昼型になってきてるので気長に頑張ろうと思います!

    ちなみに2カ月手前の頃は昼夜完全逆転してました(T ^ T)笑

    +6

    -5

  • 1507. 匿名 2018/10/16(火) 07:53:19 

    >>1375
    マイナスと思いますが私はメルカリで新品未使用タグ付きを買いました。
    このサイズ感のかわいさも写真に撮ったり目に焼き付けておきたかったし。
    600円くらいだったので良しとしてます。

    +16

    -2

  • 1508. 匿名 2018/10/16(火) 08:28:24 

    生後5ヶ月
    最近授乳してるとおっぱいと口の隙間なか指を突っ込んで吸おうとするんだけどなんでしょうか?くせ?そのまま抜けて指しゃぶりになつちゃうことも。

    +18

    -0

  • 1509. 匿名 2018/10/16(火) 08:29:35 

    3ヶ月の男の子なんですが最近おっぱいを全然飲まなくなりました
    片方の五分で満足してしまいます。もう片方あげようとすると口を閉じて拒否します
    体重はすでに8キロあるムチムチくんなので体重の増え方は問題ないみたいですが、、
    今まで張って飲んでもらうとスーっとして飲んでるなってのが分かってたけど最近差し乳になってそれも分からなくて、本当に飲んでるのか心配になる

    間隔も3〜4時間空きます。
    急に飲まなくなるもんなんでしょうか?

    +13

    -1

  • 1510. 匿名 2018/10/16(火) 08:32:29 

    愚痴です。
    ガルちゃんの男児sageにショックを受けてます。
    なぜあんなに男児が嫌がられるのでしょうか。
    女の子なら将来買い物行けるとかお茶できるとか。
    うちの弟(19)は母と仲良しなので母の買い物に付き合ったり両親と旅行へ行ったりしてます。
    そんな弟を見て、うちの息子とも将来程よい距離感で一緒に遊んだり出来たらなと思ってます。
    なのに男の子親は負け組みたいに書かれてて、今後もしそういう価値観の人に女の子も産みなよなんて言われたらイライラしてしまいそうです。

    +60

    -1

  • 1511. 匿名 2018/10/16(火) 08:46:50 

    いつも子供はベビー布団で寝かせているんですけど、ここ二日間私と一緒の布団でグッスリ寝るようになりました!(添い寝?)
    でも私の布団はちょっとやわらかめなので子供の体に負担かかってるような気がします。
    ベビー布団だと寝返り打ってうつ伏せ寝になるのに大人用の布団だと仰向けバンザイで寝てるので体が沈んでるのかな?とも思います。

    子供と一緒の布団で寝ている方は布団はベビー布団みたいに固めのやつに変えましたか?

    変えたよ!プラス
    そのままだよ!マイナス

    +1

    -14

  • 1512. 匿名 2018/10/16(火) 08:56:08 

    >>1510
    そんな風に思ったことないけどな。
    ガルちゃんもそこまで男児sageではない気がするけど…
    女の子が欲しかったって言ってる人はいるかもしれないけどさ。
    世の中には女の子ageもいるとは思うけどね。
    女の子産みなよって言われることもあるかもだけど。

    +28

    -0

  • 1513. 匿名 2018/10/16(火) 08:57:41 

    予定があって午前中に出かけなきゃいけないのに、朝寝してくれなかったり着地失敗したりして わぁぁーー。゚(゚´Д`゚)゚。ってなった事ある人いますか?

    +69

    -0

  • 1514. 匿名 2018/10/16(火) 09:01:35 

    寝返り返りっていつ頃できるようになりましたか?
    今5ヶ月で片側の寝返りはマスターして最近は反対側にも寝返りたいようです。おかしな格好になって唸ってます(笑)
    寝返り返りはしそうなそぶりはありません。どうやったらマスターできるんでしょうか?赤ちゃんに教える方法はありますか?
    うつぶせ寝が心配だから早くマスターしてほしい。

    +3

    -0

  • 1515. 匿名 2018/10/16(火) 09:03:16 

    エアコンつけた部屋に洗いたての毛布の上に子どもを置いたまましばらく別のことやっていて、戻ったらセルフねんねしてた~♡そのままベッドに運んでも起きなかった!寝かしつけなしで寝たのなんて久しぶり。あったかくてフワフワで眠くなったのかな。なんかすごく楽した気分(*´∀`*)♪♪

    +17

    -1

  • 1516. 匿名 2018/10/16(火) 09:04:09 

    ズリバイするようになってから床の汚れが気になって気になって。
    毎日綺麗に掃除は無理だから、フローリングをさっとクイックルワイパーだけでも毎日するようになったけど、毎日してるのにいつも結構なホコリ…。
    これ毎日やらなかったら更にすごい量なんだな…赤ちゃんに付くんだよな…と思ったらやらないと!と思ってしまって。
    完全な無菌状態なんて無理なことは分かってるし、毎日やるのも疲れます(^^;
    皆さんお掃除(軽いものも含む)毎日されてますか?
    してる…+
    してない…-

    +56

    -23

  • 1517. 匿名 2018/10/16(火) 09:04:48 

    >>1513
    うちの子は予定がある日に限って何を察するのか朝寝をなかなかしてくれません😵なんでだー!(笑)

    +18

    -0

  • 1518. 匿名 2018/10/16(火) 09:05:21 

    今5ヶ月だけど、最近なんでも舐めてくる。
    私の指とか前ならしゃぶっていたけど舐めてから歯茎で潰すみたいな感じになっているんですが、これは歯がためを与えた方が良いですか?

    +6

    -0

  • 1519. 匿名 2018/10/16(火) 09:19:46 

    >>1508
    ウチも同じようなことしてました。
    単純に、おっぱいも飲みたい!指も吸いたい!で同時にしちゃうみたいです。そのうちこれじゃおっぱい飲みにくいなって分かってやらなくなりますよ( ^ω^ )

    +13

    -0

  • 1520. 匿名 2018/10/16(火) 09:26:50 

    >>1518
    歯の生え始めで歯茎が痒いのかもしれませんね。
    歯固めは3ヶ月〜でも使えるやつもあるので5ヶ月ならもう与えても良いと思います!
    歯がないから歯茎にあたってキュッキュなるのが凄く可愛いです😍

    +8

    -0

  • 1521. 匿名 2018/10/16(火) 09:41:04 

    >>1516 すみません!前半だけ読んで、うんうんわかる〜って+押したけど毎日は掃除してません笑
    2日に一回です!笑

    +38

    -0

  • 1522. 匿名 2018/10/16(火) 09:51:03 

    >>1519
    そうなんですね。吸いにくいだろうにと思って退かすんですがまた突っ込んでくるを繰り返してます(笑)
    そのうち分かってくるんですね~。
    ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 1523. 匿名 2018/10/16(火) 09:54:12 

    >>1520
    ありがとうございます!
    歯がはえるのなんてまだ先と思っていたのにもうそんな時期なんですね。歯がため与えてみようと思います。

    +2

    -2

  • 1524. 匿名 2018/10/16(火) 09:56:51 

    暑いのは汗かくから分かるけど、寒いのがいまいち分かりません。゚(゚´ω`゚)゚。
    昨日の夜おふとんをかけたら首の後ろに汗をかきはじめたから慌ててはずしました。
    私のタオルケット二つ折りと、エイデンアンドアネイのガーゼケット(タオルケットより厚め)二つ折りをかけたら手と足はほんのり温かく、太ももは少しひんやりしてました。
    朝まで爆睡していたから多分大丈夫だったと思うのですが…。
    寒い時のサインってどんなものがあるのでしょうか?

    +8

    -0

  • 1525. 匿名 2018/10/16(火) 09:57:59 

    子供の顔がゴワゴワで乾燥しちゃってる。
    毎日2回保湿ローションやらワセリンやらぬってるんだけどなかなか治らない。気になったときもぬってるんだけど。
    でも唾液すごいし、口に手突っ込んでくるその手で顔中触るし、寝返り始めて顔擦り付けまくってるせいかな…
    夫婦二人とも乾燥肌のせいか…

    +6

    -0

  • 1526. 匿名 2018/10/16(火) 09:59:57 

    >>1524
    私もよく分かっていませんが、お腹まで冷えてるときは寒いんだと思っています。手足もかなり冷たいとか。
    多少手足が冷えてる分にはちょうど良いのかなー?と思っていました。

    +11

    -1

  • 1527. 匿名 2018/10/16(火) 10:01:04 

    >>1506
    クーイングで文句可愛いですね!
    私も少しずつリズムつけられるように頑張ります
    ここで相談できて良かったー(^^)
    ありがとうございます

    +3

    -0

  • 1528. 匿名 2018/10/16(火) 10:06:02 

    >>1524
    お腹と背中が冷たい、足の裏がサラサラで冷たいと寒いみたいです❄️

    +4

    -0

  • 1529. 匿名 2018/10/16(火) 10:06:04 

    子供が起きてたけど私はまだ眠くて横で寝たふりしてたら、私の鼻をペロペロっと舐めてきた!可愛すぎて悶絶!

    +11

    -0

  • 1530. 匿名 2018/10/16(火) 10:07:50 

    >>1524
    これです〜‼︎
    赤ちゃんの足の裏のサインです👣
    参考にどうぞ👶🏻
    0歳児の母が語るトピ part28

    +10

    -0

  • 1531. 匿名 2018/10/16(火) 10:11:47 

    服装について教えてください(>_<)
    関西住みで今月末に生後6ヶ月になる男の子、初めての子供です。
    11月あたまに妹の結婚式のため長野県に行くのですが、翌日に少し観光する予定で子供の服装に悩んでいます。
    抱っこ紐メインで考えてます。
    長袖ボディスーツを肌着として少し厚手の長袖長ズボンのカバーオール+靴下(または足までスッポリのカバーオール)+ニット帽、じゃ寒いですかね(>_<)
    たぶん気温は最高で15度くらいかなぁと思います。

    抱っこ紐であったかいからそれでOK ➕
    もう一枚羽織りがあった方がいいよ ➖

    +8

    -2

  • 1532. 匿名 2018/10/16(火) 10:17:22 

    ケンタッキーの期間限定のチキンが食べたすぎる!
    絶対美味しいもん!
    ドライブがてら買いに行こうかな。
    0歳児の母が語るトピ part28

    +25

    -0

  • 1533. 匿名 2018/10/16(火) 10:23:32 

    横ですが、助産師さんのブログで、「3ヶ月以降、おっぱいをのんだ後、20分くらいすると、しっかり飲めていたら足の裏がしっとりする」と記事を見たことがあります。

    もちろん個人差はあるとおもいますが、うちの息子はしっとりします。

    +8

    -0

  • 1534. 匿名 2018/10/16(火) 10:44:36 

    長文すみません

    子供の皮膚に腫瘍ができてその摘出手術をすることにしました。
    緊急で取る必要はないけど、自然になくなるものではない、いつかは取ったほうがいい、多分良性だけど100%良性とも言い切れない。中を見ないと悪性か良性か判断できない等言われ、ずっと気にしながらいるのもな、私の仕事も始まるしその前に取ってしまおうと決意。
    仕事始まる前に手術の予約もできたし、これでスッキリした気持ちで仕事再開できるーなんて思ってたら、当たり前かもだけど担当医から1〜2週間後の診察次第で保育園再開していいみたいで。
    勝手に2.3日で再開していいと思ってたからギリギリ仕事大丈夫だな、なんて思ってた自分が恥ずかしい。
    保育園の先生にも伝えたら、担当医からオッケーでてもいきなりフルで預かるのはちょっと、、近くにおじいちゃんおばあちゃんいませんか?と言われ、いないから保育園頼ってるのに。
    病後児保育も利用できるみたいだけど、術後に風邪もらったらそれも怖いしどうしよう。
    仕事再開する前から色んな壁にぶち当たって保育園からの帰りの自転車一人で泣いてしまいました。
    生理前だしもう情緒不安定すぎる(´・_・`)
    子供の為を思ったらお母さんが見るのがいいに決まってるよねーでも保育園入れたから仕事再開しないと保育園辞めさせられちゃうし、なんかもう考えるの疲れた。。。

    +8

    -12

  • 1535. 匿名 2018/10/16(火) 10:49:46 

    寝ぐずりするので廊下を歩き回ったけど効果なし
    どうしようかと途方に暮れながらスリングの子供のお尻叩いてユラユラしてたら寝た
    いつも早歩きしないと寝ないのに何故だ…

    +0

    -0

  • 1536. 匿名 2018/10/16(火) 10:54:22 

    >>1510
    たしかに違う価値観の人にそんなこと言われたらイラッとするかもね。でも気にしなくていいんじゃないかな!?そう思ってる人は勝手にマウンティングさせておけばいいよ!

    私は不妊で悩んでてやっと顕微で赤ちゃんを授かれました。妊娠中は五体満足であれば性別なんてどっちだっていいと思ってた。うちも男の子だったけど、我が子は可愛いし、本当に大事な存在。この子がうちに来てくれて本当に良かったと思ってる。だから「負け組」とか思われててもぜんぜん構わん!!(`•ω•′)

    +24

    -0

  • 1537. 匿名 2018/10/16(火) 11:01:47 

    もうすぐ1ヶ月です。
    産院で、脱水を防ぐためにも寝てても起こして3時間おきには授乳してと言われて、その通りにしているのですが、この最低3時間おきの授乳っていつまで続けるものなんでしょうか?(*_*)
    赤ちゃんの体重とか次第?自分の胸の状態にもよるんでしょうか?
    インスタなどで、1ヶ月くらいの赤ちゃんで5.6時間寝てくれた!という方も見かけるので、新生児過ぎたらそこまで気にしないでいいのかな?と疑問に思いました(*_*)

    +12

    -0

  • 1538. 匿名 2018/10/16(火) 11:30:40 

    旦那が先週から風邪をひいてて鼻水と咳がすごい。赤ちゃんと私に移らないかヒヤヒヤ。
    そんで熱っぽいと昨日から会社休んでる。…けどテレビ見てただダラダラしているようにしか見えない。本当につらかったらテレビなんて見てられないと思うんだけど。
    そんで今日も休んだ。熱測らせたら「37.7度だった」って言ってたけど、前回の数値が残る体温計だからあとから見てみたら36.3度…「熱ないやん!!」( ¯−︎¯ )今やっと二度寝から起きてきたよ。なんかもうどこからツッコミをすればいいのか…( つД`)( つД`)

    +14

    -0

  • 1539. 匿名 2018/10/16(火) 11:58:42 

    >>1534
    ちょっと大げさに職場に伝えて産休を引き延ばしてもらうことはできませんか?
    それが一番良い気がしますが…

    +14

    -0

  • 1540. 匿名 2018/10/16(火) 12:15:06 

    GAPがまた安いみたいだけど、そんなに服買ってどーすんねんと思う気持ちと戦ってる…
    基本車移動だからそんなにアウターもいらないし、ロンTもユニクロでたくさん買ったし( ´_ゝ`)
    あー悩ましい

    +18

    -0

  • 1541. 匿名 2018/10/16(火) 12:24:33 

    近くにショッピングモールとかあれば散歩がてらいけるのになぁ

    +14

    -0

  • 1542. 匿名 2018/10/16(火) 12:26:16 

    >>1509
    3ヶ月くらいから、うちも日中は3~4時間あくようになりました。

    育児書なんかも、そのあたりから満腹中枢が発達してきたり、一度にたくさん飲めるようになったり、おっぱいが落ち着いたりと書いていましたよ。
    わたしは、おっぱいの左右の出が明らかに違うようになってきました。

    体重増加も落ち着く時期なんで、気になるなら、抱っこして体重計のって、お母さん分を引いて、定期的にチェックしたら良いかとおもいますよー

    +4

    -0

  • 1543. 匿名 2018/10/16(火) 12:31:23 

    >>1534
    職場で有給や看護休暇など取れませんか?
    復帰後すぐまた子供の病気で休むというのはあるあるなので、育休が取れるような職場なら理解がありそうですがどうでしょうか。
    あとは旦那さんに休んでもらう、遠方でも祖父母、義祖父母がいるなら呼び寄せる、ベビーシッターを利用する、手術日を変更するなどでしょうか…?
    詳しい状況がわからないので的外れなこと言っていたらすみません。

    +8

    -0

  • 1544. 匿名 2018/10/16(火) 12:37:12 

    >>1526>>1528>>1530
    さっそく回答ありがとうございます!
    1530さん画像までつけてくださって本当にありがとうございます!
    お腹と背中も大事なんですね〜首の後ろと足ばっかり触ってました(°▽°)
    足の裏はさらさらぽかぽかの組み合わせだったので大丈夫そうです!今日からしっかりチェックしてみます!

    +2

    -0

  • 1545. 匿名 2018/10/16(火) 12:48:00 

    >>1510
    わたしも妊娠中は女の子が良かったと思っていましたが産んでみたら男の子でも女の子でも可愛いと思います。女の子だったらお買い物とか思っていたけど、今は男の子でも旅行にずっと一緒に行ってくれることも普通のようですし、私自身反抗期がすごく旅行も買い物も親とではなく友達や彼氏としか行かなかったので女の子だからずっと一緒になにかできるっていうのも違うと思います(笑)そんなマウント気にせず我が子が1番!と思いましょう(^O^)

    +23

    -1

  • 1546. 匿名 2018/10/16(火) 13:00:57 

    >>1525
    小児科や皮膚科行ってみました?
    うちもほっぺがカサカサで赤くなってしまった時、小児科で保湿剤もらいました!
    市販のローションなどではなかなか治らず、私も乾燥肌で下手に塗ると沁みて痛かったりがあるので…
    風邪などが気になる時期なので皮膚科でも大丈夫だと思いますよ
    早く良くなるといいですね
    もう行かれてたらごめんなさい!

    +4

    -0

  • 1547. 匿名 2018/10/16(火) 13:08:09 

    6ヶ月です。
    ちょっと前まで寝ぐずりまくっていたのですが、
    抱っこでゲゲゲの鬼太郎のリズムをシュッ、シュッ、シュシュシュシュシュ〜ってやると5分くらいでねんねするようになりました。
    なんなんだろう?

    +8

    -0

  • 1548. 匿名 2018/10/16(火) 13:21:07 

    1534です。返信ありがとうございます!

    >>1539さん
    正直に職場に連絡してしまいました。
    お休みが伸ばせたら一番いいのですが保育園が決まってしまっているので復帰の期限があって、、でも有給扱いなら復帰してるってことで保育園大丈夫ですかね。

    >>1543さん
    割と有給取りやすい会社なのですが、この復帰前の休みを有給として使ってもらえるか、まだ確認できてないところです。
    夫にも手術の日等休みを取ってもらっていて、もう休みを取りづらいと言われてしまいまして。。
    私の母を呼び寄せるしかないかなと、思ってるところです。
    手術日も今の育休中での手術の方が休みを最小限に済ませられるので、、本当自分勝手な母親です。。でも腫瘍が大きくなる可能性もあるので、早めの方がいいのかな、と。

    +3

    -7

  • 1549. 匿名 2018/10/16(火) 13:21:58 

    >>1523
    うち5ヶ月ですでに歯生えてましたよー
    赤ちゃんは歯固め好きな子多いので、4ヶ月なる前くらいからあげてますよー
    日中おもちゃとかで遊ばせない感じですかね??
    5ヶ月ならもうおもちゃ持って遊んでる時期ですが

    +3

    -7

  • 1550. 匿名 2018/10/16(火) 13:30:52 

    >>1537
    1ヶ月検診の時に体重の増えが順調なら夜は起きたら授乳でいいと思います!
    日中は昼夜の区別のためにも3時間〜4時間くらいであげていました(*^_^*)

    +7

    -0

  • 1551. 匿名 2018/10/16(火) 13:39:40 

    お座りだいぶ安定してきたから、一応授乳クッションを後ろに置いてちょっと目離したら顔面から転んでギャン泣き(;_;)
    おでこ真っ赤になっちゃって申し訳ない事しちゃった😭💦

    +14

    -7

  • 1552. 匿名 2018/10/16(火) 13:39:45 

    もうすぐ4ヶ月、夜は20時~4時くらいまでずっと寝続けるようになりました。

    突然夜中の授乳間隔があくようになったので、一日のトータル量が足りないのではと心配です。

    日中は母乳のみで3時間あくのですが、日中のどこかでミルクを足したほうがいいのでしょうか?
    もうすぐ3・4ヶ月検診なので気になっています。

    +6

    -0

  • 1553. 匿名 2018/10/16(火) 13:51:56 

    >>1532
    美味しかったですよ!カレー風味?ザクザクしてました。食べて育児頑張ってくださいね〜。

    +8

    -0

  • 1554. 匿名 2018/10/16(火) 13:54:11 

    典型的な産後クライシス。
    夫には色々我慢してたけど、親戚の子に虐待紛いの事をしていてもう堪忍袋の尾が切れました。自分の子に同じ事されたらと思うとゾッとする。

    +18

    -0

  • 1555. 匿名 2018/10/16(火) 13:57:14 

    すみません、相談させてください
    一時間程前誤ってひどく後頭部をぶつけてしまいました。たんこぶが出来てしまってるのですが、病院へ行ったほうが良いでしょうか。
    生後6ヶ月です。今は寝てます。

    +3

    -10

  • 1556. 匿名 2018/10/16(火) 13:58:18 

    >>1550
    ありがとうございます!
    なるほど、やはり体重の増えを見て決める感じなんですね(*^^*)今まで夜中も3時間おきにあげないと、、って意気込んで?眠れず大変だったので、泣いた時に授乳ってなったら少し楽になるなあ〜(*^^*)

    +4

    -1

  • 1557. 匿名 2018/10/16(火) 14:04:38 

    これからの季節、赤ちゃんの肌着はどんなものがいいのでしょうか??
    半袖?長袖?
    分からずに新しく買い足せずにいます|ω・`)

    +6

    -0

  • 1558. 匿名 2018/10/16(火) 14:06:34 

    >>1555 嘔吐などせず、機嫌も良くミルクもしっかり飲むなら問題ないかと思いますが、気になるようなら病院に行きましょう!
    お医者さんから大丈夫って言葉を聞ければ安心できると思いますよ😊😊

    +21

    -0

  • 1559. 匿名 2018/10/16(火) 14:07:05 

    生後2ヶ月半の娘。
    今日はファミサポの登録に行ってきました!
    (利用できるのは3ヶ月かららしい)

    首の赤味がなかなか引かずに、数日前まで小児科で処方された飲み薬を飲んで良くなっていたけど、また赤くなってます…

    赤味のところから、アレルゲンが入って食物アレルギーになると聞いてから、心配になってるんですが、また病院行った方がいいのかな…
    小児科からは、塗り薬も処方されていてそれは1日2回塗っています。

    沖縄在住で、肌寒いと思えば今日はクーラーつけるほど暑いしで服装にも室温にも悩む…
    雨が降ると湿気もすごいし…

    +4

    -0

  • 1560. 匿名 2018/10/16(火) 14:11:41 

    もうすぐ5ヶ月です。最近、あまり昼寝を長い時間しません。今日も6時起きで午前中に2回、ユラユラして寝たけど30分で起き、13時に寝て1時間で起きてしまいました。長く寝て欲しいから添い寝してます。ちょっと前にまでは2時間くらいはまとまって昼寝してたのですが‥月齢的にこんなもんでしょうか?

    +9

    -0

  • 1561. 匿名 2018/10/16(火) 14:12:19 

    車があれば、寝かしつけて旦那が帰ってきた後にふらっとスーパー銭湯行ったり映画行ったりできるんだけどな。

    +14

    -0

  • 1562. 匿名 2018/10/16(火) 14:19:08 

    8日ぶりに休みの旦那。上の子とわたしが朝ごはんを食べていると、「ん〜、うんうん、ん〜、そうなの〜。」と謎の会話?が聞こえた。振り返ると、3ヶ月の次男を抱っこして、「あう〜、う〜。」とクーイングする息子と会話してた笑。「何してんの…笑。朝ごはん食べないの?」と声をかけたら、「後で食べる。久しぶりの息子をもうちょっと堪能したい。」と旦那。2歳の長男は「パパ、ご飯食べないねー。」と言いながら弟にちょっと嫉妬。久しぶりの一家団欒です。ちなみに今は男3人でお昼寝中です。平和だ。

    +55

    -0

  • 1563. 匿名 2018/10/16(火) 14:19:36 

    >>1558
    ありがとうございます。
    こうして悩んでるなら行ったほうが良いですよね。
    病院行ってみます

    +18

    -0

  • 1564. 匿名 2018/10/16(火) 14:30:21 

    パトカーか救急車か知らんが、勘弁してください😭来なかったらもうちょっと長くお昼寝してたのに…予定狂う

    +8

    -25

  • 1565. 匿名 2018/10/16(火) 14:35:51 

    >>1555ぶつけてすぐ泣きましたか?
    泣いたなら心配ないことが多いですが、念の為かかりつけの小児科医の指示を仰がれては?

