-
1. 匿名 2018/09/21(金) 13:55:29
高橋知事は、地震のあと道内全域で停電が発生したことについて、「停電により道民の暮らしや産業活動は重大な影響を受けており、道民の生命、財産を預かる知事として極めて深刻な事態と受け止めている。電力会社としての北海道電力の責任は極めて重いものと考えている」と述べて、再発防止の徹底を求める考えを示しました。+45
-418
-
2. 匿名 2018/09/21(金) 13:56:11
まぁでも災害だからね。。+1311
-33
-
3. 匿名 2018/09/21(金) 13:56:15
仕方ないんじゃない?自然災害は+1422
-39
-
4. 匿名 2018/09/21(金) 13:56:39
日本人て真面目だよね+502
-10
-
5. 匿名 2018/09/21(金) 13:56:42
仕方ないやん+852
-27
-
6. 匿名 2018/09/21(金) 13:56:56
苫東厚真火力発電所か
これさっさと説明せいやって話よな+246
-22
-
7. 匿名 2018/09/21(金) 13:57:01
北電の人達も頑張ってるでしょうよ
文句言うだけの人はいいね+1248
-40
-
8. 匿名 2018/09/21(金) 13:57:22
口で言うのは簡単
誰にでも何にでも限界はあるよ+920
-21
-
9. 匿名 2018/09/21(金) 13:57:33
>>3
そんな理由が通るなら
東電は許されたな+462
-47
-
10. 匿名 2018/09/21(金) 13:58:06
東京電力の原発許す人多すぎワロタ+320
-34
-
11. 匿名 2018/09/21(金) 13:58:20 ID:OOVVtqcT7I
アパ批判の中国大好き知事+298
-18
-
12. 匿名 2018/09/21(金) 13:58:45
>>11
話そらすなよ+24
-25
-
13. 匿名 2018/09/21(金) 13:58:59
北海道どのくらい大きいか解ってなさそうこのおばちゃん+628
-62
-
14. 匿名 2018/09/21(金) 13:59:00
責任所在の擦り付け合いって端から見るとバカらしいよね。
+418
-7
-
15. 匿名 2018/09/21(金) 13:59:05
北電だけのせいにするのは何か違うよね。+723
-18
-
16. 匿名 2018/09/21(金) 13:59:14
でも、一箇所だけが被害受けただけなのに全道的にっておかしくない?
供給の仕方どうにかならないものかな?+528
-28
-
17. 匿名 2018/09/21(金) 13:59:22
頑張って復旧させた北電を褒めてあげてほしい。被災しながら頑張った方もたくさんいたのに。+801
-28
-
18. 匿名 2018/09/21(金) 13:59:33
ガルちゃん民、福島の事故は災害だから仕方ないと許してしまう+15
-32
-
19. 匿名 2018/09/21(金) 13:59:44
いやむしろアレだけの事態になったのにすごく奮闘してくれたなって印象だけど。こんな言われ方ひどいな+676
-24
-
20. 匿名 2018/09/21(金) 13:59:45
電力会社の人達が休み返上でずっと働いていたのを見てるから批判できないわ…
道民は同じ気持ちじゃないのかな+777
-29
-
21. 匿名 2018/09/21(金) 14:00:14
まぁほくでんの電力供給システムが被害の大きかった苫東厚真発電所に集中していたからもう少しバランスを考えてやり方を変えるべきではとは言われてるよね+460
-6
-
22. 匿名 2018/09/21(金) 14:00:22
緊急時のヒューマンエラーだよ
道内全域停電は防げたはず 。+231
-41
-
23. 匿名 2018/09/21(金) 14:00:28
批判って見極めが大切だなと
+11
-5
-
24. 匿名 2018/09/21(金) 14:00:32
北海道の税金でもっと発電所を作ればいいじゃん+14
-28
-
25. 匿名 2018/09/21(金) 14:00:47
電力のおかげでこの便利な生活ができていたわけで・・+264
-11
-
26. 匿名 2018/09/21(金) 14:00:51
予期できない災害なんて仕方ないでしょ。むしろすぐ復旧してくれるからありがたいと思ってしまう。+257
-23
-
27. 匿名 2018/09/21(金) 14:01:01
知事ともあろう人がこんな発言することに驚き+382
-43
-
28. 匿名 2018/09/21(金) 14:01:06
原発は自然じゃなく人災じゃない?+166
-17
-
29. 匿名 2018/09/21(金) 14:01:25
北電の方たちだって同じ被災者でしょ?
被害に遭われながらも道民の人たちのために頑張ってくれている人たちに「責任は重い」なんて言わないであげてよ…+455
-31
-
30. 匿名 2018/09/21(金) 14:01:35
東日本大震災の時の教訓を生かせばブラックアウトにはならなかったと思う。+45
-26
-
31. 匿名 2018/09/21(金) 14:01:45
そう思うなら「北海道は大丈夫です」って呼び込み早すぎると思う。
観光客呼び戻すのに必死なのは分かるけどさ。
せめて、北海道は頑張ってます!とか、元気です!ならまだしも、大丈夫って。
また停電したら責任取れるの?
まだコンビニの商品とかガラガラだけど?
大丈夫アピールが早すぎてイラっとします。+346
-13
-
32. 匿名 2018/09/21(金) 14:01:47
東電と一緒なの?
あれは東電が嘘ばっかり付いてたのが問題じゃないの?
私は福島原発も自然災害だから起きたこと自体は仕方のない部分あると思ってるよ
+198
-13
-
33. 匿名 2018/09/21(金) 14:01:47
電力会社は災害時のシミュレーションとかやってると思ったけどな+40
-3
-
34. 匿名 2018/09/21(金) 14:01:48
北電の人が書き込んでるのかな?
+14
-40
-
35. 匿名 2018/09/21(金) 14:01:51
批判で終わるんじゃなくて、先に解決策を言ったほうがいいような+129
-5
-
36. 匿名 2018/09/21(金) 14:01:53
北海道民だけど、電気復旧した時に「北電ありがとー!!!」としか思わなかったけど。+430
-28
-
37. 匿名 2018/09/21(金) 14:01:56
>>13
思ってたよりデカイ!+97
-1
-
38. 匿名 2018/09/21(金) 14:01:58
原発が稼働してればブラックアウトはなかった。っていうかガルちゃん民って経済とかエネルギー関係全くわからない人多いんだね+17
-33
-
39. 匿名 2018/09/21(金) 14:02:06
原発再稼働したら、停電しなかったと思うけどだめでしょ?仕方ないよね。+117
-6
-
40. 匿名 2018/09/21(金) 14:02:13
ちなみに大阪にも北海道にも東電から応援が行って復旧作業のヘルプをしてたんだよ。+236
-0
-
41. 匿名 2018/09/21(金) 14:02:43
批判する前に対策を考えるべきかな+162
-4
-
42. 匿名 2018/09/21(金) 14:02:46
土地は沢山あるんだから火力発電所をもう一つ作れば良いよ+93
-7
-
43. 匿名 2018/09/21(金) 14:02:48
北電と東電の対応を同じに見ちゃダメだよ。
東電は被害について隠蔽に走ったんだから。+121
-12
-
44. 匿名 2018/09/21(金) 14:02:49
北海道はもともと災害が少ない
体制が整ってなかったのは事実+211
-8
-
45. 匿名 2018/09/21(金) 14:02:53
これからの世の中、どんな自然災害が起きても、誰かが誰かのせいにしていきそうで怖いわ。+12
-3
-
46. 匿名 2018/09/21(金) 14:03:10
道民だけどそんなこと思ってない
むしろ復旧早かったよ 寝ないでずっと復旧作業してくれた人にそんなこと言えない+288
-19
-
47. 匿名 2018/09/21(金) 14:03:38
>>16
そうそう、たった一箇所だよ!?災害甘くみてたのはたしかだわ+154
-7
-
48. 匿名 2018/09/21(金) 14:04:06
今までお世話になってきて、震災でこんな事になったら攻めるんだ。+32
-7
-
49. 匿名 2018/09/21(金) 14:04:15
>>10
福島の件は、事故が起きたことじゃなくて、それを隠ぺいしようとしたから話が違う。
「メルトダウンを隠した」←これでしょ。+192
-3
-
50. 匿名 2018/09/21(金) 14:04:31
>>32
東京電力ゆるした+4
-11
-
51. 匿名 2018/09/21(金) 14:04:44
>>34
停電の影響で3日間仕事が休みになり内心ラッキー。と思った食品工場勤務の私も書き込んでますが。+45
-3
-
52. 匿名 2018/09/21(金) 14:05:29
>>43
被災地域一ヶ所なのに全部だぞ
エネルギー分散が叫ばれてるなかで何してたんだって話だろ
批判は当たり前+25
-17
-
53. 匿名 2018/09/21(金) 14:05:51
>>38
泊に震度7がきたらどうなるの?
津波が来たら?+17
-5
-
54. 匿名 2018/09/21(金) 14:06:05
北海道の人は台風や地震をあまり経験しないから災害に慣れてない。
電気が早いところで半日ぐらいで復旧したけど、停電した時のマニュアル不足で大変だった。いまでもいつ停電するか怯えて節電してる人多いはず。+78
-1
-
55. 匿名 2018/09/21(金) 14:06:10
電気が使えるの当たり前になってるもんね
電気が使えなくなったときの対策を電力会社だけじゃなくみんなで考えられたらいいんだけど+19
-0
-
56. 匿名 2018/09/21(金) 14:06:13
道内全域停電したのには正直驚いたけど、行政だって重要ライフラインがどうなってるのかを把握して危険予知しとく立場でしょうに。+84
-0
-
57. 匿名 2018/09/21(金) 14:06:30
>>13
大きいからこそ、全部だめになるなんてビックリしたよ。
被害なかったところまで停電でしょ?
そこは想定しておかなきゃダメじゃないかな?+95
-6
-
58. 匿名 2018/09/21(金) 14:06:55
>>53
その分エネルギー分散してなかったの?
そしてもしもの話してどうなるの?現実に起こったことを話すならまだしも
反論できないから「もしも」しか言えないんだろうけどね+4
-4
-
59. 匿名 2018/09/21(金) 14:07:37
あんなデカイ地域が一ヶ所ダメになっただけで全てブラックアウトとか批判されて当然の話+87
-23
-
60. 匿名 2018/09/21(金) 14:07:41
北海道知事なのに
責任を北電に押し付けるつもりか+122
-22
-
61. 匿名 2018/09/21(金) 14:07:47
1日で半分は復旧してるし東電の人達頑張ってるでしょ+24
-9
-
62. 匿名 2018/09/21(金) 14:07:51
原発が稼働してればこんなことには、って本気?原発に大地震きたらもっと酷い被害想定できるじゃん。+7
-14
-
63. 匿名 2018/09/21(金) 14:07:56
早いところでは1日かからず停電が解消したり、予定より早く1号機を復旧させたりありがたい部分はたくさんある。
でも苫東が全て落ちたらどうするのって懸念されてたのを放置してたんだよね?+114
-1
-
64. 匿名 2018/09/21(金) 14:08:13
原発推進知事+2
-9
-
65. 匿名 2018/09/21(金) 14:08:24
>>61
東電でなく北電でした+3
-4
-
66. 匿名 2018/09/21(金) 14:08:28
災害だから、という問題ではないんだけどね
発電所一機で50%以上はさすがに割合が多過ぎる
週5日以上勤務の非正規がたくさんいる会社みたいなもので
何かあったらどうにもならない状況だけど経営的な利益を優先してたパターン+65
-4
-
67. 匿名 2018/09/21(金) 14:08:40
それ言ったら、災害が起きた場合のシミュレーションができてなかった役所にだって責任すごくあると思う。
前から対策しろって通達だしてたのに全くしなかったっていうなら別だけど。+100
-1
-
68. 匿名 2018/09/21(金) 14:09:26
エネルギー関係のことわからない外野が「頑張ってるから許した」って言うのもおかしい話+10
-5
-
69. 匿名 2018/09/21(金) 14:09:26
道民の生活の保証を企業に求めて責任を負わせるのではなく、
長期的に考えるなら自治体が動くべき。
政治家と公務員の責任。+72
-4
-
70. 匿名 2018/09/21(金) 14:09:37
なんだかな。
道民代表のように語って不愉快。
+77
-8
-
71. 匿名 2018/09/21(金) 14:09:39
>>44
他にもそういう自治体ありそうだよね。
山口岡山鳥取や島根辺りは大きな地震少ないもん。+5
-0
-
72. 匿名 2018/09/21(金) 14:09:43
>>67
してるやろ国が+2
-2
-
73. 匿名 2018/09/21(金) 14:10:16
>>62
稼働してれば起きなかったよ
火力だけだからこんなことになった+24
-6
-
74. 匿名 2018/09/21(金) 14:10:33
北電に責任があるなら
知事にも責任があったと思うけど
冬場に向けてどうするのか今一番大事なのはそこ+119
-1
-
75. 匿名 2018/09/21(金) 14:11:14
>>74
冬場に向けて?
