-
1. 匿名 2017/01/24(火) 00:44:35
親がファッション誌などを全然読まないタイプで、子供の頃、親が買ってくる服が超絶ダサかったです。
覚えているのが、小6の時にケロケロけろっぴのトレーナーを着ていました_| ̄|○
同じような方、その後どうなりましたか?
覚えているダサファッションはありますか?
主は大学入学時に、一旦ユニクロに買いに走りました。+367
-3
-
2. 匿名 2017/01/24(火) 00:45:40
買ってもらえるだけいい!従姉妹のお古ばっかりだったからダサかったよ。+286
-4
-
3. 匿名 2017/01/24(火) 00:45:51
時代がね〜
ジャージしかなかったからなあ+172
-2
-
4. 匿名 2017/01/24(火) 00:46:25
兄がよくこういうの買ってもらって着てた+360
-2
-
5. 匿名 2017/01/24(火) 00:46:57
小学ー中学頃、親が、これ買ってあげようか?て言ってくるのは大抵ダサかった!
小さい頃からわりと服にうるさい娘だったらしく、基本的に自分で選んでたから今も好きな服着てる。+209
-2
-
6. 匿名 2017/01/24(火) 00:47:01
可哀想。笑+80
-17
-
7. 匿名 2017/01/24(火) 00:47:23
田舎なのでみんなダサかったよ+199
-5
-
8. 匿名 2017/01/24(火) 00:47:28
ジャスコ2階の子供服+338
-5
-
9. 匿名 2017/01/24(火) 00:47:30
お洒落に全く興味ない27だけど今まで一度も自分で服なんか買ったことない。
いつもお母さんが買ったやつテキトーに着てたな。+16
-37
-
10. 匿名 2017/01/24(火) 00:48:02
+27
-97
-
11. 匿名 2017/01/24(火) 00:48:16
トピズレかもしれないけどお母さんが小さい頃に着たかったと思われるフリフリの服を着せられてた
その反動か私服でスカート履くことが無い+142
-6
-
12. 匿名 2017/01/24(火) 00:48:19
うちも酷かったよ…
女の子が生まれて嬉しかったらしく
女の子といえば赤い服!って思ったみたいで
全身赤でした〜
赤い服に赤いスカート赤い靴下に赤い靴
その上に赤いジャンパーなんてことも。
最悪です。+274
-1
-
13. 匿名 2017/01/24(火) 00:48:27
最初はピンクとか着せられて嫌がったら兄と弟居たから男物ばっかになってダサかった+33
-4
-
14. 匿名 2017/01/24(火) 00:48:48
親が買ってくる服ってダサいよね
デザインよりも、温かさとか肌触りなんかの機能性を重視して買うからだろうなぁ
まあそれが親心ってやつなのかもしれないけど+341
-5
-
15. 匿名 2017/01/24(火) 00:49:52
小学校のアルバムにジーパンジージャン赤いトレーナーで写ってる写真があって消したい
修学旅行でこのダサさ笑+226
-3
-
16. 匿名 2017/01/24(火) 00:49:58
買ってもらえるだけ羨ましい(/_<。)
女女男の真ん中私。
お姉ちゃんのお下がりばかり。
お姉ちゃんと弟は新品。
まだ子供1人だけど、
2人目の子が同性だとしても新しい服買うって思ってる。+188
-5
-
17. 匿名 2017/01/24(火) 00:50:00
>>9
彼氏できたことなさそう
+10
-12
-
18. 匿名 2017/01/24(火) 00:50:23
旦那が小さいとき親が買ってくるトレーナーがビロードみたいな生地で光っててめちゃくちゃダサかったんだよ~普通のがよかったのに。と時々嘆きます。+100
-7
-
19. 匿名 2017/01/24(火) 00:50:44
あんまり小学校のころは自分の服かダサいとかそういう頭なかった
ただ他の子の服見て可愛いなって思ったことはあったけど+186
-4
-
20. 匿名 2017/01/24(火) 00:51:25
理系男子大学生の制服と言われるチェックシャツ、あれはお母さんが買ってる確率高いと思うw
明らかにサイズ合ってなくてダボダボの着てる人多いから+158
-3
-
21. 匿名 2017/01/24(火) 00:51:28
懐かしの
キュロットスカート
履いてたよ
わかるかな+343
-2
-
22. 匿名 2017/01/24(火) 00:51:49
めっちゃダサいんだけど、昔の写真見返すとそのダサさが微笑ましくなる(o^^o)+174
-4
-
23. 匿名 2017/01/24(火) 00:52:09
中学生になっても、オシャレに興味がなかった私は、親が買って来た「茶色にライオンのドデカイアップリケが、前面にドンッとついた」トレーナーを着ていましたよ(´ω`)
タテガミのところが実際に、本当の毛みたいにフサ〜ってなっているのがお気に入りでした( ;∀;)+344
-3
-
24. 匿名 2017/01/24(火) 00:52:16
ダサい服ばかり
母親は高いオシャレで
本当に恨んだ
今は娘に可愛い服着せてる
いつもコーディネートきかれて幸せ+44
-8
-
25. 匿名 2017/01/24(火) 00:52:47
見栄張ってブランド物ばっかり着せられてたけど、親のセンスがないから高い服なのにダサかったー
今思うと、せっかくのブランドなのに勿体無いわ+100
-6
-
26. 匿名 2017/01/24(火) 00:52:49
親のセンスがないだけでしょ笑
+17
-11
-
27. 匿名 2017/01/24(火) 00:53:15
>>17
当たり〜(笑)
でももう諦めてるからいいんだ〜
あたしはもう趣味に生きることにしたの
+23
-4
-
28. 匿名 2017/01/24(火) 00:53:28
買う時は自分で選んで買いたいんだけど
何故か頼んでないのに買ってきちゃうよね
一番困ったのが高校生の時
背中に大きなウサギの絵が刺繍してあるジャケット
びっくりしたのが、後日友達がそれを着ていたこと
どこのお母さんも同じ・・・+193
-0
-
29. 匿名 2017/01/24(火) 00:53:40
>>10
ひくわ+7
-3
-
30. 匿名 2017/01/24(火) 00:53:54
どこからか色とりどりのタイツを買ってきて私に履かせてた。足が速かったのもあって、学校で「ジョイナー」って呼ばれてた。
ジョイナー分からない人も多いよね笑。+317
-0
-
31. 匿名 2017/01/24(火) 00:54:02
ダサい服を作るメーカーにも問題がある+226
-3
-
32. 匿名 2017/01/24(火) 00:54:03
ライフで買われてた+14
-0
-
33. 匿名 2017/01/24(火) 00:54:43
オール英字新聞風プリントの長袖シャツ‼︎+100
-0
-
34. 匿名 2017/01/24(火) 00:54:50
既製品ではなくてオーダーでした。
良い素材でこだわってくれたみたいでしたが、当時子供の私は黒のカシミアのコートよりピンクのシャカシャカしたのが欲しかった!+16
-17
-
35. 匿名 2017/01/24(火) 00:55:32
母が買ってくる服がこんな感じでズボンにシャツinして学校行ってた+185
-3
-
36. 匿名 2017/01/24(火) 00:55:54
今年で26の私は未だに中学、高校時代のダサい私服でやりくりしてます!+13
-19
-
37. 匿名 2017/01/24(火) 00:56:22
遠足に着ていった水色のパーカー10人くらいと被ってた。しかもほぼ男子。
前日にセールで500円で買ってきたんだってさ。+168
-1
-
38. 匿名 2017/01/24(火) 00:56:47
ガルちゃん民はなんかダサそうなイメージある。+15
-3
-
39. 匿名 2017/01/24(火) 00:57:22
>>5
わりとうるさい、好きな服着ているからセンスがいいとは限らないよね+23
-2
-
40. 匿名 2017/01/24(火) 00:57:40
逆に田舎なのに都会的な感じで浮いていた。
私はもっとみんな着てるような感じの服を着たかった。+48
-3
-
41. 匿名 2017/01/24(火) 00:59:25
はーい!今孫に着せてくれる服もダサい!笑
ま、面倒見てもらってるし。文句言わずにスルーだけど。笑
年頃になったら嫌がるだろうしいいかなと思ってる。笑+103
-2
-
42. 匿名 2017/01/24(火) 01:00:22
>>23
うちはね、長靴のワッペンでした(*_*)
内心ダサいと思ってはいたけど、そこまでオシャレに興味も無かったから無の感情で着てた。
そしたら、母親はそれを私が気に入ったと勘違いしてワッペンものをよく買ってくれるようになった。
ある程度の自己主張も大事ですね。+103
-0
-
43. 匿名 2017/01/24(火) 01:00:25
小学校の時は女なのに兄のお下がりだったよ〜
朝、こんな服着たくないって文句たれてたらじゃあ裸で行けって言われてた…+85
-0
-
44. 匿名 2017/01/24(火) 01:01:55
>>37
あるあるかもw
遠足や旅行で被る人続出してたな~+17
-0
-
45. 匿名 2017/01/24(火) 01:02:15
お母さんって、とにかくお腹や足冷やさないように!っていう一心で子どもの服買ってそうw
で、とりあえず色がピンクや赤で、フリルや可愛いキャラのプリントや刺繍が施されていたら可愛いと判断して買ってそうw
・・・はぁ、お母さん+109
-4
-
46. 匿名 2017/01/24(火) 01:02:56
>>40
無いものねだりですね。お互いに+13
-1
-
47. 匿名 2017/01/24(火) 01:03:31
子供の頃からブランド品ややたらとオシャレな服着せるのもどうかな。
みんなダサい服を一度は通過してファッション勉強するんだと思う+34
-14
-
48. 匿名 2017/01/24(火) 01:06:00
母親はかわいい服着せてくれたんだけど、父親がださすぎた。。(╥ω╥`)
赤いタイツ+サーモンピンクのサロペットスカート +ヒラッヒラのブラウス+スナフキンみたいな緑の帽子とかw
今でも自分のコーディネート一人でやるとピエロみたいな色合いになってる。+73
-2
-
49. 匿名 2017/01/24(火) 01:07:56
母の趣味がまるでわからない+29
-0
-
50. 匿名 2017/01/24(火) 01:21:26
買うのはジャスコやサティ、しかも数枚しか買ってもらえなかった。
小学校高学年の時にジャスコに行ったら同じ服のサイズ違いを着た低学年くらいの子がいて、その母親に笑われてすごく恥ずかしかった。
幼なじみから「いつもその服着てるね」って言われたこともあって、もっと服が欲しいって母に泣きながらお願いしたことがある。でも買ってもらえなかった。
その影響で同じ服を何回も着るのが恥ずかしくて大学の頃は服をたくさん買うようになっちゃったけど、社会人になってやっと落ち着いた。
いまだに幼少期の嫌な思い出として残ってたけどこうやって書いたらスッキリした気がする。+133
-2
-
51. 匿名 2017/01/24(火) 01:25:36
数年前だけど、大人になっても買ってきたよ。
すごい派手なショッキングピンクのトレーナー。
地味顔だから似合わなくて、ショッキングピンクに申し訳ない。
部屋着だからまだ着るけど。
+26
-0
-
52. 匿名 2017/01/24(火) 01:29:15
>>12
カズレーザーみたいですね!笑+39
-0
-
53. 匿名 2017/01/24(火) 01:31:18
グーグーワールドを愛用してました+6
-0
-
54. 匿名 2017/01/24(火) 01:36:09
メゾピアノのピンクや白を中二まで着てました。
ほんとは黒とかグレー、ネイビーが好きです。+19
-0
-
55. 匿名 2017/01/24(火) 01:36:34
小六のとき、真ん中にドドーンとキティちゃんがプリントしてある赤いトレーナー着させられて、嫌だったから着たくないと言ったらなぜか怒られたw
小六くらいになれば、子供の希望を重視してあげてほしい。+86
-0
-
56. 匿名 2017/01/24(火) 01:44:50
未だにコーディネートが変な大人いるよね。
例えば小花柄の服を着て、ボーダー柄のバックを持って、
チェックのマフラーしてたりする。
その子供は水玉模様のトップスに ピンクの二段フリルのスカート、
ボーダーのスパッツ、派手な色の俊足はいてるとかね。
コーディネートを考えない親がいると
そのセンスが継承されてくんだろうなと思ってる。
+74
-1
-
57. 匿名 2017/01/24(火) 01:45:30
アップリケのついたトレーナー、チェックのスカート、赤の毛糸のパンツ、昭和のキャラクターのビニール靴
ダサかったけど、なつかしい
赤ののびのびてぶくろに、名前のボタンつけてもらった
+21
-0
-
58. 匿名 2017/01/24(火) 01:49:23
学校で一番ださかったんじゃないかなと思ってる。
でも最近アルバム見返してみたら、自分で服選び始めた頃からださくなってた(笑)(笑)
お母さんが選んでくれてた服は周りから浮いてなくて、しかも可愛くて似合ってた。私が選んでたのは少し甘過ぎるテイストだった(笑)当時はボーイッシュが主流だったから。
お母さんの服選びがださいって思っててごめんね…(´ω`)
+63
-0
-
59. 匿名 2017/01/24(火) 01:51:04
どんな芋っぽい服でも着る人次第
美人はジャージでも可愛い+27
-2
-
60. 匿名 2017/01/24(火) 01:52:19
昔は子供服の店も種類もたいしてなかった気がする。
ダサくて変なのでも3000円以上してたからなかなか買えなかった。
今って安くて種類も豊富だよね。羨ましい。+79
-0
-
61. 匿名 2017/01/24(火) 02:00:42
可愛いね+86
-4
-
62. 匿名 2017/01/24(火) 02:56:05
BADBOYのTシャツと3本ラインが入ったジャージが
最高のオシャレだと思っていた小学生の私。
昔の写真を見ると周りの女の子はすごく可愛い格好をしてて切なくなる。+61
-0
-
63. 匿名 2017/01/24(火) 03:04:32
うちもとにかくダサかった。ダサいだけならまだ可愛い。
何も気にしてくれない親だったから、眉毛、髭、腕毛ボーボー、髪型も変だったし
ダサいという言葉では生ぬるいくらい、目も当てられない程酷い容姿だった。
友達は皆小綺麗でオシャレだったから余計に恥ずかしかったし自分だけ馬鹿にされてるように感じてた。
昔の写真なんか見たくないし思い出したくもない+85
-2
-
64. 匿名 2017/01/24(火) 03:39:07
主です。
気付いたらトピがたっていて驚きました。
ちなみにそのうちの母、昨年の春頃に会ったら、こんなかんじの刺繍入りのデニムのベストを着て現れて驚愕しました。
しかも、ボトムもデニムパンツですよ。(何故かブーツカットの)
うちの母を超えるほどダサい人もそうそういないと思います…。+123
-0
-
65. 匿名 2017/01/24(火) 04:03:30
うわぁぁあ!うちもそうだった(;_;)
ほんとに恥ずかしいかったよ↓
主さんトコとは少し違うかもしれないけどウチ貧乏でいとこのおさがりばかりだったし1年に1枚くらい買ってくれたかと思えば黄土色のTシャツにフルーツのプリントとか真っ赤なトレーナーにアップル社のロゴみたいなのとかw
よく分からんセンスw
アディダスの三本ラインが流行っても買ってもらえず絞りジャージだったし(:3_ヽ)_
娘には可愛い服買ってあげてるし、ちゃんと選ばせてあげたい!
姑はウチの母と違い、すごくセンス良くて可愛い服を買ってくれるのでとても嬉しいです!+49
-0
-
66. 匿名 2017/01/24(火) 04:11:18
小学生時代は、それが普通だった
成人してもあれこれ言ってきた
口答えしても最終的にはあの人のいうことを聞いていたけど、一度も腕を通していない服が何着かある+9
-0
-
67. 匿名 2017/01/24(火) 04:18:35
うわー!なつかしい!小5くらいだったかなぁ
3本線のアディダスジャージ流行ったよね!!
BADBOYも!!
母が買う服は、女の子らしい洋服だったけどこのときはどうしても欲しくておねだりした記憶がある!!+49
-1
-
68. 匿名 2017/01/24(火) 04:20:41
中2がターニングポイントで必死で挽回したよ。
祖父母の介護で忙しくて私の身なりまでは気が回らなかったんだと思う。気に入った服を6年生くらいから着回しててヨレヨレだった。
ビロビロのポロシャツに子供服みたいなデニムスカート着てたら友達に「遠くからみて○ちゃんだってすぐわかった、その服の感じが…」って言われてダサさを認識した。+26
-1
-
69. 匿名 2017/01/24(火) 04:21:14
わたしは20代前半です
小学校高学年、少しお洒落に芽生えた頃、メゾピアノやポンポネット等、ナルミヤブランドが流行っていました
でも、地方の田舎に住むわたしはしまむらやジャスコばっかり
ジュニア雑誌等に出ているブランドを着ている子達は家族で都会のデパートに行くんだって
それだけで羨ましさを感じてました
自分は、少し遠出してイオンモールのコムサイズム
お母さんがよく買ってくれていました
ロゴが入ったパーカーをよく着ていました
あれはあれで、しまむらやジャスコよりは嬉しかった
お母さんに感謝してます+34
-0
-
70. 匿名 2017/01/24(火) 05:01:40
ダイエーでしか買ってもらえなかった
しかもダイエー内にある専門店には行けず決められたコーナーだけ…そして母が自主的に買ってくる服はボーダー率高かった
小さい頃のアルバム見たら2歳くらいのとき着ていた服には「hot dog take out free」なる謎英語が…+83
-3
-
71. 匿名 2017/01/24(火) 05:13:41
小学校の頃、ELLEのロゴが書かれたトレーナーを着るのが当時その土地の最先端おしゃれでした。
ELLEがゴロゴロいた。親のせいじゃないけど、最高にダサい。+57
-1
-
72. 匿名 2017/01/24(火) 05:23:24
スーパーの衣料品コーナーや今で言うイオン系列が多かった。
小6だか中1だかくらいのときの誕生日にキャラもののTシャツプレゼントされました。
ファッションに興味なかった私でもさすがに子供っぽすぎる…母はセンスないのか?と初めて思ったのを覚えてる。
7号の母が13号の服を着てたことに、大人サイズを着るようになった私が気付いて指摘したくらい。
親のセンスやファッションて子供に影響するよね。
親がセンスないと子供がなに着ようが止めてくれないw
ファッションの目覚めは遅かったよ。
+35
-1
-
73. 匿名 2017/01/24(火) 05:28:13
うちは服をあまり買ってもらえなかったし、姉のお下がりも多かった(しかも年が離れてたので、デザインも古い)
極めつけは冬にずっと同じセーターを着てたので、男子に
ヘドロ
というあだ名をつけられていました(涙)
思い出すと辛いです。
自分が子どもを育ててる時は気をつかっていたので、普段無口な息子から私が選ぶ服はセンス良い。と言われた時は心の中で嬉しかったです!+46
-1
-
74. 匿名 2017/01/24(火) 05:51:41
弟がいるのでおさがりとしてまわせるように、太いボーダーのトレーナーとか、男の子っぽい服が多かった。今でも覚えてるのが、小学校の入学式のとき。周りの女の子は、ワンピースやヒラヒラしたスカートで可愛い格好してたのに、私が着せられたのは長袖ポロシャツ&短パン。その反動か、今はスカートばっかりで女子アナみたいな服装が好きです。+43
-1
-
75. 匿名 2017/01/24(火) 06:04:11
ちょっと違うけど義母と義妹のセンス。
私の娘に買ってきてくれること自体は本当にありがたい。
ありがたいんだけど、ベビードールのロゴや文字を全面に押し出した洋服ばかり買ってくるのはやめてほしい。
私にまで親子ペアの服をくれたんだけど、BABY DOLLって大きい文字の入った、袖黄色、他ピンク×水色みたいなTシャツだった。
部屋着にしてみても落ち着かなかった。+42
-0
-
76. 匿名 2017/01/24(火) 06:08:02
「あさりちゃん」の着ている服が欲しかった。+24
-0
-
77. 匿名 2017/01/24(火) 06:17:19
うちもきょうだい多くて、服は誰かのお下がりがほとんどだったな。昔のことだし田舎だから周りもダサくて気にしてなかったけどね。
やっぱり反動が出て、働き出してお給料をいただくようになってからは服と本を買いまくり…。
今は娘がいるので、無理のない範囲でこまめに気にかけているつもりです。+16
-0
-
78. 匿名 2017/01/24(火) 06:25:52
イトーヨーカドーの安売り服着てた(笑)
今の子はユニクロとかH&Mとかあっていいねー+51
-1
-
79. 匿名 2017/01/24(火) 06:29:22
当時、流行っていたキャプテンサンタ着てた。
ダサい!!+85
-0
-
80. 匿名 2017/01/24(火) 06:43:01
プレイボーイの服着てる子が羨ましかったな
今みたらそれもダサいんだけどね+26
-0
-
81. 匿名 2017/01/24(火) 06:44:55
うちの親のセンスが酷すぎだった
一回り以上上の従姉妹やはとこからのお下がりばかりでいつの時代の服装というレベル
田舎でも裕福な農家の子供が多い知久だったので
私服で笑われた経験あるから
高校になってからはとにかく自分で返るようにしてた
+9
-0
-
82. 匿名 2017/01/24(火) 07:16:05
貧乏なのにデパート至上主義かつセンス皆無の母は
何かというと愛子様みたいな洋服ばっか買ってきてほんと嫌だった
星の数ほどある洋服から何故それを選ぶ!といつも学校行く前は機嫌が悪かった
皇族の御子息達は文句言わず着ているならば心の底から偉いなと思う+49
-4
-
83. 匿名 2017/01/24(火) 07:20:25
関西の教育熱の高い地域に住んでおり、まわりはファミリアの服ばかりとかで、私は親からあまり買ってもらえず親がたまに買ってくれるへんな服をきてました。他の友達は可愛い服をきていたけど自分はお小遣いも少なく自分で買うこともできなくて悲しかったのを覚えてます。親の服をきていて塾にいくのも本当に嫌でした。小学校で3分の2受験するような感じだったので大半塾にいっており、中学校も制服を着て塾にいってました。私服があまりに恥ずかしくて。
その反動がものすごくきて社会人になったら服ばかり買って買い物依存になってました。
20代前半半ば。+35
-0
-
84. 匿名 2017/01/24(火) 07:24:16
ずっとLIFEで洋服買ってた+6
-0
-
85. 匿名 2017/01/24(火) 07:31:24
ここを読んでてあまり思い出がない…と思いよく考えたら田舎だから小学校から制服だった
あんまり服買ってもらえなかったから逆に制服でよかった…+17
-0
-
86. 匿名 2017/01/24(火) 07:37:15
トピ画の人、トレーナーの下ってタイツ?+0
-0
-
87. 匿名 2017/01/24(火) 07:52:43
ダサくはないが、圧倒的に趣味が合わなかった。
趣味を押し付けられるのがイヤだった。母が買ってきた物を喜ばなかったら目の前で切り刻まれた。
これ
異常 +
異常じゃない -+88
-0
-
88. 匿名 2017/01/24(火) 08:00:49
ど貧乏だったから、完全な姉と兄のおさがり。そして8歳はなれてたから昔のデザイン。変な緑のだぼだぼパンツ。兵隊のようなワンピース。自分の服は買ってもらったことない。中学もださすぎてでも、買ってとも言えず外で遊ぶことはなかった。
そして反動なく変な服が好きになってしまい、シンプルだけどどこか奇抜な服が好きになった。そして少し値段がある方がかっこいいと思ってた。高校はバイトしまくって若い頃は全部服に消えてた。今はユニクロ。+0
-0
-
89. 匿名 2017/01/24(火) 08:07:45
ほとんどお古だったんだけど家族みんなで撮った写真はミッキーの顔が真ん中にドンっとある上下グレーのスエットだった。
小5からお年玉で服を買うようになりました。
娘は3歳ぐらいから服にこだわりを持つようになり娘の好みで服を買ってます。
合わせ方がおかしいときは指摘をしますが。
好みがわかってるからセール品を私が買ってきても気に入ってくれる。
私のような思いはさせたくない。+10
-1
-
90. 匿名 2017/01/24(火) 08:11:52
私は、かわいい女の子らしいフリフリの服が欲しかったけど母親が買ってくるのは膝にアップリケをしているズボンに変な絵柄のトレーナー。おまけにズボンの下にはく、ももひきとバッチを買ってきてはかされてた。
私がかわいらしいフリルがういたのが着たいって言っても「スカートはだめ。下半身冷やしたらだめでしょう!」って怒られてました。
一年中変な服を着てズボンはいて幼稚園通ってたから周りからは「女の子のくせにズボンばっかはしはいてバッチなんて履いてる」って言われて幼稚園でいじめられていました。+9
-1
-
91. 匿名 2017/01/24(火) 08:20:19
第一子長女なのにお下がり…
3つ上の従姉妹のお下がり…
新しい服を買ってもらったことがあんまりない。
母親もダサかった。
エプロンで買い物に出かけるような人。
私はなんて不幸なんだろうと思っていた。
数年後、職場である意味「私はまだまだ甘ちゃんだ」と身の程を思い知らされることがあった。
パートのおばちゃんに。
彼女はいつもワンポイント付きの色褪せた紺のハイソックスをはいてきていた。
他の人は肌色か黒のストッキング、または黒の着圧ソックスをはいているのに。
恐る恐る「その靴下、娘さんのですか?」と聞いたら、彼女はケラケラ笑いながら
「そうよー、娘のなの!お下がりならず、お上がりよ!」と答えた。
かなわねぇ。+9
-1
-
92. 匿名 2017/01/24(火) 08:26:25
>>64
私の母ちゃんと勝負だ!
チャックのブッ壊れたデニムもどき(恐らく20年は穿いている)を安全ピンでとめて(もちろんチャックは全開)、上にエプロンをつけて買い物に繰り出してるぞ!
どうだっ!+23
-0
-
93. 匿名 2017/01/24(火) 08:27:15
母は私に男兄弟のお下がり着せとけばいいと思ってボーイッシュな色のトレーナーばかり着せてた。そしたら私のセンスも磨かれるわけはなく、早めにきた中二病によりこんなカッコしたくてネクタイつきの白シャツ欲しがった覚えがある…+16
-0
-
94. 匿名 2017/01/24(火) 08:29:53
妹(四歳下)とお揃いの服を着せられていた。双子ちゃんでも最近はお揃い、着ないんじゃないかなあ。しかも妹はお揃いのお下がりを着せられてブチ切れてた。大学卒業後はアパレルメーカー勤務してます。+3
-0
-
95. 匿名 2017/01/24(火) 08:34:35
男男女の末っ子
母は全くおしゃれには無頓着でダサい格好はもちろん私の髪型すら頭が洗いやすいようにと結ぶのが面倒だからと長年おかっぱ頭にされてました
お姉ちゃんがいる子はやっぱりお洒落で憧れてたなあ…
お下がりの服ですら可愛くて羨ましかった(*^^*)
高校生あたりで反動が出たのか髪も伸ばして色々アレンジしたり可愛い服(ちょっとやり過ぎくらいのまで…)大好きになりました+7
-1
-
96. 匿名 2017/01/24(火) 08:36:33
関西の教育熱の高い地域に住んでおり、まわりはファミリアの服ばかりとかで、私は親からあまり買ってもらえず親がたまに買ってくれるへんな服をきてました。他の友達は可愛い服をきていたけど自分はお小遣いも少なく自分で買うこともできなくて悲しかったのを覚えてます。親の服をきていて塾にいくのも本当に嫌でした。小学校で3分の2受験するような感じだったので大半塾にいっており、中学校も制服を着て塾にいってました。私服があまりに恥ずかしくて。
その反動がものすごくきて社会人になったら服ばかり買って買い物依存になってました。
20代前半半ば。+1
-3
-
97. 匿名 2017/01/24(火) 08:41:52
夫はファッションに興味がなくて、独身の頃はいつも母親が買ってくる変な服を着てた。たぶん値段は高いんだけど、セーターなんかは曼陀羅みたいな模様っていうか、じっと見てると3Dで絵が浮き上がってくるような感じっていうか。結婚後バレないようにちょっとずつ処分した。+49
-0
-
98. 匿名 2017/01/24(火) 08:42:23
ずっとファミリアばかり、下着はグンゼ
今思えば物は良いんだろうけど小学校高学年になると周りが大人っぽい服を着だすから恥ずかしかった
小さいテロテロの可愛いパンツ履きたかったし、服もイズミヤとかダイエーのとかに憧れてた+5
-0
-
99. 匿名 2017/01/24(火) 08:51:10
小学校が私服の学校で、卒アル開くといつも同じ服を着ていた
(T ^ T)黒歴史なので大人になって捨てました。+7
-0
-
100. 匿名 2017/01/24(火) 08:52:09
んー私は子供の頃のファッションについてトラウマがありすぎるからか皆さんの話が羨ましく思えてしまう。
ごめん、その立場にならないと何もわからないのに。
貧乏でアパート暮らしなのに服だけは見栄はって私にポロを着せてた。
リアルな馬が大きく刺繍されてて明朝体みたいな文字でロゴ入ってて全く可愛くないんだよね。
無駄に高級感あってオヤジみたいで。写真よりもっとリアルな馬。
必ずその下にポロシャツ着せられて襟出して、えなりスタイルだった。
またはコムデギャルソンみたいなやたらカラフルで奇抜なデザインとか。笑われまくり。しかもセンスないから黒×カラフルなトップスにファミリアみたいなパステルカラーのスカートとか。
今でいう西松屋っぽい服を着てる友人が羨ましくて仕方なかった。
「その服渋いね」「おじさんみたい」とか言われると泣きそうでちびまるこみたいにおどけて誤魔化してたよ。
子供ながらうちは貧乏って感じてたから逆に居心地悪くて(私が見栄張りたいんじゃないのに見栄っ張りになってるみたいで)、弟が就学してからは離婚して子供は父についていったから弟の好きな服着せてもらってて楽しそうだった。
私は身の丈にあった服を絶対させるつもり。
+6
-1
-
101. 匿名 2017/01/24(火) 08:52:35
長女なのにいつも従姉のお下がりで太っていたためサイズが合わず無理矢理着せられていた。
買ってもらうときも選ばせてもらえず髪も親の知り合いの美容室でショートカットにされていた。
子供の頃の写真はダサすぎで捨てたい。+8
-0
-
102. 匿名 2017/01/24(火) 08:55:05
中1まで強制的にミキハウス
最悪じゃない?虐待だよ。
何言っても否定されるから自主性なくなって無気力になってて小学校でのあだ名が「ミキハウス流川」←スラムダンクが流行ってた
+29
-3
-
103. 匿名 2017/01/24(火) 09:01:59
母がアパレル勤務だったせいか今写真を見るとオシャレな格好をさせてもらってたけど、当時は嫌で周囲が着ているキャラ物の服やヒラヒラの服が羨ましかったのを覚えている
+4
-0
-
104. 匿名 2017/01/24(火) 09:04:13
はい、うちもです!
小学校から制服があったので、そもそも私服が少なくて、しかもわりと祖母が服を買ってくれてたからブランド物も多かったのに母の好みが地味なのでくすんだへんな色のチェックブラウスとか、キムタクが着て流行ったようなオレンジのダウンとか着てました。キムタクより先に着てたからキムタクがわたしの真似をしたんだ。と思ってます笑+8
-0
-
105. 匿名 2017/01/24(火) 09:06:16
それ凄いわかるw
中学生までクマさんとかカワイイ動物のアップリケみたいなのついたフリース生地の服着させられてたわ
お店でこういうのがいいって見せてもそんな服ダメ!!!チャラチャラしてる!!あっ!これかわいいからこれがいいわ~ってクマさん系+22
-0
-
106. 匿名 2017/01/24(火) 09:06:37
母が揃えてくれる昔のグンゼの下着はこんなおリボンなんかなくて白無地だった。もちろんパンツもグンゼの白無地。
幼稚園のお着替えのときにオシャレなお友だちがフリフリのスリップ着てて、「どんなスリップ着てるか見せて~」って私を見に来て「・・・。」って絶句していた。
なんとなく女子としてのスタートに差がついた気がしている。+35
-0
-
107. 匿名 2017/01/24(火) 09:13:44
結構いいお店で買ってきてくれるけど、私の体型に恐ろしく似合わなくて太って見えた…
そんなに好みじゃなかったし、微妙にダサい(せっかく買ってきてくれたので言えません!)
でも色気づいたって思われたくなかったから、一人暮らしを始めたら好きなのを買うようになった!+2
-0
-
108. 匿名 2017/01/24(火) 09:16:25
>>106
わかる。私はもっと黄ばんだ生成のシャツだった。
天然オーガニックコットン百パーに拘ったうちの母。
いつも「おしっこに浸したみたいだね」と言われてた。
可愛いの着たかったな。
+29
-0
-
109. 匿名 2017/01/24(火) 09:20:50
ダサくなるのはなぜかって、
親にセンスがないか、子供の服にコーディネートは必要ないと考えているかだよね
うちはその2つに加えて、母親が「女の子がオシャレをするのはませてる!男をたぶらかしに行くのか!」という毒思考の持ち主だったから辛かった+32
-0
-
110. 匿名 2017/01/24(火) 09:25:27
なかなか良トピだと思う+32
-0
-
111. 匿名 2017/01/24(火) 09:25:58
別にそこまでダサくもなかったような気がしたけど、シンプルなUNIQLOばかりでエンジェルブルーとかメゾピアノとかも着てみたかったな
反動で今は派手な配色や柄を小物で好むようになってしまった+7
-0
-
112. 匿名 2017/01/24(火) 09:35:54
>>109
ほんとそれ毒親思考
お洒落=風俗嬢、だらしがない女みたいなバカな考えしてたわ
だからしまむらぐらいの服(襟付きのニットとか)でさえ着ちゃダメだと言われてどこで買ったの?みたいな服着させられてた+25
-0
-
113. 匿名 2017/01/24(火) 09:41:39
親になって思うけど、まだ3歳だから子どもって何着ても可愛いんだよね…。
赤いトレーナーにピンクのズボンでも、なんか可愛くて。
大人になったら絶対できない組み合わせなのに、小さくて面積が狭いからなのかな。
最近は自分で服選ぶことも増えてきたから、好きなのも着せたりしてます。+27
-0
-
114. 匿名 2017/01/24(火) 09:42:14
姉のお下がりばっかりだったよ
なのに、たまーに私が服買ってもらうと、姉はすぐねちねちと母に自分もほしいとねだって買ってもらってて、何かずるいって思ってたよ
しかし、高校生のときに母が私に買ってきた小学生みたいなジャンパースカート?っていうのかな、あれはキツかった
嫌がったら、高かったのにっち逆ぎれするし…好きな服きれる大人になって良かった+7
-1
-
115. 匿名 2017/01/24(火) 09:42:47
二十歳越えても親が買ってきた服を着てるって男がいるwダサイの一言で済ませられない感じなんだけどw本人はダサイと思っていないようだし、私は触れないように気を遣ってます+2
-0
-
116. 匿名 2017/01/24(火) 09:44:28
小3の時にケロケロケロッピのTシャツ着てたよ
当時はケロッピ好きだから良く着てた笑
好きだから買ってくれたのかも
別に周りの友達に馬鹿にされたりもなかったから今は良い思い出笑+7
-0
-
117. 匿名 2017/01/24(火) 09:52:42
小学生の頃の私にとってはキティちゃんのついたジャージが一番のおしゃれ着で、ショッピングセンターに自信満々で着ていってました。+5
-0
-
118. 匿名 2017/01/24(火) 09:53:39
中学以上になると
「お前は学校の制服が一番似合う」とか言って服買ってくれなくなった。
安物の、同じデザインの服が何着もあったなあ+6
-0
-
119. 匿名 2017/01/24(火) 10:05:16
真っ赤なチョッキとカボチャパンツをお母さんが買ってきたときは泣いた+6
-0
-
120. 匿名 2017/01/24(火) 10:07:20
旦那が子供に買ってくる服がださい
旦那の親もセンスなかったみたい
文句言わず着てたみたい
学校でかっこよすぎるより
ださい服の方が親近感わきそうだし
ださかわいいのもまだ似合う年齢だし
多めに見てるよ+2
-0
-
121. 匿名 2017/01/24(火) 10:29:31
うちは逆で親がオシャレ好きで可愛い服ばかりで
先輩に生意気って言われたよ…
ほどほどが一番だね。+9
-0
-
122. 匿名 2017/01/24(火) 10:37:16
子供服って毎年毎年サイズアップで買い換えなきゃいけないから母ちゃんだって大変なのよ…。
そりゃ¥500のトレーナーあったら飛びつくよ。
うちの息子もダサいとか思ったり思われたりしてんのかなー。ゴメンよー。+6
-6
-
123. 匿名 2017/01/24(火) 10:37:56
やたらとナイロン気の多いトレーナー
胸にアルマーニとかシャネルとかデカデカと書いてあるやつ笑
1回洗濯しただけで毛玉だらけ+4
-0
-
124. 匿名 2017/01/24(火) 10:39:16
小さい頃は全身赤やピンクづくめ、丸襟やらフリフリ。小学校高学年になると、子供服は小さくてやや大人向けの店しかなくなり、母の好みでやたら地味な色ばかりに…叔母からもっと華やかなの着せてあげなよと言われてたレベルw
言葉には言い表せない何か違う感があった。+1
-0
-
125. 匿名 2017/01/24(火) 10:51:32
>>64
このベスト見て思い出した!
小学生の頃の冬に母親が「今日は寒いから制服の下にこれ着てなさい」って言われてこのベストと似たようなベストを制服の上着の下に無理矢理に着さされた。私が嫌がると怒って「風邪ひいたらどうするの!」って怒られた。
体育がある日に体操服に着替えるときは誰にも見られないように教室に誰もいなくなるまて待ってこそこそ着替えてました。+8
-0
-
126. 匿名 2017/01/24(火) 10:59:58
いいじゃん、赤とか色を着せてもらえるって…フリフリだって羨ましいよ!
母は花柄とか可愛い色を着せたかったみたいだけど
祖母は紫ー?とかピンクはダメだ。
何でもダメ出ししてて、私は幼少の写真は全部お通夜のようだよ。
百歩譲って紺色。
可愛い色のは着せてもらえなかった。+2
-1
-
127. 匿名 2017/01/24(火) 11:30:24
奇抜なジャンバー買ってきた
レインボーカラーの。あまりにも恥ずかしかった私は1回しか着なかった。+5
-0
-
128. 匿名 2017/01/24(火) 11:32:13
逆だけど母がBeBe、ジバンシー等を着せてくれてた。でも冬は寒くってトレナーとか欲しかったな。小学校高学年から自分で選んで買うようになった。+0
-0
-
129. 匿名 2017/01/24(火) 11:32:41
母自身が着てる服もダサいからセンスとかないんだろうな。田舎だからって言うかも知れないけど、他の子はおしゃれだったし。+6
-0
-
130. 匿名 2017/01/24(火) 11:44:52
小3のときこんなの着れない!って言ってから買ってこなくなった。今でもはっきり覚えてる、しあわせにゃんこ総柄のロンTだったwそれからはナルミヤとかべティーズブルーを着て、誕生日プレゼントもそういうブランドの服だった(母チョイス)。クラスの女子の半分はそういうブランド着てたしマウンティングもすごかったな〜。+0
-3
-
131. 匿名 2017/01/24(火) 11:46:49
風邪をひくからとやたらめったらとっくりセーターを着せられていた(笑)
今で言うタートルネックね
昔ってなんであんなにハッキリした色ばかりだったんだろう?
黄色、赤、緑も今みたいに何パターンも無くてクレヨンみたいな原色でさ(笑)+7
-1
-
132. 匿名 2017/01/24(火) 12:02:25
アラフォーなんだけど親戚から回ってきた、昭和初期ぽいサリーちゃんのワンピース見たいなのとか、Tシャツに海賊のアップリケで髭の部分が立体的なもじゃもじゃ、、。
実際小学校でもクスクス笑われていました。拒否するともっと意地になって着させられてたなぁ。
+5
-0
-
133. 匿名 2017/01/24(火) 12:06:26
うちの母はチェッカーズかっていうくらい私にチェック柄の服を着せていました。+5
-0
-
134. 匿名 2017/01/24(火) 12:07:09
私はショートカットで地味な色味ばっかりですごく嫌だった
よく男の子に間違われてたし。
ツインテールでワンピースの友達がうらやましかったな。
そのせいか長女が生まれたら女の子らしいかわいい格好ばっかりさせてました。
+3
-0
-
135. 匿名 2017/01/24(火) 12:08:47
女の子らしい格好にさせたかったみたいで、靴下が真っ白でフリルとリボン付きのとかはかされてた。
その反動で可愛らしいフリフリ系は全く着なくなったなー。
母が小さい頃貧乏で、可愛らしい服は買ってもらえなかったそうです。+1
-0
-
136. 匿名 2017/01/24(火) 12:11:22
子供って体温高いしよく遊ぶからすぐ厚くなるのにダルマみたいに厚着させるよね動きにくいっちゅうに
それで汗だくになると何でそんな汗かいてるの?って言ってくるw+3
-0
-
137. 匿名 2017/01/24(火) 12:20:34
女の子なのにいつも兄のおさがりだった。
なぜか「新しい服がほしい」じゃなくて「お姉ちゃんがほしい」と不可能な事を願ってた。+11
-0
-
138. 匿名 2017/01/24(火) 12:36:08
いとこ・ご近所からのおさがりを強制着用させられてました。
微妙に年が離れてるのでアニメも見たことないもので嫌がってましたが、なぜか胸にデカデカと「なす」「にんじん」の絵と文字が描かれていたTシャツを好んで着ていました。
学校におしゃれな子もいたけど、笑ったり笑われたりマウンティングもなくいい時代でした。
大人になっても服には無頓着です。+12
-0
-
139. 匿名 2017/01/24(火) 12:36:54
お母さん手作りのワンピースや手編みのベスト?などでした
素人にしてはまあまあ上手だけどやっぱり既製品のようにはいかず。
手編みなんかは重くてゴワゴワ。
しかもセンスが悪くて古くさかった 涙
幼稚園ころまではわからなかったけど小学生の時はほんとに苦痛でした
ちなみに髪の毛もお母さんカットで前髪はオンザでざく切りでした
貧乏な訳ではなかったのに・・なぜ?+10
-1
-
140. 匿名 2017/01/24(火) 12:57:21
買った服ではないけど、中学生の弟が履いてるダメージジーンズのダメージ部分に母がクマのワッペン付けてるのを見たときは笑ったw
+8
-0
-
141. 匿名 2017/01/24(火) 13:07:35
赤地に白文字でデカデカと「MIKIHOUSE」。
ミキハウスだから値段は高かったかもしれないけど、今思うと笑えてくる。
あとお腹部分に大きいコアラの絵。
でもそれ暖かくてけっこう着てたw+6
-0
-
142. 匿名 2017/01/24(火) 13:22:47
私も~! オシャレなクラスの子にはよくからかわれた 保健室の前とかに貼ってあるポスターの女の子の服を引き合いに出し、○○(私)の服よりダサいねって言われたりした
少し泣きながら母親に言っても、学校は服を見せに行くところじゃない!ってマトモにとりあってくれなかった+13
-0
-
143. 匿名 2017/01/24(火) 14:05:43
生地とかは良いものだったけど 母親が短髪に動きやすい格好をモットーにしている人だったので髪も伸ばしてもらえずスカートも履かせてもらえなかった。 しかも太っていてキュロットの中に上着を入れていたのでお腹ぽっこり。案の定男の子たちからからかいの対象にされていました。短髪だから床屋で髪の毛切っていると思われてもいました。+3
-1
-
144. 匿名 2017/01/24(火) 14:07:49
>>138
なす、にんじん
かわいい( ´∀`)
反映されなくて+出来ない涙+6
-0
-
145. 匿名 2017/01/24(火) 14:16:59
中学三年生のころ。
母親が薄い緑のトレーナーの中心にかわいい熊ちゃんが書いてあるものを買ってきた。
なんともいえない熊ちゃん。
絶対着ない!なんでよ、かわいいのに!!の繰り返しで結局年下のいとこへ渡りました。+5
-0
-
146. 匿名 2017/01/24(火) 14:51:34
>>12
私も赤か、ピンクのみ。
林家パー子かっつうの。+3
-0
-
147. 匿名 2017/01/24(火) 15:19:07
傘のマークの白のポロシャツに手編みみたいなチョッキ(笑)
チョッキきていきなさいー寒いから!と何度も言われました
+6
-0
-
148. 匿名 2017/01/24(火) 15:20:54
買ってもらうどころがお下がりでした‥
しかも、上が兄なので男物‥+2
-0
-
149. 匿名 2017/01/24(火) 15:29:25
ダサいというか、「すぐ大きくなるから!」とタボタボの服を着せられ、袖を3重くらいに折返すことがしばしば。お陰で私はスキニーなど、タイトめの服が好みになってしまいました。先日孫にも同じことをしてきたので困ってますf(^_^;+5
-0
-
150. 匿名 2017/01/24(火) 17:05:34
ダサいというよりも上品コーデすぎて浮いていた。
普通の服が欲しくて自分で買うと勝手に処分されていた。
お陰で洋服買いに行っても自分は何が欲しいのかわからない。こんなの買ってお母さんに怒られるって未だに思ってしまう、ばばちゃん世代。
母は孫にも自分の趣味全開で送りつけてきたけど 娘はこれは着ない!と却下。羨ましかったな。
+3
-0
-
151. 匿名 2017/01/24(火) 17:22:55
近隣ではとにかくダサい服しか売ってなかった。
ポニーテールの女の子がしまむらのモデルみたいなポーズ取って、PARIってでっかく描いてあるクリーム色のトレーナー、、、
パッチワーク風のニワトリ(中心にドンっと)縫い付けてあるトレーナー、、、
ラルフの真似?なのかPOLOって大きく描いてあるトレーナー、、、
ダサいトレーナーの話なら尽きることはない。
ちなみにその頃のモテる女子は、ネイビーのラルフ(本物)のセーターにデニムスカートで卒業アルバムに映ってた。
変なトレーナーに、野球してる男の子がくっついてるパッチン止めをヘアアクセとしてつけて、ニヤニヤ映ってる私とその子の格差orz+4
-0
-
152. 匿名 2017/01/24(火) 17:52:55
幼稚園の制服に冬は白タイツと毛糸のパンツは絶対でした!+6
-0
-
153. 匿名 2017/01/24(火) 18:09:28
中学2年の時のクリスマスプレゼントが猫の柄のセーター(ベージュ)に白の細身のパンツでした。
ダサい。+0
-0
-
154. 匿名 2017/01/24(火) 19:47:44
蛍光色の水着みたいなスパッツ+1
-0
-
155. 匿名 2017/01/24(火) 20:24:14
>>139
私も髪の毛はおうちカットでした…。
小学校高学年になるまで父方の祖母にオンザ眉毛で切られていました。
のび太みたいだった。
中学生になってから初めてお店(床屋)で切ってもらいました。
美容室に初めて行ったのは高校三年生くらいだ。
服だけでなく髪型もダサかったんだよなぁ…。+7
-0
-
156. 匿名 2017/01/24(火) 21:00:35
親がださいうえに姉のお古でほんとにダサかったー( ;∀;)今は反動でお洒落しまくってます。もちろん子供にもー+1
-1
-
157. 匿名 2017/01/24(火) 21:01:42
当時は気づかなかったんだけどアルバムを見るとダサイって思うw
一緒に写真に写ってる子がまたお洒落で可愛いっていうのがw+4
-0
-
158. 匿名 2017/01/24(火) 21:37:32
私の事だ!
母の買う服がいっつもリサイクルショップで買ったいつの時代?!みたいなやつで、お下がりとかばっか着させられてた。年に数回だけユニクロに連れてってくれた時は本当に嬉しかったけど、何を選んでも文句言われるから、上下一枚ずつ買えただけで死ぬ程嬉しかった。当然サイズ感も身体の発育も無視、流行りなんて考えることもさもそものセンスもないし。私は虐待だと思ってる。+5
-0
-
159. 匿名 2017/01/24(火) 21:56:53
うちの親は今で言う意識高い系だから子供服は必ず百貨店でしか買わないような人だった。
小学5、6年生になると周りは浜崎あゆみとかギャルブームだったのに私は「お下品」と言う理由だけで買ってもらえなかった!
高校生の時にその反発でギャルになったけど、黒歴史。+1
-0
-
160. 匿名 2017/01/24(火) 21:58:01
何故かバッドボーイって書いてある男の子用のトレーナーを着てたwww
+1
-0
-
161. 匿名 2017/01/24(火) 22:17:43
>>160
私の同級生の女の子にもそういう子いたけど、リア充グループで小学生時代を謳歌していたよ。
私の中では、バッドボーイを着ている女の子は、いじめられていなくて運動神経が良くて人気者というイメージだな。+0
-0
-
162. 匿名 2017/01/24(火) 22:19:54
こういう親って、今の時代だったら恋愛も結婚もできなさそう。+2
-3
-
163. 匿名 2017/01/24(火) 22:32:45
昔のアルバム見ると、本当に赤!みどり!MIKIHOUSE!みたいな服ばかり(笑)そういう時代だったのかな?
小学生の時に近所にユニクロが出来て嬉しかった。けどしばらく大人も子供も街中フリースだらけになったなぁ~なつかし+0
-0
-
164. 匿名 2017/01/24(火) 22:38:30
ダサい服ばっかり着てました。
そして今は私の息子にダサい服を買ってくれます。
家で着るにはダサくても大丈夫だけど、外に出る時は必ず着替えないと行けない。
なんだろ?
無駄に大きい動物のプリントだったり、合わせづらいチェックノパンツだったり、変なロゴが入ってたり。
昔からお母さんの感覚は変わってないのね。+4
-0
-
165. 匿名 2017/01/24(火) 23:06:23
親が買う服は、ブランドものでも、しまむらでも劇ダサだった。
祖母は可愛くて良い服を買ってくれたけど、男顔の私には似合わなかった。
自分は何着ても似合わないんだって思ってた時期があったよ。+2
-0
-
166. 匿名 2017/01/24(火) 23:49:35
同じ思いしてる人がたくさん…子供の頃の反動ってあるよね。
うちも貧乏+ダサ+無理なのに子供三人の最凶コンボで、服だけじゃなく髪型持ち物何もかもがダサかったです。
ダサいと泣いて訴えても聞く耳もたなかった。
子供の訴えに耳貸す人ならあの経済状況で三人産んでない。
妹と共同の服とか…ジャンパースカートが上まで上がってた。
髪の毛も高校までお風呂場で母親に切られてました。
ダサい人って服だけがダサくなるわけないから、全部のセンスがダサい。
高校の時の弁当入れる巾着が otamajakushi ha kaeruno ko って英文とカエルとオタマジャクシのイラストで笑われて辛かったな。
既製品は買えなかったので売れ残りの生地買ってミシンで作ったもの。
反動からアパレル会社に就職。
お洒落なものに囲まれると幸せだけど、子供の頃のこと思い出すと今でも切ない。+9
-0
-
167. 匿名 2017/01/25(水) 00:02:00
時は80年代半ば、みんな可愛いワンピースなんかで学校に来るのに
私は何故か服をあまり買ってもらえず、普段は母の同僚の娘さんのお下がりとっくりシャツ(冬はとっくりセーターになる)に
ボトムスはこれまたお下がりでくるぶしが見えちゃう半端丈のジーンズ
今だったらクロップドパンツって言ってもらえるのかな?
そんなの着てたものだから、あだ名は「ひろし」でした・・・(ど根性ガエルの)+3
-0
-
168. 匿名 2017/01/25(水) 00:23:14
>>64
そのベストは可愛い+0
-0
-
169. 匿名 2017/01/25(水) 00:48:41
1の画像って、佑聖w?+0
-0
-
170. 匿名 2017/01/25(水) 01:29:32
>>155
私もおうちカットだった!
もちろんオンザの短髪
陰でヘルメットって呼ばれてた(;o;)+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する