    +6

    -0

  • 1566. 匿名 2018/10/16(火) 14:38:18 

    産後マタニティパンツがラクすぎてかなりの頻度で履いてたけどそろそろ色気がないかなとユニクロのシームレスショーツに変えました(笑)

    +39

    -0

  • 1567. 匿名 2018/10/16(火) 14:41:14 

    >>1546
    ありがとうございます!
    まだ予防接種以外で小児科にかかったことがなくて、肌荒れでも小児科で診てもらえるんですね。もう少し様子を見て良くなる兆しがなければ小児科にいってみようと思います。

    +2

    -0

  • 1568. 匿名 2018/10/16(火) 14:44:40 

    >>1564
    気持ちは分かるけどさ、緊急のためのサイレンなんだからそれは言っちゃいけないよ。

    +36

    -3

  • 1569. 匿名 2018/10/16(火) 14:46:22 

    >>1557
    赤ちゃんの肌着と洋服の着せ方|ベビー肌着・ベビーウェアの着せ方がわかる!サイト
    赤ちゃんの肌着と洋服の着せ方|ベビー肌着・ベビーウェアの着せ方がわかる!サイトakachan-kisekata.com

    初めてのママには難しい赤ちゃんの肌着や洋服の着せ方を、わかりやすく可愛いイラストで紹介しています。


    ここ見てみてくださーい✨

    +6

    -0

  • 1570. 匿名 2018/10/16(火) 14:47:15 

    太った。ほんと太った。
    そりゃそうだよね、妊娠前は一日2食だったもんなぁ…
    完母で痩せるって言ったの、誰…

    +37

    -0

  • 1571. 匿名 2018/10/16(火) 14:50:07 

    >>1559
    皮膚科へ行ってみてはどうですか?
    私も沖縄在住です٩(๑′∀ ‵๑)
    6カ月ですが、先週から冷えたので長袖肌着とズボン着せたら、汗疹ができて皮膚科の薬で良くなってます!ロコイド軟膏です。
    調整が難しいので、エアコン付けっ放しにしてます。。。

    +3

    -0

  • 1572. 匿名 2018/10/16(火) 14:55:47 

    コンビミニの洋服が可愛くて、高いのについつい自分のお金で買ってしまう…
    0歳児の母が語るトピ part28

    +37

    -0

  • 1573. 匿名 2018/10/16(火) 14:55:49 

    「かわいい」って単語を、一日に何回言ってるだろうか。あー、かわいい。

    +27

    -0

  • 1574. 匿名 2018/10/16(火) 15:00:46 

    今日は家族でお出かけ
    朝は離乳食、犬のお世話、散歩などやることたくさんで予定してた出発時間に支度が間に合いそうにもなかったので
    『◯時に出発無理だ!ごめん!』と夫に言ったら、何も言わずとも娘の着替えをやってくれました!
    やるなぁ!夫!!見直した!!
    言われなきゃ手伝わないダメな父親だと思ってた、ごめんね。そしてありがとう。

    +25

    -2

  • 1575. 匿名 2018/10/16(火) 15:08:33 

    >>1574
    いいなぁ、素敵な旦那様。
    出掛けると出発前にやることが多すぎて遅くなると文句言われる。自分の準備以外に朝ごはんの片付けとかミルクの準備くらいやってくれればいいのになー。

    +18

    -0

  • 1576. 匿名 2018/10/16(火) 15:14:43 

    ラッコ抱きにする時いつも首が右横に向いて、左向きだと安定しなくて上手くいきません😥
    同じ方ばかり向いてて大丈夫なんでしょうか、みなさんはどうですか??

    +9

    -0

  • 1577. 匿名 2018/10/16(火) 15:17:20 

    このトピ、時間ある時に最初から全部読んでるんだけど、なかなか読み進められなくて、まだ900くらい。>>864さん、横からだし、今さらだけど、「死なないことと死なせないこと」って言葉がすごく心に響きました。前にも、「赤ちゃんが元気に生きてれば100点満点」っていう言葉に出会って、勇気をもらいました。頑張ってる母親を追い詰める理想論っていっぱいあるけど、そうじゃなくて、こういう言葉が世のお母さんたちにたくさん届くといいな。

    +34

    -1

  • 1578. 匿名 2018/10/16(火) 15:41:11 

    2カ月の娘が鼻づまりっぽく咳も始まったので念のため耳鼻科へ。
    暴れるかもと構えていた診察時の検査(綿棒を鼻の奥に突っ込む)や機械による鼻吸引は平気な顔してて「やるじゃん!」と思ってたら、そのあと普通の体温計での検温で大泣き!
    家で測るときも嫌がるけど、脇に挟むのが怖いのかな??

    +7

    -0

  • 1579. 匿名 2018/10/16(火) 15:51:58 

    自分自身が3歳くらいの時にあった

    私「お母さんこれ見て〜(^○^)」
    母「今忙しいから後で見るわ」
    私「(´・ω・)シュン。。」
    父「おい!○○が寂しそうな顔してるのに見てやれよ!」
    母「じゃああなたが見てやってよ!」
    私「(´;ω;`)」
    母「ほら!父さんがそういうこと言うから泣くのよ!」
    父「はあ?!」

    …みたいな場面が、30歳になった今も忘れられない。
    両親が自分のせいで言い争ってることがすごく辛かったな。
    もちろん0歳じゃまだそこまで記憶残らないかもしれないけど、夫婦喧嘩で子どもが悲しい思いしないように気をつけていきたい。と思ってる。


    …でも旦那へのイライラはなかなかゼロにできないのも現実(T ^ T)
    いつも口だけなんだもんな。難しい。

    +39

    -0

  • 1580. 匿名 2018/10/16(火) 15:52:35 

    卵白チャレンジしたいのに、離乳食拒否で全然進まない(´・ω・`)

    +11

    -0

  • 1581. 匿名 2018/10/16(火) 15:57:02 

    今、三カ月の子供がいます。
    混合から完ミになった方いますでしょうか。
    もともと、母乳7割ミルク3割ぐらいの混合でそだててましたが、私の親知らずが腫れて生え方がおかしいので結構深く切開し抜かなきゃならないため全身麻酔になるのと、腰痛が酷く授乳姿勢が辛いため完ミにしようと考えてました。
    しかし、急の哺乳瓶拒否になってしまいなんとか旦那と哺乳瓶で飲んでくれるようにしている途中なのですが、おっぱいが欲しくて泣く息子に心が折れそうです。
    ミルクも飲むようになってきたのですが、服の上からおっぱいを吸うような仕草をしたりしてもう可愛そうで、申し訳なく私も泣けてきます。
    けど、歯が腫れて食べれなく腰痛も痛くて体調も限界です。
    支離滅裂な文章で申し訳ありません。
    吐き出す所がなく書き込ませてもらいました。

    +34

    -0

  • 1582. 匿名 2018/10/16(火) 16:10:31 

    かぶりの長袖ボディ肌着を着せたら、一人遊びしてるうちに遠山の金さんになってた!
    襟ぐりが広いから抜けちゃったのかなー😅
    0歳児の母が語るトピ part28

    +37

    -0

  • 1583. 匿名 2018/10/16(火) 16:20:11 

    相談です。アンケートさせてください。
    もうすぐ7ヶ月になる息子がいます。
    離乳食を5ヶ月になってすぐ始めたのですが、わたしが参考にしている資料には離乳食を始めて2ヶ月から2回食、固さは絹豆腐くらいに、とありました。
    しかし、また別の本を購入し、読んでいたら始めて1ヶ月したら2回食、固さはペースト状にとありました。
    当初の予定では7ヶ月に入ったら回数と固さを変えようかなと思っていたところなのでびっくりしています。
    因みに離乳食の食べはよく、体重も増えています。

    当初の予定通り進める→プラス
    ペースト状を試してから次へ進める→マイナス

    +7

    -5

  • 1584. 匿名 2018/10/16(火) 16:21:05 

    もうすぐ9ヶ月なのにツブツブ状のものが嫌いで飲み込めないようです。オエってなります。
    野菜など柔らかいツブツブなら大丈夫ですが、おかゆのツブツブ感はダメで、ベビーフードの味付きのおかゆもダメでした。
    ゴックン期はあんなにおかゆ好きだったのに…
    どうすれば先に進めるでしょうか?
    本には9ヶ月から手づかみ食べと書いてあり、うちの子との違いに愕然とします。。

    +8

    -0

  • 1585. 匿名 2018/10/16(火) 16:35:51 

    >>1581
    私は完母→混合(同じく7:3くらい)ときていたのですが、少し前に3日間高熱で授乳を休んだあたりから確実に母乳の出が悪くなってきていて、この先もしかしたらミルクのみになるかもなと思っていたところです。
    やっぱりミルクでも何の問題ないとは分かっていても、母乳からミルクに移すときは複雑な心境になりますよね( ; ; )

    ただ、以前ガルちゃんの母乳関連のトピを見ていたときに、ミルクで育児をされている方が「ミルクの前にスキンシップとして乳首を咥えさせてました!」と書いていて(うろ覚えなので違ってたらすみません)、私もそれくらいの感覚でいるようにしようかなと思えるようになりました。

    アドバイスになってなくて申し訳ないですがよく似た状況だったのでコメントさせていただきました(><)
    息子さんの哺乳瓶拒否がおさまるといいですね。
    親知らずと腰痛もお大事になさって下さいね。

    +8

    -0

  • 1586. 匿名 2018/10/16(火) 16:35:52 

    >>1504さん
    >>1514さん
    3ヶ月前に寝返りをして1ヶ月足らずで寝返り返りもマスターしました!
    うつ伏せの状態から、頭をゆっくり倒して地面について(身体をひねった状態)から、足を持ち上げて寝返り返りとなるのですが、少し手助けをしながら練習したら出来るようになりましたよ!
    コツを掴むとあっという間に出来るようになるので、焦らなくてもいいかもしれませんが 一応参考までに!

    +2

    -2

  • 1587. 匿名 2018/10/16(火) 16:39:10 

    11ヶ月の息子がいます。
    うちの子、他の子と比べて頭大きめだなーと思ってたんですが、西松屋で買ったロンTが頭入れるのがきつきつ😓
    袖の長さとかは気にしてたけど襟ぐり?の広さまで今まで見てなかった😱💦
    次からはスナップボタン付きのもの買おう💦

    +13

    -0

  • 1588. 匿名 2018/10/16(火) 16:56:09 

    >>1586
    >>1514です。
    そんな感じで寝返り返りができるんだすね。
    寝返りしてから1ヶ月くらい経つんですが、まだ片側寝返りだけで…
    寝返り返りのそぶりが見えないので手助けの方法がわからなかったんですが、やってみようと思います。

    +3

    -0

  • 1589. 匿名 2018/10/16(火) 16:59:45 

    もうすぐ5ヶ月です!
    うちの子寝る時間が遅い気がします…😥
    早くて20~21時、遅いと0時過ぎます…
    そもそもあまり寝なくても大丈夫な子なようで、うとうとしてもすぐ起きるしお昼寝も1時間起きずに寝てたら良く寝てたな~という感じで、夜も2回、3回起きます。
    もうこのリズムが定着してしまったのでしょうか?
    早くに寝かせようと21時過ぎたら部屋を暗くしてユラユラしたり寝かしつけをしてみますがなかなかうまくいきません…😣
    みなさんのお子さんは何時頃寝てますか?

    +20時には寝る事がほとんど
    -20時以降

    +41

    -36

  • 1590. 匿名 2018/10/16(火) 17:00:04 

    今日はずっと抱っこしないとギャン泣き
    You Tubeで泣き止み検索したらタケモトピアノが出てきたから流したら落ち着いた…
    これのお陰かは分からない
    疲れた…

    +15

    -0

  • 1591. 匿名 2018/10/16(火) 17:00:31 

    寒い!寒いよー!
    中部地方に住んでますが、朝晩冷えるー!!
    みなさん、もう暖房付けてますか?
    この時期の赤ちゃんの服、難しい…

    +9

    -0

  • 1592. 匿名 2018/10/16(火) 17:01:20 

    >>1571
    私も沖縄です〜。
    なんか急に冷えましたよね!今日は久しぶりに晴れて暑かったですね(><)

    赤ちゃんの服の調整って難しいですよね!
    うちも6ヶ月です。
    とりあえず長袖は着せなかったんですが、かなり迷いました!

    +4

    -0

  • 1593. 匿名 2018/10/16(火) 17:01:43 

    >>1588さん
    1586です。
    うちは、頭が重い〜みたいな感じで横に傾いていって始まりました!でも、寝返りも寝返り返りも片方しか出来ないので 詰まります!笑
    知り合いの子は寝返り返りをしないまま、ずり這いやおすわりをするようになったらしいので その子によるのかもしれません(^^)

    +4

    -1

  • 1594. 匿名 2018/10/16(火) 17:07:48 

    今日から6ヶ月です。
    最近のリズムが微妙になってしまって、どう整えていけば良いのか分からず…

    眠くなるのは20時台〜ですが、寝付くのは21時〜22時くらいです。
    そして4時前後に必ず起きるので、授乳しますが一昨日からそのまま寝てくれず、寝かしつけるのに1時間ほどかかります。
    5時頃に寝て、起きるのが8時過ぎ…

    少し前までは、夜中に起きることがあっても、授乳すればすぐに寝て、起きるのは7時頃でした。

    部屋は暗くして、眠いよのあいずがあればすぐに寝かしつけを始めるのですが…
    おかげで朝寝、昼寝もすごくズレています。

    5時〜寝るのが朝寝みたいな感覚になってしまってるんでしょうか?
    7時頃に起きるのがちょうど良いかなと思ってたんですが。

    +1

    -0

  • 1595. 匿名 2018/10/16(火) 17:13:35 

    育休明ける前には冷蔵庫を買い替えたいなと思ってたけど、離乳食をよく食べるようになった今は冷凍ストックが使えなくなるのが辛い。
    離乳食開始前に買い替えればよかったー!

    +5

    -0

  • 1596. 匿名 2018/10/16(火) 17:18:05 

    >>1569
    1557です。分かりやすいサイト貼っていただきありがとうございました✨😭
    これ参考に買い足していきたいと思います!

    +3

    -0

  • 1597. 匿名 2018/10/16(火) 17:18:35 

    新生児育ててます
    抱っこでしか寝ないよ〜
    家事とかお風呂とか、どうすればいいの?
    何もできないし、これがへたしたら何年も
    続くって考えたらつらい、、、

    +19

    -0

  • 1598. 匿名 2018/10/16(火) 17:28:54 

    >>1591
    うちも中部地方です!
    まだ暖房は付けてないけど冷えますねー!
    古い家なので脱衣場だけ暖房してます。
    赤ちゃんが気温差でギャン泣きしちゃうので😂

    +3

    -0

  • 1599. 匿名 2018/10/16(火) 17:31:49 

    今日同居の旦那祖母が服買ってくれると言うのでバースデイ行ってきました!
    田舎だから近くにバースデイと西松屋くらいかないし…って思ってたら最近のバースデイめっちゃおしゃれなんですね!
    インスタに載ってるようなのは売り切れてて無かったけど可愛いのたくさん買えました😊
    昭和っぽいやつを選ばれるかな…と心配してましたが旦那祖母のセンスが想像よりかなり良くてお互いこれ可愛いー!ってきゃっきゃしながら選べて安いし大満足でした。

    +41

    -0

  • 1600. 匿名 2018/10/16(火) 17:36:16 

    スリーパー欲しくてひよこクラブ買ったけど、地域別(気温別)に冬の服装 去年こんなの着せてましたー みたいな特集あったので 何着せればいいのーって方は さっきサイトもオススメしましたがひよこクラブもいいかもですよ✨👖

    +12

    -1

  • 1601. 匿名 2018/10/16(火) 17:38:37 

    >>1597
    首が座ってからですが、おんぶできるようになると色々はかどりますよ‼️
    料理したり、掃除したりできます😃

    +12

    -0

  • 1602. 匿名 2018/10/16(火) 17:47:53 

    汚い話ですみません。
    私の陰毛あたりにデキモノができました💦
    痒いから始まり今は痒みはないけど当たると痛いです。
    子供を見てくれる人がいないので赤ちゃん連れて病院で診てもらえるんでしょうか?
    この場合、何科に行けば良いでしょうか😿

    +7

    -0

  • 1603. 匿名 2018/10/16(火) 17:49:22 

    靴ずれしちゃって絆創膏貼ってたら、そっと背後から忍び寄られてぺりぺり…とはがされてしまった(´⊙ω⊙`)
    器用だね…笑

    +27

    -0

  • 1604. 匿名 2018/10/16(火) 17:53:05 

    >>1566
    私妊娠中も産後もずっとユニクロのシームレスショーツなんですが、この前夫に申し訳なさそうに「そのパンツいつまで履くの…?」と聞かれてしまいました 笑
    楽すぎてずっと履くつもりでした…!

    +43

    -0

  • 1605. 匿名 2018/10/16(火) 17:59:46 

    赤ちゃんのお風呂の入れ方トピを参考に、私が洗ってる間にバウンサーに座らせたらギャン泣き😭低月齢の内から顔にシャワーかける練習しようと、ガーゼで軽くお湯をかけたらまたギャン泣き😭保湿と着替えでギャン泣き😭私が風邪ひいてるので髪を乾かしてる間に待っててもらったら今日一番のギャン泣き😭全てが中途半端に終わりました‥

    +33

    -0

  • 1606. 匿名 2018/10/16(火) 18:03:39 

    なんだか産後すぐ風邪引くようになった。
    髪をすぐ乾かさないとかうたた寝したりしてるのが原因なんだろうけど。
    しんどーい!!

    +31

    -0

  • 1607. 匿名 2018/10/16(火) 18:04:45 

    私はまだマタニティショーツ履いてます👙
    暖かいし何か安心するしパンツにお腹の肉がのらないから痩せたように思える‼︎笑

    +31

    -1

  • 1608. 匿名 2018/10/16(火) 18:21:58 

    私もマタニティショーツ産後しばらく履こうと思ってたんだけど旦那に引かれたので仕方なく捨てました。
    お腹まですっぽりだから暖かくて寒くなるこの時期にぴったりなのに!

    +19

    -0

  • 1609. 匿名 2018/10/16(火) 18:31:29 

    >>1601さん
    コメントありがとうございます😢
    首がすわったらですね!
    首が座るまでの数カ月が果てしなく長く感じる、、
    過ぎちゃえばあっという間なんでしょうけどね(;;)
    頑張ります!!

    +10

    -0

  • 1610. 匿名 2018/10/16(火) 18:44:15 

    >>1571
    皮膚科に行ってみたいと思います。
    ありがとうございます!
    早くもう少し涼しくなると良いですね〜(^^)

    +1

    -0

  • 1611. 匿名 2018/10/16(火) 19:06:45 

    お尻大きくなり過ぎて他に履くパンツないよ。
    でもここでLのショーツに買い換えたら戻れなくなりそう。
    同じ理由でマタニティデニムもまだ履いてます。痩せないなぁー

    +10

    -0

  • 1612. 匿名 2018/10/16(火) 19:08:43 

    >>1604
    え!普段使いでその下着履いてるけどダメなのかな…
    今セールやってたからまとめ買いしちゃった…苦笑

    +27

    -0

  • 1613. 匿名 2018/10/16(火) 19:17:18 

    >>1602 私も出来たことあります!
    出産した病院の産婦人科に行って診てもらいましたよ〜☺️

    +5

    -0

  • 1614. 匿名 2018/10/16(火) 19:25:57 

    妊婦トピでユニクロのシームレスパンツおすすめされてたから、私も妊婦中からずっと履いてますー☺️

    この前久々に別の履いたら食い込みが気になってw
    別にこのパンツ、マタニティ用じゃないしスキニーとか履いてても下着のせんでないし(´∀`)

    もう戻れないなー☺️

    +24

    -0

  • 1615. 匿名 2018/10/16(火) 19:42:00 

    >>1569
    1557です。分かりやすいサイト貼っていただきありがとうございました✨😭
    これ参考に買い足していきたいと思います!

    +3

    -0

  • 1616. 匿名 2018/10/16(火) 19:44:21 

    今日、朝寝も昼寝も20分ほどしか寝なかった6カ月の娘😢
    18時から急にスイッチオフになって寝だして…お風呂もまだなのに…
    でもこの隙に!と洗濯物たたんで、夕食つくって食べてまったりしてます。
    毎日お風呂の時間は決まった時間に入れてますか?

    私は、そんなの無理だーもう今日はお風呂遅くなってもいいやー夜寝なさそうだけどいいやーせっかくの今日初の自由時間をまったり過ごしたいーと思ってダラダラしてます。ダメ母!!

    +34

    -0

  • 1617. 匿名 2018/10/16(火) 19:47:01 

    >>1581
    うちも今3ヶ月です。
    2ヶ月半まで混合(ミルク7割なので逆ですが)でそれ以降は完ミにしました。
    中々出ない+乳首の痛みに耐え頑張りましたが限界でした。
    おっぱい欲しがってるのにあげられないの辛いですよね。
    私も何度も泣いて、未だに完全には吹っ切れずたまにしょんぼりします(^_^;)

    でも旦那が嬉しそうにミルクをあげているので、そこは良かったかなと。
    あとはたまにおっぱい吸わせたり、授乳以外でたくさんスキンシップをとるようにしました。

    私もまだ解決してませんが、とにかくママが笑顔でいるのが大事ですよね!
    無理しないでくださいね(*^^*)

    +18

    -0

  • 1618. 匿名 2018/10/16(火) 20:00:37 

    8ヶ月です。
    生後1ヶ月からお昼寝は抱っこでしか寝なくなり、朝・昼・夕全て抱っこのまま昼寝させていました。
    朝出かける時はとにかく早く起きて、朝寝の前に朝食、洗濯、化粧をしてとにかくパタパタ。
    昼寝してるうちに家事をする事もできず、もちろん一緒に昼寝も出来ず…。
    多分、一緒に昼寝出来たのは10回もないくらいです。
    そんな我が子が、8ヶ月からベッドで昼寝できるようになりました!
    朝寝してるうちに洗濯干したり化粧したり掃除したり。
    昼寝は一緒に寝れるし、今が本当に幸せです😭💖

    +30

    -0

  • 1619. 匿名 2018/10/16(火) 20:03:33 

    産後5ヶ月経ちますが3ヶ月過ぎくらいから抜け毛がひどいです。いつ頃落ち着きましたか?
    髪が長いのでお風呂の度にホラーです(笑)

    +23

    -0

  • 1620. 匿名 2018/10/16(火) 20:10:18 

    >>1575

    普段は指示待ち新入社員みたいな夫なんですよ。
    やってって言われないと何もしない人なので今日はレアケースです!
    どうしたら自主的に動いてくれるんですかね…
    にしても、文句まで言うくらいなら早く出発できるように手伝って欲しいですね!
    気づいて欲しいって欲張りなんでしょうかね。

    +7

    -0

  • 1621. 匿名 2018/10/16(火) 20:12:11 

    大人のごはんからの取り分けというより、娘の離乳食であまったものを食べてる感満載です。
    今日はストックと一緒に作った豆腐ハンバーグと、ストック残りのほうれんそうでおひたしにしました。白身魚のお刺身はカルパッチョにしたり、小松菜はサラダにしたり…
    最近おなじようなものばかり食べてます(´`:)
    旦那ごめんよー

    +25

    -0

  • 1622. 匿名 2018/10/16(火) 20:29:09 

    よく言えば悪気のない、言い方を変えればデリカシーもない義母の愚痴です。
    妊娠中から色々言われて未だにガルガルです。

    今日久しぶりに娘を会わせたら離乳食の話から母乳の話になりました。何度も聞かされた義母の母乳烈伝にしつこいなぁと思ってたら
    「あなたおっぱい出る様には見えんけどねー?まぁ小さい胸の方が出るって言うしね!」
    …ペチャパイで悪かったですね。娘はしっかり育ってますけどね。ばーさんと胸の話なんかしたくないし気持ち悪いわ。
    あなたが自信満々に言う母乳パッドじゃ追いつかないとか射乳がとか青筋が立つとか、全部私もありますし、何度も聞かれて何度も答えてますけどね。覚えきれないんですか?それとも負けたくないんですか?
    私もですよーいまだにそうですよーって返したけど、腹立つ!

    母乳母乳で気分を害された方がいたらすみません。
    長々とお目汚し失礼しました。

    +38

    -0

  • 1623. 匿名 2018/10/16(火) 20:38:43 

    >>1620
    横ですが。うちの夫も7ヶ月くらいまで何から何まで言わなきゃやらなくてイライラしてたんですが、もう自ら動いてくれることは諦めて、「私今から〇〇やるからその間に△△お願い」という風に指示するようにしたら、いつの間にか私が何かしている時は「俺何したら良い?」って聞いてくれたり何も言わずにしてくれたりすることが多くなりました。「△△お願い」って言うだけじゃなく、「私が〇〇している間に」というのがポイントです(^^)

    +25

    -0

  • 1624. 匿名 2018/10/16(火) 20:45:37 

    低月齢からシャワーに慣れさせるといいと聞いて3ヶ月ですがシャワーかけてみたんですが、目を閉じないのでお湯が目に入ってます💦
    そのまま強ばってブルブルしてすぐ元に戻るんですがやめた方がいいですか…?

    +8

    -0

  • 1625. 匿名 2018/10/16(火) 20:58:47 

    7ヶ月になりますが義両親へのガルガルがおさまりません。
    すごくどうでもいいことだと分かっているのですが、愚痴らせてください。
    最近気になるのが義母がミルクをあげる時に「パイパイ飲もっかー!パイパイだよー!」と言うこと。
    え?おっぱいじゃないのになんでパイパイ?
    ちなみに義母は三人の子供を完ミで育て、おっぱいはあげていないそうです。
    私自身は混合でおっぱいの時はおっぱい、ミルクの時はミルクと言っているから違和感がすごい。
    こんなちょっとしたどうでもいいことでさえ気に食わない自分おかしいですよね。
    本当に会いたくない。

    +26

    -7

  • 1626. 匿名 2018/10/16(火) 21:06:54 

    >>1625
    えー!ガルガルじゃなくてもパイパイっていう言い方は気持ち悪いよー(>_<)おかしくない、おかしくない。

    +22

    -8

  • 1627. 匿名 2018/10/16(火) 21:29:31 

    産後もマタニティショーツはいてるの私だけかと思ったらけっこういるんですね
    腹巻きかわりになってお腹冷えなくていいんですよね

    +20

    -0

  • 1628. 匿名 2018/10/16(火) 21:33:48 

    私は買ったマタニティショーツが安物だったからか産後はずり落ちてしまい履けなくなってしまいました(TT)いつかの妊娠に備えてしまいこみました...。

    +11

    -0

  • 1629. 匿名 2018/10/16(火) 21:35:19 

    今日から離乳食、2回にしました。
    夕方娘に食べさせると、「え、またくれるの!?」と言わんばかりのニコニコ笑顔。
    最初だし好きなものを少なめに用意したらあっという間に食べてしまいました。
    ちょっとめんどくさいなー、とか思ってごめんよ。
    作るの大変だけど、この笑顔のためなら母ちゃん頑張るよー!