電力会社が頑張ってるから凍死してもガルちゃん民は許すだろ+1
-12
-
76. 匿名 2018/09/21(金) 14:11:24
>>58
原発の話をしておいて「もしも」はダメっていうのはありえません
原発は「もしも」を想定しておかなければならないようなものだし
茨城とか宮城の事故を受けて推進派の人ですらそう言ってるし+12
-4
-
77. 匿名 2018/09/21(金) 14:11:38
>>76
はいでた
もしもw+3
-6
-
78. 匿名 2018/09/21(金) 14:12:06
>>76
今回そのもしもを想定しなかったから北海道全域に影響出たんだろ+11
-3
-
79. 匿名 2018/09/21(金) 14:12:10
知事のくせに自分に責任が無いと思ってる時点で無能+105
-8
-
80. 匿名 2018/09/21(金) 14:12:13
>>73
あの規模だと原発は止まるので無理です
原発は他よりもすぐ止まる+4
-2
-
81. 匿名 2018/09/21(金) 14:13:14
こういう災害時の混乱を見ると、恒例のように行われる訓練が意味なく思えるわ
道路網は支障ない、通信も支障ない、伝記も通じてるって前提だから何の役にも立たない+3
-1
-
82. 匿名 2018/09/21(金) 14:13:59
>>80
原発は泊だぞ+10
-0
-
83. 匿名 2018/09/21(金) 14:14:25
アメリカなんてちょっと風強いと停電しちゃうよ。
日本はレベル高すぎて、それなのにさらに反省とかほんとにすごい国だと思う。+10
-4
-
84. 匿名 2018/09/21(金) 14:14:31
苫東厚真以外にも発電所はあるんだし、土地も余ってるから道内の電力供給バランスを苫東厚真に集中させないでバランスよく見直せばいい。批判じゃなくてこれからどうするか対策するのが大事だよ。
はるみちゃん、もう知事辞めた方がいいよ
若手の人にやって欲しい+49
-6
-
85. 匿名 2018/09/21(金) 14:15:22
北海道って広いからあちこちに発電所あると思うけど、全部止まったの?+6
-3
-
86. 匿名 2018/09/21(金) 14:16:04
地震で停電はやむを得ないよね。地震起きてるのにふつうに稼働してるほうが危険じゃない+7
-4
-
87. 匿名 2018/09/21(金) 14:17:05
>>81
もしもに備えて色々やるわけだけど
ここでもしもの話に絡んでる人がいるように
もしも原発が…とか都合に良いもしもは言うけど
もしも原発事故が…とか都合の悪いもしもは無視する人がいるから訓練も大変になる+2
-3
-
88. 匿名 2018/09/21(金) 14:17:25
供給システム変えたら(変えたら)電気料金めちゃ上がるんじゃない?
あれだけ広いんだから大変よ。+9
-1
-
89. 匿名 2018/09/21(金) 14:17:48
1に文句
2に批判
34がなくて
5に悪口
とにかく褒める事や感謝する、労う事を
忘れた日本人+14
-10
-
90. 匿名 2018/09/21(金) 14:18:29
ほくでん元々高いよ+37
-0
-
91. 匿名 2018/09/21(金) 14:18:54
システム上の問題で道内全域停電になったんだよね。これまたあり得るよね。改善しなければ、例えばテロの標的になれば一瞬でまたブラックアウト。+54
-1
-
92. 匿名 2018/09/21(金) 14:19:36
>>82
断層があるけど泊には地震は絶対来ないと?
そんなわけないでしょ(笑)+0
-4
-
93. 匿名 2018/09/21(金) 14:20:59
>>92
発狂させてごめんね+0
-2
-
94. 匿名 2018/09/21(金) 14:22:07
ブラックアウトしないように電力の制御できたんだよ。
他の大地震の時にそんな事あった?
仕方ない、北電は頑張ってるとか言う人は間違ってるよ。
北電が失敗したのは明らかだから批判してるんだよ。+78
-11
-
95. 匿名 2018/09/21(金) 14:23:17
北電なにもしてなかったから問題なのに頑張ってるって+22
-4
-
96. 匿名 2018/09/21(金) 14:23:29
>>85
電力供給が偏ってたから停電したんだよ
大雑把に1機で50%、他は細かいのがいくつか
で50%のが止まったからそれを補う為に他に負荷がかかり過ぎるから止まった
他はもともとそんなに出力が無かったから+52
-0
-
97. 匿名 2018/09/21(金) 14:24:37
>>93
あと釣り宣言させちゃってごめんね
恥ずかしいよね
ごめんごめん+2
-1
-
98. 匿名 2018/09/21(金) 14:26:21
北電に責任があるなら設備建設、確認をしなかった道も同罪だろ。+34
-6
-
99. 匿名 2018/09/21(金) 14:27:10
原発動いてればここまでにならなかったんだろうね。
北海道って基本左派が多くて再稼働なんて話にはならないんだろうけど、真冬ならどうなってたかとか考えるとどちらが正解とも言えないよね。
再稼働言った途端狂ったように批判されそうだけど。+50
-5
-
100. 匿名 2018/09/21(金) 14:28:16
人間の力ではどうにもならん部分を責める奴にろくな奴はいないって本当だね。
口で言うだけなら幼稚園児でも出来るわ。
課題は課題で指摘するにしてもまずは労うのが先でしょうが。+1
-9
-
101. 匿名 2018/09/21(金) 14:29:35
>>76
もしも、を否定したせいで日本はこれから大変な状況に追い込まれるかもしれない。
ラジオで聞きかじった話だけど、世界で原発事故が起こった時に、お互いに賠償請求しないでおこうという国際的な協定に日本は未加入なんだって。
その理由はもしも原発事故が起こったら、なんて【もしも】は有ってはならないからだって。国内の原発反対派から批判されるからだって。
そのせいで、今後世界で福島第一原発事故由来の放射能汚染が認められたら、日本に莫大な額の賠償請求が来る。10年20年後に必ず被害を訴える国が出てくるだろうと言われてるらしい。+0
-2
-
102. 匿名 2018/09/21(金) 14:30:28
原発止めて、北電も止めよってか?
北海道の電気殺す気かしら
これから冬が来る、責任問題より先に
ブラックダウンを二度と起こさないのはどうすべきかの議論が全く無いのがおかしい+34
-8
-
103. 匿名 2018/09/21(金) 14:31:06
今回分からなかった事は発電機の稼動状態で周波数が変わるってこと
発電モーターの回転数に関係するってこと?+0
-0
-
104. 匿名 2018/09/21(金) 14:32:54
道民だけど誰も悪いと思ってないよ
知事は何を考えてこんな発言したんだか+18
-19
-
105. 匿名 2018/09/21(金) 14:34:26
>>102
火力発電じゃだめなん?うちの地域は原発ではなく火力発電なんだけど+0
-6
-
106. 匿名 2018/09/21(金) 14:34:43
ほくでんがいままでと変わらない発電供給システムだとまた何かあった時に大変だから見直すのは当たり前。批判よりも改善するために協力するって気持ちを持って欲しいなー+55
-0
-
107. 匿名 2018/09/21(金) 14:35:19
>>104
気持ちは分かるけど、再発防止の為にも何が原因でどこに責任があるかははっきりさせないと+8
-1
-
108. 匿名 2018/09/21(金) 14:35:38
>>13
大きかろうがなんだろうが仕事が出来ない言い訳にはならんよ。
昨日急に大きな島になったわけじゃないんだからさ。
それに問題は距離や広さではなく、システムの設計とかメンテナンスの話でしょ。
それとも北海道中で送電線が寸断されたとか鉄塔が倒れまくったの?
知事は知事としての仕事してるだけじゃない+28
-7
-
109. 匿名 2018/09/21(金) 14:37:12
賛否両論だろうけど。
札幌出身者の人が言ってたのは
「新しい火力発電所が稼働するまでは、原発はとめるべきじゃなかった。緊急事態に対応できいくらいギリギリの状態を何年も続けてきたわけだから」
原発反対してる人も多いの分かるけど、火力発電出来上がるのまってからでも良かったよね。
+51
-7
-
110. 匿名 2018/09/21(金) 14:37:35
そう?悪くないと思うよ。実際に震源地から近い千歳在住で停電もきつかったけど、北海道の規模を考えると復旧まで早かったよ。だから電気ついた瞬間、北電頑張ってくれてありがとう!って心から思ったけど。+11
-10
-
111. 匿名 2018/09/21(金) 14:39:10
+55
-3
-
112. 匿名 2018/09/21(金) 14:39:28
まぁ高橋知事はちょっとおかしいからね
そこまで重体じゃない患者を運ぶのに簡単に自衛官使う人だし。その自衛隊が向かってる最中飛行機墜落しちゃって患者は結局陸で輸送で済んだし。なのに知事は表沙汰にでてこないで謝りもしない。+23
-7
-
113. 匿名 2018/09/21(金) 14:41:28
わからなくもない。
今回の地震だけではなく、
地震前にも今年、地元では停電が時々あった。
ネットで停電情報を確認するも、原因不明や調査中ばかり。
昔はこんなことなかったのに。
+8
-1
-
114. 匿名 2018/09/21(金) 14:42:58
私は三日停電してた地域だけど、もういいよ。
そんな責任責任言わなくていいじゃん、停電した後は復旧に毎日寝ないで北電作業員から下請けの会社までがんばって復旧させてくれた。余震も多いのに大変だったと思う。
自衛隊はもちろん、コンビニの店員さんや病院、介護士みたいな仕事をしてる人にも感謝してる。
+28
-18
-
115. 匿名 2018/09/21(金) 14:43:53
>>102
あんたさあ、もし今回泊原発が動いていたらどんなことになってたか想像できないみたいだけど、復帰までの時間と外部電源失った稼働中の原子炉が非常電源でどのくらい冷却保てたか考えてみなよ。
火力発電だろうが、原子力発電だろうが、あの時点での北電の送電網ではダメだったんだよ。
仮に無事に原発止められたとして、火力、水力発電所と原発では安全確認して再開させるまでの工数が全然違うんだよ。
原発が稼働していたらって考えのどこに利点があるのさ?
出力に余裕があっても「ポン」て爆発したら札幌付近までおしまいだけどいいの?
+13
-15
-
116. 匿名 2018/09/21(金) 14:45:46
>>57
採算ってものがあるでしょうに。それだけ大きくてもほとんど野山で人が住んでない所がほとんどだしいても少数だよ。
発電所増やして電線張り巡らせるのにいくら掛かると思ってんの。+6
-0
-
117. 匿名 2018/09/21(金) 14:46:01
資源エネルギー庁も苫東だけに頼るのはリスクが大きい、と再三勧告してたんだって。
数年前に赤字で値上げをしていて、みんな慣れた頃にしれっと役員報酬上げるしさ。
現場で働いてる人には今回も感謝しかないけど、上層部は叩かれる要素はあるよ。+77
-3
-
118. 匿名 2018/09/21(金) 14:46:12
>>104
家も家族みんな北海道だけど、誰も責任追及してほしいなんて思ってない。
祖父母は年もあるから不自由そうだったけど年齢的に『まあ長く生きてればこんな事もある』としか思ってない。
+5
-8
-
119. 匿名 2018/09/21(金) 14:47:57
>>114
あのさあ、知事の言ってるのは「北電の社員」ではなくて、「北電の経営責任を持つ人達」に対してだよ、高橋知事を含めて日本中の誰一人として「北電の一般社員とその協力会社の人」に「何やってんだ!」と思ってるひとなんかいないさ。
そこにヘンな感情論持ってくると、「ブラックアウトを引き起こした人災」の張本人たちが反省もしなきゃ責任も取らないで逃げちゃうからだめなんだよ+77
-3
-
120. 匿名 2018/09/21(金) 14:48:16
まぁあれだけ広くても550万人弱しか住んでないんだから隅々まで完璧にするってのは予算的に無理でしょう+3
-14
-
121. 匿名 2018/09/21(金) 14:48:48
>>31
しかも日本人じゃなくて懲りずに外国人を呼ぼうとしてるし…+7
-0
-
122. 匿名 2018/09/21(金) 14:50:22
ごめん北海道ずっとこの人だけど政治思想はどうなの?+7
-1
-
123. 匿名 2018/09/21(金) 14:50:34
現場にいる北電の方々には感謝しかない。
腹がたつのは上にいる奴ら。
泊を動かしたくて6年近く道民と我慢比べをしている。
電気代値上がりしているのにしっかり役員報酬貰ってカットも無し。
もう一度言う。現場の方々には本当に感謝してる。
悪いのは上の奴ら!
+80
-7
-
124. 匿名 2018/09/21(金) 14:52:16
自然災害にどう対応しれもらえれば満足なのよ。むしろ良くやってくれた方じゃん。まさか全道停電になるとは誰も想像してなかったでしょうに。
それ以前にこのおばちゃんは北電の方達も同じ被災者ってこと分かってる?+3
-8
-
125. 匿名 2018/09/21(金) 14:52:52
知事は責任ないのか?
バカみたい。+8
-15
-
126. 匿名 2018/09/21(金) 14:53:28
>>100
知事の発言の意味を理解できないような人にそんなこと言われたくないだろうな。
知事は「北電の社員の対応が悪い、どうして30分くらいで復旧できないんだ!問題だ!」
とか言ってるの?
人間の力でどうにもならないで一番厄介なのは「暴走した原発」だよ。+10
-4
-
127. 匿名 2018/09/21(金) 14:57:10
>>125
なんか、地震の後の大して被害のない人達の大騒ぎといい、今度の知事の発言の意味が判らないで騒いでる人達といい、被災地に観光に行って記念写真とる人といい、北海道の人の中にはだいぶダメな人が多いのかなって、本気で思えてきた。
短絡的な思考しか出来ないのはなんでなんだろう???+19
-5
-
128. 匿名 2018/09/21(金) 14:57:34
>>119
本当それ、私が地震のスレ見ててモヤモヤしていたのはそれだ
現場の人はよく頑張った、色々決める立場の奴らは猛省しろ+49
-1
-
129. 匿名 2018/09/21(金) 14:58:13
>>85
せめてニュースをみるか、検索してからおいで。+3
-0
-
130. 匿名 2018/09/21(金) 14:59:34
復旧が早かったことと発電所が一極集中のため災害で道内一斉停電になったことは別の話+22
-2
-
131. 匿名 2018/09/21(金) 15:00:46
もちろん社員の皆さんは頑張っているよ。でも設備を管理する会社としては責められても仕方ないと思う。この時期だから良かったけど、冬なら被災地以外にも赤ちゃんや老人の死者が続出していた話だよ。+31
-3
-
132. 匿名 2018/09/21(金) 15:02:10
>>127
まず左翼が多いからね
+9
-2
-
133. 匿名 2018/09/21(金) 15:02:50
>>127
転勤族で北海道いるけど、三年も暮らしてたらそりゃ全道でブラックアウト起きて二日も三日も復旧しないわけだわって体感出来るよ
余震もあって、空港線運休しょっちゅうしてるのに、さぁ!北海道にこい!って言っててドン引き+11
-2
-
134. 匿名 2018/09/21(金) 15:03:03
知事にこんな批判されたら、北電の人たちはガッカリというか
怒りすら覚えるのでは?
知事の器ないよ・・・+2
-19
-
135. 匿名 2018/09/21(金) 15:03:58
>>13
名古屋の地震で東京、大阪、石川までの広範囲で停電になったら異常だと思うよ
停電が広範囲だった分、畜産や冷蔵冷凍ものとかの経済損失も自宅療養などの医療系へのリスクも大きくなったよ+18
-1
-
136. 匿名 2018/09/21(金) 15:04:20
この広い大地に苫東1ヶ所に頼っていたのは問題。広い大地だからこそだよ。本州なら東電、中電、関電が管理している程の広さなんだから。+37
-0
-
137. 匿名 2018/09/21(金) 15:07:12
原発再稼働を止められめて色々対策している最中に起きた災害だから北電は責められない。
逆によくやってたと思うし今も本当に頑張ってくださってると感謝しかない。
責任があるとしたら反原発派や国、そして北電が今まで何をしてきたか理解しようとしないこの知事にある。+5
-7
-
138. 匿名 2018/09/21(金) 15:07:27
>>32
太平洋の外海に面した立地で、地震の津波も想定して、防波堤も防潮堤も予算掛けて作っておきながら、予備電源を海岸近くの地下ピットに設けて水浸しにしたのが「天災」ならこの世のすべての事故は「天災」になる。
北電の送電網だって、街の電気屋さんのやっつけ仕事じゃなくて、「専門家」がちゃんと考えて設計施工したら、発電所のダウンくらい想定してるはず(現場に近い技術者は実際してみたいだけど)なのに、ドミノ倒しで「全道停電」を引き起こしたのは、原発再開にしか目が向いてなくてまあいいやで冗長化なんかの設備投資を怠った経営層の責任で決して「天災」ではないんだ。きっかけが地震だっただけ。
+16
-3
-
139. 匿名 2018/09/21(金) 15:12:14
>>40
それはお互い様。
社会インフラを扱う会社は電力に限らず、
水道もガスもみんなお互いに助け合うことになっているので、
仕事のうちだよ。
その為に普段は地域独占企業として十分優遇されてるんだ。+3
-7
-
140. 匿名 2018/09/21(金) 15:13:34
厚真の発電所が機能停止したときに全道がブラックアウトする可能性は以前から指摘されてたらしいね。
災害時の脆弱性を知りつつ対策を取らなかった北電の方針は見直すべきところがあると思うよ。
もともと北海道の太平洋側は地震多かったし、数十年以内に大きな地震が起きるとも言われてたからね。地震についての研究が進んで予測できるようになっても対策をとらないなら何の意味もない。
確かに地震はどうしようもない部分もあるけど今回の全道的な被害は防げた部分もあったはず。停電がなければ道東、道北の方々はここまで困らなかったでしょう。
もちろん社員の方々は被災しながらも復旧に励んでくれたし、知事の発言も社員を責めるものではない。感情だけで知事の発言を責めるのはどうかと思う。とにかくまたいつ大きな地震が来るかわからないわけで、被害が大きくなった原因の追及と改善を急がなければならないと思う。+24
-2
-
141. 匿名 2018/09/21(金) 15:14:20
>>88
相応のコストを負担するのは当たり前じゃん。嫌なら自家発しなよ。+2
-0
-
142. 匿名 2018/09/21(金) 15:15:19
いや、そりゃ大変だったけど…仕方ないじゃん。
ウチは1日半で復旧したけど、いい教訓になったよ。
あと、北海道がブラックアウトした夜の星空が怖いくらいキレイだった。それが唯一の救いだった。+3
-11
-
143. 匿名 2018/09/21(金) 15:15:47
>>120
独占企業なんだから完璧にしてくれないと困るよ(笑)+16
-1
-
144. 匿名 2018/09/21(金) 15:15:53
北電を責めるなって騒いでる人たちは、このまま原因も究明せず対策もせず口開けたまま真冬迎えるつもり?
万が一また地震来たらどうする気なんだろ...+29
-3
-
145. 匿名 2018/09/21(金) 15:16:06
知事批判してる人
ちゃんと今回の停電の原因のニュースを見て理解してますか?+31
-5
-
146. 匿名 2018/09/21(金) 15:16:32
>>120
どこの発展途上国よ+5
-1
-
147. 匿名 2018/09/21(金) 15:17:08
>>136
だからさ、広いっていっても、発電所、変電所なんかが無数にあるわけじゃなくてさ、長い距離を送電線で結んでるだけじゃんって。見掛けに騙されてはだめよ。+2
-0
-
148. 匿名 2018/09/21(金) 15:21:31
>>144
それな!!+5
-4
-
149. 匿名 2018/09/21(金) 15:21:33
電力会社責てる人なんて居るの?災害じゃん。
これがまかり通るなら崩れた家を立てた人も、陥没した道路作った人もみんな責任あるよね。誰もものづくりしなくなるよ。+5
-14
-
150. 匿名 2018/09/21(金) 15:21:52
自然災害だもの仕方なくない?
発電所がある厚真町が震源地なんだし。
さすがに、これは北電が可哀想。+3
-18
-
151. 匿名 2018/09/21(金) 15:23:11
この記事の読解力がない皆さんは、ほくでんが値上げしたら逆に叩きそうだな。+12
-1
-
152. 匿名 2018/09/21(金) 15:23:34
電気が世界を支えているからね。原発含め考えなきゃいけないと思うよ。知事さんは非難よりまず自分が取り組むべき事を考えていただきたい。+3
-4
-
153. 匿名 2018/09/21(金) 15:24:42
いや、でも震源地より離れてる地域でもずっと停電…
停電さえしなければ、物流もストップしなかったわけだから、全道を停電にした北電。罪重いと思う。
全道のスーパーでの品薄とかありえなかったと思う。+41
-3
-
154. 匿名 2018/09/21(金) 15:24:54
これだから女は上に立つべきじゃないって言われるようになるんだよおばさん!
どう考えても今回ある程度仕方なかった。
ほんと視点がミクロ。もうちょいマクロな視点で総合的に見てみなよ!
メルケルにしろ日本の政治家にせよ、キャリア志向の地位欲しい女性にせよ、よくまぁ揃いも揃って無能をさらけ出してるの気付かないよね。。
上昇志向満載の彼女らがむしろ女性が上に立つべきじゃないって理由を作ってるのに。+2
-22
-
155. 匿名 2018/09/21(金) 15:25:11
道民だけどほくでんの罪は重いよ。これからずっと電気料金半額にすれば許す。+18
-13
-
156. 匿名 2018/09/21(金) 15:27:44
>>150
厚真の発電所が止まったことを責めてるんじゃないよ。
厚真の発電所が止まったのは仕方がないけど、厚真の発電所が止まっただけで全道的に停電するのは北電の対策が弱すぎたんじゃないかってこと。+41
-3
-
157. 匿名 2018/09/21(金) 15:28:19
>>82
原発(というか発電所)は自分で作った電気をそのまま電源として使えない構造になってるって知ってた?そしたら泊が震度2でも他からの電気が止まっちゃうとアウトなんだよ。福島だってそんで爆発したんだから。
もし、発電所が自分で作った電気で稼働できるなら永久機関になっちゃうじゃん。+4
-3
-
158. 匿名 2018/09/21(金) 15:29:43
災害だから仕方がないっていっている人
地震前から、今年になって数回うちの地域では停電しています。
計画停電じゃないよ。
信号も消えて大変でした。
こんなこと今までなかった。
それに対しての説明もほとんどないし。
ほくでんは説明責任を果たして欲しい。+34
-2
-
159. 匿名 2018/09/21(金) 15:30:05
>>155
むしろ値上げしていいから設備投資キッチリして欲しい+0
-8
-
160. 匿名 2018/09/21(金) 15:30:56
>>154
清々しいほどに中身のない批判ですね。
マクロとミクロってことば使ってみたかったのかなあ?+5
-0
-
161. 匿名 2018/09/21(金) 15:31:49
泊動かせや+9
-16
-
162. 匿名 2018/09/21(金) 15:34:16
>>44
北電のひともね、そんな気持ちでいたから、あんなことになったんだよ。
四方が海で活火山が沢山あって、軟弱な地盤の地域があって、天候が厳しい地域で災害が少ないって思いこめるのはなんで?+9
-1
-
163. 匿名 2018/09/21(金) 15:34:48
>>161
ええのんか?しんでもしらんで+2
-4
-
164. 匿名 2018/09/21(金) 15:34:52
>>156
原発が再稼働しない理由と北電が対策として東日本大地震後から何をしてきたかを鑑みたら私は北電の上層部を責められない。+4
-6
-
165. 匿名 2018/09/21(金) 15:36:21
もういいよって言ってる人は自分さえ良ければいいと思ってるのかな
停電が原因でもっと甚大な被害を受けた人もいるのに+29
-3
-
166. 匿名 2018/09/21(金) 15:40:19
>>165
冷蔵庫を持つ食品工場なんかは全部廃棄だそうだから大変だよ+24
-0
-
167. 匿名 2018/09/21(金) 15:40:39
みんな日本語の理解力なさすぎだな。
休み返上で復旧作業をした事とブラックアウトを引き起こした問題は切り離して考える必要があるのだよ。
北海道の、北電と契約している顧客全部の電気が消えたんだよ。
インフラを担って利益を上げている企業として、これだけ大規模な停電を起こしてしまい、更に復旧にもかなり時間がかかった。
この点については企業の責任の責任が重いって事。
そして、再発防止を徹底するように、と言っている。
私は道民として知事の発言は当然の事だと思う。
知事批判している人は道外の方なんでしょうね。
+49
-7
-
168. 匿名 2018/09/21(金) 15:41:24
高橋はるみ知事って中国の味方した人じゃない?
アパホテル騒動の時に+4
-9
-
169. 匿名 2018/09/21(金) 15:44:20
ブラックアウトによる経済損失が1600億に登ろうと、北電の現場の人達が頑張って復旧作業してくれたらそれでいいらしい+7
-7
-
170. 匿名 2018/09/21(金) 15:47:00
>>155
本当道民って貧乏人多いよね、乞食じゃん+5
-18
-
171. 匿名 2018/09/21(金) 15:47:58
>>154
何言ってるのかよくわからないwww
頭悪そうだな。+0
-1
-
172. 匿名 2018/09/21(金) 15:47:59
いやいや、北電は頑張っていたでしょうよ。
それをいうなら貴方はなにをしていたの?
安倍さんがいらしたときに、ヘルメット姿で握手しにきた以外はなにをしていらしたの?
知事らしいことをしてくれましたか?責任転嫁もいいとこだわ。最低。この人知事やめて、選挙でたいらしいけど、中国やロシアのこと(一番重要といわれている )一切スルーしてきたよね。+10
-24
-
173. 匿名 2018/09/21(金) 15:50:42
なぜ誰も原発再稼働を言わないのか
何の問題もない原発を活断層の上で何となく危なそうだからという理由になってない理由で止めてるからこういう事になる+10
-6
-
174. 匿名 2018/09/21(金) 15:54:08
>>170
道民のみなさん、こいつ通報して下さい!+14
-0
-
175. 匿名 2018/09/21(金) 15:55:15
>>134
いやむしろ一般の北電社員はもっとやれ!って思ってるよ。
日本の組織は内部浄化ができないから、外圧に頼るしかない。
まあ、そうは言ってもあの人は北大の先輩だしとか、結果はでないけど遅くまで頑張ってたし、なんて話になっちゃうでしょ。それじゃ何も解決しないんだ。+3
-1
-
176. 匿名 2018/09/21(金) 15:57:33
まぁでも火力発電に頼ってるうちは電気料金下がることはないよ
燃料を輸入するだけですごい費用だもん
火力発電動かせば動かすほど電気料金は上がっていくかもね
皮肉なことにリスクは高いけど原発動かしてる方が賄える電力は火力発電の比にならないほどでかいし電気料金も下がる
関西電力は原発動かした数日後には電気料金下がったよ+17
-0
-
177. 匿名 2018/09/21(金) 15:58:32
>>167
ここ読んでると道内の人のほうが知事批判してるよ+8
-3
-
178. 匿名 2018/09/21(金) 15:59:11
私は北電の責任は重いなんて
そんなこと全く思わなかったよ。
by北海道十勝在住+4
-19
-
179. 匿名 2018/09/21(金) 16:03:11
>>173
釣り?釣りなの??
日本でバンバン原発回すリスクがどれだけ大きな被害を生んだかもう忘れちゃったの?
北西の風が拭いたら小樽、倶知安どころか札幌らへんも被ばくすんで+2
-10
-
180. 匿名 2018/09/21(金) 16:04:03
道民だけど知事の批判当たり前でしょ?
ほくでんは信心深い信者多いから批判少ないけどさ
そもそも1箇所に45-55%も依存はインフラとしておかしい
緊急対応用の燃料すら一部の火力発電所には無かった
また10年かけて苫東から石狩へ依存変えるだけ
苫東の1.2号機は古くて石狩フルになったら廃炉しかない年代モノになる
そして泊原発は東日本大震災から何年経ってるレベルで棚上げしてきた
廃炉なら廃炉宣言すべきだし、それもしてこなかった
今回ので外部電力無きゃ予備バッテリーになると分かったんだからとっとと原子力規制委員会の指摘箇所修復して電力会社ニート泊原発動かせレベル
真冬に大停電とか笑えない
そして停電解除後もアホな造語
季節節電とか言い出してるしな
ほくでんは現場は良かろうが
会議室に居る決定権持つ奴らがアホだからどうにもならない+26
-2
-
181. 匿名 2018/09/21(金) 16:06:17
今回たまたま地震があまりないとこで起こったのが痛かったんかな
北海道地震少ないって書いてる人いるけど十勝地方なんて十勝沖地震が定期的に起こるし普段でも震度3か4ぐらいならちょこちょこ起きてるんじゃない?
運が悪かったと思うしかないような……+18
-0
-
182. 匿名 2018/09/21(金) 16:06:53
>>174
半額にして、設備管理今まで以上に行き渡らなくなったら震度4程度でもブラックアウト多発するかもしれないけどもちろんそれでもいいんだよね?
ライフライン犠牲にしても電気代ケチるのね+0
-1
-
183. 匿名 2018/09/21(金) 16:11:29
もうさ、捕鯨再開してさ、鯨の油で明かりとればいいんだよ。
あと、使い道のない山ほどの杉林を薪にしちゃえば当分いけるよ。
温暖化?しらねえよ。+2
-0
-
184. 匿名 2018/09/21(金) 16:12:47
復旧作業してくれた人には感謝してるけど、一極集中のリスクは以前から問題になってるのに何も対策しないできた上層部は糾弾されるべき
泊動かしたいの見え見えで値上げしてこれだもん、責任追及されないとダメ+15
-1
-
185. 匿名 2018/09/21(金) 16:13:45
>>176
関電が電気代下げたのは原発推進の筆頭だもん当たり前じゃん、身銭切っても下げるよ。
電気料金だけが大事なんてまあ寂しい考え方だよね。+0
-4
-
186. 匿名 2018/09/21(金) 16:19:31
このオバちゃん
中国が北海道にチャイナタウン作ろうとしたけど
それを拒否したり
結構頑張ってる保守派の知事ですよ+32
-1
-
187. 匿名 2018/09/21(金) 16:21:59
>>181
私も移住道民だから不思議に思ってたけど、
その言葉、札幌民は言ってたよ
根拠は今まで地震なかったというアホなもん
ほぼ親からの刷り込みよ
自分は北関東出身で両親顔合わせの前日、M低めな震度5で北関東が揺れてたから義母が
札幌は地震ほぼ無いから!とか話題に出してたけど
うちの親も私もあまりの根拠の無い信じっぷりにポカンだったわ
しかし、この地震来るまで道民旦那も信じてたからほぼ親からの刷り込み+9
-2
-
188. 匿名 2018/09/21(金) 16:27:13
上の人たちはしらないけど、現場で働いてくれてたひとにはありがとう!
と思ってるけど。
むしろ書いてる人いるけど、付いたときほくでんありがとう!!と涙したよ!+8
-4
-
189. 匿名 2018/09/21(金) 16:28:10
>>157
福島第一原発が爆発したのは、予備電源が津波で浸水して冷却できなくなったから。
地震だけで爆発した訳じゃないよ。
震度6強だった女川原発は無事だったからね。+9
-0
-
190. 匿名 2018/09/21(金) 16:31:12
行政が批判するの当たり前やん
営利企業なんだから利用者に不便かけたらあかんやろ+14
-1
-
191. 匿名 2018/09/21(金) 16:32:25
>>93
その言葉はあんまり使わない方がいいよ。
小学生の馬鹿な男子みたいだよ+0
-3
-
192. 匿名 2018/09/21(金) 16:33:23
>>187
記録が無かっただけで地震あったんだろうね
そしてむしろ冬に地震きたら凍死するんだから本州より地震対策キチンとしないとマズイのに...+9
-0
-
193. 匿名 2018/09/21(金) 16:35:06
>>189
だから電気を失ったので爆発って書いたつもりなんだけど?
言葉足らずでごめんね。ありがとう。+0
-1
-
194. 匿名 2018/09/21(金) 16:41:19
>>189
フクイチと女川まんまその通り
フクイチは津波と人為的ミスに予備バッテリー自体の老朽化って言われてんのにね
道民は東日本大震災はauが海底トンネルやられて1週間不通程度だから
予備バッテリー稼働して無事で未だに現役な女川を分かってないんだよね
さらに言うなら阪神淡路大震災でも原発は無事だった事も知らない
逆を言うなら今回の泊原発は停止してても外部電力なきゃ予備バッテリー稼働
稼働してたらブラックアウトは防げた可能性は高い
稼働してなくても外部電力尽きたら危険
稼働してれば外部電力無くても自家発電で動く
原発は停止しててもアウトなんだから
それならあと10年石狩がフル活動するまで原子力規制委員会の指摘箇所直して働けは当然
冬に停電また起こしますか?
泊原発動かしますかと聞かれたら動かせって道民は多いと思う
しかし、反原発が泊原発と柏崎原発が最後の砦とわざわざ飛行機乗って運動してるから厄介
+8
-1
-
195. 匿名 2018/09/21(金) 16:43:42
>>187
たぶんそれは
札幌は(道東や太平洋側と比べて)地震はほぼないから
ってことだと思う。
+8
-0
-
196. 匿名 2018/09/21(金) 16:49:23
>>195
北関東が揺れてる時の発言だからそれはない+1
-2
-
197. 匿名 2018/09/21(金) 16:54:56
この知事他人事だな。
+3
-9
-
198. 匿名 2018/09/21(金) 17:00:10
>>189
補足すれば、原子炉自体は地震に耐えて緊急停止したんだよね
そこまでは問題無かった
+6
-0
-
199. 匿名 2018/09/21(金) 17:03:33
>>198
さらに補足
そこで馬鹿な視察魔な菅直人と東電が廃炉になるの嫌がって初期に海水注入拒否したから大惨事+4
-1
-
200. 匿名 2018/09/21(金) 17:17:17
>>198
そりゃ地震で炉がひっくり返っちゃいましたは流石に困るもの。
上の推進派?の人が書いてるとおりではあるんだけどさ。
熱暴走の危険性が有るのと無いのとでは全然違うと思うのよ。
稼働中の原発と停止中じゃ二次、三次の被害のスケール違わない?+1
-1
-
201. 匿名 2018/09/21(金) 17:18:32
>>172 逆にこんだけの災害で知事が何もしてないと本気で思ってるの? テレビにうつってなければ何もしてないと思う人いるよね。
うちの地域も過去に大災害あったとき市長他上層部もぶっ通しで働いてマスコミ対応より市民の生活を早く戻すことを優先してたら何もしてないって言われてたっけな。+8
-1
-
202. 匿名 2018/09/21(金) 17:20:50
ウチは震度5弱で停電以外は特に被害がなかったし、3日くらいなら家族が生きていけるだけの飲食物があったし、だから言葉はおかしいかも知れないけどいい経験(貴重な体験)出来たって思ってる。
子どもたちも電気もそうだけど食べ物とか大事だって学べた
北電の人もあれだけの停電を数日で復旧してくれた
怒りは全くない+14
-17
-
203. 匿名 2018/09/21(金) 17:21:36
>>200
専門家じゃないけど、結果は同じじゃないかな
停止中でも核反応は続いていて、中性子が制御棒に吸収されて見かけ上大人しくしてるだけで
冷却が停止すれば熱暴走するはずだし、実際、福島はそうなったしね+3
-0
-
204. 匿名 2018/09/21(金) 17:28:08
>>203
ごめん、違うわ、福島は水蒸気爆発だったっけ
でも、それに至らなくても熱暴走するんじゃないかな+1
-0
-
205. 匿名 2018/09/21(金) 17:35:14
それよりも中国人が買い占めてる土地何とかしろ+8
-2
-
206. 匿名 2018/09/21(金) 17:38:48
高橋はるみ知事
保守派で北海道の中では数少ないまともな政治家ですよ
なのでこの一件だけを見てこの知事を無能扱いして
潰す様な事は控えて欲しいです、、
北海道も、結構絶妙な政治バランスの上に成り立ってて
一歩間違えれば左派が力を得て
沖縄みたいになっちゃう可能性もあるんですよ
鳩山ポッポみたいな政治家がたくさんいるので、、、
なので出来れば応援して欲しいです+42
-6
-
207. 匿名 2018/09/21(金) 17:40:36
今回のことは想定できたと思います。+4
-1
-
208. 匿名 2018/09/21(金) 17:40:48
>>206
了解です!+7
-0
-
209. 匿名 2018/09/21(金) 17:53:14
北海道民ですが思ったより早く復旧すると思ってなかった!
北電の方達も被災者で家族もいる方もいる中
復旧作業してくれたのにこの言われ方はない。
知事こそなんかしてくれたわけ?
批判してないでこれからまた地震来た時の事考えて対策かんがえれば?+3
-17
-
210. 匿名 2018/09/21(金) 17:59:49
どちらにしても責任の所在は必要なんだよ。仕方ないじゃ済まない。+6
-0
-
211. 匿名 2018/09/21(金) 18:00:23
>>146
じゃあ予算どうすんだよ
東京の半分以下の人口で関東~甲信越~東海~関西まで全部完璧に電力供給するのと同じくらいの費用掛かるぞ
電気料金10倍くらいにしないと現実問題として無理だろが+1
-2
-
212. 匿名 2018/09/21(金) 18:03:02
結局福島原発の教訓は活かされなかった
フクシマは電源を地下に置いたから水没しメルトダウン
これと同じ事が北電でもありブラックアウトに至った
電源の設置場所だけでもなんとかすれば防げた事故だったから
それを怠ったのは北電に落ち度があると言われても仕方ない
ただどこの電力サプライヤも同じ構造なら早急に対応しないと
明日は我が身どこでも発生する+2
-4
-
213. 匿名 2018/09/21(金) 18:05:50
原発事故になるよりは停電の方がマシだよ+5
-2
-
214. 匿名 2018/09/21(金) 18:07:40
北電は震度5程度しか想定していなかったんだよ。
この感覚!
「そんなにそんなに大災害なんかないよ」ってノホホンとお気楽で怠慢。
この感覚のまま泊原発を再稼働されたらたまったもんじゃないです!
高い電気料払わされてるんだから、ちゃんとしてもらいたい。
ちなみに高橋はるみ知事は中国の手先なんかじゃなく、バリバリの自民党の手先です。
+23
-3
-
215. 匿名 2018/09/21(金) 18:13:48
結局さ、北電は原発再稼働させたかったから苫東厚真以外の電力を充実させたく無かったんでしょ
だから、知事が指摘してるんだよ
原発再開して電源落ちてバックアップも間に合わ無かったら…考えるだけでこわい…+10
-3
-
216. 匿名 2018/09/21(金) 18:17:56
北海道住みだけど、これは本当にほくでんの殿さま商売だったと思ってる。災害は、仕方ないことだけど3.11があった時から危機管理もっと徹するべきだったし、牛や豚がかなり死んでる。スーパーで牛乳がないって騒ぐのは仕方なくても北海道全部が停電して断水した地域で水が飲めなくて死んだ家畜達を思うと本当に悔しい。+41
-3
-
217. 匿名 2018/09/21(金) 18:26:50
今回のことを教訓にして、北電には次はこうならない対策をして欲しいとは思う。
でもあくまで自然災害だから、北電だけを責めるんじゃなくて、道としても何かできることはなかったか知事も考えてくださいね。
道民は2日間停電してる最中も北電を叩いたりせずに、根気よく待ち続けたよ。+2
-7
-
218. 匿名 2018/09/21(金) 18:31:49
誰も責めたりしないよ。
災害は仕方ない。
停電早く復旧して嬉しかったし!+2
-8
-
219. 匿名 2018/09/21(金) 18:32:21
原発も嫌、停電も嫌、というわけにはいかないのでは…+7
-0
-
220. 匿名 2018/09/21(金) 18:34:19
実際作業するん下請け会社やしな
+7
-1
-
221. 匿名 2018/09/21(金) 18:38:29
復旧するまで1週間かかるって言われてて、それが地震発生直後から12時間も経たないで復旧した時は「北電ありがと〜」って思ったよ。+8
-5
-
222. 匿名 2018/09/21(金) 18:52:52
札幌市民で初めての停電経験しましたけど
仕方なかったことだと思います
多分道民は日頃の電気の有りがたさを感じたと思います。+9
-9
-
223. 匿名 2018/09/21(金) 18:58:55
北海道知事
大阪府知事
トップに立つ器ではない+2
-10
-
224. 匿名 2018/09/21(金) 18:59:47
地元ですが、誰も悪くないと思っているし自分の防災準備に何が足りないか等考える機会になりました。
+6
-5
-
225. 匿名 2018/09/21(金) 19:00:54
北海道の知事って女性なんやー+1
-1
-
226. 匿名 2018/09/21(金) 19:19:52
今日の虎ノ門では武田先生怒ってたよ!
専門家がわからないはずは無いと!
わざとというか、何もしなかったから全域停電になったと。+15
-3
-
227. 匿名 2018/09/21(金) 19:19:53
道民だけど、北電ありがとう!!って思ったし、計画停電なく過ごす事が出来て
今でもありがとうだよ!!
秋元といいはるみちゃんといい会見するのも遅かった印象だけど
能無しはるみちゃんは一体どうしたの?
+4
-14
-
228. 匿名 2018/09/21(金) 19:22:00
知事が正しいよ
ほくでん悪くないって有り得ない
更にありえないのは誰も責任取る気が無い
そろそろ役員報酬減収やら
社長筆頭に数名の役員の降格やら引責辞任の話も普通の電力会社なら出て当たり前
それすらない
頑張ってるのはあくまで現場
まだ復興仕切ってない地域がーっていう人もいるだろうけど役員共がいるのは札幌
札幌市内は清田の地盤沈下はほくでんは関係ない話
会議室で役員共一丸となって(辞任せずやり過ごし)頑張りましょうしてるのが丸見え
そこらの責任問題についても知事は暗に釘刺してるだけ+32
-3
-
229. 匿名 2018/09/21(金) 19:27:30
たった1箇所の停電で、と言う人は、電力供給のシステムが分かっていない。
ブラックアウトの仕組みは、新聞でもニュースでも散々やってる。
憶測で勝手に単純に考えで物事を言うのは間違ってる。
検証はもちろんすべき。改善の余地もあるだろう。
でもね、私はほくでんの仕事は素晴らしかったと思ってるよ。
+3
-5
-
230. 匿名 2018/09/21(金) 19:31:43
>>206
鳩山と鳩ポッポを一緒にしないでください。
鳩は汚いけど可愛いよ。+1
-1
-
231. 匿名 2018/09/21(金) 19:32:58
>>215
大筋合意だけど
泊原発の震度は馬鹿なほくでん設定震度5よりも低い震度2だから
稼働してても何ら問題はなかった
寧ろ止めてたから
外部電力が必要な状態
苫東がやられて電力不足で震度2さえも予備バッテリーだからね?
稼働してたら自家発電出来るから
苫東から電力来なくともなんの問題もなかった
万が一止まってても原発は2台以上で動かすのがデフォ
多分一番最新の3号機動いてて、少し古い1.2号機はそちらから電源取れた
今回の地震に泊原発絡ませるのは間違え
どちらかと言えば今回は動いてた方が寧ろ安全でブラックアウトも無かった
直近なら熊本地震も震源から鹿児島の薩摩川内原発は直線距離100キロちょい
それでも正常稼働してた
+9
-1
-
232. 匿名 2018/09/21(金) 19:34:34
一部での停電なら道内で避難、支援ができたけどブラックアウトで北海道全体が被災地になった。
経済損失5兆円以上って数字も出てきてるし、水害とか異常気象だってある
これから何年かして地震の影響で倒産するところも出てくるよ。+10
-1
-
233. 匿名 2018/09/21(金) 19:41:51
今回のブラックアウトの原因のひとつは地震が起きたらみんなが一斉に電気をつけたからだってニュースでやってたけどあの時間に地震がきたらまず電気をつけるのが当たり前じゃない?何を言ってるのかと思ったよ。想定内だよ。そんなこと+18
-2
-
234. 匿名 2018/09/21(金) 19:43:47
北電上層部何もしてなくないよ。泊停止後新しい発電所建設してるよ、来年2月稼働予定だって。
道民だけどこれ知った時、タイミング悪かったな~くらいにしか思わんかったよ。
ただ停電で北海道経済に相当な損失出ただろうから、
はるみちゃんも立場的にこうコメントするしかなかったんかもね。+7
-4
-
235. 匿名 2018/09/21(金) 19:46:00
原発再稼働するくらいなら、今後震度7がきて火発がダウンして3日停電する方がまだずーっといい。
胆振は数年前の冬に暴雨風で送電塔が倒れて数日停電したけど、色々な工夫で生き延びた。(寒かったよ)
停電したからって北電を責める気は無い。
でも東日本大震災後であるのに震度5程度しか予測していなかった北電に、泊原発を再稼働する資格はない。
福島の肩の気持ちを思いやってよ。二の舞を踏みたいの?
停電して色々被害はあるだろうけれど、原発メルトダウンでふるさとを失うことに比べたらたいしたことじゃない。
今の北電での原発再稼働は、盲腸の手術もしたことないインターンに心臓移植させるみたいなもの。
+5
-10
-
236. 匿名 2018/09/21(金) 19:56:56
>>234
ほくでんサポーターそれ出すの大好きね
中身読んでる??
来年動くのたった1台だからね?
10年計画でほかの既存の火力発電所の対応年数表も見てごらん?
苫東依存をそのまま石狩依存に変えるだけの無能策
今となっては1箇所依存の危険さハッキリしたのだから、石狩計画案すら見直し必要
そもそもインフラで空白作ること自体危機管理能力ないと言われて然るべき
そもそも今回稼働してなかった火力発電所の一部は予備燃料すらなくて停電後運んでる始末
苫東に何かあったらの対応策ゼロ
挙句の果てに東日本大震災からずっと臭いものに蓋て泊原発問題は放置気味だった
上層部は何もしてなかったと言われて当たり前
ブラックアウト起こした引責辞任や減給は当たり前だからね?
+4
-2
-
237. 匿名 2018/09/21(金) 19:59:56
それ以前に、
死人・怪我人を出した事を己が行政の長として詫び悔いろ!
+0
-5
-
238. 匿名 2018/09/21(金) 20:06:51
>>235
成りすまし道民かな?
反原発の人?
フクイチ出しても全く意味なし
女川原発は普通に東日本大震災でも停止しても何ら事故なく今も稼働してますよ?
他にも熊本でも直線距離100キロちょいの薩摩川内原発も正常稼働中
更に泊原発周辺は震度2
その後も高い震度のものは起きてない
日本で再稼働してない原発は泊原発と柏崎のみって分かってる??
さらに停止してると他から電力供給絶たれると寧ろ危険な物体
もうね
そこにあるだけで極論、危険なんだわ
それなら石狩計画案のままなら
10年間、電力ニートせずに稼働してろってなって当たり前
再度ブラックアウトしたら耐えられない企業も畜産も多い
電力綱渡りをあと10年近くしてるなら稼働しててもた方がよほどマシ
+5
-4
-
239. 匿名 2018/09/21(金) 20:19:01
いや違うんだよ。北電は泊原発を再稼働させたくて、苫東厚真火力発電所の老朽化をないがしろにしてた。
そもそもこの広大な北海道の電力を苫東一本で賄おうとしてたことに批判を受けてる。
今回水力発電所などサブが微力ながらもフルで使えたから数日に停電で済んだけど、
この一斉停電が真冬の北海道で起きてたら大変だった。
12月から3月初旬は北海道のほとんどか暖房なかったかた数日で家屋は冷え切る。水道管も凍る。
おまけに、本州から送電してもらうにも上限があるから、
苫東が停止したら終わりっていうのは危機管理出来てないどころの話じゃない。
北海道は観光、漁業、農業でもってるのに、原発事故起きたら起死回生はできない。
原発自体は賛否あると思うけど、北海道で原発事故あったら道民は首吊るしかなくなる。+18
-2
-
240. 匿名 2018/09/21(金) 20:23:50
道民だけど、まぁ今回の停電は仕方ないと思ってるよ。
停電の影響で交差点で車と人がアイコンタクトとってお互い譲り合ったりしてて、良い経験が出来たよ。人って捨てたもんじゃないなと感じた。
まぁ北電は殿様商売ばかりして、いっつもパワハラまがいの圧力を、関係先にかけて来るから、叩かれれば良いわ。休日出勤してても気の毒なんて思わない、働け。
私だって休日出勤してるんだよ、この地震の影響で!+9
-4
-
241. 匿名 2018/09/21(金) 20:24:41
北電の一般社員を怒っている道民なんていないよ。
ダメなのは北電の上部。
建設途中の発電所がある?もう北海道には氷点下記録した所もある。
積雪地帯で怖いのは停電による暖房停止だけじゃなくて、
水道凍結。水は出ないわ水道管破裂するわで大変なことになる。
今回みたいなことは民間企業だったら倒産もののミス。
あと北海道には日本の大企業や官庁の巨大サーバー施設がある。
そこは自家発電とエンジニアたちで乗り切った。けど綱渡りだったよ。
現場の北電社員には感謝しかない。けど北電自体はダメ。
+22
-2
-
242. 匿名 2018/09/21(金) 20:29:54
一般家庭や普通の人の停電は正直生死に関わらない。
1週間の停電だとしても数年後には生きてればいろんな経験するね、くらいに。
けど、病院や酪農、漁業、農業は電気がないと生死に関わる。
数年の借金を作る人もいるし農作物の種類によっては補助金も保険もないものもある。)
なんだったら職も失う。
北海道の敷地の広さで火力発電が苫東一本でだなんて自殺行為。
冬の原発再稼働狙っていたのは周知だけど、今回の北電は自分の策に溺れた無能。
+9
-1
-
243. 匿名 2018/09/21(金) 20:29:56
なんか存在感うっすい知事だね+1
-7
-
244. 匿名 2018/09/21(金) 20:30:30
解決方は簡単。
泊原発を稼働させればいい。+5
-6
-
245. 匿名 2018/09/21(金) 20:33:26
>>194
阪神間のどこに原発があるんてすかね?震度7で絶対大丈夫と言える建造物なんてあるんですかね。
+0
-1
-
246. 匿名 2018/09/21(金) 20:39:01
北海道ですが、知事も北電にばかり色々言わないで行動を起こすべき。
最近まで夕張の市長にべったりしてたのをテレビで見た。+2
-10
-
247. 匿名 2018/09/21(金) 20:39:10
地震対策について、もう少し改善すべき所あったよねーって
なるけど、怒りに満ちている道民少ないんじゃない?
御立腹で批判してる人まわりにいないよ
札幌に関しては、半日くらいで復旧していって
かかっても1日半とかでしたよね?
(私のとこは半日ちょいだった)
停電からの復旧が思っていたより相当早かったからね!
北電の人達も被災者なのにさ、頑張って仕事してくれた事に
感謝してる人達多いのかと思う
+5
-9
-
248. 匿名 2018/09/21(金) 20:43:50
>>42
あのう火力発電所作るには最低10年懸かりますよ。
それに火力はCO2その他有害な物質が排出されます。
やはり泊原発再稼働以外に道はないですよ。+4
-4
-
249. 匿名 2018/09/21(金) 20:47:53
>>239
良くある反原発のテンプレ文だね
どうしても道民に思えないわー
道民だと冬のブラックアウトでの死亡者のが先に心配されるよ
旭川なんてマイナス20度越えとか毎年よ?
