ガールズちゃんねる

料理を好きになる方法教えて下さい

54コメント2014/08/10(日) 19:01

  • 1. 匿名 2014/08/10(日) 11:09:49 

    料理が苦手で手抜きばかり。
    どうしたら好きになれますか?
    料理上手になるには?というより先に
    料理好きになりたいんです f^_^;
    子供に申し訳なくて。

    +77

    -2

  • 2. 匿名 2014/08/10(日) 11:10:47 

    慣れるまではレシピに忠実にちゃんと軽量する

    食べてもらって褒められたらどんどん楽しくなる!

    +60

    -1

  • 3. 匿名 2014/08/10(日) 11:11:00 

    子どもに対し責任を持ちなさい

    +6

    -53

  • 4. 匿名 2014/08/10(日) 11:11:05 

    作ったものを写真に撮る!
    私はこれでやる気がでました!

    +37

    -0

  • 5. 匿名 2014/08/10(日) 11:11:10 

    +105

    -2

  • 6. 匿名 2014/08/10(日) 11:11:22 

    自分が食べたい!!って物を作る!

    +42

    -1

  • 7. 匿名 2014/08/10(日) 11:11:54 

    おいしいものを食べたい、食べさせたい。
    これだけ。

    +58

    -1

  • 8. 匿名 2014/08/10(日) 11:12:27 

    おいしい料理を作って
    おいしい!を連呼してもらうとモチベーション上がると思います。
    でも、それが一番むずかしいんですがね。
    自分の場合は、栗原はるみさんのレシピで
    作ると成功率高くて家族に喜ばれることが多いです。

    あと器にこって
    この器にはこんな料理が合うとか見た目意識して
    アート感覚で作成していくのも手かもしれません。

    +18

    -0

  • 9. 匿名 2014/08/10(日) 11:12:50 

    形から入るじゃないけどお気に入りの食器や
    お鍋、キッチングッツ揃えるとか? やる気にならないかな~?

    +46

    -1

  • 10. 匿名 2014/08/10(日) 11:12:55 

    好きな人の為の修業なんだ!と思うと好きになる!!

    私は(笑)

    +18

    -0

  • 11. 匿名 2014/08/10(日) 11:13:06 

    やっぱり好きな人に手料理を食べてもらうのが良いんじゃない?、「おいしかった」と言われたらやる気でるよ。

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2014/08/10(日) 11:13:14 

    旦那や子どもが美味しいと言ったものは何回か作り、極める。それを繰り返すとだんだんレパートリーが増えて楽しくなります。

    +20

    -1

  • 13. 匿名 2014/08/10(日) 11:13:16 

    自分や相手の命になる。


    朝ドラ「ごちそうさん」を見てから、私もやっと作るやる気が出てきました。

    +21

    -3

  • 14. 匿名 2014/08/10(日) 11:15:42 

    混ぜるだけとか、玉ねぎくわえるだけとかいうやつを使う

    +5

    -7

  • 15. 匿名 2014/08/10(日) 11:15:57 

    なんでプロの料理人に男が多いのかって話で

    ・男は理科実験とか大好き→料理も加熱とかまぜものでの味の変化とか
     その過程・結果の吟味とか理科実験みたい
    ・車やバイクをいじったりするのも男は大好き
    ・オーディオ機器やらパソコンいじったり自作するのも大好き

    たぶん永遠に料理では本気出した男に勝てないのかもだけど、なんか一発
    ぎゃふんと言わせるなんらかの女だけの方法論はあるはずで、プロじゃない
    家庭料理のなかにこそある!と信じたいっす!裁縫とか編み物の世界の応用とか

    +10

    -5

  • 16. 匿名 2014/08/10(日) 11:16:33 

    健康にこだわりすぎて地味な料理になってしまう。

    +9

    -2

  • 17. 匿名 2014/08/10(日) 11:16:39 

    家族に「美味しい!」って言ってもらえる為に頑張ろうって思うことが大事。
    まずはレシピ通りに作りましょう。

    +8

    -2

  • 18. 匿名 2014/08/10(日) 11:17:11 

    食べることを好きになる!
    もっとこうしたら美味しくなるのにって思うと作るの楽しいです

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2014/08/10(日) 11:17:22 

    まず調味料を一通りそろえては?
    レシピ見て作りたいなと思っても調味料がそろってなくて諦める事が多い。

    +23

    -2

  • 20. 匿名 2014/08/10(日) 11:17:22 

    才能だと思います。
    ちゃんと作れる人は何も悩まない。
    素質がない人は常に苦戦します。

    +6

    -16

  • 21. 匿名 2014/08/10(日) 11:19:22 

    料理人のプロを目指した95%は挫折する、厳しい道です
    今のこの時代に、一般人が必要ないので料理しないというのはごく正しい感覚なのです

    +2

    -13

  • 22. 匿名 2014/08/10(日) 11:20:24 

    栄養のバランスないと
    必ず病気がかえってきます
    料理は経済
    医療費に取られる

    みためや味は2の次です

    +6

    -8

  • 23. 匿名 2014/08/10(日) 11:20:45 

    15
    たしかに男性が凝った料理を作る時は、すごいと思うけど。
    普段の健康面を気づかったり、節約を考えたメニューとか
    可愛くて、やさしくて、心が温かくなるような飾り付けや盛りつけとか
    そういったことは女性のほうが、やっぱり得意なんじゃないかなーと思います。

    +24

    -2

  • 24. 匿名 2014/08/10(日) 11:20:56 

    クックパッドご存知ですか?
    見てると、簡単なのに手抜きに見えない料理沢山ありますよ!
    盛り付けセンスがない私はクックパッドで盛り付けの技術を勉強してます。

    +27

    -2

  • 25. 匿名 2014/08/10(日) 11:22:26 

    本屋さんで「1食○○円!激安レシピ」などの本を見てみる。
    食費がどんどん減るし、料理のレパートリーも増えるから毎日作っても飽きないです!\(^o^)/

    +4

    -3

  • 26. 匿名 2014/08/10(日) 11:23:40 

    食べてくれる人の喜ぶ顔、楽しい食事の風景を想像、ですかね。
    気分が乗らないときは とにかく大好きな音楽を流します。

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2014/08/10(日) 11:23:59 

    誰かに褒めてもらう!

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2014/08/10(日) 11:26:09 

    そうだね、パッションだね

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2014/08/10(日) 11:27:08 

    料理を作る目線で外食してみる。

    美味しいなと思ったものは、
    どうやって作るのか考える、お店の人にヒントをもらう。

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2014/08/10(日) 11:31:17 

    トピ主です。
    読ませてもらったら、料理が苦手で嫌いなのでキッチングッズもあまり揃ってなく、調味料も最低限のものだけでした。
    なので、クックパッド等知ってはいましたがレシピ通りになかなかいかなかったのと 食べれればいいやと思ってたのでそこがダメだったんですね。
    自分の作ったものが健康(命)に繋がる。こう考えたらほんと大きいですね。
    アートぽくして写真撮ったり楽しめるまでなかなかいかないけど意識を変えてみます!

    +31

    -0

  • 31. 匿名 2014/08/10(日) 11:32:20 

    無理に好きにならなくていいじゃん

    +3

    -6

  • 32. 匿名 2014/08/10(日) 11:34:13 

    調味料の最低限て?
    どこまで揃えればそれなりになる?

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2014/08/10(日) 11:34:29  ID:sN1BR4amTk 

    お子さんと一緒に、プランターでプチトマトやお茄子を育てて、収穫して料理をしてみてはどうでしょう?自分で育てたってだけで、愛着がわくし美味しく作ろう!という気に自然となりますよ♪情操教育に有効だそうです。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2014/08/10(日) 11:35:20 

    大切な人に美味しいものを食べてもらいたいって思ったら不味いものは作れない。
    そしたら相手にも美味しいって言ってもらえてまた頑張れる(о´∀`о)
    美味しいが増えると料理も好きになります。

    +4

    -3

  • 35. 匿名 2014/08/10(日) 11:37:13 

    日本料理って美的感覚が大切だけどあの感覚って日本人にしか出来ないと思う、後おせちみたいに由来があって作る料理とかもあるし、そういう意味を考えてみるのも料理が楽しくなる1つだと思うよ!

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2014/08/10(日) 11:38:29 

    トピ主さん
    まだまだこれからいくらでも好きになれるよ!
    多分まだ楽しさに気づいてないだけ!o(^o^)o
    大半は手抜きでOK。

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2014/08/10(日) 11:38:44 

    お味噌汁を極めてみる!
    たかが味噌汁ですが、こだわるとグンッと味が変わります。美味しい味噌汁が作れるようになると、意外に周りから「あの味噌汁作って」と要求されるようになり。
    一つでも自信のある料理を見つけると、だんだん料理が好きになりますよ(^人^)

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2014/08/10(日) 11:44:58 

    なるほど!!と思うものばかり!

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2014/08/10(日) 11:55:48 

    これから家を建てるご予定があるなら、キッチンは東〜東南に作ると料理上手&好きになるようです。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2014/08/10(日) 12:01:57 

    お腹空いてるといいかも
    ダイエット中のが色々工夫するし

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2014/08/10(日) 12:19:01 

    ふはは

    +0

    -5

  • 42. 匿名 2014/08/10(日) 12:24:38 

    うちは塩醤油マヨケチャソースだけー
    料理好きのお宅らは?

    +1

    -4

  • 43. 匿名 2014/08/10(日) 12:26:55 

    私は食べることが好きです。

    だから、料理も好き。
    自分の食べたいものを作るとかそんな動機かもしれない。娘も食べるのが好きで、自分の作ったごはんでこの子が喜んだり、体が作られるんだなぁと思うと嬉しくなります。

    私は作業になると苦痛になるので、いつも食べる人や食べることを考えて作ります。
    調味料の云々は、作る内に応用も覚えられるので色々挑戦してみてくださいね♪

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2014/08/10(日) 12:27:40 

    >32

    何を作りたいかにもよるけど、和食、中華、洋食、で区切ってレシピを見ていけば、何を常備しておくと便利かだいたい見当がつくよ。

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2014/08/10(日) 12:52:10 

    子供に食べさせたくないものは?

    フレンチ料理のフルコースなど、豪華すぎるもので舌を肥えさせる→+
    マックなどのジャンクフード→-

    +1

    -4

  • 46. 匿名 2014/08/10(日) 13:28:05 

    トピ主さん自身、食べることは好きですか?
    そこまで食に興味のない人っていますよね。
    ガルちゃんでも食に興味がない人のトピあったと思います。
    そういう人なのかな?と思ったりしました。

    そんな中でも、外食で好きなメニューはありますか?
    あのレストランのあのメニュー、よく買うあのお惣菜…
    そういったメニューを再現して作ってみるのはどうでしょう?
    最近では、大手の人気メニュー再現とかレシピも結構ネットに載っているし、それを家で再現できたときは嬉しいし達成感ありますよ!
    オススメです。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2014/08/10(日) 13:40:29 

    プチトマト、ブロッコリー、青じそ、ゆず等、盛り付けた時に彩りになるものをいくつか用意してみては?
    魚の塩焼きでも青じそが添えてあるだけで引き立って見えるし、食卓が華やかになって良いものですよ。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2014/08/10(日) 13:54:02 

    あがっている意見とかぶるところもあるのですが、私も食べることがとにかく好き。
    外食も大好き。
    外食した時に真似して作れそうな感じなら、味を忘れないうちに試作。
    なんか違うかな?と思ったらまた試作。
    近づいてきたらやはり忘れないうちに少し日をあけてはまた作る。
    をします。

    わが家は旦那が試作品をモリモリ食べてくれるので助かります。

    自分の中では成功した物が出来たときには「やっばい。私って天才じゃない?これお店だったらいくらでだせるかな?でも能ある鷹は爪を隠さんとあかんもんだで、家の中でしか作ったらあかんわ。」等々恥ずかしいくらい自画自賛することも忘れずに。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2014/08/10(日) 14:03:45 

    46さん
    トピ主です。
    私自身食べるのが大好きで好き嫌いもあまりないのですが、旦那が食べれれば何でもOKでしかも偏食がすごい人なんです。新婚当時頑張って作っても反応が薄く段々私もやる気が下降していき めんどくさい!料理なんかしたくない!に変わってしまいました。
    けれど、子供ができこのままじゃいけないなぁと。
    まずは旦那の食に対する意識も変えさせないといけないなぁとみなさんの意見を読みながら思いました。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2014/08/10(日) 14:17:08 

    食べてくれる人に「おいしい?」と聞いて無理矢理うまいと言わせる

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2014/08/10(日) 14:30:32 

    そんなアートとか、凝ったのにしたら
    ますますいやになると思う。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2014/08/10(日) 14:38:11 

    食いしん坊になること。絶対おいしいものしか食べない。
    まずい料理作る自分が嫌になってくると急に懲りたくなる。
    たとえばカレーとか。香辛料そろえたりしてくるとはまってくるよ。
    かわいい食器とかよく切れる包丁とかも大事。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2014/08/10(日) 18:01:12 

    料理上手の友達に教えてもらう(*^^*)

    料理本に載ってない目から鱗なこても教えてもらえて楽しくなりました。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2014/08/10(日) 19:01:48 

    ・時間がある時に、下ごしらえをしておく。例えば青菜、生姜、油あげ、きのこ類を刻んでそれぞれ冷凍

    これだけで、大分やる気と時間短縮になっていいですよ。あとは色んな人のブログを読んで
    作れそうなものから作って写真撮る。盛り付けも楽しみになると義務感じゃなく、料理が楽しくなります。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード