-
1. 匿名 2017/09/28(木) 21:24:04
親子競技じゃなくて親だけの競技って参加されますか?
こういうのに参加するのが凄く苦手なので
出来れば参加したくありません
参加したら子供は喜びますか?
運動会エピソードお願いします+77
-2
-
2. 匿名 2017/09/28(木) 21:24:27
パパよろしく~+98
-4
-
3. 匿名 2017/09/28(木) 21:24:39
+19
-5
-
4. 匿名 2017/09/28(木) 21:25:03
親の競技いらない
その分早く帰らせて+311
-7
-
5. 匿名 2017/09/28(木) 21:25:32
気が向いたら出る
+3
-4
-
6. 匿名 2017/09/28(木) 21:26:02
何故か選手宣誓で、旬な芸人のネタを披露+5
-5
-
7. 匿名 2017/09/28(木) 21:26:07
幼稚園の頃は率先して参加してたけど、小学校に入ってからは参加してません。
親が出てくれると嬉しいみたいですよ!+80
-3
-
8. 匿名 2017/09/28(木) 21:26:22
魚釣り(紙製)競争があって1人だけ釣れなかった。
お母さん、もう手で魚持って走って行って良いよって言われた。
走る以上に不器用すぎた(笑)+94
-1
-
9. 匿名 2017/09/28(木) 21:26:43
私も旦那にお願いしてる。+30
-2
-
10. 匿名 2017/09/28(木) 21:26:45
パパの代わりに伯父さん+8
-4
-
11. 匿名 2017/09/28(木) 21:26:57
幼稚園のときお父さんだけの棒倒しがあって、興奮した若いヤンキーみたいな父親がみんなが固まってるところに本気でタックルかまして騒然とした
次の年からお父さんの競技はなくなりました+162
-1
-
12. 匿名 2017/09/28(木) 21:27:00
綱引きや玉入れは参加すると意外と楽しくて、子どもも一生懸命応援してくれる。+56
-0
-
13. 匿名 2017/09/28(木) 21:27:00
出たいタイプです。
でもうちは子供がくじ引いて当たったら出られるシステム。+13
-9
-
14. 匿名 2017/09/28(木) 21:27:23
子供がでてほしいって言うかぎりはでます
パパが+77
-1
-
15. 匿名 2017/09/28(木) 21:27:39
保育園→綱引き
小1→玉入れ
小2→大玉送り
出れば子どもは大喜びで応援してくれます。
喜ぶ子どもが見たいから私も苦手だけど出ました。+24
-2
-
16. 匿名 2017/09/28(木) 21:28:03
親子参加競技なくなったよ。
ありがたい~。埼玉県+46
-6
-
17. 匿名 2017/09/28(木) 21:28:13
親の参加者は決まってるのに、当日になって乱入してくる保護者どうにかして。
+30
-3
-
18. 匿名 2017/09/28(木) 21:28:16
子供の頃から体操をずーっとやってたんだけど…
幼稚園の運動会の保護者リレーではアンカーで全身タイツみたいな変装してゴール10メートル手前から側転、バク転、バク宙、とやってゴールするんだけど…
我が子は私だとは知らない(笑)
大喜びだけどね。
+159
-10
-
19. 匿名 2017/09/28(木) 21:28:26
親の競技は子供は喜ぶよ
私も出たくないけど1年に一回だしね+20
-4
-
20. 匿名 2017/09/28(木) 21:28:32
綱引きで女性が多いと不利と思いきや、怪力女性が多いこと多いこと+63
-3
-
21. 匿名 2017/09/28(木) 21:28:41
幼稚園だとパパもまだ比較的若いことが多いから走らされたりする中で
転んだりして怪我するパパが毎年いる
数年前には脳震盪起こして救急車が来た+89
-1
-
22. 匿名 2017/09/28(木) 21:28:53
小学校はもうPTA大玉送りしかやってない。走るのは選手を決めるのが大変だったみたい。本気で走って怪我する人もいるし。
+26
-0
-
23. 匿名 2017/09/28(木) 21:29:09
色々な競技あるんだね
うちの学校は毎年綱引きとパン食い競争だけだな
パン食い競争は人気あるよ+8
-0
-
24. 匿名 2017/09/28(木) 21:29:22
幼稚園、小学校の時、私は好きだったのでよく参加してました。
やっぱり子どもは喜びますし、もう大学生ですが、いい思い出です。+16
-2
-
25. 匿名 2017/09/28(木) 21:29:41
リレーがあって当日希望者が参加するんだけど大体人数が足りず、先生に大声で○○ちゃんのお父さんどうですかー!
と名指しで勧誘されるのでほとんどの人は断れない
競技後は皆おじさんおばさんなのに頑張ったねって爽やかな雰囲気になるよ+66
-0
-
26. 匿名 2017/09/28(木) 21:30:11
親子競技って
くだらないよね
馬鹿みたい
子どもだって親が失敗する姿見たくない
恥ずかしい+8
-27
-
27. 匿名 2017/09/28(木) 21:30:24
>>16
親子競技はないけど、PTAリレーと綱引きはあるよ~+6
-0
-
28. 匿名 2017/09/28(木) 21:31:20
うち人数少ないから強制参加。座ってる子供達の全身に一人一人布をかけて分からないようにして、自分の子供を当てて運ぶまで終われない競技があった時、自分が最後まで我が子が分からず(他の学年の子がダミーで入ってるから)全員が見守る中すごく焦ったし嫌な思い出。トラウマです。+78
-0
-
29. 匿名 2017/09/28(木) 21:31:24
楽しく参加してたんだけど、後で写真みたら自分のすごい大きいお尻がバーンと写ってるやつが回覧で回ってきて。(T ^ T)
それから決して人前には出るまいと決めた。パパよろしく!+56
-2
-
30. 匿名 2017/09/28(木) 21:31:52
小学校の今年の運動会、予定より時間が押してごはん食べる時間30分強。一年生はほとんど食べられなくて午後お腹すかせてた。
時間がないなら昼間のPTA競技カットしろよ!と
+74
-1
-
31. 匿名 2017/09/28(木) 21:34:03
>>25
うちも先生から声がかかる!
夫婦そろって。
ビデオ撮る人がいなくなっちゃうから…と断ると、誰か〜○○ちゃんパパとママがビデオ撮る人がいればリレーに出てくれまーす!と言う。
即ビデオ係は決まる。
そしてリレーに出る。
中高大とリレーの選手だったから本当はすっごく出たいんだけどねw+32
-3
-
32. 匿名 2017/09/28(木) 21:34:06
PTAあるよ。障害物競争。スポ少などで強制的に参加。旦那と二人三脚で旦那張り切りすぎて私の足は宙に浮いてた(笑)んで大コケ…ただ恥ずかしかった。二度と出ないわ。+17
-0
-
33. 匿名 2017/09/28(木) 21:34:18
親子競技好きだよ~。
年長時に
親子が交互に走るリレーがあるんだけど
子供が一生懸命走って親にバトンを渡すんだけど感動する。+11
-2
-
34. 匿名 2017/09/28(木) 21:34:24
こんな時若いお父さんお母さんが羨ましい
+72
-0
-
35. 匿名 2017/09/28(木) 21:34:27
そもそも運動会がだるい
張り切る親たちがうざい
なんで誰でも楽しみだと思ってるんだろ?+51
-10
-
36. 匿名 2017/09/28(木) 21:35:56
え、ここでは不人気なの?
ガルちゃんだから?
親の競技みんな大好きですごく盛り上がります。私は必ず出ます。運動会大好き。+18
-9
-
37. 匿名 2017/09/28(木) 21:35:59
イベント大好き家族が盛り上がってる+29
-0
-
38. 匿名 2017/09/28(木) 21:36:23
玉入れくらいならいいよね
だけど幼稚園まで
小学校に親の競技はいらない!未就園児の競技もおばあちゃんおじいちゃんの競技もいらない!早くかえりたーい!+82
-0
-
39. 匿名 2017/09/28(木) 21:37:01
幼稚園の親の競技で、両親どちらかは出なくちゃいけないのに、太った夫婦が放送で呼ばれてもシラーっと知らん顔して座っててビックリした。その娘はそれ見てオロオロしてて可哀想だった。+18
-4
-
40. 匿名 2017/09/28(木) 21:37:04
わたしが子供の時にお父さんが張り切ってPTA競技参加してくれてたのがほんとに嬉しくて思い出になってるから、我が子の運動会では張り切って出てあげようと思ってる!+26
-1
-
41. 匿名 2017/09/28(木) 21:37:12
シンママの姉が仕事で行けないので私の旦那が親の競技に出る事になりました
旦那は運動神経悪いので心配ですが張り切ってるので頑張ってもらおう
私はお弁当作り頑張るぞー+43
-0
-
42. 匿名 2017/09/28(木) 21:37:22
親のリレー、立候補いないとくじ引き。
当たったら、幼稚園辞めるしかないかしら
怖い+7
-2
-
43. 匿名 2017/09/28(木) 21:37:32
好きです。可能な限り出る。特にリレーは燃える、優勝するとマジ嬉しい。子供も応援してくれるよ。+3
-2
-
44. 匿名 2017/09/28(木) 21:37:33
基本的に運動会が好きだから出番は全部出る
町内会の運動会も好き、帰り道は景品でいっぱいよ。+4
-2
-
45. 匿名 2017/09/28(木) 21:38:09
上下ナイキのスポーツウェアで決めて来たお父さんがいた
確かに足は早かったけど目立ってた笑+7
-0
-
46. 匿名 2017/09/28(木) 21:38:55
親だけの競技は子供らが「パパがんばれー」とか言ってて可愛いし、親子の競技はおんぶして走ったり微笑ましくてけっこう好きですよ。+7
-1
-
47. 匿名 2017/09/28(木) 21:39:12
ミニスカートの厚底靴で来てたママさんがいたんだが裾を気にしたり足が痛いって言ったり何しに来たんだろう+38
-0
-
48. 匿名 2017/09/28(木) 21:39:33
>>35
お弁当作りとか場所とりとか面倒だし時間長いの嫌だけど子供の頑張りと成長が感じられるからね+5
-3
-
49. 匿名 2017/09/28(木) 21:39:44
大人の綱引きの時、応援団も出てきて超盛り上がります。ある意味お祭りだよね。+9
-1
-
50. 匿名 2017/09/28(木) 21:40:03
うちの幼稚園はものすごい早い時間から場所取りする、運動会大好き家族が結構いる。爺婆まで呼んでる。
なにが楽しんだろ?+14
-6
-
51. 匿名 2017/09/28(木) 21:40:13
苦手だろうが参加するよ
だって親だもん
子供じゃないんだから嫌でも参加する事なんて沢山あるでしょ?+13
-4
-
52. 匿名 2017/09/28(木) 21:40:14
父親が目立ちたがり屋で毎回親の競技に出てた
すっかり有名人で、あの人あんたのお父さんだよねwとか言われてすごい恥ずかしかった+9
-0
-
53. 匿名 2017/09/28(木) 21:41:26
嫌々参加したのに綱引きが思ったよりすごく楽しかった!
仕切った人が上手だったのか「オーエス!オーエス!」ってみんなで大声で一体になって本当に楽しかったよ。(オーエスって関西だけかな?)+14
-1
-
54. 匿名 2017/09/28(木) 21:42:05
やる気満々の声のでかい少数派家族のためのイベント。早く帰りたい人の方が多い。+16
-4
-
55. 匿名 2017/09/28(木) 21:42:08
>>11
想像したらおかしくて笑った+17
-0
-
56. 匿名 2017/09/28(木) 21:42:41
子供と親と先生のリレーがあって参加者募集してるけど、うちは皆無。
でも見てると楽しいよ
子供達が高学年になった時は参加するお父さんもみんな若いから迫力あって素敵だなって思った。
+4
-1
-
57. 匿名 2017/09/28(木) 21:43:25
花見やバーベキュー好きファミリーは運動会も熱い!+14
-2
-
58. 匿名 2017/09/28(木) 21:44:07
小学校だけど、学年対抗の玉入れがあるよ。
懐かしいし楽しいから出てる
リレーだったら出ないな+2
-0
-
59. 匿名 2017/09/28(木) 21:44:27
運動会で成長感じた事ないや感動した事もない
見世物みせられてる気分になる事がある
+9
-8
-
60. 匿名 2017/09/28(木) 21:45:18
まぁ、我慢大会だよね
子供が少ない地域は親が大変で、都会はだんだん地味になってるよ+9
-0
-
61. 匿名 2017/09/28(木) 21:46:34
イベント楽しめない人って可哀想
つまんない人生だろうな
親が行かなくて良いなら行かなければ良いだけのことだけど、行かなきゃいけないなら楽しむべき
どうせやるのに時間の無駄じゃん
+17
-11
-
62. 匿名 2017/09/28(木) 21:47:15
毎日本気で練習してるサッカーの応援は楽しいけど、運動会は別に、成長も感動もないなあ+4
-2
-
63. 匿名 2017/09/28(木) 21:48:04
>>61
イベントじゃなくて学校行事だよ
学習指導要領の学習の一環+14
-2
-
64. 匿名 2017/09/28(木) 21:48:34
楽しむべきって凄いね+14
-0
-
65. 匿名 2017/09/28(木) 21:48:41
早く帰りたいなんて思いながらそこにいるの辛そう+10
-0
-
66. 匿名 2017/09/28(木) 21:51:23
辛いよ
熱かったりすると本当に+9
-0
-
67. 匿名 2017/09/28(木) 21:53:10
>>4なんか寂しい意見だな。
早く帰りたいだなんて。親が頑張ってる姿を子供が見てるのに。。+19
-3
-
68. 匿名 2017/09/28(木) 21:53:29
うち江東区だけど結構張り切ってる人多め
春にやったけど
+2
-1
-
69. 匿名 2017/09/28(木) 21:55:26
>>66
暑いと地獄、雨が降った後でも、途中で降り出しても地獄、一日中曇り湿度低めならまだ良い
暑い日なんかだと次の週いっぱい仕事に差し障るくらい消耗する+15
-0
-
70. 匿名 2017/09/28(木) 21:56:52
学年対抗綱引きがあって、一年親はやっぱり若いから2回戦目から強い(笑)六年親は一回戦で燃え尽きる…点数には反映されないけどすごく盛り上がる。でも次の日筋肉痛で動けない。+7
-0
-
71. 匿名 2017/09/28(木) 21:58:51
私は運動苦手でトロいし夫は年上だから他所のお父さんより老けてるし
できれば参加したくない…
来年幼稚園だけど、参加せずに済みますようにって今から願ってるw
でも子供は喜びそうだよね+15
-0
-
72. 匿名 2017/09/28(木) 21:58:57
保護者会で出る人決めるとうちはパパなら出てもいいです〜ってみんな言うからお父さんだけは速攻決まる
+8
-0
-
73. 匿名 2017/09/28(木) 22:00:04
全校生徒と親が一緒にするフォークダンス
すごーく嫌だったけど
思い切って張り切って踊ったら
子供達の人気者になった+8
-0
-
74. 匿名 2017/09/28(木) 22:00:07
>>71
玉入れとか綱引き大玉ならまだいいけど、走る系はやだよね〜+6
-1
-
75. 匿名 2017/09/28(木) 22:00:22
授業参観レベルでも、気を使って消耗する私には過酷な1日だわ。
小学校から、保護者は校内での食事禁止になっただけでも嬉しい。+14
-0
-
76. 匿名 2017/09/28(木) 22:00:49
PTAのリレーで思いっきり足がもつれて
ずっこけた。
+9
-0
-
77. 匿名 2017/09/28(木) 22:01:22
親が頑張ってる姿なんて、子供は毎日見てるよ。+11
-5
-
78. 匿名 2017/09/28(木) 22:03:16
でも綱引きは燃えるよ。
手が滑らないように汗をためて程よくべたべたにして綱を握る。
下半身に重心を置く。
そして綱の引っ張り合いに全身全霊を込める
+9
-1
-
79. 匿名 2017/09/28(木) 22:04:15
うちの幼稚園
父親競技(当日参加希望者)
母親競技(全員強制参加)
夫婦競技(当日参加希望者)
親子競技(各学年ごと)
そんなにいらない!その分早く終わらせて欲しい!+25
-0
-
80. 匿名 2017/09/28(木) 22:04:27
両家の祖父母来てる人とかみると、奥さんめっちゃ気を使ってて大変そうw
私そこまでして親呼びたくないし、自分が孫できても運動会行かなくていいや+16
-2
-
81. 匿名 2017/09/28(木) 22:05:09
+33
-0
-
82. 匿名 2017/09/28(木) 22:05:45
>>79
1時間半は短縮できそう
そんなにあると大変だね…+9
-0
-
83. 匿名 2017/09/28(木) 22:16:57
田舎の小さな小学校だけど、地区対抗の保護者も走るレースがそれなりに伝統があって なんだかんだお父さん達が運動会前から走り込みしたりでウォーミングアップ始めちゃったりなんかして 盛り上がっていよいよ本番!の筈が、台風の影響でプログラムから端折られて笑った。地区対抗レースだけ別日でやってあげてほしい位だったよ。+9
-0
-
84. 匿名 2017/09/28(木) 22:21:26
>>28
幼稚園の年長のとき同じような競技やった
パパが一発で娘引き当てて1番にゴールできたけど、その競技って自分の子どもの靴さえ分かればすぐ見つけられると思ってたけど、そうでもないの?+3
-1
-
85. 匿名 2017/09/28(木) 22:22:00
順送球でたよー!