    +37

    -0

  • 1630. 匿名 2018/10/16(火) 21:40:52 

    >>1625

    うちもですうちもですー‼
    義母がミルクのことおっぱいって言います~‼
    アレ世代的なものなんですかね…?
    私も違和感すごくてイヤなんですが…

    +6

    -3

  • 1631. 匿名 2018/10/16(火) 21:48:35 

    1ヶ月半の娘がいます
    既出だったらすみません
    最近娘が日中起きてる時間が増えてきたのですが何かした方が良いのでしょうか?
    (遊んだりメリーをつけてあげたり)
    必要になれば買おうと思っていたので今の時点でおもちゃもメリーも何一つ無い状態です

    そして泣くまで放置していますがそれってダメなのかな?と
    本やネットを見るとコミュニケーションをとりましょうみたいに書いてるけど正直泣くまでの間で家事とかしたいし…

    +10

    -2

  • 1632. 匿名 2018/10/16(火) 22:08:48 

    支援センター行っても場所見知り人見知りでほとんど固まってるし、お散歩行っても景色なんか見ずにベビーカーのベルトがしがし噛んでるだけだし、どうしてあげたらいいか分からない。家で遊ぶのが1番楽しそうだけど、もう11ヶ月で昼間起きてる時間が圧倒的に長くてずっと家で相手するのもしんどいし、私もダラダラしてしまうから外に出たいのに。

    +26

    -0

  • 1633. 匿名 2018/10/16(火) 22:14:05 

    >>1612
    気にさせちゃってごめんなさい!
    マタニティ用じゃないので全然普段使い問題ないですよ!!
    うちの夫の個人的なこだわりで可愛いのを履いて欲しいというだけの話です(文字にすると気持ち悪いですね、ごめんなさい)
    私もまとめ買いしたいくらい気に入っています(^^)

    +9

    -0

  • 1634. 匿名 2018/10/16(火) 22:14:49 

    >>1631
    1ヶ月半なら、自分の指とかに興味津々な時期でしたので、ひとり遊びをしている時は、家事をしたり、ゴロゴロしていました。

    その頃は、おもちゃに興味を示さなかったので、あやしたり、体をさわったり、抱っこしたりしていました。

    1ヶ月半ならお母さんも、まだまだ身体しんどい時期でしょうし、家事もしないとだし、わたしはダメとはおもいませんよー

    +8

    -0

  • 1635. 匿名 2018/10/16(火) 22:21:47 

    来年のGWって長いことを知った旦那
    寝室は産まれてからずっと別だし、寝かしつけも私だし、旦那は仕事帰って来てからのお風呂、そして少し構って終わりなのに、その休暇に旅行に行こうとか言い出した

    無理無理!朝まで寝ないしただでさえ疲れる旅行、プラス旦那のいびきで絶対寝れないし。
    寝室別だから朝まで何回も起きてることわかんないんだよなー。好き勝手言ってむかつくわ。
    近場の温泉でもと言ったならまだ分かるが、長期休暇ならグアムかね?とか言ってきやがったー

    アホか?アホなんだな。

    +9

    -14

  • 1636. 匿名 2018/10/16(火) 22:27:09 

    0歳児関係ないですが、風邪気味で喉が痛いのでイソジンを買いに行きました。いつもの薄めるタイプではなく、薄めなくて良いタイプがあったので便利と思って買ってきて使ってみたものの、すっごく濃い!私はとてもうがいできないレベルでした。いつも薄めすぎてたのかな(^^;)

    +7

    -0

  • 1637. 匿名 2018/10/16(火) 22:27:54 

    11ヶ月の我が子、最近奇声がすごい…普通のときも嬉しいときも嫌なときも全部奇声。すごいキーキー声。
    始まるとすぐに窓閉める。成長の証だとわかっていてもきーついーーー!!!
    お願いします、早くブーム去ってください。

    +22

    -0

  • 1638. 匿名 2018/10/16(火) 22:36:00 

    寒くてついに毛布だしました( ̄д ̄;)
    5ヶ月の息子にはスリーパーを使ってるんだけど、スリーパーの上って布団をかけてあげるものなのかな。
    今は半袖肌着に長袖長ズボンのロンパース(Tシャツ素材)着せて、6重ガーゼのスリーパーで寝かせてます。今のところ足の裏はサラサラぽかぽか。
    ちなみに夜間の気温は13〜16度です。
    プラマイで教えてくださいm(_ _)m

    スリーパーの上から掛け布団 ➕
    スリーパーのみ ➖

    +3

    -10

  • 1639. 匿名 2018/10/16(火) 22:36:22 

    2ヶ月です
    B型ベビーカー使えるまで抱っこ紐で頑張ろうと思っていたのですが買い物に行くとリュックでも重い物が全然持てない!(スーパーまで20分位)
    よくおばあちゃんとかが持ってるショッピングカート?(ガラガラ転がしてるやつ)が欲しくて堪らないけど若い人が持っていてもおかしくないかな?
    ネットスーパーだと結構割高だったりするからスーパーで実物を見て買いたい、、、

    +14

    -0

  • 1640. 匿名 2018/10/16(火) 22:52:45 

    >>1639
    分かるよー!分かるよー!私はスーパーのカートを押したまま家まで帰りたいとよく思ってる。
    でもさすがにおばあちゃんとかが持ってるキャリーカート?は微妙じゃないかな?想像して笑っちゃった😆笑 気持ちはもちろんすごくよく分かるよ!!

    +20

    -1

  • 1641. 匿名 2018/10/16(火) 22:59:08 

    >>1639
    アマゾンで「ショッピングカート」で調べたら結構スタイリッシュなものもあったよ。3,000円くらいで買えるみたい。デザインがおばあちゃんぽくなければアリだと思う!買い物行って帰るだけだし。

    +14

    -0

  • 1642. 匿名 2018/10/16(火) 23:01:02 

    >>1619
    私もドンピシャで時期が同じです。今ちょうど秋の抜け毛も重なってるからか、すんごいことになってます。マジで毛の量が薄くなってしまった( ºΔº )
    改善方法を私も知りたいです。

    +5

    -0

  • 1643. 匿名 2018/10/16(火) 23:29:42 

    >>1619
    私の場合、3ヶ月から抜けはじめて7ヶ月位で落ち着きました。
    しかも表面のツヤとコシのある毛が抜けて、内側の細くてやわやわな毛だけ残ってしまい、現在ボサボサです
    うねりもひどいし、髪質が変わったのかな

    +6

    -0

  • 1644. 匿名 2018/10/16(火) 23:35:32 

    >>1631
    メリーは後々必要になると思うので買っておいて損は無いと思います。ここではプーメリーが人気ですよ。
    1ヶ月半でもおぼろ気に見えてるので、メリー回してあげたら赤ちゃんが退屈しなくていいんじゃないかな。
    あとは絵柄のハッキリした絵本を見せてあげたり。
    おすすめは「にこにこ」などのsassyシリーズです。

    +17

    -0

  • 1645. 匿名 2018/10/16(火) 23:42:26 

    >>1625です。
    >>1626
    やっぱりパイパイは気持ち悪いですよね。
    なんでパイパイなんて言うんだろう?
    自己嫌悪に陥っていたのですが、おかしくないと言ってもらえてすごく安心しました(;_;)
    >>1630
    仲間がいるなんて!!!
    世代なんですかね?本当に違和感ありますよね。
    わざわざやめてとも言えないし、聞くたびにモヤモヤしちゃいます。

    +6

    -5

  • 1646. 匿名 2018/10/16(火) 23:46:01 

    はーーーー寝かしつけ時間かかった(T ^ T)
    2時間抱っこしっぱなしで、やーーっと目を閉じたと思ったら雨が降り出してカエル数匹が近くで泣き出して(田舎の運命)息子の目がうっすら開いたときは絶望感しかなかった(笑)
    でも薄目あいたとはいえもう腕が限界になってきたからダメ元でベッドに置きました。

    置いてから20分。泣かないぞ。
    これは寝たと判断していいかしら。
    次の授乳まで私も寝ます!

    +18

    -0

  • 1647. 匿名 2018/10/17(水) 00:00:53 

    >>1639
    わかります〜ああいうカートっておばあちゃんの特権みたいな感じですよね😂
    私は妊娠時からスーパーの買い物がきつかったので、簡易的ですが3coinsのキャスター付きバッグ愛用してました。
    0歳児の母が語るトピ part28

    +27

    -1

  • 1648. 匿名 2018/10/17(水) 00:27:21 

    >>1640
    やっぱり若い人は持ってないですよね〜
    あれ欲しいけど買ったら負けな気がして 笑

    >>1641
    検索すると意外と持てるかも?というのが出てきますよね!
    最近は毎日買おうか買わないか携帯とにらめっこしてます💦
    探してくださってありがとうございます!

    +8

    -0

  • 1649. 匿名 2018/10/17(水) 00:29:54 

    >>1647
    300円で買えるなんて!!
    こんなのがあるんですね!重いものもいけるのかな。
    明日見に行ってみます。教えてくださってありがとうございます✨

    +13

    -0

  • 1650. 匿名 2018/10/17(水) 00:39:18 

    最近夜長く寝てくれるので、youtube見ながらヨガするのにハマってます!
    肩、背中、首とにかく背面が凝りまくってる…
    あとは、骨盤を整えるヨガ。
    元気に子育てするには、自分の体のメンテも大事だなあと実感する毎日です!
    昼間は、子どもが機嫌の良い時に全力でラジオ体操してます(笑)

    +10

    -0

  • 1651. 匿名 2018/10/17(水) 01:02:03 

    >>1639
    DEAN&DELUCAにもありましたよ。確か5千円くらいでちょっとお高めだったけど(^-^;
    私も妊娠中に買おうか悩みました。
    妊娠中も生まれてからも、買い物大変ですよね💦

    +5

    -0

  • 1652. 匿名 2018/10/17(水) 01:10:27 

    スマホ見ちゃいけないとわかってるけど…寝つけません。
    三か月です。
    2か月後半あたりから、睡眠障害ぎみです。日に日に酷くなってます。
    だいたい22時半に赤ちゃんが寝ます。生後1か月ごろは、すぐ布団に入ってそのままコテンと眠れていました。だんだん眠くなるまでに時間がかかり23時半頃まで目が冴えているのが当たり前になり、ここ数日はこの時間でもまだ冴えていて、そのまま次の授乳になり、授乳後もまだ眠れず…という具合で、睡眠時間が1晩に30分〜1時間×2といったところです。
    昼寝でも1時間経てば目が覚めてしまいます。(子どもは3〜4時間寝てくれてます)
    今日は耐えきれないからスマホ触っていますが、いつもは夜はテレビもスマホも見ないようにして、睡眠モードにもっていっています。

    新生児期は、わたしは眠いのに子どもが全然寝てくれない子で1晩中意識が朦朧としながら付き合っていました。
    やっとリズムもつき、数時間まとまって寝てくれるようになったのに、今度は自分が全く眠れないなんて。時間がもったいないし、焦るし、嫌になって涙が出ます。
    ちなみに朝日も浴びて、散歩もしてと、昼間は普通に過ごしています。でもやっぱり寝ていないので、体がガタガタです。
    睡眠障害になった方いらっしゃいますか?どうしたら良いでしょうか?

    +32

    -1

  • 1653. 匿名 2018/10/17(水) 02:14:44 

    最近横向きで寝るようになりました。
    まだ首が完全にすわっておらず、ごくたまにうつ伏せのような状態になっているので(顔だけ横向いてます)怖くて仰向けに直すのですが、今日は直しても直しても横を向いてしまいます。
    みなさんお子さんが横向きで寝た時は体勢を直していますか?

    そのまま…プラス
    仰向けに直す…マイナス

    +34

    -0

  • 1654. 匿名 2018/10/17(水) 02:28:59 

    >>1639
    >>1640です。ちょっと笑っちゃってごめんね🙏
    私もAmazon見てみたらスタイリッシュなものもあって良いかなって思ったよ!
    スリーコインズのやつ可愛いね!私まで欲しくなってきちゃった( ˊᵕˋ* )

    +5

    -1

  • 1655. 匿名 2018/10/17(水) 03:16:43 

    5ヶ月の娘、さっき起きたから授乳してげっぷもさせたのにしっかり吐いた…スリーパーも私も着替えだよ(泣)
    いつになったら吐かなくなるんだ…
    そしてテンション高めに暴れてる~
    寝ておくれ。

    +20

    -2

  • 1656. 匿名 2018/10/17(水) 03:31:49 

    この時間の授乳だけでも辛いのに、オシッコ漏れてることが判明、、
    着替えさせて、敷いてるタオル替えて。
    これはお風呂上がりに服着せた旦那のせいだ
    大泣きしてたから別の寝室からきて、「起こしちゃった?」ってゆったら「ずっと泣いてるから」って
    「オシッコ漏れてたから着替えさせてたってゆったら「ふーん」ってまた部屋に戻った

    あなたがしたやつですけどー!
    寝るまでに私が替えたと思ったんだな…
    私が替えたオムツでオシッコ漏れしたことありませんが。。

    +12

    -15

  • 1657. 匿名 2018/10/17(水) 05:49:18 

    みなさん、何日うんち出なかったら病院に連れて行きますか?1ヶ月検診の時には、2〜3日出なければ受診と言われたのですが、保健センターでは5日くらいは様子見で大丈夫と言われました。うちの息子は現在3ヶ月ですが、2ヶ月になった頃(ちょうど完母になった頃)から便秘で、3〜4日に1回しか出ません。オムツ替えの度にお腹のマッサージはやっており、3日出なければ綿棒浣腸、それでも出なくて明日は病院に連れて行こうと思うと翌日の朝に出て一安心…みたいな日々です。おっぱいの飲みや機嫌は悪くないし、お腹も張っておらず苦しそうではありません。今みたいに様子見でいいのでしょうか?

    +15

    -0

  • 1658. 匿名 2018/10/17(水) 06:36:06 

    月齢が進めば夜寝てくれるのかと思っていたら、現在8ヶ月の娘何度も起きます(>_<) 今日も3時すぎからぐずぐずしだして、今やっと寝付いてくれました。何度も着地失敗し心折れ、連日の寝不足で悲しくなって涙が出てきました。笑

    +30

    -0

  • 1659. 匿名 2018/10/17(水) 06:42:13 

    夜間断乳したら朝起きるのがはやくなった!
    前は7時まで寝てたけど、今は6時には起きる。
    同じ方いますか?

    +6

    -0

  • 1660. 匿名 2018/10/17(水) 07:08:26 

    ショッピングカート🛒私も欲しくなって来ました(笑)

    +9

    -0

  • 1661. 匿名 2018/10/17(水) 07:11:08 

    娘が寝てる間に自分の朝食、前日の食器の片付け、夜中の哺乳瓶洗い、化粧、洗濯機まわすのを終えました!!
    しばらくゴロゴロできるけどもうすぐ起きるな〜
    もう少し早く自分が起きたらもっと時間を有効活用できるんだろうけど、眠くて6時半が限界😭

    +17

    -0

  • 1662. 匿名 2018/10/17(水) 07:12:47 

    >>1657
    私は1週間が目安と聞きました。
    同じくお腹は張ってなくて機嫌もよかったので#8000で相談をしたら、いろんな方法を教えてもらった中にマルツエキスという赤ちゃん用の便秘薬を教えてもらいました。
    これで出なければ翌日には病院に行った方が良いかもと言われ、病院で風邪などもらってもなぁ…と思い飲ませたらうちの子は飲ませてみたら翌日どっさりでした。
    普通にドラッグストアで手に入ります。

    +7

    -0

  • 1663. 匿名 2018/10/17(水) 07:16:32 

    4時過ぎに起きていつものように授乳しても寝ない、トントンしても寝ない、寝たフリするとそのうち泣き出すを繰り返して早3時間。。。
    眠くて半ばヤケになりながら娘のお腹ら辺に口つけて「眠いぞ〜ブブブブブー」「限界だ〜ブブブブブー」とかやってたら、「あ゙はぁっヽ(*´∀`)ノ」「え゙へぇっ(*´ᗜ`*)」って独特の笑い声上げて上機嫌
    その瞬間眠気とかどうでもよくなったwww

    +25

    -1

  • 1664. 匿名 2018/10/17(水) 07:22:16 

    みんな夜中もがんばってたんだなあ
    お母さんたちおつかれさま!
    今日もがんばろう(^∇^)

    +52

    -0

  • 1665. 匿名 2018/10/17(水) 07:40:16 

    赤ちゃんの洗濯物ってどうされてますか?
    今まで分けて洗っていましたが、5ヶ月になり離乳食が始まると慌ただしいし一緒に洗うようになりました。
    ただガーゼハンカチやスタイは口に触れるものだからと思い赤ちゃん洗剤で手洗いしますが…。
    最近抱っこしてるときに私の服を舐めたりしているのであまり分ける意味ないかな。

    +21

    -0

  • 1666. 匿名 2018/10/17(水) 08:07:49 

    >>1665
    大人のもまとめてさらさで洗っちゃってます。

    +28

    -0

  • 1667. 匿名 2018/10/17(水) 08:12:30 

    赤ちゃんが朝寝してたので隣の部屋でガルちゃんしてたら近所の人の立ち話(くそデカボイス)で起きちゃった🤣
    へっへって泣く前の声が聞こえたから「はーい!お母さんだよー!」ってハイテンションで入室したらこっち見てパッと表情変えてにこーっ!ってしてくれた。
    可愛過ぎて死にそう。

    +40

    -0

  • 1668. 匿名 2018/10/17(水) 08:22:39 

    息子が1時半から4時半まで覚醒して眠れなかったと旦那に話したら、僕も起きてあげても良いけど大人二人いても意味ないでしょ?と言われた(°_°)

    大変だったねとか頑張ったねとか言って欲しかっただけなんだけどなぁ…
    さみしいなぁ…

    +54

    -0

  • 1669. 匿名 2018/10/17(水) 08:46:30 

    >>1668
    えー!大人二人いても意味ないと思うなら自分が代わって1668さんが寝るって発想はないんですかね…

    +50

    -0

  • 1670. 匿名 2018/10/17(水) 08:57:50 

    誰かが言ってた、ゲゲゲの鬼太郎をシュ、シュ、シュシュシュノシュ〜で歌うと寝るってやつ!
    寝てほしいのに覚醒してた息子に試したら
    3分くらいで寝たー!
    ユラユラもトントンもなしでベッドに寝かせて横で小声で歌っただけで寝たー!!!
    教えてくれて人ありがとう😭✨

    +17

    -0

  • 1671. 匿名 2018/10/17(水) 09:02:50 

    夜間頑張ったから朝からミスド2つたべた
    まあ買ったから元々食べるつもりだったけど笑
    昨日は久しぶりに3回コースだったからミスドが染みる!!

    +24

    -0

  • 1672. 匿名 2018/10/17(水) 09:06:24 

    >>1665
    タオル類は柔軟剤使って洗わないので、赤ちゃんのものはタオル達と一緒に纏めて洗濯機で洗ってます。洗剤はさらさです

    +5

    -1

  • 1673. 匿名 2018/10/17(水) 09:08:37 

    9ヶ月の子の寝ぐずりが酷くて困っています。
    普段トントンで寝かしつけてますが、ここ1週間ほど、夜中に泣くのでトントンする→寝たと思ってやめるとまた泣きだす これを1時間以上繰り返すようになりました。
    寝言泣きかなと思って少し様子を見たときもあったんですが、そのままにしておくと本格的に泣き出すのですぐトントンしてます。夜間断乳しているのであげるのはお水です。
    文字にするとなんだかたいしたことなさそうですね…。もともと睡眠時間は短くても大丈夫なタイプで、頻回授乳のときも眠いけどしっかり起きてたのに、最近は夜中も朝も全然起きられなくなりました。お昼も眠いし、疲れが溜まってるんでしょうか。うまく文章にできなくて、支離滅裂ですみません。

    +10

    -0

  • 1674. 匿名 2018/10/17(水) 09:09:00 

    朝起きて朝ごはん息子と一緒に食べてから、着替え 洗濯 はたきがけ 掃除機 リビング廊下をウェットシートで拭いて お風呂 トイレ掃除して 夕飯の汁物も作って食洗機の中身しまってーってノンストップで頑張った!
    その間いい子にしてた息子の様子見に行くと、つかまり立ちしてニッコニコよだれダラダラで口モグモグして少し千切れたレシートを握りしめてる(|| ゜Д゜)
    どこから見つけたんだろ、、口からレシート出て来たー(笑)

    最後の洗濯物干してる時にぐずぐずしはじめて、すぐ布団に一緒に横になったら30秒で寝た!またせてごめんね、母もしばらく一緒に寝ます💤

    +16

    -4

  • 1675. 匿名 2018/10/17(水) 09:12:11 

    ダメだ、具合悪い。頭痛いし吐き気もする。薬効かないしロキソニン買いに行く元気もない。一人なら頑張ればいけるかもだけど、娘を背負ってくのは無理だー。今日やりたいことたくさんあったし笑顔で遊んであげたいのに、全然だめだ。しょっちゅう体調崩してごめんね、娘(´;ω;`)

    +27

    -0

  • 1676. 匿名 2018/10/17(水) 09:13:10 

    ソファに座ってスマホしながら休憩してたらソファによじ登ってスマホ奪おうとしてくるので場所譲って、私は子どものプープー鳴るイスに座ってガルちゃんしてる…

    +19

    -1

  • 1677. 匿名 2018/10/17(水) 09:25:53 

    初めて21時に寝かせて、朝の7時まで寝ました!
    2ヶ月半です。
    心配になって、こっちが2回夜中に起きたよ…笑
    朝起きた時、本人は『よく寝たー』って顔してました。笑
    そんだけ寝たら、スッキリするよね!笑

    +25

    -0

  • 1678. 匿名 2018/10/17(水) 09:33:28 

    >>1668
    「起きてあげても良いけど」って腹立つ!
    お前の子どもでもあるんだぞヾ(゚д゚)ノ

    +20

    -0

  • 1679. 匿名 2018/10/17(水) 09:38:01 

    >>1674
    息子くんすっごくいい子ですね~!
    うちは後追いが激しく、私がちょっとでも立ち上がろうとしようものならスナイパーのように察知し泣き出すので家のことがまったくできずです😭

    +9

    -0

  • 1680. 匿名 2018/10/17(水) 09:43:15 

    >>1669
    でも旦那さん仕事してるんだったら夜中起きててもらうのしんどそうじゃない?
    「お疲れさま」「ありがとう」の言葉があれば全然違うのにね

    +19

    -0

  • 1681. 匿名 2018/10/17(水) 09:46:46 

    >>1659
    うちもです!音に敏感になったのか、旦那が起きる5時30分に必ず目を覚ますようになっちゃって…別室で寝てもらうことにしました。それでも6時過ぎには起きちゃいますが。
    けど朝寝がスムーズになったので、まあいっか~と思ってます😺

    +7

    -0

  • 1682. 匿名 2018/10/17(水) 09:49:20 

    >>1657
    4ヶ月ちょいです。
    生まれてまもなくから自分でうんちができません。
    腹圧が弱くて難しいみたいです。
    綿棒浣腸したら出ます。
    病院には連れて行ったことありません。

    私は毎日(もしくは2日に1回)綿棒浣腸してます。
    2日してなくても機嫌は良いけど、お医者さん曰く1日1回うんちするってことが大事みたいです。

    +1

    -0

  • 1683. 匿名 2018/10/17(水) 09:52:20 

    >>1665
    少数派かもですが、新生児から分けてません。柔軟剤も使ってます。
    肌トラブルもないのでいいかな〜と思ってます。

    +41

    -1

  • 1684. 匿名 2018/10/17(水) 09:56:38 

    >>1679
    後追い最近落ち着いてきました(^^;
    一人遊び結構してくれるので助かります✨
    ただ、あまりにも静かでいい子の時はだいたい何かやらかしてます(´Д`)

    後追いキツイですよね、、しばらく前まではおんぶして朝家事してました。夕飯作りはまだおんぶですが😥

    +6

    -0

  • 1685. 匿名 2018/10/17(水) 10:06:40 

    ヨーグルトあげる時、冷たいままあげることってありますか?
    食べるちょっと前に冷蔵庫から出そうと思っているのですが忘れちゃう時があって。
    レンチンしたらヨーグルトの成分が壊れるって聞くしどうしたらいいものか悩んでます。
    やっぱり冷蔵庫から出したばっかの冷たいのって赤ちゃんお腹壊したりするのかなぁ…。

    +11

    -0

  • 1686. 匿名 2018/10/17(水) 10:21:09 

    >>1685
    普通に冷たいままあげてます…
    何も疑問に思いませんでした。゚(´つω・`。)゚。

    +22

    -1

  • 1687. 匿名 2018/10/17(水) 10:36:08 

    もっと寝ててほしいと思う時に限って30分しか寝なくて、支援センター行こう・散歩ちょっと長い時間しようとか張り切ってる時に限ってまだ寝てる…。
    なぜいつもこうなんだ…。

    +25

    -0

  • 1688. 匿名 2018/10/17(水) 10:36:51 

    poisonで寝てくれるかなと試しに聞かせましたがダメでした。
    私は懐かしくて楽しめました🎵

    +21

    -0

  • 1689. 匿名 2018/10/17(水) 10:43:06 

    この時期の抱っこ紐での外出時にケープって使いますか?
    まだ夏用のUVタイプしかないんですが、つけて外出さた方が良いんでしょうか?
    何もつけない+
    夏用ケープつける-

    +28

    -8

  • 1690. 匿名 2018/10/17(水) 10:45:15 

    >>1642
    ほんと毎日どんだけ抜けるんだ!?ってくらい抜けますよね。家中毛だらけで掃除するとすごいことになります。
    早く落ち着いてほしいです。

    +17

    -0

  • 1691. 匿名 2018/10/17(水) 10:46:45 

    >>1643
    あとまだ2ヶ月くらいかかるのですね。しかも落ち着いたら落ち着いたで違う悩みが出そうですね…
    やっぱり産後は髪質変わってしまうんですかね。

    +6

    -0

  • 1692. 匿名 2018/10/17(水) 10:47:12  ID:COTuq8qiuD 

    質問させてください!

    もうすぐ3ヶ月で混合なのですが、
    母乳だけだと少し泣いて、あやすと不満そうな顔をして→それでも間隔は3時間あきます。
    母乳+ミルク40で満足げにニコニコ→間隔は4時間あきます。

    できれば完母にと思っているのですが、泣いてしまっても母乳のみで進めていくべきでしょうか?泣いてしまうのはやっぱりまだお腹が空いているのでしょうか。
    ちなみに、乳首を吸うこと自体大好きなようで出なくても延々とくわえています。

    +4

    -1

  • 1693. 匿名 2018/10/17(水) 10:49:12 

    子供とご飯に行くときにポータブルDVDプレイヤーを持っていくのってどう思いますか?
    スマホ慣れしてほしくなくて、DVDプレイヤーを購入しようか迷っています。

    +4

    -0

  • 1694. 匿名 2018/10/17(水) 11:10:00 

    >>1687
    わかります!
    出る時間とか決めてるときに限って普段の時間に朝寝しなくてそろそろ出掛けるからその前に授乳とかすると今から寝るの?みたいになります(笑)

    +8

    -0

  • 1695. 匿名 2018/10/17(水) 11:11:49 

    >>1669さん
    その発想はないみたいです…僕は仕事してるからって(´-`)

    >>1678
    夜中ギャン泣きした時も奇跡的に起きて見に来てくれたと思ったら「泣いてるね」と一言残して寝室に戻って行きました…さすがにキレました…

    >>1680
    そうなんです、ただ一言ねぎらいの言葉が欲しかっただけなんです(T_T)

    +11

    -0

  • 1696. 匿名 2018/10/17(水) 11:32:24 

    離乳食の量、何グラムかはかってますか?

    はかってる…プラス
    はかってない…マイナス

    +16

    -19

  • 1697. 匿名 2018/10/17(水) 11:54:50 

    >>1696

    冷凍してある食材がひとかたまりの重さは計ってから冷凍してるので大体何gなのかはわかります
    離乳食を準備する度には計ってないです

    +16

    -0

  • 1698. 匿名 2018/10/17(水) 12:06:20 

    今日初めてバスに乗せます!
    私も引っ越ししてから初めて乗るバス…
    緊張します。
    出かける前にうんち出てほしいな…

    +13

    -0

  • 1699. 匿名 2018/10/17(水) 12:10:25 

    >>1683
    洗濯はすすぎをしっかりすれば最初から分けなくてもいいそうですよ。
    洗剤も同じので大丈夫だそうです。
    育児書にも書いたあったお医者さんも言ってました。

    +13

    -0

  • 1700. 匿名 2018/10/17(水) 12:45:45 

    教えたわけでもないのに、手のひらを口にあてて、「あわわわー」って言ってる!
    かわいい(*≧з≦)

    +13

    -0

  • 1701. 匿名 2018/10/17(水) 12:55:32 

    9ヶ月まで順調にきていた離乳食だけど、ついに食べない時期が来てしまいました。
    お腹いっぱいになったのか、これじゃなくて別のが食べたいのか、はたまた眠いのか、どうしてほしいかわからず、泣いてスプーンをはじかれるとイライラしてしまいます。
    早くまた食べるようになってほしいなー

    +22

    -0

  • 1702. 匿名 2018/10/17(水) 13:03:53 

    さっき支援センターで遊んでいて、子供が後ろに倒れて頭をぶつけてのですが、クッションフロアだしいつもは平気だけど機嫌があまり良くなかったから泣いちゃいました。
    私は「大丈夫だよ〜はっは〜」と言って笑ってたらスタッフさんがすぐに抱っこしてあやしてくれました。
    私、ドライなのかな…

    +16

    -0

  • 1703. 匿名 2018/10/17(水) 13:28:06 

    >>1686さん
    >>1685です。
    早速教えて下さってありがとうございます!
    特に気にしなくていいんですね(>_<)
    気が楽になりました!
    ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 1704. 匿名 2018/10/17(水) 13:42:50 

    >>1701
    イライラしますよね!
    わかります😓
    私はイライラしちゃったときはすぐに食事を下げて、ミルクを飲まして終わりにしてました…
    自分に余裕があるときは手摑み食べできるようなおやきとか作ってましたが、そうすると少しずつ食べるようになりましたよ!
    早く1人で食べれるようになってほしいですよね

    +7

    -0

  • 1705. 匿名 2018/10/17(水) 13:55:25 

    オムツってすごく手の水分持って行きませんか?
    例年より指先がガッサガサです😭冬どうなるの…😭

    +12

    -1

  • 1706. 匿名 2018/10/17(水) 13:59:03 

    新生児の時は大変だろうけど写真や動画いっぱい撮っておけってネットでよく見てたからなるべく撮ってたつもりだけど、今見返すと全然足りない!!!!
    正直新生児の頃って自分にも余裕なくて赤ちゃんも未知の生物って感じであまり可愛い〜!って感情なかったからなあ。
    今はあやしたら笑いかけてくれるようになったし可愛さ大爆発!!
    タイムマシンで戻って写真動画撮りまくりたい(笑)

    +44

    -0

  • 1707. 匿名 2018/10/17(水) 13:59:26 

    初めて支援センターに連れて行ったら興奮したのか帰ってきてから一人でずっとしゃべってる…母は昼寝してほしいんだけどな

    +31

    -0

  • 1708. 匿名 2018/10/17(水) 14:02:17 

    >>1707
    かわいい!
    感想を報告してくれてるんですかね♪

    +39

    -0

  • 1709. 匿名 2018/10/17(水) 14:12:44 

    離乳食始まってから手がガサガサ。
    食器洗いはもちろん、赤ちゃんの食べ物触る訳だから手もよく洗うし、今までは無縁だったストック作りも作り終わったら洗う訳だし。
    今でこんなにガサガサなのに、これから真冬のバリバリに乾燥してる時期になるし、3回食になるし恐ろしい…。

    +21

    -0

  • 1710. 匿名 2018/10/17(水) 14:13:36 

    皆さん支援センターはいつ頃から行かれてるんですか?
    私のイメージではハイハイするようになってからなんですけど、どうなんだろう?🐣

    ハイハイしてからだよ👶🏻プラス
    ハイハイする前からだよ👶🏻マイナス

    +13

    -32

  • 1711. 匿名 2018/10/17(水) 14:35:52 

    寝不足の限界を感じ、もうすぐ1歳だし昨日から夜間断乳。
    夜間授乳はいつも自分は半分寝てるので、夜中に計1時間しっかり脳が起きてるのはやっぱり日中しんどいですね(>人<;)
    クラクラする。
    今日も頑張ろう!

    +8

    -0

  • 1712. 匿名 2018/10/17(水) 14:40:26 

    みいつけたの、砂漠においでよ〜♪が
    脳内延々リピート笑

    +32

    -0

  • 1713. 匿名 2018/10/17(水) 14:42:34 

    果物の手づかみはするけど、野菜は食べてくれないm(__)m
    単体の味はやっぱり嫌いなのかな〜。

    +3

    -0

  • 1714. 匿名 2018/10/17(水) 14:48:41 

    今日乳児湿疹がひどくなったので初めて小児科に行ったら当たり前だけど赤ちゃん、子供がたくさんいて可愛かったぁ!
    何あの空間。すっごい癒される。

    +13

    -0

  • 1715. 匿名 2018/10/17(水) 15:06:00 

    >>1665
    手洗い…すごいです。
    私は一ヶ月は赤ちゃん洗剤使って最初は分けて、次第に大人のと洗ってましたが汚れが取れてないのを発見してから一ヶ月すぎた頃から恐る恐る大人用の普通の洗剤で洗ってます。何ともないです。新生児の時よりまんまるに成長してる分丈夫になってるのかなと思ってます。
    寝不足でしんどいので手抜けるところは抜いてます。

    +20

    -0

  • 1716. 匿名 2018/10/17(水) 15:08:04 

    >>1670
    そのフレーズだけ繰り返すんですか?
    楽しいな、とかみんなで歌おうとかフルですか?
    すみませんが教えてください。

    +5

    -0

  • 1717. 匿名 2018/10/17(水) 15:24:48 

    >>1622
    母乳母乳うるさい人ってやたら自分の母乳の話しますよね?あれ何なんだろう。
    小さい人が出がいいなら乳デカ自慢ってわけでもないんですよね?
    うちは母親と義妹が母乳の話うるさい。
    私、里帰りで母親が母乳母乳うるさかったり乳首痛いのをみんなそうやってやってきてるんだからとか言われて母乳止まっちゃったんですけど(それ以外にも原因あるけど)あくせくミルク作ってる私に、母乳あげたらいいのに、母乳だとさっとあげられるし経済的なのに、とかうるさい。
    義妹(母乳出なくなったこと言ってない)も、張ってこない?私パンッパンでさーとか。目の前で授乳するし。
    ほんとストレスだわ。
    私もあんまりデカパイじゃないし出なくなるしコンプレックスになって泣けてくる。
    また出るようになればいいなと悩んでるのに…
    どうしたらいいんだろう。

    +21

    -0

  • 1718. 匿名 2018/10/17(水) 15:30:56 

    あー寒いっ!!そろそろ最低気温が一桁になるみたいだ😞
    ヒートテック出さなきゃっつい最近まで暑かったりしたのになぁ

    子どもは厚着させないようにしなきゃなー

    あ、80センチくらいからユニクロとかで子ども用のヒートテック売ってますが、オススメしません。
    冬に長時間外にいなきゃとかなからいいですが、、

    保育園で着てくる子結構いますが、熱がこもって汗かいてしまいます(外でも走り回ってあそぶし、お部屋は暖房きいてるし、ホールは体動かして遊ぶので)

    +21

    -2

  • 1719. 匿名 2018/10/17(水) 15:34:27 

    旦那が子どもにヤキモチをやいてしんどい。
    子どもの世話、家事には協力的だけど、子どものことで手が空いたら旦那のことを構えという感じでとにかくしんどい。感謝しているけど、その姿勢がとにかくしんどい。一緒に子どものことを第一に考えて、可愛いねって育てていけると思ってたのに。
    ネットではちゃんと構わないとそのうち外に癒し求めるとかいう意見をよく読むから怖くてしっかりしているつもりだったけど、日を追うごとに要求が増えていってもう疲れた。こんなこと誰に相談したらいいのかわからない。

    +40

    -0

  • 1720. 匿名 2018/10/17(水) 15:46:20 

    風邪ひいて鼻水が止まらない。子供おんぶして、鼻にティッシュを詰めて家事してる。風邪ひいてもゆっくり休めないの辛いー泣

    +14

    -0

  • 1721. 匿名 2018/10/17(水) 15:46:54 

    第一子を出産しました!
    母子別室で明日退院するのですが不安です。
    病院の赤ちゃんが寝ている透明のケース?は、斜めに角度がつけられていますが、自宅の赤ちゃん用のお布団は平らです。
    皆さんはご自宅でも角度をつけるように調整してましたか?
    また、ベビー布団のセットの枕は新生児には高さがありすぎるのでしょうか。

    助産師さんには他にも質問しすぎて、聞きづらくなってしまいました(;_;)
    こんなんでちゃんとしたママになれるかな。。

    +13

    -0

  • 1722. 匿名 2018/10/17(水) 15:54:48 

    >>1721
    吐き戻し防止だと思いますが、あんまり戻さない子だったのもあって自宅では角度付けてなかったです。
    枕は新生児のうちはいらないと聞いたのでタオル引いてました!

    +18

    -0

  • 1723. 匿名 2018/10/17(水) 15:55:19 

    >>1721
    言い忘れました!
    ご出産おめでとうございます🎉🎉🎉

    +36

    -0

  • 1724. 匿名 2018/10/17(水) 15:57:21 

    >>1721
    病院にいるうちに何でも聞くのが1番だと思うよー
    教えるのが助産師さんの仕事だし、自分である程度調べたりしてる姿勢が見えるなら大丈夫
    何にも努力しないでおんぶに抱っこならアレだけどね

    +12

    -4

  • 1725. 匿名 2018/10/17(水) 15:58:54 

    今日、3ヶ月の娘を乗せた車に一時停止無視の車が横から追突してきました。
    娘は平然としてたけどチャイルドシート用の首枕が吹っ飛んでたので運転席側より衝撃があったのは間違いないと思う。

    チャイルドシート不使用で亡くなったニュースとか前の方に抱っこ紐で乗る人とかいたけどチャイルドシートしてて本当に良かった。

    とりあえず病院行ってきます!

    +85

    -0

  • 1726. 匿名 2018/10/17(水) 15:59:25 

    >>1721
    ご出産おめでとうございます😊
    明日退院とのこと、今日はゆっくり休んでくださいね。

    私は入院中同室でしたが透明のコットはいつも平らでした。なので退院してからもずっと平のお布団に寝かせてます!枕は使ってませんでした。

    新生児室でたまに助産師さんが角度つけてましたけど吐き戻し対策だったのかな。寝るとき常に顔が横を向いてたので吐き戻しても問題はなかったです

    +13

    -0

  • 1727. 匿名 2018/10/17(水) 16:01:47 

    明後日からディズニーへ行きます!雨のようで残念です。関東はどのくらいの気温でしょうか?一歳になる子供ですが朝夜は冷えるので羽織を持ち歩く感じで大丈夫ですか?

    +4

    -11

  • 1728. 匿名 2018/10/17(水) 16:04:42 

    >>1712
    分かります!そのあとの「何もないけど〜♪」が好きです(笑)

    +16

    -0

  • 1729. 匿名 2018/10/17(水) 16:21:47 

    アレクたち今パリに行ってるー。
    夫婦と子供だけみたい。一歳なりたての子を連れていけるのすごいなぁ。
    0歳のときもハワイや沖縄行ってたし、子供も親もお出かけ慣れしてるのかな。
    うちは11ヶ月なのにまだまだランチすら難しい(;_;)それでまた外に出るのが億劫になる…アクティブになりたい。

    +33

    -0

  • 1730. 匿名 2018/10/17(水) 16:22:27 

    >>1721
    ご出産おめでとうございます!
    私も母子別室でした。帰ったらどうなるんだろう?って色々不安ですよね…

    私はベビーベッドを使っているので、平面ですよ。
    ベビー布団一式買った時に枕ついてましたが、マは形だけで薄っぺらいやつで、とりあえず置いてました。
    吐き戻しが気になる場合は、吐き戻し防止枕がネットで売ってるようですよ。それか、タオルで代用するというのも見かけましたよ。

    +5

    -0

  • 1731. 匿名 2018/10/17(水) 16:24:22 

    関係ないけど口内炎が地味に痛くて、イライラする〜!
    もう何年も出来なかったのに寝不足、ストレス、野菜不足が原因かな。

    +6

    -0

  • 1732. 匿名 2018/10/17(水) 16:26:28 

    >>1727
    今日みたいに日差しがあれば暑いと感じることがありますが、雨だと肌寒い感じです。羽織らなくても長袖なら外でもある程度平気ですが、舞浜は海のそばなのでも天気が悪いと日中でも羽織るものがないと寒いと思います

    ハロウィンの時期ですね、楽しんできてください😀

    +13

    -0

  • 1733. 匿名 2018/10/17(水) 16:33:07 

    息子が3ヶ月を迎えました。
    乳首が切れたり乳腺炎になりかけたり、夜中何度も起きて授乳したり日中ずっと泣いてたりと辛すぎて何度も投げ出したくなりました。
    でもこのトピで「まずは3ヶ月を目標に」というレスを読んでここまで頑張ってきました。
    本当に、3ヶ月に入ってから劇的に変わりました。
    夜間授乳は1〜2度になり(それまでは3度必ずありました)
    日中は泣く時間が減り、泣いても泣き止ませる方法がわかり。
    まだ3ヶ月ですが、ここまで来られたのはこのトピのおかげです。
    このトピでは3〜4ヶ月が一番楽だったというご意見がとても多いのでこれから夜泣きや睡眠退行など、また色々あるんだろうなと覚悟はしています。笑
    それでもまた頑張れそうです。ありがとうございます。

    +43

    -0

  • 1734. 匿名 2018/10/17(水) 16:45:55 

    寝かしつけの時間になると、ポケモンのプリンが家に来てくれないかな〜って思ってしまいます(笑)

    +23

    -0

  • 1735. 匿名 2018/10/17(水) 16:50:25 

    >>1725
    母子ともに大丈夫ですか?
    自分が気を付けてても事故は起きるから怖いですね。
    平然としてたとのことなので何事もないと思いますが、心配ですね。

    +32

    -0

  • 1736. 匿名 2018/10/17(水) 16:51:46 

    生後5ヶ月です。
    2ヶ月頃から成長曲線下回っていたけどギリギリやっと入ったー!!!

    +13

    -0

  • 1737. 匿名 2018/10/17(水) 16:58:50 

    >>1725
    私の投稿かと思いました。
    私も今日2ヶ月の娘を乗せて運転し、一時停止の場所で停止したら後ろから追突されました。
    幸い、2人とも動けたし外傷もなかったけど、念のため救急車で病院へ行き、やっと今帰ってきました。

    相手の方もすぐに救急車と警察呼んで、誠意ある対応してくれたし、娘に何もなかったので良かったけど、本当に怖かった。
    1725さんと娘さんが何ともないといいなと思っています。

    そして私も、チャイルドシートの重要性を改めて感じました。

    +43

    -0

  • 1738. 匿名 2018/10/17(水) 17:09:36 

    母子別室羨ましいなぁ…
    第一子でこんなに産後身体がきついとは知らなくて、痛くて眠くてしんどくて
    母乳推奨の産院だったから今頑張らないと!って夜間預けさせてくれなくて、でも母乳ほとんど出ず、お腹がすいた赤ちゃんがひたすら大泣きして、半泣きで夜中乳首くわえさせ続けながら朝迎えて
    赤ちゃんの体重が毎日減り続けて、産後4日目にようやくミルクを足させてくれて
    睡眠不足と母乳の悩みでノイローゼみたいになってて、日中も泣いてた。助産師さんは当たり外れがあって、いい人ももちろんいたけど

    一ヶ月検診のとき入院中のカルテがちらっと見えて、『産後鬱になりかかっている』とか書かれてたけど(笑)、あのとき夜間預かってくれてたらあんなにメンタルやられなかったんじゃと思う

    都内でそこそこ有名なはずの病院だったけど、もし第二子ができても別のとこにしたい

    +42

    -0

  • 1739. 匿名 2018/10/17(水) 17:26:46 

    >>1727
    千葉在住ですが最近本当寒いです😵
    明後日は最高16度みたいでもっとさむそうです💦
    日中も寒そうなので上着必須ですね‼️

    +3

    -0

  • 1740. 匿名 2018/10/17(水) 17:26:56 

    離乳食中期なんですが食パン(超熟や国産小麦のやつ)いつから普通のに変えようか迷ってます

    しばらくは超熟や国産小麦の高いやつ使います +
    もうこだわりなくなくなったから普通の食パンよ -

    +20

    -8

  • 1741. 匿名 2018/10/17(水) 17:30:25 

    10ヶ月です。
    離乳食を食べさせてる時、最初以外はずっとよそ見してます。何もないのに(T_T)
    体ごと斜め向こうを向いてます。
    この前まではそうしながらも食べてくれてたんですが、昨日ぐらいからなかなか食べてくれません。
    口の中にずっとあります(T_T)
    ごっくんしてくれてから食べさせようと思ってるのに、なかなか食べさせられない。
    時間かかるのがもうめっちゃストレスでイライラしてしまいます…。
    きっとイライラしてるの顔に出てるだろうし、明日の朝からはいっぱい残っててももう適当に切り上げようかな…。

    +15

    -0

  • 1742. 匿名 2018/10/17(水) 17:38:07 

    ねんね撮影会、有料のやつ予約して授乳や昼寝のタイミング頑張って合わせて超ご機嫌だったのに、お着替えの時点から終始ギャン泣き…こんなもんかぁと思いつつも悔しさ拭いきれない😭笑

    +20

    -0

  • 1743. 匿名 2018/10/17(水) 17:38:10 

    西松屋でムーニーのおしりふきが安くなっていると聞いて買いに行ってきました!
    こんな事がないとなかなか外に出る気にならなくて…(^-^;でも安く買えてよかった♪

    そして帰りにいつか行こうと思っている公園の下見もしてきました笑

    +11

    -0

  • 1744. 匿名 2018/10/17(水) 17:42:36 

    もうすぐ1歳になる息子がいます。
    保育園にも行き始めるので、最近電動自転車買いました!
    嬉しくて歩いてはいけない、ちょっと離れたスーパー行って卵を買ったのですが、ほとんど割れてしまいました😱💦
    ショックすぎる。茶碗蒸しの離乳食、つくったことないけどつくろうかな。。。あとはオムライスかな😢
    でも電動自転車自体はすっごく便利なのでおすすめです😁❤️

    +26

    -0

  • 1745. 匿名 2018/10/17(水) 17:55:55 

    生後5ヶ月6㎏弱です。
    エルゴアダプトを使っているんですが、上半身が結構緩くて、でも締めるとそこじゃない胸辺りがキツくなってしまいます。同じような人いますか?

    +4

    -0

  • 1746. 匿名 2018/10/17(水) 17:59:22 

    >>1741
    味付けの問題ではないですか?うちの子も同じ10ヶ月で、ベビーフード以外ずっと口に入れたままなのでもうベビーフード中心に切り替えました!ばくばく食べてくれます!

    +5

    -0

  • 1747. 匿名 2018/10/17(水) 18:21:32 

    >>1727

    昨日行ってきました
    曇り空でしたが風が吹くと肌寒く感じました。
    日が落ちる前に帰宅したので娘は長袖にオーバーオールに靴下で過ごしましたが、羽織物は持って行った方が良いと思います。
    後は夜まで居るようでしたら念のためブランケットも持っていくといいかもしれません。
    パーク内にも売ってるので、寒かったら記念に買ってもいいかもですね^^
    ぜひ楽しんできてください!!ハロウィン盛り上がってましたよ〜*

    +7

    -0

  • 1748. 匿名 2018/10/17(水) 18:25:50 

    第一子を出産しました!
    母子別室で明日退院するのですが不安です。
    病院の赤ちゃんが寝ている透明のケース?は、斜めに角度がつけられていますが、自宅の赤ちゃん用のお布団は平らです。
    皆さんはご自宅でも角度をつけるように調整してましたか?
    また、ベビー布団のセットの枕は新生児には高さがありすぎるのでしょうか。

    助産師さんには他にも質問しすぎて、聞きづらくなってしまいました(;_;)
    こんなんでちゃんとしたママになれるかな。。

    +1

    -2

  • 1749. 匿名 2018/10/17(水) 18:34:07 

    ぐずりが酷くて試しに前コメに出てる、反町隆史のPOIZON〜言いたいことも言えないこんな世の中は〜聴かせたら本当に落ち着いて今にも寝そう!

    反町様!!

    +17

    -0

  • 1750. 匿名 2018/10/17(水) 18:38:16 

    >>1702
    ドライじゃないですよ全然~
    わたしもそうですし(笑)
    そのうちお友達にぶつかったり押されたりしてゴンゴンしちゃうので気をつけてください♡(´ω`)

    +0

    -0

  • 1751. 匿名 2018/10/17(水) 18:43:39 

    >>1748
    おめでとうございます♡
    不安なことは助産師さんにどんどん聞いちゃってください!その場で解決しましょ◎

    ちなみに枕は家では使ってません。長男の時は頭の形気にしてドーナツ枕使ってましたが見事に意味なくいびつな形……(笑)
    ベッドも角度ないですよ。

    +8

    -0

  • 1752. 匿名 2018/10/17(水) 18:49:16 

    赤ちゃんの笑顔の破壊力がやばい。
    にっこーと笑われた時、最上級にかわいすぎて悶えてしまう。
    旦那も可愛いしか言わないし、毎日どんだけ可愛いって言ってるんだレベルだし。
    眠気しんどいけど頑張ろ☺️

    +52

    -0

  • 1753. 匿名 2018/10/17(水) 19:19:34 

    もうすぐ5ヶ月なんだけど、最近寝かしつけてから2時間くらいすると、寝ながら急に泣きだすようになった。
    それも、ふぇっふぇっとかじゃなくて、ぅんぎゃーーー‼️みたいに絶叫するから心臓潰れるかと思う。
    しばらく様子見て泣き止まなければ抱っこするとすぐ泣き止んでまた寝てくれるんだけど、夜泣きの始まりなのかなぁ。このテンションで夜中ずっと泣かれたら精神やられそうだ…

    +29

    -1

  • 1754. 匿名 2018/10/17(水) 19:26:37 

    ‪息子もうすぐ7ヶ月。最近の主な戦い。‬

    ‪離乳食→スプーンを握りたい息子vs握らせねえよな母‬
    ‪お風呂→お風呂の栓抜きたい息子vs抜かせねえよな母‬
    ‪授乳→乳首噛みたい息子vs噛ませねえよな母‬

    \(^o^)/今日も戦い疲れた\(^o^)/

    +36

    -0

  • 1755. 匿名 2018/10/17(水) 19:28:10 

    今日色々疲れすぎて、娘も疲れて夕方からグズグズしだしたからお風呂入れずに寝かせてしまった…
    週末から主人は出張でいないし夕飯作る気力がない。

    +17

    -0

  • 1756. 匿名 2018/10/17(水) 19:33:27 

    >>1748
    確か枕は新生児の間は使わない方が良かった気がします。
    今も枕じゃなくてフェイスタオルを頭の位置に巻き付けて、というか端をベッドに入れ込んで使ってます!
    新生児のときはうちは吐き戻しが多かったのでタオルなどで少しだけ角度つけたりしてました。

    +2

    -0

  • 1757. 匿名 2018/10/17(水) 19:33:36 

    夫が少し遊んでくれてる間にお風呂に入りました
    娘のケラケラした笑い声
    今日わたしはあんな笑い声聞かせてくるほど遊んであげられたのか?Eテレ見せて家事済ませて、娘が昼寝してる時に私も一緒に寝ちゃって、口に入れて欲しくないリモコンやスマホ奪い取って動き回る娘を追いかけて半ば羽交い締め状態でオムツかえて。
    なんか虚しくなってしまいました。もっと向き合ってあげなくちゃいけないのに。
    明日は気持ち切り替えて、たくさん遊ぼう!

    +45

    -0

  • 1758. 匿名 2018/10/17(水) 19:37:12 

    >>1721
    うちの2人目は、病室の新生児用ベッド(斜めのやつ)では不安になるくらいよく寝たので、助産師さんに聞いたら、角度がある方がよく寝る子もいるそうです。
    角度を付けているのは、皆さん言われているように吐き戻しを防ぐためと新生児室で顔を見えやすくするためだそうです。
    家ではタオルを敷いておく(顔にかからないようにシーツの下に敷くとか布団に折り込むようにする)だけでも違うそうですよ。

    +5

    -0

  • 1759. 匿名 2018/10/17(水) 19:39:49 

    >>1746
    >>1741です。
    アドバイスありがとうございます!
    今まで普通に食べてくれてたのに昨日ぐらいから急になんですが、急に飽きたんですかね(T_T)
    ちょうど明日の朝はベビーフードにしようと思ってたんです(^o^)
    買いだめしてたやつの中にまだ7ヶ月用のがあって、それですが(^^;
    野菜や何か足して食べさせてみます!
    ありがとうございました!

    +3

    -0

  • 1760. 匿名 2018/10/17(水) 19:55:21 

    旦那が家事を手伝おうとしてくれるのはいいんだけど、洗濯物干してもらったらタオルはぐちゃぐちゃでピンチハンガーの上に乗せてるだけ、赤ちゃんの物はよだれかけや肌着が干し忘れてたり、洗濯機の中に忘れ去られてたりしてて、自分のワイシャツだけ綺麗にピシッと干してあって久しぶりにイライラしました。余計な仕事増やすぐらいなら手伝わないでほしい…。

    +53

    -0

  • 1761. 匿名 2018/10/17(水) 20:03:37 

    4ヶ月の息子、寝返りマスターしてからは暇さえあれば転がっています。
    なのでほっぺが枕やタオルやシーツに擦りまくりで赤くなってしまいました😣こまめに保湿剤塗ったり、病院で貰った塗り薬塗ってますが目を離すと転がって全部タオルなどに擦りつけちゃって取れてしまいます…
    どうしたらいいんだ…😥💦

    +14

    -0

  • 1762. 匿名 2018/10/17(水) 20:50:52 

    8ヶ月後半から母乳をほとんど飲まなくなりました。今は9ヶ月でやっぱりほとんど飲まない。回数は4~5回で両胸10分以下5分前後がほとんどです。絞ると出るから出てないことはなさそうです。
    3回食になりお腹が満たされてるのかもねと言われ水分を取れていれば大丈夫と言われましたが、フォローアップミルクのようなものを飲ませた方がいいのでしょうか?栄養面が心配です。
    身長体重は曲線ど真ん中です。
    卒乳するには早すぎると思うけどもう母乳飲ませなくてもいいんじゃないかと思ってしまいます(╥ω╥`)

    +7

    -0

  • 1763. 匿名 2018/10/17(水) 21:00:07 

    娘の寝顔見たら今日のイライラしてしまったこと思い出して罪悪感。
    そして大好きって気持ち。
    はぁ…今日は罪悪感の方が大きいな…(T_T)

    +23

    -0

  • 1764. 匿名 2018/10/17(水) 21:04:42 

    アンケートお願いします!
    来月で1歳なんですが、今80の服を袖や裾をおって着せるとちょうどいいサイズです。
    (75のスパッツがベストサイズ)
    真冬のアウターを80で買おうか90で買おうか悩んでいるんですが、90だと大きすぎますかね?
    厚着させるとちょうどいいのでしょうか?

    80でいい プラス
    90でいい マイナス

    +2

    -23

  • 1765. 匿名 2018/10/17(水) 21:20:11 

    今日寒いので初めて毛布だしてみました(*^_^*)
    赤ちゃんの体温と自分の使ってるものより倍以上する毛布のおかげでぬくぬくが気持ちよすぎて体半分ベビー布団に突っ込んだまま抜け出せません( ̄∀ ̄)

    +8

    -0

  • 1766. 匿名 2018/10/17(水) 21:20:21 

    今日はじめての予防接種に行って3種類打ったんですが、1つ間違ったものを打たれそうになりました。(肺炎球菌のワクチンのはずが、三種混合だった)打つ前にパッケージと使用期限を確認されて、おかしいなと思い指摘したら間違ってました。指摘しなかったらそのまま打たれてたと思います。三種混合は3ヶ月からだし、まだ2ヶ月になったばかりの子供に打たれてたらと思うとゾッとしました。ネットで調べたら、打ち間違いって結構あるみたいですね…。皆さんもお気をつけください…

    +38

    -0

  • 1767. 匿名 2018/10/17(水) 21:49:24 

    UNIQLOで今限定価格590円のニットレギンス(ケーブル)買って、生産国見たら日本製だったから驚いた!
    安いうちに色違い買っておこうかな(^^)

    +18

    -0

  • 1768. 匿名 2018/10/17(水) 21:56:09 

    離乳食をよく食べる子なのですが、食べ終わると毎回ギャン泣きします😭
    足りないのかな?と思って追加するんですが、どんなに追加しても食べ終わると泣きます。
    規定量を気にせず、泣かなくなるまで追加した方がいいのでしょうか?
    食べさせすぎも良くないのかなと思っていつも抱っことかであやしてたのですが、実母に、可哀想だから食べさせなさいよ!と言われてしまい…(´△`)
    11ヶ月で、軟飯80g、豆腐45g、野菜スープ30g、バナナ20gくらい食べさせてます。

    +4

    -0

  • 1769. 匿名 2018/10/17(水) 21:56:14 

    6ヶ月から離乳食を始めて3週目です。明日から豆腐をあげてみようと思います。ひよこクラブの付録の献立では2ヶ月目の半ばまでたんぱく質は1匙となっています。1日目1匙、2日目2匙と増やさずに、しばらくは1匙をあげ続けた方がいいのでしょうか?

    しばらくは1匙をあげる プラス
    2匙まで増やしても良い マイナス

    よろしくお願いします

    +12

    -0

  • 1770. 匿名 2018/10/17(水) 22:15:26 

    5ヶ月の娘、隣でものすごい寝泣きと足をバタバタさせるからびっくりする。ベビーベッド軋んでるよ。

    +7

    -0

  • 1771. 匿名 2018/10/17(水) 22:20:27 

    油断してたらいぼ痔が再発した!!
    これって治っては再発、、と癖になったりするのかな。
    薬残ってたから良かった。

    +7

    -0

  • 1772. 匿名 2018/10/17(水) 22:20:46 

    今まで家事は何もしない、育児もただ可愛がるだけだった夫が、最近急に家事にも育児にも協力的でなんでも先回りでやってくれるようになりました。
    最近すごいね、どうしたの?って聞いたら(私)がやってないところ見てるとイライラするから期待するのやめた。
    と。
    すげーモヤモヤする!!
    いやいや、私もかなり手抜きだったのはわかってたけど完全ワンオペだから仕方ないと思ってたんじゃ。なんだその言い草!!

    でもここでキレたら元に戻りそうだからそっかそっかありがと!って言っておいた。
    あーでもモヤモヤする。
    前までゴミ捨てしてーオムツ替えしてーって言ってもイヤ!って言ってのはどこの誰じゃ!!

    +57

    -1

  • 1773. 匿名 2018/10/17(水) 22:24:44 

    ごめんなさい。不快に思う方いらっしゃると思いますが吐かせて下さい。
    さっきGが出ました…。主人はまだ帰ってこないから一人だし、本当に怖くて泣いてしまったんですが赤ちゃんに何かされたら…って考えが頭をよぎった瞬間、体が勝手に動いて仕留めてしまってました…。まだ手の震えが止まらなくて、誰かに聞いてほしくて…

    +26

    -7

  • 1774. 匿名 2018/10/17(水) 22:27:21 

    >>1753
    脅すようでごめん(笑)
    うちそんな感じで6ヶ月から夜泣きが始まり1時間毎に泣き叫ばれる毎日でした😱
    今10ヵ月で落ち着いてきたけど今思い出しても辛かった(T_T)

    +15

    -0

  • 1775. 匿名 2018/10/17(水) 22:32:06 

    >>1738
    私も第一子が今日1ヶ月健診でしたが、辛かった出産直後を思い出しました(;_;)
    私は2日ほど夜預かってもらいましたが、産後やはりキツすぎて、上手く行かないことがありメンタル崩壊でずっと泣いてました。
    赤ちゃんをかわいく思う分、余計に自分が情けなく思えて…。

    想像以上に出産は大変だし、夜中に生んで次の朝からお世話が始まり、研修のように次から次に色々な事を言われやらされ、面会も多く寝る暇がなく…。

    自分が悪いのですが、助産師さんに出来てなかった事を指摘されて泣いてしまい、それからメンタル崩壊でとにかく不安と辛さで涙が止まらず、退院まで皆さんに気を遣わせてしまいました。

    第一子の場合は、母親学級などでもう少し事前に色々教えてもらえたらいいのになと思いました(;_;)

    +14

    -0

  • 1776. 匿名 2018/10/17(水) 22:33:08 

    >>1768
    うちも同じです!
    よく食べ、よく飲む子で食べる前まではご機嫌、食事中も黙々と食べ、終わると必ずギャン泣き…
    ミルク後もギャン泣きします。
    ちょうど今日、市の育児相談に電話して聞いた所です。
    そしたら、ミルクの量を減らし、タンパク質は増やさずに、ご飯と野菜を多目にあげてみてと言われました。
    それで泣かなくなるといいんですけどね(T-T)

    +4

    -0

  • 1777. 匿名 2018/10/17(水) 22:44:11 

    車で追突された方が2人もいらっしゃるんですね…
    車必須の地域でよく乗るので人ごとと思えずゾッとしました。
    お母さんも赤ちゃんも無事で本当に良かったです。

    +35

    -0

  • 1778. 匿名 2018/10/17(水) 22:45:54 

    娘は、不妊治療の末に無事産まれて来てくれました。
    自然分娩予定も、へその緒が首に巻きついてることと予定日超過のせいか羊水が少なくなっている分自然分娩に耐えられないかもしれないとのことで、緊急帝王切開でした。

    生後6ヶ月になり、少し前からミルクの飲みがあまり良くなく、成長曲線も下の方で心配になることがありますが、とても元気だし出来ることも増えています。
    初心を思い出すと、元気で少しずつでもこの子なりに成長していればそれで良いんだよなぁって…ふと物思いにふけました。

    +25

    -0

  • 1779. 匿名 2018/10/17(水) 22:54:33 

    >>1768
    うちも身体をのけ反って泣きます。
    足りないのかなと思いますが、抱っこであやしてると段々おさまってくる(すぐに忘れる?!)ので悩んでいたところです。

    +2

    -0

  • 1780. 匿名 2018/10/17(水) 23:10:20 

    5〜7ヶ月のママさんに質問です。
    夜中の授乳まだあるよ➕
    もうないよ➖

    +53

    -14

  • 1781. 匿名 2018/10/17(水) 23:19:02 

    市が主催する離乳食の講習会が人数が多いと抽選になるんだけど、みんなのところもそうなのかな?
    抽選だとドキドキするなぁ

    そうだよ プラス
    違うよ マイナス

    +4

    -22

  • 1782. 匿名 2018/10/17(水) 23:19:09 

    家に母子だけでこもりっきりだと、人見知りな子になりますか?支援センターとかで人慣れさせた方が良いのでしょうか。

    +3

    -8

  • 1783. 匿名 2018/10/17(水) 23:20:22 

    育児うまくいかず母に相談と言うか愚痴ったら、
    あなたも神経質な子供で何かあるとすぐに泣いてた、新幹線乗ったときは二時間以上泣きっぱなしでずっと車両と車両の間に立ってた、けど今普通に元気に大きくなってるでしょ、大丈夫と言われました。
    大変なのは変わりないけど、なんだか急に心が軽くなった。

    +23

    -0

  • 1784. 匿名 2018/10/17(水) 23:24:57 

    >>1757
    あなたが今日も一日、守ってあげたからこそだよ

    +42

    -0

  • 1785. 匿名 2018/10/17(水) 23:27:31 

    >>1768
    うちも11ヶ月、本当によく食べます。
    軟飯150、野菜スープ80ほど、バナナ半分くらいぺろりです(^^;
    食べ終わって泣いたり、ずっと機嫌が悪いことが多かったので、増やしてみたらとても機嫌いいことが増えました。
    食べさせすぎは確かに気になりますが…その子の量があるのかなーと思ってます。
    食べなくても食べすぎても心配になりますね。

    +4

    -0

  • 1786. 匿名 2018/10/17(水) 23:33:09 

    2ヶ月の息子がいます。
    里帰りから戻ったばかりです。

    夜、帰宅した夫が息子をお風呂に入れたあと遊んでくれるんだけど
    大音量でテレビを見ながら激しい遊びをするからか
    夜、全然寝ない。

    父子のふれあいタイムは大事にしたいけど
    このまま夜更かしリズムになれたら困るなあと
    それとなく話したら、今日からテレビの音量を下げて、
    息子の構い方も、抱っこしながら静かに話しかけるだけにしてくれた。

    テレビ大好き人間だから難しいかなーと
    思ってたから、すごく嬉しい。

    +24

    -0

  • 1787. 匿名 2018/10/17(水) 23:36:05 

    >>1716
    反町のポイズンもいいよ!

    Twitterで話題になってたから半信半疑で
    サビだけ延々と繰り返し歌ってみたら、
    本当に寝る。必ず寝る。

    反町隆史には感謝してもしきれないよ

    +19

    -0

  • 1788. 匿名 2018/10/17(水) 23:42:31 

    >>1782
    人見知りは、お母さんとの愛着形成がしっかりできて、お母さんと違う人の区別がついてる証拠です。もちろん人見知りしない子もいます。
    無理に支援センターに行かなくても、お母さんが側にいてあげたらいいと思いますよ。
    私は行っても上辺だけの探り合いの質問がしんどくて毎回疲れて帰ってきます。
    少しずれるけど、うちの子は義母に抱かれて嫌がってるのに「そんなんじゃ慣れない!」と抱っこされ続け、嫌だった記憶があるのかしばらく義母にだけギャン泣きでした笑。

    +9

    -1

  • 1789. 匿名 2018/10/17(水) 23:46:30 

    生後9日目。

    寝たと思ってお布団におくと最初は寝てるのに5分もしないうちに起きて泣きだしちゃう。抱っこが良いってこと?暑い寒いがあるのかな…。

    わからない…

    +15

    -0

  • 1790. 匿名 2018/10/17(水) 23:47:15 

    実家が築年数経ちすぎて、2階で父母が歩くとミシミシ…バキイッ!!!とかいうから、寝かしつけ完了したあともヒヤヒヤして仕方がない。

    今日は一回それで起きてしまい寝かしつけ長引きました(今はベッドに置いて様子見中)。
    静かに歩いてもらうほど逆にミシッ!と響き渡ったりするからもう…家よ鳴るなと祈るしかない(T ^ T)笑

    +16

    -0

  • 1791. 匿名 2018/10/17(水) 23:50:32 

    子供の寝具に悩みます、、、
    室温23度でチョット肌寒いかな〜位で、短肌着とコンビ肌着着せて、掛け布団代わりにバスタオル半分に折った上に下半身だけブランケット軽く掛けてるけど暑いかな?寒いのかな?ここで教えてもらった足の裏サラサラとしっとりの違いが分からない、、、鈍い母ちゃんでゴメンよ〜

    +8

    -0

  • 1792. 匿名 2018/10/17(水) 23:52:04 

    暴走騒音バイクとパトカーの音で子供目覚めた。
    暇人ほんと迷惑。

    +26

    -0

  • 1793. 匿名 2018/10/17(水) 23:54:34 

    1歳間近になるお子さんを持つお母さんに聞きたいです。
    何ヶ月頃が一番大変ですか?

    +7

    -0

  • 1794. 匿名 2018/10/17(水) 23:54:58 

    >>1789
    おそらく赤ちゃんが寝てから「zZ……ん??なんか場所が変わったぞ!」と気づくまでに時間がかかるんだと思います。

    寝付いたなと思ってもしばらく抱っこを続けてからベッドにおくと比較的成功しやすいですよ(^ ^)

    生後9日目、まさに新生児ですね!
    体調ご無理なさらず今の幸せを最大限噛み締めてくださいね!

    +17

    -0

  • 1795. 匿名 2018/10/17(水) 23:55:42 

    子供が寝てから3時間、ウェブ漫画ずっと見てて今読み終わったけどドキドキして全く眠たくないよー!
    後2時間くらいで起きると思うけど多分寝てないだろうな、私。
    明日は出かける用事もあるのに早く寝ないとだめなのにー😭
    3時間前の私に戻って寝たいです😭

    +17

    -0

  • 1796. 匿名 2018/10/18(木) 00:20:03 

    生後20日。
    おっぱい全力で拒否、寝たと思って布団に置くと起きる、だから寝ない、便秘・・・
    既にぐったりです・・・
    どうしたら寝てくれるんだろう。

    +9

    -0

  • 1797. 匿名 2018/10/18(木) 00:38:13 

    最近5ヶ月になったのですが、夜寝かしつけても30分〜2時間で泣き叫んで起きます( ;∀;)
    ついにきたか。これが噂の夜泣きなのね。つ、つらい( ;∀;)

    +7

    -0

  • 1798. 匿名 2018/10/18(木) 00:38:17 

    >>1773 嫌いなのによく頑張ったよー!さすが!母は強しだね!!
    みんな泣くほど苦手な物の一つや二つあるはずなのに、何でマイナスなんだろうね??本当にお疲れ様(*^^*)ご褒美に甘いものでも食べてねー!

    +27

    -1

  • 1799. 匿名 2018/10/18(木) 01:16:11 

    急に寒くなりましたね😓
    今日のお散歩は、コンビニで飲み物を買って公園でまったりしよう!と思ってたのに、出掛けようと準備してる間に曇ってきて風も強くなって…💦
    念の為に昨日よりも1枚多く服を着せて出発しました。
    コンビニを出た時、いつもならハイテンションで動いて喋る娘が何だか静か。ちょっと心配になって、このトピで教えてもらった足の裏チェックをしてみたら冷たくて乾燥してる!😨
    公園には寄らずにダッシュで家に帰りました。
    家に帰るとご機嫌で動き回っていつものお喋りな娘に戻りましたが、外は寒かったみたいです😣赤ちゃんだから厚着しなくて大丈夫なんて思っててゴメンね。
    早めに気付いて良かった。近所でも、これからの季節は寒い時対策でブランケットを持ち歩かないとダメですね。ベビーカーのUVカットのガーゼのブランケットも冬用のあったかブランケットにしなくちゃ!
    皆さんも外出する時は気を付けて下さいね(((^_^;)

    +10

    -0

  • 1800. 匿名 2018/10/18(木) 01:43:08 

    ただただお腹が空いて夜中起きる息子…
    ミルクの方が腹持ちいい説を信じてみて、いま初めて夜間ミルクを試してみた…

    3ヶ月なんだが150のんだとこで寝落ち。
    いつもはこの時間母乳のむとまた3時、4時に起きてたけどどうだろうか

    周りはミルク寝る前に飲むと朝まで寝てるよ〜なんて人が多くて、、
    いや、期待しすぎず私も寝よう

    +5

    -0

  • 1801. 匿名 2018/10/18(木) 01:54:19 

    孫といろんなところに出かけたい私の親と、心配性で慎重すぎる旦那。親から何かしらイベント(ベビーマッサージやお祭り)に誘われて旦那に相談すると、「行って大丈夫?」と心配されることが息子が生まれてこの5ヶ月、何度もありさすがに疲れてきた…。心配する気持ちもわかるけど、なんですんなりいってらっしゃいって快く送り出してもらえないのかな。。イライラもやもやが収まらなくて、息子は22時前に寝てくれたのにこんな時間まで起きちゃってる( ;ᵕ; )
    両親は割とガサツで旦那は神経質。合わない部分があって当たり前なんだけど、親の考えや行動を否定されてるような気分になっちゃって、さすがに落ち込むし腹立つ。5ヶ月我慢してきて限界感じたので、もう嫌だと感じてること今日は話そうって思ってたけど、結局言い出せなかった…。

    +20

    -11

  • 1802. 匿名 2018/10/18(木) 02:03:02 

    >>1789
    私は抱っこで寝かしてから30分前後抱き続けてからベッドに置くと成功率高かったです。
    反射がなくなって手足がだらんとしてくるので。
    といっても新生児の頃2~3週間はほぼ抱っこでしか寝なかったのでそれ以降って感じですが…

    +5

    -0

  • 1803. 匿名 2018/10/18(木) 02:08:54 

    >>1796
    寝たと思っても結構長く抱っこしてくるとモロー反射がなくなってくるのでそれからおいた方が良いですよー!
    置いたときに手がバタバタとなるならベッドに押さえるみたいに軽く握ってあげてじっとしてると寝たりします。

    +4

    -0

  • 1804. 匿名 2018/10/18(木) 02:17:32 

    今日は7時に寝かせちゃったので2時前に目覚めた娘。
    このあとは何時に寝てくれるか…
    3時までには寝てほしいけど4時な気がする…

    +2

    -0

  • 1805. 匿名 2018/10/18(木) 02:42:32 

    みなさん、ご返信ありがとうございます!
    同じ状況の方がたくさんいてとても参考になります😆

    >>1776
    やっぱりタンパク質は増やさない方がいいんですね。
    ご飯と野菜を増やして様子を見てみます!
    本当毎回ギャン泣きされると辛いので、泣かなくなることを祈ります😭

    >>1779
    うちの子も抱っこしてベランダに出たりおもちゃで遊んだり、とにかくテーブルから離れると泣き止みます 笑
    でも毎回だと大変ですよね💦

    >>1785
    軟飯150gはすごいですね!
    うちの子もそのくらい食べたら機嫌よくなるかな…やってみます✨
    10ヶ月頃急に母乳+ミルク拒否になり、そっから食べる量がぐーんと多くなりました。それまでは全然食べなかったのに 笑
    本当どっちにしても悩みはつきないです💦

    +4

    -0

  • 1806. 匿名 2018/10/18(木) 04:14:43 

    5ヶ月です。
    夜中に起きた時にすぐに母乳をあげてるんですけど、5ヶ月になってもそれは変わらずあげていいもんでしょうか?
    もうお腹がすいて起きてるわけじゃないからまずは抱っこ!って事もありますか?

    すぐ母乳あげてもいいよ!プラス
    まずは抱っこの方がいいよ!マイナス

    +32

    -2

  • 1807. 匿名 2018/10/18(木) 04:37:09 

    >>1797です。
    このあとまた30分後に泣き叫んで起きました(>_<)旦那が完全スルーなのが嫌なかんじ( ・᷄ὢ・᷅ )
    そのあとなんとか4時間寝てくれて、今授乳タイムです。あと2時間くらい寝てくれると嬉しいな…(›´ω`‹ )

    +5

    -0

  • 1808. 匿名 2018/10/18(木) 04:39:27 

    >>1801
    根本的に、ご両親が信頼されてないんだね。
    逆の立場なら、ガサツなご両親(旦那さんから見たら、安全や衛生に無頓着。何をしでかすか分からない)に
    大事な我が子を預けるのは心配だと思うよ。

    スーパーボランティアに見つけてもらった子みたいに
    「大丈夫だろ」ってタイプのおじいちゃんがちゃんと見てなくて
    子供が車にひかれたり、川に落ちたり、行方不明になったりする事故はたくさん起きてるし…

    あなたが「夫は神経質」(心配しすぎ!)と思ってるのが
    分かるから、一緒に行くあなたのことも信頼してないのかも。

    「あなたは神経質すぎる。大丈夫だよ〜」という態度じゃなくて
    「うちの両親はガサツだからあなたが心配するのはよくわかるよ。
    私がちゃんと、子供に危ない真似をさせたり
    不衛生なものを口にさせたりしないように
    見守って、両親にもあらかじめしっかり注意しておくから」と
    「私が監督します」という姿勢で話してみたらどうかな?

    ガサツというのがたとえば、

    ・はちみつを食べさせる
    ・口にキスする
    ・トイレの後洗ってない手で子に触る
    ・チャイルドシートをしない
    ・乱暴な抱き方をする
    ・子供をそのへんに寝かせる

    みたいなことなら、まかせたくないだろうし。
    下手したら殺されちゃうもの。

    +25

    -11

  • 1809. 匿名 2018/10/18(木) 04:43:38 

    >>1789
    私は、ベッドに置く時に、首や肩の下に差し入れた手をすぐに抜かずに
    赤ちゃんの頭とお尻がベッドに接地した状態で、
    下から背中をゆすり続けつつ、もう片手で
    布団の上からポンポンしたり
    頭や眉間を撫でると泣かずに寝てくれる率が高いです。

    +6

    -0

  • 1810. 匿名 2018/10/18(木) 06:06:56 

    最近まとめて6時間以上寝てくれるようになった!!!!

    が、私のおっぱいが夜中にカチカチになり、結局1度起こして(というか子どもはほぼ寝てる)授乳してます。
    おっぱいの違和感で私が起きて、子どもはおっぱい飲んだらまた朝まで寝るので、寝かしつけもしなくていいし楽なんですけど、私も朝まで寝たいよー!

    +8

    -0

  • 1811. 匿名 2018/10/18(木) 07:12:20 

    離乳食開始してる方、グラムってどうやって計ってますか?デジタルの計量器購入すべきですかね?迷っています💦

    持ってる、買うべき!+
    持ってない、なくても平気-

    +26

    -14

  • 1812. 匿名 2018/10/18(木) 07:24:53 

    >>1725です。
    あの後病院に行き、私も娘も怪我はない事がわかりました。
    といっても娘は赤ちゃんなので検査らしい検査ができず、様子見…
    私は骨には影響は無かったのですが、なんとなく腰が重いので物損の範囲で(相手が社用車で仕事に差し支えると気の毒なので)念の為数回病院に通えないか保険会社に掛け合ってみる予定です。

    運転席側より~って書きましたが娘のチャイルドシートは運転席側の後部座席でした💦
    混乱して間違えたたみたいです。助手席にしてなくて良かった…

    >>1737さんも大変でしたね。
    お怪我無くて良かったです!
    自分が気をつけていても巻き込まれることがあると実感したので、子どもを守らなくてはと改めて思いました。


    +14

    -0

  • 1813. 匿名 2018/10/18(木) 07:28:58 

    はあ可愛い。次男は癒しだわ~。
    構ってないとじっとしてて目を合わせるとバタバタしてニコニコ。なんてお利口さんなんでしょ。

    +11

    -2

  • 1814. 匿名 2018/10/18(木) 07:43:02 

    最近やっと夜間の寝かしつけ一回につき3時間〜4時間寝るのが定着してきた息子が、昨日は1時間半×2回しか寝なかった(><)
    こちらも夜寝れるパターンに慣れてきてたから久々にキツかった(T ^ T)

    +21

    -0

  • 1815. 匿名 2018/10/18(木) 07:49:22 

    もうすぐ一歳、一年前はまだお腹にいて出てきた時はおっぱいも上手に飲めなかったのに、今は机の上のストローマグを自分で取ってゴクゴク飲んでる。
    不思議だな〜(*'ω'*)

    +24

    -0

  • 1816. 匿名 2018/10/18(木) 07:58:04 

    2ヶ月まではこの世の終わりかってくらい大泣きしてた鼻水吸引器。
    3ヶ月に入ってからは「鼻水吸引=すっきり」と覚えたのか、吸引中ニコニコするようになりびっくり。
    取り損ねたとき「あふぅー(´ `)」って言うのも可愛いです(笑)

    +20

    -0

  • 1817. 匿名 2018/10/18(木) 07:59:18 

    仕事復帰した。
    何もできない。全部全部中途半端。
    ごはん、掃除、洗濯、子育て、仕事。
    こなしている人が凄過ぎて、自分がポンコツ過ぎて泣ける。
    昨日も子供寝かしつけて自分も寝てた。ごはんも食べずに。
    みんなこんなもんなのかな。それにしたってみっともない有様。はぁ。

    +39

    -0

  • 1818. 匿名 2018/10/18(木) 08:03:23 

    もうすぐ産後4カ月
    妊娠前のズボンはことごとく入りません
    大きいサイズ買うか頑張って痩せるか(T_T)
    骨盤が開きすぎなんだよー(T_T)

    +21

    -0

  • 1819. 匿名 2018/10/18(木) 08:26:07 

    冷えてきたので、妊娠中によく着てた部屋着の授乳口付きのワンピースを着てみました。当時は両手をいつも大きなお腹に当ててたのに、今は膨らみがなくて不思議な感じ!(腹肉はダルダルだけど笑)そしてそのお腹にいた赤ちゃんは目の前で寝てる!ほんの半年くらい前のことなのに、懐かしいなぁ。大変なことが多いけど、かわいい息子に出会えてやっぱり幸せだなぁと思いました。自分語りすみません(^^;

    +37

    -0

  • 1820. 匿名 2018/10/18(木) 08:27:52 

    子供が起床して、すぐ授乳してますか?
    うちはすぐはあまり飲まなくて、30分から1時間様子見て泣いたらあげているんですが、。

    すぐ飲ますプラス
    泣いたら飲ますプラス

    +24

    -15

  • 1821. 匿名 2018/10/18(木) 08:28:04 

    >>1808
    横だけどマイナス多いけど自分から見て無頓着な義父母に任せるとなると心配だなーって私なら思うなぁ。
    ここで読んだんだっけな、我が子の手を義親がちゅぱちゅぱしたの嫌だった!みたいなの。
    自分の義親に何されるか分からんとなると心配だよね。
    なんかガルちゃんらしさを垣間見た気がした。

    +28

    -0

  • 1822. 匿名 2018/10/18(木) 08:30:56 

    >>1769です。みなさん、ありがとうございました!しばらくは小匙1ずつあげていきたいと思います(^^)

    +1

    -0

  • 1823. 匿名 2018/10/18(木) 08:34:51 

    >>1818
    私は産後4ヶ月から骨盤矯正に通い、持っているジーパンが捌けるようになりました!
    近所の空いている整骨院ですが、4、5回通ったので効果があったようです。もし行ける環境であるのなら、行ってみたらいかがでしょうか(^o^)

    +9

    -0

  • 1824. 匿名 2018/10/18(木) 08:37:19 

    >>1754
    〜よな母って方言ですか?
    ちょっと気になりました笑

    +3

    -7

  • 1825. 匿名 2018/10/18(木) 08:43:17 

    >>1824
    書いた方じゃないけど、
    握らせねえよ(`ロ´)ノな、母ってことじゃないでしょうか(^^)

    +29

    -1

  • 1826. 匿名 2018/10/18(木) 08:53:20 

    夏は朝5時に起きてた娘。9月後半からは6時に起きるようになりました👶
    赤ちゃんサマータイム終了したみたいです😊

    +31

    -0

  • 1827. 匿名 2018/10/18(木) 08:56:40 

    >>1819
    わかるわかる!
    寝返り打つのもしんどいぐらいお腹重かったのに今や軽々。目の前の赤子がここにいたのかーとか思う。ほんとにいたの?と思って産まれた時からの写メ辿って、ここまで成長したのねとほのぼの。

    +24

    -0

  • 1828. 匿名 2018/10/18(木) 08:59:17 

    >>1825
    なるほど笑
    何とかねえよ、夏 とかみたいなニュアンスかと思った笑

    +6

    -0

  • 1829. 匿名 2018/10/18(木) 09:00:16 

    私も骨盤矯正行こうか悩んでるけど、行けるとしたら来月で産後半年になるけど間に合うんでしょうか?💧

    +11

    -0

  • 1830. 匿名 2018/10/18(木) 09:21:06 

    >>1817
    たぶん、みんな最初はそんな感じだと思いますよ!
    徐々に自分のペースでできるようになって、自分なりのやり方でできるようになるはず!
    家事に育児に仕事に本当に大変ですよね。

    +7

    -0

  • 1831. 匿名 2018/10/18(木) 09:33:53 

    空きがなくて待機児童になるでしょうと言われていたのに、第1希望の保育園から電話がきて入園が決まりました。
    本当に幸運なことだけど、心構えをしていなかったので寂しさがドッと押し寄せて泣いてしまった…。
    「早く復帰したい人」と「子どもとまだまだ一緒にいたい人」の2つに分かれるよーと職場の人に言われていて、周りはみんな私のことを前者だと思っているけど、本当は後者なんだよー( ;∀;)
    こんなに寂しくなるとは自分でもびっくりしました。

    丸一日一緒にいられるのもあと少しなんだな。
    あんなに毎日大変と思っていたのに、今日は全然思いません。たくさんたくさん遊んであげよう!

    +41

    -0

  • 1832. 匿名 2018/10/18(木) 09:34:53 

    下ネタすみません、出産してからモリマンになったような気がする…同じような方いませんか?
    これも骨盤広がったからなのかな
    治せるのかな…なんか気になってしまう

    +3

    -2

  • 1833. 匿名 2018/10/18(木) 09:37:30 

    娘にはよくかわいい服着せてるけど、私はUNIQLOのワッフルクルーネックTシャツが制服状態( ^∀^)
    娘に引っ張られて首元伸びるし、汚れることもあるから妊娠前みたいに好きな服着れない(T_T)

    +26

    -2

  • 1834. 匿名 2018/10/18(木) 09:46:57 

    >>1826 うちも若干ですが遅くなりました。
    5時台に起きなくなっただけマシと思ってます👏

    +8

    -0

  • 1835. 匿名 2018/10/18(木) 09:49:30 

    朝寝短いよー!!15分で起きちゃったので延長のため再抱っこ(T_T)今度は10分で起きました。
    昼寝2時間半してくれたら許すけど!笑

    +9

    -1

  • 1836. 匿名 2018/10/18(木) 10:17:00 

    うちも6時半〜7時過ぎに起きてたのが、8時前になりました!
    それで朝寝時間とかも全部ずれてまだ子供のペースがつかめず、お出かけが難しい(;_;)

    +8

    -0

  • 1837. 匿名 2018/10/18(木) 10:18:17 

    >>1833
    お仲間発見!私も産後ずっと愛用してます。
    首まわりの開きが大きくないから引っ張られてもだらんとならないし、洗濯が楽だし、授乳するとき捲ってももう片方の胸まで出さずにあげやすいし。
    そろそろユニクロに子どもの肌着を買いに行きたいんだけど、また自分のワッフルクルーネックTを買い足してしまいそうです。

    +6

    -0

  • 1838. 匿名 2018/10/18(木) 10:18:27 

    前の方にディズニー行くって書いてあった人マイナスすごかったけど旅行がダメってことですか?私の周りも一歳を機にディズニーデビューさせる人が多く私自身もディズニーの予定立ててます。
    子供が楽しめないところに連れて行くのが可哀想ってことかな?

    +9

    -0

  • 1839. 匿名 2018/10/18(木) 10:21:49 

    産後5ヶ月、34歳
    前髪にキラキラ光る白髪を見つけてなんかすごいショック

    +15

    -0

  • 1840. 匿名 2018/10/18(木) 10:39:05 

    >>1808
    逆に、ガサツな義両親と夫子供連れてが出かけることになったら私は阻止するか一緒に着いていきます。
    何されるか分からないから怖すぎる!

    +17

    -0

  • 1841. 匿名 2018/10/18(木) 10:39:54 

    >>1801
    どこか予定たてるたびにご主人に許可もらわないといけないんですか?それとも母子だけのお出かけならなにも言われないけど親が関わると嫌がられちゃうのでしょうか?( ゚д゚)出掛けるだけでそんなに心配されてしまうとイライラしますね。自分がしっかりしていれば大丈夫だからと言い切って出掛けてしまってはどうですか?

    +11

    -3

  • 1842. 匿名 2018/10/18(木) 10:53:19 

    >>1801
    夫婦逆だったら(旦那がしょっちゅう義両親にお出掛誘われて、心配事が多いのに大丈夫大丈夫で済まされる。義両親はガサツで私とはちょっと合わないので心配、みたいな)旦那さん総攻撃なんだろうに。
    夫婦の子供なんだから、両親とあなたvs旦那さん、はおかしいと思いますよ。

    +24

    -0

  • 1843. 匿名 2018/10/18(木) 10:55:22 

    >>1801
    うわぁ私の現状(まだ3ヶ月ですが)とめっちゃ似ててびっくりしました。
    うちの場合は旦那がガルガル期なのと、そもそもうちの両親をよく思ってないので(育児や生活に口出ししてくるため)、ちょっとドライブ行くにしてもいい顔をしてくれません。
    最近は実際に両親についての愚痴を聞くこともしばしば。
    自分の親に向けて反感持たれるのってしんどいですよね(T ^ T)分かります。
    旦那の意見と両親の意見、どちらもの意見が入ってきて板挟みの気分になりませんか??

    ただ、あくまで今の家族のくくりとしては妻は旦那の肩を優先して持つべきなのかなぁと私は思います。
    仮に逆の立場だったとして旦那が義両親の味方をしたら辛いなって(><)

    +22

    -0

  • 1844. 匿名 2018/10/18(木) 10:59:16 

    実家に集金に来た住職さんの声がでかすぎて、せっかく寝てた息子が起きた。
    舞台か!?ってくらい声張らなくても聞こえてるよー。。(´;Д;`)

    +16

    -0

  • 1845. 匿名 2018/10/18(木) 11:06:35 

    離乳食ぶーぶーするって可愛いもんかと思ってたんですが、唾を吐くように「ブーッッッッッ」って遠くまで飛ばすんですね。
    最近気に入らない食材は思いっきりやられます。
    今日は野菜食べさせたらダメだったので、粉ミルクを足して、それでもダメだったので赤ちゃんせんべい砕いて入れたらやっと食べてくれた…
    もはやなんの食べ物かわからない…

    +22

    -0

  • 1846. 匿名 2018/10/18(木) 11:09:11 

    今日は20時〜7時まで起きずに寝てくれた…!おかげで久しぶりにスッキリ目覚められた( ´ ▽ ` )嬉しい!
    おむつ用のゴミ袋をシュッシュッて出して遊んでて、いつもならすぐやめさせるけど今日はどうぞどうぞ〜って見守りながら遊ばせた( ´ ▽ ` )ちゃんと寝れると心に余裕ができる!

    +16

    -0

  • 1847. 匿名 2018/10/18(木) 11:16:21 

    今日で1歳になりました!
    はじめての出産、育児分からないこと不安なことでいっぱいでしたがこのトピでみなさんに色々教えてもらって本当に助かりました☺️🧡
    ありがとうございました!
    一足先に1歳トピに行ってますね🤩!また向こうでもみなさんとお話しできますように…💫

    +50

    -0

  • 1848. 匿名 2018/10/18(木) 11:17:10 

    5ヶ月です。
    最近口をくちゅくちゅ、舌を動かしたりと口元の動きが変わってきたんだけど、これは離乳食始めていいよーって反応なんでしようか?

    +6

    -0

  • 1849. 匿名 2018/10/18(木) 11:29:37 

    家事に関しては先回りして考えることが出来ない夫。夜のうちに洗濯物を出す、昼間に夕飯の準備をする、文字にするとしょうもない事。
    赤ちゃんのタイミングを見計らって一日中行動するのって地味にストレスなんだけどな。
    夕飯の30分前に「魚が食べたいな」だって。しゃべらないでほしい。

    +32

    -0

  • 1850. 匿名 2018/10/18(木) 11:44:06 

    今年の春、UNIQLOで冬物のセール品を大量購入してました。
    長袖ボディ、長袖長ズボンのロンパース、キルティングのロンパース、フリース素材もあります。
    あの頃は、第一子なのでベビー服の種類もサイズも分からずに悩みながらの買い物でしたが…💦
    70㎝と80㎝を選んでて大正解!😄どれもまだサイズに余裕があり今年の秋冬は大丈夫そう。長く着れそうです。
    あの頃の私、(*^ー゚)b グッジョブ!!

    少し前に西松屋で夏物最終セール品を爆買いしましたが、来年の私にグッジョブ!!って思われるのかな?笑
    思われると良いな😊

    +12

    -1

  • 1851. 匿名 2018/10/18(木) 11:50:36 

    新生児からずっとパンパースを使ってて、最近パンツタイプになってからメリーズに変えました。
    おしっこしてなくても結構もっこりしてますよね(>_<)パンパースは薄さを売りにしてるけど、それが当たり前になってたから余計にそう感じるのかな(>_<)

    +9

    -0

  • 1852. 匿名 2018/10/18(木) 12:02:28 

    >>1834さん
    赤ちゃんの体内時計って凄いですね!我が家の寝室、遮光カーテンなんですが朝日が昇ったのが分かるのかな?
    出来ればウィンタータイムも発動して7時までゆっくり寝てほしいです😄

    >>1836さん
    8時まで寝るなんて羨ましい😍うちの子は6時に起きて8時過ぎに眠くなってぐずります…。
    まとめて寝て~!!

    +7

    -0

  • 1853. 匿名 2018/10/18(木) 12:02:56 

    いつも毎日1~2回は出てたうんちが昨日からまだ出てない…
    毎日必ず出てたのになんでだろう。
    溜め込むと大量放出させてオムツ漏れするから怖くて外出できない(笑)

    +17

    -0

  • 1854. 匿名 2018/10/18(木) 12:12:35 

    離乳食の戦い後、私もごはんを食べ終わり、ぐったりしながら食後のカフェラテ中。
    横でおもちゃのバケツをかかげて最近ブームの裏声で雄叫びを上げている息子。
    色々大変だけど、ああかわええ。。。

    ひと息ついたらお昼寝だ!
    いっぱい寝てくれ!(日によって30分で起きる😱)

    +30

    -0

  • 1855. 匿名 2018/10/18(木) 12:14:38 

    離乳食開始時期について質問です。昼寝が12時からでリズムが付いてたり、夜ご飯は旦那が遅いので寝かしつけてから食事をしていたのであまり食事シーンを見ることが少ないまま5ヶ月になりました。たまに目の前で食べたりすると、少しの時間はじーっと見て、後は1人で遊び始めたりするのでまだ食事に興味があると言えないのかなと思っています。
    やはり離乳食前はしっかり食事の様子を見せるべきなのでしょうか?それともその子の時期がくれば興味を持つようになるのでしょうか?

    +3

    -0

  • 1856. 匿名 2018/10/18(木) 12:18:02 

    私の要領が悪すぎて上手く散歩とかに連れていけない。もうすぐ4ヶ月で起きてからの活動限界は約2時間なんだけど、遊び飲みするからお腹が空いて泣くまで待ち、それでも途中から集中して飲まないので授乳にもかなりの時間がかかり、準備をする頃には活動限界まで僅かで眠くなってきてグズりだす

    外出が難しい😅
    外気浴ばっかりしてる

    +18

    -0

  • 1857. 匿名 2018/10/18(木) 12:45:09 

    熱あるのに子ども二人。
    動き回るし、寝てくれないからしんどい。

    +20

    -0

  • 1858. 匿名 2018/10/18(木) 12:51:07 

    旦那が最近子供にイライラしてる。夜中のオムツ替えとかミルク作ってくれるんだけど、オムツ替えの時にギャン泣きして暴れる子供に対してちょっと荒っぽかったり舌打ちしたり。
    別の部屋で寝てていいよって言っても、決めた事だからと譲らない。
    眠いのは同じだからイライラする気持ちもわかるけど、子供に当たるのはやめてほしい(;_;)

    +42

    -1

  • 1859. 匿名 2018/10/18(木) 12:55:40 

    何か子供産んでから運が良くなってる気がする。
    金券や抽選が当たったり、欲しいなーと思ってた物が粗品で貰えたり、買わなきゃいけないものが安売りされてたり…。
    あと生活費がキツくて貯金崩すかーと思ってると臨時収入(携帯契約キャッシュバックとか臨時ボーナスとか)が入ってくる。
    妊娠中に運が良くなるってのはよく聞くけど産後運が良くなるなんて思わなかったな。

    +38

    -1

  • 1860. 匿名 2018/10/18(木) 13:01:39 

    >>1794
    ありがとうございます。昨日はそのまま母が寝てました。

    もう少し抱っこ作戦やってみます!!

    +4

    -0

  • 1861. 匿名 2018/10/18(木) 13:04:17 

    子供生まれてからベルメゾン大活躍中(笑)

    +16

    -0

  • 1862. 匿名 2018/10/18(木) 13:30:12 

    骨盤矯正ってしましたか?
    結構な金額になりそうで迷ってます。
    今はとこちゃんベルトや産後ショーツを履いているだけですがプロに頼むと全然違うのかな?

    +6

    -0

  • 1863. 匿名 2018/10/18(木) 13:34:05 

    >>1801です。たくさんご意見ありがとうございます。
    ざっくりと書き込んでしまいましたが、両親は基本的な生活はガサツなのですが、息子にめちゃくちゃなことをすることはありません。むしろ子育てに関しては義実家よりも細かくて、子どもとの接し方や良いおもちゃや洗剤などかなり詳しく調べています。特に母親は時々過干渉だなと感じることもあるので、そういうことはあまり旦那には話していません。お出かけはこちらが断れば無理に誘われることはなく、提案してくるのみです。
    実家は車で50〜1時間の距離で、月に1,2回遊びに行きます。義実家は近いので毎週末行っています。

    旦那は近場に買い物に行く分にはそこまでは心配しません。やはり実家だと1時間近くかかるというのもあるのでしょうか。
    >>1843さんのコメントを読んで、うちも母親が育児のことにたまに口を出してくることも嫌なのかもしれないと思いました。そして初孫なのもあってか、愛が重い^_^;かわいがってくれるのはありがたいですけどね。

    両親の孫に会いたい気持ちもわかるし、旦那の息子を心配する気持ちもわかるので、どちらも否定できず、どうしたらいいのやら…という感じです。義両親はほどよい距離感で接してくれているので、そこには全くストレスがなく、それだけが救いです( ;ᵕ; )
    文章をまとめる力がなく、大変長くなり申し訳ありません。みんなそれぞれが息子を大事に思ってこそのことかなと思うので、難しいですね。

    +12

    -4

  • 1864. 匿名 2018/10/18(木) 13:53:53 

    最近可愛いロンTを何枚か買ったので着せることが多いんですが、ずり這いしてるうちにお腹が出てきてしまう…
    ロンTの下に肌着は必須ですか?😵
    ロンT1枚で着せてる方いませんか?

    +12

    -0

  • 1865. 匿名 2018/10/18(木) 13:56:16 

    教えてください!

    ベビーフードで食べさせたこと無い食材が入ってるものをあげる場合、
    食べた後特になにもなければその食材もクリアということで良いのでしょうか?
    それとも少量すぎてアレルギーチェックにはなりませんか?

    アレルギーチェッククリアに
    なるよ +
    ならないよ -

    +27

    -0

  • 1866. 匿名 2018/10/18(木) 14:00:22 

    >>1864
    ハイハイつかまり立ち期です!同じくロンTを1枚で着させていましたが、ハイハイのたび、抱っこのたびにお腹丸出しになり、ママ友が夏のメッシュノースリーブのボディ着せていて、それを真似してます。よいです!涼しい日は半袖ボディにします。

    +7

    -1

  • 1867. 匿名 2018/10/18(木) 14:04:08 

    秋花粉がやばい…。もともと花粉症だったけど、秋の花粉こんなに反応してたっけ!?くしゃみと鼻水が止まらず目が痒い!せっかく涼しくなってきて、これからいっぱいお出掛けしようという季節なのに…。外を散歩するのはつらいから、とりあえず今日の午前中は支援センター行ってきた。息子よ、お外じゃなくてごめんよー。

    +8

    -0

  • 1868. 匿名 2018/10/18(木) 14:05:23 

    モロー反射が激しい日とマシな日って何が違うんだろう。

    昨日の夜のモローは本当に激しかった。
    モローがモローを呼び起こすかのごとく連続でビクッとなって、案の定起きて泣く繰り返し。
    今だけと思うと可愛いけど、寝かしつけを妨害されると「モローめ!!」ってなる(笑)

    +14

    -0

  • 1869. 匿名 2018/10/18(木) 14:06:36 

    子供のおやつ用に買ったおせんべいが止まらない、、
    普通のおやつより高いのに😭

    +14

    -0

  • 1870. 匿名 2018/10/18(木) 14:07:53 

    ひよこクラブ11月号買われた方いますか?
    離乳食カレンダーの食べていい食材が、他の本やアプリより寛容な気がするんですが、いかがでしょうか?
    例えば、離乳食スタートから2ヶ月目から(5ヶ月で始めた場合、6ヶ月目から)ヨーグルトや卵の黄身も食べていいことになってるのですが、これらは他の資料だとスタートから3ヶ月目に試すようになっています。皆さんはこれらの食材はいつ頃試しましたか?
    プラス→スタートから2ヶ月目(5ヶ月スタートなら、6ヶ月から)
    マイナス→スタートから3ヶ月目(5ヶ月スタートなら、7ヶ月から)

    +2

    -13

  • 1871. 匿名 2018/10/18(木) 14:13:03 

    >>1862
    うちも経済的に行けそうにないです。
    家でケアできないかなーと思って色々検索してます。

    +7

    -0

  • 1872. 匿名 2018/10/18(木) 14:17:57 

    >>1793

    【育児】~1歳迄で一番大変だったのは何ヶ月?
    【育児】~1歳迄で一番大変だったのは何ヶ月?girlschannel.net

    【育児】~1歳迄で一番大変だったのは何ヶ月?もうすぐ出産予定の妊婦です。 赤ちゃんが産まれたら大変な毎日になると思いますが、皆さんは子供が1歳になるまでの間、いつが一番大変だったなと思いましたか? 産まれてすぐで慣れない0ヶ月、離乳食が始まって作る...

    +3

    -1

  • 1873. 匿名 2018/10/18(木) 14:23:17 

    めちゃくちゃ泣くと青っ鼻が出る。
    これは風邪ひいてるってこと?それとも泣くと鼻水が出るのは自然?

    +3

    -0

  • 1874. 匿名 2018/10/18(木) 14:24:47 

    子供が昼寝したので離乳食用のホワイトソース作っていたんですが、音も立てずに静かに爆発したようでレンジの中がホワイトソースまみれになっていました。
    お皿に残っていたのは25mlの容器2つ分のみ😢
    虚しくて泣きそうになりながらまた玉ねぎのみじん切りをしていたら、まだ寝てから30分しか経ってないのに泣き声が…。
    私が泣きたい。。。

    +34

    -0

  • 1875. 匿名 2018/10/18(木) 14:30:17 

    8ヶ月です。常にずり這いしてるんですが、最近はおっさんが横になってテレビ見てるポーズみたいなのを良くやります。
    次は何をしようとしてるのかわかりますか?笑

    +13

    -0

  • 1876. 匿名 2018/10/18(木) 14:31:25 

    ご飯が…やっと落ち着いたから今日初めてのご飯にうどん作ったのに…出来上がった瞬間のギャン泣き、サヨナラ私のご飯…ひっつき虫とした子を抱っこしながら伸びて冷めたうどん見つめてます(T . T)

    +15

    -0

  • 1877. 匿名 2018/10/18(木) 14:38:35 

    >>1870
    すみません、最後まで読まずに+押してしまいました!離乳食はまだ先で詳しくわからないので、ノーカウントでお願いします😨

    +3

    -0

  • 1878. 匿名 2018/10/18(木) 14:48:01 

    ベビーフードで2種類以上試したことのない食材が入っていたら、やはり与えてはいけませんか?

    もう少しで3回食になるのですが、2回食の現在で行き詰まり感満載で、
    3回とも手作りは無理だと思い、
    ベビーフードを活用したいのですが。

    食べれる食材がぐんと増えるので、ベビーフードの原材料に使ったこと無いものがたくさん…
    鶏以外のお肉・きのこ・根菜等々。。

    試し終えるまでベビーフード使うのまずいですかね💦
    手作り疲れた…

    +10

    -0

  • 1879. 匿名 2018/10/18(木) 14:50:57 

    >>1875

    ごめんなさい、次はこう!というコメントではないのですが。

    うちも8ヶ月、ずりばい真っ盛り、全く同じポーズします!
    うちではグラビアポーズと呼んでいます(笑)

    次は何でしょうね?
    はいはいかな?おすわりかな?
    楽しみですね(^^)

    +9

    -0

  • 1880. 匿名 2018/10/18(木) 14:54:23 

    >>1878 私も前に同じ質問したことあります!
    BFに入ってるのは少量だし、大丈夫だと思いますよ〜!ってコメント貰って、確かにそうだなって思いました。
    うちももうすぐ三回食ですが、アレルギー出やすい食材じゃなければあげちゃっています( ̄▽ ̄;)

    +11

    -0

  • 1881. 匿名 2018/10/18(木) 15:01:04 

    耳を触りやすくてよく耳の窪みを引っ掻いて出血してるんだけど、またかさぶたを取って耳の穴手前が血だらけに…
    本人ニコニコしてるけど痛くないのか…
    耳臭くないけどよく触るなら耳鼻科行くべき!?

    +10

    -0

  • 1882. 匿名 2018/10/18(木) 15:03:29 

    今日の3ヶ月検診でうつ伏せにしても全然首を持ち上げなくて先生に、これはアカン、2ヶ月の子の首の持ち上げ方や。って言われました😰
    周りの子を見ても皆首が上がっててうちの子だけかなぁと不安でしょうがないです😰
    検診で見てもらって首の持ち上げ以外は問題なかったけど何か異常があったらどうしよう😥

    +15

    -0

  • 1883. 匿名 2018/10/18(木) 15:07:34 

    離乳食、見なきゃいいのにインスタのキラキラ投稿を見てしまった…
    あんなにたくさん食べる乳児が存在するのかと唖然。
    うちは11ヶ月なのに母乳大好きすぎて、離乳食全然食べてくれない。食パンとヨーグルトと果物と納豆ご飯くらいです…アレルギーチェックなんて、最近ほんとにできてないなぁ(;_;)
    子によって違うとわかっていても、いつになったら食べてくれるんだろうと落ち込みます。
    インスタはもう見るのやめようw

    +21

    -0

  • 1884. 匿名 2018/10/18(木) 15:11:56 

    >>1870
    私も読みましたが、玉子に関する情報が少なくて不安になりました💧
    ここではよく卵黄は耳掻きひと匙からって言いますが、普通に小さじ1からになってたし、卵白の与え方も書いてないし、あれ読んだだけではどうしたらいいのかさっぱり分かりませんでした!ネットで調べたら卵白はアレルギーを引き起こしやすいみたいなので慎重にいこうと思います。

    +14

    -0

  • 1885. 匿名 2018/10/18(木) 15:25:41 

    >>1838
    たぶん、その意味でのマイナスだと思いますよ。
    うちは5歳の長女がいるので次女は先日、10か月でディズニーデビューしました。
    ベビーセンターで離乳食あげたり授乳したりで大変だったけど、長女のキラキラ喜ぶ笑顔が見れたので家族で行ってよかったです。
    このトピは第一子の方が多いようなので、0歳でそんな人混みに!って意見の方もいるんじゃないかな。
    うちはうち、でいいと思いますよ!
    ただ、本人は2歳くらいからが楽しめるかな?とは思います。
    でも、パパもママも楽しめるし、家族のいい思い出になるはず!
    (抱っこ大変だったね〜、キャラクターにびっくりして泣いちゃったね〜含め)
    楽しんで行ってきてください
    ベビーグッズ選びも楽しいですよー!

    +20

    -0

  • 1886. 匿名 2018/10/18(木) 15:26:32 

    >>1864
    肌着は着せないんですか??
    大人でも子どもでも肌着って着るもんだと思ってました(^^;

    汗吸わせるためにも肌着は大切ですよー
    真夏でも、肌着自分も子どもも着てます(真夏は子どもは家だと肌着のメッシュロンパース1枚だけですが)

    +11

    -12

  • 1887. 匿名 2018/10/18(木) 15:29:30 

    >>1884
    私が検診の時に小児科医に聞いた時は、時期はお母さんの判断で問題ない。早いからいい、遅いからいいとかはない。ただ、卵黄チェックして問題なければ1か月後に卵白チェックするように。加熱はしっかりするように。と言われました。
    食べて問題なくても、非加熱状態の卵白が皮膚についたらその部分がアレルギー起こしたりすることもあるようです。

    +6

    -0

  • 1888. 匿名 2018/10/18(木) 15:32:11 

    >>1886
    うちは真夏は肌着着せなかったです。
    かわりに、薄手の綿100%で汗吸収しやすい服を着せて、汗かいたら着替えさせていました。
    自分もTシャツの下にキャミソールとか着ない派なんで。
    でも暑い地方だからかも?
    夏に肌着きてる赤ちゃんは周りにいませんでした。

    +12

    -10

  • 1889. 匿名 2018/10/18(木) 15:32:21 

    >>1875
    そのポーズ分かります!うちもよくやっていました。人魚姫みたいなポーズだねとよく言ってました(笑)
    その頃はズリバイのみで腰が座ってなかったんですが、うちの場合はお座りの特訓だったのかな~と思います(*´∀`*)腰が座るのはそこから一ヵ月近くかかりましたが...💦

    +7

    -1

  • 1890. 匿名 2018/10/18(木) 15:34:34 

    >>1882
    うちももう3ヶ月半ばですが、全くあがりません!うちはすでに8キロあるビックボディなので、頭も重いのかな〜?まあいつかあがるか!なんてのんきに考えてます。 。

    +13

    -0

  • 1891. 匿名 2018/10/18(木) 15:35:10 

    >>1884
    市の離乳食講習会で、卵の事を、耳掻きひとさじからって本当ですか?って質問している方がいて、保健師さんが、そんな慎重にしなくても、他の食材と同じく小さじ1からで大丈夫ですよー(笑)
    くらいに返事されてました。
    他にも、助産師さんに相談できる機会があったときも、小さじ1からで大丈夫と聞きました。
    耳掻きひとさじって、どこ発信の情報か知りたい。

    +18

    -0

  • 1892. 匿名 2018/10/18(木) 15:35:50 

    >>1882
    先生の言い方が気になります😵
    うちの子も全てにおいてゆっくりめです💦
    10ヶ月検診で引っかかり、2ヶ月後また受診しましたが大丈夫でした🙆‍♀️首すわりもゆっくりめでしたよ‼️
    他のお子さんと比べちゃう気持ちよくわかります😢
    お互い気長に成長見守りましょう✨

    +11

    -1

  • 1893. 匿名 2018/10/18(木) 15:39:49 

    >>1882
    うちは4ヶ月半ごろで検診に行って、まだほとんど持ち上がりませんでした😅来週また再検査に行きますが、この1ヶ月であっという間に持ち上げ上手になりましたよ(*^^*)
    周りの子がみんなできていると不安になりますよね。私も出かけると我が子より小さい子が首座って寝返りまでしててすごく焦りました。
    きっと脳みそがたくさん詰まってて頭が重いんです(笑)これからきっと上手になってくれるはずです😊

    +20

    -0

  • 1894. 匿名 2018/10/18(木) 15:59:02 

    >>1838

    先日連れて行った者です
    うちの子は8ヶ月で連れて行きました
    10時〜15時位で滞在しましたがパレードはことごとく昼寝と被りキャラクターを見ても全く興味なしでした
    私たち夫婦がディズニーが趣味みたいなものなので完全に親の趣味に付き合わせてしまった感じでした
    過ごしやすい気候ではあったのでお散歩がてら楽しんできました
    小さい赤ちゃんたくさんいましたよ!よそはよそ、うちはうち!でいいと思います。
    いつかキャラクターを見てはしゃいでくれたら嬉しいなぁと淡い期待をしています

    +16

    -0

  • 1895. 匿名 2018/10/18(木) 16:05:03 

    >>1878
    あまりよくないのかもしれませんが、手作り離乳食に行き詰まって、アレルギー27品目以外の試したことがないものが2種類が少量入っているベビーフードであれば私なら使ってみます。

    +11

    -0

  • 1896. 匿名 2018/10/18(木) 16:26:13 

    生後1週間の赤ちゃんを育てています。

    乳首がかなり痛いのですが、切れたりする前にピュアレーンや、ほかの乳頭保護クリームを塗るのは効果的なのでしょうか💦
    痛みを緩和させたり、切れるのを防止するものがあったら教えて欲しいです。

    また、ゲップがなかなかでません、、
    母子別室だったのですが、入院中から私がやると出ません..助産師さんにはそのまま寝かせて大丈夫と言われたけど、ミルクを少し吐くことが多いので、寝てる間に窒息しないかすごく心配です。

    +4

    -0

  • 1897. 匿名 2018/10/18(木) 16:36:21 

    >>1879
    >>1889
    コメントありがとうごさいます!
    グラビアポーズに人魚姫ポーズって可愛い言い方ですね!!
    うちは女の子なのにおっさんポーズと呼んでましたw
    ずり這い→おすわりの練習してるんですかね😆
    楽しみです🧜‍♀️

    +9

    -0

  • 1898. 匿名 2018/10/18(木) 16:52:00 

    皆さんは冬用の子供服買いましたか?
    今GAPがセール中で物欲が爆発しそうなのですが買いすぎても…と思いネットを見ています。
    乳児にはどんなタイプのアウターが良いですか?

    +6

    -0

  • 1899. 匿名 2018/10/18(木) 16:53:49 

    最近おむつをテープ→パンツに変えて、同じタイミングでメーカーも変えたんですが、おしりがかぶれて?真っ赤になってしまいました。旦那に「メーカーが合わないのかも」と話したら「そのメーカーが合わないか、パンツタイプが合わないかのどっちかだろうね!」って返事が(・∀・)
    パンツタイプがダメでかぶれるってなに…?(・∀・)アホだなあ(・∀・)

    +1

    -13

  • 1900. 匿名 2018/10/18(木) 17:00:31 

    >>1882
    うちも3ヶ月半で全く首上げないです!
    というかうつ伏せにすると泣きながら前に這って行ってしまいます…
    予防接種で行った小児科では首すわってると言われました。

    +5

    -1

  • 1901. 匿名 2018/10/18(木) 17:37:04 

    >>1896
    1週間!出産お疲れさまでした😌
    乳首は痛みを感じてからは、授乳後毎回ピュアレーンや、ベビーバーユ、ランシノー等塗ってました。どれも切れる前から使って効果ありましたよ!
    あとは塗った後ラップ塗るのも有効です!
    他だと乳頭保護器を使うと乳首を直に吸われないので痛み軽減しました。

    げっぷに関しては>>16の方法でもだめですかね?
    数回やってみて出なければ助産師さんの言う通りそのまま寝かせて大丈夫ですよ🙆‍♀️
    ミルク吐くこと多いのはもしかしたら母乳がよく出るようになって、足しミルクが多いってこともあるかもですね。

    +4

    -0

  • 1902. 匿名 2018/10/18(木) 17:46:49 

    >>1896
    初めは頻回授乳の刺激で乳首痛くなりますよね💦私も入院中に皮むけたりしたので助産師さんに聞いてピュアバーユ塗ってました。
    今もヒリヒリするときは塗るとおさまります。
    日に日に強靭な乳首になってくるので、今はとにかく痛みを緩和させてあげるといいと思います!

    私もゲップがうまく出せません😅
    なのでおならブーブーしてます。笑
    出せなかったときはお腹が楽になるのと吐き戻したミルクで喉を詰まらせないよう、タオルを背中にはさんで右を向かせるといいそうです。
    しばらくして縦抱きするといきなりゲフッと出すこともありますよ😊

    +5

    -0

  • 1903. 匿名 2018/10/18(木) 17:59:42 

    >>1891
    うちの市の栄養士さんは耳掻き一匙からって言ってましたよー

    +8

    -2

  • 1904. 匿名 2018/10/18(木) 18:19:36 

    >>1887
    さすがにこの時期は肌着着せた方がいいと思います。
    セパレート着てるならお腹も出るし

    +16

    -0

  • 1905. 匿名 2018/10/18(木) 18:22:55 

    >>1896
    初めは頻回授乳の刺激で乳首痛くなりますよね💦私も入院中に皮むけたりしたので助産師さんに聞いてピュアバーユ塗ってました。
    今もヒリヒリするときは塗るとおさまります。
    日に日に強靭な乳首になってくるので、今はとにかく痛みを緩和させてあげるといいと思います!

    私もゲップがうまく出せません😅
    なのでおならブーブーしてます。笑
    出せなかったときはお腹が楽になるのと吐き戻したミルクで喉を詰まらせないよう、タオルを背中にはさんで右を向かせるといいそうです。
    しばらくして縦抱きするといきなりゲフッと出すこともありますよ😊

    +1

    -0

  • 1906. 匿名 2018/10/18(木) 18:36:51 

    生後1ヶ月ちょっとです。
    上の子がいるので1ヶ月過ぎてからちょこちょこ出かけてましたが、今日初めて赤ちゃんと2人で車で出かけて来ました。
    着替えやオムツが入った大容量のリュック+赤ちゃんの前抱っこ…重いとか以前に、チャイルドシーの乗り降りや抱っこ紐装着して赤ちゃん抱っこ、お会計の財布出すなどの動作が大変で疲弊(*_*)
    腕があと1本あれば、、と何度も思いました笑

    +23

    -0

  • 1907. 匿名 2018/10/18(木) 18:59:49 

    3〜4ヶ月健診のときに太ももの線が左右対称か確認されたと思うのですが、これは月齢が上がると非対称になっても問題ないのでしょうか?
    前は左右対称だったのに、9ヶ月の今は左太ももだけクッキリ線が入っていて右太ももはうっすらしかありません(>_<)
    ハイハイや伝い歩きの動きに不自然なところはないので大丈夫でしょうか?

    大丈夫…プラス
    気にしたほうがよい…マイナス

    +12

    -0

  • 1908. 匿名 2018/10/18(木) 19:02:37 

    今更なんですが粉ミルクの計量スプーンて中に入れといていいですか?
    いいよ+
    だめだよ-

    +36

    -5

  • 1909. 匿名 2018/10/18(木) 19:17:29 

    3回食になってから離乳食のストックがなくなるの本当に早い!気づいたらないから焦るー!

    +19

    -0

  • 1910. 匿名 2018/10/18(木) 19:31:40 

    もうすぐ一歳なのに抱っこユラユラでしか寝なくて、いつまで抱っこで寝かせればいいんだろうと思っていたんですが、今日はいつもの寝かせる時間より早く寝かしつけを始められたので、泣いても抱っこせずトントンで頑張ってみました。ギャン泣きされて心折れそうになりましたが、急に泣き止んで指しゃぶりしながら寝てくれました(;ω;)いつぶりだろう。抱っこが重いっていう完全に私の都合で申し訳ないけど嬉しかったです!

    +17

    -0

  • 1911. 匿名 2018/10/18(木) 19:40:04 

    私には全く関係ないことなんだけど、インスタ見てるとたまにいる赤ちゃんの顔は普通に出してて自分たち親はスタンプとかで絶対顔を隠す人、なんなんだろう?しかも全体公開で。家族みんな載せるならまだ分かるんだけどね。
    今の時代変な人多いのに心配じゃないのかなあ。そもそも自分の赤ちゃんからの写真勝手に全世界に公開されてたらやだなー(>_<)
    本当余計なお世話なんだけどさ。

    +19

    -0

  • 1912. 匿名 2018/10/18(木) 19:42:45 

    抱っこで寝かしつける時に良く顔触られるんだけど、今思いっきり口の上の所引っ掻かれた…
    すごい痛くて、痛いよ!!って思わず大きい声出しちゃった。
    ヒリヒリする。そして大きい声出した事に罪悪感もないくらいイライラする😭😭😭😭😭

    +15

    -1

  • 1913. 匿名 2018/10/18(木) 19:50:45 

    ユニクロのこれ可愛い♡と思ったんだけど5ヶ月で歩かないし冬用ケープで抱っこ紐やらベビーカーで移動するなら着せることないですか?
    これ着せてからケープ?
    これ着せるならケープいらない?
    イマイチ着せかたがわからない…
    0歳児の母が語るトピ part28

    +9

    -0

  • 1914. 匿名 2018/10/18(木) 20:01:49 

    ベビーザらスのとしまえんと池袋ってどちらが品揃え豊富か分かる方いますか?
    ベビーカーとかチャイルドシートとかです。
    どちらも大型店みたいですが😅

    +0

    -0

  • 1915. 匿名 2018/10/18(木) 20:02:33 

    >>1886
    小児科の先生に聞いたのですが、綿素材のやつとかだったら夏場は着なくて大丈夫で、むしろ1枚で、汗かいたらすぐ頻繁に着替えるのがよいらしいです。

    +10

    -2

  • 1916. 匿名 2018/10/18(木) 20:03:15 

    小さくなる抱っこ紐持ってる方いますか?
    バッグにさっと入れられるものが欲しくて、モンベルやnapnapコンパクト等気になってます!
    自転車で出かけた先で使いたいのですが9キロの子に使ったら肩ばきばきになるかなー(˘・з・˘)

    +5

    -0

  • 1917. 匿名 2018/10/18(木) 20:04:01 

    なんか今月の0歳児トピ理不尽にマイナスくらう気がするんだけど私だけー?

    +7

    -15

  • 1918. 匿名 2018/10/18(木) 20:04:52 

    >>1907
    6ヶ月ですが、同じことが気になって今日小児科に行ってきました。
    太ももの膝側の方のしわは左右非対称になりやすいそうです。鼠径部のしわの方が重要でそちらに左右差がなく、股関節の開きが悪くなければ問題ないとのことでした。
    ただ、先天性股関節脱臼から発育性股関節形成不全に名前が変わったように徐々に進行してくる場合もあるとのことなので、気になるなら予防接種などのときに聞いてみるといいのかなと思います。

    +7

    -0

  • 1919. 匿名 2018/10/18(木) 20:09:35 

    >>1881
    うちの娘も耳掻きすぎて、血が出てて、小児科で便秘薬処方のついでに見てもらったら、湿疹とのことで、塗り薬処方されました。それ塗って何日かしたら掻かなくなりました。傷ついて炎症とか起こしたら厄介な場所なので、気になるなら行った方が良いかもしれません。

    +7

    -0

  • 1920. 匿名 2018/10/18(木) 20:10:39 

    >>1914 両方行ったことありますが、豊島園の方が路面店なのでちょっと広いと思います。
    池袋はサンシャインですよね?(^_^)
    でも両方大型店だし、主要なベビーカーなど全部揃ってると思います😉

    +4

    -0

  • 1921. 匿名 2018/10/18(木) 20:13:06 

    >>1913
    寒冷地でなければ、カバーオールタイプの防寒具の時はそれのみで十分だと思います。
    上の子が0歳の頃は九州に住んでましたが、ベビーカーで電車に乗らない時はよく使ってました。
    屋外と屋内を行き来する場合は衣服の調整がしにくいのであまりおすすめできません。

    +6

    -0

  • 1922. 匿名 2018/10/18(木) 20:13:17 

    寝かしつけ完了して、旦那が帰ってくるまでお菓子タイム!
    カルビーのベジたべるってスナック菓子、食べても罪悪感なし(*^▽^*)

    +18

    -1

  • 1923. 匿名 2018/10/18(木) 20:20:13 

    今週はずっと旦那が帰り遅くて朝から晩まで赤ちゃんとふたりっきり
    赤ちゃんはもちろん可愛いけど、一息つきたいなぁ

    でもローソンの牛すじ煮込み食べたらおいしくて元気でた!(笑)

    +28

    -1

  • 1924. 匿名 2018/10/18(木) 20:21:28 

    >>1908
    プラスたくさん付いてますが、私は入院中の調乳指導の時にスプーンは入れっぱなしにせず、1回1回洗って下さいと言われました。ちなみに指導してくれたのはビーンスタークの方です。

    +15

    -1

  • 1925. 匿名 2018/10/18(木) 20:25:24 

    >>1918さん
    詳しくありがとうございます!しわの位置が重要なんですね!
    それだと大丈夫そうですが、冬生まれの女の子は要注意と聞いたことがあるので(間違っていたらすみません)今度の予防接種の際に聞いてみようと思います!

    +2

    -0

  • 1926. 匿名 2018/10/18(木) 20:33:49 

    1ヶ月です。これから義母が来ます…はぁ😩

    車で2.3時間の距離に住んでいる義母。義弟嫁が破水したからと、こっち方面(私たちと義弟夫婦の居住地)に出発したらしいが、まだ生まれなさそうだからうちの子の顔を見に来たいって。

    旦那に「断っても良かったのに」って言われたけど、それならあんたが断ってくれ。こっちが断ったら角が立つじゃん。どう思うのか聞いたら「俺は別に来るのは構わない」って。
    上の子小学生なのに、生活リズムとか考えないのかな。

    +28

    -0

  • 1927. 匿名 2018/10/18(木) 20:33:53 

    今日、初めてベビーフードを買ってみました!体調不良やなんかで作れなかったときのためのお粥と、キューピーの瓶のかぼちゃとさつまいもです。家に帰ってよく見たら、かぼちゃとさつまいもには甜菜糖が入っているんですね!充分甘いのに、お砂糖が入っていてビックリしました。

    +11

    -0

  • 1928. 匿名 2018/10/18(木) 20:36:07 

    >>1884
    >>1891

    横ですが、わたしが、持っている離乳食の本二冊(どちらも頂きものなんで2~3年前)、市が発行の本も卵白の進め方が書いてないので、4ヶ月検診で聞いたら、心配なら小匙の半分くらいで~と言われました。出るときは、一回目からでるし、でる子は母乳でも反応するよ~ってさらっと言われました。

    +6

    -0

  • 1929. 匿名 2018/10/18(木) 20:36:32 

    教えて下さい!
    3ヶ月で完母です。最近吐き戻しが多くて困っています。

    前までは片方5分ずつ×2であげていたんですが、最近は片方5分ずつ1往復で満足している感じだったらそれで切り上げます。(まだ飲みたそうだったらもう1往復します)

    授乳間隔は、夜5時間程空いた後はそれからずっと昼間も3時間間隔です。

    飲ませた後は縦抱きしてゲップさせています。吐き戻しは特に昼間が多く、吐き戻しの量もツーっと口から垂れる感じではなくゲボっとけっこうな量を吐く感じです。

    また飲ませてしばらく経った後も縦抱きしていると何回かゲップしている事がよくあります。

    飲ませすぎているんでしょうか?それとも間隔をもっと空けた方が良いんでしょうか?あまり空けると胸が張ってきて痛いのでどうしたらいいのか😵
    ちなみに今体重は7キロで曲線内です

    +0

    -1

  • 1930. 匿名 2018/10/18(木) 20:38:22 

    >>1926
    これからってかなり迷惑ですね!すやすや寝ているところをこっそり見せてあげたらいかがですか(^^)

    +18

    -0

  • 1931. 匿名 2018/10/18(木) 20:47:37 

    同じくらいの月齢の子のインスタとか、友達の子ども見ていて、自分の子ができない事があると少し不安になる。

    でも、自分が保育士として働いている時(現在育休中)保護者から発達について相談受けたとき必ず『周りと比べるのではなく、その子がどれだけ成長したかを見てあげてください』と、言っていました。

    自分がそうやって、保護者にアドバイスしてきたのに人と比べてしまっていた…
    確実にうちの子なりに成長しているのに。
    ちゃんとできるようになったことを認めて褒めていこうと改めて思いました。

    また、復帰したときに不安に思うお母さん達に寄り添える保育士でありたいと思います。

    +36

    -0

  • 1932. 匿名 2018/10/18(木) 20:49:35 

    >>1926
    これから?!平日なのにクソ迷惑ですね。
    ちらっと顔だけ見せて旦那さんとファミレスにでも行ってもらいましょう(*´・ω・`)b

    +30

    -0

  • 1933. 匿名 2018/10/18(木) 20:58:16 

    今度初めて外でベビーフードをあげることになりそうなのですが、フードコートやファミレス的な場所じゃなかったら皆さんお店に許可って取ってからあげるのでしょうか?
    常識的なことですみません…。

    +11

    -0

  • 1934. 匿名 2018/10/18(木) 21:01:17 

    >>1919
    ありがとうございます!
    そうなんですね…痒いのかもしれないですね。
    予防接種に行くのでついでに診てもらおうと思います。

    +2

    -0

  • 1935. 匿名 2018/10/18(木) 21:02:21 

    お風呂について質問です!

