-
1. 匿名 2018/10/01(月) 21:20:41
NHK朝ドラ「べっぴんさん」を見ていた人語ろう~
今日から、NHKBS早朝(7:15~7:30)に再放送が始まりました
見ていた人は、どうでしたか???
+33
-50
-
2. 匿名 2018/10/01(月) 21:21:29
+81
-32
-
3. 匿名 2018/10/01(月) 21:21:55
つまらなかったってここでは酷評だったけど、私は静かな雰囲気とか割と嫌いではなかったかな。+267
-48
-
4. 匿名 2018/10/01(月) 21:21:55
どっちがマシ?
べっぴんさんプラス
半分、青い。マイナス+837
-65
-
5. 匿名 2018/10/01(月) 21:22:01
さくらがうざかった+477
-2
-
6. 匿名 2018/10/01(月) 21:23:03
最初はよかったけど
だんだんつまらなくなった
主人公の娘にイライラした+666
-4
-
7. 匿名 2018/10/01(月) 21:23:15
もう再放送やるんですね!+81
-1
-
8. 匿名 2018/10/01(月) 21:23:23
「なんか…なんかなぁ」
「ええねぇ!そうしよそうしよ!」
ってセリフがめっちゃ出てくる。そして、肝心の裁縫のシーンが全然ない!+579
-3
-
9. 匿名 2018/10/01(月) 21:23:26
途中から、さくら物語になった。
+365
-1
-
10. 匿名 2018/10/01(月) 21:23:43
つまらないが加速していくドラマでした。+265
-2
-
11. 匿名 2018/10/01(月) 21:23:46
朝ドラにおける女優被害者は夏菜と芳根ちゃん+335
-4
-
12. 匿名 2018/10/01(月) 21:23:47
ヒロインも、ヒロインの旦那もくらーい感じで、朝から見るに耐えられなくなって挫折した朝ドラ+299
-5
-
13. 匿名 2018/10/01(月) 21:24:02
今日からBSで見始めたんだけど、つまらないのか〜残念。。+13
-2
-
14. 匿名 2018/10/01(月) 21:24:04
最初だけ良かった。子役の時。+250
-3
-
15. 匿名 2018/10/01(月) 21:24:11
モノノフだから夏菜子目当てで初めて朝ドラ見たから思い入れある。幕が上がるの時に比べて芳根京子ちゃんの知名度がべっぴんさんで上がって嬉しい!+100
-13
-
16. 匿名 2018/10/01(月) 21:24:12
後半は、ほぼ娘のさくらの話
+268
-0
-
17. 匿名 2018/10/01(月) 21:24:12
最初は良かったけどね…
後半はきつかった+265
-1
-
18. 匿名 2018/10/01(月) 21:24:38
そういえば林遣都くん出てたね+134
-0
-
19. 匿名 2018/10/01(月) 21:24:39
可愛いよね
良い脚本で朝ドラ女優になって欲しかった+360
-18
-
20. 匿名 2018/10/01(月) 21:25:04
>>4半分青い弱わww+1
-3
-
21. 匿名 2018/10/01(月) 21:25:09
ファミリアがモデルになってたから可愛い洋服とか刺繍がたくさん出てくると思っていたけれど、あんまりそうでもなかった。
とんとん拍子で会社がうまくいった印象。
後半は最悪だった。さくらが本当にウザかった。
あとは林遣都がドラマーだったことしか覚えていない+445
-1
-
22. 匿名 2018/10/01(月) 21:25:11
姑になったきみちゃんが苦手だった+114
-2
-
23. 匿名 2018/10/01(月) 21:25:18
万博のファッションショーが、地域の公民館の集まりみたいなレベルだった。+189
-1
-
24. 匿名 2018/10/01(月) 21:25:27
クリスマスキャンディ缶あたりの話は好きだった。+95
-2
-
25. 匿名 2018/10/01(月) 21:25:44
私も前半は良かったと思う+135
-4
-
26. 匿名 2018/10/01(月) 21:26:14
クレヨン、クレパス?で画用紙に絵書いてたよね主人公が晩年。+24
-0
-
27. 匿名 2018/10/01(月) 21:26:23
演じていた俳優さんに不満はなかった。ももクロの子も違和感なく見られた。
主要な四人が皆演技力があるのか本当に途中まで見ていられた。
平岡祐太の演技力が下手なのは前から知っていたからそこも大丈夫だった。
石野ようこの年齢不詳っぷりも楽しめた。
初期は楽しめた。
何に不満を持ったのか忘れたけど、主人公の夫にかなりやきもきした覚えがある。
もっと丁寧に子供服の工程や情熱を描いてくれると思ったのにそれがなくて見なくなった気がします。
+197
-1
-
28. 匿名 2018/10/01(月) 21:27:22
つまらなかったけど、半分、青いよりは良かったかなー。
でも、なんかな~、なんか、全体的に暗かってん。+229
-5
-
29. 匿名 2018/10/01(月) 21:27:37
菅野美穂の関西弁が下手だったなぁ+105
-1
-
30. 匿名 2018/10/01(月) 21:27:44
菅野美穂のナレーションが笑笑
聞き取りにくい。暗い。+138
-2
-
31. 匿名 2018/10/01(月) 21:27:59
>>3
序盤は普通なのよ
中盤過ぎた辺りから主人公の我の強さが不快でストーリーも破綻してなんの盛り上がりも亡くなっちゃって、突然もの凄くつまらなくなるの
もう一度いうけど
序盤は普通なのよ
普通の朝ドラ+149
-1
-
32. 匿名 2018/10/01(月) 21:28:09
わたしもさくらちゃんの話がメインになってきたあたりでつまらなさ過ぎて挫折したーーー。
芳根ちゃん好きで観てたんだけどな。+186
-0
-
33. 匿名 2018/10/01(月) 21:28:12
このドラマがキッカケで朝ドラ全く見なくなりました。ごちそうさんやカーネーションまでは毎日15分が短かったな〜+118
-0
-
34. 匿名 2018/10/01(月) 21:28:17
出演者みんな演技上手いのにさくら役の子だけすごい下手で浮いてた+40
-4
-
35. 匿名 2018/10/01(月) 21:28:18
サクラ、ストーカー、+19
-1
-
36. 匿名 2018/10/01(月) 21:28:36
夫がDVしちゃったっていう、朝ドラでは珍しいパターン
その辺りから脱落してしまった+10
-6
-
37. 匿名 2018/10/01(月) 21:28:38
年が明けてさくらメインになったら一気に悪化した+69
-2
-
38. 匿名 2018/10/01(月) 21:28:55
今日初めて観ました。
ファミリアの話でしたっけ?
これからまんぷく共に楽しみです。
トピズレかもですが、べっぴんさん、まんぷくと舞台が関西で立て続けになるのがちょっと気になりました。
関西人ですが再放送は他府県のお話が良かったです。
どうやって決まるんでしょうね。
+27
-5
-
39. 匿名 2018/10/01(月) 21:29:06
再放送する必要のないドラマ。おもしろくなかった。
他のを放送してほしい。+148
-5
-
40. 匿名 2018/10/01(月) 21:29:14
ドラマー出てきたあたりから急激につまらなくなり。+72
-1
-
41. 匿名 2018/10/01(月) 21:29:22
主人公夫婦が愛し合ってる感じがしなかった+84
-4
-
42. 匿名 2018/10/01(月) 21:30:08
娘のさくらが出張ってくるまではまだ見れた
+185
-1
-
43. 匿名 2018/10/01(月) 21:30:34
闇市のお兄さんの方が優しくてイケメンだったからそっちと結婚すればよかったのに。
そのあと倒産しちゃったけど。+152
-2
-
44. 匿名 2018/10/01(月) 21:30:40
さくらって必要あった??
ないでしょ!+84
-0
-
45. 匿名 2018/10/01(月) 21:31:08
>>19
ほんとそう
せっかく大役を射止めたのに
こんな酷い作品で本当に可哀想だった+45
-3
-
46. 匿名 2018/10/01(月) 21:31:11
永山絢斗君、高良健吾君出ていた・・・夫役で
+90
-0
-
47. 匿名 2018/10/01(月) 21:31:24
靴を解体したり、までは良かった。あの子役かわいい。大河せごどんにもいたよね。あと芦田愛菜のドラマにもいた(ブラピ言うてた)。+68
-3
-
48. 匿名 2018/10/01(月) 21:31:41
明美さんの扱い悪すぎてかわいそうだった+161
-0
-
49. 匿名 2018/10/01(月) 21:31:42
>>36
えっ!?そんなシーンあったっけ?+7
-2
-
50. 匿名 2018/10/01(月) 21:31:48
最初の子役編は丁寧に作られてて雰囲気がよく良かったのに
途中から大崩れしたね
つまらないだけの駄作だった+80
-2
-
51. 匿名 2018/10/01(月) 21:32:17
後半でチベスナそっくりの子が出てたよね
けんちゃんだっけ?+23
-2
-
52. 匿名 2018/10/01(月) 21:33:02
神戸のお屋敷、刺繍や美しい物が出てくると思ってワクワクしてたけど
びっっくりするくらいつまらなかった!
若いキャスト達なんだから女学校で友情育んだり、手芸に勤しむ所を丁寧に描けばいいのに
速攻で戦争突入、結婚出産でガッカリした。+116
-1
-
53. 匿名 2018/10/01(月) 21:33:14
ネプチューン、名倉潤出てたよな!?+50
-0
-
54. 匿名 2018/10/01(月) 21:33:26
>>49
ヒロインがデパート出店の準備で遅くまで残ってたら
鍵を掛けられて一晩過ごし
朝帰りして旦那に叩かれたんじゃなかったっけ?
あのストーリーも稚拙だよね
出店の準備だろうと、デパート社員じゃない人が残ってるのに
みんな帰るなんてありえないよ+93
-0
-
55. 匿名 2018/10/01(月) 21:33:36
ヨーソローで永山の「お父さんも来たで!」に爆笑+94
-0
-
56. 匿名 2018/10/01(月) 21:33:44
>>53
いつのまにか死んだし+13
-1
-
57. 匿名 2018/10/01(月) 21:33:50
お手伝いさんがほぼ子守りしてたよね。+94
-0
-
58. 匿名 2018/10/01(月) 21:33:51
明美さんが長年片思いされてた相手を振ってイケメンと一緒になるのが、なんか、なんかなぁ…って感じだった
あの二人合わないとおもうんだけど+72
-0
-
59. 匿名 2018/10/01(月) 21:33:53
最初はよかったって結構書いてるけど私はずっと陰気臭くてつまらなかった…
わろてんかや半分青いよりはマシだけどね+36
-3
-
60. 匿名 2018/10/01(月) 21:34:15
チベスナ健ちゃん+50
-0
-
61. 匿名 2018/10/01(月) 21:34:26
芳根京子ちゃんが朝ドラヒロインになった時
とても笑顔が素敵な女の子だと思っていたのですごく嬉しかった。
でもこんな素敵な笑顔の子を陰気臭くさせてしまう脚本や演出に絶望した。
本当に本当に暗くてつまらない朝ドラだった。
せっかく朝ドラのヒロインになれたのに叩かれてかわいそうだった。+108
-1
-
62. 匿名 2018/10/01(月) 21:34:42
最終回30年前のお手玉に入ってる小豆で赤飯を炊いて栄輔さんに食わせるさくら(笑)+96
-0
-
63. 匿名 2018/10/01(月) 21:35:09
半青同様、オープニングは好きだった。+34
-2
-
64. 匿名 2018/10/01(月) 21:35:32
最初から最後まで全部見た。
でも強烈なエピソードがなさすぎていまいち思い出せない。+11
-0
-
65. 匿名 2018/10/01(月) 21:35:40
そうだ。みんなのコメントで初めて思い出したけど、成長したさくらがほんっとにうざい娘になっていたんだ。
全く共感できない行動で見ていてイライラし過ぎて見るのやめたんだ。
あと、靴やさんの間借りにたいして少し図々しくないかい?と思った記憶。
ととねえちゃんの厚かましい主人公よりはましだけど、べっぴんさんの主人公は確かに暗かったね。
お姉さんとの対比でおとなしめの性格だったんだと思うけど。
義理兄が高良健吾で、この人が主人公の夫だったら良かったのにと何度か思った。+105
-1
-
66. 匿名 2018/10/01(月) 21:36:18
>>55
あったねー。思い出して笑ったわ
+8
-0
-
67. 匿名 2018/10/01(月) 21:36:21
>>53
そういえば出てた!+5
-1
-
68. 匿名 2018/10/01(月) 21:36:50
モデルになったファミリアは怒ってもいいほどの酷い出来だと思った
子供服のメーカーなのに
大量のお弁当箱を用意するのでどうしようってなったら
誰かがポンっと簡単に用意してくれて
お弁当箱に絵付けしてた印象が強い
何屋だよっ!+99
-0
-
69. 匿名 2018/10/01(月) 21:37:08
>>8
そうそうそうそう
生々しく思い出した
なんか、なんかなぁだらけのドラマだったね
服をまともに作ったのは入園式の服とウエディングドレスの2着だけ!+28
-1
-
70. 匿名 2018/10/01(月) 21:37:41
紀夫さん(永山絢斗)が戦争から帰ってくるまでは面白かったかな。
さくらの赤ちゃん時代が超絶可愛かった。
もう大きくなっただろうな。+84
-0
-
71. 匿名 2018/10/01(月) 21:37:41
デパートの社員のメガネとキアリスの美人スタッフの恋が唯一の癒しだった+77
-0
-
72. 匿名 2018/10/01(月) 21:37:42
朝からミスチルは合わないと思った+20
-6
-
73. 匿名 2018/10/01(月) 21:38:30
今日から、やっぱり「べっぴんさん」の再放送するより、「あさが来た」を再放送をしてほしかったなと思う今頃
+104
-1
-
74. 匿名 2018/10/01(月) 21:38:42
後半はねっとりと視線の母娘のドラマだったよね
朝からもう観たいとは思わないな+28
-0
-
75. 匿名 2018/10/01(月) 21:38:58
なんか…なんかなぁ…
ええねぇ…
これが魔法の言葉でどんな難題も棚ぼた解決してたよね
素人女性4人がなんとなーくで緩く始めた事業が
ラッキーなだけで大成功しちゃったって感じだった
+86
-0
-
76. 匿名 2018/10/01(月) 21:39:04
娘が非行に走るシーンいらなかった
あと弟分がいなくなったと思ったらポケットに手突っ込みマンになって戻って来て嫌味な男で嫌だった+81
-0
-
77. 匿名 2018/10/01(月) 21:39:19
さくらとドラマーのくだりが無駄に長かった+80
-0
-
78. 匿名 2018/10/01(月) 21:39:30
女中さんのキヨさんが癒しでした。
+70
-0
-
79. 匿名 2018/10/01(月) 21:39:45
半分青いよりマシって言ってるけど
これ、結構酷かったよ?+71
-4
-
80. 匿名 2018/10/01(月) 21:39:48
物資がなくてしょうがなかったんだろうけどお母さんの形見のウエディングドレス切っちゃうのか…と思った+33
-0
-
81. 匿名 2018/10/01(月) 21:40:02
2016年まではそれなりに良かった
2017年になってから一気にダメになった+5
-2
-
82. 匿名 2018/10/01(月) 21:40:12
四人娘の一人が病弱設定だったのに後半関係無くなってガツガツいってた+98
-0
-
83. 匿名 2018/10/01(月) 21:40:22
>>77
ドラマーって今人気のおっさんずラブの牧だよね?+37
-0
-
84. 匿名 2018/10/01(月) 21:41:14
辛気臭く、ファミリアは名誉棄損で訴えても良いレベルの酷さだった。創業者連中の子どもの縁故入社の酷さはすごかった。職権乱用で懲戒解雇じゃない事にとても驚いた記憶が。+82
-0
-
85. 匿名 2018/10/01(月) 21:41:25
>>79
半分青いはレジェンド
+13
-1
-
86. 匿名 2018/10/01(月) 21:42:04
なんか…なんかなぁ
って今で言うフギョギョみたいな、
決め台詞的なものだったのかな?+22
-0
-
87. 匿名 2018/10/01(月) 21:42:05
何か知らないけどドラマーの彼女の出産に皆で立ち会ったりしたよね。
謎だった。
でも半青に比べれば少しくらい謎でも平和でよかったとおもえる。+39
-0
-
88. 匿名 2018/10/01(月) 21:42:43
林遣都ラッキーだったよね
ジローさんウザイ嫌いムカつくって言われてたのにBLドラマ出て忘れてもらえたじゃん
出演者はこれを引きずってしまってる人少なくないのに林遣都に関しては覚えてる人いないでしょ+57
-0
-
89. 匿名 2018/10/01(月) 21:42:55
当時の実況では叩かれ方が半端なかった+4
-1
-
90. 匿名 2018/10/01(月) 21:43:21
後半の主人公はこの二人+106
-0
-
91. 匿名 2018/10/01(月) 21:44:25
>>90
画像だけでイラッとするねw+92
-0
-
92. 匿名 2018/10/01(月) 21:44:30
クリスマスの会ミュージカルっぽく終わったよね。
市村正親さん本領発揮してた+64
-0
-
93. 匿名 2018/10/01(月) 21:44:32
古川雄輝ってこの辺から何かがおかしくなった
顔のどこかが決定的に変わった
5時→9時のときはかっこよかったもん+29
-1
-
94. 匿名 2018/10/01(月) 21:44:38
>>60
実年齢はキアリスの中の誰よりも年上だよねw+24
-0
-
95. 匿名 2018/10/01(月) 21:45:32
>>84
忘れてたけど、そういうこともあったね
娘のさくらは入社させないって決めてたのに
知り合いに頼み込んで履歴書や応募書類を潜り込ませて
強引に面接を受けたんだっけ
さくらのやりたい放題は見ててイライラした+91
-0
-
96. 匿名 2018/10/01(月) 21:45:43
>>71
スピンオフだっけ?脚本家が違う人だったので結構面白かった。悦子様の娘役の子上手だった。+17
-0
-
97. 匿名 2018/10/01(月) 21:46:10
>>73
新次郎さんも実際に結婚されたし、あさも人気女優になったから、勿体ぶって中々再放送してくれなさそう。
脚本が良かったから私ももう一度見たい。
主題歌も良かった。
最終回の二人の再会シーンがとても好き。+30
-1
-
98. 匿名 2018/10/01(月) 21:46:14
娘のコネ入社あたりはイライラのピーク
それ以外は何の印象にも残らないドラマ+31
-0
-
99. 匿名 2018/10/01(月) 21:46:24
>>79
ありがとうも、ごめんなさいも言わない偉そうな鈴愛よりはマシだったよ+53
-0
-
100. 匿名 2018/10/01(月) 21:46:31
ベテラン役者の無駄遣い+7
-1
-
101. 匿名 2018/10/01(月) 21:46:45
>>94
ググったらすみれの夫役の永山絢斗より上だしねw+15
-0
-
102. 匿名 2018/10/01(月) 21:47:09
>>90
こいつらのキスシーンですら寸止めだったのに半青ときたら…怒+32
-0
-
103. 匿名 2018/10/01(月) 21:47:16
>>95
さくらのくずエピだね。+13
-0
-
104. 匿名 2018/10/01(月) 21:47:18
伝説(?)の「お父さんも来た」
+81
-0
-
105. 匿名 2018/10/01(月) 21:47:50
>>82
あの子全然病弱に見えなかったよね。
がっちりした健康そうな体格だし。+27
-0
-
106. 匿名 2018/10/01(月) 21:48:02
もうまんぷくが駄目なら朝ドラは終わり
つまらないの多すぎ
とと姉→べっぴん→ひよっこ→わろてんか→半青とか酷いね+38
-4
-
107. 匿名 2018/10/01(月) 21:48:43
>>94
やってた時は30手前だったね
イタズラなkissの時もヒロイン役の子より10も年上だったよw+14
-1
-
108. 匿名 2018/10/01(月) 21:49:11
悦子さまが戦後カフェーで働いてるところに出くわすシーンは切なかったわ
娘を守るために。
でもあとから医者に嫁いだのに何のツテも無くなるのは不自然とか突っ込まれてて確かにと思ったけど。
それにしても切なかった+35
-0
-
109. 匿名 2018/10/01(月) 21:49:11
古川雄輝の出てるドラマはつまらないの多い+22
-5
-
110. 匿名 2018/10/01(月) 21:49:16
あさがきたはカーネーションのあとやるよ
夕方枠+55
-0
-
111. 匿名 2018/10/01(月) 21:49:18
朝ドラ駄作の病弱設定無かった事にって
のれもそうだし、楡野春さんもそうだね+6
-0
-
112. 匿名 2018/10/01(月) 21:49:29
さくらの反抗期長々やってたけど、ただ単に勝手な片想いで東京に一緒に行くとか色々と大騒ぎしてたわりに全然相手にされてなかったのが観てるこっちが恥ずかしかった。そしてあの夫婦はいつの間にか居なくなってしまったし今思い返してもあれは何だったんだ?としか…。+47
-0
-
113. 匿名 2018/10/01(月) 21:49:41
感想じゃないけど、アンケートです、どちらか最悪朝ドラのワースト視聴率だった???
「べっぴんさん」➕ 「半分、青い。」➖
※自分は、「半分、青い。」かな・・・
+5
-31
-
114. 匿名 2018/10/01(月) 21:50:00
あまりの酷い脚本のせいで
後半は永山絢斗が本気で演技してないように見えた
どう演じればいいか戸惑ってたのかな+51
-0
-
115. 匿名 2018/10/01(月) 21:50:15
>>109
この人、誰かが台詞を言うとすぐギョッとした感じで見つめるのなんなんだろう
あのパターンの顔しかないよ+11
-2
-
116. 匿名 2018/10/01(月) 21:50:16
野木亜紀子とか森下佳子が朝ドラ脚本やってくれないかな〜
このあたりからつまらないだけでなく不快な作品が増えた+46
-0
-
117. 匿名 2018/10/01(月) 21:50:20
途中から病弱設定を忘れてたのって君ちゃんだっけ?+32
-0
-
118. 匿名 2018/10/01(月) 21:51:08
>>109
ラブリランもくそつまらんかった
主演?2番手?だった重要参考人探偵も+6
-5
-
119. 匿名 2018/10/01(月) 21:51:16
なんで再放送べっぴんなのか…。
ちりとてちん、芋たこなんきん、ちゅらさんが見たい。+56
-2
-
120. 匿名 2018/10/01(月) 21:51:33
>>113
べっぴんさんは桜の反抗期でリタイアした
半分青いは展開が多かったのでなんとか最後まで見て観た
+7
-3
-
121. 匿名 2018/10/01(月) 21:51:51
スズメとさくらどっちがイラつくか考えてみたらどっちも同じぐらいだった+32
-0
-
122. 匿名 2018/10/01(月) 21:52:22
>>88
ジローさん高瀬耕造アナに似てるんだよ+30
-0
-
123. 匿名 2018/10/01(月) 21:53:24
>>109
イタkissの琴子ちゃんすごく可愛くてあのドラマは好きだったよ
+5
-0
-
124. 匿名 2018/10/01(月) 21:53:27
なんかな〜 なんかな〜で ことが過ぎていくし、製作現場のシーンがなくて悲しかった
ファミリアのイメージてそういうことじゃないよな?と思わせられたし 神戸のいいところも映らなかったね
神戸ー大阪間もサラッとしてたし+52
-1
-
125. 匿名 2018/10/01(月) 21:54:31
もみじ出てたよね?+13
-0
-
126. 匿名 2018/10/01(月) 21:55:19
気を使って靴がきつくなったのを言えなかったさくらがおばさんが作ったぜんざいを「美味しくない!作りなおして」って言ったときあたりからつまんなくなった気がする+61
-0
-
127. 匿名 2018/10/01(月) 21:55:29
+49
-1
-
128. 匿名 2018/10/01(月) 21:55:36
明るさなら半分青いの方が全然マシ。
さくらはずっと不機嫌で、健ちゃんは無表情。
主人公の存在は薄れ、出て来ても妙な年寄り演技でつまらなかった。+50
-2
-
129. 匿名 2018/10/01(月) 21:55:39
同じ人が連投してるね+1
-3
-
130. 匿名 2018/10/01(月) 21:56:02
ミュージカル仕立てでもないのに市村正親が脈絡もなく突然歌い出して
メリークリスマスで年内の放送が終わったのに笑った
私はこの寒すぎる回の印象が強く残ってるんだけど
家族に話しても忘れてて通じないのがさびしい
+64
-1
-
131. 匿名 2018/10/01(月) 21:56:07
スズメみたいなのが自分の恋人や旦那の周りをウロウロとしだしたら本当に嫌だな
でも桜も嫌だな〜 桜のジットリした感じ
キツイ
あー難し
+24
-1
-
132. 匿名 2018/10/01(月) 21:56:15
万博でのファッションショーがイオンのイベントだっけ?しょぼい感じだったのを覚えてる+51
-0
-
133. 匿名 2018/10/01(月) 21:56:49
さくらがでしゃばる前までは好きだった
でももう一度見たいかって言うとそこまででもないかな+39
-0
-
134. 匿名 2018/10/01(月) 21:57:12
>>122
ドラムセットでコラ作られてたね笑+6
-0
-
135. 匿名 2018/10/01(月) 21:57:39
>>130
え、何これ確かに思い出せないけど笑える!+7
-0
-
136. 匿名 2018/10/01(月) 21:58:14
主人公の経営する服屋の新入社員役で
半分青いの最終回に再登場して話題になった「こばやん」が出てきます+47
-0
-
137. 匿名 2018/10/01(月) 21:58:49
どっちが嫌い?
べっぴん+
わろてんか-+4
-19
-
138. 匿名 2018/10/01(月) 21:59:18
>>122+70
-0
-
139. 匿名 2018/10/01(月) 21:59:38
>>127
このドラマジローさんの彼女も出てたね。すみちゃん役+28
-0
-
140. 匿名 2018/10/01(月) 21:59:44
全体的に嫌いなドラマだったけど、さくらを妊娠した事を告げるシーンと、桜の木の下で戦地から帰ってきたのりおさんと再会するシーンは好き。+46
-1
-
141. 匿名 2018/10/01(月) 22:00:06
>>137
どっちも嫌いかなw+7
-0
-
142. 匿名 2018/10/01(月) 22:01:57
>>140
私ものりおさんが帰ってくるシーンは好きだなぁ
+37
-1
-
143. 匿名 2018/10/01(月) 22:02:01
えいすけが図々しくて嫌いだった。
勝手に好きになって旦那が戦争行ってる隙にグイグイ来て、旦那が帰って来たらふてくされていなくなって逆恨みして戻ってきた。最終的にはすみれの友人とくっついた。なんなんだ、アイツ。+71
-10
-
144. 匿名 2018/10/01(月) 22:03:41
なにかのインタビューで姉夫婦の蓮佛さんと高良健吾が、ああしようこうしようって二人で話し合ってると言ってて
酷い脚本をなんとかしようと尽力してたのが伺えてなんとも気の毒だった。+76
-0
-
145. 匿名 2018/10/01(月) 22:04:57
所々で女のギトギトした部分が見えて
羽鳥嫁の人間性が透けて見えた+53
-0
-
146. 匿名 2018/10/01(月) 22:05:28
これもオープニングは良かったのに…。
+45
-0
-
147. 匿名 2018/10/01(月) 22:05:55
芳子ちゃんがディスプレイに夢中になりすぎていつのまにかデパートが閉まって外に出られなくなったシーンが
良い大人にのにトラブルそこ?って思った
帰ったら紀夫さんがブチ切れて仕事やめろって言うんだよね
そんな紀夫さんが最終的に社長になるとはな+53
-0
-
148. 匿名 2018/10/01(月) 22:06:32
オープニング本当可愛くて好き
まんぷくのオープニングにがっかり+7
-2
-
149. 匿名 2018/10/01(月) 22:06:50
すみれのお父さんは大事な役だけど生瀬さんの良さが一切消されてたね。+50
-0
-
150. 匿名 2018/10/01(月) 22:07:32
べっぴんさんの世界観は神戸を見渡す高台のお家。からのやたらと綺麗過ぎるバラックと社長宅なのにやたら狭いリビングのイメージ。
幼少期の広々としたお屋敷なんて最初だけだった+34
-0
-
151. 匿名 2018/10/01(月) 22:07:52
「べっぴんさん」再放送するより、一番昔々の「ちゅらさん」「あぐり」「ほんまもん」「芋たこなんきん」とか・・・
「べっぴんさん」再放送がっかりしたわ・・・
+35
-3
-
152. 匿名 2018/10/01(月) 22:08:12
本田博太郎さん演じる長太郎さんが好きだったな。
+14
-0
-
153. 匿名 2018/10/01(月) 22:08:44
菅野美穂のナレーションがなかなかの放送事故だった
関西弁下手すぎ+41
-2
-
154. 匿名 2018/10/01(月) 22:08:48
後半さくらが無理すぎた。
芳根ちゃんが好きで見ていたけど…
オープニングは最後まで飽きなかった(笑)+34
-0
-
155. 匿名 2018/10/01(月) 22:09:09
これもさくらの恋愛がえっ?て感じだった。
+17
-0
-
156. 匿名 2018/10/01(月) 22:09:31
お母さんお手製のタペストリー
凄くステキだったから
要所要所で出てくるのかと思ってたのに
全く思い入れがなかったのね+53
-0
-
157. 匿名 2018/10/01(月) 22:09:33
市村正親さんの役、途中で亡くなったのかなんなのかはっきりしなかった記憶がある。あと、クリスマスに急に歌い出した…+40
-0
-
158. 匿名 2018/10/01(月) 22:10:25
本家の家訓?「飲んで食べて歌え」?だっけ?
ナンジャラホイって感じ+7
-0
-
159. 匿名 2018/10/01(月) 22:10:56
スピンオフの方が面白かったんだけどww+3
-2
-
160. 匿名 2018/10/01(月) 22:11:26
何が良かったかって言うのも何が悪かったかって言うのも思い出せない。印象薄いんだよね。題材は良かったんだけどな+15
-0
-
161. 匿名 2018/10/01(月) 22:12:00
女中さん、あんなバラックのどこで休んでるんだろう?って思ってた
そしていらなくなったら あっさりと執事さん?と旅に出されてたw+40
-0
-
162. 匿名 2018/10/01(月) 22:12:15
これを観て、靴はオーダーメイドしたいなぁと一時、オーダーメイドできる靴屋探した
初めはキラキラしてたのに、あとあとあんな鬱ドラマになるとはな+21
-0
-
163. 匿名 2018/10/01(月) 22:12:49
生瀬さんが口パクで演じるところ無かった?
天に召される間際に。
思い出すと謎演出たくさんあるね。+19
-0
-
164. 匿名 2018/10/01(月) 22:13:36
>>153
「のりおくん」のイントネーションとかね。
すごいイライラした。+9
-0
-
165. 匿名 2018/10/01(月) 22:13:41
裁縫にこだわるシーンが見たかったのに、皆が一生懸命作るものがお絵かきや工作…
キラキラしたかわいい世界観のオープニングはどこへ。
これも半青と同じくオープニング詐欺だった。+54
-0
-
166. 匿名 2018/10/01(月) 22:13:52
娘のさくらなんかより、もっと姉妹愛をじっくり描いて欲しかったなー。お姉さん夫婦が好きだった。+28
-0
-
167. 匿名 2018/10/01(月) 22:14:01
オープニングで動物が出てくるか出て来ないかワクワクしながら子供と観てた
縮小版だと出て来ないんだよね+5
-0
-
168. 匿名 2018/10/01(月) 22:15:09
光る名倉ってべっぴんさんだっけ?+24
-0
-
169. 匿名 2018/10/01(月) 22:15:24
蓮佛美沙子を見ると安心出来た。+31
-0
-
170. 匿名 2018/10/01(月) 22:18:08
後半期のももクロの夫の店、当時にしては高値設定だし イマドキメニューが多かった。それに使い回しのためなのか フォークでつつくだけで口に入れないのが気になった+14
-0
-
171. 匿名 2018/10/01(月) 22:19:34
私は半分、青いとほぼタイでべっぴんさんは酷いと思う。
めちゃくちゃだったよ。最後の方は尺が余って時間稼ぎみたいな話ばっかりだったし。
脚本家がTwitterで呟いたりはしてなかったし、北川先生よりは小物だからそれほど発言力なさそうなだけましだったのかも?羽鳥嫁と呼ばれてましたね。+60
-0
-
172. 匿名 2018/10/01(月) 22:19:47
最初の雰囲気は好きだったなー
お母さんはなんであんなに早く亡くならないといけなかったんだろう。
もっと優しい菅野美穂の母役との関わり見たかった。
お父さんはあんなに厳しくないといけなかったんだろう。+26
-0
-
173. 匿名 2018/10/01(月) 22:20:05
明美さんが丁稚奉公の子といいかんじになるのかなと思いきや最後の方に栄輔とくっつくのは納得いかなかった。+52
-1
-
174. 匿名 2018/10/01(月) 22:21:27
戦争に行く前ののりおさんは良かったな。
「喜んでいるのです!」とか。
結婚式のシーンも可愛かった+29
-1
-
175. 匿名 2018/10/01(月) 22:21:50
思い出した、店の名前レリビィ!!
+27
-1
-
176. 匿名 2018/10/01(月) 22:23:37
生前葬みたいなのしてなかった?
お父さんだかがもうすぐ亡くなりそうでまだ生きてるのにお通夜ぽい雰囲気みたいな。おぼろげな記憶だけど。+9
-0
-
177. 匿名 2018/10/01(月) 22:24:39
すみれ、嫌いだったけど一応上品ではあった。でも、おっとりしてる癖にあざといところがムカついてたけど+37
-0
-
178. 匿名 2018/10/01(月) 22:25:08
前半部分はまだ見れた。さくらが成長してからはさくら劇場だった。全体的に陰気臭くなってさくらが旦那のお母さん、きみえをねちねちイジメる描写がしんどかった。脚本は羽鳥の奥さんなんだね。だからジメジメした脚本なのかって納得したわ。+45
-1
-
179. 匿名 2018/10/01(月) 22:27:21
最高にイラついたのはさくらが留学からサングラスかけて帰ってきたところw+39
-0
-
180. 匿名 2018/10/01(月) 22:30:33
>>116
森下佳子さんは「ごちそうさん」で朝ドラ経験済みだよ。
でも、もう一度、脚本書いて欲しいね。+16
-0
-
181. 匿名 2018/10/01(月) 22:30:43
玉井だっけ?ハイソックスの。気配消してて妖精と言われてましたね。
でも、最後はお世話になった英輔さんを裏切って胸糞悪かったけど。+36
-0
-
182. 匿名 2018/10/01(月) 22:31:41
一週目の出来は凄く良かった、あさやさんがとにかくステキだった。後半から回想シーン多すぎて酷い内容だったよ。+18
-0
-
183. 匿名 2018/10/01(月) 22:32:00
さくらがムカついて、さくら役の子の顔にたくさんホクロがあることにさえ腹立った
終盤は時間稼ぎのためか、大阪万博やら何やら過去の実際の映像をダラダラ入れていた
脚本担当の羽鳥嫁は、脚本書きながら初の妊娠出産だったから取材なんかもろくにしなかったんだろう
あまちゃんから朝ドラ見ていたのに、このドラマを機に見るの止めた+34
-0
-
184. 匿名 2018/10/01(月) 22:32:21
>>171
お父さんか誰か亡くなった時、すみれ窓にもたれかかって空2分くらい見てたよねwww
ながっ!って突っ込んだ
時間稼ぎが酷すぎてww+16
-0
-
185. 匿名 2018/10/01(月) 22:33:50
大阪万博のシーンがショッピングモールのイベントみたいでイオン万博と言われてた(笑)+23
-0
-
186. 匿名 2018/10/01(月) 22:35:09
キアリスはどんどん大きくなりましてって言われても いつも狭そうなセットしかなくて メンツもいつもの人らが出世してるだけ
初期メンが幹部に昇格、息子世代の新人がその後に続くってその間の社員はいないの?+28
-0
-
187. 匿名 2018/10/01(月) 22:37:13
キアリスのマスコットのリスがかわいかった。
離乳食の食器を本家の物より欲しいと思った。+15
-1
-
188. 匿名 2018/10/01(月) 22:37:17
30年前のお手玉に入ってた小豆のお赤飯が衝撃!+37
-0
-
189. 匿名 2018/10/01(月) 22:37:30
>>172
史実ではお母様は90代までご存命だったんだよね。
すみれのモデルになった方に刺繍の基礎や服のセンスを教えたのもお母様なのに、史実捻じ曲げて死なせてしまったんだよ。
それを知って冷めたわ〜。
堺雅人が真田丸で注目されてたから「大河、朝ドラ、夫婦で出演!」って菅野美穂を話題作りで使いたくてキャスティングしたものの、先にTBSのドラマが決まってて短期間しか拘束出来なかったから、お涙ちょうだいで早く死なせたんだよね。+31
-0
-
190. 匿名 2018/10/01(月) 22:42:04
娘とその彼氏が書類選考落とされたのに不正して親の会社に潜り込む話だよね。ないわー。+28
-0
-
191. 匿名 2018/10/01(月) 22:42:10
ファミリアは「べっぴんさん」の仕上がりに納得してなくて、最低限の協力しかしなかったんだよね。
VAN創設者の石津謙介さんはドラマ内で既婚者すみれに横恋慕する栄輔に改悪されたから、親族が「あのような人物では無い」ってコメント出したし。+57
-1
-
192. 匿名 2018/10/01(月) 22:44:32
なんで 再放送するんだろう?
視聴者のリクエストなの?
もっと良い作品があるでしょうに…+28
-0
-
193. 匿名 2018/10/01(月) 22:46:17
>>184
他にも主人公と夫の「白髪見つけた〜」「どこどこ〜」のやり取りを最後5分近くやってたことあったよね+24
-0
-
194. 匿名 2018/10/01(月) 22:46:26
オープニングの芳根さんはとてもかわいかった!
それになのに晩年期がながくて老け演技がコントだったw
大阪万博がショボかった
娘のさくらがとんでもなかった
セリフで印象にのこっているのは
ええねぇ~ええねぇ~
字ぃがちいさい…不採用!
テーマは良かったのに途中からなんか雑だった
後半がるちゃんでツッコミ入れつつみてました
+32
-1
-
195. 匿名 2018/10/01(月) 22:46:31
当時19歳だか20歳とかだった芳根ちゃんがずーっと40歳〜50歳演じていて無理がありすぎた。
ファミリアの洋服や会社どうのこうのより、娘のさくらがわがままし放題で変なドラマーに恋するくだり訳わからなかった。
再放送あっても見ない。
見ようか悩んでる人へ。見なくてよろしい!+48
-0
-
196. 匿名 2018/10/01(月) 22:48:18
それ無理じゃね?って感じのモノづくりのスピードだった覚えがある
だれか病弱設定だったのにいつの間にか健康になっていたのも印象的
主人公が薄暗かったけどイジワルではなかったのがまだよかったと思う
+4
-1
-
197. 匿名 2018/10/01(月) 22:49:28
後半はグダグダしてたけど、最初の週は泣けたんだな。
小さい頃のすみれが、入院してる母のためにハンカチに刺繍してうまくいかなくて泣いてしまうところとか、子役を上手く使ってたよ。+35
-0
-
198. 匿名 2018/10/01(月) 22:50:37
尺があまりすぎて最後の5分くらいミスチルの曲1曲まるまる流れてそれまでの総集編みたいになった日あったよね。
あれは笑ったし、あさイチの朝ドラ受けもすごい戸惑ってたのがさらにウケた。
後半さくらの反抗期が2ヶ月暗い続いてどんよりしすぎて脱落してしまった。+20
-0
-
199. 匿名 2018/10/01(月) 22:51:48
>>121
私、鈴愛よりさくらの方が無理
鈴愛もどうしようもないクズだけどそれなりに苦労してるけどさくらは何の苦労もせず悠々と育ってきたからね+9
-4
-
200. 匿名 2018/10/01(月) 22:52:22
>>18
高瀬アナに似てるとあさイチで弄られてたね
+4
-0
-
201. 匿名 2018/10/01(月) 22:53:23
羽鳥の嫁って他にどんな作品書いてるの?
朝ドラってペーペーじゃ任されないよね?
+9
-0
-
202. 匿名 2018/10/01(月) 22:53:40
新入社員が考えた商品のプレゼンで、縁故採用ではない社員の考えたものはこれでもかと言うほど批評して、健ちゃんの作ったものは大したものでもないのに「えーねー、えーねー」と褒めてたのが腹立った+33
-0
-
203. 匿名 2018/10/01(月) 22:54:17
>>201
最近だとホリデイラブ+8
-0
-
204. 匿名 2018/10/01(月) 22:55:43
けっこうトピ伸びてるね。
もう2年前になるんだね。+19
-0
-
205. 匿名 2018/10/01(月) 23:00:34
芳根さんは若いのに老け演技できていてすごかった
すずめ役の永野さんは中年になってもずっとガキ臭かった+28
-7
-
206. 匿名 2018/10/01(月) 23:00:55
なんかなぁ〜なんかなぁ〜→成功→さすがすみれちゃんやわぁ〜+37
-0
-
207. 匿名 2018/10/01(月) 23:01:16
さくらもキスのおねだりしてたね。
紙パンツ掃いてるとか言わなかっただけマシかな?一応お嬢様だし。
+12
-0
-
208. 匿名 2018/10/01(月) 23:01:26
渡辺千穂って基本的に女のドロドロが得意だよね。泣かないと決めた日、名前をなくした女神、サキ、ファーストクラス…+25
-0
-
209. 匿名 2018/10/01(月) 23:01:39
闇市のお兄さんは、いつのまにか見た目がゲイみたいになって再登場してた。+15
-0
-
210. 匿名 2018/10/01(月) 23:02:16
>>201
ママ友地獄のドラマとかドロドロしたの書いてるよ+17
-0
-
211. 匿名 2018/10/01(月) 23:04:29
きみちゃん役の女優さんがこの世界の片隅にで良い役貰ってて安心した。声が可愛いんだよね。+39
-0
-
212. 匿名 2018/10/01(月) 23:05:32
幽霊になった名倉が爆笑してるシーンが強烈で記憶に残ってるw
+23
-0
-
213. 匿名 2018/10/01(月) 23:08:15
えいすけ?そうすけ?さんが始めは主人公たちの頼れるキャラだったのに再登場時は闇に取り憑かれたかのような敵役になっててしかもそれに至った経緯もなく説明不足が多いドラマだったな…+36
-0
-
214. 匿名 2018/10/01(月) 23:09:32
古川雄輝好きだから明日から見るよ。。
このトピのおかげで再放送知ったんだ。
ありがとう!
この作品評価低いのね…
私も期待してたのにつまらんって思って序盤で見なくなったもんなー。当時は古川くん知らなかったから、見続けるモチベーションなかったし。
健ちゃん楽しみだけど、どうなんだろうw
+13
-0
-
215. 匿名 2018/10/01(月) 23:09:42
紀夫がすみれの父に会社を辞める!って言った時と、すみれがディスプレイに夢中になってデパートに閉じ込められて朝帰りして紀夫に叩かれた時。次の日は何事も無かったかのようになってて、1日見逃したかと思った。
すみれもデパートに出店するってなってたのを、いきなり誰にも相談せず止めると言い出しデパートの人を怒らせて、でも出店して大盛況!って普通ならもう相手もしてもらえないだろうに、何もかも上手くいきすぎ…+21
-0
-
216. 匿名 2018/10/01(月) 23:12:19
最終回で小豆が出たけど「フラグ回収どや!」って脚本家が自惚れてそう...+15
-0
-
217. 匿名 2018/10/01(月) 23:15:05
すみれもスズメ並みに家事子育てしてなかったけどね。まぁ、お嬢様だからね。+24
-0
-
218. 匿名 2018/10/01(月) 23:16:19
再放送ってBSですか?+6
-0
-
219. 匿名 2018/10/01(月) 23:16:28
男会「タノシカ」だっけ?馬鹿馬鹿しかった!+28
-0
-
220. 匿名 2018/10/01(月) 23:18:49
悦子さんくらいだな、応援してたの
お嬢様育ちだったけど
戦争で夫失い、家も無くなり
幼い娘抱えて働くお母さんしてた
のちに キアリス店員からの再婚
夫はその後 社長となる+34
-0
-
221. 匿名 2018/10/01(月) 23:19:04
201です!レスありがとう
ドロドロした作品ばっかりだね!渡辺さん
そりゃ、朝ドラ向いてない
毎週見てたドラマもあるけど、べっぴんさんは他の作家さんの方が良いよね
モデルになったファミリアかわいそう+13
-0
-
222. 匿名 2018/10/01(月) 23:21:06
>>220
あの夫は愛社精神の塊だったな
「ダイキュウですから!」が口癖+28
-0
-
223. 匿名 2018/10/01(月) 23:21:51
ファミリアの関係者なので見ました。+5
-0
-
224. 匿名 2018/10/01(月) 23:27:34
>>223
社内では評判どうでした?
+15
-0
-
225. 匿名 2018/10/01(月) 23:28:11
さくらが大きくなってからの後半はあまり見てないんですが、私はここのシーンが好きです。
私が永山絢斗を好きなのもあるかもしれないんですが、これまで感情をあまり見せなかった紀夫さんが初めて感情を表現したシーンでとても感動しました。
再放送でこのシーンがまた見れるのが楽しみです!!+46
-0
-
226. 匿名 2018/10/01(月) 23:28:50
戦争は辛い事だったけど、周りに比べて、みんな家族は生き残ってて、商売も成功して、あまり主人公を応援するドラマではなかった感じがする。
あなた達ラッキーじゃないって。+13
-0
-
227. 匿名 2018/10/01(月) 23:30:49
ツッコミどころ満載だったよ。
ヤフコメで毎回盛り上がったから、
ある意味楽しい朝ドラだった(笑)
井頭愛海演じる主人公の娘のターンが長すぎて、
イライラしたーヽ(`Д´)ノ+23
-0
-
228. 匿名 2018/10/01(月) 23:32:14
あっという間に終わってしまった女学生時代の芳根ちゃんが可愛かった記憶+25
-0
-
229. 匿名 2018/10/01(月) 23:32:21
オープニングのミスチルの曲好きだわ。
わりと途中まで好きだった朝ドラ。途中中だるみしたかな。+13
-0
-
230. 匿名 2018/10/01(月) 23:33:28
>>218
BSプレミアム 7:15〜7:30
+3
-0
-
231. 匿名 2018/10/01(月) 23:36:42
デパートのセットとか、とにかく全体的にお金かかってない感じだった。+19
-0
-
232. 匿名 2018/10/01(月) 23:38:01
激戦地からやっとの思いで帰って来たという夫の服がピッカピカで爽やかすぎて冷めた。薄っぺらな描写の連続。
ファミリアに謝れって感じ。+11
-1
-
233. 匿名 2018/10/01(月) 23:39:18
戦争までは良かった。
友人のご主人が皆続々と帰還してるのに、
主人公の旦那だけが帰還してこなくて、
安否も不明で、赤ちゃん抱えて不安な感じで景色を見る主人公に
なみだしたわ。+26
-0
-
234. 匿名 2018/10/01(月) 23:46:57
モデルとなったファミリアさんだって 実際 成功するまでに色々あったと思うのよ
娘の反抗期に時間費やすくらいなら その過程をもっと丁寧に描いて欲しかった+42
-0
-
235. 匿名 2018/10/01(月) 23:49:42
>>232
主人公が住むバラックも白木でピッカピカのコテージのようだった+17
-0
-
236. 匿名 2018/10/01(月) 23:52:48
>>198
あれも「真田丸」のパクり?って言われてたね。
オープニングがないまま始まって、その回の最後に真田丸が出来上がって盛り上がった所でタイトルが写し出されていつものオープニングが始まるっていう、凄く鳥肌もんの演出だったんだよ。
べっぴんは特に盛り上がったり区切りの時期でもなく、凄く中途半端な火曜日かなんかに流したんだよねw+10
-0
-
237. 匿名 2018/10/01(月) 23:55:58
>>234
放送9ヶ月前の制作発表時に臨月だったから、ファミリアについて調べたり神戸に取材に行ったりなんてしなかったんだろうね
ネタがないのか無意味な尺伸ばしも多かった
放送当時はなぜこんな時期に引き受けたのかと思ってた+14
-0
-
238. 匿名 2018/10/01(月) 23:56:08
さくらが裏口入社しててなんだこりゃでした。+16
-0
-
239. 匿名 2018/10/01(月) 23:58:27
子役時代は良かったね。靴屋の市村正親が良かった。どんどんつまなくなっていった。
でもまあ半分青いに比べたらかわいいもんだよね(笑)+26
-0
-
240. 匿名 2018/10/01(月) 23:58:45
こばやんいたよね
べはさくらたちを不正入社させた社員役+12
-0
-
241. 匿名 2018/10/02(火) 00:03:27
>>211
あ〜!なんとなく見たことあると思ってたらべっぴんさんのきみちゃんだったか!!びっくり!!+7
-0
-
242. 匿名 2018/10/02(火) 00:05:36
なんで明美パイセンはタケちゃんやなくてエイスケなん?
あれすごくガッカリだったわぁ+32
-1
-
243. 匿名 2018/10/02(火) 00:15:37
神戸のお屋敷でオーダーメイドの靴や洋服に包まれた小さなお嬢様の物語がもっと見たかった。
学生時代に育まれる4人の友情が元になっての事業創設なのに、あっと言う間に学生時代が終わってちっとも絆が伝わらなかった。+31
-0
-
244. 匿名 2018/10/02(火) 00:17:10
>>205
そもそも半は敬語がないからどうしようもない
律なんかは〜っす、そうすか
だよ?
若作りな言葉でしたな+6
-1
-
245. 匿名 2018/10/02(火) 00:17:18
じと~~~~と見つめるヒロインだったね+15
-0
-
246. 匿名 2018/10/02(火) 00:28:10
逆光を当てる演出がお気に入りらしく、いつも眩しくて良く見えなかった+16
-0
-
247. 匿名 2018/10/02(火) 00:28:21
私も好きだったなー+3
-5
-
248. 匿名 2018/10/02(火) 00:30:16
とにかく雰囲気が暗かった。
メンバーが旦那とのいざこざなどで一人一回は「もう辞める」と言い出して結局辞めない展開ばかり。
女性が勤めにいかない時代とはいえ、仕事舐めすぎだろと思った。+22
-0
-
249. 匿名 2018/10/02(火) 00:30:17
「お客さん、たっっくさんいたよ!」
「おぜんざい作り直して」
「お父さんも来た」
など名台詞もたくさん+22
-0
-
250. 匿名 2018/10/02(火) 00:32:40
なぜかポカン顏のイメージがある+7
-0
-
251. 匿名 2018/10/02(火) 00:44:20
最初の2ヶ月くらい?までは、良かった。
その後は、、、って感じ。
一応、最後まで見たけどね。
印象に残ってることと言えば
明美さんの扱いが雑すぎた…+27
-0
-
252. 匿名 2018/10/02(火) 00:45:55
最後のキャメラマン上地雄輔いらなかった
何で最後映画撮ってるんだろう?って思った(笑)+42
-0
-
253. 匿名 2018/10/02(火) 00:50:23
>>180
何回も書いてる作家さんいるから経験済みとか関係ないよ+5
-0
-
254. 匿名 2018/10/02(火) 00:58:11
すみれがデパートに閉じ込められて引っ叩かれる例の場面、
デパートでディスプレイ作ってる時に
はい…はいはいはいはいっ
はいはいはいはいっ…!
みたいな妙な掛け声言ってるのが本当に奇妙だった。
あと、やたらと窓枠が夕日がハレーション?眩しすぎて画面が見づらい。
実況トピでも皆んなで眩しい!眩しい!言ってたなぁ 笑うさ+21
-0
-
255. 匿名 2018/10/02(火) 01:13:56
さくらが大きくなってつまらなくなった+15
-0
-
256. 匿名 2018/10/02(火) 01:26:24
けんちゃん童顔、若いって言われてたけど普通に背が高いし体格あるし年齢相当だったと思います。+9
-0
-
257. 匿名 2018/10/02(火) 01:58:24
私は割と普通に観てたけど、さくら反抗期は早送りした。さくらはスズメ並のクズだったわ
そして反抗期長過ぎた。
最後の永山絢斗のヤケクソ気味な演技は笑った+38
-0
-
258. 匿名 2018/10/02(火) 03:28:26
赤ちゃん時代のさくらがめっちゃ可愛かった記憶。+8
-0
-
260. 匿名 2018/10/02(火) 05:08:19
後半こんなにグダグダになるなら学生時代や終戦までをもっとじっくりやってほしかった。びっくりするくらい早足だったよね?
あの時代に4人組のうち既婚3人の子供が全員一人っ子なのもおかしいし、いつまでも内輪揉めばかりしていて暗いし、明美さんの扱いが酷くて、英語が喋れる看護師って設定だったのにすみれの姉が上から目線で英語を教えてあげるという。そしてすみれの姉の子供も一人っ子じゃなかった?そのあたりから色々無理があるなと思ってたら、性格ひん曲がった娘の話ばかりになって挫折した。
神戸の話だし、ファミリア好きだし、お母さんの刺繍や高台の洋館が本当に素敵で期待してただけに、残念でならない。せっかく朝ドラになったのに始終女4人でドロドロして肝心のものづくりは適当でファミリアが気の毒になるドラマだった。+37
-0
-
261. 匿名 2018/10/02(火) 06:36:40
オープニングで動物が出てくるか出て来ないかワクワクしながら子供と観てた
縮小版だと出て来ないんだよね+1
-0
-
262. 匿名 2018/10/02(火) 07:32:16
メインの4人でもっと思考錯誤して作品を何とか産み出していくのではなく
なんか、なんかなあ
の思い付きでトントン拍子
話のメインは痴話喧嘩がほとんど
最後は見るのが苦痛に
でも見るのやめられないのが朝ドラ+16
-0
-
263. 匿名 2018/10/02(火) 08:11:59
あとさ、尺が余ったのか突然本編が終わって主題歌と共に謎の映像が流れた回があったよね?笑
みんなのコメントわかりすぎて笑うわ〜
クソつまんないけど所々ツッコミどころがあるんだよね!笑
でも本当あえて見る価値ないドラマだと思う。
+28
-0
-
264. 匿名 2018/10/02(火) 08:13:57
ももクロ旦那は何故あんなにおっさんだったのか+22
-0
-
265. 匿名 2018/10/02(火) 08:33:21
半分、青いよりはマシって事もないと思う。
めっちゃ暗くて朝から気分下がるよ。
テンション持ってかれちゃう感じで、朝から運気下がりそうな朝ドラだった。+18
-0
-
266. 匿名 2018/10/02(火) 11:00:51
赤ちゃんできた時のコレ!
「僕は喜んでいるのです!」+11
-1
-
267. 匿名 2018/10/02(火) 12:01:21
栄輔さんが可哀そうだった。
主人公の夫役が暗すぎて嫌だったけど、このドラマ嫌いじゃなかった。
途中から、娘の話にシフトして面白さが急速に萎んでいった。
ヒロインは可愛かった。
+20
-1
-
268. 匿名 2018/10/02(火) 12:29:39
+2
-10
-
269. 匿名 2018/10/02(火) 13:21:01
なんかミスチルの主題歌も手抜きな感じで朝ドラ主題歌なのにまったく話題にも登らなかったね。
私は万博あたりで挫折した。一応録画はしてるけど今後見なさそう。+5
-1
-
270. 匿名 2018/10/02(火) 13:41:42
ファミリアが好きなので、すごく楽しみにしていた(朝ドラデビュー)けど、辛気くさい話だなと思った。
皆さんおっしゃるように前半はまだいいけど、主人公の娘(さくら)が後半ほとんどで、可愛いげがなく嫌なやつでイライラした。
半分、青い。の鈴愛と同レベルでうざい笑。+8
-0
-
271. 匿名 2018/10/02(火) 14:51:47
>>106
とと姉・まぁまぁ見れた
べっぴん・娘がうざかったが見れた
ひよっこ・お父さんが見つかるまで面白かった
わろてんか・高橋一生目当てで見た(話はよく覚えていないw)
半青・秋風先生と共に去りました
まんぷく・まだ未視聴+8
-0
-
272. 匿名 2018/10/02(火) 14:58:03
有村架純のひよっこが良かった。+8
-4
-
273. 匿名 2018/10/02(火) 15:17:38
芳根京子さんが演技上手いなと思っただけのドラマ。
娘役と2、3歳?しか違わないけど親子に見えた。
+9
-1
-
274. 匿名 2018/10/02(火) 15:35:23
出されたぜんざいを不味いと言って謝らなかったり
目が不自由な人に裁縫を頼んだりと
さくらのわがままっぷりが胸糞悪かった+13
-0
-
275. 匿名 2018/10/02(火) 15:38:05
イオンに行く度、べっぴんイオン万博を思い出します
私にとっては、悪い意味で忘れられない作品+10
-0
-
276. 匿名 2018/10/02(火) 15:46:08
半青と同じく時空歪んでたよね
神戸から大阪までこんな短時間でこれるかい!って感じだった
しかもあの昭和の時代に+13
-0
-
277. 匿名 2018/10/02(火) 15:50:40
私はべっぴんさん好きでしたよ!
皆さんがおっしゃる通り刺繍のシーンは少ないけれど
全くなかったワケじゃないし小道具もなんかも悪くなかった。
すみれ夫婦が暗いって言われているけど落ち着いていて騒がしくなくて
毎朝見るにはちょうど良かった。
+5
-4
-
278. 匿名 2018/10/02(火) 16:07:53
アメリカ人夫妻の嫁役がマッサンのエリーだったのは嬉しかった+12
-1
-
279. 匿名 2018/10/02(火) 16:10:48
永山絢斗の韓国式握手が衝撃的だった。
+3
-0
-
280. 匿名 2018/10/02(火) 16:33:21
ももクロの息子龍ちゃんはブッチャーにちょっと雰囲気似てた。+2
-0
-
281. 匿名 2018/10/02(火) 17:01:48
年明けからの娘のさくらのストーカーが酷かった記憶しか残っていません。+1
-0
-
282. 匿名 2018/10/02(火) 17:07:22
>>49
DVっていうほどの物ではなかったけど、キアリスの商品を出展するデパートで居眠りして、そのまま朝帰りの芳根さんを引っ叩く永山絢斗さんが一回だけあっただけ。+6
-0
-
283. 匿名 2018/10/02(火) 17:09:25
BSでやってるの?みたいなー。
高嶺の花でよかったので、みてみたい。
菅野美穂もでてるなら尚更みたいよー。+1
-0
-
284. 匿名 2018/10/02(火) 17:14:20
>>239
年末の靴屋の市村正親さんの『メリー・クリスマス!』ミュージカル・・・+7
-0
-
285. 匿名 2018/10/02(火) 17:34:06
芳根京子の老け役が無理があった意見多いけど、
芳根さんは落ち着いた感じで悪く言えば老け顔だから個人的には違和感なかった。+6
-1
-
286. 匿名 2018/10/02(火) 17:43:15
波瑠さんの朝が来たとか杏さんのごちそうさんの方が面白い。+12
-0
-
287. 匿名 2018/10/02(火) 18:06:53
自分は芳根さんの演技が嫌い
マスコミの煽りで、ちょっと演技に関して過大評価し過ぎてるところがある+5
-0
-
288. 匿名 2018/10/02(火) 18:20:08
うちは大急ですからw+10
-0
-
289. 匿名 2018/10/02(火) 18:22:43
みてぇ♪オートバイの君よぉ♥+15
-0
-
290. 匿名 2018/10/02(火) 18:31:39
>>285
見た目は老けても、演技がついて行ってなかった。
+7
-1
-
291. 匿名 2018/10/02(火) 18:32:39
芳根さん映画、ドラマと出演途切れなくておなかいっぱーーーイ!!+1
-2
-
292. 匿名 2018/10/02(火) 19:14:18
>>276
半青最終回、さっき電話してたとこなのに東京から岐阜に律がワープしてきてわろたわ+5
-0
-
293. 匿名 2018/10/02(火) 19:19:57
子役があまり可愛くない
五十八パパが父親っぽくない。こわい、実の親に見えない。悪い事考えてる継父みたい。+4
-0
-
294. 匿名 2018/10/02(火) 19:25:26
べっぴんさんのほうが、半分青いよりも酷かったと思うけど、べっぴん派が多くてびっくり!べっぴんだけは惰性でも見れなかった。結婚まで1週間なかったのにさくらの家出が3週間くらい描かれてなかった?離脱しましたー。+2
-2
-
295. 匿名 2018/10/02(火) 19:28:52
>>294
個人的には半分青いより酷いドラマはこの世にないと思ってる+8
-2
-
296. 匿名 2018/10/02(火) 19:44:57
>>69
そのウェディングドレスも焼け跡から残ったの拾ってベビードレス作ってたよね。
お手伝いさんが命からがらそれだけ持ち出してくれてた、とか言うのじゃダメだったのかな?って思った。
火事の匂いとか凄いと思うけど…ってヤフコメで言われてたなぁ。+0
-1
-
297. 匿名 2018/10/02(火) 19:50:14
なんかなぁ…
もっと面白くできそうなもったいないポイント満載でめっちゃ残念なドラマだった。
物を丁寧に作ること。職人の仕事にもっとスポットを当てること。ひらめきに頼らず失敗も含めて試行錯誤を見せること。
これだけで全然違うドラマになったと思うよ。+1
-0
-
298. 匿名 2018/10/02(火) 19:51:08
>>295
半青→べっぴん→わろてんか
漫画家編までは良かったのにねー。+1
-2
-
299. 匿名 2018/10/02(火) 21:16:59
裏話によると永山絢斗が演じたのりお君役は当初は成宮寛貴が演じる予定だったそうで、
成宮寛貴が例のトラブルに巻き込まれて不可能になったから
永山絢斗が配役に決まったらしいですよ+1
-0
-
300. 匿名 2018/10/02(火) 22:10:30
有村架純のひよっこが良かった。+3
-0
-
301. 匿名 2018/10/03(水) 07:30:59
すみれのキャラが子役編と大人編と違う。
子役ちゃんは早口でおてんばな感じ。芳根ちゃんはおっとり。別人みたいだったという印象。+3
-0
-
302. 匿名 2018/10/03(水) 09:52:09
>>295
出演者も色々あった、まれがある
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する