産業だって真冬にブラックアウト再度きたら
畜産水産大量倒産始まるよ
コンビニ傘下の弁当屋やスイーツ屋もやばい
更に大手企業の工場も北海道から工場移す所も出てくる
あと10年近く電力綱渡り、10年後は苫東の1.2号機は40年の耐用年数越えで石狩依存になるだけ
原発稼働の事故妄想より
直近の危機管理のが重要課題+9
-3
-
250. 匿名 2018/09/21(金) 20:49:59
電力自由化で発電だけしてあとはそのままの会社より、北海道電力の方が100倍ましだよ+4
-1
-
251. 匿名 2018/09/21(金) 20:51:59
節電は しています。。
だけど… 電力の供給が できるように!!
なったからって…
すすきの 電飾の看板 ピカピカ つけるのは? どうかと? 思うよ。。
節電しろよ。。と 言いたいよ。
+15
-4
-
252. 匿名 2018/09/21(金) 20:55:11
>>13
韓国は北海道ともそう大差ない位の小国。+1
-0
-
253. 匿名 2018/09/21(金) 21:00:35
これだけ無能だと新電力のがマシだよ
道内企業応援したいなら北ガスや地元系ガス会社の電力もある
戸建てなら10%近くトータルお得だしな
ほかの新電力で賃貸でも6%前後お得
無能で殿様営業なほくでんは送電事業だけ頑張ってくれりゃもういいわ
送電事業だけは自由化後も専売出来るからのんびり責任も取らない
少なくとも今回ので社長筆頭に幹部は引責辞任やら減給とかしない限り、新電力に移る
ワットあたり数円の送電料金以外いまのほくでんには金を落とす価値はない
+2
-9
-
254. 匿名 2018/09/21(金) 21:08:25
>>251
節電要請解除してるんだから
節電する義務も必要も無いでしょ??
大手顧客(工場、大通、すすきのなどの深夜の明かり、パチ屋)フルボッコされてるから、慌てての節電要請解除
そいつらしかほくでんは見てない
自家発電や新電力に大口顧客持ってかれたくなくて必死なだけ
更に観光へのイメージ打撃とね
ほくでんは季節節電とか造語作ったけど付き合ってやる義理無い
道や観光地の圧力もだけど
ほくでんは大口顧客や観光しか見てない
そんな企業に協力はしないわ+2
-10
-
255. 匿名 2018/09/21(金) 21:08:49
でも
正直、びっくりしました。
私は福岡住まいだけど、
例えば熊本で大地震があっても、九州全土が停電ってまずあり得ません…………
北海道って大きいけど、あまり人は住んでなくて、点と点でかろうじて繋がっているだけ、なんだな、と思いました。
だからと言って、北電だけが悪い訳ではないと思いますが…………
+4
-18
-
256. 匿名 2018/09/21(金) 21:10:36
道民だけど、この言い方はないと思う。
ほくでんが悪いだなんて私は思ってない+17
-10
-
257. 匿名 2018/09/21(金) 21:16:59
電力自由化されてるのに1社批判か。+10
-3
-
258. 匿名 2018/09/21(金) 21:34:57
道民だけどそんなふうに思ってないよ!
そうやって誰か責めるの辞めて欲しい。
ほくでんで働いてる人が子どもの行ってる小学校で先生が今回は北電のせいで電気がつかなくて学校も休まなきゃいけなかったっていうような話したらしくて、子供の気持ちを思うと情けないやら…と落ち込んでた。+14
-11
-
259. 匿名 2018/09/21(金) 21:36:32
泊原発を動かしていれば停電なんかおこらなかったよね、空港近くとかにある無数にある太陽光パネルなんてなんの意味もなかったぜ、とっぱらってほしい。
正直今回は地震の影響より停電の影響がでかすぎ。日頃から災害時の対策を怠っていたつけがまわってきたんでしょ
でも復旧作業に取り組んだ方々には心から感謝してます+12
-8
-
260. 匿名 2018/09/21(金) 21:46:23
みんな知ってる?泊原発とめたのって菅直人なんだよ。それから何度も動かそうとしたけどとめられた。
こいつって福島だけじゃなく北海道にまで迷惑かけてやがる
最低だね+21
-9
-
261. 匿名 2018/09/21(金) 21:48:13
ほくでん社員、電気料は上げて、自分達の年収1000万円はキープ‼️+11
-8
-
262. 匿名 2018/09/21(金) 22:29:28
大阪の松井知事は台風の後の復旧作業に奔走する関電に対してお礼の言葉をツイートしてましたよ。
+7
-3
-
263. 匿名 2018/09/21(金) 22:30:59
知事、赤そう…+8
-4
-
264. 匿名 2018/09/21(金) 22:38:02
停電も断水もあった地域だけど叩く気にもならない。うんざりするから辞めて欲しい。+7
-0
-
265. 匿名 2018/09/21(金) 22:39:27
255はガルじじいのコメントっぽい
+0
-0
-
266. 匿名 2018/09/21(金) 22:44:01
北電のリスク管理はできてないと思う。北海道って一括りにしてるけど、大きさ考えたら名古屋での地震で東京も停電するようなもんだよ。稚内や北見の人は揺れも感じてないだろうし、なんで停電???って思ったと思う。復旧は早かったし、現場の作業員はホントありがとって思う。今回の震災で、停電による経済の停滞は北海道にとって本当によくないよ! 第一次産業と観光で成り立ってるからさらに思うわ!+15
-2
-
267. 匿名 2018/09/21(金) 22:52:10
>>255
全停事故っていつでも起きるし、簡単に起きるものだと思ってるんだけど。だから、原発止まってからは、夏に節電をするように要請されるんだよ。もし、電力会社が発電する電気よりも多くの電気を消費者が使ってしまうと、一発で全停止するよ。つまりここ数年は全停止しないだけで、全停事故スレスレを切り抜けてきただけだという認識。
ただ、もし仮に全停事故が起きても、普通はすぐに他の電力会社から電気が送られてくるから、全停事故はすぐに回復するらしい。しかし、北電は本州から離れているせいで、今回電気が送れなかったか使えない状態だったらしいよ。それでも、全国の電力会社の社員が応援に駆けつけて、ほとんどの地域は数日で電気が復旧してるでしょ?
関西の台風被害での停電よりも、復旧が早かったらしいよ。+5
-3
-
268. 匿名 2018/09/21(金) 22:53:25
復旧早くて北電ありがとーって言ってる人いるけど、実際現場で作業している人は下請けだからね。北電は胡座かいてたとしか思えない。北海道全域って面積だけみると、四国全域や九州全域に近い事だし。 まぁ北海道は人口密度低いから仕方ないってことかもしれないけど、原発のある泊原発が震度2で電源喪失寸前だったのはありえない。第2の福島にする気かと+9
-5
-
269. 匿名 2018/09/21(金) 22:54:47
原発が現在裁判所命令で止まってて北海道と同じく火力発電所頼りの四国民だけど、電柱が沢山倒れたり重要な送電設備が大きな被害を受けたらどこでもブラックアウトになる可能性あると思うんだよ。
北海道よりずっと小さい四国でも山多いから山崩れとかで送電設備が駄目になるの有り得る。
今回の地震で北海道は水力発電所が54ヶ所もあるけど発電電力全体で見たら水力発電での発電量はたった4%だとか太陽光発電はそれ以下とか再生可能エネルギー主体の発電はまだまだ絵に描いた餅だなぁと思った。
再生可能エネルギーでの発電推進してる政治家とかあんまり信用しないことにする。
この知事さんは北電を批判するのは簡単だけど、この大地震への対応でどんな対応をしてるの?自分への批判そらしならそれはどうかなと思う。+7
-3
-
270. 匿名 2018/09/21(金) 22:56:03
>>268
下請け?はあ?
+2
-3
-
271. 匿名 2018/09/21(金) 22:59:26
知事は企業に責任転嫁する前に、知事としての責任を取れよ。液状化現象が発生しやすい地域や土砂崩れしやすい危険な地域の人にちゃんと警告して、移住推進したりしてたのか?+9
-3
-
272. 匿名 2018/09/21(金) 23:20:14
リーダーシップのカケラも感じさせなかった
高橋はるみこそ批判されるべきでは?
道民だけど、こんなに存在感のない知事いらないと思ってます。
早く辞めてほしい。+11
-5
-
273. 匿名 2018/09/21(金) 23:28:44
北電だけが悪いとは思わないけど、実際これが1月2月の真冬だったらどうなってるだろう・・・って不安にはなった。マイナス20度でもストーブはつかない、きっと死者も増えたはず。今回の停電でさえ、一次産業してる人たちは家畜がなくなったり、搾乳できずに牛が病気になってしまったり。搾乳できても結局工場が動いていないので、捨てることになったと聞きました。一次産業の多い北海道だからこそ、対策も念には念をと思いました。+19
-0
-
274. 匿名 2018/09/21(金) 23:30:10
高橋知事は富山出身で富山県民の誇りだと思ってましたがこの発言で嫌気をさしました。+4
-8
-
275. 匿名 2018/09/21(金) 23:34:33
北海道のストーブはだいたい灯油だけど、電気がないと付かないものも多いのかな。灯油タンクは各家にあるよ。+5
-2
-
276. 匿名 2018/09/21(金) 23:34:45
この人知事何年目?
当選当時からなーんにもしてくれないよね〜
何の為に知事やってんだ!
+4
-7
-
277. 匿名 2018/09/21(金) 23:57:59
電力会社だって昼夜必死で復旧作業していただろうに、そんな言い方ないんじゃないの?って思った。
この知事は世間の『原発が止まってるせいで電力不足になった』というのを否定したいだけのように思う。
電力会社は、ほくでんだけじゃなく新規電力会社もあるのに何故ほくでんだけ叩く?+6
-7
-
278. 匿名 2018/09/22(土) 00:08:11
>>275
今反射式のポータブルストーブ売れて品薄だって
実家もサブで使ってるFFのポータブルがたまたま壊れたから反射式に買い替えたらしい+1
-0
-
279. 匿名 2018/09/22(土) 00:17:51
敢えて言わせてもらうが、地震前から北電は泊原発を再稼働することばかり考えてるような節があった+7
-3
-
280. 匿名 2018/09/22(土) 00:23:15
復旧は早かったよ+2
-0
-
281. 匿名 2018/09/22(土) 00:30:15
『再発防止の徹底』て、地震がどの地域でどのくらいの大きさで起こるか予想できないのに無理難題すぎ
+3
-1
-
282. 匿名 2018/09/22(土) 00:33:14
今回の被害を北海道電力に八つ当りしてる感+3
-5
-
283. 匿名 2018/09/22(土) 00:44:09
知事こそ地震前から災害を想定して新規発電所建設を提案すれば良かったのにね
自分の無能さ棚上げしてる+3
-5
-
284. 匿名 2018/09/22(土) 00:45:23
こういうのが上司だと職場がブラック化しそう
日本にブラック企業が多い理由がわかるわ+3
-9
-
285. 匿名 2018/09/22(土) 01:02:46
>>22
ヒューマンエラーではないよ。+4
-4
-
286. 匿名 2018/09/22(土) 01:15:31
>>268
何を根拠にそんなことを?
うちの夫、電力会社勤務だけど、災害直後から全国8社の電力会社の社員が北電の応援に電源車とともに派遣されたと言ってたよ。
関西、中部は、直前の台風で自社のエリアも被害を受けていた中でね。もちろん、北電も懸命に復旧に努めたと思う。
災害に強いインフラ造りはもちろんこれから重要だけど、比較的地震に対して備えが甘いと言われていた北海道で大きな地震が起きて、今回のような事態になったのを、北電だけの責任にするのはあんまりだと思う。+6
-6
-
287. 匿名 2018/09/22(土) 01:28:11
そもそも、今回の大規模停電の理由や、「ブラックアウト」の意味をよく分かっていない人が多すぎる気がする。そういう人たちが道内全停電とは何事だ?!と叩いてるんだと思う。
損傷が激しかったのは厚真火力だけど、そのほかの道内の設備が壊れてないなら動かせばよかったじゃん!何で道内全部停電させてんの?とか思ってる人、違うよ。
電力会社は、需要と供給のバランスを取りながら送電してる。そのバランスが崩れると、送電設備が壊れるおそれがあるため、季節や時間帯の電力使用量を予測して調整しながら稼働させてる。
だから地震で損傷を受けてない設備まで止めざるを得なかったんだよ。
どこの電力会社でも起こり得る話だと思う。+7
-3
-
288. 匿名 2018/09/22(土) 01:31:53
北電のお偉方問題だけど、この知事もどうなんですかね。
道の為にきちんと仕事してるの?
小池都知事もそうだけど、やはり女性総理の道は遠いな。+3
-6
-
289. 匿名 2018/09/22(土) 01:45:02
>>233
一斉に電気をつけたから「ブラックアウト」っていうのは違うと思うよ。
電力の需要と供給のバランスが崩れた(送電側が損傷した)から、他の設備も故障を防ぐための停止装置が働いただけだよ。+8
-0
-
290. 匿名 2018/09/22(土) 01:48:08
>>44
てことは、把握してない知事の責任やんけ+4
-1
-
291. 匿名 2018/09/22(土) 01:51:08
「任期終われば北海道去る」高橋はるみ北海道知事とは何者か - NAVER まとめmatome.naver.jp最初は…高橋はるみ知事の後援会「萌春会」に触発され、私も「はるみに萌え」てみました…と書いたが、もうそんな気分でもない。みんなは今日も怒っているので、怒りと不信...
naverで申し訳ない。でも評判は悪いみたいだね。+1
-2
-
292. 匿名 2018/09/22(土) 02:12:32
道民です
確かに一般人は「復旧してくれてありがとう!」って思ってる人多いと思うけど、
知事の立場上、企業に大きな損害が出たことを指しているのでは?
(それでも言い方腹立つけど)
そもそもブラックアウトが起きたのって、電力が脆弱だったんじゃなくて
地震でみんなびっくりして一斉にテレビを点けたせいだって聞いたよ
+5
-10
-
293. 匿名 2018/09/22(土) 02:12:51
道民ですがそんな事微塵も思っていません。
もっと停電が長引くと思ってたので本当に早めに復旧して有難かったです。
今も道内の発電所の完全復旧の目処が11月末になるって報道出てますがもっと早く復旧出来るように努めると北電が発表しているので、関係者のみなさんはちゃんと家に帰れているのかとても心配です。+5
-7
-
294. 匿名 2018/09/22(土) 02:28:04
フクイチの原発事故では誰1人死んでませんよ。
それより石炭火力発電所の大気汚染で全世界で毎年100万人死んでます。
(これはWHOが弾き出した数字ででたらめでは全くありません)+7
-1
-
295. 匿名 2018/09/22(土) 04:14:41
>>287
問題視してるのは厚真の発電所だけで需要の半分以上を担ってたって事じゃない? もっと分散していれば他の発電所を止めなくてすんだ。+4
-4
-
296. 匿名 2018/09/22(土) 04:24:04
ほくでん(北海道電力)への責任逃れとしか思えないわ
はるみ(北海道知事)、なんかしてくれたの?
ほくでんは災害中心部でも2~3日で電力再開してくれてありがたかったよ+6
-4
-
297. 匿名 2018/09/22(土) 04:31:10
>>261
そんな簡単な話じゃないと思うよ・・・
+3
-0
-
298. 匿名 2018/09/22(土) 04:42:08
最初の方のコメントは知事がなんで批判してるか、ちゃんとわかってないよね。地震自体は災害だけど、全道でのブラックアウトは人災って言えると思う。北電の上層部の危機管理能力の低下だよね。一般市民は2,3日電気ない生活で耐えれても、一次産業の人達は仕事を失う大変さだよね。直接地震の影響で家畜が無くなるならまだ災害って割り切れると思うけど、大した揺れてない地域なのに停電で家畜が無くなったりしたらやらせないと思う。+9
-3
-
299. 匿名 2018/09/22(土) 05:48:08
全道停電になるようなつくりはどうなんだと思ったけど、復旧した時は北電頑張ったな〜って思ったよ。半日ぐらいで電気ついたし。北電の人たちも被災者だし家族もいる中で復旧作業したんだからまずはかけてあげる言葉が他にあるでしょと思う。+3
-3
-
300. 匿名 2018/09/22(土) 06:52:30
道民ですけど、北電の罪は重いと思う。
今回のブラックアウトで、畜産、飲食、物流、どれほどの損害を与えたか。
地震は仕方ないこと、これからも起こりうること、でもそれに対する対策がなされていなかった。北電の怠慢と言われても仕方ないと思う。
もちろん、地震直後から復旧作業を(きっと休むこともなく)してくれた社員や下請けの方達には感謝しています。+15
-2
-
301. 匿名 2018/09/22(土) 07:16:29
全道停電っていうのは、たしかに北電にも責任のいったんはあるかもしれないけど、それを放置(黙認?)していたほうにも責任はあるんじゃない?
本州の何処かの県で大停電がおきても、陸続きだから停電じゃない県に行けるけど【全道停電】になったら、どうしようもない。
+10
-3
-
302. 匿名 2018/09/22(土) 07:19:13
>>296
2~3日で復旧させるのは、ある意味当たり前のこと。
北電は「停電したときは、復旧させる」のも仕事なんだから。
今回の問題点は、全道で停電がおきたこと。
そのシステムに問題があるんじゃないの?
+18
-4
-
303. 匿名 2018/09/22(土) 07:21:22
北電には今回のような「地震で全道が停電になる」っていうことが、今後ないような対策をとる責任はあると思う。+14
-0
-
304. 匿名 2018/09/22(土) 07:24:09
全道停電になるくらいなら、多少電気代を値上げしてもいいいから、ちゃんと対策してほしい。+7
-1
-
305. 匿名 2018/09/22(土) 07:27:31
たしかに今回の地震は、北電だけじゃなく、道民の想定外の地域での地震だった。
だから北電には今後どこで大地震があっても、全道が停電になるようなことがないような対策をとってほしい。
+15
-0
-
306. 匿名 2018/09/22(土) 07:27:57
北電に責任はあると思うけど、そもそも北海道っていう九州の2倍くらいある土地を北電だけで運営していくのがキツいのもあるのかなーとは思った。広い割には人口密度低いし、大きな基幹産業もないしね。 JR北海道もそうだけど、インフラ関係はもっと国から支援してもらわないと北海道じゃ維持するの大変+6
-0
-
307. 匿名 2018/09/22(土) 07:28:13
糞アカ知事は富山に帰れ+4
-5
-
308. 匿名 2018/09/22(土) 07:28:39
札幌住みで停電二日間経験したけど北電どうなってんの?って思ってたよ
もちろん必死に復旧作業してくれた現場の人たちには感謝しかないけど、上の人間に対してはこれだけ日本全国で災害起こってるのに、なんの対策も取ってなかったのかって
北海道には大きい地震が来ないってたかくくってたのか、一般人でもあるまいしってかなり北電(の経営陣)には不信感を持ちました
あの停電は長すぎだった
+13
-6
-
309. 匿名 2018/09/22(土) 07:49:48
北海道って鉄道の経営も貧弱じゃなかったっけ
知事も何だか他人事だし変なの+8
-1
-
310. 匿名 2018/09/22(土) 08:48:50
単純に資金がないんだよ+4
-0
-
311. 匿名 2018/09/22(土) 08:58:44
北海道のためだけにある電力会社何でしょ
そりゃ稼働数も少ないだろうね
うちの県だって自分のところにだけに供給するならもっと少ない発電所数で足りるもん
他県や東京にまで電力を回してるからいくつもあるけどさ+1
-0
-
312. 匿名 2018/09/22(土) 08:59:02
ブラックアウトの発生は、戦後の9電力体制(現在は沖縄電力を含めて10電力)がスタートして以来、初めてのことだ。
「『北電は意思決定が遅く、説明責任の意識が低い』。北電の対応にいらだちを募らせる経産省は、徐々に前面に出ていく。電気をたくさん使う企業への節電要請や計画停電の準備は、経産省が主導した」
北電は事実上、経産省の管理下に置かれたことになる。世耕氏が北電のスポークスマンであり、真弓社長ら役員たちに指示する北電の最高権力者のようだと話題になった
戦後の電力業界史上、最悪・最低のブラックアウトを起こした北電に再建策はあるのか。北電を一時、国有化して、抜本的な改革を図るしかないとの見方も流れる。
政府=経産省が北電の再建策の切り札としているのが、泊原発の再稼働だ。原発を1基稼働させれば年間1000億円のコスト削減になるとみられる。だが、再稼働には反発も強い。
北電の救済策は、国有化と泊原発再稼働を軸に進む可能性が高い。北海道電力、債務超過危機で国有化説も…値上げ連発と全域停電で「道民離れ」加速 | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp9月6日午前3時8分、北海道胆振地方を震源とする震度7の地震が発生した。発生直後、震源地近くにあった北海道電力最大の火力である苫東厚真発電所(厚真町)の1、2…(1/2)
+1
-3
-
313. 匿名 2018/09/22(土) 09:01:32
地震の起こる3分前に停電したの知らない?ガル…
それを隠蔽する為の謝罪だよ。
問題になってるから調べる、そして疑う
今回も人為的なのは確実+0
-7
-
314. 匿名 2018/09/22(土) 09:15:18
頑張って復旧させたことには感謝しているけど、全道停電を予防することはできたはずだし、批判なくして反省も改善もない。+5
-0
-
315. 匿名 2018/09/22(土) 09:16:11
すごい必死で知事の擁護なのか北電下げしてる奴が、2、3人ぐらいいるね
マイナスの数が安定してて丸見え。ほんと工夫って言葉を知らんのか、赤工作員は。+7
-8
-
316. 匿名 2018/09/22(土) 09:19:52
北電の間違いは、そもそも、泊原発に電力供給を集中させたことにあると思う。
これだけ広くて人口密度が少なくて送電も大変なんだから、発電は分散させてほしい。+4
-1
-
317. 匿名 2018/09/22(土) 09:27:45
北海道住みです。
私の住んでる所は震災当日と次の日昼間までの停電で済みましたが、当初は復旧まで1週間以上かかると言われていました。情報も中々入らず、真っ暗な部屋にランタンを灯し、マンションで電気ポンプで水を出しているためトイレで用を足すのも大変でお風呂ももちろん入れず、この生活が1週間以上続くんだと思った時、もっと大きな震災と長い避難生活を続けてきた方々には申し訳無いですが途方に暮れました。
だから1日半で電気が付いた時喜びと寝ずに復旧作業を進めてくれた北電の方々には感謝しかありませんでしたよ。+7
-4
-
318. 匿名 2018/09/22(土) 09:30:19
仕事してたんだけど停電した瞬間、2回一瞬復旧したんだよね
管理してるシステムの再起動かなにかでダメになったんじゃないかと予測してたんだけど
発表は違った。再発防止策は出るのか+2
-0
-
319. 匿名 2018/09/22(土) 09:31:59
北電批判は、経営方針、防災対策不足に対するもの。
頑張って復旧させてくれた現場の方々に感謝していない人なんかいないよ。+15
-0
-
320. 匿名 2018/09/22(土) 09:41:36
この時代に北電みたいな大企業がブラックアウトに陥るなんて、その業界にいなくてもあり得ないことだと想像できる。
普通の企業でもBCPにはかなり取り組んでるし、ましてや人々の肝心要のライフラインを担っているんだから、知事の言うことは最も。+14
-2
-
321. 匿名 2018/09/22(土) 10:10:50
責任をなすりつけるのが仕事だなんて、自分は無能ですって言ってるようなもんだよね。
+3
-6
-
322. 匿名 2018/09/22(土) 10:59:10
でも、今回のブラックアウトでロシアや中国は
北海道は落とせるかもって絶対思ったはずだよ
広いし、日本の端っこで責めるにはもってこいって思われたよ+2
-0
-
323. 匿名 2018/09/22(土) 11:20:52
一箇所の発電所がダメになって、北海道全土がブラックアウトなんてやっぱり北電の責任は重いよ。
酪農家が大事にしてきた牛が搾乳できず乳がパンパンになってたくさん死んじゃったよ!摂ってあった牛乳も生乳できず大量廃棄。二度とこんな事がないよう問題視しなきゃ!+13
-2
-
324. 匿名 2018/09/22(土) 11:25:09
道民です。ほくでん作業員の方々には感謝してますが、送電システム、発電所の一箇所集中、リスクヘッジ…全てがお粗末です。これ冬なら凍死者がかなり出たはず。問題提起して今後の対策を考えなきゃならないのは当たり前です。+8
-2
-
325. 匿名 2018/09/22(土) 11:31:59
>>122
北海道新聞→左で老人ばかり新聞購読
公立学校だらけ→日教組だらけ
全体的に低収入→国からの生活保護やたばこ税などの金を充てにしてる
ガラが悪いとは違うけど、基本的に情弱気味で民度低い
+0
-2
-
326. 匿名 2018/09/22(土) 11:33:20
>>257
送電は北電が一括管理なんだから当たり前ですよ+1
-1
-
327. 匿名 2018/09/22(土) 11:35:10
>>322
自衛隊の演習場は多いけど米軍基地無いし
他の地域の災害支援に出かけてたら手薄
てか、普通に密入国しやすいはず+0
-1
-
328. 匿名 2018/09/22(土) 11:36:11
横路とかヤバっちいミンス系知事より、はるみの方がよほどマシだよ。自民系だし。秋元札幌市長の方がよっぽど危険人物+11
-0
-
329. 匿名 2018/09/22(土) 11:37:47
>>312
経済優先なくせに原発反対とか
なにかあった時の保障額の釣り上げ工作でしょ+1
-1
-
330. 匿名 2018/09/22(土) 11:38:29
>>328
いやいや、自民といってもはるみはアレだから・・・+0
-4
-
331. 匿名 2018/09/22(土) 11:39:41
高橋はるみ知事の父親は日本海ガス社長+0
-2
-
332. 匿名 2018/09/22(土) 11:40:57
>>331
これな!発注工事で便宜、収賄疑いの北海道開発局元課長を逮捕 北海道警 - 産経ニュースwww.sankei.com国土交通省北海道開発局が発注した潅漑(かんがい)排水事業の関連工事で、富山市の会社に便宜を図った見返りに現金など数十万円分を受け取ったとして、道警は14日、収賄…
+0
-0
-
333. 匿名 2018/09/22(土) 11:42:13
>>332
技術力低いのわかるけど道内の技術屋を使えよ+0
-0
-
334. 匿名 2018/09/22(土) 11:43:31
北海道民です。停電で死人が出なかったから呑気に「まぁ震災だからほんでん責めないで〜」なんて言ってる人いるけど、冬なら凍死者続出だよ。灯油ストーブだって電気で動かしているのがほとんど、吹雪にでもなったら陸の孤島になるエリアも続出。そうなった時もほくでんに責任が無いなんて言える?ライフラインは命を預かるって事なんだよ。発電所、送電すべての見直しは当然やらなければならない。+14
-0
-
335. 匿名 2018/09/22(土) 11:47:34
北海道で冬の停電は死を意味するから。電力を民営化して本当に良かったのかすら疑問です。+9
-0
-
336. 匿名 2018/09/22(土) 11:50:42
はるみさん、インフラの知識がないから仕方ないのかもしれないけど
ここは北電と一緒に再発防止に努めるが正解だったと思います
丸投げ発言するなら、最初から知事になろうとしないで
+2
-4
-
337. 匿名 2018/09/22(土) 11:51:36
国有化してもらった方がいい
はるエネ電気だかの営業電話しつこいから+1
-1
-
338. 匿名 2018/09/22(土) 11:58:12
ほくでんの上層部だーれも責任取る気無さそうだからね。あいつら最低だよ+7
-2
-
339. 匿名 2018/09/22(土) 12:03:20
たぶんブラックアウトのこと言ってるんじゃないかな
被害はさほどなかったけどそのせいで全域で停電したから対策は必要だと思う。+5
-0
-
340. 匿名 2018/09/22(土) 12:05:37
観光地、ガンガン外資に買われてるのに
なんで観光推しなのか意味不明。
どうせ外資に頼るなら、米軍基地の誘致でもしろよ+1
-3
-
341. 匿名 2018/09/22(土) 12:09:44
食料自給率40%の日本において、北海道は200%です。野菜、大豆、小麦、魚、肉、牛乳、乳製品…日本国民の胃袋を支えている。これが停電になると一気にストップ。今回の停電は北海道だけの問題じゃない、日本全体の問題として重く受け止めなければ。北電の上層部が誰も責任取らない、取る気も無いなんて、それこそ大問題ですよ。+8
-0
-
342. 匿名 2018/09/22(土) 12:15:33
>>322
ロシアからの領空侵犯は千歳基地からのスクランブルで追い出してるからね。千歳基地が機能しないと日本の空がヤバイよ。+3
-0
-
343. 匿名 2018/09/22(土) 12:30:11
>>334
ほんとこれ
道外の人は冬の怖さを知らない
これが冬だったら甚大な被害が出てたわ
知事が批判するのは当たり前
今回は暖かい時期に停電だったから
「たまたま」被害者が少なかっただけ+7
-0
-
344. 匿名 2018/09/22(土) 12:58:38
設備に負担がかかって壊れる前に自動で停止したんでしょ?すごいじゃん
設備が壊れてたら復旧にもっと時間かかってたと思うけどそこは褒めないのね、なんで?
東電はそれができなかったんだよ、北海道とはわけが違うよ
マニュアルさえきちんと作ってなかった東電と比べるのはさすがに気の毒+2
-1
-
345. 匿名 2018/09/22(土) 13:03:36
北電も「今回の地震が冬じゃなくてよかったぁー」って思ってるかもしれないけど、「もし、冬だったら・・・」って考えて、今後きちんと対策を考えてほしい。
もし冬だったら、寒さもそうだけど、水道管の凍結&破裂もあっただろうし、暖をとるために火を使うこと(たき火等)による火災もあったと思う。
+8
-0
-
346. 匿名 2018/09/22(土) 13:32:45
>>342
てか、宗谷方面から侵犯されて千歳空港がヤバイってなるまで
北海道の空、ノーマークすぎじゃない?
旭川なんて第2都市制覇とか、余裕でされそう+1
-1
-
347. 匿名 2018/09/22(土) 13:35:41
これ、危機管理と供給体制の改善にめっちゃお金掛かります→国の補助金目当て
っていう、高橋知事と北電お偉いさんの茶番劇でしょ?+1
-3
-
348. 匿名 2018/09/22(土) 13:37:46
北海道ってもう中国に侵略されてて電力供給レベルも中国並みなんでしょ?
だから、ブラックアウトしちゃったんでしょ?土地売り過ぎ+1
-3
-
349. 匿名 2018/09/22(土) 13:46:21
搾乳できず乳腺炎になって死んでいった牛や酪農家の無念を思うと北電の責任は重い。いち酪農家がかかえる牛の頭数は10頭20頭じゃないからね…電気で搾乳しないと無理なんだよ。+6
-0
-
350. 匿名 2018/09/22(土) 13:49:34
>>347
鳩山も同じような事言ってたよ。同じ部類方かな?+2
-0
-
351. 匿名 2018/09/22(土) 13:52:43
>>13
道民だけど、東京ー大阪間の距離感って
こんな感じなんだー。
+3
-0
-
352. 匿名 2018/09/22(土) 15:11:02
>>344
東電と比べるのは確かに気の毒。
だけど、原発事故だったら、やっぱり制御しきれないことは起きる可能性が大きい。
火力発電所だからなんとかなったんだと思う。+1
-1
-
353. 匿名 2018/09/22(土) 16:23:33
ごめん冬なら凍死していたという人たち
地震以外でも停電が起きる可能性はいくらでもあるのに対策してないの?
北海道なら吹雪で送電線が切れる可能性だってあるでしょ
雷が落ちて停電するケースだってあるし
うちも冬にストーブが無いと凍死地域だから電気のいらない石油ストーブを用意してあるよ
煮炊きもできるし防災グッズの一つとして自分を守るためだから+3
-2
-
354. 匿名 2018/09/22(土) 17:40:45
原発稼働させるな、太陽光電気もっと高く買い取れ、電気代下げろ、火力発電所つくれ。
これじゃ従電力会社が倒産するだろうね。
電力会社が倒産したらブラックアウトどころじゃないのに。
+1
-1
-
355. 匿名 2018/09/23(日) 21:37:58
>>354
電力会社がどれだけ溜め込んでいるかご存じかな?+1
-0
-
356. 匿名 2018/09/24(月) 04:07:24
そんなことよりも
東京にある日本CCS調査株式会社が誘発地震を起こしたことをさっさと謝れよ
ネットでは知れ渡ってるぞ
【警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識】人の手が新たな地震を生み出しているのか 二酸化炭素を地下に圧入する実験 (1/2ページ) - 政治・社会 - ZAKZAKwww.zakzak.co.jpこの4月から、北海道苫小牧(とまこまい)市の沖で実証実験「CCS」が始まっている。二酸化炭素を地下に圧入する実験である。二酸化炭素ガスは地球温暖化の元凶とされて…
+0
-0
-
357. 匿名 2018/09/24(月) 04:18:06
証拠①環境省の作成資料
「国内外のCCS Readyに関する取組状況について」 33ページ目
苫小牧大規模実証試験に関しては、苫小牧市が早くからCCS実証試験を誘致するための「苫小牧CCS促進協議会」を発足させた。 配慮を要する事項として、地震がある。
https://www.env.go.jp/press/files/jp/105492.pdfwww.env.go.jphttps://www.env.go.jp/press/files/jp/105492.pdf
証拠②経済産業省の作成資料
「周辺に起こった被害地震と圧入事業との関係を検討できるためのデータ取得を目的として、 石狩低地東緑断層帯南部の微小地震をモニターするための観測を行うこと。」+0
-0
-
358. 匿名 2018/09/24(月) 05:14:17
北海道の地震の歴史という資料を見ると、今回の震源を含めて、このあたりで大きな地震が発生したのは、 1834年(天保 5年)に発生したマグニチュード 6.4の石狩地震まで遡る必要がある。
北海道の地震(歴史) | 日本の地震jishin-station.jp北海道の地震(歴史) | 日本の地震 日本の地震jishin-station.jp地震予知防災関連 北海道の地震(歴史)2013年9月24日 / 日本の地震 ■北海道の地震(歴史)北海道の地震の特徴は、内陸部ではなく沖合で起こることにある。そのため、特に沿岸部での津波に...
また、政府の地震調査研究推進本部(地震本部)が公表している長期評価によれば、
石狩低地東縁断層帯主部における地震の規模:M7.9程度の地震発生確率が30年以内に、ほぼ0%。 同南部における地震の規模:M7.7程度以上の地震発生確率が30年以内に、0.2%以下とされていた。
更に、2018年8月15日から9月6日までに発生したM6以上の地震は環太平洋火山帯における地震の連鎖と思われるが、 北海道の地震の震源場所は、最近の環太平洋火山帯での大きな地震とは違い、プレート上ではない。 北海道という場所で地震が多いのは、太平洋のプレート沿いと、日本海のプレート沿いだけであり、 今回の北海道の地震は(環境省・経済産業省の苫小牧CCS資料以外)全く専門的に予測されていない非常に異質な地震である。
データはアメリカ地質調査所(USGS)より
8月15日 M 6.6 アラスカ・タナガ島
8月16日 M 6.3 日本・硫黄島
8月17日 M 6.5 インドネシア・フローレス海
8月17日 M 6.1 コスタリカ
8月19日 M 8.2 フィジー島近海
8月19日 M 6.3 フィジー島近海
8月19日 M 6.3 インドネシア・ロンボク島
8月19日 M 6.8 フィジー島近海
8月19日 M 6.9 インドネシア・ロンボク島
8月21日 M 7.3 ベネズエラ
8月21日 M 6.5 バヌアツ
8月22日 M 6.2 米オレゴン州沿岸
8月23日 M 6.3 アラスカ・タナガ島
8月24日 M 7.1 ペルー南東
8月25日 M 6.0 イラン西部
8月28日 M 6.4 マリアナ諸島
8月28日 M 6.4 マリアナ海溝
8月29日 M 7.1 ニューカレドニア近海
(ここで M6以上の地震が 1週間以上、途絶える)
9月06日 M6.7 北海道 胆振地方
+0
-0
-
359. 匿名 2018/09/24(月) 19:28:58
北空知だけど
数分 停電になった。
皆さん大丈夫かな?+0
-0
-
360. 匿名 2018/09/24(月) 19:29:55
北海道で停電なった地域の方
プラスして下さい+2
-0
-
361. 匿名 2018/09/25(火) 13:30:17
>>353揺れが激しかった地域とかは家屋自体が倒壊したり半壊で隙間だらけだったから…冬の北海道でそういう状況になったらまず屋内退避出来る場所がないと。家にある毛布や防寒具や石油ストーブでだけで凍死を免れるレベルではないんじゃないかと。
あとチャンネルはそのまま!っていう佐々木倫子さんの漫画で知ったけど北海道は冬場ずっと寒いからいちいちストーブに外とかにあるポリタンクから給油しなくていいように外に大きな灯油タンクを設置して家の中のストーブとパイプを繋げて冬場は自動給油状態で使う家多いんだって。
灯油は配達の人が各家を回って外の灯油タンクにドカッと入れる。
今回の地震で家は無事でも外に設置されてる灯油タンクが沢山倒れて壊れてて修理に回る業者さんが冬が来る前に直したいけど今は修理資材が足りなくて困ってますって取材で答えてた。
+0
-0
-
362. 匿名 2018/10/08(月) 12:48:13
+0
-0
-
363. 匿名 2018/10/08(月) 12:57:34
【警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識】人の手が新たな地震を生み出しているのか 二酸化炭素を地下に圧入する実験 (1/2ページ) - 政治・社会 - ZAKZAKwww.zakzak.co.jpこの4月から、北海道苫小牧(とまこまい)市の沖で実証実験「CCS」が始まっている。二酸化炭素を地下に圧入する実験である。二酸化炭素ガスは地球温暖化の元凶とされて…
+0
-0
-
364. 匿名 2018/10/20(土) 03:57:53
【武田邦彦】大地震があった北海道近辺に…国民が知らない”超危険なもの”があった! - YouTubewww.youtube.comチャンネル登録はこちらをクリック↓ https://goo.gl/ycC8bG
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今月6日の地震で北海道内全域で停電が発生したことについて高橋知事は、20日開かれた道議会で「停電により道民の暮らしや産業…