    湯船に浸かった後のかけ湯

    する👉+
    しない👉-

    教えてくださいm(_ _)m

    +9

    -25

  • 1936. 匿名 2018/10/18(木) 21:03:37 

    >>1921
    ありがとうございます。
    普段はあまり出番がなさそうですね。ずっと屋外の予定があるとき、もしくは歩き始めてから購入しようと思います。

    +6

    -0

  • 1937. 匿名 2018/10/18(木) 21:04:56 

    >>1916
    横からすみません!私も気になっています。
    普段エルゴアダプトなんですがかさばりすぎて、ベビーカーのときに持ち歩きたいなと思っていました。

    +5

    -0

  • 1938. 匿名 2018/10/18(木) 21:08:42 

    おかいつやいないいないばぁを観るのが癒しになってきた
    ゆういちろうおにいさんのそろそろおっしまーい!が可愛くて好きです

    +9

    -1

  • 1939. 匿名 2018/10/18(木) 21:12:07 

    >>1929
    うちも新生児からよく吐き戻しています。
    5ヶ月ですが、まだ結構吐きます。
    飲み過ぎてつーって溢れる感じではなく吐きます。
    しかも2時間くらいたって忘れた頃にも臭いのを吐いたりします。
    うちは最初の頃はげっぷが上手く出せなくて出しても空気が残っているようでした。噴水のように吐くわけではないので、もう吐きやすい子なんだと思って過ごしています。
    飲んですぐはなるべくたて抱きにしたり、飲んだ直後のオムツ替えはタオルで頭を高くしたり、寝るときもタオルで頭高くしてました。
    あまり解決策にならずにすみません。

    +6

    -0

  • 1940. 匿名 2018/10/18(木) 21:16:29 

    仕事終わった旦那に赤ちゃん見てもらって病院行って帰ってきたら旦那の従姉妹が子ども連れて来てた。
    特に用事はないけどーって言いながら居座る居座る。
    子どもは騒ぐし大人はご飯は食べれないしうちの子は寝られなくてギャン泣き…
    さっきやっと帰ってくれた。
    低月齢の子がいる家にご飯時から居座るのやめて欲しい。

    +33

    -0

  • 1941. 匿名 2018/10/18(木) 21:16:55 

    >>1933
    許可っていうか一言「まだ食べられないので……」ベビーフードチラッ
    って断ればお互い気持ちよくいられると思います(・∀・)

    +0

    -17

  • 1942. 匿名 2018/10/18(木) 21:26:16 

    >>1916
    ナップナップのコンパクト使ってます!
    普段の抱っこはヘビービョルン使っていて、ベビーカーの時などはナップナップ持っていっています!
    うちの子は8キロですが使い心地とくに問題ないです。コンパクトだけどしっかり支えてくれます!
    あとは何よりおんぶがしやすいです。家事するときに重宝しています。おすすめです!

    +4

    -0

  • 1943. 匿名 2018/10/18(木) 21:27:52 

    >>1933
    レストランとか行ったときは、最初にお水持ってきてくれたタイミングとかで聞いてます。
    フードコートはそのままあげてます。

    +24

    -1

  • 1944. 匿名 2018/10/18(木) 21:31:00 

    お出掛けが出来るようになってきたので、そろそろオムツポーチを買おうかなと思ってるんですが皆さんどんなものを使ってますか??オススメあったら教えてください!

    +3

    -0

  • 1945. 匿名 2018/10/18(木) 21:49:28 

    >>1926
    えーっこの時間からですか??めっちゃ迷惑(´Д`)
    私だったら ◯時には寝るので顔見られないかもしれませんが、、私も寝かしつけしてるので出られないかもしれませんが、それでも良かったら来て下さい!って言っちゃいますね。。

    旦那さんが後からでも電話して断ってくれればいいのにっっ💢って思っちゃいますね。

    +21

    -0

  • 1946. 匿名 2018/10/18(木) 21:51:57 

    赤ちゃんと距離置く添い寝じゃなくて、腕枕したり身体ぴったりくっつける添い寝ってしてますか?

    +→してる
    −→してない

    +18

    -17

  • 1947. 匿名 2018/10/18(木) 21:52:03 

    >>1915
    小児科の先生はそう言ってたかもですが、普段の生活の中で子どもを見ている保育園の先生は 肌着着せた方が汗すいとるっていってましたよー

    それに、保育園だと赤ちゃんでセパレート着てても肌着着てない子はあまりいないそうです。

    +4

    -10

  • 1948. 匿名 2018/10/18(木) 21:55:00 

    赤ちゃんと一緒の布団や一緒のベッドに寝ている方、掛け布団も一緒のものかけていますか?

    +6

    -10

  • 1949. 匿名 2018/10/18(木) 22:05:35 

    録画したいないいないばあの「おっにっぎ〜り にーぎにぎ!」「おにぎりぽん!おにぎりぽーん!」が脳内エンドレスリピートで辛い。笑
    今日は3回くらい同じ回を見たので😂

    +15

    -0

  • 1950. 匿名 2018/10/18(木) 22:28:07 

    >>1942
    1916です。返信ありがとうございます😊
    やっぱりいいんですねー!!
    ちなみにたたみやすさはどうですか??

    +1

    -0

  • 1951. 匿名 2018/10/18(木) 22:30:36 

    >>1916
    モンベル使ってます!
    私は普段から買い物やお出掛けはベビーカーが多くて、その歳はモンベルの抱っこ紐を持ち歩いていて、ぐずったときに抱っこしてます。
    とても小さくなるので鞄に入れてもそんなにかさばらないので気に入っていて、エルゴより使ってるんじゃないかってくらいです。
    うちの子は8キロ後半くらいですが、1,2時間くらいなら余裕ですよ(^^)

    +5

    -0

  • 1952. 匿名 2018/10/18(木) 22:32:49 

    もうすぐ自分の誕生日なんですが、
    「プレゼントってことで、3時間ぐらい1人で出掛けてきていい?」って旦那に聞いたら
    「3時間ぐらいじゃ何もできないでしょ。6時間ぐらいいいよ。」と言ってくれました。
    嬉しい~!どこ行こうかな!

    +60

    -0

  • 1953. 匿名 2018/10/18(木) 22:33:43 

    >>1951
    その歳は→×
    その際は、でした(^^;
    ちなみに、エルゴより本体自体がすごく軽いので、へたしたらエルゴより楽かもって思うときさえあります!

    +2

    -0

  • 1954. 匿名 2018/10/18(木) 22:44:46 

    このトピの中で主人が一週間出張で不安と言っていた者です。明日やっと主人が帰ってきます!
    色々不安でしたがなんとか乗り切れました。思いのほかなんとかなりましたが、途中遊び相手をするのに疲れてしまいテレビのお世話になってしまいました。

    +50

    -0

  • 1955. 匿名 2018/10/18(木) 23:01:01 

    >>1926です。
    30分程で帰ってくれました、良かったです。
    義弟嫁が破水したから仕事早退して明日も休みもらったと聞いて、義母がなんか怖いです。。
    義母、出産してから毎週のように来ていて、退院して2日後も18時半〜21時半までいました。遅い時間に人の家にお邪魔するの、非常識だと思ってしまいます(p_-)
    旦那は何とも思ってないようですが、何て旦那に伝えたら角が立たないですかね?

    +16

    -1

  • 1956. 匿名 2018/10/18(木) 23:01:18 

    マクドナルドのホットコーヒーSサイズ、無料キャンペーン中です☕
    ただし15時~21時のみ。明日の金曜日で終了みたい😅
    火曜日からやってたのに…今、知りました。もっと早くに知ってたらお知らせできたのに😣
    明日はお散歩ついでにマクドナルド行ってみようかな?アップルパイ食べたいし。子供と二人で外食する機会って滅多にないからドキドキするなぁ(((^_^;)

    +16

    -0

  • 1957. 匿名 2018/10/18(木) 23:07:26 

    冬服、みなさんどんなもの着ていますか?
    寒くなってきたので衣替えしようと冬服出したら、全てニットでした(*_*)トレーナータイプだと授乳がしにくそうだし。オススメありますか?

    +14

    -0

  • 1958. 匿名 2018/10/18(木) 23:16:06 

    >>1957
    全然オシャレじゃないんですがユニクロのヒートテックのロンTみたいなやつ着てます(笑)
    肌着ではなくちゃんとロンTです!
    色違いで買ってそればっかり😅
    確か男性用だった気もしますが程よいサイズ感で授乳もしやすいし暖かいし軽くて薄くて着心地が良いので^^
    無地でシンプルなので何にでも合わせてます(笑)

    +7

    -0

  • 1959. 匿名 2018/10/18(木) 23:26:27 

    3ヶ月の息子。布団に接地している後頭部のおハゲっぷりがすごい笑。そういう時期だとは分かっているけど、毎日の抜け毛の量にびっくりする。上の子はもともと毛量が少なかったからそれほど気にならなかったのかな。この子は産まれた時から割と毛が多かったからか、すごく気になる。でも、ハゲた後頭部さえもかわいい笑。

    +21

    -0

  • 1960. 匿名 2018/10/18(木) 23:34:50 

    >>1959
    5ヶ月の娘もハゲ真っ最中です(笑)
    抜け毛はおさまってるはずなんですが、擦りすぎているのか…うちの子はいまだに全体的に毛が薄くてすかすかしてます(笑)

    +12

    -0

  • 1961. 匿名 2018/10/18(木) 23:35:49 

    >>1957
    私は授乳できるタイプのものを買ってしまいました!
    楽チンです(^^)

    +3

    -0

  • 1962. 匿名 2018/10/18(木) 23:50:45 

    前にも同じ悩みの方がいらっしゃったのですが、手を洗う頻度が増えたからかガッサガサ…。
    すでにひび割れして辛い(・・、)
    ひび割れレベルにおすすめなハンドクリーム等ご存知でしたら教えてください!!!

    +23

    -0

  • 1963. 匿名 2018/10/18(木) 23:55:15 

    >>1944
    【楽天市場】[Rakuten BRAND AVENUE]木馬柄オムツポーチ Afternoon Tea アフタヌーンティー・リビング マタニティー/ベビー:Afternoon Tea LIVING
    【楽天市場】[Rakuten BRAND AVENUE]木馬柄オムツポーチ Afternoon Tea アフタヌーンティー・リビング マタニティー/ベビー:Afternoon Tea LIVINGitem.rakuten.co.jp

    【ポイント10倍】Afternoon Tea LIVING レディース マタニティー/ベビー アフタヌーンティー・リビング Afternoon Tea。[Rakuten BRAND AVENUE]木馬柄オムツポーチ Afternoon Tea アフタヌーンティー・リビング マタニティー/ベビー


    アフタヌーンティーのこれ(柄違い)を使ってます。
    お尻拭きは自宅で半分くらい使ったやつを入れて、マミーポコbig3枚・L3枚の計6枚がパンパンで入ります。薄いパンパースやサイズが小さければもう少し入ると思います。
    消臭ポーチ付きですが、私はbosの袋を持ち歩いているので使用済みオムツ入れとしては使ったことがなく、消臭の性能は分かりません。

    お尻拭き内蔵だとちょっと買い物程度ならそれだけ持っていけるので便利です。

    +2

    -0

  • 1964. 匿名 2018/10/19(金) 00:07:52 

    >>1962
    手荒れ辛いですね。私も手湿疹が年がら年中でてるのでお気持ちはわかります…
    手を洗う回数はこれからも変わらないと思うので、面倒かもしれませんが病院で薬をもらって夜寝る時に薬を塗って白い綿手袋をするのがおススメです
    少しでもよくなりますように!

    +8

    -0

  • 1965. 匿名 2018/10/19(金) 00:34:15 

    >>1955
    角を立てて良いと思う。
    先に非常識なことをしてるのは向こうだから。
    強いて言うなら、旦那さんに対して態度だけは友好的なまま言うのがいいよ。

    怒ったり責めたりすると、向こうに攻撃するスキを与えるから
    笑顔で明るく「あ、そうそう。お義母さんなんだけどね、これからは急な訪問や、遅い時間の訪問はお断りすることにするね。
    やっぱりこちらも生活リズムってものがあるから。
    頻度も少し減らして欲しいから、今度私から伝えておくね〜♩」とか言う。

    旦那さんがムッとして怒っても感情的にならずに
    不思議そうにニコニコと「ん?でも、普通はこんな時間にこないよね?
    どこかで断らないと、これからずっときちゃうでしょ?
    お義母さんには悪いけど、親としては子どもの生活リズムが最優先だよ。
    私も、疲れちゃうし。あなたいつも『嫌なら断わって良いよ」って言ってくれたから
    そろそろ断わることにしたの」と
    友好的な態度を崩さない。

    +14

    -7

  • 1966. 匿名 2018/10/19(金) 01:55:33 

    >>1950
    私は凄く不器用なので結構手こずってますが笑、慣れれば大丈夫だと思います!
    少しファスナーが締まりにくいですが適当に畳んでも壊れたりはしてないです!
    折り畳むとだいたい7~10センチくらいの厚さになります。

    +1

    -1

  • 1967. 匿名 2018/10/19(金) 03:01:38 

    あー!夜中の授乳無視したい…
    寝たい寝たい…
    一回くらい飲まなくても大丈夫なんじゃないか?とか思っちゃう…
    無視したい。
    あーこんな母でごめんよ

    +27

    -0

  • 1968. 匿名 2018/10/19(金) 03:02:39 

    風邪引いてこんな時間まで鼻詰まりで眠れず…
    ティッシュ引き抜く音と鼻かむ音で起きるかなと躊躇してたけど意を決してティッシュ一枚取って鼻かんだ
    スッキリしたし子どもはなんとか起きずに済んだ
    明日予防接種なのに何してんだ私…

    +9

    -0

  • 1969. 匿名 2018/10/19(金) 03:31:23 

    >>1939

    うちも噴水みたいに吐く訳ではないですが、中々の量を吐いちゃいます。

    最近昼寝も短くグズりも多いので吐き戻しが関係あるのかな?と思ってたんですが、うちもそういう子だと思って詰まらないようにだけ気をつけてあげます!

    ありがとうございます☺️

    +2

    -0

  • 1970. 匿名 2018/10/19(金) 03:58:48 

    1時に起きて授乳。
    そこから抱っこで寝ずトントンでも寝ず今やっとまた抱っこで寝てくれました。
    途中旦那に変わってもらったけど一時間後くらいに泣き声が聞こえて見に行ったら旦那スマホ見ながら子供はメリーみてました。
    疲れた。

    +13

    -2

  • 1971. 匿名 2018/10/19(金) 04:00:13 

    抱っこで寝かしつけて着地した後って「寝たかな?起きるかな?泣くかな(;´д`)」ってヒヤヒヤしながら必要以上に様子見してしまい自分が寝そびれる。
    よく考えるともったいないよね。
    「もし泣いたら寝かしつけやり直せばいいんだ!」くらいの余裕を持って、割り切ってパッと寝るようにしよ。

    とりあえず着地して10分経つし大丈夫!
    おやすみなさい!!

    +28

    -0

  • 1972. 匿名 2018/10/19(金) 04:20:47 

    こんな時間なのに奇声あげまくってハイテンション…
    ご近所迷惑…(泣)

    +1

    -0

  • 1973. 匿名 2018/10/19(金) 04:22:58 

    >>1971
    あ、起きた(泣)
    おはようございます(T ^ T)

    +28

    -0

  • 1974. 匿名 2018/10/19(金) 04:28:43 

    お早うございます。ただ今授乳中。
    だんだん夜中の授乳が寒くなってきた。
    暖房器具が欲しいなー。

    +15

    -0

  • 1975. 匿名 2018/10/19(金) 04:41:08 

    3時前に起きてまだ寝ない…
    やつと寝始めたかも!

    +7

    -0

  • 1976. 匿名 2018/10/19(金) 05:03:32 

    >>1935
    うちは湯船で気づかない間におしっこしてるかもしれないので、シャワーかけてます
    今日初めてピーぅと出してる所目撃したのですが、今までもやっていたかも…

    +7

    -0

  • 1977. 匿名 2018/10/19(金) 05:52:46 

    最近は、4時前後に一度起きてるから授乳しています。
    なのに今日は1時にも起きてた…

    5ヶ月になるまでは、夜通し寝る子だったのに…

    +9

    -0

  • 1978. 匿名 2018/10/19(金) 06:36:50 

    3ヶ月半です
    生活リズム、昼夜はついてきたけど、寝る時間も起きる時間も2時間くらいズレあります
    せめて朝はアラームかけてわたしが起きて決まった時間に起こせばいいのかもだけど、子供が8時までねてたらラッキーと思って自分も朝寝坊してしまうー

    と思ってたら今日は6時台おき、、
    はやー!!

    +15

    -0

  • 1979. 匿名 2018/10/19(金) 06:59:15 

    赤ちゃんの快適気温って20~23℃ですよね。
    暖房はまだ早いけど、寒い😨❄️
    最近家電に突進しまくるんだけど、空気清浄機置いてる方はどうされてますか?

    +3

    -0

  • 1980. 匿名 2018/10/19(金) 07:06:55 

    >>1955
    多分義母さんは1955さんのお宅を「人の家」とは認識してないのでしょうね。
    たまに週末に来る分にはまだ許せるけど、平日の変な時間に来られるのはたしかに迷惑ですね。

    +18

    -0

  • 1981. 匿名 2018/10/19(金) 07:12:47 

    最近、娘がベビーベッドに戻すと起きてしまい、添い寝になってしまいます。風邪ひいてて別部屋に寝ている旦那に話すと、「そういうのって癖になるから、起きても何回もベビーベッドに戻すしかないんじゃない。泣いてもしばらく放置で」
    と言うので、「でも、今はいいけどあなたが寝室に戻った時に何回も起こされてツライと思うよ」というと、「じゃあ添い寝でいっか!(^_^)」と言い放ちました。
    はぁー??!🤯私一人だったらうるさく泣いても頑張れ、俺がいるときはうるさくするなということ?反論すると、「いや、寝不足だと仕事に支障でるし」と堂々といわれムカつきました。
    たしかにそうかもしれないけど、毎日仕事してる自分のが労われるべきっていう思いが根底にあるのかなと思ってしまいます。

    +37

    -0

  • 1982. 匿名 2018/10/19(金) 07:13:13 

    >>1954
    うちテレビ一日中付けっ放しだ🤣
    一週間お疲れさまでした!我が家はパパが自衛官なので月の半分くらいは家にいないけど、のーびのび過ごしてるよ。
    ご主人がいない生活もそれはそれで楽しいっていう風にいつかはなると思います。お互い頑張りましょうね!

    +14

    -1

  • 1983. 匿名 2018/10/19(金) 07:28:54 

    >>1964
    ありがとうございます。やはり病院の薬が一番ですよね。面倒くさがらずに行ってきます!

    一年中手湿疹お辛いですよね…
    1964さんの手荒れも早く落ち着きますように。
    アドバイスありがとうございました!

    +4

    -0

  • 1984. 匿名 2018/10/19(金) 07:43:11 

    最近寝返りをできるようになってから、寝るのも仰向けじゃなくてうつ伏せや横向きで寝たいみたいで、でも寝返り返りができないし姿勢をうまく変えられないから夜2時間おきとかでグズられて起きる😭😭
    寒いし眠いしなにこの拷問😭😭
    何か解決策ないかなぁ…寝返り返りできるまでは仕方ないのかな…

    +9

    -0

  • 1985. 匿名 2018/10/19(金) 07:58:30 

    >>1951
    1916です。
    返信ありがとうございます😊
    やっぱりモンベルもいいんですね!
    あー迷う💦モンベル買うなら黒かなと思ってたのですが入荷されないんですよ😢

    +4

    -0

  • 1986. 匿名 2018/10/19(金) 08:00:30 

    >>1929
    うちも、2ヶ月くらいから吐き戻し増えたかな~?になり、3ヶ月入ってすぐくらいに、寝返りするようになってから、胃を圧迫するからか、明らかに増えました😅

    めきめき増えていた体重も、一気に1日の最低数くらいになりました。

    ゲポー!っと大量に吐くわけではなく、チョロチョロなんで、病院にいく程でもなく検診できいても、「赤ちゃんだからねー、お腹圧迫されてるのもあるとおもいますよ」ってな感じでした。
    夜は吐かないの一緒です。
    不思議ですよね。

    解決策はわかりませんが、洗濯がんばりましょう!

    +4

    -0

  • 1987. 匿名 2018/10/19(金) 08:27:59 

    >>1982
    ありがとうございます!
    月の半分旦那様いらっしゃらないんですね。慣れるまではきっと大変でしたよね。
    我が家は1泊2日くらいは産後も何度かあったんですが一週間もいないとなると不安で不安で。でもどうにか乗り切れたのできっと次もなんとかなる!と少しだけ自信になりました。
    お互い頑張りましょう(*^^*)

    +8

    -0

  • 1988. 匿名 2018/10/19(金) 08:33:33 

    話し相手がいなくて寂しいです😔

    +32

    -0

  • 1989. 匿名 2018/10/19(金) 08:35:58 

    今日は旦那が休み。
    朝早くに起きた赤ちゃんを抱っこして「おっぱい だけお願いしていい?他は俺やるから、寝てて!」と言ってくれ、上の子のごはん準備もしてくれたので、ゆっくり休ませてもらった😊

    …というのが理想だけど、現実は朝に赤ちゃん泣いたら「おっぱいだね」と言い、その後起きて来るわけでもなくまだ寝てる。泣き喚く赤ちゃんの相手しながら上の子の準備、ゴミ出し。
    仕事は休みがあって良いなぁ。

    +30

    -0

  • 1990. 匿名 2018/10/19(金) 08:41:03 

    ユニクロのベビー肌着が安くなってるみたいでヒートテックインナー半袖もあるみたいなんですが、、12月で1歳だしこの冬にはもう歩くと思うので外での運動量も考えたら半袖の方がいいのでしょうか、、?皆さん肌着どうされますか??
    0歳児の母が語るトピ part28

    +1

    -4

  • 1991. 匿名 2018/10/19(金) 08:48:25 

    >>1955
    義弟さんのところが第一子だったら、「私より義弟嫁さんは慣れない育児でストレスを感じると思うけど、義弟家にも夜遅くに訪問したらすごく迷惑になる。うちが悪い前例にならないように、今のうちから控えさせて」と引き合いに出してみるのはどうでしょう。
    義弟嫁さんにも退院前には伝えておいた方がいいかも…夜の訪問を歓迎していると思われるとトラブルになりそうなので(・・;)

    +16

    -0

  • 1992. 匿名 2018/10/19(金) 08:48:31 

    炊飯器でサツマイモやってみたらサツマイモが大きすぎて半分硬かった( ;∀;)
    でも柔らかいところはパクパク食べてくれた〜硬いところはレンチンして私の朝ごはん!

    +8

    -0

  • 1993. 匿名 2018/10/19(金) 08:53:54 

    4ヶ月目に入ってから、眠りが浅くなったのか?夜中まとまって寝てくれなくなりました…

    室温の様子でお洋服やお布団も変えてるし、寝る前もいつもと同じように授乳してるはずなのに。
    これは時期的なものなのか、母乳が足りていないのか…なんでだろう。

    体力的にもキツイからミルクを足したいけど、すぐ乳腺炎になるからできない…
    毎日夜が辛いよぉ

    +11

    -0

  • 1994. 匿名 2018/10/19(金) 09:00:43 

    >>1990
    東北住みですが、外を長時間突っ立ってるのでもなければ乳幼児にヒートテックの長袖は不要と考えています。動けば熱がこもって暑いし、室内ではやっぱり暑いし、綿じゃないし。
    上の子はフライスかニットガーゼの肌着をメインに使っていました。ヒートテックは4歳過ぎてから外にいる時間が長いときに半袖を着せています。

    +10

    -0

  • 1995. 匿名 2018/10/19(金) 09:05:57 

    >>1994
    そうなんですね!!!半袖でもあついんですね!とても参考になりました✨✨ありがとうございます😊

    +3

    -0

  • 1996. 匿名 2018/10/19(金) 09:09:34 

    高月齢で綿棒浣腸したことある方いらっしゃいますか?
    なんとなく綿棒浣腸は離乳食期前の低月齢の赤ちゃんがするイメージなのですが…。
    私の勝手なイメージなので、不快に思われたら申し訳ありません。
    娘は10ヶ月、月曜からコロコロのうんちしか出なくて、昨日も汗かいてきばってのですが結局コロコロとした一粒のうんちしか出ませんでした。
    経験ある方いらっしゃいますか?

    +0

    -0

  • 1997. 匿名 2018/10/19(金) 09:17:12 

    両親が育児や普段の生活に介入しようとしてきすぎてプチストレスです。
    もともと過保護だったのが、孫フィーバーによりエスカレートしてる。
    ただ、実家には里帰り中に世話になった恩もあるので言いづらいです…。
    付かず離れずのほどよい距離感でいたいと思うのは勝手だろうか。

    +9

    -0

  • 1998. 匿名 2018/10/19(金) 09:18:00 

    >>1996 うちもコロコロうんちが良く出ましたが、水分こまめに取るようにしたら改善しました!
    離乳食の時やその間など、ちょっと多いかな?ってくらい飲ませて1日様子見るのはどうですか?

    +1

    -0

  • 1999. 匿名 2018/10/19(金) 09:24:38 

    >>1989
    わぁ旦那さん素敵!
    と思ったら前半は理想像だったとは(笑)

    めっちゃ分かります( ; ; )
    「おっぱいだね」=「おっぱいなら俺の出る幕ないから寝てるね」と言わんばかりに言ってきますよね。

    +18

    -0

  • 2000. 匿名 2018/10/19(金) 09:39:40 

    >>1998
    ありがとうございます。
    こまめに飲ませようとしてるのですが涼しいからかあまり水分あまり摂ってくれなくて…。
    ジュースなら飲んでくれるかなと思い薄めたものを与えてみたのですがそんなに飲んでくせませんでした。
    のの字マッサージやヨーグルトも試したのですが(;_;)
    今日は朝からきばるとうんちが固いから痛いのが泣いてしまうようになりました(;_;)
    土日挟むし、午後からでも一度小児科へ行ってみようか悩んでいます…。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード