ガールズちゃんねる

TOEIC勉強している人!

108コメント2017/02/05(日) 17:32

  • 1. 匿名 2017/01/23(月) 12:45:09 

    三年前から英語の勉強を始めた主婦です。
    妊婦出産を経て、少し時間が出来たのでまた再スタートしたいと考えてテキストを広げています。

    しかし、要領が悪いのか馬鹿なのか
    なかなか理解出来ません。
    ちなみに英検は高1で受けた準二級止まりです。

    TOEICの勉強のコツやアドバイスなど
    色々教えていただきたいです。
    よろしくお願いします!

    +67

    -5

  • 2. 匿名 2017/01/23(月) 12:46:36 

    とにかく模試を解く。

    +28

    -5

  • 3. 匿名 2017/01/23(月) 12:46:46 

    TOEICは慣れですよ〜
    過去問題集を数多くこなすのが一番だと思います。

    +117

    -3

  • 4. 匿名 2017/01/23(月) 12:47:36 

    自信つけるために
    簡単なbridgeからはじめたらどうかな

    +6

    -5

  • 5. 匿名 2017/01/23(月) 12:47:48 

    TOEICは本番が長くて息切れしがちです。
    テスト前に必ず通しで模試を何度か解いてみて!

    +79

    -2

  • 6. 匿名 2017/01/23(月) 12:48:06 

    まず、単語を覚えましょう〜
    あとは、リスニング
    耳を慣れさせましょ〜

    +50

    -2

  • 7. 匿名 2017/01/23(月) 12:48:11 

    改訂されたけど受験された方、どうでしたか?

    +19

    -1

  • 8. 匿名 2017/01/23(月) 12:49:02 

    受験料高すぎて、
    頑張っていいスコア取らないと
    勿体無いといつも思う。
    けど、大してスコア伸びず(;ω;)

    +85

    -1

  • 9. 匿名 2017/01/23(月) 12:49:04 

    TOEICは有効期限が2年だから、主婦から仕事に復帰することを前提に勉強しているのなら、英検もとっておくといいかも。

    ちょっと、それで後悔しているので…。

    +83

    -4

  • 10. 匿名 2017/01/23(月) 12:49:21 

    リスニングは集中力を途切らせない
    リーディングは時間との勝負
    それ以外の文法とか発音でつまづいてるようでは厳しいと思う

    +3

    -3

  • 11. 匿名 2017/01/23(月) 12:50:00 

    してます
    TOEIC勉強している人!

    +8

    -28

  • 12. 匿名 2017/01/23(月) 12:50:44 

    とにかくたくさん問題を解く事かな。
    まず単語を覚えてから~、とかやってると辿り着けません笑

    +27

    -0

  • 13. 匿名 2017/01/23(月) 12:50:45 

    >>11
    画像間違えたw

    +61

    -3

  • 14. 匿名 2017/01/23(月) 12:50:50 

    改定後はリスニングにグラフとか絵があって、聞きながらそれを判断するのとかあったよ。

    +5

    -1

  • 15. 匿名 2017/01/23(月) 12:51:04 

    TOEIC高得点=英語ペラペラではありません
    話せるようになりたいなら話す練習をしないと

    +97

    -8

  • 16. 匿名 2017/01/23(月) 12:51:59 

    リスニングが聞き取れないんです。いつもリーディングの方がスコアがいいです。リーディングって、ひたすら耳を慣れさせるしかないですか?

    +18

    -1

  • 17. 匿名 2017/01/23(月) 12:52:08 

    こういうトピって絶対TOEICなんて受けても意味ないから~ってコメ出てくるよね。
    いえいえ大いに意味ありますよ。主さん頑張りましょう。by元転職エージェント勤務

    +130

    -9

  • 18. 匿名 2017/01/23(月) 12:52:10 

    有効期限があるんですね!
    知らなかった…
    私も子育ての合間に勉強しようと思ってます。
    勉強してる人、一緒にがんばりましょう(^^)

    +51

    -3

  • 19. 匿名 2017/01/23(月) 12:52:23 

    >>13
    何と間違えたのかわからないけど、笑えたよ。
    ありがとう。

    +84

    -3

  • 20. 匿名 2017/01/23(月) 12:53:28 

    TOEICより英検の方が総合的な英語力を測れるのは確か

    +27

    -7

  • 21. 匿名 2017/01/23(月) 12:53:38 

    私は逆!リーディングの方が断然悪いです。リスニングはとにかく聞きまくるしかないかなぁ…。わからない単語があってもそこで耳をストップさせない練習をしましょう。

    +28

    -0

  • 22. 匿名 2017/01/23(月) 12:53:44 

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2017/01/23(月) 12:53:59 

    アルクの教材が使える(^^)

    +8

    -3

  • 24. 匿名 2017/01/23(月) 12:54:04 

    昨日英検受けてきました。
    次はTOEIC頑張らないと。
    TOEICはTEX加藤さんの単語集は見やすくて本当に出る単語ばかりなのでオススメです。
    専門用語も多いので、単語を覚えることと、その発音も聞き取れるようにすることだと思います。

    +44

    -0

  • 25. 匿名 2017/01/23(月) 12:55:04 

    特に語学に特化した仕事じゃない場合の基準点は?

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2017/01/23(月) 12:56:08 

    TOEICはビジネス系の資格だよね。
    ビジネスマンには役立つと思う。
    でも全ての職種で社会人ならTOEICかと言うとそうではない。

    +41

    -0

  • 27. 匿名 2017/01/23(月) 12:56:25 

    >>11
    赤い人はなんなの?

    +48

    -0

  • 28. 匿名 2017/01/23(月) 12:56:59 

    ネット調べればおすすめ参考書とかいっぱいでてきますが、
    ここのみなさんはどんなの使っていますか?

    +5

    -2

  • 29. 匿名 2017/01/23(月) 12:57:30 

    どうしようトピ画になってるよ笑

    +38

    -0

  • 30. 匿名 2017/01/23(月) 12:58:16 

    あかまるのおじさんなに?

    +43

    -0

  • 31. 匿名 2017/01/23(月) 12:58:26 

    あと、改定後のリーディングはLINEみたいなメッセージのやりとりを読んで問題を解くのもあった!

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2017/01/23(月) 12:58:45 

    >>13
    トピ画になってますねw
    なんか関係あるのかと見に来たところだった。

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2017/01/23(月) 12:59:39 

    >>7
    リスニングの3人での会話が聞き取れなかった~頭がぐちゃぐちゃになりました!

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2017/01/23(月) 13:00:22 

    TOEFLも気になります
    英検とTOEICとどれが再就職に役立つのか・・・

    +20

    -2

  • 35. 匿名 2017/01/23(月) 13:01:42 

    問題形式変わってから難化したらしいね
    スコア平均点も下がってるのかな?

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2017/01/23(月) 13:02:42 

    なんでマイナスがたくさんついてるのか。

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2017/01/23(月) 13:02:42 

    >>28
    特急シリーズを何冊か使ってます。持ち歩きしやすく分かりやすい。前の方がおっしゃっているTEX加藤さんなど、解説が的を射ててオススメです。練習問題は改定後の公式問題集を使ってます。

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2017/01/23(月) 13:04:07 

    >>34
    TOEFLは留学する方向けです。再就職なら英検かTOEICですね。

    +57

    -1

  • 39. 匿名 2017/01/23(月) 13:07:28 

    TOEICはパターンと時間配分さえつかめれば、点取れるようになるから頑張ってください。リスニングはとにかくどんどん先に設問を読む。聞いてから問題を読んでたんじゃ遅い。リーディングは基本的な語彙をしっかり押さえて、過去問をやりこむ。

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2017/01/23(月) 13:08:26 

    とりあえず840目指してがんばる!

    +30

    -0

  • 41. 匿名 2017/01/23(月) 13:09:08 

    質問です、すいません。リーディングって、長文を全部読んでいますか?それとも、設問に関係しているところだけ拾って読んでいますか?私は全部読んでいるのですが、時間が足りなくなってしまいます。読むのが早ければ全部読めるものなんでしょうか?

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2017/01/23(月) 13:09:47 

    今の小学生が大学受験する頃、TOEICの点数が高かったら英語の試験免除になるって聞いた
    あと数年で小学校から英語が必須科目になって通信簿にも記載されるんだって
    親も一緒に勉強するといいかもと思ってる

    +39

    -1

  • 43. 匿名 2017/01/23(月) 13:11:15 

    トピ主です、採用ありがとうございます!
    改定...?
    やばいです、浦島太郎状態です。
    試験内容改定されたんですね。
    では、テキストや過去問は買い直しでしょうか...
    そして2年間しか有効では無いのですね(T ^ T)

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2017/01/23(月) 13:15:28 

    資格にも相性があるからな。
    英検1級もってるけど、TOIECは全然点数とれない600点そこそこからのびないんだよな~
    しかも2年で効力きれるから勉強しつづける気力もなくなってきた。

    +9

    -24

  • 45. 匿名 2017/01/23(月) 13:17:46 

    日本の英語教育だと,TOEIC高得点取っても英語流暢に喋れるようにならない

    +4

    -4

  • 46. 匿名 2017/01/23(月) 13:18:05 

    恥ずかしながら...いつも700点の壁が超えられない...何でだろう

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2017/01/23(月) 13:19:36 

    TOEICの公式によれば、有効期限はないけど、証明書の再発行は2年過ぎると出来なくなるそうだよ。

    +49

    -0

  • 48. 匿名 2017/01/23(月) 13:24:19 

    いろんな問題集に手を出さないで
    1冊をやりこむ

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2017/01/23(月) 13:26:29 

    CNNや海外ドラマみて勉強用以外からも英語を取り入れるのはあまり役立ちませんか?

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2017/01/23(月) 13:27:16 

    >>42
    北海道の僻地住みなもので
    高校生の子供が英検しか
    受けてないのですが
    都会?道外?住みの高校生は
    TOEICの試験も
    受けてるのでしょうか?

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2017/01/23(月) 13:30:14 

    >>46
    すごい!
    私600いかない……

    +14

    -3

  • 52. 匿名 2017/01/23(月) 13:30:30 

    わたしの場合、TOEICの点数が受験回数に比例してるので(初回680で4回目で810)、試験に慣れる事も大事だと思う。
    初めての時は周りの様子が気になったり、無駄に焦ってパニクったりしたから。

    +20

    -1

  • 53. 匿名 2017/01/23(月) 13:35:01 

    このトピ人少なそうだけどすごく参考になります
    学生の頃からちゃんとやれば良かったんだけど、これから挑戦しても伸びるかな;▽;

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2017/01/23(月) 13:35:04 

    >>17
    TOEICの意味がないとは言わないけど、
    私自身必死で勉強と資金も投じて900点台とったけど、全く仕事や給与面では役に立たなかった。
    TOEICのコストパフォーマンスは決して良くはないと思います。

    ただ無いよりは高得点の方が話のネタになるか、大手企業に勤務していれば、昇格の最低条件にはなるので、取得しておかないといけないかのどちらかだと思います。

    これからどんどん英語が出来て当たり前になるので、TOEICもこれから活用しやすそうですね。

    +28

    -1

  • 55. 匿名 2017/01/23(月) 13:35:15 

    >>34 就職先によるんじゃない?

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2017/01/23(月) 13:36:19  ID:cwR5BariEI 

    毎回毎回リーディングの
    途中で気をはっていた
    集中力がプツッと切れます(T_T)

    リスニングとリーディングの
    間に休憩時間あればいいのに~(((゚〰゚)))

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2017/01/23(月) 13:39:23 

    >>49
    英語力の全体的な底上げにはすごく良いと思いますが、TOEICのスコアアップに関してだけなら、攻略本や過去問をとことんやった方が成果は出ると思います。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2017/01/23(月) 13:45:02 

    >>50

    42ではないのですが、TOEICだけではなく英検やTOEFLなどの英語の資格で英語の試験が免除になるまたは優遇されている大学は今でも増えてきています。
    ただ、詳しいことはわからないけれどこれからは国際バカロレアなのかなとも思います。

    個人的にはTOEICはビジネス英語なので大学を目指す高校生が受ける必要性ってどの程度のものなのかと疑問です。

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2017/01/23(月) 13:47:40 

    TOEICより英検TOEFLのほうが実用的
    就活のためならコスパ最高だけどTOEIC

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2017/01/23(月) 13:49:58 

    主さん、偉いですね。

    TOEICは二年の期限つきではないですよ。
    その後も履歴書に書けます。
    TOEICのサイトを見てみて下さい。

    私は途中までTOEICに特化した勉強を
    していましたが、
    スピーキングとヒヤリング力を上げたいので
    このテストは目安として使うことにしました。

    面接で有利になりたいとか、査定に響くなら
    TOEICに特化した勉強がいいでしょうね。

    多分、途中で点数が頭打ちになるけど。
    (偏差値みたいな物で英語力が上がらないと頭打ちになるそうです)

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2017/01/23(月) 13:50:10 

    >>54
    900点すごいですね!
    どれくらい資金投資しましたか?
    私は今年900超えを目指してます。

    +20

    -2

  • 62. 匿名 2017/01/23(月) 13:52:15 

    >>41
    私の場合はですけど、まず設問を見ます。必要なところだけピックアップできればよさそうな問題だったら、ざーっと流し読みして答えを探します。きちんと理解していないとダメそうだったらちゃんと読みます。

    時間が足りない場合、わからない問題は捨てて次へ行くのも大事です。当てずっぽうで答えを書くだけ書いておいて、最後にもし時間が余ったら、そこを読み返してもいいと思いますよ。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2017/01/23(月) 13:53:32 

    私も主さんと同じ高1で受かった準2級止まり
    あのころが1番英語力高かった気がする…
    もう1度英語の勉強頑張ろうかな!

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2017/01/23(月) 13:55:34 

    一昨年、約15年ぶりにアメリカから日本に引っ越して来ました。アメリカの会社で12年近く働いていたんだけど(英語のみの環境)、日本で派遣に登録する時に一応TOEICを受けるように言われ、何の勉強もせずに受けたら650点でした···。

    それから外資系企業を紹介されて面接に行ったんだけど、面接担当のアメリカ人の前で英語で自己紹介と前職について話をしたらあっさり合格しました。
    後日、「日本人はTOEICの点数が高くても英語が話せない人が多いから、うちでは面接で必ず英語が話せるか試す」と面接担当が言っていました。なので会社によってはあまり意味が無いのかも。

    +56

    -3

  • 65. 匿名 2017/01/23(月) 13:56:47 

    >>54
    それはあなたの個人的な話でしょ。広く転職市場ではTOEICの点数もかなりキーになるし応募できる企業もや給与水準も変わって来ますよ。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2017/01/23(月) 14:00:29 

    TOEIC喋れるようにならないし意味ないってコメントありますが、読む力は付きますし、読むことができるだけでも転職に関してはかなり幅が広がりますよ。
    英語での取引があるけれど、メールのやり取りが主だから喋れなくても良い。
    ただしTOEIC600点以上の読み書きは最低限できることって感じの募集はたくさんあります。

    +40

    -0

  • 67. 匿名 2017/01/23(月) 14:02:38 

    私は特にパート7をいかに早く解答できるかにかかってると思う。

    あそこのせいでスコア伸びない。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2017/01/23(月) 14:04:38 

    >>44は絶対嘘。
    両方並行に受験してる人が、TOEIC980点取ってても英検1級は1次で落ちてた。これはよく聞く話。逆は聞かない。

    +35

    -1

  • 69. 匿名 2017/01/23(月) 14:10:29 

    トランプの演説聞き取れるのはどれくらいですか?
    中高生ぐらいのレベル?

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2017/01/23(月) 14:10:39 

    >>66
    わたし、主さんと同じでブランクありで、再就職の役に立つといいなと思って、最近TOEIC受け始めたんですけど、英語全般を3年くらい勉強して、こないだ625点でした。800とか900とかないと就職口なんて無いんだろうなと思っていたけど、600点台でもあるんですね。びっくりです。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2017/01/23(月) 14:14:58 

    スピーキングを活かした仕事に就きたくて、とりあえずTOEICの勉強をしてるけど、普段使わない単語とか出てきて集中力がなくなります。
    だけど、就職するならTOEICだと思い頑張っています。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2017/01/23(月) 14:17:32 

    留学経験あり、英語5割日本語5割の仕事に就いています、TOEICは960点です。

    ただの試験だから実用的ではない、と言う人もいますが、私はTOEICの勉強は実務のビジネスでも活かせると思っています。例えば、メールの書き方とか。
    日常で仕様する英語とは関係なさそうですが、やはり知識はないよりあるほうがいいですよね。

    +25

    -1

  • 73. 匿名 2017/01/23(月) 14:25:32 

    前々回のTOEICで830でした。
    これはレベル的にどのくらいなのでしょうか。
    貿易関係の会社に就職したいです。

    +6

    -5

  • 74. 匿名 2017/01/23(月) 14:32:29 

    S&Wの方が実用的な感じがするけど
    会社がこのテストを知らなければ
    意味ないよね

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2017/01/23(月) 14:47:06 

    >>73
    貿易の仕事してます。
    貿易でも商社なのかフォワダーなのか船社なのかにもよるかとは思いますが、830点あれば大丈夫です。
    むしろ貿易の勉強をした方がいいかもしれませんね。
    貿易関係は英語を話せる人がむしろ普通なので、もう1カ国後話せた方が合格率はいいかもしれません。

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2017/01/23(月) 15:02:06 

    >>75
    貿易の勉強は、何から始めたらいいですか?
    過去、輸出業務で、インボイスとパッキングリストは、作成してました。
    スキルアップしたいです。

    +4

    -7

  • 77. 匿名 2017/01/23(月) 15:18:10 

    >>15
    主さんはペラペラになりたいとは一言も…

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2017/01/23(月) 15:52:45 

    もっとこのトピ伸びて欲しい...久しぶりにまた英語勉強しなおそうかな。

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2017/01/23(月) 16:02:45 

    質問に答えてくれている方、私の思いつかない質問してくれている方、みんなありがたいです!!
    文法からの見直しになりそうだけどがんばってみます

    トピのびて~☆

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2017/01/23(月) 16:07:07 

    パート5に関しては本当にパターン暗記ですね。
    冠詞の後だから答えは名詞形だ! とか

    600まではコツで大丈夫

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2017/01/23(月) 16:11:12 

    帰国者が600点台~900点台までいるんだね。
    幅広い。

    日本人と韓国人は英語に苦労してる印象。
    英語と日本語は共通点がほとんどないらしい。

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2017/01/23(月) 16:13:51 

    勉強嫌いだから、最少の努力で最大の利を得たいんだけど、
    そうなると、英語は違うかなと思えてしまう

    かといって何やればいんだろ…
    トピズレでゴメン

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2017/01/23(月) 16:21:42 

    何点くらいから履歴書に書いて恥ずかしくないんだろう。
    海外との仕事できるのは何点くらいからなのかな。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2017/01/23(月) 16:22:35 

    ほかの資格に比べてTOEICはゲームみたいな試験だった。

    情報処理の試験の方が辛かった。
    おもしろくなくて苦行。

    でも、週一の英会話でペラペラになるなら
    日本人はみんなペラペラだよね。
    月4回×15年以上だと
    大分違う気がするけど…

    +9

    -2

  • 85. 匿名 2017/01/23(月) 16:22:37 

    >> 41
    私は長文をはじめから全部ちゃんと読みます。頭の中を整理し、ある程度内容を覚えながら最後まで読み終わると、ほとんどの設問は長文を読み返す事なくすぐ解答できます。設問を先に読んで拾い読みして答えを探すのはかえって焦って時間くいます。あとは正確に速読できるよう訓練していくだけです。それには沢山問題をこなすよりも、例えば問題集は公式問題集だけに絞り、全てを暗記するくらい精読する事です。私はこの勉強を半年続けて、700点台から900点までいけました。

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2017/01/23(月) 16:29:40 

    TOEICでいい点を取っても英語ペラペラにはなれませんが、ビジネスでの読み書きは断然できるようになります。パート6や7の文章やメールはビジネス英文そのものです。いまだにしゃべるのは苦手ですが、英文の文章を読むのは早くなったし、ちゃんとしたビジネスメールも書けるようになってきました。勉強してムダな事なんてないですよ!

    +27

    -0

  • 87. 匿名 2017/01/23(月) 16:44:56 

    かつて留学後にすぐ受けたTOEICで915だったけど、もうとっくに有効期限切れてるし問題形式も変わったから600いく自信がない。

    形式変わって難しくなったのかな?

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2017/01/23(月) 16:47:11 

    TOEICに有効期限って初めて知った

    履歴書に書く時に、期限切れの事も申告しないとダメ?

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2017/01/23(月) 16:53:18 

    >16 81
    TOEICの受験者はほぼ日本人と韓国人なので、リスニングは日本語と韓国語を母国語とするひとそれぞれが聞き間違えがちな内容にされていると聞きました。
    (copyとcoffeeなど。)
    そのため、ある程度引っかけはパターンが決まっています。
    そこを知っていたら、リスニングは点が伸びやすいそうです

    って、これじゃあ単なるテクニック勝負で、ほんとの語学力じゃないですよねぇ。
    それが問題にもなっています。

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2017/01/23(月) 17:09:47 

    テクニック勝負で何とかなるなら、逆に勉強してみようかな~とかも思うんだけどw、
    何せ覚えるべき単語を覚えるのに、どんだけ時間が必要か考えると、二の足踏む

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2017/01/23(月) 18:22:33 

    テクニックで点数上がっても
    入社したらガッカリされるだけだよね。
    周りが出来ないならいいけど。

    たとえば外国人が
    日本語検定みたいな物で800点取ってても
    日本人と会話出来なかったら
    意味ないと思うんだよね

    ヒヤリングとスピーキングが出来て
    800点ならさすがだけど。

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2017/01/23(月) 18:57:04 

    TOEICある程度取っておくと仕事の幅が広がるから、取っておいて損はないと思う。

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2017/01/23(月) 19:22:19 

    TOEIC公式問題集と金のフレーズ、文法特急さらにDUO3.0、The Japan Times STもこなします。
    外出時にはネイティブノンネイティブ問わず質問されたら答えるようにしています。昨日はアジア系の観光客がスマホ片手に駅構内で固まっていたので英語で話しかけたら韓国人でした。なんとか乗換案内できましたよ。

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2017/01/23(月) 19:25:17 

    TOEICの勉強はじめていくうちにリスニングもスピーキングも伸びたよ。
    洋画や外国人の投稿したyoutube動画を普通に聞けるようになった。
    ネイティヴ独特のスラングとかはまだまだだけど!
    基本の文法が定着したらその後はだんだん理解できるスピードがあがってくる。
    toeic単語の本と公式問題集、part5専用の参考書を繰り返ししました!

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2017/01/23(月) 20:34:56 

    >>89 すごい!確かに韓国語でコーヒーはコピって発音しますしね。目からうろこです。

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2017/01/23(月) 22:19:41 

    リスニングもリーディングも
    単語がわからなくても文脈で理解できるようにならないと。
    そのためにはTOEICのみならず大量の英文を読んで聴くことかな。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2017/01/23(月) 22:47:42 

    >>43
    TOEICテスト公式問題集新形式問題対応編を買い直した方がいいですよ。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2017/01/24(火) 00:47:49 

    英語教師してます。まず英語に特化した職業ならば900点以上はないとあまり評価はされないです。私の場合は、常に満点を求められますが。。
    英語を使って接客とかであれば航空会社は600点を目安にしています。羽田のアナウンスを聞くとよく分かると思うのですが、かなり下手なアナウンスをしている人が多いので、英語が下手でも職にはつけます。しかし、それ以外の知識や技術でカバーできるかが問題だと思います。
    ちなみに一年間の交換留学など終えて帰ってくる大学生などはTOEIC用の勉強をしなくてもコンスタントに850以上のスコアは取ります。

    +7

    -3

  • 99. 匿名 2017/01/24(火) 00:57:02 

    主婦が転職のためだけにTOEICの勉強するのは割りに合わないよ。他の人も言ってるけど社会人がTOEICの点数求められるのって昇進の際にこれぐらいは超えなきゃいけないねっていうので各企業がボーダー定めてるだけ。求人の点数をパスしたからってそれで採用って訳じゃないし900点超えても話せない人は話せないから何のためにTOEICのスコアが必要でそのためには四技能伸ばさないといけないのかなんなのかしっかり見極めないと

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2017/01/24(火) 01:31:52 

    SWってまだマイナー?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2017/01/24(火) 08:44:43 

    iknow!っていうオンラインのソフトがかなり評判いいので始めました。
     無料で使えるスマホ用のアプリはTOEIC600点までカバーしていて、留学用GREやTOEIC900点まで、すごい数のソフトが一生使いたい放題のコースでも、キャンペーンで16000円ちょっとでした。おまけで中国語もついてます。
    スマホとPC連動してるので隙間時間にがるちゃん見過ぎないようになりました(^^;)。

    +1

    -5

  • 102. 匿名 2017/01/24(火) 10:18:12 

    転職にTOEICは必要みたいだから、ちょこちょこ受けてる。TOEIC用の対策は特にしてなくて四方向満遍なくやってるせいか、ある程度は書いたり話したりもできるけど、スコアーには反映されにくい。そろそろ過去問でもやってみるかな。
    知り合いが外資で英語面接してるけど、高スコアーでも話せない人は多いらしい。でも、転職でスコアーは要求されるんだよね。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2017/01/24(火) 12:05:14 

    >>24
    TOEICに専門用語なんて出てこないけど

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2017/01/24(火) 12:07:59 

    育児休暇が1年あったからやってみた。
    2回受けて1回目は600くらい、2回目は800くらい。
    スコア取るには過去問と対策本が大事だと思う。特に短文のディクテーションが効果あった。
    聞きながら書くと真似できるようになって道案内や電話応対物怖じせずにできるようになったよ。

    私みたいにあまり英語が得意じゃない、普段使わない人でもTOEICはいいと思う。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2017/01/24(火) 12:11:34 

    >>69
    トランプ 小学生
    ヒラリー 中学生

    ってパックンが言ってた。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2017/01/24(火) 17:36:39 

    380点でした
    この前

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2017/02/01(水) 21:56:40 

    >>9
    TOEICに有効期間はありませんよ。公式サイトに書いてます

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2017/02/05(日) 17:32:00 

    >>101
    そのアプリ私も使ってます!
    今までの語学学習アプリでダントツ使いやすいです。私はあれで中国語をだいぶ覚えることができました。ただ高すぎですが。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード