-
1. 匿名 2016/09/09(金) 13:30:59
昔から仲の良くない兄が来年結婚します。
兄はオタクでお嫁さんも似たような方で、興味のない二人の式のために遠方から行ってご祝儀まで払わなきゃいけないなんて嫌で嫌で仕方ありません。
ネットで調べたら兄弟のご祝儀は10万円が相場とかなんとか・・・
親は世間体を気にするので欠席という選択肢はなく、ヘアセットを自分でやるなど最低限の出費で済む方法はないかと考える毎日です。
似たような境遇の方、ご祝儀はいくら包みましたか?結婚後、子供(甥姪)が生まれた場合のお祝いとかも渡しましたか?どうすれば疎遠になれるんでしょうか???
出典:livedoor.4.blogimg.jp
+145
-27
-
2. 匿名 2016/09/09(金) 13:32:25
画像ww+291
-2
-
3. 匿名 2016/09/09(金) 13:33:07
私は妊娠中だったので、体調がよくない。飛行機に乗れないからと断りました。主さんは逃げ場ないですよね(-_-)+194
-6
-
4. 匿名 2016/09/09(金) 13:33:12
結婚式に出たくない、ヘアセットなど自分でやる、
それなら、ご祝儀も相場でなくていいのでは?+186
-4
-
5. 匿名 2016/09/09(金) 13:33:15
兄弟だからって仲良いとは限らないですよね
元々他人同士の子供たちなんだから性格合うとは限らない+223
-10
-
6. 匿名 2016/09/09(金) 13:33:48
これを機に縁を切れるよう3万円+120
-11
-
7. 匿名 2016/09/09(金) 13:33:56
どうしても嫌なら欠席だけして後日、ご祝儀だけ送るか誰かに渡してもらえばいいんじゃない?
ご祝儀渡すのも嫌ならほっといてもいいと思うけど一応、兄弟なんだしそんなに高額じゃなくても渡しといたほうがいいとは思うよ+114
-9
-
8. 匿名 2016/09/09(金) 13:34:23
兄弟の場合は自分の時に同じだけ帰ってくるから
一旦支払うって感じで行くのは?
それか、自分は絶対貰わないから
今後の関係断絶するために
今から渡さないとか+130
-4
-
9. 匿名 2016/09/09(金) 13:34:26
分かる。出たくない。ご祝儀はまだ良いんだけど、弟の婚約者さんが苦手。
自分の実家には、弟の事頻繁に連れてってるのにうちの実家には一度も来ないらしい。
疎遠にする+188
-25
-
10. 匿名 2016/09/09(金) 13:34:39
いやこれ、世間体とか以前でしょ。常識を捨てたいっていう相談には乗れないわ。
貧乏って悲しいね。こんなの捨てさせるんだね。
+14
-89
-
11. 匿名 2016/09/09(金) 13:35:18
兄妹なのに結婚式にも出ないとか薄情だね+25
-90
-
12. 匿名 2016/09/09(金) 13:35:33
夫婦で出席して10万円払いました。
親戚も来るので、欠席したらいつまでも何を言われるかわかったもんじゃない。
身内はそのあとも法事やらで会うしね~。
基本的にそういう世間体的なものはキッチリやっといてあとは放っておく。
やることやってんだから文句言うなよ、みたいな(笑)+224
-2
-
13. 匿名 2016/09/09(金) 13:35:35
出たくないなら出なくていいと思う+76
-11
-
14. 匿名 2016/09/09(金) 13:35:40
いっそ絶縁する覚悟で欠席+106
-5
-
15. 匿名 2016/09/09(金) 13:35:49
きらいきらいって子供じゃないんだろうにね。+24
-45
-
16. 匿名 2016/09/09(金) 13:35:49
いくら疎遠にっていっても
何かしら関わることになるから
10万も出さなくて良いんじゃない
5万にしたら?+191
-6
-
17. 匿名 2016/09/09(金) 13:36:38
最初で最後だと思って10万円出して出席して疎遠になる。文句言わせない。
お金は捨てるつもりで…+98
-6
-
18. 匿名 2016/09/09(金) 13:37:13
私も兄のことを軽蔑しているので、主さんと同じことを考えています。
なんならあえて出席して、サプライズでスピーチでもして兄の人間性を暴露して結婚式をめちゃくちゃにしてやってもいいなと妄想中w
「30すぎても母親に甘えて情けないと指摘されたらマジ切れして、妹を殴ってアザを作った兄なので、お嫁さんは気をつけてくださいね」って言ったら凍るだろうな+207
-37
-
19. 匿名 2016/09/09(金) 13:37:22
身内に相場のご祝儀も包めない主みたいな心の狭い人にはなりたくないな+15
-56
-
20. 匿名 2016/09/09(金) 13:38:03
出たくなくても出るのが筋です。兄の顔もあるし。親にも恥をかかせないで下さい。
結婚後の付き合いはなしでいいと思います。
ちなみに、人の結婚式だからとケチる人、どうかと思います。きっちり美容院で着付け、セットして、御祝儀も用意してください。+30
-75
-
21. 匿名 2016/09/09(金) 13:38:13
>>10
貧乏とかではなく、仲良くないお兄さんの結婚式にお金をかけたくないって話では?+136
-5
-
22. 匿名 2016/09/09(金) 13:38:21
実家帰るたびに両親がなんで出席しなかったのとか言ってきそうね。親族と疎遠になってもいいなら行かなくてもいいと思うけど、この先葬儀とかでも顔合わせる機会あるだろうしこれを機会に上辺だけでも仲直りしといた方が後が楽かも。+37
-4
-
23. 匿名 2016/09/09(金) 13:38:33
主さん年齢は?
30以上とかじゃなければ、別に一人で出席なら5万円で十分かと。+156
-1
-
24. 匿名 2016/09/09(金) 13:38:49
兄にひどいことをされたとかならともかくオタクで興味がないからって理由はちょっと酷いと思う+154
-21
-
25. 匿名 2016/09/09(金) 13:38:59
このトピ画をチョイスした主もお兄さん達と似たもの同士のようだw+37
-8
-
26. 匿名 2016/09/09(金) 13:39:00
親に言ったら?
「出席してほしいならヘアセット代から御祝儀まで全部費用出して」って。
世間体気にする親なら出してくれるでしょ。+204
-11
-
27. 匿名 2016/09/09(金) 13:39:37
旦那の妹はご祝儀くれなかったよ!
まさかのタオルセットで目を丸くしました
ちなみに職業、教師
ありえない+194
-12
-
28. 匿名 2016/09/09(金) 13:39:44
兄弟姉妹で結婚式に出ないって、世間体としてマズイし、親や親戚も怒ると思いますよ。
10万ケチって死ぬまで「非常識」だと罵られるよりマシなので、心を無にして任務を遂行してください。+143
-12
-
29. 匿名 2016/09/09(金) 13:39:59
自分の結婚式のとき、兄夫婦がお金を理由に出席拒否!
結局、母親に言われて渋々、来た。
今は、ほぼ音信不通よ。+74
-4
-
30. 匿名 2016/09/09(金) 13:40:02
主の親がすでに世間体とか言ってるなら
今後御祝いスルーとかも難しくない?
10万は夫婦の場合だから
関わらない最低限の世間体なら
現金書留で3万くらい送ればイイんじゃない?+28
-0
-
31. 匿名 2016/09/09(金) 13:40:03
兄弟は所詮他人
主さんは自分の意思を貫いて下さい!+33
-9
-
32. 匿名 2016/09/09(金) 13:40:09
仲が良くても海外出張で姉の披露宴を欠席してた弟がいたから、いまから外国に行く理由をつける。
大事な出張や用事で国内のどこかにいるって言われると、遠方から来るゲストにも失礼であなたの株が下がるけど、海外だと、よっぽど国際派じゃない限り、逆に優秀なのねぇ、と思ってもらえる。
海外出張に縁がない会社なら、ホームスティでも申し込むんだ~。+22
-3
-
33. 匿名 2016/09/09(金) 13:40:13
しょうがないから10万円とりあえず包んで自分の時に返ってくることを期待するしかないですねえ
結婚式出てみると意外とよかったりするもんですし、前向きに考えてみましょう+41
-10
-
34. 匿名 2016/09/09(金) 13:40:15
何でそんなに疎遠にしたいの?
オタクってだけでニートやひきこもりでもないなら羨ましいわ+70
-4
-
35. 匿名 2016/09/09(金) 13:40:19
そんな妹なら、そんな兄なら
出る必要ない
祝いたくない人は結婚式に出るのマナー違反!+31
-13
-
36. 匿名 2016/09/09(金) 13:40:35
当日、大風邪をひく!
それを機に音信普通になってみる。遠方ならできるよ。+13
-8
-
37. 匿名 2016/09/09(金) 13:40:44
出たくないなら欠席でいいんじゃないかな。
ただ自分のときにはもちろんお兄さん夫婦には祝ってもらえないし、
もしかしたらあなたのご両親や親戚も祝ってくれない、または嫌々祝ってもらうことになるかもしれないね。
親戚付き合いってずっと続くから難しい。+67
-3
-
38. 匿名 2016/09/09(金) 13:41:06
私の結婚式のとき仕方なく呼びましたが
兄は祝儀くれなかったので、
もし兄の式の時は私も祝儀渡さず
縁を切ろうと思います。+75
-2
-
39. 匿名 2016/09/09(金) 13:41:13
「兄のために」ではなく、「親に恥をかかせないために」出席と考えてみては?
+111
-4
-
40. 匿名 2016/09/09(金) 13:41:37
>>18
招待されている友人や仕事関係の気持ちは考えないんですか?
ぶち壊すような事は考えてもしないようにしましょうね。+13
-12
-
41. 匿名 2016/09/09(金) 13:42:22
主性格悪そうだな
兄弟なのに結婚式行きたくないとかそんなご祝儀あげあくたくないとかあっさりとひどいこと言うね
兄に興味ないとか愛のない家庭で育ったのかな
オタクだったとしても何か問題のある人でもないなら大切な兄弟じゃない普通は+15
-47
-
42. 匿名 2016/09/09(金) 13:42:28
ご両親に「10万も払えるお金が無い。だから出られない」と言ってみたら?
結婚式じゃ親戚も友達もそれなりにたくさん来るからご両親が世間体を気にする気持ちも分かる+63
-3
-
43. 匿名 2016/09/09(金) 13:42:35
当日仮病を使う。インフルとかなら来いって言われないと思う。
御祝儀は相場の半分くらい書留で送って、察してもらってフェイドアウトの流れでいいんじゃない?+14
-1
-
44. 匿名 2016/09/09(金) 13:43:11
>>27
うちも、義姉一家がご丁寧に家族4人で出席してくれたけどご祝儀ゼロだよ。+47
-3
-
45. 匿名 2016/09/09(金) 13:43:50
ご両親に相談してみたらいいのでは?
ご祝儀払いたくないと言えば、出席を望むご両親が代わりに負担してくれるとかはないのかな
私は兄の結婚式の時、相場より多くご祝儀出しましたが、私が後から結婚した時は兄夫婦は欠席なうえにご祝儀なしでした
まぁそういう人達なんだろうと思いますが、私がご祝儀出したことは後悔していません
なぜなら同じような人間にはなりたくないから。
甥や姪については連絡ないのでなにもしてません+62
-0
-
46. 匿名 2016/09/09(金) 13:43:52
ガルちゃんって本当に機能不全家庭の人が多いんだね
世間の非常識だってことに気付いた方がいいよ+17
-32
-
47. 匿名 2016/09/09(金) 13:43:56
自分が妹なら5万で大丈夫だよ!自分が姉で結婚してるなら10万かな。+67
-4
-
48. 匿名 2016/09/09(金) 13:44:32
親が世間体を気にするのは当然かと…。
妹が居なかったら色んな人から「妹はどうした?」って言われまくるよ+20
-7
-
49. 匿名 2016/09/09(金) 13:44:51
日本って世間体とか気にしすぎな気がするの
古臭いしきたりに縛られなく生きられる国になったらいいのに+41
-7
-
50. 匿名 2016/09/09(金) 13:46:09
>>46
君もガルちゃんやってる時点で変わんないやろ
偉そうにゆうな+22
-4
-
51. 匿名 2016/09/09(金) 13:46:11
たった1日だけでも我慢出来ないかな?
+10
-11
-
52. 匿名 2016/09/09(金) 13:46:30
> 似たような境遇の方、ご祝儀はいくら包みましたか?
って聞いてんだから>>1の叩きコメしてる人はトピずれだよ
ちなみに私も今年の冬に嫌いな兄の結婚式控えてるからご祝儀どれくらい払えばいいのか知りたい+26
-0
-
53. 匿名 2016/09/09(金) 13:47:29
旦那の妹は私達の結婚式欠席でした。お祝いも一切もらっていません。時がたち彼女が36歳で結婚した時は私達はきちんと祝儀を渡しました。(結婚式はやらなかったです。)義妹と同じレベルの人間になりたくなかったので大人の対応をしました。+37
-6
-
54. 匿名 2016/09/09(金) 13:47:45
一人で出席なら5万円でよさそう。
どんなに仲良くない兄弟でも
まだご両親が生きてるなら
今後絶対に会わないといけない事はでてくるし、
とりあえず大人の対応をした方がよさそう。
+29
-0
-
55. 匿名 2016/09/09(金) 13:48:03
ご祝儀1万ぐらいでいいやん。妹だし。
今後付き合いないなら。+16
-9
-
56. 匿名 2016/09/09(金) 13:49:40
出席しなければ一生言われるし、嫌いな兄のために自分が「非常識な人間」として評価を落としますよ?
5万円包んで1日くらい我慢した方がいいと思う。+39
-0
-
57. 匿名 2016/09/09(金) 13:50:54
1人なら五万でいいはずだよ?
夫婦なら10万だけど+46
-0
-
58. 匿名 2016/09/09(金) 13:52:21
私も弟と本当に仲悪かったけど、
結婚式夫婦でですが10万
子どもが生まれるたびにご祝儀
新築祝いもしっかり包みました。
親が生きてますので
盆、正月には会いますし、
弟の奥さんとも普通に仲良くしてます。
以前より
弟と関わり方も以前より良くなりましたよ
+19
-0
-
59. 匿名 2016/09/09(金) 13:52:22
私の結婚式、着物だったら着付けヘアセットは主催者が負担だったよ
式場でしてもらえた
予め必要な人数伝えて。+6
-0
-
60. 匿名 2016/09/09(金) 13:52:30
自分の兄弟姉妹じゃなくてもいい?
先日、夫のお兄さんの結婚式に参加しました。
私達夫婦は式を挙げず、義兄さんからはお祝い金だけ(5万円)いただいてました。義両親からはご祝儀は5万でいいよ、貴方達もこれからお金がかかるんだから(不妊治療中だったので)と言ってもらえたので甘えました。
ですが、私の周りの結婚ブームがかなり前に過ぎ去り、ドレスや靴、バッグなどを処分してしまったため新たに買いなおさなければならず面倒でした!+2
-13
-
61. 匿名 2016/09/09(金) 13:52:34
私も皆さんと同じような関係で、逆に結婚式に呼びたくない側なんですが、その場合結婚式を諦めるしかないでしょうか
今の所2人であげる選択肢しかなく私はよくてもそうもいかなく悩んでいます+5
-2
-
62. 匿名 2016/09/09(金) 13:53:28
仲が良くないとは言え兄弟を他人なんて考えてる人がいる事に驚きです。大人なんだから筋は通してやるべき事はこなした方が良いと思います。人っていつ、誰に助けられるか分かりません。兄弟なら尚更。金額は5万でも10万でもどちらでも良いと思いますよ。+10
-14
-
63. 匿名 2016/09/09(金) 13:54:36
ご祝儀は、主さん1人で列席なら五万位で良くないっ?って思っちゃった。相場10万もするんだね
>>9
婚約者みたいな相手側には来ないって人結構いそうだね。実家に問題あるならしもそうでないなら疎遠でいいと思う。仲良くするつもりないのだろうから。
+4
-0
-
64. 匿名 2016/09/09(金) 13:55:00
私も息子の結婚式出たくないから仮病使う予定
お金はそれなりに送るけど、手切れ金で+10
-9
-
65. 匿名 2016/09/09(金) 13:55:17
主の年齢とか、所帯持ってるのか、仕事してるかとかにもよるんじゃない?
私が結婚した時、旦那の弟が22.3歳で実家暮らしのフリーターだったけど、ご祝儀はなかったし、ちゃっかり自分の彼女も来させてたよ。
私たちは別にそれでも良かったよ。+11
-4
-
66. 匿名 2016/09/09(金) 13:55:20
どんなに嫌いでも一応行ってあげる
でもね私が結婚したときお祝いを一円ももらわなかったからお金は入れないご祝儀袋だけね(笑)+9
-6
-
67. 匿名 2016/09/09(金) 13:56:26
身内に嫌がられても式したいのかね?+10
-0
-
68. 匿名 2016/09/09(金) 13:57:01
仲悪いから行きたくない→分かる
オタクだから行きたくない→よく分からない+68
-2
-
69. 匿名 2016/09/09(金) 13:57:30
ご祝儀高いんだよ~その他、いろいろな物にお金掛るんだからもうちょい安くならない物かと毎回思う。+5
-1
-
70. 匿名 2016/09/09(金) 13:58:35
結婚式と葬式はお金の無駄使い+20
-2
-
71. 匿名 2016/09/09(金) 13:59:11
私は体調不良で出席しませんでしたよ+8
-2
-
72. 匿名 2016/09/09(金) 13:59:20
私は欠席します。
もはや呼ばれませんが笑
兄とは小学生以来喋ってないし誰と結婚するかも知らない。+30
-0
-
73. 匿名 2016/09/09(金) 14:01:33
>>1
いちいちオタクを悪く言う必要なくない?+15
-6
-
74. 匿名 2016/09/09(金) 14:03:44
妹の結婚式、行きたくなかったなー。
遠方なのに交通費全て自腹だったし私は妊娠中で、具合悪くて何から何まで憂鬱で。
そんな妹、現在好きな人がいて浮気三昧で離婚したいとか言い出して何なの腹立つw+24
-1
-
75. 匿名 2016/09/09(金) 14:05:07
高い交通費に宿泊費・衣装代+ご祝儀10万円…
失業中で求職中の私には痛い出費でした。
で、お嫁さんは私の祖母の悪口を何年にも渡り電話で愚痴る。私から文句言ってくれと要求。近くに住んでいないし一方だけの言い分を信じる事も出来ず、人には色んな顔が在るけど、私をただただ愛してくれた祖母に苦言なんて言えないし言いたくもなく電話に出なくなったら、味方してくれなかった!と言う理由で縁切られました。
今は弟とだけ年に数回のメールのやり取りだけ…
なんやねん!+3
-1
-
76. 匿名 2016/09/09(金) 14:05:16
もし私が主さんの立場で同じ気持ちなら結婚式にも出ないし、ご祝儀も渡さないかな。
これから出産やら入学やらきりがないですからね。
最初に縁を切っておきます。
その代わりもう実家にも帰るつもりないし、親族に関わらない覚悟でです。
実際そのような感じで私は生きています。+16
-1
-
77. 匿名 2016/09/09(金) 14:06:29
私はご祝儀しました10万
というかプレゼント合わせて10万相当ですね
ですが私の時には1円も返って来ませんwむしろ罵倒されました+15
-0
-
78. 匿名 2016/09/09(金) 14:09:00
義弟へ祝儀10万。
なにもお返し無しだったわ。
私達が結婚したとき祝儀くれなかった。
なんだかな。+25
-0
-
79. 匿名 2016/09/09(金) 14:09:21
妹に拒否られた(><)+3
-1
-
80. 匿名 2016/09/09(金) 14:12:23
兄弟を他人と言える人、それを信じられないと言う人は分かり合えないと思う。事情はひとそれぞれ。私も兄と仲が悪く、中学生の頃から口をきいてません。結婚式は絶対出席しないし呼ばないつもりです。印象が悪いのもわかるけど、それでも私は絶対に嫌。事前に欠席の旨を伝えるなら欠席していいと思います。いつ助けられるかわからないって言っても、その逆もまた然り。
結婚を機に仲良くなれるならいいですけどね…w+32
-0
-
81. 匿名 2016/09/09(金) 14:12:49
手切れ金だと思って笑
10万包み出席!
あとは関わらない!+3
-1
-
82. 匿名 2016/09/09(金) 14:13:02
>>77
なにそれ?
どういうこと?+4
-0
-
83. 匿名 2016/09/09(金) 14:13:03
>>53
旦那さんと妹さんの仲は悪いの?
もし訳あって絶縁状態ならば、結婚式に欠席するのは無理もないし、兄を招待したくないから結婚式挙げてないのだとしたら、御祝儀渡すのは押し付けがましいだけで大人の対応ではないと、昔から兄と仲が悪く絶縁状態で式を挙げてない私は思う。+5
-0
-
84. 匿名 2016/09/09(金) 14:13:41
ものすごく嫌だったけど親がかわいそうなので式に出席しました。
さらに、レストランウェディングだったせいかあれこれと雑用をさせられました。
なのに兄夫婦からはありがとうの言葉もなし。
地獄の1日だったなぁ。
ちなみにご祝儀は5万円渡しました。
+16
-1
-
85. 匿名 2016/09/09(金) 14:15:09
10万円も出さなくていいよ。
私、が結婚したとき実の兄から3万円祝儀袋に入って現金書留で送られてきた。
往復の飛行機代とホテルの宿泊費はこちらで全部用意したのに「行けない」と手紙に書いてあり、式の前日だった事もありキャンセル出来ずに無駄金となりました。
+22
-0
-
86. 匿名 2016/09/09(金) 14:15:12
長文すみません。
一応出た方が良いですよ、ただし祝儀は欠席する程不仲なら無くても良いかもしれません。
が、ご両親と貴女が仲違いしないか、後に自分が結婚した時に祝儀を貰ったら罰が悪いですし、今回の事で更に不仲になったら将来の旦那さんにも迷惑がかかるかもしれません。
その辺は考えた方が良いです。我慢も将来の貴女の為に大事ですよ。
死ぬ程むかついて嫌いでも中々縁が切れないもんなんです。
甥や姪のお祝いは無理しなくて良いと思います。+8
-2
-
87. 匿名 2016/09/09(金) 14:17:29
>>62
それは普通の兄弟関係だから言えるんだよ…+14
-0
-
88. 匿名 2016/09/09(金) 14:17:41
長文、すみません。
小学生から中学生のときに、兄から性的虐待を受けてました。
大学進学を機にほとんど実家にも帰らず距離を置いていたんですが、
30代になって、兄が結婚するとの報告を受けたのですが、
性的虐待のことは親にももちろん言ってないので、自分さえ気持ちを押し殺せば、
式ぐらい大丈夫かなと最初は思ったのですが、まったくお祝いしたい気持ちが湧かないし、
なぜ加害者が幸せになるのかという思いが膨らんで、式を欠席しました。
その後両親から、兄がどれほど一生懸命夜勤で働いているか、お嫁さんも大変苦労して人だとか、
私の気持ちを汲むことは一切ない手紙が来て、家族関係はさらにギスギスしています。
どうやら兄に娘も誕生したようですが、もちろん会ったこともないですし、自分の姪なんて感覚も
ありません。
トピ主さんもいろいろな事情があるかと思います。
ただ両親と上手くいっているなら、両親の気持ちに添うのも今後のためです。
そしてお兄さんに子供が生まれた場合、自分に家族ができて子供が生まれた場合、
どんな付き合い方をしたいのかを考えてみてください。
+33
-2
-
89. 匿名 2016/09/09(金) 14:18:15
旦那と喧嘩中だった義姉は夫婦共に私達の結婚式に平気で欠席しましたよ!
同じ県内で式場まで1時間位の距離なのに。
その後もお祝いの言葉すらいただけてません。
幸い義両親が良い人達なのであいつ(義姉)は頭がおかしいから関わらない方がいいから今回はごめんなさいねって言ってくれたので気負わず気にする事なく現在も不仲続いてます!
ちなみに義兄はご祝儀一万でしたよ。
子供2人連れてきて食事代もならなくてビックリしましたが黒字にしたい訳じゃくお祝いにきてくれた事に感謝する事にしました笑+9
-0
-
90. 匿名 2016/09/09(金) 14:21:43
出たくないし、妹からもお姉ちゃん出なくてもいいよって言われそう+7
-0
-
91. 匿名 2016/09/09(金) 14:24:11
私も同じ気持ちでした。
仲の悪い妹の結婚式が憂鬱でならなかったんですが、
出ないとこっちが非常識扱いになってしまうので一日だけの辛抱と自分に言い聞かせ出席しました。
ご祝儀も本当に出したくなかったけど文句を言わせたくないので10万包みました。
自分の今後の立場を一番大事に考え、ここは大人の対応が良いんじゃないかと思います。
今は憂鬱でも半日ガマンすれば自由の身です。
主さん、がんばれ~!!
ちなみに式のあと、私は今も妹との交流はありません。
でも、やることはやったので清々しいですよ。+13
-2
-
92. 匿名 2016/09/09(金) 14:28:09
私も正直イヤです…姉の恋人、バツイチ子あり男性(子供、前嫁さん)で職場にはそれを隠して、男性は初婚として結婚式するらしい。
大金包んで、親戚中に挨拶回りしないと色々言われるので、姉の為に挨拶周りかぁ…と思うと気が重い(-_-)+6
-0
-
93. 匿名 2016/09/09(金) 14:28:31
私も兄と仲悪いし出席したくなかったけど父に「お父さんの為だと思って出席してよ」と言われ、父の立場をたてるために出席した。
祝儀は家族で祖母も両親も出しているから私は出さなくていいと言われ出してません。+13
-0
-
94. 匿名 2016/09/09(金) 14:33:48
妹弟の私は妹弟で年下なんだからご祝儀あげないでも大丈夫でしょ~って甘え?る人結構いるよね
親もそんな空気って人も多いよね、甘やかすなら親がそのぶん補填してくれるならいいけどさ
+6
-0
-
95. 匿名 2016/09/09(金) 14:38:32
先の事を考えれば、出席をした方が良いと思います。
ご両親が病気になった時や亡くなり葬儀の時等、慣れない事ばかりなのでアドバイスが必要になるからです。
冠婚葬祭は出席し、お祝いは出せる範囲で出して理由をご両親に話をしてください。
お子様が出来ても、お互いにお金が掛かるし人数も違うと嫌な思いをすると伝えてください。お互い様にしましょうと伝えるのが、大事だと思います。
ご両親の介護等がこれから出で来て、絶対にお兄様と話し合う時が来ます。
最低の連絡をしないと、主様が大変になるかもしれません。
保証人にはならない、お金は貸さない、泊めない等のルールは徹底的にしてください。
欠席すれば親戚から主様の常識が問われるので、ご出席を勧めます。
ご出席する事が、主様の立場を守ると考えてください。+8
-5
-
96. 匿名 2016/09/09(金) 14:42:20
5万で十分だよ5万で
少ないって言うんなら世間体気にしてる親に出して貰いな
ヘアメイクも自分でやってok
大体主役は花嫁なんだから、他がそこまでお金かけてめかし込まなくていいんだよ
嫌いな身内の見栄や世間体なんか知ったこっちゃないわよね
親戚がどうこうもそんなに気にしなくていいと私は思う
親戚なんてほぼ他人だもん
うち、今年地震で大変だったけど、親戚なんか何の役にも立たなかったよ
隣のオバチャンの方がよっぽど頼りになったわ
+23
-1
-
97. 匿名 2016/09/09(金) 14:47:51
親や家族全員と不仲なら欠席でも良い
でも親と仲が良いなら我慢して行った方が良いよ
ずっと会場の外に出てても良いから行った方が良い
親戚の子ども達も来るならお守りと称して逃げるというのは結構ある話だよ!+7
-1
-
98. 匿名 2016/09/09(金) 14:50:39
>>95
仲の悪い兄弟とまともな話し合いできるんなら苦労しないと思うよ
あなたが言ってることは綺麗ごとにしか思えない
+7
-1
-
99. 匿名 2016/09/09(金) 15:27:58
>>80
ここは自分の時の話や主さんにアドバイスする場であって、他の人の意見に喰って掛かる必要なくない?+2
-6
-
100. 匿名 2016/09/09(金) 15:32:25
私なら風邪かインフルエンザになったという設定にして出席者に、うつすといけないので欠席する。
そんでもって、式場に、おめでとう電報送って終わり。
でも兄弟ならお祝い金は欠席しても渡さないと後々面倒(お祝くれなかったとグチグチ言われる)なので親に兄ちゃんに渡しといてと預けておく。
+2
-1
-
101. 匿名 2016/09/09(金) 15:35:19
私は姉の結婚式に呼ばれませんでしたよ~
ずいぶん長いこと姉の旦那さんにも妹はいないことになってたし、でも今だにご祝儀もらってないとか結婚式で父が感動ではなくて私が来なかったことを泣いていて雰囲気ぶち壊されたってよく言ってます
来るなって言ったのお前だろ‼ってかんじです
こっちは着物もご祝儀も用意してたのに
主さんは行きたくなくても呼ばれている以上行くしかないのかな~と思います
兄弟なのに薄情だとか常識がと言っている人達は幸せな家庭で育ったんですよ
たぶん主さんの気持ちは分からなくて当たり前なんです
主さんは結婚式に出て絶縁しちゃえばいいですよ
手切れ金だと思って+20
-1
-
102. 匿名 2016/09/09(金) 15:35:59
祝儀ってなんでこんなに高くなったの?
いくらお祝い事とはいえキツイよ+8
-3
-
103. 匿名 2016/09/09(金) 15:36:14
みんな大人ですね~(;´д`)
めちゃくちゃタイムリーなトピだ…
ぜんぜん仲良くないし連絡先すらしらない兄の結婚に祝儀5万10万出したくない…
お金もぜんぜん余裕ないし…(´;ω;`)
3万じゃダメですかね?コソコソ言われちゃうかな?+22
-0
-
104. 匿名 2016/09/09(金) 15:39:31
なんか主みたいな理由で結婚式出たくないとか嫌だな。
うちも似た様な感じだけど何か学生ノリ引きずってる感じで痛い。
虐められたとか所謂毒って呼ばれる兄弟なら分かるけど興味ないとか見下してるからって理由なら子供過ぎる
+5
-7
-
105. 匿名 2016/09/09(金) 15:40:26
>>103
親に相談できない?できないんならまあしょうがないんじゃない・・・+3
-0
-
106. 匿名 2016/09/09(金) 15:43:36
>>99
すげえし切りたいのは分かるけどw恥かいてもべつにかまわない人ばっかりじゃないし、後悔しない人ばっかりでもないよ。+0
-1
-
107. 匿名 2016/09/09(金) 15:50:37
>>105
レスありがとうございます!
両親も不況で会社潰れてから貧困なので自分の事でいっぱいいっぱいだと思います・゜・(つД`)・゜・
昔からしばかれ物を奪われて兄を好きではないし、お嫁さんはとてもいい人ですが…
本当は出席したくないけど両親が行ってあげて!お兄ちゃんも喜ぶよ!と言うので親のために出てあげたいんですが、やはり私には多額すぎて3万が精一杯です。
お嫁さんが少ない祝儀なんて!って不快に思うならいっそ欠席したい。。。
グチグチと吐き出しすいません。+2
-1
-
108. 匿名 2016/09/09(金) 15:50:47
義姉が結婚するとき私たち夫婦は10万ですか!?アホらしい。。。まぁ結婚しないけど+2
-0
-
109. 匿名 2016/09/09(金) 15:51:53
>>108 義姉は単体でいくらしたのか知らんが先に結婚し損。+2
-0
-
110. 匿名 2016/09/09(金) 15:52:39
私の場合ですが、親と同居していた弟の結婚式に出席する時に親と話をしました。遠方なので旅費・着物や着付け代など親が出してくれましたよ。私が用意したのはご祝儀だけ。ご祝儀の額も、独身の私がそのうち結婚する時に同額にもらえるようにお互いの無理のない金額に設定しました。子供に関しては、出産祝いだけにしてその後は送りっこ無しという感じです。参考になれば。+4
-0
-
111. 匿名 2016/09/09(金) 15:54:55
>>98
そーそー、私なんか話し合いにもならず怒鳴りちらされたから親の介護は全部したよ
でも亡くなってから遺産取りに来て家まで奪われそうって言う
それぐらい頭のおかしい兄弟姉妹持った事ある人じゃなきゃわからないと思う
でも出席はした方が良いと思う、自分の身を守る為にも+9
-1
-
112. 匿名 2016/09/09(金) 15:56:59
>>94
ホントそう。うちなんか私も夫も3人兄弟の一番上だから、その考えがまかり通ったら損ばっかりだわ。
私達の時は義弟は独身だったから無しは仕方ないけど、義弟の式の時は10万って…。
なんか納得いかない!
+6
-0
-
113. 匿名 2016/09/09(金) 15:57:10
主さんは、欠席はできないって言ってるよ。
出るか出ないかでは無くご祝儀とかその後の付き合いとかの話だよ。+5
-0
-
114. 匿名 2016/09/09(金) 16:14:35
主さん、少し質問させていただきたいのでトピお借りしますが、すみません。
私は姉より先に結婚して、そのとき独身の姉からはご祝儀で5万いただきました。
この度姉が結婚することになり、夫婦で結婚式に参加しますが、この場合のご祝儀ってやっぱり夫婦で10万ですかね?
姉とは仲良しですが、姉の旦那がわたしのことをブスと言い放ったり、他の親族にも失礼なことをしているような人なのでそんな奴のために10万かあと思うと・・。
母も事情を知っているため、二人で5万はあれだから7万にしたら?と言ってくれましたが、やっぱり非常識かなと。
7万でも大丈夫→プラス
10万じゃないとダメ→マイナス
でお願いします。+51
-3
-
115. 匿名 2016/09/09(金) 16:31:06
わたし、でませんでした。
ご祝儀もわたしてません。
親になにかいわれても
「豚は結婚式にでれないよ~新郎新婦よりめだっちまうで、もうしわけないでな~( ´ ▽ ` )
豚はmeatを売らんと金がないから、ご祝儀もないよ、ごめんよ~まだ、○にたくないから( ;∀;)」
と、マヤって、サクッと終了( ゚∀゚)ノ
+4
-1
-
116. 匿名 2016/09/09(金) 16:38:45
>>114
> 姉の旦那がわたしのことをブスと言い放ったり、他の親族にも失礼なことをしているような人なのでそんな奴のために10万かあと思う
この本心をお姉さんに伝えた上でご祝儀7万にするねと言えばいいんじゃない?
仲良いなら理解してくれるでしょ+20
-0
-
117. 匿名 2016/09/09(金) 17:19:34
>>114
個人的には5万でもいいんじゃないかと思うレベルだな。+8
-0
-
118. 匿名 2016/09/09(金) 17:43:41
>>114
私だったら7万
自分の分祝儀で5万
旦那は出席するから2万で良いのでは
姉がちゃんとした人で多く返ってくるだろうと予測がつくなら10万でも良い+9
-0
-
119. 匿名 2016/09/09(金) 17:47:30
自分たちの結婚を披露したいからやるんでしょ?
だったら呼ぶ相手にいくら用意しろとか言う方が図々しいよ
人にお金出して貰わなきゃ出来ない披露宴なんか、最初からしなきゃいい話
その辺の店でささやかな食事会でもやっときゃいいんだよ
何の見栄だよ
妹が遠方から来るんなら、私なら来てくれるだけでありがとうって思うね
+9
-0
-
120. 匿名 2016/09/09(金) 17:56:50
祝儀なしで普通のワンピースで出席しました。
妹側も、夫婦で祝儀なし、ワンピース お互い様
子供産まれても入学してもお祝いはお互いに一切なし。
割りきってるから気楽
+14
-0
-
121. 匿名 2016/09/09(金) 18:04:36
10万円ご祝儀で渡した。
結婚式も当然出席した。
会社関係、友人呼ばずの身内だけの結婚式だったけど披露宴でいきなり新郎新婦へのコメントを
求められたのが唯一嫌だった。
そういうのが苦手だから「無いよね」「無いよ」って何度も確認してたのに…。+8
-0
-
122. 匿名 2016/09/09(金) 18:32:57
本州は大変だなぁ
北海道ですが会費制なので
友達だとか同僚には御祝儀包む人あまり居ないです。
親戚、兄弟でも10万とか聞かないなー
若い人の場合ね!
年配の親族ならそれなりに包みますが…
主さんの場合は独身みたいだし
5万でいいのでは?
+7
-0
-
123. 匿名 2016/09/09(金) 18:34:54
>>103
3万でも十分な気がする。
自分の式の時も3万でいいよってお姉さんに言えばいいと思う。+3
-1
-
124. 匿名 2016/09/09(金) 18:43:12
姉にごねられた方。
絶対行くね!と言っていたのに、前日熱が出たと。
今までの経緯から7割くらい嘘だと思った。
親がなだめて来てくれたものの、
法事に急いで出席したみたいな、黒づくめの私服…
服用意してなかったということは、もともと100%来る気なかったらしい。
コンビニで買って用意したであろうご祝儀袋に、
ボールペンの殴り書き、しわしわのお札。
そんなに来たくなかったのか、
無理強いしてしまったのか、
と思って、結婚式の夜に泣いた。
姉が結婚したら、喜んで行くんだけど、
嫌われてるみたいだから、今はそっとしてる。+10
-1
-
125. 匿名 2016/09/09(金) 20:19:04
嫌な上に五万も出せないなら出なくていいんじゃない。社会人なら3万て兄弟の出す金額じゃないよ。+4
-2
-
126. 匿名 2016/09/09(金) 21:03:50
自分が既に結婚していて、お祝いもらってるなら同じ分を出す。
そうでないなら、「お互いナシでいいよね?」もありじゃない?
うちの兄弟は仲いいけど、長女が結婚したのが下の弟妹みんな学生のうちだったからお互い結婚のご祝儀はナシだよ。
+5
-0
-
127. 匿名 2016/09/09(金) 21:06:10
>>114
末広がりで八万円もありと聞いたことがあります!+4
-0
-
128. 匿名 2016/09/09(金) 21:10:40
私は結婚する側ですが、姉とは小学校くらいから仲が悪く、もう15年はまともにしゃべっていないのに父から父の面子のために招待するように言われています…
でも、非常識だとか誰かのためとか自分のためとかどう説得されても気持ちは動きません!
世間体を大事にする国ですが、たまには自分の気持ちを大事にしてもいいんじゃないでしょうか^ ^+8
-0
-
129. 匿名 2016/09/09(金) 21:38:23
>>44
強者だな(--;)私は姪っ子の結婚式子供3人連れて4人で参列して10万だった。+1
-3
-
130. 匿名 2016/09/09(金) 21:50:44
義理の妹の結婚式が来春にあります。
家族4人で出席して、場所が遠いので泊まりだし、着付け代やら子ども達の服代やら、それにプラスご祝儀…倒れそうです!!
ちなみに、結婚式自体興味ないです。
恋愛映画とかも好きじゃないし、結婚式の招待状が届くと舌打ちしてしまいます!笑
はい、性格悪いです、私!!+9
-0
-
131. 匿名 2016/09/09(金) 22:34:34
ここ見て兄弟喧嘩こそするけど大人になっても連絡取り合って仲良く出来てることって当たり前じゃないんだなって実感した+8
-1
-
132. 匿名 2016/09/09(金) 23:48:56
暴力、借金、元から絶遠とかならともかく、合わないとか興味無い、嫌いってだけで身内が出ないのは違う気がする。家族の結婚式は自分と兄弟だけの問題じゃないから、仕事と割り切って出るよ。+2
-3
-
133. 匿名 2016/09/09(金) 23:56:43
うちの姉、海外出張だと嘘をついて式に来てくれなかった。私には愛想良くしてたのに別の姉に「行きたく無いわあ。お母さんあの子だけ可愛がってる。」と言ってたらしい。私が書いた手紙の内容もバカにしてた。
私は今も嘘に気づいてないフリをしてるけど、あの時は本気で泣いた。今迄疎遠ながらも優しい姉だと思っていたから。泣いた後、次会うのは母の葬式だけだろうなと思った。+7
-1
-
134. 匿名 2016/09/10(土) 01:36:52
まともな大人なら兄の幸せのためでなく両親の顔を立てるためにも出席するしご祝儀もキチンとするけどね。
義姉の家からは旦那君の親は礼儀知らずな娘を育てた親と白い目で見られるから。+3
-3
-
135. 匿名 2016/09/10(土) 01:45:08
うちも姉妹仲が悪いから妹の結婚式はどうするか分からないや。
姉妹の場合親が無意識に妹の方を可愛がるというのはよくあるよ。
その妹の晴れ舞台とか見たいと思わないかも。
私たち夫婦はそういう揉め事が嫌で2人だけで海外挙式にした。+6
-0
-
136. 匿名 2016/09/10(土) 03:06:39
>>18
境遇が同じ過ぎて読んでて泣きそうになった
同じく兄を軽蔑…というか憎んでます
同じく30越え、まともに働けたこともない、実家に寄生し続け金も入れない、妹にには殴り流血させる、等の人間なので本気で心から●ねばいいのにと思ってる+5
-0
-
137. 匿名 2016/09/10(土) 07:05:33
弟と仲が悪いわけではないけど、私は地味で弟はチャラく、人種がまるで違う。互いに遠方で暮らしており滅多に会わない。
弟が結婚するということで彼女を連れて来て、私も親に呼ばれて半強制的に実家へ。彼女は親や弟に対してはぶりっこなのに、私に対してはめちゃくちゃ不快な態度で意味不明。後日ネットで名前検索してみたら、今は清楚を装っていたけれど、昔のdqn丸出しの写真が出てきて納得。あんな奴を見抜けない弟にもがっかり。結婚式なんて出たくない。+8
-0
-
138. 匿名 2016/09/10(土) 07:47:25
冬前に妹が挙式します。距離は新幹線で1時間半くらい。出席者はお互いの身内だけなので私は祝儀無し、交通費は母が出してくれるそう。
条件は良いけど面倒臭くて行きたくないです。こっちは幼児が2人いて大変なんだよな。呼んでほしくなかった。
妹にもその旦那にも興味ないし。+3
-4
-
139. 匿名 2016/09/10(土) 09:44:37
ダンナの弟二人の結婚式にそれぞれ出席したけど・・・
当日、姑に大きいカメラとビデオカメラを渡され、「ちゃんと撮ってね~。最後のお見送りまで」
と言われ、まじめに撮った私たち夫婦。
もちろん、食事なんてできなかったから、お見送りが終わってから慌てて食べてたら姑が
「育ちが知れるわね~」と、あからさまに私だけを見て言った!!
…こっちはご祝儀(10万)出してるんですけど!!
なんで身内でカメラマン役しないといけないのよ!!
つまんないとこでケチりやがって、そんなことよく言えたな!!
ちなみに、私たちの結婚式の時、弟二人は独身だったのでご祝儀出せないとか抜かしやがって
一円ももらってないし、カメラマン役もやってくれてないんですけど。
くそババアとくそ弟たち、大っ嫌い。
+6
-0
-
140. 匿名 2016/09/10(土) 10:10:36
姉が冬に結婚式を挙げます。
姉がお金持ちの人と結婚したので良くバカにされました。内は復活の一般家庭なので。
親に行きたくないから行きません。と言い電話を切り姉にも私は行かないからと言ってキッパリ断りました。+4
-0
-
141. 匿名 2016/09/10(土) 10:16:58
義弟かわいくないからお祝いなんてしたくない。+2
-0
-
142. 匿名 2016/09/10(土) 11:44:09
>>1
「お金ないから欠席したい」って言えば、世間体気にする親なら出してくれるんじゃない?
ただ、今後親との付き合いで色々あるかもしれないけど、そんな兄でも長男として大切にするような親なら主さんとは合わないだろうから、今後距離を置くつもりで丁度良いのかも。+1
-1
-
143. 匿名 2016/09/10(土) 13:26:10
トピずれでしたらすいません。
先日元同僚から
結婚式招待されました。
挙式出ず披露宴からで十分ですよね?+3
-0
-
144. 匿名 2016/09/10(土) 16:09:02
>>143
同僚は
兄弟姉妹ですか?+0
-0
-
145. 匿名 2016/09/10(土) 17:06:10
兄弟姉妹でもなく5年ほど前
働いて良くしてもらった関係です。
正直そこまで仲良くないんですが
披露宴だけでもと思ったのですが…
他呼ばれてる友達が
挙式からいくとか
言いだしまして……+0
-1
-
146. 匿名 2016/09/13(火) 16:35:02
血の繋がった兄弟なら仕方ないから行った。
仲は良いけど、疲れた。披露宴長いし。準備も手伝わされて。長すぎて父ちゃんイライラしてたし(笑)
旦那の弟の結婚式は行きたくなかった。旦那だけ行けばいいと本気で思ったけど、行かないわけにいかないから行った。旦那側の身内と仲良い訳でもないからかなり気を使い、疲れた。
なぜか旦那の弟の嫁の妹から結婚式の招待状が来た。
1度あっただけで、全く関係ないのに。どう見ても人数合わせ。ご祝儀だけ贈って、行かないけど。
親戚の結婚式の招待状が届くと本気で嫌な気持ちなる。ほぼ強制だもんね。+2
-0
-
147. 匿名 2016/09/15(木) 13:31:55
姉が来年式を挙げるけど、「結婚式はお金がかかる…お金がない」とうるさい
式を挙げなきゃいけない決まりはないし、挙げるって決めたのあんたらだろ
行く方だって金かかるっつの+1
-0
-
148. 匿名 2016/09/23(金) 15:59:53
ちゃんと出席し役目を果たすのも大事かなぁと思います。いいことあるかもしれないし。+0
-0
-
149. 匿名 2016/09/26(月) 18:18:23
行くのが嫌で仕方なかった義理の兄弟の結婚式に出たとき、親戚との顔合わせすらしようとしなかった非常識なヨメが、「優しくて心遣いの細やかな女性」と紹介されていて吹きそうになったわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する