-
1. 匿名 2018/09/24(月) 17:10:09
主は450くらいだったと思います。
偏差値30台の付属のFラン大(国際系学部)にエスカレーター式で上がり、ノー勉強でTOEIC受けました。
就活のためでしたが、履歴書に点数書くと逆にマイナスだなと、それくらいはわかったので書きませんでした!
皆さんはどうですか?あはは!+94
-18
-
2. 匿名 2018/09/24(月) 17:12:18
英検3級+26
-21
-
3. 匿名 2018/09/24(月) 17:12:32
630点
大学院入試直前に受けたとき+40
-2
-
4. 匿名 2018/09/24(月) 17:13:07
英検準2級でペーパーテストだけ受かり、緊張しすぎて面接で落ちた。
TOEICは500くらい。+48
-2
-
5. 匿名 2018/09/24(月) 17:13:32
TOEIC時間長すぎて吐きそうにならない?+177
-5
-
6. 匿名 2018/09/24(月) 17:13:41
I thought I was really confident. but I don't know, the experience showed me I wasn't as confident as I thought I was. I'm still gonna pursue this and I'm still gonna go at it. I just get the point where I really feel confident in everything, and just prove everybody wrong.、+13
-75
-
7. 匿名 2018/09/24(月) 17:13:52
TOEICって何?+22
-91
-
8. 匿名 2018/09/24(月) 17:13:55
TOEICってなんて読むの?
まずそこから……+31
-88
-
9. 匿名 2018/09/24(月) 17:14:05
935
前日に模試2回分解いた(^^)
ペーパーテストは得意なんだけど全然しゃべれないよ。+161
-8
-
10. 匿名 2018/09/24(月) 17:14:19
TOEFLの方が難しいんだっけ?+51
-8
-
11. 匿名 2018/09/24(月) 17:14:37
800点です。
無料アプリでリスニングひたすらやってたら、リスニングは正答率9割でした。+194
-6
-
12. 匿名 2018/09/24(月) 17:14:59
TOEICの勉強してますってのをSNSにあげる人は意識高い系だと思ってる。+76
-9
-
13. 匿名 2018/09/24(月) 17:15:09
>>8
トーイック+33
-6
-
14. 匿名 2018/09/24(月) 17:15:23
大学生の頃、半年くらい週1で勉強して600くらい。大学は英語とは関係ない専攻。もうちょい欲しかったかな。+22
-3
-
15. 匿名 2018/09/24(月) 17:15:24
とおぅえっく+3
-24
-
16. 匿名 2018/09/24(月) 17:15:35
>>5
なんか、いつも途中で眠くなっちゃう。
最後の問題までたどりつかない…。+66
-2
-
17. 匿名 2018/09/24(月) 17:15:38
TOEIC何点以上だと就職有利になるの?
あれ難しすぎない?+24
-10
-
18. 匿名 2018/09/24(月) 17:15:49
長い。長すぎて、受験料払ったのに行きたくなくなって無駄にしたことが2回くらいある。
TOEIC以外に英語の勉強のモチベーションを上げる試験(スコア的な)ものがほしい。+40
-11
-
19. 匿名 2018/09/24(月) 17:16:17
おぉ!画像職人悩み中!+15
-2
-
20. 匿名 2018/09/24(月) 17:16:25
何から勉強したら効率的?+6
-1
-
21. 匿名 2018/09/24(月) 17:16:59
大学1年生のときノー勉で受けたら710点!
でも英語の授業なくなって大学2年生で
受けたら650点くらいまで下がりました。
卒業までに750点以上取りなきゃなので
勉強しないとヤバイです…。+109
-5
-
22. 匿名 2018/09/24(月) 17:17:12
>>17
720じゃない?+3
-5
-
23. 匿名 2018/09/24(月) 17:17:19
英語専攻の私の心をズタズタにする試験+77
-3
-
24. 匿名 2018/09/24(月) 17:17:45
>>10
難しいとかじゃなくてTOEICは就活やビジネス
TOEFLは英語圏に留学するときの英語力の証明に使うもの+127
-0
-
25. 匿名 2018/09/24(月) 17:18:18
>>6
なんて書いてあるの( ;∀;)
ちんぷんかんぷんです+10
-4
-
26. 匿名 2018/09/24(月) 17:18:35
MRとかの就職だと800とか書いてるの見るよ+10
-3
-
27. 匿名 2018/09/24(月) 17:18:52
>>11
おすすめのアプリ教えてください!+71
-2
-
28. 匿名 2018/09/24(月) 17:19:00
>>15
ドイツ人なら正解+6
-3
-
29. 匿名 2018/09/24(月) 17:19:33
なんで全部にマイナスするん???+11
-6
-
30. 匿名 2018/09/24(月) 17:19:43
900点。
大学時代に1年交換留学したのですが800どまり。社会人になってアプリで問題なれして900まで上がった。慣れが大事。+146
-3
-
31. 匿名 2018/09/24(月) 17:20:25
学生時代英検準二級
TOEICは30歳で1ヶ月勉強して受けて460点w
全然時間足りないし筆記は難しすぎでリスニングは長すぎて途中意識飛んで何問目か分かんなくなる+50
-2
-
32. 匿名 2018/09/24(月) 17:21:18
955点、英検一級です。
独学でコツコツと勉強したよ。
もちろん一回で取れたわけではなく、
中学生の時に取った英検三級レベルから、5年かけてとった。社会人になってから、勉強始めたので、勉強する時間ぎなかなか取れなくて、時間かかった。今は外資で働いてる。若い頃勉強してよかったと思ってる。
+215
-6
-
33. 匿名 2018/09/24(月) 17:22:55
>>32
テキストは何を使ってましたか?+13
-0
-
34. 匿名 2018/09/24(月) 17:23:16
830点でした
パッと見良いけど、実は語学留学のため海外3年間住んでた(当時は勉強嫌いでただ遊んでた…)
しかもそれとは別に100万かけて2回短期留学してる
ちなみに一緒に留学してた子は満点
私は全然喋れないし読むのも書くのもダメ
本当サイテーだしクズすぎる
勉強し直すわ
+107
-7
-
35. 匿名 2018/09/24(月) 17:23:18
>>29
なんか厳しいですよね?
+4
-0
-
36. 匿名 2018/09/24(月) 17:24:01
1年の最初に受けなきゃいけなかったけど舐めきって大して勉強せずに受けたら中々酷い点数だった400台だったよ(´;ω;`)+17
-1
-
37. 匿名 2018/09/24(月) 17:24:38
がるちゃんでこないだマーチはカス、早慶の英文も簡単みたいなことを言って学歴トピックで暴れてた人たちがいたけど、偏差値50の国立の問題に全員お手上げしてて笑ったw
がるちゃんの自慢は話半分にきくことにした。+140
-3
-
38. 匿名 2018/09/24(月) 17:25:00
出典:howdyenglish.com
+5
-3
-
39. 匿名 2018/09/24(月) 17:26:56
よく外国人と付き合えば~とかっていうけど、
リスニングは格段に上がる。
スピーキングはお互いにルー大柴になる。
リーディングは変わらん!+102
-1
-
40. 匿名 2018/09/24(月) 17:27:13
>>6
めっちゃ教科書英語だね笑+17
-5
-
41. 匿名 2018/09/24(月) 17:28:44
>>40
いいんでない?
テスト用だし。なんでダメ?+16
-3
-
42. 匿名 2018/09/24(月) 17:29:16
>>27さんへ。
>>11です。
私はこのアプリで勉強しました。
問題の数がけっこうたくさんこなせるので、慣れが必要なTOEICには役立ちました。+93
-1
-
43. 匿名 2018/09/24(月) 17:29:51
自称早慶宮廷たちが誰もとけなかった英文+14
-4
-
44. 匿名 2018/09/24(月) 17:31:38
>>5
吐きそうにはならないけどトイレがやばい
後半我慢で集中できない+63
-0
-
45. 匿名 2018/09/24(月) 17:31:55
大学の時に受けて、700でした。
微妙なスコア…
就職で有利になったことは勿論一度もない(笑)
+27
-2
-
46. 匿名 2018/09/24(月) 17:32:00
それよりみんな主が偏差値30台の大学ってところにガルちゃんならもっと噛みつくと思ったけど、意外と優しいんだな!+10
-0
-
47. 匿名 2018/09/24(月) 17:32:17
>>43
宮廷じゃなくて旧帝だよ+18
-10
-
48. 匿名 2018/09/24(月) 17:32:40
センター試験でお手上げなんだけど、どうしたらいいの?
読めるけど圧倒的に時間が足りない
+4
-4
-
49. 匿名 2018/09/24(月) 17:33:14
>>47
ネットスラングだよ
宮廷と駅弁+32
-3
-
50. 匿名 2018/09/24(月) 17:34:13
700点...
来年から留学するのにこれでやっていけるか心配
TOEFLの点数は一応満たしてるけど...+11
-2
-
51. 匿名 2018/09/24(月) 17:34:54
>>47
旧帝国大学を宮廷
地方国立の総合大学を駅弁
ってネットでは略す+22
-0
-
52. 匿名 2018/09/24(月) 17:35:02
>>43
ぼっちのこと書いてある?+2
-3
-
53. 匿名 2018/09/24(月) 17:35:28
770
英検の文章問題は楽しいのに、TOEIC全く楽しくなくてやる気が起きない
ジェームスの予定とかマジどーでもええわ…という気になる+75
-0
-
54. 匿名 2018/09/24(月) 17:36:02
英作文はあるん?
センターみたいに選択だけ?+3
-0
-
55. 匿名 2018/09/24(月) 17:36:21
>>33
NHKのラジオ講座は録音して毎日聞いてました。今でも聞いてます。
テスト受ける前は本屋さんに売ってる市販の問題集を数冊集中してやりました。その繰り返しです。
準二級、二級、準一級までは全て一回で取れたけど、一級は3回目でとれた。
Toeicは英検二級を取ったあと、はじめて受けたら、730とれて、その後、toeic対策の問題集を何冊か真剣に解いた。
730,790,820,870,925,955
955点まで、6回受けた。
お金をかけず、時間をかけた勉強方です。
お勧めできない。+31
-2
-
56. 匿名 2018/09/24(月) 17:36:28
こないだ830取ったけど、ほんと試験の時間が長過ぎてやってらんない。最後の方ほんとに飽きちゃうよ+41
-0
-
57. 匿名 2018/09/24(月) 17:36:38
970点です。
高校二年、大学二年のときに留学してました。
この点数は社会人になってから取ったものですが、
勉強は公式問題集を使うか、苦手なパートの問題集を使っていました。+19
-0
-
58. 匿名 2018/09/24(月) 17:36:56
>>43
え、何が難しいのかわからない+32
-1
-
59. 匿名 2018/09/24(月) 17:37:06
>>41
え?なんのテスト?+0
-0
-
60. 匿名 2018/09/24(月) 17:38:33
理系の平均ってどのくらい?
文系だと勉強も留学もするだろうけど+3
-0
-
61. 匿名 2018/09/24(月) 17:39:27
toeicって二年くらいでスコア消えるよね?
+11
-7
-
62. 匿名 2018/09/24(月) 17:40:20
950点
大学生の時10カ月アメリカに語学留学しました。
その後仕事で6年間海外で勤務。
今は妊娠中で専業主婦で全く英語を使えていないから留学させてくれた親に申し訳ない!
子供の手が離れたらいつかまた英語使って働けたらなぁ〜(*´-`)
専業上がりだと難しいでしょうか、、、+43
-7
-
63. 匿名 2018/09/24(月) 17:40:29
パート7までスタミナがもたない…+21
-0
-
64. 匿名 2018/09/24(月) 17:43:28
>>6
59だけど、とりあえず内容はおいといて、
この短い文章の中に同じ表現や固有名詞以外の単語を多用するとすごく稚拙な印象になるから、変えた方がいいよ
thought, confident, Im still gonna go とか
なんのテストだか知らないけど。+8
-0
-
65. 匿名 2018/09/24(月) 17:43:33
無勉でも余裕の100点満点だわー。賢すぎて辛れーわ!+1
-45
-
66. 匿名 2018/09/24(月) 17:43:42
>>48
①設問を読み②本文を一度読み③設問に戻って解答+7
-0
-
67. 匿名 2018/09/24(月) 17:44:00
850+4
-0
-
68. 匿名 2018/09/24(月) 17:44:34
>>65
100点満点w+57
-0
-
69. 匿名 2018/09/24(月) 17:44:43
>>65
TOEIC100点満点じゃないからwww+68
-0
-
70. 匿名 2018/09/24(月) 17:45:29
100点取るのって逆に難しそうだね+54
-0
-
71. 匿名 2018/09/24(月) 17:46:56
>>42
このアプリ、探してみたけどiPhoneでは使えないのかな。残念。+24
-0
-
72. 匿名 2018/09/24(月) 17:48:53
履歴書は650以下なら書かない方が良い+19
-0
-
73. 匿名 2018/09/24(月) 17:50:46
三年前に受験したから期限切れだけど、800点だよ。ちなみに、英検準一級も持ってる!+29
-0
-
74. 匿名 2018/09/24(月) 17:52:31
900点。
輸入貿易の業務なので必須だけど、多部署で400点ぐらいでもそれなりに海外対応してる人いるよ。
仕事だと知ってる単語をどれだけ応用できるかが鍵かもね。+46
-0
-
75. 匿名 2018/09/24(月) 17:56:15
toeicって問題量がすごい多いよね?
英語能力だけじゃなくて、時間配分や早く読んで早く回答するコツというスキルも必要なテストだと思った。
英語能力があっても一問でも多く解かないと点数稼げないようになってると思う。+32
-0
-
76. 匿名 2018/09/24(月) 17:56:36
970
帰国子女だから普通です+15
-5
-
77. 匿名 2018/09/24(月) 17:56:58
1年留学して、帰って来てから受けたら600しかなかった。リスニングはほぼ満点なんだけど、文法が全然ダメ。しかも問題量多すぎて終わらなかった…。でも毎年受け続けたら、30歳過ぎてから930まで行ったよ。勉強に歳は関係なくて、地道な努力は間を結ぶんだと分かった。+54
-0
-
78. 匿名 2018/09/24(月) 17:57:18
>>43イギリス人は電車の中で初対面の人とでも話す、それは彼らにとって会話がないことのほうが緊張するから〜みたいな?どこのトピの話か知らんけど本当に誰も解けなかったの?
あと宮廷じゃなくて旧帝ね。+3
-9
-
79. 匿名 2018/09/24(月) 17:58:41
>>78だけど
ごめん知らなかった。宮廷ってネットスラングだったんだね!
+9
-2
-
80. 匿名 2018/09/24(月) 18:02:39
985点
海外経験なし独学です
今年中に990点満点とりたいです!+64
-2
-
81. 匿名 2018/09/24(月) 18:05:23
720点くらいだったな。
リスニングが全然聞き取れない(対策もしてない…)
翻訳の仕事したかったけどそれくらいじゃ無理だ!と教授にお叱りを受けた。+11
-0
-
82. 匿名 2018/09/24(月) 18:06:37
受けた事ないから微妙に気になってる
中学の時に取った準二級から検定は受けてない笑
今、外資のメーカーにいるので上や本社に行くなら必要です笑ちなみに英語は一番苦手です
最後の方で意識失わなきゃ満点も行けるよって先生は言ってたけど…
あと面白かったのはうちのクラスに中3〜高1で800点超えてるが何人かいたのに、とある新しくきた英語の先生のスコアが700点でみんな黙ったのは良い思い出です+20
-1
-
83. 匿名 2018/09/24(月) 18:07:24
>>78
TOEIC高得点からしたら楽勝すぎるだろうけど、自称高学歴のネット弁慶が低学歴をバカにしてたけど、この英文貼られてた瞬間お通夜になった
三日前くらいに総合1位になった学歴トピック
※ネット弁慶はインターネット上だけ偉そうな人、内弁慶の逆+9
-0
-
84. 匿名 2018/09/24(月) 18:08:40
>>32
英検一級の二次試験(面接形式のスピーキングテスト)はどうやって攻略したか知りたいです。+19
-0
-
85. 匿名 2018/09/24(月) 18:09:00
970点。
もともと英検も1級だったから。+15
-0
-
86. 匿名 2018/09/24(月) 18:09:20
100満点はTOEICのネタ定番のネタでしょ笑
専門トピックならみんなしってるけど、関係ないとこで私TOEICで100満点だから!って書いたらプラスそこそこつくのががるちゃんだよ+25
-2
-
87. 匿名 2018/09/24(月) 18:10:00
750
編入試験受けるために4カ月で猛勉強
405から750に
しかし、試験には落ちました
私よりスコア低い子が合格してて
なんとも言えない気持ちに…+19
-0
-
88. 匿名 2018/09/24(月) 18:13:25
今、てぃーぷってあるよね
あれなんなの?+0
-0
-
89. 匿名 2018/09/24(月) 18:14:18
私は600・・
情けない*\(^o^)/*
就活に有利なのは700~とか?
でもそれくらいのスコアはザラだよね。結局はコミニュケーション取らなきゃあまり意味ないし。
ビジネス英語とかペラペラで中国語も出来る友達がいて、その人TOEICとか英検持ってないけど中途で大手外資系普通に受かったよ
面接で普通に笑談してたらしい笑
+17
-1
-
90. 匿名 2018/09/24(月) 18:15:05
がるちゃんは英語読めなさすぎてわらったやつ
この下ネタも気がついてないし、中学レベルの英文さえなんてかいてあるの?みたいなコメントで溢れてる+21
-1
-
91. 匿名 2018/09/24(月) 18:17:59
>>32
すごいね!
955点もだけど、英検一級はなかなかとれないよ!
英検は受かった落ちただから、先が見えず、とりあえず点数が出るTOEICにみんな移行する。+35
-0
-
92. 匿名 2018/09/24(月) 18:24:32
自分じゃなくて姉の話なんだけど
大学生の時に初めて受けて満点だった
国外に一歩も出たことないし、理系だし
たぶん勉強方法が合ってたのだろうと言ってた
今も語学と無関係な仕事してる
何故受けたのかわからないし、
私も凄いのかどうか理解していない+9
-1
-
93. 匿名 2018/09/24(月) 18:27:13
ドヤる人のトピですね。
(そっ閉じ)+15
-5
-
94. 匿名 2018/09/24(月) 18:27:49
大学院の入試。(元国立一期)
まったく英語と関係ない学部なのに、まずTOEICの点数で足切りだった。650点がボーダーだったけど、大学時代に英語と離れてたから、めちゃくちゃ大変だった(×_×;) 専門科目の試験よりず〜っと。
そして入学後には、ほとんど英語は使わない。
まさに日本の英語教育。
+11
-1
-
95. 匿名 2018/09/24(月) 18:28:23
ガルちゃんの「英語できますドヤ」は基本信用してない。試しに>>6翻訳して見なさいよ+5
-8
-
96. 匿名 2018/09/24(月) 18:30:11
問題用紙に書き込み禁止なのと、問題用紙を持って帰れないのがね・・・
仕事で使える英語とかいってるけど、仕事ならメモ取る事は常識だし、問題用紙を持って帰れないから、どこを間違えたのか分からない。
TOEICって、本当にそんなに価値あるのかと思う。
スコア式だから、受けたのが無駄にならない事だけが利点。+43
-1
-
97. 匿名 2018/09/24(月) 18:33:24
やたら皆さん英語得意なんですねー
私500台ウロウロしてます
外資で仕事してます 笑
専門用語だけ使えるようになっいくよー+17
-2
-
98. 匿名 2018/09/24(月) 18:40:18
>>43
答えようと思ったら、そもそも下記の問いがないから答えようがない。+24
-0
-
99. 匿名 2018/09/24(月) 18:41:13
>>90
還暦しても子作りしてるトランプの支援を受けたのか+1
-2
-
100. 匿名 2018/09/24(月) 18:41:19
意外にも、大手の企業の課長クラスの昇進に必要なのが650程度と聞いたよ。
そんなもんなら大学受験の勉強してればとれるよね。+23
-0
-
101. 匿名 2018/09/24(月) 18:41:34
>>95
>翻訳して見なさいよ
とドヤってるあなたがどうぞ。+8
-0
-
102. 匿名 2018/09/24(月) 18:41:45
>>98
ただの和訳だよ
+2
-0
-
103. 匿名 2018/09/24(月) 18:49:08
800点は行くっしょと思って受けたら600点
絶望してコツコツ勉強して2年かけてやっと800いきました+23
-1
-
104. 匿名 2018/09/24(月) 18:49:18
>>43
これ見たことある。センター過去問?
これが難しいって…大東亜以下じゃない?学歴厨ってほんと謎だね+3
-3
-
105. 匿名 2018/09/24(月) 18:49:21
3回受けて470点
時間が全然たりない!
自分には向いてないんだなともう諦めました+5
-0
-
106. 匿名 2018/09/24(月) 18:51:32
転職活動のために半年間毎日2時間勉強して905点。市販の問題集をひたすら解いて問題に慣れることが大事です。
900点超えても、読み書きはそれなりにできても全く喋れないです。完全に履歴書用。+19
-1
-
107. 匿名 2018/09/24(月) 18:53:22
私満点(990点)です。
留学はしてません。もともと英語(言語学)が好きだったので大学で専攻して、今は仕事も海外とのやり取りがある部署にいます。
TOEICは独自の採点方式なので全問正解じゃなくても満点が出ます。スコアシートに付いてくる紙を見ると各セクションの得点率が分かるんだけど、私も2問くらい間違ってて満点でした。+52
-0
-
108. 匿名 2018/09/24(月) 18:55:31
MARCH現役。去年はじめて受けて925でした
今年は950以上行きたい
一昨年受けたTOEFLiBTは75だったけどあっちの方が桁違いに疲れる+7
-3
-
109. 匿名 2018/09/24(月) 18:56:26
>>106
すごいですね!
もし良ければ何の参考書を使ったのか教えていただけませんか?
+5
-1
-
110. 匿名 2018/09/24(月) 18:57:05
830
かなりはまって対策勉強やってました。
自分の時は二時間でしたが、今も同じくらいなんですか?とにかく量が多いので、時間配分をして解き進めていました。
でも完答したことがなかったなー
リスニングは音声についていくしかないから、時間配分は気にする必要がなかったけれど。
時間内に問題を正確に多く解くレベルに行きたいのか、
又は、あのボリュームにどうにかして慣れたい、というレベルなのかで勉強も違うとおもいます。
私はある一定期間、勉強に夢中になることが出来て良かったと思ってます。
自分の時間や情熱を何かに注ぎ込む経験ていいものだよ。
主さん、頑張って下さいね!
+8
-0
-
111. 匿名 2018/09/24(月) 19:10:33
会社で700点以上取るように言われたので取った。+6
-0
-
112. 匿名 2018/09/24(月) 19:12:30
>>50
京大、阪大はそれに何年か前に変わったらしいね。
+0
-0
-
113. 匿名 2018/09/24(月) 19:22:34
>>96
それすごく私も疑問に思ったんだけど、家でTOEICの勉強してるときに分かった。TOEICのリーディングってよく読めば誰でも正解できるし、リスニングも同様。ただメモ取れない、1回しか聞けない、時間制限があるからある意味特殊な環境で英語を使ってる感じなんだよ。実務だと聞き取れなくても「どういう意味?」とか聞いてリピートすることができるし、完璧な英語じゃなくても通じる。だからTOEICのスコアと実務はイコールではないと思うから意味がない気がするけど、客観的な目安としてわかりやすいから必要なんだよね。+40
-1
-
114. 匿名 2018/09/24(月) 19:23:35
>>11
分かります!私もリスニングはほぼ聞き取れた。
でも私は大学3年で受けた時800点でした、泣
今年の11月に受験しようと思っています。+3
-3
-
115. 匿名 2018/09/24(月) 19:31:18
>>100
基礎(大学受験の勉強)+少しの勉強で到達できる
でも、日常生活で全く英語に触れてなかったら下回ってしまう絶妙なレベルかも+3
-3
-
116. 匿名 2018/09/24(月) 19:33:18
900点
語彙力を強化させたら
スコアアップにつながりました+11
-0
-
117. 匿名 2018/09/24(月) 19:35:49
誰1人>>43の和訳をしない笑+8
-1
-
118. 匿名 2018/09/24(月) 19:42:39
910点。海外いたから
bloombergとかBBCとかはフツーに聞いてる+6
-2
-
119. 匿名 2018/09/24(月) 19:44:57
830点。モチベーション上がらなくなってそこから上げてないです。だって私の場合、持ってても特にいいことないから。+13
-0
-
120. 匿名 2018/09/24(月) 19:47:17
スコア900点以上の人、>>6と>>43を和訳してみてほしい!+5
-3
-
121. 匿名 2018/09/24(月) 20:04:24
こんなに英語ができる人達が、がるちゃん民!?
確かにどのトピでも面白くて洒落たコメントする人いるからなぁ〜
本当は優秀!?+11
-6
-
122. 匿名 2018/09/24(月) 20:15:15
回数重ねれば問題傾向や時間配分とコツがわかって、ある程度点数が上がるようになってるよね。+6
-0
-
123. 匿名 2018/09/24(月) 20:20:16
英語できない人に限って、すぐにこれ訳してみてよ、とか何か喋ってみて、って言うのは何故?
訳したり喋ったりしてもらったところで、それが正しいかどうか判断する能力はあるの?+39
-4
-
124. 匿名 2018/09/24(月) 20:25:01
>>123
ただの興味本意笑+4
-4
-
125. 匿名 2018/09/24(月) 20:27:47
920です。
TOEICのための勉強はしていません。上司同僚がネイティブだから揉まれて身に付いた感じです。
でも全く英語ペラペラではないです…仕事中も何度も聞き返したり、メールの単語がわからず辞書引いたり…
高校大学を英語圏で過ごした同僚も、自分の言いたいことを100パーセント伝えるのは無理、と。私から見るとニアネイティブなんですが。
中学生頃までの環境がキーみたいですね。+3
-0
-
126. 匿名 2018/09/24(月) 20:29:27
900点以上の人多くて凄いねがるちゃん民+9
-1
-
127. 匿名 2018/09/24(月) 20:32:43
950点。海外いたことある。TOEICの勉強したことはない。
でもTOEICの点数は英語力をあらわしてるとは思わないな。あれは英語力のテストじゃなく、集中力のテスト。ゲーム感覚で攻略的に満点とることに命かけてる人とかいるけど、謎。+12
-3
-
128. 匿名 2018/09/24(月) 20:33:44
400点→700点とかにスコアアップした人いませんか?