次の日足痛かった…+0
-0
-
86. 匿名 2017/09/28(木) 22:25:24
>>81
かっこいいなー!
こんなパパ、旦那だと嬉しいよねー♡+21
-0
-
87. 匿名 2017/09/28(木) 22:25:48
田舎だから夫婦で二人三脚とかあるんだけど、若いパパ、ママはなんか微笑ましいんだけど、結構、年上の夫婦はなんかちぐはぐで笑っちゃいけないんだけど、笑っちゃう+5
-0
-
88. 匿名 2017/09/28(木) 22:31:04
>>59
自分の親がこんな人じゃなくて良かった。
子どもも可哀相。+10
-6
-
89. 匿名 2017/09/28(木) 22:31:31
親だけの競技3個も参加したよ(;_;)
ママ達のなかで私が一番若いからって理由で…+3
-0
-
90. 匿名 2017/09/28(木) 22:34:31
お父さんリレーで調子に乗ったアンカーが、ゴールで側転した+5
-0
-
91. 匿名 2017/09/28(木) 22:35:53
大丈夫。運動会大好きな親なら、子供もそうだし、運動会だるい親なら子供もそう。
+8
-2
-
92. 匿名 2017/09/28(木) 22:38:03
>>91
うちの子めちゃめちゃ運動会好きだけど、私大嫌い
始まった瞬間から早く帰りたいな〜って思ってる+10
-2
-
93. 匿名 2017/09/28(木) 22:40:19
子供の運動会見に行くのに、面倒臭いとか暑いからやだとか言ってる家庭の子供は可哀想だな
きっとその子も親になったら同じような人になるんだろうな+5
-6
-
94. 匿名 2017/09/28(木) 22:41:30
義姉が先週子供の運動会で親のリレーに出て、盛大に転び、腕も足も傷だらけになって我が家にやってきた(笑)+9
-0
-
95. 匿名 2017/09/28(木) 22:42:59
運動会嫌いな方多いんですね…
私は学生時代ずっと陸上してて国体にも出たことあるくらいバリバリの体育会系だったから保護者競技も必ず参加してます\(^^)/
リレーとかバトン渡される時順位が低ければ低いほど燃える 笑
子どもも応援してくれるし脚が速いだけで子ども達からヒーローみたいな扱いうけるし本当大好きです☆
子どもが一生懸命頑張っている姿を間近に見れる年に1回の大チャンスなので私は毎年楽しみにしてます!!+8
-10
-
96. 匿名 2017/09/28(木) 22:43:08
>>93
子供に言ってるわけないじゃん
心で思ってても+7
-1
-
97. 匿名 2017/09/28(木) 22:47:02
子供が頑張ってる姿を一年に一度しか見ないの???+6
-1
-
98. 匿名 2017/09/28(木) 22:49:24
≫95だってみんなの前で歌え、ピアノ演奏しろって言われたら嫌じゃない?
とくいなことは人それぞれよ+21
-0
-
99. 匿名 2017/09/28(木) 22:50:22
参加させられました
年上ママさんから
あなた若いんだから!若い人は強制参加!と言われて。
我ながら私は運動神経が全く無いので転びました
子供に恥をかかせて申し訳ない気持ちでいっぱいでした
+3
-0
-
100. 匿名 2017/09/28(木) 22:50:45
パパなのか爺さんなのか判別不能なオッサンが派手に転ぶよね
無理すんな+8
-3
-
101. 匿名 2017/09/28(木) 22:52:00
高齢出産増えて戦力外だらけ+11
-0
-
102. 匿名 2017/09/28(木) 22:52:28
>>52
今となっては嬉しいでしょ?+0
-0
-
103. 匿名 2017/09/28(木) 22:55:39
幼稚園で働いていたとき、園児数も少ないド田舎だったからご両親には活躍していただきました。走りなれてないお父さん、リレーで高確率で盛大にスッ転ぶのでヒヤヒヤしてました。でも、子ども達が大盛り上がりで楽しかったですよ。参加されるかた、準備体操をお忘れなく。+3
-0
-
104. 匿名 2017/09/28(木) 22:59:13
綱引きで体が壊れて、翌日整体行ったよ。
若いお父さんとおばさんは、体力違うね。+3
-0
-
105. 匿名 2017/09/28(木) 23:08:56
保護者の綱引きが男女別で、男性陣の綱引きの掛け声が野太くて、子どものころはなんか怖かった+2
-0
-
106. 匿名 2017/09/28(木) 23:08:57
体育館での運動会で、うつ伏せで進む競技。
胸元ガッツリ開いている服で出て下着と胸丸見えだったママがいました。
進化方向で応援していた、ほかの保護者というか父親たちの視線がみんなそのママでした。
旦那さんも一緒にいたのに、気にならないのか?と思いました…
不快はプラス➕をお願いします。
+17
-1
-
107. 匿名 2017/09/28(木) 23:18:59
そんな競技に出てくれただけでも偉いじゃないの
好きで出たわけじゃないと思うよ+2
-0
-
108. 匿名 2017/09/28(木) 23:22:57
明後日幼稚園の運動会。
夫婦揃って玉入れ出ますw参加賞がトイレットペーパーとか品物いいから!+5
-0
-
109. 匿名 2017/09/28(木) 23:28:54
子供の運動会用のトラックって、コーナーが小さいから大人が本気で走ると転ぶ転ぶ。保護者リレーの後の救護テントは転んで膝を擦りむいたけど子供の手前強がっているお父さんで溢れてる。
そして子供と比べると治癒力が低いのかなかなか治らない。+7
-0
-
110. 匿名 2017/09/28(木) 23:30:13
うちのところは親子競技ない
場所取りもダメ
テントも4つ5つしかない
お弁当も子供の分だけ
みんな教室に戻って食べる
親はその辺の飲食店か一時帰宅
正直つまらない+4
-4
-
111. 匿名 2017/09/28(木) 23:35:10
出る以上は怪我しない程度に本気でやる。
だって、苦手だからやらなーい!だれか他の人やってー!出るけどテキトーに手を抜くよー!なんて姿、子供に見せたくない。
盛大に転んでも諦めないで最後まで走るよ。
運動苦手だけどさ。
リレーとか遅くて迷惑かけてるけどさ。
+4
-0
-
112. 匿名 2017/09/28(木) 23:52:23
トピ申請して通らなかったんだけど
まさかPTAで名刺交換求めてくる
パパとかいないよね?
自分がいない状態でパパ同士
交流ある時間が恐怖+1
-2
-
113. 匿名 2017/09/28(木) 23:53:45
>>112
ですトピずれしてすみません
私は運動会大好きだから張り切る
楽しみ+2
-0
-
114. 匿名 2017/09/29(金) 00:03:39
めっちゃ出る(笑)
意外と楽しいよー♪+3
-0
-
115. 匿名 2017/09/29(金) 00:25:53
小学校から高校まで全校リレーの選手だった夫、子供の幼稚園でもパパさんリレーで嬉しそうでした。+0
-0
-
116. 匿名 2017/09/29(金) 00:37:54
平成生まれのママと競うとか無理
by年長児をもつ昭和47年生まれ+16
-0
-
117. 匿名 2017/09/29(金) 00:42:08
夫と二人三脚出たよ!
嫌だったけど、夫が走るの速くて
私をほぼ抱えた状態で
一位でゴール!
若かったし、今となっては
すごくいい思い出!
あと、保護者競技は見てて1番面白いと思う!
頑張るパパ、ママを見るのは
子どもたちも喜ぶよね。+3
-0
-
118. 匿名 2017/09/29(金) 00:42:09
>>110 夫は朝7時からの場所取り係と撮影係、私はお弁当係。前日雨が降ったら早朝から運動場の整備や会場設営の手伝い。平日は仕事だったのによくやったなと思います。若かったからできたのでしょうね。皆で食べるお弁当も子供たちは嬉しかったようです。旅行やレジャーに沢山連れて行けるほど裕福ではなかったので、運動会などの学校行事は家族で楽しめる機会でした。+3
-0
-
119. 匿名 2017/09/29(金) 01:18:19
うちの幼稚園はママ達だけで踊るダンスがあります。
毎年、先生が旬の曲に振付を考えて、数回練習会が行われます。
紙のお花やお面なども作ってつけて…
恥ずかしいけど、先生も一生懸命だし、みんな真面目に踊っているので、、
明日本番頑張ります。+6
-0
-
120. 匿名 2017/09/29(金) 01:25:18
親の出番なしの幼稚園があれば、転園したい
うちは強制参加
+5
-0
-
121. 匿名 2017/09/29(金) 02:49:53
私も一人目の子は運動会に親がアレコレする幼稚園で大変だったから二人目は出番のない幼稚園にしたい
近隣に運動会が午前中で終わるところがあると聞いてめちゃめちゃ気になっている
+3
-0
-
122. 匿名 2017/09/29(金) 02:58:15
家の子の学校、比較的裕福な子が通ってるけど運動会に相応しくない格好や化粧してるお母さん達たくさんいます。私を見てって感じ。リゾート地に旅行するみたいな裾の長~いスカート履いてたり髪の毛、気合い入れて巻いて来ましたみたいな… あのねお母さん、運動会は子供の頑張りを見に行く場なんですよって言いたい。ああいうお母さんは不倫相手でも探しに来てるみたいで気分悪いです。
+5
-0
-
123. 匿名 2017/09/29(金) 06:15:26
親子競技は参加したくないのでこっそり
帰っています(^^)+0
-4
-
124. 匿名 2017/09/29(金) 07:21:11
出たくない参加したくないけど仕方なく走る。
手を抜けない性格なので空気読まずに全力だすw
+0
-0
-
125. 匿名 2017/09/29(金) 07:35:43
来週の幼稚園の運動会、保護者競技は半強制らしい。文書で「必ず各家庭1人の参加」「やむおえず参加できない場合は要相談」って通達がきたよ。周りはパパにお願いするよーって言ってるけど、そもそもうちの旦那は運動会に来ない。選択肢、私一択。PTA役員も当たってる。今から憂鬱。+3
-0
-
126. 匿名 2017/09/29(金) 08:18:18
スポーツ系の幼稚園なんだけど
親が本気の選手とかいて
リレーとか準備運動に2時間くらいかけてる。
もちろんクラス対抗戦は夜連習かさねてバトンの息合わせてる。+0
-0
-
127. 匿名 2017/09/29(金) 08:57:11
幼稚園の親のパン食い競争の口開けパン取ろうとしてる写真、アルバムに載せられる可能性あるから気を付けて!+1
-0
-
128. 匿名 2017/09/29(金) 09:15:57
>>98
ピアノも習ってたし、歌うのも好きだから全然ok☆+0
-5
-
129. 匿名 2017/09/29(金) 09:29:27
>>128
そういう事じゃないんだよなぁ…+6
-0
-
130. 匿名 2017/09/29(金) 09:34:56
リレーで転ぶ人多発‼️
本当に気をつけてほしい。準備運動ちゃんとして!若いからって調子乗らないで+3
-0
-
131. 匿名 2017/09/29(金) 10:38:59
目立ちたがりのお父さんがいて、わざと転んだり、ボールを投げる競技でわざと違う方向に投げたり、見ててイラッっとした。+3
-0
-
132. 匿名 2017/09/29(金) 12:59:11
父兄参加のつなひきでけつ持ちにどっかの力士みたいなお父さんが出てきた時は場内がザワついた+7
-0
-
133. 匿名 2017/09/29(金) 17:36:46
主です
子どもの頃から本当に!運動できないから運動会大嫌いでした。
子どもの運動会は凄く楽しみです!
いざ出たらいい思い出になるのもわかるんだけど
イヤだ涙
お尻で風船割るやつが母親競技。なんで涙
玉入れとか綱引きがよかった。
+6
-0
-
134. 匿名 2017/10/01(日) 16:12:04
玉入れとか綱引きみたいに誰でも普通にできそうな競技ならまだ良いけど
カツラかぶって走るとかお笑い系に走った競技嫌すぎる
あれやって楽しいのリア充だけ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する