-
1. 匿名 2018/09/25(火) 15:45:41
主は育児休暇中です。
主人が毎週土日休みで、次の休みはなにする?と毎週考えています。
9.10月は連休もありますよね。
毎週1万5千円を予算に過ごしていましたが、よく考えたら毎月6万!?使いすぎか!?と思いました。
家族構成は五人で、乳児がいます。
月1.2万という方週末何して過ごしていますか?+26
-69
-
2. 匿名 2018/09/25(火) 15:46:18
0.6+6
-2
-
3. 匿名 2018/09/25(火) 15:46:27
6万はすごいね。+280
-4
-
4. 匿名 2018/09/25(火) 15:46:34
図書館+14
-0
-
5. 匿名 2018/09/25(火) 15:47:12
すごい!
うちは電車でショッピングモールくらいしか行かないよ!!
しかもタピオカ飲んだだけwww
電車賃とタピオカ代だけ!あとひたすら散歩してた。+188
-5
-
6. 匿名 2018/09/25(火) 15:47:23
0
休みの日は家から出ないもん
家を満喫してる+91
-1
-
7. 匿名 2018/09/25(火) 15:47:28
0円+36
-1
-
8. 匿名 2018/09/25(火) 15:47:39
高尾山+24
-0
-
9. 匿名 2018/09/25(火) 15:47:55
逆に主は毎週何してそんなに使ってるのか聞きたい。+164
-3
-
10. 匿名 2018/09/25(火) 15:47:57
お金がある人はバンバン使えばいいさ。
+202
-0
-
11. 匿名 2018/09/25(火) 15:48:30
食費、外食、日用品併せて月6万でやってます。
レジャー費もここからやりくりです。
子供の誕生日にはディズニー行きますが、ディズニーに3万くらい使うので残りを月3万で頑張る感じです。
夫婦+幼児1人。
土日はお金を使わないように公園に行ったり、
家でシャボン玉液作ってシャボン玉したり子供とお菓子つくったり…
そうやってなんとか過ごしてます。+143
-7
-
12. 匿名 2018/09/25(火) 15:48:43
>>1
逆に何をして1万5千円なんだろ?
遠出の交通費とか?毎週遊園地や動物園に行ってるとか?+52
-2
-
13. 匿名 2018/09/25(火) 15:48:49
三連休なんて餃子作りくらいしかしてないよ
割引のひき肉使ってさw+131
-0
-
14. 匿名 2018/09/25(火) 15:48:59
主、富裕層だな。貧乏のうちからしたら理解不能。+193
-7
-
15. 匿名 2018/09/25(火) 15:49:06
だいたい公園、博物館、動物園、義実家、海のループで1万以内で納めてますよー+39
-3
-
16. 匿名 2018/09/25(火) 15:49:35
金額よりも毎週出かけられる気力と体力がすごすぎる。
出かけるなら泊まりがいい。子供と出かけるの疲れちゃう。+180
-2
-
17. 匿名 2018/09/25(火) 15:50:46
公園にお弁当作っていく。
駐車場代だけで済むよ。疲れるのわかってるから前の日からカレーを作ってたらいいしねー+91
-4
-
18. 匿名 2018/09/25(火) 15:51:03
お金があるなら別にいいんじゃない?