そういう人の勉強方が気になります
+20
-1
-
129. 匿名 2018/09/24(月) 20:42:47
高校3年の時に
英検2級、TOEIC780でした。
単語もだけどひたすら問題集解いてた。
満点な人って凄いよね。
高校でいたけどびびった。+6
-0
-
130. 匿名 2018/09/24(月) 20:44:52
英検準1級で、845点です。
リスニングが全く駄目で嫌になります。高音が聞き取れず、リエゾンになるともう駄目です。
「骨伝導で聞き取れる」を売りにしたメソッドも試しましたが、何も変わりませんでした。
リスニングを克服した方、どのようにされましたか?+6
-0
-
131. 匿名 2018/09/24(月) 20:46:24
自慢ばっかで質問してる人に誰も答えてくれない、、+16
-0
-
132. 匿名 2018/09/24(月) 20:47:46
なんて書いてあるの?+4
-1
-
133. 匿名 2018/09/24(月) 20:49:58
TOEIC長すぎていつも途中で凄く眠くなる
眠くなるっていうか居眠りしちゃう…+0
-0
-
134. 匿名 2018/09/24(月) 20:56:37
まあ不満な質問であるけど、誰も頑なに貼られてる英文訳さないのはなぜ?
+6
-0
-
135. 匿名 2018/09/24(月) 21:00:29
デブスの私が唯一自慢できるトピきた!
977点です!
勉強法は…とにかく英語を好きになって、生活に積極的に英語を取り入れる!+12
-12
-
136. 匿名 2018/09/24(月) 21:02:34
>>132
ど素人だけど頑張ったよー
【私たちは優しさをもっま男らしさが必要です。男だけでなく女だけでなく全ての人。
男は優しさは強さだと学ぶことがとても重要です。】
900点の人たち、正しい訳教えてください(ToT)+11
-0
-
137. 匿名 2018/09/24(月) 21:02:42
何度受けても240点前後。。
最後まで英語が足を引っ張り地方国立。周りより国数理社はできたのに、英語のないとこはないんだよなー。+1
-1
-
138. 匿名 2018/09/24(月) 21:12:32
今日病院の受付のお姉さんが外国人の患者さんと英語でペラペラ対話しててカッコよかった+7
-0
-
139. 匿名 2018/09/24(月) 21:41:46
>>132
男らしさ(勇敢さ)とは優しさであり、それは男性のみならず女性や、全ての人に言えること。
優しさとは強さであり、それを知ることはとても大切である。
意訳ですが…!+7
-2
-
140. 匿名 2018/09/24(月) 21:42:41
>>128
大学時代450点
社会人になってから500点
一念発起してその3ヶ月後に780点
英語関係の学部ではありませんでした
留学経験も一切なし
当時2ちゃんでのTOEICスレで絶賛されてた参考書と問題集、過去問を毎日ひたすら勉強したらスコアアップできました!+11
-0
-
141. 匿名 2018/09/24(月) 22:03:08
英語、大の苦手なのですが将来のために頑張りたいです!
書かれている勉強法以外でやれることありますか?+2
-0
-
142. 匿名 2018/09/24(月) 22:12:38
英語のできない高専卒です。
去年までは300点でしたが、海外出張のために1か月勉強して620点になりました。
特急シリーズのリーディング問題集をやったり、ポッドキャストでVoice Of Americaを聞いていました。+5
-0
-
143. 匿名 2018/09/24(月) 22:18:23
TOEICは勉強の時点で面倒くさくて嫌になった。
英検ならまだやろうという気になるけれど、+4
-0
-
144. 匿名 2018/09/24(月) 22:18:56
てか一時期英検なくなるみたいな話なかった?!+1
-0
-
145. 匿名 2018/09/24(月) 22:19:36
>>128
500→700ですが、それでよければ。リーディングは苦手だったので、毎日5分でも時間をはかって読む練習をしました。そうすることで、英文を読むことへの抵抗がなくなるし、読むスピードも上がります。
リスニングは公式問題集の問題を解いた後に、part3の文章のシャドーイングをするようになってから上がりました。それと、普段から海外ドラマや洋画の会話スピードに慣れておくと、TOEICのリスニングで音声がゆっくり聞こえるようになっていいですよ。+10
-0
-
146. 匿名 2018/09/24(月) 22:19:37
主の偏差値30台の大学なんてあるの?+0
-0
-
147. 匿名 2018/09/24(月) 22:21:14
錦戸って結構英語できるじゃん
そういうとこはかっこいいなと思う+1
-1
-
148. 匿名 2018/09/24(月) 22:23:29
145ですが、公式問題集は最低2回はした方がいいと思います。時間があれば3回くらいしたらいいかも。私も800点目指して11月に受けます。頑張りましょう!+9
-0
-
149. 匿名 2018/09/24(月) 22:27:17
650です
オススメアプリの情報すごく助かります!+3
-0
-
150. 匿名 2018/09/24(月) 22:27:40
>>139
すごい!
ちなみに>>6は?+1
-2
-
151. 匿名 2018/09/24(月) 22:28:37
>>132
我々は、男らしさが、男性に対してだけではなく、女性と全ての人間に対する優しさを兼ね備えるようにする必要がある。
男性は、優しさが強さなのだ、ということを学ぶことがとても大切である。
+3
-4
-
152. 匿名 2018/09/24(月) 22:37:49
870
仕事するにはスコア的には大したことないと思うけど、一応上場企業で翻訳してます
あとTOEICのスコアに有効期限はないみたいですよー
TOEICの有効期限は2年?あなたが就職したい会社の独自の期限は?eigo.plusTOEICは英語力を証明するものとして、就職活動や転職活動の際に点数を書く機会が多いですよね。今回はTOEICの有効期限について紹介します。TOEICのスコアの有効期限はあるのでしょうか。あるとしたら、どれくらいの期間なのでしょうか。また、「TOEICの有効期限は2年...
+10
-1
-
153. 匿名 2018/09/24(月) 22:38:34
中2です
630点取れました。+5
-2
-
154. 匿名 2018/09/24(月) 22:48:01
無勉強、大学受験直後なら680くらい
就活前で450とか悲惨なことやらかしたけど大学生受験時のしか提出せず
何年前のまでしか無効は就活では無いから
大学受験直後受けとくのが多分、英文科とか以外は一番点数行く気がする+0
-2
-
155. 匿名 2018/09/24(月) 23:32:24
受けたの10年以上前だけど、大学出た年に975点 英検一級
海外大卒です。でも英検一級の一次が見たことない単語ばっかりで勉強が大変だった。二次は質疑応答だし楽チンだった。沈黙さえしなければ面接はなんとかなるよ。+11
-2
-
156. 匿名 2018/09/24(月) 23:37:53
公式問題集を複数回繰り返して900点台。
TOEICは慣れだよ。+9
-1
-
157. 匿名 2018/09/24(月) 23:57:22
トピ違うと思うんですが、相談させてください!
今760なんですが、1ヶ月で860以上(できたら900以上)まであげることはできますか?
何度も受けてるんですが、760以上を取れなくて困ってます(´;ω;`)
どういう勉強をしたらいいかも教えてください!+10
-1
-
158. 匿名 2018/09/24(月) 23:59:29
915
してない
+0
-0
-
159. 匿名 2018/09/25(火) 00:02:29
>>132
童顔だからと言って胸毛がないわけではありません+3
-3
-
160. 匿名 2018/09/25(火) 00:06:06
942点
テストでの和訳はやったけど、勉強するのに文章そのものを日本語に訳したことない
中学生くらいから単語でも文章でもわからないものが出てきたら英英辞典を使ってた
英語の勉強中に日本語が入ると気持ち悪かったってのもあるけど+5
-12
-
161. 匿名 2018/09/25(火) 00:07:49
>>43
見ず知らずのふたりのイギリス人が電車で顔を合わせたとき、何が起こりそうか誰でもわかるーー天気について話し出すのだ。場合によっては、単純にたまたま天気の話題を面白いと思ったから、というのもあるかもしれない。しかしほとんどの人は、お天道様のゴキゲンうかがいに特に興味があるわけではない。つまり、この種の会話には何か別の理由があるに違いない。
(下線部訳)ひとつの解釈は、知らない人と一緒にいるのに話しかけもせず、ぽつねんとするのは、しばしばひどく決まりが悪い状態になりうるということだ。
もし全く会話がなかったら、場の空気はさらにstrained になる可能性がある。しかし、話しかけることで~
(解説)
おそらく二つ目の下線のstrained は高校生にはやや難しい単語なので、文脈から意味を答えさせる問題だと思う。
答えは「緊張した」
(解説2)
原文のanalyses of climatic conditions は直訳すると「気候状態の分析」ですが、ここではユーモアを出すために使用されているので、「お天道様のゴキゲンうかがい」と大胆に意訳しました。
+28
-1
-
162. 匿名 2018/09/25(火) 00:08:42
>>90
lとrの違いって事?lのスペルで書いてるみたいだし問題なくない?私の読解力がないだけ?w+0
-0
-
163. 匿名 2018/09/25(火) 00:21:38
910点。
国立大で英語専攻、留学経験はなしです。
TOEICのために勉強すると続かず、とりあえず空き時間に単語の勉強と、洋書読んでる。
でも続かないからずっと900前後。+6
-3
-
164. 匿名 2018/09/25(火) 00:32:02
>>160
>>135
977点とか942点とか、嘘でしょ。そういう点数ありえないからw
+25
-1
-
165. 匿名 2018/09/25(火) 00:46:07
>>161
ぽつねんググらないとわからなかったわ
日本語のほうが勉強にやった笑+4
-1
-
166. 匿名 2018/09/25(火) 01:34:29
huluでアメドラ作業用に吹き替えじゃないやつ見まくってたら、作業しながらだからさたまに字幕みないじゃん?そんなこと繰り返してたら、段々少しずつ聞けるようになってきたよ。やっぱり英語を聞くことに慣れるのが大事だと思うな+6
-1
-
167. 匿名 2018/09/25(火) 03:06:29
>>136
ほとんど合ってるけど「もっま」のタイプミスが気になるw
ほんとは何だったんだろうw
細かく言うと、「男らしさには優しさが含まれる」って感じかな。
でも強くて優しいって大事なことだよね。(toeic関係ないけどw)+7
-1
-
168. 匿名 2018/09/25(火) 03:12:19
>>161
私も翻訳の仕事ちょっとやってたけど完璧な訳ですね
あと私はこういう「おてんとさまのごきげんうかがい」とか出てこない
表現力や独創性がないんだよね…うらやましい+21
-0
-
169. 匿名 2018/09/25(火) 03:14:56
>>157
何度も受けてるなら1か月で100上げるのは大変かも・・・
リーディングとリスニングどっちのスコアがどのくらいとかわからないと助言しにくいかな。
でも基礎力はあるわけだから長文読み慣れるようにするのと語彙力上げるのがいいのでは。+7
-0
-
170. 匿名 2018/09/25(火) 03:27:32
865点。 大学3年の時にとりました。留学経験なし。 大学入学時に受けたのは700点だったので、何かが変化したのだろうけど、どちらも無対策。
みなさん書いているようにTOEICは問題形式への慣れ、スピードが勝負なので、普段から目と耳の反射神経を鍛えるのが大事だと思います。月並みですが、私は音楽を聴いたり好きな内容の記事を読んだり、TEDを観ていました。
あと、解く時の優先順位。どこから解くか、こういう問いが出ていたらどこに目を通すか、1から順にではなく取捨選択が大事。
私も900点台になりたいので次はしっかり勉強して臨みます!+7
-1
-
171. 匿名 2018/09/25(火) 03:37:29
>>170です。
そして、私はスピーキングがひどく、実際の場面ではわたわたしがちです。
TOEICのリスニング・リーディングは、問題自体は簡単で、それを短時間でどうこなすかという試験だけど、社会で必要なのはむしろスピーキングやライティングの方だと実感した。後者を受けたことのある方いますか?+7
-0
-
172. 匿名 2018/09/25(火) 03:53:46
>>164
なんでありえない数字出してくる人ってきまって900点台なんだろうねw
>>135なんて文体からして釣り+4
-1
-
173. 匿名 2018/09/25(火) 04:19:25
>>171
ライティングは 「Google検索で英文ライティング 」という本を購入したことがある。
受験生だった親戚にあげたが、例文を入れて検索したらヒット件数を比較し、大きな
差が出れば件数が正しいと判断する「フレーズ検索」などを書いた本だが、
遠方にいるため、役にたっているかどうかわからない。
参考にならなくてすみません。
+2
-0
-
174. 匿名 2018/09/25(火) 04:32:38
>>171
昔、英会話教室にいた年配の方が一番ペラペラ。一体何をしているの?と聞いたら
朝、家事をしながら、上記の方が書いていたNHKのラジオ英会話、ビジネス英会話を
1年以上流して聴いてシャードイングしていると言っていた。
英会話のNYのアメリカ人に一回も発音を直されなかった。
でも、時間と継続がないとねえ。
今はネットなどでCNNのニュースなのかな。わからない。+14
-0
-
175. 匿名 2018/09/25(火) 04:51:04
日本の大学院の入学は800点以上だったら英語試験免除の学校多いよね。
TOEFLは勉強しなくてもアイビーリーグの大学院に入学出来る点数取れたのにTOEICは勉強しても全然点数上がらない…
+6
-0
-
176. 匿名 2018/09/25(火) 04:58:23
>>161
すごい!
構文全部合ってるよ!
しかもユーモアのセンスある!
私直訳しかできなくて大学の講義で翻訳取るとそんな点数取れないんだよなー
TOEIC930だけどTOEFLは死にました泣
あれ日本語でも古代とか昆虫とか歴史とか科学とか難しいしリスニング苦手な人は辛いよ…+9
-0
-
177. 匿名 2018/09/25(火) 05:21:38
>>8
英語読みは「トウイック」
(アクセントは「ト」)+2
-0
-
178. 匿名 2018/09/25(火) 05:49:51
就活のために受けたTOEIC
500点代(受験前、ノー勉で過去問解いて自己採点した結果)
↓
845点(本番)
一ヶ月、TOEIC対策に特化した単語帳と文法問題集、リスニングをやって、あとは過去問や擬似問題を繰り返し解き、あの長ったらしいテスト用の体力をつけた
あまりにも簡単に点数が伸びたから(と言っても900点にも届いてない半端な点数だが)、なんかTOEICって英語力云々よりも結局はコツと慣れが大事なのね、と冷めちゃって、やる気失った 笑
でも、ここのガル民すごいね、900点代とか普通にいるし、英検一級の方までいらっしゃるし。付け焼き刃の知識や努力では、その壁は乗り越えられないだろうなーと思う
今TOEIC受けたら、500点もないかも 笑+7
-1
-
179. 匿名 2018/09/25(火) 06:28:39
>>169
L430、R330です。
伸び悩んでるので、英検準1級の勉強をしていました。英検では語彙問題は18点以上とれますが、リスニングとライティングが合格平均点より低くて不合格でした。もう3回受けてます(´;ω;`)
TOEICは長文を最後まで読めません。
どうすればいいでしょうか?+3
-1
-
180. 匿名 2018/09/25(火) 07:54:58
>>179
横ですが、英文のニュースサイトで気になるニュースや簡単な英文の本を毎日少しずつ読んでいくとそのうち慣れてきて長文も読めるようになると思います。
それぞれ無料で読めるアプリもありますのでよかったら試してみてください。+5
-0
-
181. 匿名 2018/09/25(火) 08:05:44
40代おばちゃん、
600→730 toiec専門学校にちょっと行ってやっとこの点数。覚える能力が著しく低下している、、。
リスニングリーディング、長い時間受けると筋肉痛になるよ。+5
-1
-
182. 匿名 2018/09/25(火) 08:53:02
学生に頃勉強せずに受けて240点、、、
10年後夫の転勤でアメリカに行き毎月TOEIC受けまくって帰国直前が790点くらい
アメリカだと受験票に写真は必要無いので気軽に受けられる+5
-0
-
183. 匿名 2018/09/25(火) 10:14:27
>>161です
英語の勉強法を書きます
語学の勉強は絶対に多読を中心にすべきだと思います。とにかく、知らない単語を覚えながら読みまくる。
特にオススメはwho was~?シリーズです。これは偉人の伝記シリーズですが、内容がたいへん充実していて、知的好奇心が満たされます。質は下げずに英語だけをアメリカの小学生レベルに落とし、挿し絵までつけてますのでとても読みやすい。近年まれにみる素晴らしいシリーズだと思います。
読む量は10冊、20冊ではまったく足りません。100冊、150冊、欲を言えばこのシリーズ全て読んで下さい笑
TOEICの点数など気にならない境地にたどり着けると思います。
本当の意味でおもしろい勉強をしてください。
皆さんの学習を応援してます
+18
-0
-
184. 匿名 2018/09/25(火) 10:31:21
>>164
TOEIC955点と英検一級の32番もね。質問リクエストが上で二人いるけど一切返答しないのは何故~?+4
-1
-
185. 匿名 2018/09/25(火) 11:08:58
815ありますが
過去問を同じものでも繰り返し解くことが効果あったと思います!+1
-0
-
186. 匿名 2018/09/25(火) 11:32:17
>>135
>>160
TOEICスコアは5点刻みですよ。+7
-0
-
187. 匿名 2018/09/25(火) 12:14:46
就活のために受けたTOEIC
500点代(受験前、ノー勉で過去問解いて自己採点した結果)
↓
845点(本番)
一ヶ月、TOEIC対策に特化した単語帳と文法問題集、リスニングをやって、あとは過去問や擬似問題を繰り返し解き、あの長ったらしいテスト用の体力をつけた
あまりにも簡単に点数が伸びたから(と言っても900点にも届いてない半端な点数だが)、なんかTOEICって英語力云々よりも結局はコツと慣れが大事なのね、と冷めちゃって、やる気失った 笑
でも、ここのガル民すごいね、900点代とか普通にいるし、英検一級の方までいらっしゃるし。付け焼き刃の知識や努力では、その壁は乗り越えられないだろうなーと思う
今TOEIC受けたら、500点もないかも 笑+2
-1
-
188. 匿名 2018/09/25(火) 12:16:57
>>121
ガル民はピンキリだと思う!
私がガルちゃん始めたきっかけは北がミサイル隔週で打ってた頃。
マスコミが当てにならないので、38 Northとか読んで情報交換してた覚えがあるよ。
人気トピック上位にくる辻ちゃんトピとかオハマとかは覗いては見るんだけど、ポイントがいまいちわからずにすぐ離脱。
良トピだと優秀な人がたくさんいて教わることばかり。で、ガルちゃんやめられなくなったw+8
-1
-
189. 匿名 2018/09/25(火) 12:17:15
>>187
ごめんなさい!操作を間違えて、二度目の送信をしてしまいました
+2
-0
-
190. 匿名 2018/09/25(火) 12:20:50
>>128
3ヶ月語学留学して帰国し、半年して受けたら400→650になりました。
勉強は全然しなくて記念受験でしたが、リスニングが飛躍的に上がってました。
リーディングはやはり地道に勉強すべきかと。短期で語学学校通ったんですが、
身についてなかったんですね…。聞く話すは3ヶ月集中してやらざるを得なかったので、
伸びたんだと思います。文法間違ってても意味はわかるってところでの伸び。うーん。+4
-1
-
191. 匿名 2018/09/25(火) 13:24:34
留学経験はないけど、
昔から英語が得意だったので初受験でも820点取れました
聞き取るのと文法はまぁまぁできるんだけど、
いかんせんスピーキングが駄目なんですよね、典型的な日本人タイプになるのかな
+7
-0
-
192. 匿名 2018/09/25(火) 13:47:57
>>128
>>178ですが、
・TOEIC対策に特化した単語帳一冊を使い倒す
→単語量を増やすのは言うまでもないですが、各単語を使った例文がそれぞれある&単語と例文の発音を確認できるリスニングCDが付属している単語帳、というのが重要です。例文を、CDのネイティブ音声と同じスピードで話せるようになるまで、口に出して真似すれば、目で耳で口で単語を覚えられるし、リスニング対策にもなって一石二鳥です。
・TOEIC対策用の文法問題集をひたすら解いて覚える
・市販のTOEIC過去問集で時間配分とリスニングに慣れる
→文法問題は10分で解いて、あとは長文に回す、など、人によって得点の取りやすい時間配分があると思います。それを見つけてください。分からない問題はさっと見捨てて、一つの長文を読めば数問の答えが分かるという類の問題には多少時間をかける、などの戦略も必要かと。
それと、試験勉強の基本ですが、解きっぱなしにせずに、その過去問から得られた未知の単語や文法をまとめたり、リスニング問題用のCDを教材に使うなどしてください。特にリスニングは、オージー英語など癖のある発音には慣れるしかないと思うので。
長文読解は、上記を繰り返せば自然と解くスピードも上がるかと思います。
ネイティブ音声に合わせて音読するの、おススメです。リスニングって単語と単語のくっつき部分がよく分からないパターンが多いと思うのですが、ネイティブ音読をやっていくうちに、そのくっつき部分の法則が何となく分かったりするので。
頑張ってください!
+7
-0
-
193. 匿名 2018/09/25(火) 14:12:03
満点
海外に少しの間住んでたからリスニングは大丈夫だけど、ボキャブラリーがなくてひたすら単語勉強してました。
発音だけやたらと綺麗だけど自分が言いたいことをうまく表現できないからはずかしい笑+3
-0
-
194. 匿名 2018/09/25(火) 15:00:06
勉強法書いてくださった方ありがとうございます!再来月受験するので参考にします。+8
-0
-
195. 匿名 2018/09/25(火) 15:30:30
900点代乗せてくる人ってだいたい帰国子女なんだよな〜。
海外在住経験がない人で900点以上の人は私の周りではほとんどいない。+1
-4
-
196. 匿名 2018/09/25(火) 15:39:29
英語話せるし、TOEICは趣味だから900超えする。あなたの周りではあり得ないんだねとしか言いようがないわw+4
-1
-
197. 匿名 2018/09/25(火) 15:42:52
自分で受験したことはないけど、ああいうテスト苦手だなーって2,3回試験監督しながら思った
特に、脈絡のない短い文章が次々と読み上げられて正解を選ぶタイプのがダメ
場面転換に頭がついていかない+2
-0
-
198. 匿名 2018/09/25(火) 16:01:56
>>132
直訳すると
男に対する優しさだけじゃなく女やすべての人に対する優しさを男らしさってことにする必要がある
優しさこそ力だってことを男が学ぶことがとても重要だ
普通なら「女に対する優しさだけじゃなく」って書くところをあえて逆書いてるところ、もしかして微妙にゲイを茶化した文章なのかも
表面的な意味だけじゃない文章はネイティブじゃないと真意をくみ取りにくいね+3
-1
-
199. 匿名 2018/09/25(火) 19:52:49
前にspeaking&writingテスト、受けようと思ったんだけど、受験料高すぎない?あれから少しは安くなったかな?+5
-0
-
200. 匿名 2018/09/25(火) 20:49:42
浪人生
単語覚えるのがしんどい
興味が引かれない論評読むときがつらい+1
-0
-
201. 匿名 2018/09/25(火) 21:04:46
>>184 >>32です。
質問に答えてますよ。>>55で。
>>84に答えてなかったですね。見落としてました。
独学なので英検1級2次のスピーキングは苦労しました。
2回目で合格しました。1回目は一言も話せず。
想定問題を数十問作って、回答を考え、暗記して、何回も練習しました。
2回目のテストのときは想定したとおりの問題が出て、どうにか合格できました。
+2
-0
-
202. 匿名 2018/09/25(火) 21:13:30
>>195
うちの部の女性6人のうち3人は900点超えてるよ。
私は960。海外経験はありません。(出張や旅行はあるけど住んだことはない。)
他の部署の女性も900超えている人、ごろごろいるよ。
中小の商社でこうなので、大手一流商社なら800~900以上は普通だと思うよ。
英語が必須の会社だから、点数が高い人が集まる割合が一般より高いとは思う。
+5
-0
-
203. 匿名 2018/09/25(火) 21:18:00
>>198 訳上手ですね。解説にも、なるほどね~と、感心しました。
背景がわからないと訳せないものあるものね。
大学の時の日本文学の古典の授業で、「同時代性」がわからないと古文は訳せないと教わったのを、思い出しました。同じ時代に生きた人でないと感覚として訳せないものがある。
英語もそうだよね。同地域性??っていうのかな?+1
-0
-
204. 匿名 2018/09/26(水) 00:41:24
大学で英語の非常勤講師を雇うときの履歴書を何度か見たことあるけど、ほとんどの人は英検1級を持ってて、TOEIC 930点以下はまだ見たことない
高校の英語の先生はかなりアレな人が多かったけど、さすが大学の先生は非常勤でもレベルが違うと思った+5
-0
-
205. 匿名 2018/09/26(水) 10:47:58
>>161
何度もすみません
訳を間違えてました笑
私はalone = ひとりで
という意味に決めつけていたため、alone を「ぽつねんと」と訳しましたが、よくよく考えると
Let us alone. (私たち二人っきりにして)
という表現のようにふたり以上の場合でもalone は使えます。したがって以下のように訳すんだと思います
alone in the company of someone you are not acquainted with (知らない人と二人っきり)
(より正しい下線部の全訳)
ひとつの解釈は、知らない人と二人っきりの時に相手に話しかけないのは、しばしばひどく決まりが悪い状態になりうるということだ。
すごく難しい問題です
高校生が解けるとは思えません笑
ちなみにはるか昔、私が英検2級を持っていた頃、初めて受けたTOEICは400点代でした。とても難しく感じました。それから数年間だらだら勉強しましたが、点数はさほど伸びなかった。
劇的に伸びだしたのは多読を始めてからです。
ここに書かれているTOEICの点数はかなり眉唾だと思います。初めて受けて600-700取れるとは思えない
学歴トピ同様くだらない見栄はりが横行しているように感じます。他者をおとしめず、己の能力の向上に努める人がもっと増えてほしいです
+8
-3
-
206. 匿名 2018/10/07(日) 05:55:07
>>202
その勉強方法を簡単に主さんに教えて上げて欲しい
+1
-0
-
207. 匿名 2018/10/07(日) 06:10:55
>>202
その勉強方法を簡単に主さんに教えて上げて欲しい
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する