ガールズちゃんねる

子供の運動会、祖父母も来ますか?

1278コメント2018/10/08(月) 02:25

  • 1001. 匿名 2018/09/22(土) 00:43:50 

    >>999
    逆にも取れる

    +2

    -6

  • 1002. 匿名 2018/09/22(土) 00:45:09 

    祖父母とか姑とか書き込んでる人の義両親はもはや何歳なんだろう。昔の人はーとか書いてあったりするけど

    +0

    -0

  • 1003. 匿名 2018/09/22(土) 00:46:45 

    私は義父のこと嫌いじゃないし、喜んでくれるから呼んでるよ。まぁ普段からの仲によるよね。嫌いなら面倒くさいから来て欲しくないし。ただでさえ運動会って親も疲れるのに。やっと子供2人とも中学生になってホッとしてる!

    +5

    -0

  • 1004. 匿名 2018/09/22(土) 00:49:04 

    私は行かない。
    もし行くならすぐにつまめるようなものを差し入れし、孫の出番見たらお昼前には学校を出る。

    ってずーっと思ってるよ!
    産後すぐの運動会(上の子)に手ぶらで来られ、暑いだの砂埃だの、順位が遅いだのいわれてからね!
    反面教師ですわ。

    +30

    -1

  • 1005. 匿名 2018/09/22(土) 00:53:26 

    幼稚園の運動会が義母が毎年きてます。
    新幹線の2時間の距離。
    前日からとまり大体当日もとまります。
    見に来てくれるのはいいけど
    運動会から帰ったらゴロゴロしたいのに
    できないし、お弁当も気を使うし。憂鬱。
    旦那がきてもらったらいいやん!
    とかわけわからんことをいってたわ

    +36

    -0

  • 1006. 匿名 2018/09/22(土) 01:05:19 

    じいばあも孫の運動会は見たいよそりゃ。
    うちなんか義両親プラス義姉夫婦にその子供達までわざわざくるから弁当一人でめっちゃ作るよ。
    正直昼ごろには眠くて運動会みてらんない笑

    +7

    -6

  • 1007. 匿名 2018/09/22(土) 01:05:19 

    実母と義父母、義姉妹が毎年5人で来ます。お弁当も、毎年作ります。うちの家族と合わせて9人分です。正直お弁当作りは大変ですがいつも孫たちに良くしてくれるので年に一度は私もがんばります。
    でもこれから上の子が、小学生になったら運動会の日にちが、かぶらなければ年に二回。それも同じ時期にだと大変だなーとは思います...

    +6

    -1

  • 1008. 匿名 2018/09/22(土) 01:05:29 

    子供が、じいちゃん、ばあちゃんの事が好きなら喜ぶんじゃない?あくまでも子供のためだよ。子供の運動会なんだし。

    +9

    -9

  • 1009. 匿名 2018/09/22(土) 01:12:58 

    自分が嫌でも子供が、祖父母が来て喜ぶなら我慢して呼ぶ。1日我慢!毎年恒例になっても子供が喜ぶなら我慢する

    +8

    -5

  • 1010. 匿名 2018/09/22(土) 01:16:06 

    私は嫁と仲良くできているのかな?
    毎年早めに知らせてくれます。有り難い。
    が近所だから、幼稚園行事多くて、毎回呼ばれて少し疲れてます(笑)
    でも嫁の親が他県で遠いから、後から嫁の御両親にムービーとか送ってます。両家仲良しです。
    嫁の御両親は孫の誕生日辺りに嫁夫婦の家に1週間位泊まりに来るから、その時は誕生日は嫁の御両親に任せています。プレゼントは勿論します。
    誕生日は私は早めにプレゼント渡してご挨拶だけして帰ります。ゆっくりして欲しいし、互いに神経を使いたくないし。
    ただ来られてる間に美味なお店に連れて行き、一緒に食べたり呑んだりは1回はします。
    そう言う風に付かず離れずの関係だからかうまくいっています。
    近くに住んでいるから孫の子守りも度々あり疲れます(笑)
    可愛いから、又息子しかいないのに、二人の息子の嫁ふたりが誘ってくれるのは嬉しいです。
    実の娘みたいな気分。娘居ないからわからないけど姪と同じくらい可愛いです。
    色んな意見拝見しましたが、孫を見せてあげてください!
    又お嫁さんを可愛がってください。
    私もいつも料理上手な嫁に任せっぱなしだったから
    なにか今年はオードブルでも持って行きます。
    参考になりました(笑)
    いつも手ぶらでした。普段色々お金使っているから良いやーと思ってましたが。
    朝バタバタですよね。こちらで気がつきました。

    +28

    -10

  • 1011. 匿名 2018/09/22(土) 01:16:18 

    伯母だけど、かわいい姪っ子の運動会毎年行ってます…。ちなみに妹の子ども。弟や兄の子どもとかだったらやっぱりお嫁さんに気を使うのかな。

    +7

    -3

  • 1012. 匿名 2018/09/22(土) 01:16:57 

    うちの親たちは人混み嫌いだし駐車場も遠いから来ないよ

    +5

    -0

  • 1013. 匿名 2018/09/22(土) 01:19:09 

    >>954
    親の兄弟も家族連れで来たりするよね

    +0

    -0

  • 1014. 匿名 2018/09/22(土) 01:21:18 

    >>210その場にいたらとりあえずは声かけるけど本気にして来るとかまぢお嫁さんかわいそう

    もちろんお弁当まで食べたり図々しくはないよね?
    姪が可愛いなら運動会頑張ったから高いおもちゃでも買ってあげな

    +14

    -4

  • 1015. 匿名 2018/09/22(土) 01:22:18 

    >>1013
    それ田舎じゃない?そんな多くなりました見たことないな。

    +5

    -0

  • 1016. 匿名 2018/09/22(土) 01:24:20 

    >>1015
    田舎だよww
    イベント参加みたいな感覚で小さい子連れて来てる人らいるよ

    +5

    -0

  • 1017. 匿名 2018/09/22(土) 01:24:34 

    >>1014
    ひねくれてるね。
    旦那さん可哀想。貴女の子供も。
    素直に育つと良いね

    +6

    -11

  • 1018. 匿名 2018/09/22(土) 01:24:48 

    うちは、義実家が北海道でほんとに会えないから、運動会やらなんやら来て欲しかったな。やっぱり孫のかわいい姿見せたかった。今はだいぶ大きくなって子供達が思春期なので、親ですら行事に行くのが難しいけれど、やっぱり孫が頑張っている姿見せたいよ。じじばばも遠方から来るのしんどいからもうないけどね。

    そんな敬遠したらかわいそう

    +5

    -8

  • 1019. 匿名 2018/09/22(土) 01:25:09 

    呼ばなくてもいいんじゃない?
    その代わり主も将来孫の運動会行っちゃダメだよ

    +18

    -10

  • 1020. 匿名 2018/09/22(土) 01:32:55 

    うちは、子どもひとりなのに義母と私の両親が来ます。お弁当と飲み物すべて私が用意をしてました!
    それも今年で終わりで嬉しい!

    +5

    -2

  • 1021. 匿名 2018/09/22(土) 01:35:42 

    おじいちゃん、おばあちゃん応援したいのは、分かるけど、最前列にでっかいレジャーシート敷いて、シートの後ろに椅子置いて座って日傘。レジャーシート誰も居ないし、その後ろにその家族のパパが、ビデオの三脚立てて。
    立ち見スペース圧迫されて、通路がなくなってるよ!
    158センチの私は、競技をきちんと見れたことないよ!親なのに‼
    もう少し、考えて欲しい。

    +21

    -4

  • 1022. 匿名 2018/09/22(土) 01:36:14 

    私が子供の頃は運動会とかの学校行事は両親だけ参加してたし(もしくは母のみ)、他の家庭もそんなかんじが普通だったなー。写真とか見返しても、仲良しの友達とその家族同士で集まって食べてたし。うちが特殊な地域なのかな。
    祖父母も子供の学校行事に呼ぶのが普通って感覚はないなぁ。だから結構カルチャーショック。

    +17

    -2

  • 1023. 匿名 2018/09/22(土) 01:37:03 

    ついこの前運動会だった
    実家の両親と義母がきてくれたよ。
    義母は飛行機の距離なのに息子の運動会を見るためにはるばると…嬉しかったなぁ。
    こんなに可愛がってもらえて有難いな〜とダンスをする息子を笑顔で見守る義母を見て思ってた。

    +5

    -5

  • 1024. 匿名 2018/09/22(土) 01:47:50 

    >>1022
    私もそうでした。20数年前。
    今は随分賑やかになったんですね。ここを見て驚きました。

    +4

    -0

  • 1025. 匿名 2018/09/22(土) 01:48:34 

    私が子供だった時は、祖父母が来てくれるかどうかさほど重要じゃなかったな。それより、親が子供のためと我慢してイライラしたりストレス溜めてピリピリしてる方がよっぽど怖かったしツラかったです。他の方はまた違うと思いますが、私の経験からはそう思います。

    +19

    -2

  • 1026. 匿名 2018/09/22(土) 02:11:37 

    >>730 嫁を自分の所有物だと思ってる義母多すぎ。

    +18

    -3

  • 1027. 匿名 2018/09/22(土) 02:16:46 

    私はおばあちゃん子だったから来て欲しかった。
    もう亡くなってるけどもう一度おばあちゃんに会いたいなあ。

    +2

    -1

  • 1028. 匿名 2018/09/22(土) 02:17:43 

    ジジババ暇そうだもんな。

    +10

    -2

  • 1029. 匿名 2018/09/22(土) 02:22:36 

    そんなに見たいなら完全別行動で勝手に来て見て帰れよ。

    +8

    -3

  • 1030. 匿名 2018/09/22(土) 02:28:43 

    できるだけ見せてあげたいかな 些細な親孝行

    +3

    -4

  • 1031. 匿名 2018/09/22(土) 02:33:50 

    >>1010 とても優しくて思いやりのあるお母様でお嫁さんがうらやましいです。
    先ほどから、我の強すぎる義母さん達の一方通行的な考えに自分の義母を見ているようで、キツかったんですが、相手の気持ちを尊重して適度な距離感を保ちながらも暖かい交流を重ねていて、二人のお嫁さんは幸せだなと思いました。

    +18

    -1

  • 1032. 匿名 2018/09/22(土) 02:42:54 

    私が子どもの時は弁当目当てに叔父まで来てたけどね、今考えると親はそいつの分まで面倒だっただろうな…本当6年間毎回だったからね

    +9

    -0

  • 1033. 匿名 2018/09/22(土) 02:43:53 

    子供の気持ち的には両親に見てもらうのが1番嬉しいでしょう

    ジジババはついで!なんならビデオ見てもらうくらいでもいい

    子供のためってるけど子供は居ないならいないで別になんとも思わないでしょ!

    +23

    -0

  • 1034. 匿名 2018/09/22(土) 02:44:12 

    うちは祖父母席みたいなの用意されてるよ。
    私たち夫婦はお互い実家が遠いのでおじいちゃんおばあちゃん来てくれるのは羨ましい。
    お弁当大変なら作れるだけ作って後は買えばいいんじゃいかな?サンドイッチとか。
    あんまりキーキー言わない方がいい。まぁ穏やかな人はこんなトピ、スルーするのか。笑

    +6

    -3

  • 1035. 匿名 2018/09/22(土) 02:48:06 

    去年未就園児で幼稚園の競技にひとつだけ参加してすぐ帰ったけど、それすら来たがってた
    んで、来年は絶対お弁当作って行くからね!!!って半ギレで言われたよー

    今年年少で来週運動会だけどまだ言ってない…

    +11

    -0

  • 1036. 匿名 2018/09/22(土) 03:03:56 

    長い

    +1

    -0

  • 1037. 匿名 2018/09/22(土) 03:06:34 

    >>1005
    わかる!
    うちは車で30分の距離。終わったらさっさと帰れ!!と思う。

    +7

    -1

  • 1038. 匿名 2018/09/22(土) 03:23:00 

    呼ぶ人は呼ぶ
    呼ばない人は呼ばない
    呼ぶ人は呼ばない人にとやかく言わない

    +16

    -0

  • 1039. 匿名 2018/09/22(土) 03:38:36 

    娘の幼稚園も小学校も狭いので基本は家族だけ
    祖父母は事前申請で特別席だから家族とは別だった

    +5

    -0

  • 1040. 匿名 2018/09/22(土) 04:21:15 

    >>1012
    だよね、娘なら断れるけど
    息子夫婦なら誘われたら断れないよね
    断っていいものなの?
    日焼けするし足も痛いし
    逆に行きたくないんだけど

    +7

    -2

  • 1041. 匿名 2018/09/22(土) 04:25:05 

    私が子供の頃は同居だったから祖父祖母来るのは当たり前、前日からお稲荷さんや海苔巻き、おはぎを仕込んでくれてお昼までにお重持って来てたよ
    当時は共働きの方が珍しかったからお弁当の子は誘ってみんなで食べてた
    たまに母方のお婆ちゃんを誘ってた感じだね
    孫からするとどちらのお婆ちゃんも大好きだよ

    +4

    -2

  • 1042. 匿名 2018/09/22(土) 05:16:58 

    毎年私が声かけて呼んでる。みんなでワイワイ応援したいし。でもお弁当は各自持参してもらってる。
    全員の分なんて朝から作ってられないしめんどくさい。

    +5

    -2

  • 1043. 匿名 2018/09/22(土) 05:34:37 

    >>881
    そのままのことを言い返すよあなたに


    +2

    -1

  • 1044. 匿名 2018/09/22(土) 05:35:35 

    >>1040
    断っていいと思うよ

    +3

    -0

  • 1045. 匿名 2018/09/22(土) 05:40:16 

    田舎は分からないけどそんなに広くない所に大荷物持ち込んで最前で場所とってるの迷惑
    親だけならお互い譲りあえるのにドカンと座って動かない

    +4

    -1

  • 1046. 匿名 2018/09/22(土) 05:41:23 

    同居義母は毎年リレーの選手になった孫が走る度、私もリレーの選手だったと昔話と、そんな時だけ私の遺伝子とでも言いたげで、ウザかったけど我慢してた。実家も車で20分位の距離だからフルーツやデザート持参で来てた。父だけ来る時は松茸ご飯とか持たされて来てた。運動会位は義父母に見せてあげても良いとおもう。小学校はテント内に椅子を用意して高齢者席が設けてあります。義母はそっちの方が気楽だったみたい。

    +3

    -3

  • 1047. 匿名 2018/09/22(土) 06:14:11 

    孫に好かれてる人ここに少ないね

    +11

    -0

  • 1048. 匿名 2018/09/22(土) 06:14:13 

    あまり子供に興味ないのに
    こういうときだけおばあちゃんしてました。
    運動会、夫は自営なのでこれませんでした。
    義母が留守番していればちょっとは来てくれることもできるのにと
    思ったこともあります。
    今となっては過ぎたことですが
    当時は悲しかったです。

    +5

    -0

  • 1049. 匿名 2018/09/22(土) 06:14:36 

    私の子供の時は運動会に祖父母はおろか、両親も来なかったな~
    でもそれが当たり前だった
    今みたいに父親が仕事休んでまで来るって異常だと思う

    +5

    -9

  • 1050. 匿名 2018/09/22(土) 06:41:14 

    >>1021
    シートの上でビデオ撮ったり、椅子に座るのが礼儀なのでは
    本人らは広くとり座りたいのだろうけど
    その人らのせいで場所が無くてあとから来た人が空いてる場所がなくほんと困った
    その人たちが少し開けてくれたら座れたのにってなったな、!
    私も似たようなことがあったから
    座るところ無くてほんと困ったことがあった
    1家族1シートにするべき

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2018/09/22(土) 06:50:58 

    >>1049
    今の学校行事で父親仕事休みすぎ
    運動会来てる父親見てるとほとんどの父親は運動会は見に来てる感じがなく
    ただお弁当一緒食べるだけの時だけにきている様に見える
    子供の運動会見てない人多い

    +6

    -21

  • 1052. 匿名 2018/09/22(土) 06:56:11 

    私の地域が田舎だからなのかもしれないけど
    両親くるのは当たり前で
    おじいちゃん、おばあちゃんも
    運動会見に来てくれてたよ
    親子競技とかもあるし
    見に来てない人がいなかった
    運動会の朝なんて地区の放送で
    運動会があること伝えるからみんなくる
    でも、楽しかったしその中で育ったから
    子どもの運動会も義両親呼ぶつもり
    小さな親孝行だと思う
    うん、かなりの田舎者なので

    +11

    -3

  • 1053. 匿名 2018/09/22(土) 07:02:33 

    今日運動会。
    さっき旦那が面倒臭いから行かないって言い出した。
    最後の運動会なのに最低すぎるよね。

    +64

    -0

  • 1054. 匿名 2018/09/22(土) 07:25:17 

    子供が幼稚園の時や小学一年の時なんかは本当に弁当作りにも慣れてなくて義両親も来るからって気負いばかりしてストレスだった。
    子供が5年生になった今、相変わらず弁当作りは大変だけど子供にとって家族みんなが集まって応援しに来てくれる環境って将来いい思い出として残るだろうなと思えるようになった。
    だから去年くらいからは自分から何日に運動会なんで来てくださいね、手ぶらでいいですよ!と言ってる。
    今年は飲み物だけみんなの分お願いしてもいいですかー?って厚かましく頼んだりしてるけど、喜んで持ってきてくれるよ。

    +7

    -3

  • 1055. 匿名 2018/09/22(土) 07:25:58 

    運動会、朝から弁当作りや席取りで忙しいよ。
    それなりの費用対効果があればいいが、それもできない義両親は参加するな。

    +16

    -1

  • 1056. 匿名 2018/09/22(土) 07:26:15 

    今のところ保育園の運動会は午前中で終わるから、終わったら焼き肉ご馳走してもらってる!でも、小学校にあがるとお弁当作らなきゃかなー

    +4

    -0

  • 1057. 匿名 2018/09/22(土) 07:27:46 

    >>1053
    トピズレだけどそれは酷い。子供ってずっと覚えてるもんだよ、そういうの。私ならスーッと冷めるなー。

    +22

    -0

  • 1058. 匿名 2018/09/22(土) 07:29:25 

    幼稚園の運動会は誘ってたけど小学校になってからは誘ってない、義母は土曜日仕事してたのでどっちにしても来れないと思ってた

    +1

    -0

  • 1059. 匿名 2018/09/22(土) 07:43:45 

    保育園最後のとか小学校最後の運動会とかなら、声かけるかな〜

    +3

    -0

  • 1060. 匿名 2018/09/22(土) 07:47:14 

    毎回来るんだよね~家族だけというのが今まで一度もない。たまには家族だけもいいな。弁当いっぱい作らなきゃだし…

    +15

    -0

  • 1061. 匿名 2018/09/22(土) 07:50:57 

    うちは保育園の初めての運動会から毎回義両親プラス何故か旦那の弟の嫁とその娘二人が来ます。
    旦那からしたら、義理の妹と姪っ子ですが、私からしたらなぜ…?です。
    私が場所とりしたシートにドサッと遠慮なく座り、お菓子やら食べまくっています。

    そのせいでうちの両親は来ないか、もし来ても隅っこからチラッと見て帰ります。
    保育園の先生やお母さん方からもある意味有名らしく、「また御一同様でやって来るんですか?」とか聞かれます…。
    気が重いです。

    ちなみに運動会の日程は一度も教えたことはなく、保育園のホームページで勝手に見て来ています。

    +15

    -3

  • 1062. 匿名 2018/09/22(土) 07:52:30 

    義父母も嫁も常識人で時間とお金と気持ちに余裕ある人は思い出共有したいよね、運動会に限らず。
    上記以外は一緒にお互いいたくないから疎遠になる。

    +7

    -1

  • 1063. 匿名 2018/09/22(土) 08:04:56 

    祖父母参観の競技があるから張り切って来る。40過ぎの独身小姑も有給取ってまで見に来る。
    競技の時だけ来ればいいのに

    +0

    -3

  • 1064. 匿名 2018/09/22(土) 08:07:18 

    義両親、義妹が当たり前のように来る…
    しかもほぼ手ぶら。毎年10人越えのお弁当、飲み物大変なんですけど…せめて何か担当するよって言え!

    +10

    -0

  • 1065. 匿名 2018/09/22(土) 08:07:19 

    >>1022
    私もそんな感じ
    だからよその祖父母が前陣取って他の保護者が見づらいとかなんだかなぁと思ってしまう

    +9

    -0

  • 1066. 匿名 2018/09/22(土) 08:08:49 

    学校行事は保護者のみって学校側で決めれば場所取り問題とかもかなり緩和されるはず

    +10

    -2

  • 1067. 匿名 2018/09/22(土) 08:11:05 

    >>1064
    旦那さんから言ってもらったらどうだろう?
    1064さんが一人でそこまで我慢しなくていいと思うよ。
    自分のご飯くらい用意してくるのが常識だと思うし。
    それにしても図々しいな。
    義妹まで来るなんて。

    +12

    -0

  • 1068. 匿名 2018/09/22(土) 08:12:47 

    義実家との関係にもよると思うけど、年に何度もない孫の行事の日くらい家族で楽しみたいなんて言わずに呼んであげなよって思う。
    うちの会社にも「義実家に里帰り?旦那しかいかないし、ていうか子供達も別に行きたがらないし」みたいに義実家下げをネタにしてる人いるけど底意地悪い印象。

    +4

    -11

  • 1069. 匿名 2018/09/22(土) 08:15:18 

    >>875
    祖父母がきて嬉しいって書いてるのはトメコトメ側の人でしょ
    子供なんて競技のことしか考えてないよ
    それこそ運動会は子供のためのものであって祖父母を楽しませるためのものではない

    +15

    -5

  • 1070. 匿名 2018/09/22(土) 08:15:53 

    >>1064
    お疲れ様!義妹図々しすぎない?飲食物なにも用意しないって、気が利かなすぎだね…

    +8

    -0

  • 1071. 匿名 2018/09/22(土) 08:18:17 

    >>1066

    それだ!義のつく人達のための
    いい場所取りで親同士ギスギス

    +4

    -0

  • 1072. 匿名 2018/09/22(土) 08:21:15 

    >>1040
    断ればいいと思うよ?でも、そのほかの行事に呼ばれなくなったり、孫や嫁と距離感できても文句は言わないこと。人間関係ってそういうもの。

    +2

    -0

  • 1073. 匿名 2018/09/22(土) 08:26:44 

    [年1で頑張ればいいだけじゃん!]

    同居してる嫁の立場の人が声揃えて言ってるよ!

    +7

    -1

  • 1074. 匿名 2018/09/22(土) 08:29:09 

    祖父母世代の方に聞きたいけど、運動会見に行きたい?
    わざわざ。遠方でも?
    うちの学校では座るとこもないし、あっつい中ずーっと、突っ立ってほんの数分の出場時間見るだけで、疲労感ハンパないと思う。
    体育館が解放されるけど、そこで座ったり休んでたら競技は見られないし。
    体力的にもしんどい世代なのに大丈夫?って思う。

    +10

    -0

  • 1075. 匿名 2018/09/22(土) 08:31:18 

    >>1068
    孫の行事のお宮参り七五三とかならわかるけど、学校行事は普通保護者向けだよ
    前に授業参観に来て椅子がないって文句言ってたおばあさんいたけど、なんで来てるんだろうって思ったよ

    +17

    -0

  • 1076. 匿名 2018/09/22(土) 08:33:31 

    >>1074
    まだ祖父母でないアラフォーの親だけど、運動会は疲れる
    全然見えないところで座ってるおじいちゃんおばあちゃん結構いるよ
    友達のところは倒れた高齢者いたらしい

    +6

    -0

  • 1077. 匿名 2018/09/22(土) 08:36:04 

    >>1072
    人間関係ってそういうものじゃないよ
    付き合うなら全て付き合えって強要するのはジャイアン型の人だけ

    +4

    -1

  • 1078. 匿名 2018/09/22(土) 08:36:27 

    >>1005
    まさにそう!
    運動会って親もすごくつかれる!
    終わったらゆっくりしたい。なんなら昼寝したい。でも来られると家に帰ってからもおもてなししなきゃいけないし、ゆっくり休めないし。身体と精神の疲労、激しすぎる。

    +15

    -0

  • 1079. 匿名 2018/09/22(土) 08:37:16 

    こっはちは田舎だから、両方くるのは当たり前、
    自分のきょうだいや周りの人は友達親戚まで来てる(笑)
    お弁当は来てくれるメンバーが、私ははおかず作ってくるねー、なら私はおにぎりにしようかな~、とか、⚪️⚪️はフルーツ担当したら~?とかってしてくれるから、私はすごく助かるんだけど、うちの義母は別。
    もちろん作らないし、
    『私の分のおにぎりだけ用意してくれたらいいから~』
    なんて言ってくる。
    んな訳いかないでしょ。なんなら何も言わずに来てほしい。
    逆に腹立つ発言だよ。
    ほんとにおにぎりだけにしてしまおうか?って思う。

    +3

    -0

  • 1080. 匿名 2018/09/22(土) 08:37:19 

    >>1049
    有給はとらなきゃいけないんだから、どうせとるなら子供の行事とか、子供と奥さんの誕生日とか大事な日に合わせるんだよ

    +5

    -0

  • 1081. 匿名 2018/09/22(土) 08:39:13 

    >>1073
    関わるの運動会の日だけなわけないじゃん

    +4

    -0

  • 1082. 匿名 2018/09/22(土) 08:42:15 

    >>1051
    自分の子供の出番だけ見れば充分

    +1

    -0

  • 1083. 匿名 2018/09/22(土) 08:42:34 

    内孫である娘の運動神経悪いのを見て
    、どーせお気に入りの外孫と比べて母娘(姑と義妹)でワイワイ悪口でも言うんでしょー。

    +3

    -2

  • 1084. 匿名 2018/09/22(土) 08:47:25 

    運動会だけならいいよ?
    前日から来て当日も当然泊まる。
    祝日もあるなら3泊4日。運動会以外の日は観光などのレジャー考えないといけないし。
    しんどすぎるやろ。

    +8

    -0

  • 1085. 匿名 2018/09/22(土) 08:49:43 

    このトピ見て思い出したけど、うちの祖父母は元気だったし小学校も近かったのに一度も運動会とか来なかったなあ。
    今思えば祖父母でも来ていいんだよね。
    興味なかったんだろうな…。
    ちょっと寂しい。

    +0

    -2

  • 1086. 匿名 2018/09/22(土) 08:56:52 

    幼稚園の頃は、市内の大きな屋内競技場貸し切って運動会があってたから、クーラーも効いていて座ってみれるし呼んでました。小学校は、狭い校庭のマンモス校でゆっくり観れないし熱中症の心配もあるから誘わなくなりました。幼稚園の3年間は、3時に起きて全員分のお弁当作ってた(;^ω^)

    +2

    -0

  • 1087. 匿名 2018/09/22(土) 08:57:59 

    うちは校庭が狭いので、立ち見だから両方の両親誘ってない
    両親も見るの大変なのに、これ以上人数増やせないよ

    +3

    -0

  • 1088. 匿名 2018/09/22(土) 08:58:21 

    >>1052です
    私が子どもの時はおばあちゃん達がきて
    みんなで弁当食べるの嬉しかったけど
    行きたくないおばあちゃん達もいるんだね
    色々勉強になりました!

    +2

    -0

  • 1089. 匿名 2018/09/22(土) 09:02:20 

    >>133
    義両親は「ワシらを呼ぶのなら、それなりにもてなせ!」と言う人たち
    気持ち悪い、絶対嫁ぎたくないな

    +5

    -0

  • 1090. 匿名 2018/09/22(土) 09:14:35 

    来てくれるのは嬉しい事だけれど、シートやお弁当は別でお願いしたいかな。朝早くから大人数のお弁当を作り、場所取りをして運動会終わるまで気を使わないといけないのはとても疲れる。

    しかもいきなり知り合い連れて来たりしてお弁当足りるかな?といらない心配もしないといけなくなったりで毎年運動会終わった後は死んだように寝込んでる

    +1

    -0

  • 1091. 匿名 2018/09/22(土) 09:16:37 

    呼んであげようよって言ってる人さ
    知らない家族に言ってるの?
    自分が呼ぶ家族ならそれで満足じゃなくて?
    全く知らない人がここで呼ぼうかなー
    って言ったとしても呼ぶかどうかもわからないし
    呼んだとしてもその人になにがプラスになるのかわからない。本当に顔も知らないどこに住んでるのかもわからない他人だよ

    +5

    -2

  • 1092. 匿名 2018/09/22(土) 09:17:11 

    自分、夫、両方の祖父母が見に来ます
    それぞれ車で2時間と1時間の距離です
    私と母と義母で毎年相談してお弁当を分担して作るのでバリエーションも豊富で子供達は大喜びです
    それぞれ好きに応援したり写真取ったり、雑談しながらさほど気を使わずに1日運動会を過ごします
    特に仲良しでもなく普通の距離感だと思います
    運動会は私ではなく子供達が主役なので子供が喜ぶ方を選択しています


    +4

    -0

  • 1093. 匿名 2018/09/22(土) 09:18:23 

    うちは呼んでない。
    車で10分の距離だけど、義母は膝が悪いし、実母は仕事が忙しくて、特に行きたいとも言われない。
    いつも後日ビデオと写真持って遊びに行くから、それで十分みたい。

    +3

    -0

  • 1094. 匿名 2018/09/22(土) 09:18:28 

    >>1091
    文書が話し言葉すぎてか分かりにくですw
    民度が……

    +1

    -3

  • 1095. 匿名 2018/09/22(土) 09:20:32 

    義理両親は飛行機で2時間のところに住んでいるので来ませんが、おばあちゃん、おじいちゃん、ひいおじいちゃんはきます。ひいおばあちゃんは亡くなっているので。

    +0

    -0

  • 1096. 匿名 2018/09/22(土) 09:21:10 

    図星つかれたのか

    +3

    -0

  • 1097. 匿名 2018/09/22(土) 09:22:26 

    そういう事思ってると将来自分の子供の嫁さんにされるし、娘なら同じ事するんだろうなー笑
    子供の行事でしょ?いいじゃん、見たいに決まってるじゃん笑。義両親ありきのご主人なんだからもう少し大切にしなよ
    子供もそんなお母さん見てるよ

    +1

    -5

  • 1098. 匿名 2018/09/22(土) 09:24:25 


    呼んでて子供達も喜んでるならそれでいい。
    親ならそう考えるはず。
    でも、呼ばなきゃおかしいって何回も言うのは自分が姑だからでしょ
    呼ばれない姑

    +5

    -0

  • 1099. 匿名 2018/09/22(土) 09:26:29 

    子供も見てるから、お婆ちゃん嫌いなんだよ

    +4

    -0

  • 1100. 匿名 2018/09/22(土) 09:27:11 

    息子二人いるけど、将来嫁からそう思われるなんて今から切ないわ。

    +2

    -0

  • 1101. 匿名 2018/09/22(土) 09:28:20 

    運動会あるうちは色々面倒だろうけど、子供大きくなって運動会無くなったら寂しいもんだよね…

    +9

    -0

  • 1102. 匿名 2018/09/22(土) 09:28:50 

    男の子持つ親って孫に会うには結局どんな女と
    結婚するかで決まるよな~ってつくづく思う
    良く会わせてくれる嫁かそうじゃないか
    優しく育てても案外キツイ嫁もらったりするしね
    嫁抜きで頻繁に孫見せに来る男も稀だろうし

    +11

    -10

  • 1103. 匿名 2018/09/22(土) 09:28:54 

    嫁とお前の性格は違うんだよ

    +3

    -5

  • 1104. 匿名 2018/09/22(土) 09:29:46 

    運動会、毎年両親と義両親、私の兄弟などで10人前後がきます。
    なんか来ることが当たり前になっていて、誘っていないのに普通に来ます。
    今年は3回目の運動会でしたが、一昨年から『雨に降られてぬれた』だの、『シートに座るのは痛い』だの言っていたので今年はタープと、テーブル2個、椅子6脚、運ぶためのアウトドアワゴンを購入し、持ち込みました。
    お弁当は前々日から仕込みなどを始めて、当日は楽勝の予定でしたが、私が体調不良の為にお弁当作り終える自信がなかったので2時30分に起きて休みならがらなんとか作りました。その後6時に校庭で場所取りに向かい、一旦帰宅したあと子供たちを送り出し、大量の荷物をアウトドアワゴンに乗せて運動会行きました。
    体調悪いのに何も協力しない旦那と、なぜかお菓子を大量に持ってくる義両親はいりません。
    お菓子のせいで子供達は弁当食わず、お弁当が大量に残りました。開封済みのお菓子をお土産に持ち帰らせられ、未だに家にあります。
    まだ食べれるので捨てれませんが、見ると腹立つので廃棄したいです。


    子供の運動会、祖父母も来ますか?

    +14

    -5

  • 1105. 匿名 2018/09/22(土) 09:30:52 

    >>1100
    うちも男2人だから分かる
    でも姑にして来た事考えると私も何言われても文句言えないなぁと思ってる

    +3

    -0

  • 1106. 匿名 2018/09/22(土) 09:31:20 

    普段いい関係築けてたらこんなに運動会にこだわらないね
    何も関わらせてもらえないんだろう
    言い方みてると姑に問題あるよ

    +15

    -1

  • 1107. 匿名 2018/09/22(土) 09:32:54 

    お菓子持ち込み禁止だよ
    私の学校

    +2

    -4

  • 1108. 匿名 2018/09/22(土) 09:33:46 

    運動会なんだからお菓子ダメでしょ

    +3

    -3

  • 1109. 匿名 2018/09/22(土) 09:33:50 

    単純に義理実家ってだけで毛嫌いしてる人も中にはいそう
    気をつかうの確かに面倒くさいし
    でも旦那の親だから自分の親と出来るだけ平等でありたいとは思ってる

    +9

    -0

  • 1110. 匿名 2018/09/22(土) 09:35:10 

    年間予定表がまだ手元に来ないうちから「いつ?」攻撃が始まり、幼稚園時から皆勤です。
    本当に嫌だけど、1年に1回の苦行だと思って できるだけ考えずにやり過ごします。

    +2

    -0

  • 1111. 匿名 2018/09/22(土) 09:35:20 

    お弁当の時間そんなにゆっくり食べられないよね

    +2

    -0

  • 1112. 匿名 2018/09/22(土) 09:37:26 

    言ってもさ、旦那の弟夫婦のとこと運動会かぶって(うちと小学校は別)うちの子の運動会には来なくて旦那の弟夫婦のとこに義理親行ってるの知ったらそれはそれで腹立つよw

    +5

    -1

  • 1113. 匿名 2018/09/22(土) 09:39:48 

    義父母といい関係なコメントをするとマイナス付くのなんなの?
    確かに面倒くさい嫌な義父母もいるだろうけど、良い義父母もいるんだよ…

    +12

    -2

  • 1114. 匿名 2018/09/22(土) 09:39:51 

    運動会って人?地区?によってそんな祖父母巻き込んでのイベントなんだね
    祖父母も参加させろ!させなきゃ自分が息子の嫁に呼ばれないぞ!みたいな変な人いるし
    すごいなぁ

    +7

    -1

  • 1115. 匿名 2018/09/22(土) 09:40:54 

    マイナスつく?

    +2

    -0

  • 1116. 匿名 2018/09/22(土) 09:43:57 

    呼べばいいとか書いた人?

    +0

    -0

  • 1117. 匿名 2018/09/22(土) 09:47:07 

    私の祖父母は来ます。
    旦那の祖父母は来ないけど、果物だけ差し入れに持って来てくれた。

    +2

    -0

  • 1118. 匿名 2018/09/22(土) 09:48:54 

    私義母と仲良いけどマイナスつかなかった
    それも運動会には呼ばないんだけど
    仲良いから
    スルーされたけどね
    ここでは呼ばなくても仲良しには無関心揉めてる嫁姑の方がおもしろいみたいだよ

    +6

    -1

  • 1119. 匿名 2018/09/22(土) 09:55:48 

    >>1113
    合間合間にこのトピみてたけど、仲良しエピソードと共に「子供のためでしょ」「孫みせてあげなよ」「それくらい我慢すればいいのに」みたいなのが書かれてあると、マイナス付きやすかったように思える。
    価値観の押し付け感があるとどうしてもね。

    +7

    -1

  • 1120. 匿名 2018/09/22(土) 09:56:30 

    私の知り合いの
    義親は現役社長
    運動会と発表会はビデオ持参で
    勝手に来て撮影して勝手に帰る。
    忙しいかららとバイオリンとか
    習い事、全員の孫のお金出してくれる。
    息子の家にも基本、上がらないらしい。
    社長になるような人は
    お嫁さんの気持ちも分かって行動するよな。
    暇な義親は、勝手に来て入り浸るし、お金出してくれても
    どこでも付いてくるし、昔のやり方が
    ベスト!と、押しつけるてくるし、たまらん!

    +5

    -0

  • 1121. 匿名 2018/09/22(土) 10:00:41 

    孫が可愛いのは実家の両親、義両親ともに変わらないと思うので、良い関係が築けているのなら、呼んであげてもいいんじゃないかな。子どものイベントで呼べるのなんてあっと言う間だよ。中学生になると子どもも素っ気なくなるし。

    +4

    -1

  • 1122. 匿名 2018/09/22(土) 10:01:56 

    私の母が行きたいって言うから、義母にも「おいでよー」って毎年言ってるけど「東京には行きたくない」って断られる笑
    孫には会いたいみたいだけど東京が嫌いなようで誘っても来ないから内心助かる。
    来ないのわかってるから形だけでも「おいでー」って言えるから。

    +5

    -1

  • 1123. 匿名 2018/09/22(土) 10:06:30 

    子供の運動会くらい来させてあげなよ、、って思うけど。うちも子供が人前でなにもできない子だからかけっことかも先生と走らなきゃダメだと思うし義両親に嫌味言われたら嫌だし本当は来てもらいたくないけど、子供が喜ぶだろうし、来てくださいって言ったよ。子供のことを第一に考えてる。
    主さんが子供のことを考えてないって言ってるわけじゃないですよ。でも自分が嫌だからって来てもらいたくないってのはちがうと思う。

    +5

    -4

  • 1124. 匿名 2018/09/22(土) 10:06:39 

    小1、あまり出番もないのに、わざわざ6時間かけてやってくる、義理両親。毎回自宅に泊まっていいですよーなんて、一言も言ってないのに、当たり前のように泊まる……。
    今双子妊婦で運動会のときには9ヶ月。ヒーヒーだし、「寝ときなさいよ、安静にね!」とか毎週のように電話かけてきて言うくせに、あなたたちが来たら休める気もしません。
    焼肉連れてってもらうのと、子どもたちと振替休みを利用してホテルに泊まりに連れて行ってもらつから、まーいいかー。
    頑張りまーす!

    +7

    -0

  • 1125. 匿名 2018/09/22(土) 10:10:15 

    年が離れた弟は身体が弱くて入退院繰り返したり手術して、誰も運動会観に来てくれないだろうなと思った所に、電車で一時間半かけて母方の祖父母が母の代わりに来てくれたのが凄く嬉しかった。

    お弁当を一緒に食べたのもずっと覚えてる。
    今はもう亡くなってしまったけど、私のなかでは大きな出来事だったから、義実家を呼んでます、

    +3

    -0

  • 1126. 匿名 2018/09/22(土) 10:10:34 

    >>1124
    6時間って義父母海外にでも住んでるの

    +3

    -4

  • 1127. 匿名 2018/09/22(土) 10:12:18 

    嫌味とかデリカシーのないことを嫁にも孫にも言わないで、ニコニコ優しい孫に好かれるおばあちゃんになりたいな。

    +14

    -0

  • 1128. 匿名 2018/09/22(土) 10:13:35 

    車で6時間なら色々あるよね

    +6

    -0

  • 1129. 匿名 2018/09/22(土) 10:15:08 

    >>1114
    うん、運動会なんて全校生徒でやるから人多くて見るのも一苦労だしお弁当タイムも短いから呼んだところで孫と触れ合える時間もほとんどないし思い出なんていうほどのものでもない

    +5

    -0

  • 1130. 匿名 2018/09/22(土) 10:16:58 

    >>1112
    そこは弟夫婦も考えたほうがいいよね
    他の孫のこと考えない兄弟がいるとね...

    +5

    -1

  • 1131. 匿名 2018/09/22(土) 10:19:12 

    >>1104
    多分学校でDQN一家と有名になってると思う
    学校行事はキャンプじゃないからw

    +4

    -6

  • 1132. 匿名 2018/09/22(土) 10:22:01 

    お弁当なんて、唐揚げもおいなりさんもサラダも売ってるけど❓いいじゃんそれで。笑顔で迎えてやりなよー。運動会なんて小学校のうちだけだよ。子どもにはいいおじいちゃんおばあちゃんなんでしょ

    +2

    -4

  • 1133. 匿名 2018/09/22(土) 10:22:44 

    いい祖父母だから招かれるとも限らないよ…

    孫と違うチームが何か失敗すると大喜びで騒ぐ爺さんと父親らしきのをここ3年見かける
    リレーでは他の色の子供に転べー!と叫んだり、ほんとマナー悪すぎてこんなの連れてくるなよと毎年ウンザリ
    そいつの孫のチーム色すぐわかるw

    +15

    -1

  • 1134. 匿名 2018/09/22(土) 10:23:36 

    >>1085
    昔はこない家の方が多かったよ
    学校行事に祖父母がそんなにでしゃばって来てなかった
    今は人数が多いから遠慮してくださいって言わないとわからない高齢者が増えたのかなという印象

    +8

    -1

  • 1135. 匿名 2018/09/22(土) 10:24:19 

    みんなでお弁当広げて食べたいなあ。
    子供が大きくなると
    大変だった事も美化されて懐かしくなる。

    +3

    -0

  • 1136. 匿名 2018/09/22(土) 10:25:03 

    >>1133
    どっちかっていうといい祖父母はでしゃばってこないよね
    親族一同で来てるのってマナーの悪いヤンキー一族みたいな.......

    +6

    -1

  • 1137. 匿名 2018/09/22(土) 10:26:02 

    もうすぐ、おばあちゃんになるわたし。運動会呼んでもらえるおばあちゃんになりたいわ。差し入れも用意してね。あんまり嫌わないであげて下さい

    +4

    -7

  • 1138. 匿名 2018/09/22(土) 10:26:06 

    >>1132
    そういうお弁当なら、うちは同じ嫌味を10回は言われるな。あのね、想像もつかないようなうるさい義親っているんですよ。孫にも嫌われてるけどね。

    +9

    -1

  • 1139. 匿名 2018/09/22(土) 10:26:53  ID:wfmdxZMIil 

    うちは泊まりで来るよ。
    日にちもGWにはりきって聞かれたよ。遠方なんでそんなにはりきらなくても、と思っちゃう、

    +2

    -0

  • 1140. 匿名 2018/09/22(土) 10:27:27 

    >>1132
    おじいちゃんおばあちゃん呼ぶためにお弁当惣菜って本末転倒じゃない?
    子供としてはおじいちゃんおばあちゃんどうでもいいから手作り弁当食べたいよ

    +9

    -0

  • 1141. 匿名 2018/09/22(土) 10:29:02 

    >>1137
    なんでそんな子供や孫に依存したがるのかよくわからない
    自分の人生を楽しんでるおばあちゃんの方が素敵よ

    +6

    -2

  • 1142. 匿名 2018/09/22(土) 10:29:31 

    家族だけの時間を邪魔される❓❓❓

    運動会ってすぐ終わるよー
    了見せまいね
    もうちょっとおおらかになればー
    鬼が来るんじゃないんだよ

    +3

    -7

  • 1143. 匿名 2018/09/22(土) 10:31:34 

    >>1130
    そうなの!
    うちは最後の運動会なのに弟夫婦のとこ行った時点で、ああ、弟夫婦一番、うちは二番という よく分からない順番の様なモノが付けられてるんだな〜と察しましたw

    最後の運動会だから来てね!って声掛けたんだけどなぁ

    +0

    -0

  • 1144. 匿名 2018/09/22(土) 10:33:11 

    義両親は車で2時間以上かかるのでお誘いは時にしていません。 実家は車で10分かからないし、毎年誘っていて、来てくれてます。
    弁当は途中で抜けて食べてくれたり、仕事も忙しかったりする為、午前中だけとか午後だけとか見に来てくれます。
    義両親には会った時にビデオ見せてます。

    +2

    -2

  • 1145. 匿名 2018/09/22(土) 10:33:24 

    良好な関係でも泊まりで来るとなれば嫌だと思う。

    +3

    -0

  • 1146. 匿名 2018/09/22(土) 10:33:26 

    >>1142
    そうだよね、むしろ運動会に呼んで孫の顔見せておけば、また暫く会わなくて済むくらいの合理的な考えでいいと思うんだけどね

    +3

    -0

  • 1147. 匿名 2018/09/22(土) 10:34:44 

    手作り手作りって
    そんなに毎日手作りばっか食べてんのね

    うちのじいじばあばは来るけどセブンの唐揚げ予約して買ってきてくれるし。海苔巻きも買ってきてくれる。子どもも大喜びだよ。ケンタッキーフライドチキンやモスチキン持って来るじいじばあばもいるよ。頼んじゃえば?

    +3

    -2

  • 1148. 匿名 2018/09/22(土) 10:34:58 

    >>1136
    いい祖父母の場合目立たないからなぁ
    大勢だと紛れると思ってるのかビールやチューハイ(もちろん禁止されてる)をクーラーボックスに隠れてこそこそ飲んでるとか変なのは目立つwww

    +3

    -0

  • 1149. 匿名 2018/09/22(土) 10:36:13 

    年一回の運動会くらい招待してあげればいいのにと思う。
    義父母も実家の両親も孫の成長を楽しみにしてくれているし、この際、嫁の気持ちはどうでもいいと思う

    +3

    -8

  • 1150. 匿名 2018/09/22(土) 10:36:14 

    買ったやつ詰め替えて手作り感出したっていいよね。簡単なやつは作って一緒に詰めるとか

    +2

    -1

  • 1151. 匿名 2018/09/22(土) 10:36:24 

    >>1019
    本当そう思うよ。
    ここで義両親の悪口を平然と載せてる人たちや、いつも面倒見無いと乗せてる人たち
    将来、決死って(特に息子を持つ女)家に寄り付かない
    、孫にも会わない、嫁にも迷惑かけない良い姑におなりなさいな。

    +10

    -5

  • 1152. 匿名 2018/09/22(土) 10:36:50 

    来たがる祖父母は自分らも義両親を招待してきたんじゃないかなぁ
    だから呼ばれて当然みたいな

    +4

    -3

  • 1153. 匿名 2018/09/22(土) 10:40:10 

    うちの義母はおはぎ(笑)手作りしてきてくれる。今年も楽しみなんだ。勝っても負けても大喜びしてくれるんだ。わたしは海老フライ頑張って作る。パパからのポイントも上り、両家も夫婦も円満。安いもんだよ

    +9

    -3

  • 1154. 匿名 2018/09/22(土) 10:42:03 

    >>1151
    それは極端だけど、出来るだけ子供夫婦に迷惑をかけない姑になりたいです。少なくとも自分がされて嫌だったことはしないようにします。

    +17

    -3

  • 1155. 匿名 2018/09/22(土) 10:43:08 

    普段から頻繁に来られるのは勘弁してほしいけど
    年一の運動会くらいいいと思う。
    お弁当も自分たちの分持ってきてくれたら
    助かるけどおじぃちゃんおばぁちゃんが
    食べる量なんてしれてるし
    どうせお弁当作らなきゃ行けないから少し多めに作るくらいそん何変わらないよね・・・

    運動会祖父母来てるとこ結構いるよ。
    ほとんどの子供達は喜ぶでしょ?

    書き方見てたら自分の実家は誘ったってことだよねきっと
    どうしても来て欲しくないなら日にち教えなきゃいいのに。と思う

    +8

    -3

  • 1156. 匿名 2018/09/22(土) 10:43:40 

    >>1133
    うち町内会別に観覧エリアが区切られてるんだけど同じ町内にそういう一家がいます
    バトン落としたら「よっしゃー!」とか聞こえてきて例えそいつと味方の色の年でも本当に不愉快。でも毎年クソ一族揃ってきてます

    +8

    -0

  • 1157. 匿名 2018/09/22(土) 10:45:14 

    ジジババアレルギーの嫁多いんだな
    かわいそ

    +5

    -2

  • 1158. 匿名 2018/09/22(土) 10:47:38 

    寛容じゃない人多すぎて(笑)(笑)(笑)
    ただの運動会なのに
    子どもがかわいそうだな。そんなお母さんじゃ

    +8

    -9

  • 1159. 匿名 2018/09/22(土) 10:49:35 

    >>1145
    良好な関係でも泊まりで来るとなれば嫌だと思う。>>>

    ???泊まられるのが嫌なのは本当に良好な関係ではないのでは?
    私は嫌ではないな。年に何回も来ないし、その時だけだから。
    帰省したときは良くして貰ってるから。
    ここで義両親を拒否してる人たち、
    もし貴女に兄が居て、その嫁が貴女のご両親に同じことをしても許せるし、
    嫁の気持ちが理解できるんだよね。

    +6

    -6

  • 1160. 匿名 2018/09/22(土) 10:49:37 

    義両親も両親も来てくれたら子供が喜ぶから母も嬉しいよー!!
    でもね…でもね。
    孫可愛さにおよその子の悪口をデカイ声で言うのはやめてくれー!!!!!

    +6

    -1

  • 1161. 匿名 2018/09/22(土) 10:51:59 

    離婚した夫の両親が毎年来てくれてました。うちの両親も来てくれて、お父さんいなくても百人力でした。高校生になって運動会はなくなってもまだ行き来しています。運動会に悪意で来る人はいないです。

    +4

    -0

  • 1162. 匿名 2018/09/22(土) 10:52:17 

    うちはみんな車で15〜20分圏内の近くに住んでるから
    義父母どころか、義妹と義弟家族(嫁と2歳の子供)まで来るよw

    うちの家族と、実母、実妹家族と実弟家族もいれると20人近くになる(笑)

    でも、それぞれ料理一品ずつ用意してもらうし
    おにぎりくらいしか私しなくていいから楽といえば楽。

    +2

    -2

  • 1163. 匿名 2018/09/22(土) 10:52:29 

    私側の親が来ます。
    私は子供が通ってる学校で働いてる為仕事で運動会に参加。お弁当は毎年母親が作ってくれます。

    +5

    -1

  • 1164. 匿名 2018/09/22(土) 10:53:13 

    子供の頃は小学校の運動会に祖父母来てるのは同居してる子くらいだったけど、今は呼ぶほうが多い文化になってきてるのかな?
    入園式のお知らせに、会場スペースが限られているため参加はご両親までってわざわざ書いてあって不思議に思ったんだけど、来ようとする人もいるのね

    +9

    -0

  • 1165. 匿名 2018/09/22(土) 10:53:14 

    運動会大変だよね~
    杖ついて来られるとちょっと困る
    立ち見だから、倒れないか心配になる
    人数多いから校庭も広いといいんだけどな

    +3

    -1

  • 1166. 匿名 2018/09/22(土) 10:53:38 

    >>1154
    少なくとも自分がされて嫌だったことはしないようにします。 >>

    ww
    今の姑だってそう思ってるのでは?
    それでもこれだけ拒否してる人のほうが多いのよ。

    +3

    -8

  • 1167. 匿名 2018/09/22(土) 10:53:38 

    >>1151
    ほんとそれ思う。

    ほとんどの人は自分たちが嫌だって言ってたこと普通にしそう。
    だって孫に会いたいもん。って

    +14

    -2

  • 1168. 匿名 2018/09/22(土) 10:53:50 

    そもそもが自分の親が来れないのに
    って所が気に入らないんじゃなくて??
    子供にとったらどっちお婆ちゃんお爺ちゃんも
    同じ祖父母なんだからさ。わざわざ1時間かけて
    可愛い孫見に来てくれるなんて微笑ましいよ
    運動会?あっそ。みたいな祖父母の方が嫌だわ

    +12

    -1

  • 1169. 匿名 2018/09/22(土) 10:54:44 

    田舎では祖父母(時には親戚まで)来るのが当たり前
    離婚家庭だと両方の祖父母が遠慮しながら一緒に見てます

    +2

    -2

  • 1170. 匿名 2018/09/22(土) 10:54:52 

    子供が喜ぶんなら来てもいいじゃん

    +3

    -1

  • 1171. 匿名 2018/09/22(土) 10:55:14 

    お金がないからだよね~
    お金があればご飯も食べに行けるし、ホテルに泊まってもらうこともできる

    +3

    -3

  • 1172. 匿名 2018/09/22(土) 10:56:05 

    姪っ子が来てというから叔母の私も行くよ
    主さん自分に孫ができても行けないね。

    +6

    -1

  • 1173. 匿名 2018/09/22(土) 10:57:15 

    私はまだ独身だけど、、
    うちの兄嫁は毎年母に運動会の日にち電話で教えてきて来れそう?って聞いてくるよ。
    お弁当足りると思うけどおかずは多めに作るからおにぎりだけでも作ってきてー!って

    運動会だけじゃなくて音学会入学式卒業式
    行事があると絶対電話かかってきてるみたい

    +6

    -2

  • 1174. 匿名 2018/09/22(土) 10:57:32 

    運動会って好きじゃないな~
    狭い学校だと全然見えないし

    +5

    -1

  • 1175. 匿名 2018/09/22(土) 10:58:23 

    >>1172
    でもきっと行くんだろうね
    そして嫁だか旦那に嫌がられるんだろう

    +4

    -3

  • 1176. 匿名 2018/09/22(土) 10:58:36 

    ズレるけど運動会は迷惑駐車が多いから車で移動の場合は祖父母だろうがおじおばだろうが乗り合わせするなり公共機関を利用するなりして欲しい

    +0

    -1

  • 1177. 匿名 2018/09/22(土) 11:00:04 

    旦那の両親を嫌がってる人ほど
    自分がその立場になると押しかけたりしそうだねw
    別に来ても平気って人ほどあんまり干渉しなさそう

    +4

    -9

  • 1178. 匿名 2018/09/22(土) 11:00:04 

    >>1164
    そうなの?
    田舎だからかなぁ?
    うちらの周りはまだ孫の運動会に呼ばれただの、お遊戯回だのに呼ばれる爺、婆がおおいけどな。
    嫁にしろ、娘にしろだけど。呼んでるよ。

    +0

    -0

  • 1179. 匿名 2018/09/22(土) 11:00:10 

    義両親熱々のピザ買ってきてくれる予定
    私実家両親はフルーツ担当
    わたしはイトーヨーカドーのお惣菜を綺麗にお重に詰める(笑)旦那は飲み物アイスボックス担当と場所取り
    夜は近所の焼き肉で反省会
    そんなに嫌わなくていいと思うけどな
    わたしもばあばになったら運動会行くよ
    美味しいもの持って

    +4

    -0

  • 1180. 匿名 2018/09/22(土) 11:01:25 

    ある義母の立場の人が
    孫の運動会見たいけど奥さんがキツイから
    行けないので
    見に行く人に孫の写真を1枚撮ってきてほしいとお願いされてた

    可哀想だと思ったわ

    +6

    -5

  • 1181. 匿名 2018/09/22(土) 11:01:36 

    わかんないんだろうな?義理親がくることがどんなけ嫌なことか。
    私は嫌だな。くるとか無理。初めての一度なら許してやる。
    大概ね、嫌だなっていう嫁はいじめられてるんだわ。
    私そうだしわかる。本当に死んでくださいって毎日思ってるもん姑には。
    だから子供のためでもいやなもんはいや。

    +15

    -6

  • 1182. 匿名 2018/09/22(土) 11:03:02 

    主とか来られるの嫌だ!ってタイプって来たら来たで文句言って
    干渉して来なかったら来なかったで孫が可愛くないのか!とか文句言いそう(´・_・`)

    +8

    -2

  • 1183. 匿名 2018/09/22(土) 11:03:11 

    私は逆に来てほしいけど…。
    子供も嬉しいと思うし。

    +6

    -3

  • 1184. 匿名 2018/09/22(土) 11:04:22 

    どういう立場でコメしてるの?
    祖父母は運動会に呼ばれる立場であります!
    呼ばない嫁は同じ目に合えばいい!
    そんな感じですか?

    +15

    -0

  • 1185. 匿名 2018/09/22(土) 11:04:31 

    いいねーもらった
    うちも今年はピザにしよう
    子どもも大喜びだよね

    +2

    -0

  • 1186. 匿名 2018/09/22(土) 11:04:35 

    仲良しまでいかなくても無害な義理家族さんなら一緒に子供のイベント楽しむのも良いと思う

    うちはここに出てる罵声とは違うけど、身体の不自由な同級生を見て「(うちの子)ちゃんは五体満足で良かったわー」等の無神経発言を大きな地声で言い放った姑はそれ以来こちらからは誘っていない

    周囲に日時の聞き込み入れて来るから来たら弁当も分けるし受け入れてるけど絶対こちらからは誘わない感じ

    なぜそうなったか本人は分からないままだろうなぁと思う。言っても無駄だから言わないけどね

    +6

    -0

  • 1187. 匿名 2018/09/22(土) 11:06:08 

    3日間泊まりで来たけど全然嫌じゃなかった
    毎晩一緒にお酒飲んで楽しすぎた

    +5

    -3

  • 1188. 匿名 2018/09/22(土) 11:06:12 

    周りにお年寄り自体いないんだけど

    +0

    -3

  • 1189. 匿名 2018/09/22(土) 11:06:59 

    ふだんからちゃんとお付き合いしないから運動会ごときで悩むんだよ。夫の両親でしょ。息子の嫁にされたらイヤでしょう

    +3

    -6

  • 1190. 匿名 2018/09/22(土) 11:07:30 

    >>1184
    どういう立場って?w
    嫁側からの立場です。
    うちも仲いいとは言えないけど
    数時間で終わる運動会見に来るくらいで心狭いな。と思いながらコメントしてます

    +2

    -6

  • 1191. 匿名 2018/09/22(土) 11:07:51 

    呼ばない人に何を求めてる?

    +3

    -1

  • 1192. 匿名 2018/09/22(土) 11:09:11 

    >>1181 自分が姑の立場になったらおなじこと思われるんじゃない?
    早く死んでくれないかなーって

    +1

    -3

  • 1193. 匿名 2018/09/22(土) 11:11:05 

    いつも穏やかに一緒にビデオ観て楽しんでたけど
    暑い中祖父母を引きずって見させるか
    いちいち他人の家庭にうるさい奴いるからな

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2018/09/22(土) 11:11:11 

    今は盛大なんだね。私の頃は両親とせいぜい同居の祖父母くらいだったのに。
    花見や夏祭りみたいな地域をあげてのイベントと化してる。やっぱり高齢化で暇なお年寄りが増えたから?
    近場の祖父母だったら一日頑張れば済むけど、遠方から来られると宿泊の手配やら前後の観光案内やら大変だわ。
    元々仲良くない義両親だったら、そりゃあ来られるの憂鬱になるよね。

    +3

    -0

  • 1195. 匿名 2018/09/22(土) 11:12:19 

    知人でもなんでもない
    知らない家族だぞ

    +1

    -3

  • 1196. 匿名 2018/09/22(土) 11:14:06 

    わたしは巨大海老フライ揚げます。幼稚園運動会からずっとコレ。みんなの楽しみのひとつです。義ジジババはお寿司の盛り合わせの大きいのを用意してくれる。わたしジジババはポテトサラダとか果物とかお漬物。担当決めると楽だよ

    +3

    -0

  • 1197. 匿名 2018/09/22(土) 11:15:28 

    >>1196
    巨大海老フライが気になりすぎて…(*´-`)
    食べたい笑

    +3

    -0

  • 1198. 匿名 2018/09/22(土) 11:17:05 

    それぞれの家庭のカタチがあるの
    呼ばない家族がダメって決めつけるのは本当に馬鹿げてる
    自分の家族が祖父母呼んで子供が喜んでるなら普通の親ならそこで終わる。
    何か不満あるの?

    +7

    -2

  • 1199. 匿名 2018/09/22(土) 11:17:25 

    >>1194
    うちの地域では
    遠方の祖父母を呼んでる家庭は無いわ
    近距離の祖父母で来たい人だけ
    来られてる感じだから一日中ではなくて
    短時間で帰られるとこが多いから
    そんなに祖父母は目立たないわ

    +3

    -1

  • 1200. 匿名 2018/09/22(土) 11:17:45 

    張り込んで巨大海老フライなの!!!(笑)

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2018/09/22(土) 11:20:35 

    うちは一人っ子なのに義理両親、私の母(父は鬼籍)も来る。
    義理両親は一応誘うが、実母は誘ってないのに毎年来る前提でいる(笑)
    私が作るから弁当とかデザートとか要らないって言ってるのに
    義理母も実母もなんか色々持って来るんで、
    料理の量がすごいことに・・・・(笑)
    それを夫婦、義理両親、母、子供、総勢6人で。
    義理母、紙皿で他の世帯に配りまくり。
    でも他人の作ったものって私なら欲しくないけど・・・・

    +2

    -2

  • 1202. 匿名 2018/09/22(土) 11:20:43 

    ここで言ってても仕方ないよ
    行きたいなら自分の嫁や旦那に言わないと
    八つ当たりされても困るね

    +5

    -2

  • 1203. 匿名 2018/09/22(土) 11:20:50 

    決めた
    今年はパパのジジババ呼ぶことにした
    そうだよね
    みんなで楽しむよ
    わたしもでっかい海老フライ揚げるかな

    +7

    -0

  • 1204. 匿名 2018/09/22(土) 11:21:56 

    晴れて来たしお出かけしよ

    +0

    -1

  • 1205. 匿名 2018/09/22(土) 11:22:27 

    将来孫が出来ても行くなって書いてる人多いけど。
    昔自分の義両親を呼んだ呼ばなかったより、それまでにお嫁さんにしたこと言ったことが返ってきてるだけのような。
    息子可愛さについ嫌味三昧言いたくなる気持ちは理解出来なくはないけど、そこをぐっと堪えたら、孫が出来た時円満な交流が出来ると思うんだけどな。
    ここで毎回呼ぶ派のお嫁さんは、そこを弁えられる義両親に恵まれたんだろうね。羨ましい。是非大切にして下さい。

    +24

    -3

  • 1206. 匿名 2018/09/22(土) 11:25:08 

    >>1203
    私も巨大海老フライ入れることにしたw
    パパのジジババきっと孫の運動会見れて喜ぶだろうねー( •̀ᴗ•́ )/

    +5

    -1

  • 1207. 匿名 2018/09/22(土) 11:28:34 

    運動会への価値観?思い入れが違うんだよ
    祖父母呼んでまでのイベントって認識がないよ
    でも、
    そこはその地域で違うだろうし
    その人によって違うんだろうから
    呼ぶ人は呼んで楽しんでくださいって感じ。

    +8

    -1

  • 1208. 匿名 2018/09/22(土) 11:28:37 

    たまにムカつくよ、義両親
    でもね、運動会とかは別。ケンカしてても一時休戦(笑)すべて可愛い可愛い息子のため。姑もニコニコ来るよ。丸く納めようとする努力も大事。元は他人なんだもん

    +4

    -10

  • 1209. 匿名 2018/09/22(土) 11:28:58 

    >>1133
    うわー笑
    普通は敵チームでも子供が転んだりしたら
    あぁ、、(;ω;)ってなるよね。
    そして敵チームでもその子も応援してるような空気感になる。笑

    +5

    -0

  • 1210. 匿名 2018/09/22(土) 11:30:02 

    私の住んでる地域は田舎で義理親と同居、近居が多い。
    95%位の親もその小学校の卒業生で、祖父母が運動会に来るのも当然な地域。
    義理両親はもう亡くなっていない、実親は遠距離。
    旦那は中学生の子供の試合に付いていって
    ママさんと小学生のお子さんだけ運動会。
    子供と二人だけで食べる予定のママさんに
    お昼時に、とても寂しいので手ぶらで弁当食べに来て・・・・と誘われた。
    ジュースやフルーツくらい持参で行っても良いのかな?

    +1

    -0

  • 1211. 匿名 2018/09/22(土) 11:32:07 

    考え、価値観押し付けてくるのは
    義父母呼んでる家族だね
    楽しくないのかな

    +10

    -2

  • 1212. 匿名 2018/09/22(土) 11:34:34 

    運動会の季節ですね。
    リアルに私も元義母に困ってます。
    (離婚の時、かなり罵声、嫌がらせをされました)
    運動会もそうですが、入学式まで勝手に来ました。
    勝手に来るのも嫌だけど、
    私と仲良しぶって私の横に来るのがストレスです。

    鬱陶しい極まりない。


    +14

    -0

  • 1213. 匿名 2018/09/22(土) 11:36:13 

    おじいちゃんおばあちゃん来ると楽しいのよ、うちはね。子どもも喜ぶよ。みんなしあわせなんだからいいじゃん。呼びたくないならそうしたらいいんじゃない?だれもお願いしてないよ

    +3

    -7

  • 1214. 匿名 2018/09/22(土) 11:37:54 

    ネガティブさんがいるけど
    たかが運動会なのにな

    +5

    -1

  • 1215. 匿名 2018/09/22(土) 11:40:46 

    運動会におじいちゃんおばあちゃん呼びたいママが心底うらやましい。そんな嫁になりたかった。そんな家に嫁ぎたかった

    +16

    -0

  • 1216. 匿名 2018/09/22(土) 11:46:27 

    >>1196
    運動会に寿司って....

    +2

    -5

  • 1217. 匿名 2018/09/22(土) 11:46:52 

    >>1211
    呼ぶ派のお嫁さん達も、本当に仲良くて歓迎モードな人もいれば、内心嫌だけど我慢してる人もいるんだろうね。
    皆で心から仲良く出来るのが理想だけど、他人同士だから色々あるよね。

    +7

    -0

  • 1218. 匿名 2018/09/22(土) 11:49:24 

    >>1177
    ここ見てると呼ばなかった人は自分も呼ばれないとか書いてるから呼んでる人は運動会への執着心がすごそう

    +9

    -1

  • 1219. 匿名 2018/09/22(土) 11:50:10 

    旦那側と敷地内同居。だから近所の人とも会えるし、舅姑が来るのはいいのよ。でも私の親も来ると言ったときに「え、来るの?」はないでしょう。しかも旦那に「向こうの親御さんが来ると気を使って楽しめない」と愚痴ったらしいし。どこまで本気か不明とはいえ「嫁も孫娘もぜーんぶ、私だけのもの」発言もしたそうだ。

    こんな我儘すぎる姑はついに味方の筈の近所の姑さん友達にまで「貴方、嫁さんに望み過ぎよ」と言われ、マザコンだった旦那もフォローできなくなる事態に。

    +24

    -0

  • 1220. 匿名 2018/09/22(土) 11:51:54 

    ウチの義母
    運動会におでん持って来る。ビミョーだけどウチの息子はおおおおおお喜び。三日前から仕込むらしい。お疲れ様ばあちゃん

    +5

    -0

  • 1221. 匿名 2018/09/22(土) 11:53:32 

    おでん。。。。(笑)
    汁。。。どうすんのかな

    +7

    -1

  • 1222. 匿名 2018/09/22(土) 11:55:37 

    >>1164
    うちの園も行事ごとにこれはスペースの関係上保護者のみなので保護者2名以外のご参加はご遠慮くださいって書かれるようになった
    高齢者にもなって言われなきゃわからない人が増えたのかな
    運動会なら場所取りするような学校は場所足りないって察するよね

    +11

    -0

  • 1223. 匿名 2018/09/22(土) 11:57:35 

    祖父母きて大喜びってコメントのお弁当が運動会じゃなくてキャンプや宴会気分満載

    +6

    -2

  • 1224. 匿名 2018/09/22(土) 11:57:57 

    ババっ子の息子って変なもの好きだよ
    煮物とか酢の物とか和菓子とか。ウチの息子はババのアンコが大好物だもんね。ま、ヘルシーでいいかな

    +1

    -1

  • 1225. 匿名 2018/09/22(土) 11:59:27 

    このトピ見てジジババ呼ばないなんて〜って空気だったから今はそういう時代なんだなぁと思った。
    でも今日うちの近所で運動会やってる学校はジジババは目立ってなかったよ。夫婦で来てる人ばっかり。やっぱり地域によるのかな?

    +7

    -0

  • 1226. 匿名 2018/09/22(土) 12:00:40 

    そうだよね
    花見と運動会のメニューいっしょじゃん

    +0

    -0

  • 1227. 匿名 2018/09/22(土) 12:05:49 

    >>1111 うちの学校の運動会お弁当タイム1時間くらいあるw
    毎年長くない?と思う

    +2

    -0

  • 1228. 匿名 2018/09/22(土) 12:11:43 

    >>1131
    我が家もですが、他もタープ、テーブル、椅子、はみんな使ってますよ。
    キャンプの様だと言われればそうですが、決してDQNでは無いです。

    +4

    -3

  • 1229. 匿名 2018/09/22(土) 12:13:24 

    嫁としては面倒くさい部分もあるかもしれないけど、孫の運動会だし、祖父母が見たいの当たり前と思うけどな
    お昼ご飯向こうは向こうで作ってもらったらいいのでは?
    子供からしてもおじいちゃんおばあちゃん嫌がってお母さんが運動会呼ばないと可哀想

    嫌な祖父母で孫も嫌ってるなら別だけど。

    気疲れするけど、私なら呼ぶかな。子供のためにも

    +1

    -10

  • 1230. 匿名 2018/09/22(土) 12:22:35 

    >>1184
    そりゃそうだろ(笑)
    死ねとか。返ってくるよ。心配しないでも。
    これは順番。昔から。ただ昔より嫁の立場が良くなっただけ。根本一緒。
    先は今より厳しくなるかもね。
    そんな時代を作ってるのは今の嫁と姑。
    先は姑は空気になるかもね。(笑)
    お大事にされてくださいな。

    +1

    -2

  • 1231. 匿名 2018/09/22(土) 12:23:28 

    ホント地域によるよね。ここで書かれてるみたいなほとんどの子の祖父母が絶対来るような地域だと、確かに呼ばざるを得ないかも。明らかに自分のシートだけ寂しくなるし、子供がかわいそうってのも分かる。
    両親メインで祖父母が目立ってないような地域なら、何も毎回呼ばなくても、卒業する年とかの節目に招待するくらいでいいかなと思う。
    私も旦那も子供時代は後者だった。

    +2

    -0

  • 1232. 匿名 2018/09/22(土) 12:24:09 

    うちも最後だしでっかい海老フライ揚げよう!と思ったけど、最後だからって義弟んとこの三兄弟来るんだった…
    主役である息子に見せて喜んでもらいたいのに、お弁当の時間の前に腹減った攻撃で食べられちゃったら顔が引き攣りそうだからやめようかな…

    +4

    -0

  • 1233. 匿名 2018/09/22(土) 12:39:22 

    今までなんで呼ばないの?
    親不孝ですね
    年に1、2回の行事くらい呼んであげたら?
    って散々絡んでおいて
    なぜか最後の方になって勝手にしたらって言う人が出てきた
    勝手にすれば!頼んでないし!だって言い方…
    何様
    呆れるわ

    +7

    -3

  • 1234. 匿名 2018/09/22(土) 12:40:20 

    いつも通り
    平和に運動会は呼ばないけど
    義父母のとこに遊びにいこ

    +5

    -0

  • 1235. 匿名 2018/09/22(土) 12:42:44 

    家族は子供が見やすい場所
    祖父母や親戚は後ろ側に席とって欲しい
    我が子が見たいのに張り切る団体さんがいつも前に陣取る
    みんなムカついてるからね

    +8

    -1

  • 1236. 匿名 2018/09/22(土) 12:44:48 

    >>1232
    やめなよ
    エビフライは夕ご飯に息子さんに食べさせたら?

    +8

    -0

  • 1237. 匿名 2018/09/22(土) 12:46:05 

    >>1231
    今でも親メインだよ
    規制が増えてきてる

    +2

    -0

  • 1238. 匿名 2018/09/22(土) 12:47:42 

    自分の家族の祖父母が行きたいって言ってる!
    他の家族の祖父母も絶対行きたいに決まってる!

    自分達が祖父母呼べる学校呼べない学校なんてありえない

    子供の運動会なんだから祖父母がいなくてどうするの?


    変わった人がいるなって思った
    実際こんな事言ってる人見たことない

    +3

    -7

  • 1239. 匿名 2018/09/22(土) 12:50:49 

    >>1151
    決死って

    +0

    -0

  • 1240. 匿名 2018/09/22(土) 12:57:42 

    >>1085
    うちも来てくれたことなかったよー。周りも祖父母までは来てなかったような?そんな私はアラフォーです。なんなら父親も来てなかった。一度は来たかな?てか、私の時代は入学式も卒業式も父親来てなかったけど、今は両親揃ってて普通みたいだね。

    +3

    -0

  • 1241. 匿名 2018/09/22(土) 12:57:52 

    しかし祖父母はまだしも、皆が親戚引き連れて大人数で参加したらスペース足りなくならない?
    田舎だと校庭がめちゃくちゃ広いとか?

    自分は祖父母すらあまり来ない小学校だったから、たまに大勢でテントやテーブル立ててる人達がいると悪目立ちしてた。花見や海水浴じゃないんだから。競技見辛くなるから正直迷惑だった。

    +13

    -1

  • 1242. 匿名 2018/09/22(土) 12:59:21 

    >>1232
    やめやめー。夕飯に頑張ったねーで出してあげたら?それか、お子さんだけ特別に別で用意するとか?でもクソガキだと「なんでー?僕も食べたいー」とか言いそうだね…。

    +6

    -1

  • 1243. 匿名 2018/09/22(土) 13:05:14 

    うちは義両親呼ぶけどなんか重い…。普通に見て帰るんだけど帰ったあとに「孫を見るのが、あなた達に会うのが私の生き甲斐です。呼んでくれてありがとう。」とメールが来た。重い…。他にも生き甲斐見つけてくれー。半年以上前から「孫ちゃんの誕生日会どうする〜?」とか聞いてくるなー。

    +10

    -1

  • 1244. 匿名 2018/09/22(土) 13:09:35 

    しかし祖父母はまだしも、皆が親戚引き連れて大人数で参加したらスペース足りなくならない?
    田舎だと校庭がめちゃくちゃ広いとか?

    自分は祖父母すらあまり来ない小学校だったから、たまに大勢でテントやテーブル立ててる人達がいると悪目立ちしてた。花見や海水浴じゃないんだから。競技見辛くなるから正直迷惑だった。

    +2

    -0

  • 1245. 匿名 2018/09/22(土) 13:10:21 

    >>1244
    すみません間違えました。

    +1

    -1

  • 1246. 匿名 2018/09/22(土) 13:11:19 


    運動会にこだわってるのは田舎の運動会だろ

    +6

    -0

  • 1247. 匿名 2018/09/22(土) 13:11:40 

    見に来るのは良いけど、親よりも前に前に出てその上しゃがみもせず日傘差しながら見るおばあちゃんが本当に鬱陶しい!

    +8

    -0

  • 1248. 匿名 2018/09/22(土) 13:19:33 

    うちの義理親は来れたら来る感じで実親は遠方なので来ないかな。毛嫌いはよくないけど各家庭の事情もあるだろうし、呼ぶのも呼ばないのも自由だよね

    あと、同じ呼ぶ人の中に自分も将来呼ばれたいからって書いてる人がいてそれはそれで期待しすぎないほうがいいと思う
    呼んだのは自分の意志なんだから。将来の婿や嫁に呼ばれるかどうかは別の事案として考えないとまずいよ

    +8

    -0

  • 1249. 匿名 2018/09/22(土) 13:23:13 

    我が子の運動会に友達呼んで酒飲みながら見てた時代があったから恐ろしい

    +1

    -0

  • 1250. 匿名 2018/09/22(土) 13:25:13 

    >>1241
    みんながみんなではないと思うよ
    熱中症も怖いし呼ばない人もいる

    +3

    -0

  • 1251. 匿名 2018/09/22(土) 13:29:54 

    >>1241
    同じく大きなテントを個人で張るのはほんの数家庭だったけど、今年急に数倍に増えてビデオ撮る場所もないくらいだったよ
    テントに近い位置におかしな駐車するのもセット
    今年の一年生家庭はやったもん勝ちな家庭だらけなのだろうかと不安しかない

    +8

    -0

  • 1252. 匿名 2018/09/22(土) 13:50:16 

    >>1251
    こうなるともうモラルの問題。
    テントいくつも張られたら邪魔だし変な駐車なんか危ないし。学校側から規制してほしいですね。

    +9

    -0

  • 1253. 匿名 2018/09/22(土) 14:01:36 

    運動会はいつからそんなすごいイベントになったんですか?

    子供1人に保護者祖父母、叔父叔母いとことか10人超えるのって異常な気がする。
    スペース的にも無理な気がする。

    たかが学校の行事なのにって思ってしまう。タープとかテントとかケータリングって、もうちょっとおかしい。

    うちは1回だけ祖父母前泊して、義弟の子供付きでこられたことがある。もう、2度と嫌だと思った。

    +24

    -1

  • 1254. 匿名 2018/09/22(土) 14:22:16 

    >>1057
    トピズレなのにコメントありがとう。
    元々冷めて大嫌いなんだけど、子供がパパ大好きだから泣き出して、私も心の中で大泣きしながら慰めてた。
    急遽実家の祖父母を呼んだんだけど来てくれたのが救い。

    +4

    -2

  • 1255. 匿名 2018/09/22(土) 14:24:22 

    運動会係の為、朝4時に起きてお弁当作りました。
    6時に中止の連絡入りました。
    義理親さえ来なければ気合を入れずに6時起きで充分間に合った。
    明日も同じ工程すると思うと泣けてくる。

    +33

    -0

  • 1256. 匿名 2018/09/22(土) 14:32:24 

    >>1255
    雨まで姑のせい。(笑)さすがユトリ世代。
    なんでも人のせい。
    姑来なくてもお弁当は作ったでしょ?
    子供がイヤイヤしてるみたい。ばかみたい。受ける

    +4

    -19

  • 1257. 匿名 2018/09/22(土) 15:23:12 

    中止になったとしても
    4時起きで多めのお弁当作って義父母の分無駄になるのと
    6時起きで家族分作ってあとで食べるのと違うよ
    また、明日義父母の分作らなきゃいけないんだしね

    そういうのわからない人が嫌われるんだね
    っていうか普通わかるでしょ

    +25

    -4

  • 1258. 匿名 2018/09/22(土) 17:01:32 

    >>1255
    運動会の係りに義両親のことも考えて気合い入れて明け方からたくさんの量のお弁当作り、神経すり減りますよね。その労力や気持ちがそのまま明日に持ち越しって、なんだか報われないし気が滅入ってしまいますよね。本当にお疲れ様です。

    +10

    -1

  • 1259. 匿名 2018/09/22(土) 17:32:51 

    うちは義実家きてくれるから、下の子の面倒丸投げして上の子の撮影に勤しんでるw正直助かってます!

    +5

    -2

  • 1260. 匿名 2018/09/22(土) 18:52:10 

    先週の敬老の日に会ったからもういいよ

    +9

    -1

  • 1261. 匿名 2018/09/22(土) 18:56:12 

    息子持ちの人は今からでも嫁の代わりに弁当作りできるように料理教えておけば~!(笑)

    +2

    -7

  • 1262. 匿名 2018/09/22(土) 18:57:04 

    あと、お茶入れたりのおもてなしの仕方もね!!

    +3

    -7

  • 1263. 匿名 2018/09/22(土) 18:59:46 

    >>1220
    それは夜ご飯に食べたい

    +2

    -2

  • 1264. 匿名 2018/09/22(土) 19:23:49 

    旦那が呼びたいなら旦那に義両親の弁当作らせればいいんだよ!

    +5

    -4

  • 1265. 匿名 2018/09/22(土) 21:26:39 

    >>1255
    わかるよ。大変だよね。適当なもの入れられないし、見映えだってあるし。早朝の弁当作り大変だよ。それに日中は運動会は係で仕事あるし。キツイよね。1256はちょっと意地悪に感じたわ。運動会、無事に終わりますように。

    +9

    -1

  • 1266. 匿名 2018/09/23(日) 11:26:58 

    子どもの行事であって母親の行事じゃない。
    お弁当については作った物プラス買った物でもいいんだよ。でも、年に一回だからね。
    家族で楽しみたいって子どもが言ってるならそうしたらいいけど…
    うちも2人子どもいるから大変なのも気を使うのも分かるけど、子どもにとっては祖父母も家族であることを忘れたらダメだよ。

    +2

    -7

  • 1267. 匿名 2018/09/23(日) 14:40:23 

    みんなフルーツ喜んでくれて羨ましい!

    子供たちフルーツはイチゴくらいしか食べてくれないからお弁当のメニュー悩む

    +1

    -1

  • 1268. 匿名 2018/09/23(日) 14:43:05 

    ジジババが田舎だから来たがってたけど、田舎の運動会はお弁当タイムで酒盛り始まって大人は宴会
    午後からは見物客少なくなってシートで寝てる人もいるそうです。

    この話し聞いて絶対呼ばないことに決めた!

    飲酒ダメでしょう?

    +6

    -0

  • 1269. 匿名 2018/09/23(日) 14:45:44 

    家族3人の初めての運動会です。
    もちろん義両親は来ません(^o^)

    皆さんお弁当どの位の量ですか?

    3段重は多いですよね??2段くらい?
    いつも給食だからどのくらい食べてくれるかわからなくて…

    +4

    -1

  • 1270. 匿名 2018/09/23(日) 19:02:39 

    別に運動会が全てじゃないよ
    祖父母と仲がいい家族なら尚更わかるはず
    呼ばないと親不孝なんて言ってる人は、運動会しか触れあわせてないからですね。
    大体、運動会が祖父母を呼ばなきゃ!っていう使命感があるようなそんなに派手な行事ではありません。
    地域の差もあるので呼ぶ人は呼ぶ
    呼ばない人は呼ばない
    それでいいと思います

    +3

    -1

  • 1271. 匿名 2018/09/23(日) 23:02:44 

    一族郎党がくるからってがっっつり
    スペース席取りしてた家族がいて非常識だった

    +2

    -1

  • 1272. 匿名 2018/09/23(日) 23:05:37 

    そして
    あー人数弱いと立場弱いなーと気づいた父兄が
    さらに一族を呼びよせてどんどん人数増えていく

    +1

    -1

  • 1273. 匿名 2018/09/24(月) 03:48:39 

    >>1266
    同居してなかったら家族じゃないでしょ

    親戚だよ!

    核家族で近所に祖父母いたけど、子供ながらに区別してたよ!いつも一緒に、いないからね

    +4

    -2

  • 1274. 匿名 2018/09/25(火) 00:38:16 

    来ると思いますが、
    午後は大玉ころがしと保護者競技しか
    出番がないので
    午前中だけで帰るかも。
    そうしてくれるとありがたい

    +4

    -1

  • 1275. 匿名 2018/09/26(水) 11:33:47 

    娘が小一の運動会。私は2人目妊娠8ヶ月。
    お弁当は、
    おかず→私担当
    ごはん→姑
    デザート類→実母と担当制にしましたが、
    テント張ったり(テント張るのは問題ない学校です)は私や両親が。姑は、こっちが用意した折りたたみ椅子に座り、「随分小さくて座り心地悪いわね」と手伝いもせず文句ばかり。運動会終われば、実母から姑に対する愚痴を聞かされ、、、。

    幼稚園の行事から毎年必ず両家呼んできましたが、なんで自分の子供の行事なのにこんなに疲れて楽しめないんだ、、、と思い、小4の運動会には娘に
    「じいちゃんばあちゃん来て欲しいなら呼ぶし、どうしたい?」って聞いたら、友達とお弁当食べたいから来なくていい、と言うので、娘から断りの電話させました。


    +2

    -0

  • 1276. 匿名 2018/09/28(金) 18:32:21 

    運動会前日だよ。本当に嫌だ。気分が乗らないし頭やお腹が痛くなってきた。ストレスかな?最低…

    +2

    -0

  • 1277. 匿名 2018/09/29(土) 18:55:22 

    日帰りならいいが、泊まりだと本当にきつい。昨年、天気で順延かどうか!?で神経質になっている上に、弁当作りやら、運動会の手伝いやらでクソ忙しくイライラ気味のところへ義母が宿泊に来て、すんごいイライラした。しかも2日順延して、弁当作り二回したのにダメになり、雨の中、義母と子供達と家でこもりきり…今年から誘うのやめました。泊まりで来るなら誘わないほうがいいと思います。

    +2

    -0

  • 1278. 匿名 2018/10/08(月) 02:25:41 

    皆さんお疲れ様です!

    運動会無事義両親呼ばずに終わりました!事後報告です。
    狭いし暑いし大変だったけど、旦那と、2人でもなんとかなりました!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード