- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/10/06(土) 00:05:47
相談してる時点で、欠席したら主さんは後悔する気がする。
支払い云々の妹の対応はおいてといて、なんだかんだ食事会に出席できるなら、長年音信不通で会っていないとか、余程の理由で結婚式自体を知らせないくらい不仲というわけでもないのだし、まだ常識の範囲内の姉妹の関係ではあると思う。ましてやお祝いも包んでいるんだし。
もちろん病欠という選択もありだけど、やりようによってはまだ関係の修復の可能性も充分に残されてる関係だと感じるので、その状態で妹の結婚式に出なかった事実は、絶縁までいかなくても確実に後々しこりにはなると思います。
体調面では多少無理させてしまうかもしれませんが、主さんが後々後悔しないためにも出席した方がいいと私は思います。+10
-14
-
502. 匿名 2018/10/06(土) 00:15:41
主は行く行かないは聞いてないような?
欠席するけど欠席した人どうでした?って感じ+27
-1
-
503. 匿名 2018/10/06(土) 00:20:35
主さん、お金を貯めていても最期の連絡がいくのは妹さんの子どもたちです。その子たちが葬儀や片付けなどやります。妹さんとの繋がりはずっと続いていきます。
結婚式、体調不良で出られないなら手紙を書いて渡すとかどうでしょう。今後、妹の子どもが生まれたら出産祝い多めに出しください。+6
-25
-
504. 匿名 2018/10/06(土) 00:21:29
>>492
産婦人科で無理だったみたい+11
-0
-
505. 匿名 2018/10/06(土) 00:23:22
主さんの生きたいように生きればいいと思う。
結婚式に出ないと親族の人数が…とか世間体が…なんて気にせず欠席もありだと思う。
だって仲良し姉妹ならいいけど、内心もやもやしてる自分を嫌ってる妹の式に行っても病気が悪化しそう。無理する事はない。
親なのに姉妹なのに…って言う人もいるけど、近いからこそ合わない事もざらにあるよ。不仲の兄弟姉妹なんていっぱいいる。
でも主さんはそういう他人の目や意見が気になっちゃうんだよね?鬱になるべくしてなった気がする。
結婚しないで自分1人で稼いで生きて行くって覚悟と責任があるなら、自分のしたいようにしていいよ。
もっと自分に優しくしてあげて下さい。+28
-2
-
506. 匿名 2018/10/06(土) 00:26:29
問題は、妹なのに肉親なのに
不満を言えないとこにあると思う。
私の姉だったら「ちょっとー!ごはん奢ったのにお礼くらい言え!」
「あんたの旦那なんも喋らんけど、大丈夫?」
くらい言うよ。
私も私で「実姉にラインブロックされてる!?」
(これはマジであった。操作ミスで)
「奢ったって、お母さんの誕生日祝いのついでやん」
「お姉ちゃん、旦那ビビってるんやから、気を利かして話かけたれよ」
って感じにならないの?
ケンカばっかりの仲が悪い姉妹で、わざわざ、ごめん、ありがとうなんて言わないし
そんなもんだと思ってた。
+36
-6
-
507. 匿名 2018/10/06(土) 00:34:42
結局主さんは妹や母のことを悪くて嫌。
主さんが体調悪いのに妹がお見舞い来てくれなかったのは自分に悪いところがあったと痛感してるとの事だけど、
結局妹のこと好きなんだよね。
それなら出席してあげたら?迷ってるみたいだし、後から後悔すると思うよ。+35
-7
-
508. 匿名 2018/10/06(土) 00:35:48
欠席した。
元夫と別居中かつ離婚調停中で身も心もすっかり病んでいた。
貧血で倒れたり食べても戻したりと激やせして、安定剤に頼ってた。
わたしが気の毒だったらしいが、いつ言おういつ言おうと家族総出で迷ってるうち、挙式までひと月を切って、ようやく本人からメールで出席の打診があった。
妹にそういう人がいたことも全く知らず(本人曰く教えることが酷だと思ったそう)家族総出で隠蔽?されていたこと、大事なことなのにメールでだけで知らされたことがショック過ぎて、一層心身ともに不安定になり、お祝いだけ郵送し欠席した。
この一件から自分の家族に疎外感を感じるようになり、本当に必要な時以外は連絡しないようになりました。再婚が決まった時も入籍後の事後報告でした。
今は健康を取り戻し、仕事もプライベートも充実して平凡に暮らしています。
長文、ごめん。
+55
-19
-
509. 匿名 2018/10/06(土) 00:37:33
でも妹さんからしたら
暴れるような姉には出てほしくないかもね
言葉じゃガッカリしてるけど本音は欠席してくれてラッキー!って思ってそうな気がする
家で暴れたからまだいいけど
これが結婚式当日だったらもっと最悪じゃない?
妹&主ご両親は大恥だし、下手したら離婚、籍入れてなかったら破談レベルだよ
大人しく欠席した方がいいです。+37
-9
-
510. 匿名 2018/10/06(土) 00:38:49
迷ってるからここに相談しているのでしょ?
出席すればいいんじゃないの。+2
-7
-
511. 匿名 2018/10/06(土) 00:40:57
>>151
そりゃ人それぞれだから、やりたくない人も出たくない人もいるでしょう。
やりたい人がいたって当たり前。おかしいことでもなんでもない。+6
-0
-
512. 匿名 2018/10/06(土) 00:43:21
>>488
主さん、自分だけを責めてはいけないよ。+42
-2
-
513. 匿名 2018/10/06(土) 00:44:57
主人の兄がうつ病で欠席しましたよ。
当初、義母が兄夫婦が出席したいみたいだから
招待状を送ってあげてと言われて送付したのに
やはり出席できないと。
招待状を送った事により我が家の住所も知られる事に
なり、義母より聞いた話によるとこっそり家の近くまで
来てどこに住んでいるか確認しに来たりしていたみたい。すっごい怖かったですよ、我が家には子供もいましたので。
今は鬱が落ち着き子供が生まれたらしいですが
付き合いはしたくありませんね。
結婚して12年になりますが未だに会ったことありません。長文失礼しました。+17
-10
-
514. 匿名 2018/10/06(土) 00:46:00
妹の立場からしたら、姉が鬱でどう接していいか分からんよ。
あなたプライド高いでしょ?
大丈夫?なんて言われたい?
だから病院にも行きづらかったんじゃない?
ブロックは本人に聞きなよ!
もっと堂々としなよ。お姉ちゃん!
+8
-19
-
515. 匿名 2018/10/06(土) 00:50:34
妹の旦那になる人はあなたを見下しているか軽視していて、それはそのまま妹の態度と被るんじゃないのかな。もし出なかったら招待した妹側じゃなくて出席しなかったあなたを他人は非難をするし、妹達はほらねって感じであなたを益々軽視する。腹立たしくても姉の立場として当然するべき態度を妹達の為にじゃなく自分の為に、そして恐らく仲の悪い姉妹を心配しているだろう親の為に取ってみたらどうだろう。+2
-14
-
516. 匿名 2018/10/06(土) 01:00:14
主さん、まだみてるかな?
なんかね、主さんと妹さん、いろいろすれ違いが続いちゃったんだと思うよ。
まずはあんまり思いつめたりしすぎないようにしよう。
+48
-0
-
517. 匿名 2018/10/06(土) 01:10:10
うちの兄弟1の結婚式に兄弟2が欠席したが、インフルエンザってことにされてた。根回しもお願いもされなかったから、怪しんだ相手の親戚に聞かれて知ったし。病欠でないことだけ匂わしておいたわ。
私は病欠にされるのが嫌で出たけど、いまとなっては親族挨拶で挨拶だけしてその場で帰れば良かったと思っている。しかしこれは長年のモラハラに対しての抗議ののちの、開き直りされた為だったから。+7
-2
-
518. 匿名 2018/10/06(土) 01:10:39
>>488
主さん
病気がさせたこととはいえ、家族もすごく辛い思いをしたよね。でも一番辛いのは主さんだよね。
今は妹さんと直接話ができなくて、いろいろなことを憶測で悪い方にばかり考えてしまうかもしれないけど、、いつか主さんの病が良くなったら、わだかまりもなくなって腹割って話せる時が来るかもしれないよ。その時お互いスッキリできたらいいね。
仕事復帰も考えられるまでに回復されてきたのだから、あまり悩み悲しまないで。+23
-2
-
519. 匿名 2018/10/06(土) 01:17:32
私の夫も義弟の式が11月にありますが欠席予定です。
度重なる義弟の非常識な言動にうんざりした結果です。
何年も疎遠だったし独り暮らしの義父のことについて相談しても知らん顔だったのに、そういう時だけ浮かれたかのように連絡をしてきたのが余程腹が立ったようでした。
あとから他の家族に聞いた結果、義姉(こちらも疎遠)欠席予定・両親が離婚して義母は再婚してるので参列するのは結局義父だけみたいです。
夫は「向こうのご家族には申し訳ないけど、遠方で行くだけでも費用がべらぼうに掛かるのに、あんな弟の顔を立てようとは思えない、いろいろあって家庭崩壊してることを向こうの家族に知ってもらうにはこうするしかない」と言ってました。
どうしてもお祝いする気分になれないなら、ご祝儀も渡されてることですし参列しなくても良いと思います。
+24
-0
-
520. 匿名 2018/10/06(土) 01:22:31
>>511
やりたくない、出たくないだけじゃ回らないのが大人の世界だと思うけど+13
-6
-
521. 匿名 2018/10/06(土) 01:27:01
>>478
同じようなこと、うちも義理の弟にされました。
私も旦那も未だに腹が立ってるので式は欠席、社会人なのに御祝儀も貰ってないのでうちも渡しません。
多分これで絶縁状態になるんだろうな。
でも何かと薄情な人だし、義両親が亡くなってもきっと負の遺産しか残らなさそうだから相続放棄だろうし、住んでる距離も離れてるから支障ないや。
+12
-0
-
522. 匿名 2018/10/06(土) 01:28:56
その為の代行業者もあるし気に病むくらいなら欠席で構わないと思いますよ!+4
-0
-
523. 匿名 2018/10/06(土) 01:38:12
>>488
そんな風に自覚があるなら、自分からもう一度妹さんと話す機会を設けてみたらどうかな。
「妹の事を悪く言われると悲しくなる」
は、愛情があるからだと思います。
そんな愛情があったら、その溝は埋められるものじゃないかな?
あなたが
「私のせいで家庭環境が悪くなった」
と自覚があるなら、今それを修復する機会を貰えたと思ったらいいよ。
貴方とまた縁が戻ったら、妹さんからしたらそれは何よりの結婚祝いになると思います。
私自身にも、長い間疎遠になってしまった姉がいるのでそう思います。+28
-1
-
524. 匿名 2018/10/06(土) 01:38:42
どうせ高額なお金を包むのであれば出席だけでも。
美味しいコースを食べに行く気持ちで(笑)
行かなくて後悔はあるかもしれない、でも出席して後悔することはないでしょう
世間体では出たほうがいいに決まってるし、
外面は大事だよ。
+3
-11
-
525. 匿名 2018/10/06(土) 01:44:27
もう結婚式を大層に考えるの辞めようよー
最近は半数が式挙げないらしいし、もはや趣味の域+18
-4
-
526. 匿名 2018/10/06(土) 02:34:24
私の周りの友達は結構兄弟姉妹と仲良いんですよね。
結婚式でも兄弟前に呼んで一緒に歩いたり、兄弟に手紙読んだり。
お兄ちゃんの子供がさー、お兄ちゃんの奥さんがさー、とかそんな話をする子が多い。
私は姉と仲良くないから凄く羨ましい。友達にも全然姉ちゃんの話しないよねー。って怪しまれる。
周りの子が兄弟と仲良い子ばかりだから、私は姉と仲良くないの。って言うと変に思われそうだから言っていない。まぁ勘付いていると思うけど。
仲良い子にはわからない悩みだよね。
でも、もし姉の結婚式があったら喜んで出席しますよ。
仲悪いけど幸せになって欲しいし、早くいい人に出会って欲しい。+3
-0
-
527. 匿名 2018/10/06(土) 02:42:46
家庭環境が悪いとか人の家庭は外から見てるだけでは分からないよ
私は両親と兄の4人家族で側からみれば「理想的な家族」とか言われていたけど
確かに皆んな真面目で変な事が起きた事はなかったけど
頑固で融通が利かない父親と穏やかで優しいけど体裁ばかり気にする母親
子供意見をきちんと聞かない父親に呆れて達観しているクールすぎる兄と
父親に意見をしっかりできずに丸く抑え過ぎる母親に腹を立てて父親にも反抗しまくる私
私は思春期に攻撃的になってよく家族と揉めていた
結婚してからも実家には程々に帰って両親や兄とも普通の関係を築いているけど
他人の親は勿論だけど自分の親とも一緒に暮らしたいなんて全く思わない
気が合わなかったり嫌なら親兄弟でも無理して仲良くする事はないよ+16
-0
-
528. 匿名 2018/10/06(土) 02:59:38
主さん、一人でよく頑張ってきたなぁと感心しています。
こんな状況で休職中とはいえ、ちゃんと仕事もしていて偉いなぁ。
家族にはなにも期待できなそう。
結婚よりなにより鬱である主さんのことを一番大事に考えなければならないのでは。
理解してくれない人たちと無理して付き合うのも鬱にはよくないはず。
今、主さんの好きなようにするのが一番いい。
欠席したとしても、いつか主さんや妹さんの気持ちが変化するときがくればその時でも充分仲直りできると思う。
どうしょうもなく堅くななのは妹さんの心の方では。
今無理に交わることないように思う。
まず、自分を大事に。
無理してハワイまで行って頑張っても交わってきたけど、、今縁切ろうとしている私が通りま~す。
+14
-4
-
529. 匿名 2018/10/06(土) 03:10:11
>>520
こういう正論振りかざす人が知らず知らずのうちに人を傷付ける+10
-8
-
530. 匿名 2018/10/06(土) 03:21:50
私も病気の姉に出席してとか言う母親が気になる…多分>>1さんは母親や妹にまで気遣ってやってきたんだよね。妹の旦那の立場なら、自分から挨拶したり、お礼もちゃんとできて。妹の立場なら旦那の紹介をする。母親の立場なら主催者?を立てるとかそういうのできる人なんじゃないかな。きっと妹さんは姉の気遣いとか知らずに自由で、お母さんも気付かないみたいな。尻拭いみたいなのしてきたんじゃない?もう想像でしかなくてごめんなさい。でももしそうなら疲れたんだよ。休めば。+9
-2
-
531. 匿名 2018/10/06(土) 03:26:22
私も無理して出席したけどすでに黒歴史だよ+6
-0
-
532. 匿名 2018/10/06(土) 03:30:48
姉の結婚式に出席して後悔している人間が失礼します。
主さんは妹さんの結婚式は欠席しましょう。何よりも主さんの体調や人生が大切です。血が繋がっているから世間体が~とか、無視でいいんです。血や世間体だけで、体調は良くなりませんし問題は解決しません。血が繋がっているからそんな理由で耐えて、主さんにどんなメリットがありますか?蓄えがあって、お休み中とはいえお仕事もあるのだから、主さんは妹さんの世話になっている訳でもないし、関わることはありません。主さんは妹さんち対して、やれることはおやりになったと思います。まぁ、妹さんからは主さんに対してやれること(たったひと言でも、手紙なり、お見舞い等)はやってくれなかった訳ですし。
もしも結婚式に出席すれば、他の出席者に気を使うし、余計に心痛めることをされるかもしれません。
非常識で他者批判しか出来ない、モラハラ気味の私の元姉(もう私に姉はおりません)の結婚式は、私は出席したくなかったものの出席したところ、私に絶遠を決意させるきっかけを作ってくれましたよ。
繰り返しになりますが、もう主さんはご自分の体調人生を大切にして下さい。+24
-2
-
533. 匿名 2018/10/06(土) 03:54:11
義兄の結納に仕事多忙なのと遠かったため、行けなかった。式には参加したけど、あれから10数年、ほぼ交流ないです。
これから、交流しなくても大丈夫なら、参列しなくて良いのでは。+6
-2
-
534. 匿名 2018/10/06(土) 04:00:30
食事代を婿が母親にお礼言ったとしたら普通母親は主さんが払ったから主さんに言ってって言わない?
母親はお礼言われてそのままいえいえ〜とか言ってたんなら婿より母親にイラつくんだけど+25
-0
-
535. 匿名 2018/10/06(土) 04:09:48
姉が結婚式挙げなくてよかった〜。
ガキ産んでからずっと実家にいるけど1回も顔見せたことないですよ〜むしろ台所で鉢合わせした時顔隠して逃げていきましたよ!なにあいつ?マジキモイんだけど おめぇの汚ぇ股から出てきたガキなんか興味ねえよ!くたばれ!って感じ+2
-14
-
536. 匿名 2018/10/06(土) 04:31:32
いろんな意見ありますね。一通りコメント見ました。
行くことを勧めてるコメントに対して結構マイナス多いことに驚きました。
どの家庭も、円満そうに見えて悩んでる人が多いんだなーと思いました。家族であっても人間関係って難しいですね。
私の兄も躁鬱だったのでいろいろ悩みました。いきなり機嫌よくなったり、いきなりキレたり。
親からは家族で治してあげなくちゃいけない。といわれ、最初は苛立つこともありましたが、理解していきました。徐々に兄も元気になり治っていきました。
主さんは常識もあり、律儀な方で優しい人だと思います。
決して家族のせいにせず、自分の悪いところを認めたり、家族の悪口はやめて欲しいという正義感があるなーと思いました。
身体も無理せずゆっくり治してくださいね。ストレスで悪化したら大変です。
気持ちに余裕が出来たら妹さんの結婚式出席してあげてください。無理にとは言いません。+12
-2
-
537. 匿名 2018/10/06(土) 04:47:19
行かなくていいでしょ。
行っても行かなくても後悔すると思うから、行かない方が自分のため。
もうご祝儀も渡してるし、どうしても必要なら替え玉使ってと言えばいいよ。+7
-0
-
538. 匿名 2018/10/06(土) 05:05:35
主さん私も全く同じ状況でした。欠席しました。
私は行かなくて良かったです。後悔していません。式後にその配偶者の方への誕生日プレゼントをねだられたり子どもが産まれたらお金今でも催促されます。こちらにはお礼はなく当たり前って感じです。さらに毎回毎回結婚は?子どもは?と聞かれて迷惑です。別にお前の配偶者の家族と私は繋がりないのに。式前に勝手に携帯番号と生年月日を広められて根掘り葉掘り嫌です。SNSも特定されて。配偶者家族と顔合わせなくてよかったです。+12
-1
-
539. 匿名 2018/10/06(土) 06:09:17
相手の親族もよる。職業は?休職?病気?気のせい気のせいとか恋人は?とか、悪意があるのかないのかわからない質問に耐えられるなら
+0
-0
-
540. 匿名 2018/10/06(土) 06:15:33
主さん
なんかすごく精神疾患の匂いがするけど違うのかな?+4
-12
-
541. 匿名 2018/10/06(土) 06:17:44
妹夫婦にそこまで嫌われてる理由が知りたい
普通おめでたい席で全く口をきかないなんて変でしょ?+4
-1
-
542. 匿名 2018/10/06(土) 06:18:05
きちんとお祝いも包んで渡して最低限の義理は果たしたよ。それにたいしてのお礼もきちんと本人に言えない旦那もなんかなってタイプだし。お祝いのことは聞いていなかったにしろ自分達のために時間あけてくれたなら相手の家族に一人一人声かけるよ普通。式に出てほしい気持ちがあれば尚更。主だって結婚式行ったところでさ、あんた達の為にわざわざ行ってやったのにって思うでしょ。そんな気持ちで来られたって祝われる方も嬉しくないよ+1
-0
-
543. 匿名 2018/10/06(土) 06:52:55
>>488
主さん大丈夫ですか?まだ見てますか?
結婚式思いきって出席してみてください。
色々想像して苦しくなるだろうけど、本当はご家族と仲良くしたいんですよね?
行ってどうしてもダメなら帰って来てもいいんですよ。
+5
-5
-
544. 匿名 2018/10/06(土) 07:20:30
主からの返信は488だけ?
LINEブロック、支払いの経緯、なんで?って事が色々良くわからないままだけども…
私も結婚前の食事会で旦那の兄来たけど緊張してるし仕事とか聞くのもなんか失礼かな?とか色々考えて話しかけなかったよ。
代金は私と旦那で払ったけど、支払いは誰が…ってなって親が来てたら必然的に親が払ってると思うんじゃないかな?
ちなみに兄がいて結婚式出たけど、義姉とは結婚前から今まで離れて暮らしてるし喋る事ほとんどないよ。年賀状とかもやりとりない。
気持ちがもっと辛くなりそうなら行かなくて良いだろうし、迷う気持ちがあるならとりあえず出席して体調不良で途中退席しても良いだろうし。
かかりつけ医に相談して決めても良いしね。
+2
-4
-
545. 匿名 2018/10/06(土) 07:21:29
結婚式なんて人生のほんのひと時のこと
主さんが行きたくなければ
行かなくていい
お祝いも大切な食事会の費用も出したんだから
母親に説明してもらう
うまく伝えたいなら
メールでも手紙でもなんでもすればいい
自分の体のこと環境、妹への気持ち
モヤモヤしてないではっきり書いてみたら?
一生このままだよ?
断絶したいならここで決める
元に戻ることもできる
この先親の面倒とか誰がするの?
そこで揉めると思う
みんなが動ける時にスッキリさせることが
1番だと思う。
LINEもブロックせず、アプリもなくして
LINEをしなければいい
誰に対してもブロックとか
気分悪い
そこで、主さんが間違ってることを
理解しないといけないのかなと
思いますが
+2
-3
-
546. 匿名 2018/10/06(土) 07:37:01
食事代はお姉さんが払ったと気づかなかったと思います!
そこは母親が姉が出してくれたのよと言うべきですよね、+4
-0
-
547. 匿名 2018/10/06(土) 07:39:37
私の結婚式の時
母の妹(叔母)は連絡もなく欠席でした。
心の病を抱えていました。
お祝いの席だから、、、とは言いますが
自分も大事ですよね!
きっと理解してくれますよ!
お祝いもしてあげてるんだし!+4
-0
-
548. 匿名 2018/10/06(土) 07:49:08
「兄弟は他人の始まり」という言葉があるとおり
たとえ仲良く育った兄弟であっても、それぞれが結婚し家庭を持つようになれば、
情愛もそちらに移り、赤の他人のような関係になることもあるんだよ
私のところも姉妹だけど、不仲だったので姉を結婚式には呼ばなかったよ
自分の結婚式に、自分を祝ってくれる人達だけを選んで呼ぶことの何が悪い?
トピ主さんは結婚式に呼ばれる側の人なんだろうけど
行きたくないなら行かなければいい。理由を聞かれたら理由を話せばいい+8
-1
-
549. 匿名 2018/10/06(土) 07:50:04
私が兄弟とそんな関係なら、披露宴に参加したとしても無表情など悪態をつきそうです。
無理して行って、また妹に無視されるなら辞めてもいいと思うよ。+4
-0
-
550. 匿名 2018/10/06(土) 07:55:20
出席者が少ないから出て欲しいとか、食事の支払いの件とか、主への配慮がもう少しあっても良いけどなあ、お母さん。
うつ病だと、その日によって体調が優れない時もあるだろうし、妹夫婦と一度顔合わせしたなら無理しなくていいと思う。
暴れた自分が悪いから、家族は責めないでって書く主だから、これ以上精神的ダメージは負ってほしくない。
うちのイトコの話だけど、お姉さんの式に妹が来なかったよ。
理由は同じく不仲だったから。珍しい話じゃないよね。
妹さんも好き勝手に主のこと言ってると思うから、主も好きにすればいいさ。+9
-0
-
551. 匿名 2018/10/06(土) 07:57:42
>>395みて主はめちゃ性格悪そうだと思った
+7
-22
-
552. 匿名 2018/10/06(土) 07:57:53
妹の式に出られなかった者です。本当に手術後で、血抜きのドレインをつけている状態だったので、お祝いと祝電で許してもらえました。逼迫感を演出して、お式にいけなくて本当に遺憾ですみたいな演出をなさったらいいと思います。相手を不幸にしないための方便も必要かも。
今は、災害があるとLINEで安否確認をする程度の関係は維持しています。+14
-0
-
553. 匿名 2018/10/06(土) 08:07:05
私の結婚式も姉の鬱が酷い時期だったので欠席でしたよ
少し寂しかったけど病気なんだからしょうがない
恨んでもないし恥かいたとも思ってません
ただお祝いだけでも渡してやってと母に言われ怒った姉が裸の万札をぐしゃぐしゃにして投げつけたことだけは今でも思い出すと胸が痛くなります
主さんは十分に優しいお姉さんです。
病気が悪いんだと分かっていても自分の両親に酷い言葉をかけられたり悲しんでる姿を見ると辛いものがあります。妹さんは妹さんで苦しんだ時期もあるのかも。
主さん姉妹の拗れた関係が元に戻ってまた笑顔で会えるようにと祈ってます。
お体大事にして下さいね。+28
-3
-
554. 匿名 2018/10/06(土) 08:09:46
私は結婚式に姉に来てほしくなかった。
けど、親が出席させると連れて来た。
招待状も出してないし、招待の連絡もしてない。
結局来ても来なくても、大嫌いという思いは何も変わらないですよ。
顔も見たくないし、来なくてよかったのにって私は思うけど、
親のことを思うと出席でよかったのかな。
親に相談してみては?+2
-1
-
555. 匿名 2018/10/06(土) 08:15:33
なんか結局主は今色々こじれて意地張ってるだけで
妹のこと心底嫌いってわけじゃなさそうじゃん
関係悪化も病気が理由なのが大きそうだし
前にも出てたけど式より前に妹さんに手紙書いてお母さんに渡してもらったらいいと思う+3
-12
-
556. 匿名 2018/10/06(土) 08:19:47
不仲じゃなくても、もし自分のお姉ちゃんが鬱治療中だったら無理して出席してもらおうとは思わないし出席できないものと考えるよ。
誘うにしても「来れたら来て欲しいな」くらいで、欠席はそりゃ寂しいけど仕方ない。
鬱の身内を親族の数合わせ(見栄、世間体)のためだけに無理矢理引っ張りだそうとするなんて、お母さんも妹さんも配慮が足りないよ。+22
-1
-
557. 匿名 2018/10/06(土) 08:32:29
嫌いとかなんだとか差し引いて、病気で体調不良と断ったらいいんじゃない?
私は結婚式に親も兄弟も呼んでませんが、不仲なので呼ぶ義理もありませんし後悔なんてしてないですよ。+11
-0
-
558. 匿名 2018/10/06(土) 08:34:27
>>381ご馳走になっておいてLINEでお礼というのが納得できない、いい年をした男がなんで直接その場で主さんにお礼が言えないんだろう。+8
-1
-
559. 匿名 2018/10/06(土) 08:35:28
鬱になった原因が家族にあるのなら、出席は無理だね。
詳細が分からないから、なんとも言えないけど、もう
欠席を伝えて妹に泣かれているんだから、今ならなんとかなるけど、たまには負けて勝つという心理も必要な時もあるよ。
家族が鬱だったから、周りも大変だな、と思うけど鬱になる人は真面目だから、本当はこうあるべきというのが分かっているんだよね。
会社とか友達は疎遠になっても生きていけるけど、家族は辛いよ。結婚式に出ないことは一生、縁が切れるということだね。
それで、オッケーなら自分で決める。
覚悟を持って決める。
+3
-1
-
560. 匿名 2018/10/06(土) 08:36:03
主を嫌っているにはご馳走になりちゃっかり御祝儀まで貰う妹はおかしいよ+34
-0
-
561. 匿名 2018/10/06(土) 08:39:07
鬱で苦しんでるのに結婚式に行こうか悩む主さん、本当に優しい人なんだね。
人前に出るのは痩せていようが太っていようがつらいと思います。
無理しないで。
でもはじめから行かないにしておくと、妹思いの親だと後々うだうだ言われそうだから、一応洋服作っておいて、あとは前日、当日のコンディション次第にしたらどうかな。
形だけでも整えておくと、主さんがいつか元気になった時にわだかまりなく過ごせるんじゃないかと思います。+3
-12
-
562. 匿名 2018/10/06(土) 08:43:15
鬱で家にいられると、家族も鬱になるよ。
その辺りが原因じゃないの?
一度、主治医か違う病院に行ってきたら?
心のうちを先生に話せばいいし、言われたことをお母さんに話せばいい。
先生が決めた事ならいいのでは?
もう、一人で生きていけると豪語しているのだから、そうすれば?
鬱の人を背負った家族もいい加減、疲れているからね。
あなたの行動にビクビクしてると思うよ。
+9
-4
-
563. 匿名 2018/10/06(土) 09:00:28
私も兄が嫌い。子供の頃から怠け者で、高校もろくに行かず万引きしたり私や親にDVしたり。同じ高卒のアバズレと結婚して、低賃金工員でアバズレはパート。ちなみに、私の受験時にそのアバズレを部屋に連れ込んで勉強妨害。注意した私を殴り大怪我。
土地込みで2000万の建て売りをローンで購入したと聞いて笑えた。
私は慶応出て国家資格とって20代で1000万以上稼げるようになりました。医師と結婚もしました。23区のいわゆる高級住宅街に戸建てを買いました。母づてに聞くと、アバズレは『(私を)頭よくていいな。娘が私と誕生日近いから頭よくならないかな』と寝言を言ってるらしい。なるわけないだろ。
父は既に他界してるので、次に底辺一家と会うのは母の葬式で、それが最後。
一人っ子が良かった。+12
-10
-
564. 匿名 2018/10/06(土) 09:01:06
そんな状態で行ったら病状悪化するって。
自分を守るのは自分なんだから、行かなくていいよ。しかも人数合わせ要員なら尚更、行く必要ない。+12
-0
-
565. 匿名 2018/10/06(土) 09:04:50
>>502
あんまりそういう人いないんだろうね。
でも、主が家族のことを悪く言わないで、、っていうならもう自分の中で結論出てるじゃん。+5
-0
-
566. 匿名 2018/10/06(土) 09:06:27
LINEブロックしてるのが2人の仲を悪くしてる気する+1
-4
-
567. 匿名 2018/10/06(土) 09:21:19
もし将来自分が結婚した時に欠席されてもいいのならいいんじゃない?
あと、今後もずーっと仲悪いよね…+0
-2
-
568. 匿名 2018/10/06(土) 09:27:33
2つ目の理由の妹と仲が良くないってのは角が立つしこの際横に置いといて、
1つ目の理由で「体調がすぐれなくて行けそうにない、ごめんなさい」でいいと思う+7
-2
-
569. 匿名 2018/10/06(土) 09:35:40
私は兄とずっと不仲で、欠席したよ。同じ感じで、人数足りないし、結婚式出てって私も言われたけど本当に無理だった。主さん悩まなくていいよ!+8
-0
-
570. 匿名 2018/10/06(土) 09:45:40
いいのでは。
うちも姉には昔から一方的に嫌われており(周囲に甘やかされる私が憎いそうです)、結婚の報告はおろか結婚式を挙げる事自体私には一切知らされませんでしたよ。もちろん旦那さんの顔も知りません。
なのにお祝い金だけ要求されたので(3年ぶりにきたLINEがそれですよ。)
式には出席せず、お祝いの手紙を添えて祝儀10万出しました。式に欠席したこと(そもそも呼ばれてませんが)、お祝い金についても何も反応なしです。
心の中で縁を切りました。仲の悪い姉妹で、両親には悪く思います。+4
-0
-
571. 匿名 2018/10/06(土) 11:10:29
妹さんも大概大人気ない態度だとは正直思いましたが、主さんが妹さんへの情とうつ病で暴れたことへの罪の意識を捨てきれず、妹さんとの関係修復を望むなら、出席しておいた方がいいと私は考えます。
行かなかったという事実で後々苦しむことにはなりませんか?
それに、悪く言って申し訳有りませんが欠席してしまえば、妹さんやお母様に結婚式にも来てくれなかったと陰に日向にぐちぐち言われないとも限らないですし。
結婚式なんて一時のことです。仮に出席したのに妹さんの態度がますます悪くなったとしても、結婚式行ったし責任は果たしたわけですから、心情的にそっちの方が妹さんに情もなくなり、見限りやすいのでは?+7
-1
-
572. 匿名 2018/10/06(土) 11:19:03
ラインブロックして、不仲なのに行かないって伝えるとショックを受けるってどーなの?
妹も変わってるね+5
-1
-
573. 匿名 2018/10/07(日) 02:36:29
出席にしろ欠席にしろ母親を通さず妹さんと会話した方が良いですよ。
LINEブロックされてるのは事実ですが、嫌われてると思うだけで妹さんの直接の言葉聞けてないんですよね?ブロックしてる理由が嫌いだけとは限らないと思います。主さんが悩んでる様に妹さんも関係性に悩んでる可能性は無いですか?
私は距離は離れてますが干渉気味ではあるけど母と仲が良く、家族の様子全部母から聞いて信じてたらそれらが色々嘘だった事があります。
妹とも着拒は無いにしろ母からの情報鵜呑みにすると連絡するのを控えざるを得ない状況でしたが、家族の誰か最悪な決断するんじゃないかとなった時に妹に全て伝えて価値観は違うけどそういう生き方なんだと言うことで一度解決した事があります。現在はその後の色々有り妹側が私を理解出来ないと疎遠ですが話した末の結果なので後悔はありません。
そして母絡みで仲良い弟の結婚式に表だって出席はせず、仕事で御免なさい電報を送りお色直しのタイミングで裏で晴れ姿見るのみでした。当初欠席予定でしたが瞬間だけでも行って良かったと思ってます。
御祝い金直接渡せたなら話す事も出来る環境かと推測するのですが?
長くなりましたが、お母様にはお母様の考えの元で主さんに話を伝えてる可能性ある事考慮された方が良いと思いますよ。
傷付いてるのは主さんだけではない可能性を考えてみて下さい。
病名が付いてる人に世間は味方しますが、病名が無くても傷は付くし、ある一定の事だけは対処しきれない場合もあります。
勇気は必要ですが御自身が後悔しない決断をと思います。
+1
-1
-
574. 匿名 2018/10/11(木) 21:47:27
従姉妹が結婚式をした時、新郎ご兄弟は誰1人として来ませんでした。
新郎側は、新郎両親と親戚1名の計3名のみ。
あとは新婦親族約30名と新郎新婦共通の友人40名ほどの結婚式でした。
まあ、こんな結婚式もあります。
主、まだ見ていますか?
外出が辛いなら、無理しなくていいんじゃないかな。
お祝いはあげているみたいだし、祝電打って「誠に残念ですが、病身のため…」と言ってもらえばいい気がする。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する