うちもお金があったら家族で色々な所にお出かけしたいよ。+134
-2
-
19. 匿名 2018/09/25(火) 15:51:06
毎月、と考えるとやりにくいので、ボーナスを別の口座に入れといて、旅行に行くときなどにそこから払うようにし、月々のやりくりとは別にしている。+20
-1
-
20. 匿名 2018/09/25(火) 15:51:24
夫婦2人ですが本当は主さんみたいに、次の休みは何する?という感じで遊びたいのですが
レジャーにお金を回せる程余裕がないので
ランチに行ったりするくらいですが
1万円未満だと思います。+56
-2
-
21. 匿名 2018/09/25(火) 15:51:30
景気のいい話聞くの好きや〜
うちはひたすらテレビ見てガルちゃんやったりーたまにママリのぞいてひたすら情報収集!+76
-4
-
22. 匿名 2018/09/25(火) 15:51:43
何もしないというか、家や近所で過ごす週末を作るのが一番手っ取り早くレジャー費節約できそう
遊びに行くのは3連休だけとかにしたら2万くらいで収まるんじゃないかな?+13
-3
-
23. 匿名 2018/09/25(火) 15:51:44
サンシャイン水族館の年パス買ってるから取りあえず歩いてサンシャイン水族館へいく。ペンギンやペリカン見ながらどこ行くか考える。
子供も3歳1人だからそんなに体力なくて、外に出て少し遊べば「もう帰る」って言い出す+64
-0
-
24. 匿名 2018/09/25(火) 15:52:01
私なんて年に一回家族4人で300万円位の海外旅行に行くだけだよ
トピ主さんが羨ましい〜+6
-29
-
25. 匿名 2018/09/25(火) 15:52:22
0って打とうとしたら予測変換で0.6になってそのまま投稿してしまった+25
-1
-
26. 匿名 2018/09/25(火) 15:52:36
うらやましい。土曜の午前中はみんなで掃除して午後からショッピングモールか公園、夜は外食、日曜日は午前中から公園行ってお昼は家でチャーハンかうどん、昼寝して晩御飯は適当に。月に2万くらいかな+70
-0
-
27. 匿名 2018/09/25(火) 15:52:37
金額より旦那が心配
ちょっとはうちで休ませて
あげれば良いのに
うちは夫婦+子ひとりで
二万くらい+44
-18
-
28. 匿名 2018/09/25(火) 15:52:54
>>24
桁間違いじゃないなら、イヤミ以外のなんでもないね。あなた。+23
-2
-
29. 匿名 2018/09/25(火) 15:53:03
来週、越谷レイクタウン(でかいイオン)に
きゃりーぱみゅぱみゅ来るよー!
行く予定の人いる?+16
-11
-
30. 匿名 2018/09/25(火) 15:54:00
主は毎週1万5千円何に使ってるの?+24
-1
-
31. 匿名 2018/09/25(火) 15:54:43
5万。+8
-0
-
32. 匿名 2018/09/25(火) 15:55:02
主です。
土日どちらかは出かけています。イベントを探して行ったり、公園や遊園地…とにかく色々いきます。外食も含めての予算ではあります。
逆に家にずっと居られず、ちょっとだけでも出たい…となってしまいます。
ガソリン代は毎月別予算で準備をしています。
使わない方の過ごし方が知りたいです!+90
-13
-
33. 匿名 2018/09/25(火) 15:55:30
>>26
我が家もそんな感じです。+6
-0
-
34. 匿名 2018/09/25(火) 15:55:52
うち、毎月レジャー費を積み立てしてる
その積み立てで収まる範囲で遊んでる
勿論 遠出する時は特別出費として出す月もあるけど、毎月は無理だわ
レジャー費に毎月6万とか真似出来ない+38
-1
-
35. 匿名 2018/09/25(火) 15:55:56
>>25 6000円かと思ってた(笑)
+39
-0
-
36. 匿名 2018/09/25(火) 15:57:13
>>32
育休中で乳児いてその行動力と経済力なら、もうバンバンお金使って経済回してください!そのままでいいと思いますよ!+136
-1
-
37. 匿名 2018/09/25(火) 15:57:33
>>1
5人家族で毎月6万ってすごいね。
+26
-3
-
38. 匿名 2018/09/25(火) 15:58:52
子供3人で、貯金も将来困らない位たくさんしてての6万ならすごいと思う。+74
-2
-
39. 匿名 2018/09/25(火) 15:58:59
>>32
ああ、外食含めてかぁ
それなら出かける回数を半分にして3万くらいにしたらどうかな+48
-0
-
40. 匿名 2018/09/25(火) 15:59:17
たびたび主です。
旦那は休みを遊んで充電されるらしく、月1万のお小遣いですが、文句も言わず生活してくれているので、出かけてあげたいなぁという気持ちがあります。
毎月6万というわけではありませんが、ざっと計算してそれくらいか⁉︎と急に焦りました。笑+73
-9
-
41. 匿名 2018/09/25(火) 15:59:33
ボクらの時代→サンジャポ、ワイドなショー→アッコにおまかせ、買い物の達人→やってトライ→ザノンフィクション→まるこ、サザエさん→行列→おしゃれイズム→初耳学
+76
-4
-
42. 匿名 2018/09/25(火) 16:00:09
週末はカフェ行って終わり。だから家族で二千円ぐらい。2〜3月に一回ぐらい遠出する+8
-2
-
43. 匿名 2018/09/25(火) 16:00:47
叩かれるかもしれないけど、月1で自分の実家、月1で義実家遊びに行きます。
実家からどこか行くわけではないけれど、
子供が「祖父母の家でおでかけ!」って感じで喜んでくれてるのでいいかなーと。+53
-4
-
44. 匿名 2018/09/25(火) 16:01:59
景気いいところはいいんだね。
我が家は給料日前の三連休みんなでたこ焼きしたくらい。タコ高いから、子供達にはちくわ美味しいよ〜と進めてまくってコーンとちくわ。情けない。。+67
-2
-
45. 匿名 2018/09/25(火) 16:02:32
>>41
うんうん、雨だとそんな感じ+8
-0
-
46. 匿名 2018/09/25(火) 16:03:07
+31
-2
-
47. 匿名 2018/09/25(火) 16:06:43
月手取りの何割かって考えの方がよい気がします。我が家は遊行費(小遣い含む)は1割まで。+4
-2
-
48. 匿名 2018/09/25(火) 16:07:02
旦那毎週いてする事ないの?+2
-8
-
49. 匿名 2018/09/25(火) 16:08:46
旦那は日曜のみ休みでその日曜もゴルフだったりするけど、ほんとに何もない休みだと買い物行ったり水族館行ったりかなー?
三連休の時は遠出する+8
-0
-
50. 匿名 2018/09/25(火) 16:09:31
小さい頃は子供って公園でボール遊びして
うまいうまい!ってほめてあげたりするくらいで
満足だよ。
出かけたいのは親のほうだよね。
私もそうだったからw+52
-1
-
51. 匿名 2018/09/25(火) 16:09:42
出かけるの好きでやりくり的に問題ないならいいんじゃない?
そのうちスポーツや部活や塾とか子供の予定が埋まって、家族でレジャーできる年数なんてそんな長くないんだし。+56
-0
-
52. 匿名 2018/09/25(火) 16:09:55
子供が3歳と0歳なので、土曜は支援センター。
お弁当作ってけば弁当の材料費のみ。
空調も効いてるし迷子にもならないしおもちゃもあるし助かる。+9
-1
-
53. 匿名 2018/09/25(火) 16:10:24
こどもはちくわでいいよ(^^)
大人は大きめのタコで!(^^)+32
-2
-
54. 匿名 2018/09/25(火) 16:10:29
近所なピクニック仕様の公園にお弁当持って行くくらい。BBQ施設もあるから楽しい。
なので、食費だけで施設料無料。
+9
-0
-
55. 匿名 2018/09/25(火) 16:11:07
うちも6万くらいだよ。みんな出かけるの好きだし、土曜は大体遊びに行って、日曜はゆっくりしたあとに散歩したりしてる。
義実家にも2ヶ月に1回くらい行ってる。その度に車代プラスαが返ってくるから助かってます。+26
-10
-
56. 匿名 2018/09/25(火) 16:12:35
夫婦二人で月5000円〜10000円くらいかな。
お弁当作ってドライブとかサイクリングとか。
市内にある動物園の年パスあるから、お弁当持参で動物園も行く。
お盆とか年末年始の帰省兼旅行の経費が毎月カツカツで貯められないので、それはボーナスで行きます……
+5
-1
-
57. 匿名 2018/09/25(火) 16:13:53
3年ぶりにディズニー行って6万使って
今日給料日なのに
まだ響いてる!+33
-0
-
58. 匿名 2018/09/25(火) 16:15:36
月1くらいしかレジャーって言うようなことしないな。
後は外食したり、モール行くくらい。
+8
-0
-
59. 匿名 2018/09/25(火) 16:21:21
うちも毎週おでかけすることで元気になるタイプ。土日必ず遠出ドライブかレジャー施設で遊ぶので、主さんと同じで月10万くらいかかるときもあります。
今月はすでにお泊りディズニー、伊豆旅行、義理家族全員(9名)で日光へ旅行しました。
来月は義理家族と海外旅行です…
私はどちらかというとインドアなので、家でのんびり過ごすのも好きで、最近は遊ぶより寝ていたいです。正直体力が持ちません。
主人の楽しそうな笑顔を見ると言えなくて…悩んでます。
あと土日三食外食になってしまうと、主人の健康面もとても心配になり、ドライブのときはお弁当やサンドウィッチを作るようにしました。
あまり節約にならないけど、健康には良いと思います(^^)+14
-15
-
60. 匿名 2018/09/25(火) 16:25:20
余裕のある家庭と
切り詰める家庭では
休日の過ごし方も違うよね。
どっちにしろ子供は
10歳過ぎるとついてこなく
なっちゃうから、楽しめばいいんだ!
使いすぎと反省するなら
一月のうち半分を公園で
飲み物とおやつ持って過ごすだけで
節約になるし!+64
-0
-
61. 匿名 2018/09/25(火) 16:25:26
たびたび主です。笑
旦那は事務職でして、毎日定時に帰ってきます…家事も子育てもめちゃくちゃしてくれるので、私もたいして毎日疲れていない。。
私としては残業してくれ!!疲れてるよね、寝ていていいよ。と言いたいです。レジャー費浮くし。
でも、全然疲れてないし、むしろ休みの日めちゃくちゃ生き生きしているんです…なんだか書いていて笑えてきました(。-_-。)+51
-16
-
62. 匿名 2018/09/25(火) 16:28:01
赤字出ないなら良いのでは?
お出かけ、成長したらなかなか時間合わないし、思い出沢山作っておくと年月経っても楽しいじゃない!体力も財力もあるうちに楽しんで!
うちは子どもが小学生までは毎週、出掛けてたよ!フルーツ狩りとかキッザニアとか色々。ピンチだなーと思った週はお弁当持って色々な公園や動物園行ってた。しんどかったけど楽しかったなぁ。
+41
-0
-
63. 匿名 2018/09/25(火) 16:28:09
うちも本当は1万5千円に抑えたいけど3万くらい使ってしまう
外食もお昼しかしてないのに+1
-4
-
64. 匿名 2018/09/25(火) 16:30:05
主何が言いたいんだ自慢か(笑)
普通に毎月6万のレジャー費羨ましー!
うちは子どもある程度大きくなったから
土日ほぼスポーツの練習、試合とかかなー
小さい時もお金なかったから
公園、遠くの大きめの公園とか
無料動物園とか探してよく言ってたよ+41
-11
-
65. 匿名 2018/09/25(火) 16:31:04
激務の夫婦ふたり(子なし)なので休みが取れれば身軽に出かける
だいたい温泉、または美味しい料理+ホテルのエステ
交通手段によって変わるけど1泊2日で15〜20万を1ヶ月に1回くらい
外食をレジャー費に入れるならそれプラス毎月10万〜15万かな
+10
-7
-
66. 匿名 2018/09/25(火) 16:33:48
土日は公園ばかりで0です!
大型連休に沢山使う感じです!+6
-0
-
67. 匿名 2018/09/25(火) 16:34:41
>>27
うちの旦那も休みがあれば出掛けたい人。
出掛けることが息抜きになる人もいるんだから、そこに関しては余計なお世話だと思うわ+27
-4
-
68. 匿名 2018/09/25(火) 16:36:09
>>25
予測変換で0.6になる事に笑った(笑)
+8
-0
-
69. 匿名 2018/09/25(火) 16:36:55
スマホ及びWi-Fi代だけです...+1
-1
-
70. 匿名 2018/09/25(火) 16:38:00
>>61
乳児がいてその余裕、要領よくちゃちゃっと家事も育児もこなせてるんだなと尊敬きます。子供は大きくなったら一緒に出かけられなくなるから今のうちに。節約を考えてるなら、2回に1回はお弁当やパン買って公園でピクニックもいいかもしれません。+24
-0
-
71. 匿名 2018/09/25(火) 16:39:25
お金があるのもいく場所があるのも羨ましいぜー!
田舎すぎて公園さえも車だぜい+18
-0
-
72. 匿名 2018/09/25(火) 16:39:46
うちの近所の人家族5人で毎週末遠出して、平日はママ友とランチ三昧で1ヶ月のレジャーに月10万は使ってるらしいけど、全然貯金出来ないって騒いでる。レジャー費削れば貯金できるだろうにそういう考えにはどうやら至らないようで。これから子供が成長してきたらもっとお金かかるのに呑気だなーって正直思います。夜勤明けの旦那さんを休ませることなく連れ出す事にもびっくりです。+12
-6
-
73. 匿名 2018/09/25(火) 16:41:11
夏場は涼しいので商業施設によく行っていました( ・∇・)
最近は、午前中に家にある要らない処分品(メルカリなどでも売れなさそうな物や服)などを探して、リサイクルショップに子供と一緒に持っていき、浮いたお金でランチ代にしたり、家の中の断捨離にもなって楽しいですよ( ・∇・)
レジャーというか、時間潰し…なのかな?笑
あとは、地域のイベントを探して、行ってみたり!意外と安くあがるし、楽しいですよ( ・∇・)
+17
-2
-
74. 匿名 2018/09/25(火) 16:43:06
レジャーに費やせるの本当に羨ましい…。
水族館の年パス持ってるから、困ったらそこ。
あとは公園、図書館、入館料の安い施設などできる限りお金のかからないところ。
子ども達は楽しんでくれているので何よりですが。+28
-0
-
75. 匿名 2018/09/25(火) 16:44:30
遊びに行きたくても田舎で遊ぶ場所がなくて時間を持て余してる…。どこ行くにも高速を1時間以上飛ばさないとダメだから高速代とガソリン代考えると出かけるのがおっくうになる。遊ぶ所がたくさんある地域が羨ましい!+9
-0
-
76. 匿名 2018/09/25(火) 16:44:31
>>32家だよ
私は引きこもって体を怠けさせるだけ
+4
-1
-
77. 匿名 2018/09/25(火) 16:48:06
主さんの家楽しそうw
うちは月にいくらとは決めてなくて、年間で20万くらいをレジャー費としてます。
今年は家族4人でディズニーとシーに泊まりで行って13万程使ったので、残りはキャンプで節約してます。
それ以外の日は図書館に行く、お弁当持って大型遊具の揃ってる公園とかかな?
地域の情報誌に無料で楽しめるイベントとかもチェックして利用してます。+24
-1
-
78. 匿名 2018/09/25(火) 16:48:41
正直、レジャーはお金、体力無いとね。それぞれじゃない。あと、子どもが大きくなるとスケジュール合わない。楽しめるときに楽しむのがいい。+22
-0
-
79. 匿名 2018/09/25(火) 16:51:02
子どもが大きくなって勝手に出掛けるからなぁ
親はレジャー費ほぼ0 子どものお小遣いはレジャー費じゃない?よね?+3
-0
-
80. 匿名 2018/09/25(火) 16:55:37
2歳1人の3人家族。3連休は1泊2日で国内旅行したよ。ホテル代やら込み込みで8万ぐらい使った。でも普段はどこも行かないからレジャー費1万いかない月も頻繁にある。行って近所のモール、公園ぐらい。+2
-0
-
81. 匿名 2018/09/25(火) 16:59:25
休日思い切り遊ぶ為に働いてる。
グルメ、映画、ライブ、旅行、買い物など毎週出掛けるよ。+9
-0
-
82. 匿名 2018/09/25(火) 17:07:58
子育て終わったから、コメ読んでて懐かしいな。
うちは余裕無かったので、
小さい頃はお弁当持って公園。駐車場代も掛からない所。
小学生の頃は子供達は地域のスポーツクラブ入ってたし、私は週末パート行ってたので、家族揃ってショッピングモールとかにも行く事無かったな。
旅行は保養所。あとは義実家行く事がお出掛け!
小学生の頃に貯められたお金で二人私立大学行けた。国立に入れないしね。+12
-3
-
83. 匿名 2018/09/25(火) 17:08:35
レジャー費月1万もかからないかなぁ?
近くの市が運営している子供センターは入場料大人200円、子供100円だし、朝イチ行って昼に帰ってる。
天気が良い今時期はお弁当作ってデッカい公園に行くよ!そこは入場料大人100円子供50円。+6
-0
-
84. 匿名 2018/09/25(火) 17:09:07
子供がいないので、
せいぜい夫と外食程度。
この間の連休は、
墓参りしてラーメン屋で食べて
道の駅で野菜買った位。
レジャーになっていない…+9
-0
-
85. 匿名 2018/09/25(火) 17:21:21
ほいでお酒飲むとまたお金かかるよね。+4
-0
-
86. 匿名 2018/09/25(火) 17:27:00
子どもが小さかった時は、ちょっと大きな公園へパン買っていったり
一つ100円くらいで乗れる乗り物のある遊園地に行ったり、温泉や温水プールもよく行きました
雨の日はショッピングモールや図書館を利用してました。+3
-1
-
87. 匿名 2018/09/25(火) 17:29:42
年末とか夏休み、GWはは別途予算ですか?
乳児込み5人家族のうちは普段は近場のお出かけなどでほとんど使わないけど
毎年2回海外に行くので年72万よりもっと使ってます…。
いつも世話になってる実母も1回は連れて行くし…+2
-4
-
88. 匿名 2018/09/25(火) 17:29:56
>>82
トピずれてゴメンけど、スポーツクラブ入ってたら送迎や応援で働けなくない?
旦那さんが協力的だったのかな?+3
-1
-
89. 匿名 2018/09/25(火) 17:35:16
>>46
近いかも。
+3
-0
-
90. 匿名 2018/09/25(火) 17:36:06
余裕のある方々はどんどんレジャー行って
経済を回しておくれー
ひがみじゃないよ。
私はもうアラフォーだから疲れが取れなくて…
ゆっくり家で編み物とお菓子作り。
旦那と娘は一緒にバッティングセンターとか行ってくれるから嬉しい。
1000~2000円位なのかな?
我が家だけかもしれないけど
家族揃ってじゃなくても良いの。+21
-0
-
91. 匿名 2018/09/25(火) 17:36:39
お金のかからないレジャー。
ショッピングモール
お弁当持って公園、図書館、海、山(バイキング)、川。
(ちゃんとした場所で)バーベキュー。
実家に遊びに行く。(自然があればなお良い)
ドライブ。
家の中でも何か作る。(菓子、工作、料理)
地域の祭、行事とか見に行く。
ぐらい。。。
+3
-0
-
92. 匿名 2018/09/25(火) 17:37:08
定時上がりの楽な事務職で子供三人と専業主婦!?
年収1200万以上あるんだろうなー
すごく優秀な旦那さまでうらやま
+31
-1
-
93. 匿名 2018/09/25(火) 17:38:20
>>88
送迎やら当番で親も結構出番あるよね?
遠征の車出しとか
うちも最近やり始めたんだけど
大変だなーって
子どもが楽しんでやってるから頑張れるけど+3
-0
-
94. 匿名 2018/09/25(火) 17:41:34
乳児がいるとその子に合わせて遊ぶ感じになるよね
うちも上2人と離れて乳児いるけど
家族全員!よりはアトラクション乗るのも父、母どちらかとって感じになるし
自然!ってなるとオムツ替えとか色々大変で
大型連休に旅行行くぐらいで普段はもっぱらイオンだよー+2
-0
-
95. 匿名 2018/09/25(火) 17:52:34
使えるお金が有るから家庭はたくさん使えばイイんだよ!!
使えば消費税払ってるし、日本が豊かになるのさ!
うちは世帯年収が500万位だからさ、しかも子供2人!節約しながら頑張って来たよ!
私も遠い義実家に行く事が楽しみで頑張れたな!もう亡くなっちゃったけど。
リッチな旅行とかも行けなかったから子供達には申し訳ないと思う事有るけど大学は入れた!+20
-0
-
96. 匿名 2018/09/25(火) 18:02:33
子どもたちか小さ時は一日は大きい公園、一日はイオンみたいな感じだった。
とにかく外にいれば機嫌のいい子たちで、ボールとか自転車とか簡易テントとかにお金を使いました。+6
-0
-
97. 匿名 2018/09/25(火) 18:13:20
我が家の前が比較的大きい公園なので、子供たちは土日は公園に行くと言って近所のお友達と遊んでいます。家族で出かけるのは、別の大きな公園かイオンくらい。どこかへ連れてってあげたいと思いますが、子供たちは友達と遊ぶ事や慣れた公園のが楽しいみたいで、遠出のレジャー等は義実家に帰省する盆正月程度です。子供たちがそれで満足ならはいいか、と思ってしまっています。+3
-0
-
98. 匿名 2018/09/25(火) 18:21:16
主は年間72万がレジャー費ですね+5
-0
-
99. 匿名 2018/09/25(火) 18:25:45
うちもそのくらいかな。
土曜日は新宿とか恵比寿とか銀座に行ってランチして買い物してカフェ行って帰宅。
日曜日は外でランチして本屋行ってスーパーで買い出しして帰宅。
レジャー費とは違うけどこの時期は特に毎週服とか靴とか買っちゃうから生活費以外に月6万以上は使ってるなぁ。+0
-5
-
100. 匿名 2018/09/25(火) 18:37:02
4歳と0歳の子どもがいるけど、大体私か旦那のどちらかが上の子を公園に連れてって終わりかな。上の子は泡風呂が好きだからバスボム買ってお風呂で遊んだり。あとはドライブ!+1
-0
-
101. 匿名 2018/09/25(火) 18:47:42
上の中学生は部活で朝からいない。
下二人小学生をメダルゲームに連れてくぐらいかなぁ、それでも月一回。
だいたい夫婦は家でのんびり、子供は近所の子達と遊んでることが多い。
レジャー費は年一回の旅行でドンと使うくらい。+3
-0
-
102. 匿名 2018/09/25(火) 19:12:11
別のトピにレジャー費が月2万円代と書いたら貧民扱いされたけど、ここは節約志向の人が集まってるのね。
参加にさせてもらおう。+8
-2
-
103. 匿名 2018/09/25(火) 19:22:30
主みたいな家庭にたくさんお金使って経済回してもらいたい!
うちはしたくてもなかなか毎週なんていけないから!+10
-0
-
104. 匿名 2018/09/25(火) 19:42:29
>>92
主さん、育休中って書いてあるから、共働きだね!
それでも、世帯年収は1,000万以上あるんだろうな〜
もしくは、食費にお金をかけないとかメリハリつけてやってるんじゃないかな。+8
-0
-
105. 匿名 2018/09/25(火) 19:43:42
なんか… すごい平民ばっかりじゃん!
いつもの医者の嫁や年収1000万以上組はどこにいった?+7
-1
-
106. 匿名 2018/09/25(火) 20:10:03
子供二人で外食費合わせて二万円くらいかな。
三連休も一日は私達親の買い物に付き合わせて終わり。もう一日は近所のアスレチックがある大きな公園へ。最後に動物園・遊園地・水族館のような施設に行く。
上の子供でまだ未就園児だから外食も入れてファミレス。お子さまランチも食べられないから離乳食持ち歩きで外食費もかからない。+1
-0
-
107. 匿名 2018/09/25(火) 20:26:43
>>46
え、この公園たまに子ども連れて
遊びきてるんだけどもしかして
貼った人ご近所さん?笑+5
-0
-
108. 匿名 2018/09/25(火) 20:52:14
主さん、我が家もまさにそんな感じです。
1歳児の育休中で、旦那が毎週末予定入れないと気が済まないタイプで、土日出歩いてます。
貯金がみるみる減っていってます
旦那は週末家族で遊びに行くのを楽しみに仕事頑張ってるので、私が仕事復帰するまではお金のことは諦めてます。
+8
-0
-
109. 匿名 2018/09/25(火) 20:54:04
うちは旦那は一人でバッティングセンター行ったり日帰り温泉行ったりラーメン食べ歩きしたりマッサージに行ってリフレッシュしてくるから、私と子ども2人でショッピングモール行ったり近所の安い遊園地行ったりショーやってるイベント行ったりパフェ食べに行ったりと子どもの行きたいところに行ってる。家族で出かけるのは月1くらい。家族で出かけるときは1万から2万使って、私と子どもだけなら数千円。旦那が一人で出かけるのはお小遣いから。だから家計の負担は月2万から3万くらいかな。
主の旦那さん、本当のイクメンだね!羨ましいよ!+8
-0
-
110. 匿名 2018/09/25(火) 21:10:40
家の中で出来る遊びとか、お弁当持って公園とかで良くないですか?+1
-1
-
111. 匿名 2018/09/25(火) 21:12:46
主です。
元々わたしが激務➕不規則な仕事だった故、家事や育児の大部分を主人が担ってくれていました。そんな中、自分も普段頑張ってくれる夫に対しても、また来週も頑張ろ!という感じで唯一皆で過ごせる日曜に重きを置いてきました。
しかし、育休に入りふと、こりゃいかん!と感じた…という経緯です。
やはり使いすぎなんだと実感し、皆さまの意見を参考にさせていただきながら、節約したいと思いました!+12
-0
-
112. 匿名 2018/09/25(火) 21:19:16
主さん
使えるお金があるなら使いなよー
羨ましい限り+9
-0
-
113. 匿名 2018/09/25(火) 22:18:40
うちは、家族インドア派なのか毎週末家にいますよ。たまに、子どもと旦那で公園へ。車持ってないので、車がないのも影響しているかもしれませんね。+2
-0
-
114. 匿名 2018/09/25(火) 22:48:44
普通にそれくらい使うよ〜!
九州住みで 東京ディズニーに行くとしたら 飛行機代だけでもう5人家族なら 最低15万は飛ぶじゃん!
チケットだって5万弱
中で食事代だけで1万は使うでしょ。
月きっちり6万使って行ったら多すぎかもしれないけど 年で考えたら どこの家庭も72万くらい使ってると思います。+6
-3
-
115. 匿名 2018/09/25(火) 22:50:17
小学生になったら 習い事とか色々で
どこも行けなくなるから
子供が小さい時くらい全然使えばいいと思う。
ケチケチしてても人生楽しくないよ!+6
-0
-
116. 匿名 2018/09/26(水) 00:46:02
うちも同じくらい。
それプラス旅行で年金40~50万かも。+3
-0
-
117. 匿名 2018/09/26(水) 00:50:07
外食ならその位行く。最近あんまり子供喜ぶ遊びしてないな。+1
-0
-
118. 匿名 2018/09/26(水) 01:45:02
>>44
お母さんと作るたこパ楽しそうだ
家で作るたこ焼き→ちくわ焼きなんて、お子さんにとったらどんな高級料理にも勝るんじゃない?
+0
-0
-
119. 匿名 2018/09/26(水) 05:36:30
未就園児二人だけど5000円以内
公園、児童館、ショッピングモール、外食月二回くらいかな
実家義実家が飛行機+新幹線の距離で、帰省に20万かかるから日々節約だよ
お金ある人はどんどん使っていいと思う+0
-0
-
120. 匿名 2018/09/26(水) 10:20:14
外食いれるならそれくらいになりそうだけど。お出かけして、お昼と夕食どちらも外食したら余裕でそのくらいかかるかも。
減らしたいなら夜は家で食べるとか、安いところで食べる、お弁当持って公園に行くとか。
レジャー費単体で考えないで、月の生活費全体で考えないといけない。全体でいくらに収めたいのか。それで、支出が多すぎるならレジャー費を削るとか。でも旦那さんのお小遣い1万ならその分レジャー費に回したと考えてみると別にいいような。お小遣い5万もらってる家庭もあるし。+0
-0
-
121. 匿名 2018/09/26(水) 13:31:45
私は年パス買ってる。
毎年変えるけれど…。+0
-0
-
122. 匿名 2018/09/26(水) 16:05:17
大きくなったら友達と遊ぶから、親と遊んでくれなくなるよね…。
私も小学生のうちにできるだけ遊びに連れて思い出つくっておきたいです。
余裕があるなら、お出かけいいと思いますよ!+1
-0
-
123. 匿名 2018/09/26(水) 16:33:58
主のその頃の自分にいいたい!
「学費、老後、この先、お金がどんどんかかるぞ」
主にもね。
一度計算してみるといいよ。
中高一貫校、年50万☓6=300万円
3人なら900万円。
大学4年間で500万円
3人なら1500万円。
塾代もかかるよ。中学受験で200万円
大学受験で100万円。
3人で9000万円。
ざっくりだけど教育費だけで4,5千万円かかる。
もちろんそれ以外に、子供はとにかくカネがかかる。
定年のときに、教育費の出費で貯金がない!とならないように、今から節約!!
+1
-0
-
124. 匿名 2018/09/27(木) 21:46:53
博物館、動物園、科学館、工場見学など、安めな所はどうですか?入場料数百円とかだし。
金額を下げたいなら、出かける代わりに外食減らす。家で鍋とかたこ焼きとか焼肉とか、ホットプレート料理とかだと子供も喜ぶかな?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する