-
501. 匿名 2018/09/21(金) 17:27:32
お弁当を大勢で囲んで‥って今でもよくあるの?
最近はシングル家庭の子供に配慮してお弁当は生徒だけ校舎で、みたいな感じかと思ってた。
アラサーの自分の時でさえ途中からそうなったから、ちょっとびっくり。+5
-1
-
502. 匿名 2018/09/21(金) 17:28:33
トラブルを防ぐために(心筋梗塞、熱中症)じじばばの席は体育館になって巨大モニターで運動会映る。助かってる。+7
-0
-
503. 匿名 2018/09/21(金) 17:29:41
>>481
用意するのはほとんど母親だからじゃない?
+9
-0
-
504. 匿名 2018/09/21(金) 17:29:47
>>502
すごい金かかってるね・・・
そこまでして来るんだ、驚き+10
-0
-
505. 匿名 2018/09/21(金) 17:29:49
わざわざ運動会の為に自分の親呼ばないよ+7
-1
-
506. 匿名 2018/09/21(金) 17:31:52
ちょっと話は逸れるけど、この前都内の保育園で敬老のイベントがあった時に1人除いて全ての子のおじいちゃんかおらあちゃん、もしくは4人揃って来ていた
近くに住んでるらしい
ジジババサポートがあって共働きは成り立つのかな?と感じる出来事でした+11
-0
-
507. 匿名 2018/09/21(金) 17:32:52
図々しい呼んでもらって当たり前のクソトメが数名いるねココ。加齢臭がクサイので出ていってください。
+22
-1
-
508. 匿名 2018/09/21(金) 17:34:10
幼稚園も小学校も両方くるよ
+1
-0
-
509. 匿名 2018/09/21(金) 17:34:20
>>481
私も両親なくしてて夫親しかいないけど
これって実家寄りとかの問題に感じないよ。
実家の人間だと接待の必要ないけれど
夫側の親は接待で大変、ただでさえ運動会ってせわしないのに・・・
って問題じゃない?
しかも、実家の人間なら「大変でしょう」って気遣ってくれるのに
夫親は「いって何がいけないの?」くらいの勢いなんでしょう。
そのズレにイライラがたまるんじゃない?+23
-0
-
510. 匿名 2018/09/21(金) 17:34:30
両親呼ぶって発想なかった。どっちも遠方+来たいと言われたことない。運動会誘ったこともないけど。だからいっつも家族だけだよー。らくー。みんながんばれー。決して仲悪い訳じゃないけどめっちゃさっぱりしてる家族です笑+1
-0
-
511. 匿名 2018/09/21(金) 17:34:52
そんなに来たがる祖父母、今いるかな?
+10
-1
-
512. 匿名 2018/09/21(金) 17:35:57
>>507
どんな顔してるんだろ(笑)汚い言葉。+1
-6
-
513. 匿名 2018/09/21(金) 17:37:18
運動会は、春でした+1
-0
-
514. 匿名 2018/09/21(金) 17:37:54
子供の好きな揚げ物メインで作ったら
(姑)「揚げ物ばっかり!煮物も入れた方がいいわよ」
だって(怒)
だったらテメーが作ってこいよ!
アイスコーヒー飲みたきゃ自分で買ってこいよ!
+31
-0
-
515. 匿名 2018/09/21(金) 17:39:08
うちも来ました。。
毎年いつあるのか聞いてきます。
それも前日に泊まります。日帰り出来ない距離なので、、だから大迷惑です。
それに比べたら日帰りならマシですよ~。
半日?の我慢、我慢。+6
-0
-
516. 匿名 2018/09/21(金) 17:39:47
そんなドラマに出てくるような祖父母いるんだ
それは来てほしくないな
ある意味珍しい+7
-0
-
517. 匿名 2018/09/21(金) 17:40:29
やったー!明日雨で中止になりました!+10
-1
-
518. 匿名 2018/09/21(金) 17:41:13
>>516
ブラック企業とホワイト企業があるように
ブラック義親とホワイト義親があると思う
偉そうにこんなこと言って申し訳ないけど+27
-0
-
519. 匿名 2018/09/21(金) 17:41:18
みんながみんな祖父母まで呼んでたら場所足りなくなるし、トラブルの元だから学校側もあんまり来てもらわない方が助かるんじゃ?+6
-1
-
520. 匿名 2018/09/21(金) 17:41:25
どうせ自分の親が行きたいと言ったら、歓迎なんだよね。
私も嫌で嫌で仕方ないけど、旦那からしたら親に見せてあげたいって思うだろうから、毎年ぐっとこらえてます。
+7
-0
-
521. 匿名 2018/09/21(金) 17:42:04
私の持論になりますが運動会に義父母をわざわざ呼んでいるのは「良い嫁アピール」にしか見えません。私も3回くらいは呼びましたが ゆっくり楽しみたいのに義父母に気を使うので全く楽しくなくて
放置していました。義父母も孫が何処にいるかなんて、見つけられないし疲れるだけで良いこと無いと思いました。+5
-11
-
522. 匿名 2018/09/21(金) 17:42:12
なんか嫌なことあって嫌いとかならまぁわかるけど家族だけで楽しみたいって理由ならちょっとかわいそう。運動会って家族だけってわけじゃないしね。そのくらいしか孫の学校の様子見れないわけだし。子供も喜ぶし。+3
-7
-
523. 匿名 2018/09/21(金) 17:43:47
>>509
本当そのとおりだね
実親は気も使わなくていいし気遣ってくれるけど、義親は気使って嫌味言われるというストレス三昧
+9
-1
-
524. 匿名 2018/09/21(金) 17:44:20
>>521
いい嫁アピール?
単に仲のいい嫁姑もいるよ。世の中仲良くない嫁姑ばかりじゃないよ。自分が疲れるから嫌なのは勝手だけどそれ以外をいい嫁アピールって一括りにすることはなくない?+5
-0
-
525. 匿名 2018/09/21(金) 17:45:07
>>511
私の義母です。行くのが当然でしょって考えです・・・+7
-1
-
526. 匿名 2018/09/21(金) 17:47:09
>>521
良い嫁アピールって誰に?
うちは普通に仲良しだから呼ぶよ。そんな風に思う人いるんだ。+8
-1
-
527. 匿名 2018/09/21(金) 17:48:28
学校が家族だけでって言ってるのにそんなこと言われてもね
+0
-4
-
528. 匿名 2018/09/21(金) 17:49:55
大変だからお弁当手伝うとか自分達のは持参して行くとか子供優先で私達に気を遣わないでって言う祖父母なら普段から関係良好で声かけると思う。孫は見たい、お弁当は嫁が作るのが当たり前、ケチつける、私達にも気を遣え!な態度の祖父母は煙たがれる。+5
-0
-
529. 匿名 2018/09/21(金) 17:50:46
結局みんな、無理してでも「いい嫁」だと思われたいんだよ
無理して好かれようとするからしんどい、自分の問題
ばぁばの弁当の方が美味しいよ~とか言う姑なら、「じゃあ次からお弁当はお義母さんにお願いします、私が作ってもこーんなに残っちゃって無駄だし」くらいペラッと言えばいいのに、いっそその偉そうなばぁばに全部やらせればいいのに、黙ーって我慢してる
旦那さんにも何も言わないで、察してくれとか無駄な期待してる
それ止めて正直に言わない限り、何かと同じ状態が続くんじゃないのかな
+2
-1
-
530. 匿名 2018/09/21(金) 17:51:31
家は仲良しだけど。
味に文句言われたら嫌だな。
なんでも美味しいと食べてくれるのと、私自身が呼びたい性格で又料理を作るの好きだから苦にはならない。
ただ味に文句言われたら苛つくんだろうな。
私も。気楽な関係で良かった!色々見ていたら。
white義理親になるかな?(笑)+5
-1
-
531. 匿名 2018/09/21(金) 17:53:02
>>514
「揚げ物ばっかり!煮物も入れた方がいいわよ」
↑
こんな言葉、人に言えないよね笑
感覚がちょっと異次元なんだよね
年の差なのかな?+15
-0
-
532. 匿名 2018/09/21(金) 17:53:19
去年初めて来た義親。
それも当日に「行くよ!」と
元々、旦那と2人の予定だったのでシートも2人用の物しか前日に敷いておらず、そこに義母も座るわけで・・・・ちょっとビデオを撮りに席を外せば
旦那から「おかんが気を遣うから早くすわれ!」と言われ、シートに私だけ座ってたら
「お前だけ座っておかんに譲れ!」
どないせっちゅーねん!とめちゃくちゃイライラした!
だいたい去年初めてうちの運動会にきたのも
今まで運動会の日にちが重なっていた義妹の子どもが中学生になり応援する孫が居なくなったから
来ただけ!
もちろんうちの子が1年生の時に
誘ってみたが
「義姉の子の応援に行くから!」と断られた事もあり
もう義親の運動会の応援は本当に勘弁してもらいたい!
+16
-0
-
533. 匿名 2018/09/21(金) 17:53:29
おもしろいね
いい嫁アピールするだけの目的なら
プレゼントしたり色々あると思うよ
そんな朝早く起きてお弁当作って…ってそんなのアピールするだけの目的でしないと思うよ+5
-0
-
534. 匿名 2018/09/21(金) 17:54:34
お弁当批評って多分何も考えずに言ってるんだろうけどね
やりがちだけどやられた方すっごい腹立つよね+6
-0
-
535. 匿名 2018/09/21(金) 17:55:56
>>526
わからないけど、周囲に良い嫁アピール?っていうことだと思う。+2
-0
-
536. 匿名 2018/09/21(金) 17:55:58
仲良い嫁姑なら行事ごとにガッツリ交流しても何ら不思議じゃないよね。むしろ理想的で羨ましい。
問題はそうじゃない場合。
会う度に嫌味三昧なのに、息子夫婦の家庭に首突っ込んで来てイベントにも呼ばれて当然って一体どういう思考してるんだろう。純粋に不思議。
孫と仲良くしたいなら嫁いびりしちゃダメだよ。
それを嫌がる嫁は自分勝手で子供のことを考えてないっていうのも違うと思うけどね。+11
-0
-
537. 匿名 2018/09/21(金) 17:57:54
お姑さんと仲良しだよーって人に聞いてみたい
嫁にイヤミ言ったり、粗末に扱ったりするお姑さんだったとしても
しょうがないか・・・って割り切って呼ぶ?
+8
-1
-
538. 匿名 2018/09/21(金) 18:00:18
時代だね+0
-0
-
539. 匿名 2018/09/21(金) 18:01:17
お弁当の話で思い出したけど 私が朝4時から早起きして作ったおかずを ただ(うん、うん。)って繰り返し言いながら食べていた。
絶対に「美味しい」という一言はいわない義母を見て 自分は全然料理しないくせに何?って思って、わざわざ呼んだことが、ばかばかしく思えた。+7
-0
-
540. 匿名 2018/09/21(金) 18:01:56
今は無理に付き合わなくていい時代なんですよ+9
-1
-
541. 匿名 2018/09/21(金) 18:02:03
おじいちゃんおばあちゃん来たいの普通じゃない?
頑張ってる孫みたいでしょ+5
-0
-
542. 匿名 2018/09/21(金) 18:02:37
とりあえず誘ってもいないのに来ようとしてる義親って普段から嫁の意見聞いてなさそう笑+17
-0
-
543. 匿名 2018/09/21(金) 18:02:38
いい嫁アピールなわけないよ
朝早く起きて家族の分より多くお弁当作って、
家族の分よりドリンクなんか多く用意して
場所取り必要な人は、場所とって
その人はいい嫁なんだよ
私は呼ばない人なんだけどさ+9
-0
-
544. 匿名 2018/09/21(金) 18:03:37
幼稚園と子どもが2人とも小学校の時期は
両方の祖父母が来てましたよ。
お弁当はそれぞれで用意してもらって・・・(笑)
小学校ではすぐ自宅が近所だったので
出番のない時はみんな自宅待機(笑)
昼食は私と子どもだけ弁当食べて
近くのごはん屋に行ってもらった事も・・・
主さんとこご実家が新幹線で3時間なら
普通は来ない距離かもしれませんね。
車で1時間の距離の義両親なら
来られるかもしれませんね。
お弁当が苦痛なら用意してもらっては
いかがですか?
来る時期も少しだけですしね+2
-0
-
545. 匿名 2018/09/21(金) 18:03:49
>>541
だったらお嫁さんにいじわるいちゃいかんよ。
普段から関係良好ならウェルカムです。+1
-6
-
546. 匿名 2018/09/21(金) 18:04:22
でもね、同じ運動着きて帽子かぶって 子どもたちみんな同じみ見えて 可愛い孫がどこにいるか見つけられないジジババがいるのも これまた事実。+8
-0
-
547. 匿名 2018/09/21(金) 18:04:31
逆に呼んでほしかったら嫁に媚うってほしいくらいだわ+6
-2
-
548. 匿名 2018/09/21(金) 18:04:36
私の父が嫁に出したから、あちらの両親に子供の顔を見せに行きなさい!と言うタイプで、ちょっと憂鬱になりながらも仲良くしていたら、最近、子供たちに生前贈与してくれました。運動会も自分たちの弁当持参で毎度来てます。ビデオに張り切って興奮してる義母の声が入るのがちょっとイヤ(笑)お弁当の時間とか、子供の声より義母の声ばかり入ってる…みたいな。せっかく子供が父親に話しかけてるのに、義母の声でかき消されます(;´Д`)+4
-0
-
549. 匿名 2018/09/21(金) 18:04:39
ブラック姑は誰とも仲良くできないタイプだから、うちの親は呼ぶのやめてる。
相手は旦那にさせてる。つまんないだろうになんでくるんだろ。+6
-0
-
550. 匿名 2018/09/21(金) 18:05:28
祖父母も仕事あるし…+3
-0
-
551. 匿名 2018/09/21(金) 18:05:33
>>537
旦那がうるさいから家は呼ぶ。嫌だけど。
旦那にしたら親だから仕方ない。
何時間かだから我慢してるわ+4
-0
-
552. 匿名 2018/09/21(金) 18:06:56
>>542
ホントそう。+4
-0
-
553. 匿名 2018/09/21(金) 18:07:17
うちは遠いので来ないけど、義両親呼んでるママさん見ていい嫁アピールしてるなんて一回も思ったことない、、
近いのかな?くらい。+24
-0
-
554. 匿名 2018/09/21(金) 18:07:23
また義母が君臨しているね
そういえば去年も やっぱり運動会のトピックで同じようなのがあって アク禁になったわ
私も何やってるかな そろそろ さよならガルちゃん!+3
-5
-
555. 匿名 2018/09/21(金) 18:08:37
「アピール」って言葉は気にさわると思うよ
いい言葉じゃないね+3
-0
-
556. 匿名 2018/09/21(金) 18:09:25
>>554
さようなら+2
-0
-
557. 匿名 2018/09/21(金) 18:11:44
極論だけどさ
一生懸命尽くして、ストレス溜めて、爆発して関係絶たれるのと
あんまり接触なくて、軋轢もなくてそれなりに過ぎてくのと
どっちがいいんだろうね?
ここ読んでると、なんか距離近すぎじゃない?って私は感じるんだけど
+12
-1
-
558. 匿名 2018/09/21(金) 18:11:47
>>453
埼玉県の幼稚園だけど、去年(子どもが年少の時)初めて見て驚きました!
かき氷・わたあめって、ちょっとした縁日みたいでしたよ。+2
-0
-
559. 匿名 2018/09/21(金) 18:13:16
>>545
私27歳なんですけど
勝手に決めつけて感じ悪いですね
そんなんだからお姑さんに嫌われるのでは?+5
-6
-
560. 匿名 2018/09/21(金) 18:15:42
>>525
うちの義理母も。自分の娘の所の運動会に誘われなかったらしい。その反動か初孫だったのもあるのか、うちも誘ってなかったのに見に来て当然みたいな感じで来てる。
+1
-0
-
561. 匿名 2018/09/21(金) 18:16:27
>>559
ヨコだけど
ちょっといってる意味がわからない
決めつけるって何を?+3
-4
-
562. 匿名 2018/09/21(金) 18:17:12
毎年呼んでもないのに来るし、
お弁当もお茶も何一つ持ってこないよ。
当然のようにお昼も勝手に食べて、そして勝手に帰って行く。
うちの親は義父母さん来るだろうから…って遠慮して来ない。
義母ほんと早く死んでくれないかな。+10
-7
-
563. 匿名 2018/09/21(金) 18:17:30
子供が喜ぶので実家、義実家とも毎年呼んでました。義母は手ぶらでしたが、母は私の作るものより豪華なお弁当を持って来てくれてましたので、人数分が足りないということはなく、むしろ毎回余ったものを晩御飯でもいただいてました。
なので、義実家にたいしてずうずうしいと思ったことはなかったですが、今思えば差し入れくらいあっても良いですよね~。+7
-1
-
564. 匿名 2018/09/21(金) 18:18:28
冥土の土産だと思って、我慢するわ。
私の時は、お婆ちゃん来てくれて、小遣いくれたから、嬉しかった。(笑)+9
-0
-
565. 匿名 2018/09/21(金) 18:18:41
うちは呼ばない。
あの子がとか指差して、噂話するから…
子どもの名前一覧あった時も、
変わった名前だね〜なんて大きな声で言うし。+8
-1
-
566. 匿名 2018/09/21(金) 18:18:55
まぁ決定権は親にあるな。+7
-0
-
567. 匿名 2018/09/21(金) 18:20:03
>>561
だったらお嫁さんにいじわるいちゃいかんよ。
ってお姑さん側からの意見って決めつけてる
+4
-0
-
568. 匿名 2018/09/21(金) 18:20:09
内孫で初孫、娘もおばあちゃん大好きだから来てほしかったみたいで誘ったけど、朝早いから(8時から)とか言ってこなかったよ
たぶんいつも通りパチンコ行ったと思う
私は別にいいけど笑+2
-1
-
569. 匿名 2018/09/21(金) 18:21:13
孫の運動会は参加させてあげてくださいよー。楽しみですからー。+5
-7
-
570. 匿名 2018/09/21(金) 18:22:01
うちの母
なんでいかなきゃいけないの?
義母
明日雨らしいから延期って日曜日でしょ?用事があるからごめんなさね
うちの子はうちに似て出来悪いらしく1回も来ない。旦那の穴や妹の子、私の兄や弟の子は泊まってでも見に行くから頭にくる+7
-0
-
571. 匿名 2018/09/21(金) 18:22:34
自分に孫が出来たらみに行きたい。見に来てください!って呼んでくれる嫁がいい。+7
-7
-
572. 匿名 2018/09/21(金) 18:23:46
親孝行だよ+3
-2
-
573. 匿名 2018/09/21(金) 18:24:32
呼ばないよ。話題にすら出さない。自分のお弁当持参してくるような人達じゃない。おもてなししてくれのねって来る人達。
普段の図々しさが運動会だけ変わるとは思えん。+5
-0
-
574. 匿名 2018/09/21(金) 18:24:49
自分が両親祖父母家族みんな来てくれて嬉しかったから、子供にも同じ幸せを与えたい+2
-0
-
575. 匿名 2018/09/21(金) 18:25:39
子供の頃祖父母に来てもらって嬉しかったという方、祖父母とご両親(特にお母さん)との関係は良好でしたか?お母さんがきつく当たられたりしてなかったですか?
うちは嫁姑問題もありましたが、それ以上に父方の祖母と実子である父がよく喧嘩していて(険悪なわけじゃないけどどちらも短気なので)、祖母が来ると私まで無駄に緊張していたので、正直家族だけのほうが楽でした。
他の家庭はよほど円満だったのか、お母さんが我慢していたのか。それに子供は意外と気付かないものなのか?+5
-0
-
576. 匿名 2018/09/21(金) 18:26:03
これは祖父母の性格によるな~
メンドクサイ事言わない人ならいいんだけど、暑いとか寒いとか何時までやるのかとか途中で疲れたから一度家に帰りたいとかこっちは子供の事に集中したいのに気を使わないといけないのが嫌なの。
うちは文句ばかり言う祖父母だから正直来てほしくないよ。
でも「孫が可哀相だから」って来る
来るなら文句言うな!+6
-0
-
577. 匿名 2018/09/21(金) 18:27:08
なんでみんなそんなに義両親と仲悪いの??
+7
-3
-
578. 匿名 2018/09/21(金) 18:27:29
この少子化の時代に、我が子はなかなかのマンモス校に行ってる。
観覧席なんてもちろんないし、人だかりがすごくて親でさえ観覧が難しい。一家庭につきジジババが四人増えるともはやカオス。全く見えない。
こういう場合は呼ぶの遠慮してほしいなと思わざるを得ない。+8
-2
-
579. 匿名 2018/09/21(金) 18:28:12
以前は両家呼んでたけれど、
義母が凄く感じ悪いので、交互に呼んだり、
そして、呼ばなくなった…+5
-0
-
580. 匿名 2018/09/21(金) 18:28:16
子供の頃祖父母は嫌いとかじゃないけど運動会にいなくてよかった。
+4
-0
-
581. 匿名 2018/09/21(金) 18:29:15
>>530
に➖あるけど、他の家庭がうまくいってるだけで➖て。病んでますね。
きちんとフォローしてるじゃない。
料理を不味いと言われたら嫌だよって。
ヒステリー多いね。やはり姑問題は拗らせるね。
イライラする人は見ない方が良いトピだね。
今は40代のお母さん多いだろうから、更年期とかね。+2
-0
-
582. 匿名 2018/09/21(金) 18:30:06
数年前までは運動会は5月でしたが9月に変更になってからは来なくなった。クソ暑いのにと残念がってた。ビデオ送ってます。+3
-0
-
583. 匿名 2018/09/21(金) 18:31:09
子供さんはおじいちゃんおばあちゃん来てくれた方が嬉しいと思いますよ。あっという間に子供は大きくなります。子供の為に少しがまんしたらどうでしょうか。+2
-1
-
584. 匿名 2018/09/21(金) 18:31:17
仲悪い人いた?+0
-0
-
585. 匿名 2018/09/21(金) 18:32:32
うちは来たよ。
お弁当も作った。
子供たちも喜んでくれたし、あちらの両親も車で3時間位の距離だけど、見たかったみたい。
あんまり仲は良くないけど子供が喜ぶならいいかなと思って。+2
-0
-
586. 匿名 2018/09/21(金) 18:32:37
来て欲しくない気持ちはわかるけど、来る人も多いし来るって言ったら歓迎するしかない。
うちなんか離婚したのに来たそうな感じだったよ。
さすがに嫌だったから断った。+7
-0
-
587. 匿名 2018/09/21(金) 18:33:08
家族で楽しむからいいよ+5
-1
-
588. 匿名 2018/09/21(金) 18:34:13
呼ぶ人は呼ぶ
それでいい+6
-0
-
589. 匿名 2018/09/21(金) 18:36:09
うちの幼稚園は両親と+一人分くらいの席って大きさが決まってる。マンモス園だからそれで計算してもみんな余分なの呼ぶからスペースが足りない。
両方のジジババとかいとことかおばおじを呼んでる家あるけど他の家族が座れなくなって困ってても御構い無しだから、あとであそこの家誰?って常識ない奴らだって周りの人は言ってる。毎年のことだけど本当迷惑。
そういう家って前の方で立ち上がっちゃったりあの子のせいでリレー負けたとか大きい声で言ったりする場合が多くて、
ほんとこないでほしいです+10
-1
-
590. 匿名 2018/09/21(金) 18:37:22
>>37
カムジー先生だっけ?
+0
-0
-
591. 匿名 2018/09/21(金) 18:38:35
うちはどちらも遠方だし働いてるから現実的にはなかなか難しいけど、近くに住んでいてお弁当問題さえなければ子供も喜ぶだろうし歓迎だけどな
料理下手だから義家族の分まで作るとなると嫌だけど+3
-0
-
592. 匿名 2018/09/21(金) 18:39:47
義両親の事は好きではないけど、楽しみにしてるし、6年生までだと思って誘ってる。
+4
-0
-
593. 匿名 2018/09/21(金) 18:39:51
孫には興味ないくせに
行事好き。私にお弁当作らせたいだけ。
手土産や孫へのお小遣いも一切ありません。
義家族と仲良しのふりをしていたら
夫が喜びます。
家族のために、我慢我慢。+4
-1
-
594. 匿名 2018/09/21(金) 18:42:29
運動会ってそんなに呼ばなきゃ行けないんだ
本人達ビデオみたらいいって特に言わないから知らなかったよ+3
-0
-
595. 匿名 2018/09/21(金) 18:45:31
あぁあ、、来ないでほしい……。
うちは当たり前のように義親が県外から毎年やってくる。それでなくてもしょっちゅう来る。。
来るなら現地集合現地解散にしたい。
クソ忙しい朝の時間に来られてもうるさくて邪魔だし、運動会終わりに疲れてるのにいつまでもいられたくない。+7
-2
-
596. 匿名 2018/09/21(金) 18:45:34
毎年、何日が運動会だから来てねーって両家誘ってる。
子ども達も張り切るし、お茶食べ物持参してくるし嫌な思いしたことなかった。+4
-0
-
597. 匿名 2018/09/21(金) 18:46:48
ここは義両親下げが多いね。
嫌な気持ちもわからなきないけど、なんかなぁ、悲しいなぁ。
+5
-6
-
598. 匿名 2018/09/21(金) 18:47:17
うーん、わかるわ。。。
なんか、もめそう。。
お弁当持参できてもらうか、作ってきてもらったら?
何のメリットもないし。+3
-0
-
599. 匿名 2018/09/21(金) 18:47:17
こういう嫁ってなんで自分が祖母になった時のことを考えないんだろ。+5
-7
-
600. 匿名 2018/09/21(金) 18:48:57
私自身のことですが小学生の頃は母方の祖父母は食堂をしてたこともありお弁当も持って来てくれてました
父方の祖父母は離れてることと年齢も母方に比べてだいぶ上でこれないので「こんなことしたよ」と後日遊びに行った時に話をしました+0
-0
-
601. 匿名 2018/09/21(金) 18:49:09
呼んでやれよ。一生のうち何回だろ。呼ばないなら自分も孫ができても行くなよ。+10
-19
-
602. 匿名 2018/09/21(金) 18:51:06
お弁当、よろしくね
とか言う癖に、毎回煮物とか作ってくる。
ありがたいんだけど、被るんだよ
作るなら作るって言えよ
『あらぁ、食べないの?ばぁばのはおいしいよ!』じゃねぇよくそばばぁ+18
-2
-
603. 匿名 2018/09/21(金) 18:51:38
もうすぐ初めての運動会ですが義父母も一緒に来てくれます。こどももおじいちゃんおばあちゃん来るとすごく楽しみにしています。
お弁当がんばる!+11
-4
-
604. 匿名 2018/09/21(金) 18:52:09
ここ見てると義母が嫌いって人はただ性格が悪いだけな気がしてくる。+9
-23
-
605. 匿名 2018/09/21(金) 18:52:47
その人の家族にとってどんな祖父母かもわからないのに
無神経に呼べってよく言えるなー
後、仲が悪いわけでもなく双方が納得したり
学校の都合なんかで呼ばない人もいるから+20
-2
-
606. 匿名 2018/09/21(金) 18:53:19
子供の時運動会に祖父母見に来てくれたら嬉しかったよ
運動会は親が楽しむもんじゃない
子供が楽しむものなのに酷い母親だな+7
-7
-
607. 匿名 2018/09/21(金) 18:53:35
実母は来るよー(車で1時間)
義実家は飛行機の距離だから無理だけど、見たいなぁ〜て言われたことはある。
となると我が家に泊りがけだし、ご遠慮願いたい…
実母も、合流はするけどお昼は他で済ましてくるから一緒に座ってご飯食べたりはしないよ。+5
-4
-
608. 匿名 2018/09/21(金) 18:55:15
呼ぶ人はどうぞ
でも、呼ばない人にとやかく言わないで下さい。
+37
-1
-
609. 匿名 2018/09/21(金) 18:57:39
子どもたちがおじいちゃんおばあちゃんに来てほしいと言っているなら、来てもらったらいんじゃないかな
運動会は子どもたちのための催しで
あなた方のための催しではない+3
-2
-
610. 匿名 2018/09/21(金) 18:58:35
来ても良くない?
ダメなのって嫌いだからなんでしょ?+7
-5
-
611. 匿名 2018/09/21(金) 19:00:10
誘ってないのに日程聞かれて、遠方なのに前乗りで来る。
すごい偏食だからお弁当の中身気を使うし多く作るのも面倒。
さらに親子競技に出る気でいる。うんざり。
嫁に気を遣える義実家の人たち本当にうらやましい。
雨で延期になったら来ないから雨降って欲しい。
+9
-0
-
612. 匿名 2018/09/21(金) 19:00:17
>>597
ガルちゃんですから。(笑)私もだけど。
ネットでガルちゃんは性格悪いと言われてるからコッソリ見てる(笑)ガルちゃんは+0
-0
-
613. 匿名 2018/09/21(金) 19:00:23
誘わないとか、ケンカ売ってるのと同じ。+2
-10
-
614. 匿名 2018/09/21(金) 19:01:32
嫌いだから
呼ばないってした方が面白いからそんな風に持ってくの?
+3
-0
-
615. 匿名 2018/09/21(金) 19:02:27
学校に掛け合うんですか?
家族以外の見学も許可して下さいって+4
-1
-
616. 匿名 2018/09/21(金) 19:05:31
仮に両方呼んだら両親両祖父母で6人?
多すぎない?+22
-0
-
617. 匿名 2018/09/21(金) 19:09:16
>>599
自分が姑になった事を想像してもありえない事してるからじゃない?+5
-1
-
618. 匿名 2018/09/21(金) 19:09:36
一応声はかける。旦那から。
毎年来るけど、現地集合の現地解散にしてる。
お弁当も自分達の分は用意してもらってる。
今年は来れないって謂われてホッとしてる。
来ると旦那が義理親にくっついてばかりでビデオカメラやカメラ撮ってくれないからイライラする。
シートはりも私。+8
-0
-
619. 匿名 2018/09/21(金) 19:10:01
>>602
毎回ならいい加減学習しなよ
お義母さんの煮物美味しいから今年は私作りませんね★の一言で済む話じゃんよ+3
-11
-
620. 匿名 2018/09/21(金) 19:11:58
どっちの祖父母も来ない。
お弁当を考えると楽でいいけど、日程教えても全く見に行こうとともしないのも孫に興味ないのかな?って寂しくなる。
じじばばと両親と仲良く楽しそうにお弁当食べてる家族見ると羨ましい。
うちはいつも家族3人だけ。
確かに気を使わないしお弁当の準備も楽だけど。
無い物ねだりか。+6
-2
-
621. 匿名 2018/09/21(金) 19:14:47
子供と両親、または片親だけでいいよもう。狭い園庭なのに爺婆やら兄弟姉妹が張り切って見に来くるの迷惑極まりない。+7
-1
-
622. 匿名 2018/09/21(金) 19:17:34
ここで来て欲しくないって言ってる人達、将来自分が同じ立場になって誘われなかったら怒りそうwww+8
-6
-
623. 匿名 2018/09/21(金) 19:17:54
呼びたくないけど孫の運動会は見たいだろうし子どもが嫌がらない限りは我慢するかな+4
-1
-
624. 匿名 2018/09/21(金) 19:18:29
誘われても普通は気を遣って遠慮するもんでしょ
子供(孫)が、どうしても来て欲しい!てお願いしてきたら行ってもいいんだ、て理解しろよそろそろ+10
-3
-
625. 匿名 2018/09/21(金) 19:19:02
おもしろいよね
嫁と姑が上手くいってないのは!
上手くいってて呼ばない人には興味なし+8
-0
-
626. 匿名 2018/09/21(金) 19:23:09
>>615
さすがに家族のみなら行かないでしょ。
行く人は私も引くわ。
ただ主さんとこは呼べるんでしょう?
自分の親だけとか。私は出来ない。
どこかでばれる。先に両家に伝えてます。
+1
-1
-
627. 匿名 2018/09/21(金) 19:23:46
ここ読んだ怖くなった。母に昔、運動会におばあちゃん来たときのことを聞いてみた。大変だったと言ってた。聞いただけなのに思い出して腹が立ってぐちぐちぐち言ってきたw+14
-0
-
628. 匿名 2018/09/21(金) 19:23:51
うちは夫婦で会話がなく用件はLINEで済ますので、運動会は親戚呼んできてもらって、二人きりにならないようにしています。
こういう家庭は少数派かな?+2
-0
-
629. 匿名 2018/09/21(金) 19:24:19
うち主さんと逆で、義実家が新幹線で三時間だけど来たいって言われた…
運動会だけならいいけど、少なくとも二泊三日はしていくだろうから断りたい…
しかも一年生だからこの先6年間も本当に嫌だ…
嫌いじゃないのですが、なんだか考えるだけで体調悪くなります…
都内の小学校で校庭もそんなに広くないし…断っても大事でしょうか…+13
-1
-
630. 匿名 2018/09/21(金) 19:24:34
自分が子どもの頃そんなに来てたかなあ?周りも両親だけだった気がするけど
来年から娘が幼稚園だから呼ばないといけないのか+5
-0
-
631. 匿名 2018/09/21(金) 19:25:47
>>622
でしょうね。ワガママ言いたい放題だもん。
姑死ねとか。引きます。+5
-7
-
632. 匿名 2018/09/21(金) 19:26:07
義父って夫からすると継父、亡くなった義母の再婚相手だし、夫とはそんなに仲良くないから呼ばないね。夫から私の実家に声掛けよって、言ってくれて私も夫に気にかけてるけどいいよって言ってくれるから父と未婚の妹が来れる時は来てくれる〜+0
-0
-
633. 匿名 2018/09/21(金) 19:26:33
>>622
実際そんなもんだと思う
人間体験した事を下の世代に受け継いでいく
だから嫁姑問題は無くならない+7
-0
-
634. 匿名 2018/09/21(金) 19:27:05
来月子供の幼稚園の運動会だけど、夫の母親は呼ばないつもり夫の父親の方の、おばあちゃんを誘うかな仲良いし
+1
-1
-
635. 匿名 2018/09/21(金) 19:27:16
>>629
それは各家庭から人数、範囲が決まってるとか言えば良くない?
頭悪い親が多いの?+0
-3
-
636. 匿名 2018/09/21(金) 19:27:26
義父母来ないウチは毎年腹立つけど!
車で五分なのに来ない時がある。
孫可愛かったら見に来るよね⁇
むしろ見に行きたい!って言われたい。
子どもを可愛がってほしいよ。
祖父祖母きたら子どもは張り切って頑張るよ、運動会ってそんな行事じゃない⁇
ギャラリーが少ないと盛り上がらないよ。+0
-7
-
637. 匿名 2018/09/21(金) 19:28:36
別にいいと思うよ
その人の家族の問題でしょ+1
-0
-
638. 匿名 2018/09/21(金) 19:29:02
>>627
娘に愚痴るなんて酷いね+0
-2
-
639. 匿名 2018/09/21(金) 19:29:40
>>635
各家庭からの人数が2人以上は不可ってそんな運動会ありますかね…?関係は良好なのですぐバレるような嘘はつきたく無いです。+2
-0
-
640. 匿名 2018/09/21(金) 19:30:14
>>632
え?+0
-0
-
641. 匿名 2018/09/21(金) 19:30:20
嫁姑問題も自分の立場にならないとわからないんだよね
自分がいい姑に恵まれたからってうまくいってない人を我慢が足りないとか想像力も共感力も足りないね
可哀相とか呼んでやれとか無責任な事私は言えない+19
-0
-
642. 匿名 2018/09/21(金) 19:31:30
今多分姑の立場の人が多いな笑
どちらの立場にしても、極端な意見じゃなくて、お互いに良い関係を続けられるようなアドバイスが欲しいなー+3
-0
-
643. 匿名 2018/09/21(金) 19:31:58
祖父母いないと子供頑張れないの?
+20
-0
-
644. 匿名 2018/09/21(金) 19:33:02
姑さんの人
嫁からなんて断られたら仕方ないなと思えますか?
心の底から教えてほしいです。+8
-0
-
645. 匿名 2018/09/21(金) 19:33:30
自分の子供の頃、祖父母が行事に関わることがなかったから、それが自分の中の常識だったけど、夫の方は祖父母どころか親戚まで何かと参加していたらしい。もちろん運動会も。
という話をにこにこされて彼の中では当然呼ぶことになってるみたい。まだ1歳だから先のことだけど、正直面倒くさい…人数制限とかないかなと期待してる。+1
-0
-
646. 匿名 2018/09/21(金) 19:33:30
うーん
姑が多いかな+4
-0
-
647. 匿名 2018/09/21(金) 19:36:45
嫁の立場でも義実家嫌いって人ばかりじゃないよ?
というか普通旦那の実親、子供の祖父母を無下にしない人の方が大半では
気は使うけどね
+5
-0
-
648. 匿名 2018/09/21(金) 19:37:17
今の学校のことも知らない
子供?孫が運動会は祖父母がいて張り切れるものだと言う
まぁあまり…な姑かな+2
-0
-
649. 匿名 2018/09/21(金) 19:38:40
>>351
でもさ。普通は気を使ってお昼用意したり、晩御飯ごちそうしたりするよ
それも出来なくていくら孫が見たいだけって言っても、気を使わすだけで何もしない人は考えるべき+9
-0
-
650. 匿名 2018/09/21(金) 19:38:44
>>644
学校の決まりで両親しか呼べないと言われたらしょうがない。+3
-0
-
651. 匿名 2018/09/21(金) 19:39:04
仲良い嫁姑多いよね
+6
-0
-
652. 匿名 2018/09/21(金) 19:41:03
なんか色々違うのかもね+1
-0
-
653. 匿名 2018/09/21(金) 19:41:22
自分が子供の頃は父親は忙しくて母親しか来なかったな。
寂しいよりは賑やかな方がいいとは思う。+1
-2
-
654. 匿名 2018/09/21(金) 19:42:14
孫の為に見にきたい気持ちは分かるよ。
子供も喜ぶ。それも分かる。
でもさ、子供2人の4人家族だとしても、そこに祖父母が加わって、6〜8人分のお弁当作る身になってよ!!こちらから「ぜひ、見に来て!」って誘ったなら子供の為にも頑張るけど、呼んでもないのに行くからよろしく!お弁当ももちろん食べるわ!なんて辛すぎる。
というか、呼んでもないのに運動会に来てお弁当食べるだけ食べて帰るような祖父母なら、普段からアポなし訪問とか、嫁への配慮とか一切ないんじゃないかな。そんなだから来るなって思われるんだよ。+26
-1
-
655. 匿名 2018/09/21(金) 19:43:32
>>650
きっと姑は子供に確認すると思う。
そしてうっかりおじいちゃんやおばあちゃんも来てたよって言うと思う。+3
-0
-
656. 匿名 2018/09/21(金) 19:43:37
そもそも良いもの食いで濃い味付けが好きで糖尿病になってる義理父には私の作る弁当なんて一口も手を付けないだろうし、義理親の事を考えてまで弁当作るほど運動会の朝は暇ではない+8
-0
-
657. 匿名 2018/09/21(金) 19:44:31
マジで婆さん混ざってて草www+21
-1
-
658. 匿名 2018/09/21(金) 19:45:51
別に呼ぶも呼ばないも勝手だと思うけど、呼ばない人を叩いてる一部の人はどういう立場なんだろ
義両親大好きな人?姑の立場?いずれ姑になる人?
私はどっちの祖父母にも声掛けてるけど、呼んでない人に対して単純に羨ましいなあと思うわ+19
-2
-
659. 匿名 2018/09/21(金) 19:46:01
>>645
じゃあ、早朝から並んで場所取りしてね!と言っておくといいよ。自分が子供の時はみんなが集まってワイワイ賑やかで楽しいだけの行事でも、大人になれば親がどれだけ大変だったか分かると思う。
そういう男性の中に自分は一切動かない人もいるから最初が肝心だと思います。+11
-0
-
660. 匿名 2018/09/21(金) 19:47:41
義母はあまり好きじゃないけど、子供がたくさんの家族に応援して貰った方がうれしいかなと思って呼んでる。自分の為じゃなく、子供の気持ち優先してあげて欲しいかも。+4
-11
-
661. 匿名 2018/09/21(金) 19:48:19
姑嫌いな人は苦しんだんだろうね。
私は大好きだけど人の家はわからないもんな+6
-1
-
662. 匿名 2018/09/21(金) 19:49:11
>>237
観戦いっしょに楽しみ、お昼いっしょなら全然気を抜けないわ 笑 シート2枚ひいて場所とるだけやん+6
-1
-
663. 匿名 2018/09/21(金) 19:49:36
弁当は半分作って場所取りも協力してくれるなら呼ぶかな+3
-1
-
664. 匿名 2018/09/21(金) 19:50:50
まあ初めてだとカリカリするよね。
そのうち、来てくれることが有り難いと思うようになるよ。+0
-13
-
665. 匿名 2018/09/21(金) 19:51:06
義実家と関係は良い方だと思うけど、親しき中でも気は違うもんだから気楽には呼ばないわ
まあ来るんだけど…+6
-0
-
666. 匿名 2018/09/21(金) 19:51:32
ちょっとここのコメでも気になるのあった
こんなの言う人が姑なら嫌だったなみたいな
色んな人がいるんだね
+13
-0
-
667. 匿名 2018/09/21(金) 19:53:29
小学生くらいになると恥ずかしがって子どもが呼ばなくなって来るんじゃないの+5
-0
-
668. 匿名 2018/09/21(金) 19:53:42
お義母さんおにぎりと卵焼きお願いします!とか言える関係なら良いんだけどね。
家族だけが気楽だけど、祖父母が来て子供が喜ぶなら受け入れるよ。
余程、嫌な義両親でなければね。+8
-0
-
669. 匿名 2018/09/21(金) 19:53:42
今時は孫にあまり関心が無い祖父母もいるから可愛がってくれるならありがたいと思うよ。
うちの母なんて孫より自分の都合のほうが大事で行事なんか来たことないわ。+2
-7
-
670. 匿名 2018/09/21(金) 19:55:33
私のところは、両方来ます
そして妹一家も来ます
誰一人、お弁当を持って来てくれないので私が全員分作ります
普通、一品くらい持ってきてくれますよね?
私はそうしてるのですが…
お弁当作りが本当に地獄です+25
-0
-
671. 匿名 2018/09/21(金) 19:56:40
子供と保護者は弁当は別だから食べに行ったりコンビニで買ったりしてる人が多かったよ 手作り弁当は子供の分だけ。それよりビデオ撮影や写真など取るのに皆必死。場所取りなどせず立って見てる人も多いし脚立の上に乗ってたり。ジジババも日陰で座って自分の孫の時だけ前に出て見たり皆さん自由に動き回ってる
+2
-0
-
672. 匿名 2018/09/21(金) 19:57:23
お弁当がって言う人って結局自分が言えないだけだよね。
ちゃんと頼めばいいだけでしょ。+5
-13
-
673. 匿名 2018/09/21(金) 19:57:49
初めての幼稚園の時に呼びました。
義親に、見えやすい席を譲ったり
飲み物とか用意したり‥‥
正直、気をつかうし、人生初の
子供の運動会なのに、ゆっくり
楽しめなくて、二度と呼ばないことにしました。+17
-3
-
674. 匿名 2018/09/21(金) 19:57:55
来て欲しくないなら教えなきゃいいじゃんってコメントあるけど、うちの姑はね、わざわざ
姑「運動会いつ?」
私「何日です」
姑「じゃあ行くからお弁当よろしくねー!」
なのよ。これを
姑「運動会いつ?」
私「わかりません」
姑「わからないの?そろそろでしょ?なんでわからないの?」
私「さぁ…まだ聞いてません」
とはできなくない??嘘はつきたくないし…旦那の手前ここまでは出来ない+24
-3
-
675. 匿名 2018/09/21(金) 19:59:09
なんか
運動会に対しての熱さ?温度差が違うのかも
旦那の親はそんなに運動会!運動会!って言わない
私の親もそうだな
いつも会えるし遊びに行けるしお泊り出来るしビデオで見れるし+11
-0
-
676. 匿名 2018/09/21(金) 19:59:38
>>670
妹?義妹?
実妹なら何故そんな察してちゃんしてるのか謎
+2
-0
-
677. 匿名 2018/09/21(金) 20:01:12
アンカー飛ばし+0
-0
-
678. 匿名 2018/09/21(金) 20:01:51
必殺アンカーとばしw+0
-0
-
679. 匿名 2018/09/21(金) 20:02:31
え!主さん批判されるの?
私も嫌だよ
弁当なんか絶対用意しないでウチの分食べる気満々だし、場所取りの配慮なんかしないし、気を遣うし、全然来て欲しくない。
実家は、来ても昼ごはん前には帰るし、全く同じ土俵にたってない。+12
-4
-
680. 匿名 2018/09/21(金) 20:03:11
うちの義母は弁当持って来ないわ、走るの遅い子供に文句言って泣かせるわで本当に最悪だよ。二度と呼ばないと決めた。+17
-0
-
681. 匿名 2018/09/21(金) 20:03:17
教えな〜い(^ ^)
仮面夫婦だから子供に悪影響だし気を使うから面倒!
+0
-0
-
682. 匿名 2018/09/21(金) 20:06:59
10年間お弁当作り頑張ったよ。
義実家の両親と義弟、我が家の分。
子供達が幼稚園と小学校に分かれてた時は二週連続で作った。
去年下の子が小学校卒業したから、終わったけど、最後にお礼のメールをもらった。
旦那は何も言わず。+9
-0
-
683. 匿名 2018/09/21(金) 20:07:16
>>680
そんなクソ婆なら呼ばなくていい絶対。
子供も来て欲しくないだろうしね。+4
-0
-
684. 匿名 2018/09/21(金) 20:07:38
昔なんかガラガラの運動会で
保護者が見に来ている人なんかあまりいなかったし
平日でやっていたから
親も仕事行っていたけど
それがが当たり前で子供も納得していた
今なんか親が必ず見に行かないとひんしゅくかうし
見に行かないと子供がかわいそうとか言われる
お弁当の一緒に食べることになったし
それが当たり前になっている
どんどん派手になってきている感じがする+8
-0
-
685. 匿名 2018/09/21(金) 20:08:13
義母って旦那の母親だよね?
なんで旦那に言ってもらえないの?仲悪いの?
マザコンで困ってるとか?+4
-6
-
686. 匿名 2018/09/21(金) 20:11:35
弁当持ってこないのは自分が嫁の時に当たり前に全部作ってたからじゃないかな
うちの親も兄夫婦の運動会で、何か作ったほうがいいのか出しゃばらず任せるかで悩んでたわー
直接聞きなよって言ったら話し合って嫁さんが弁当担当で親は飲み物やフルーツ担当してた
+1
-0
-
687. 匿名 2018/09/21(金) 20:12:18
義理父母来ても楽しかったですよ~
日頃から気を使わないようにしてるので、二人とも勝手にうろうろしてくれます!
お弁当は適当に用意したけど。
後は勝手にやってくれますので。
何気にいつも良いところ確保してて笑えます。
親子競技では判定に文句つけてました!
家の孫と嫁が一番だったろう!
とかね!いい思い出です!+3
-4
-
688. 匿名 2018/09/21(金) 20:14:52
すてきやん
子供には関係ないこと
おじいさんおばあさんが一緒に参加して将来いい思い出になるじゃん+3
-7
-
689. 匿名 2018/09/21(金) 20:15:13
来るなよ、ババア!
と内心毒づきながら、ババアは毎年参加してくる?+4
-0
-
690. 匿名 2018/09/21(金) 20:18:00
>>1
主が子供の頃も祖父母は誰も来てなかったの?代々関係に問題のある冷えた家庭なんだね。
弁当準備とか大変だから遠慮しておくって気を使える実親だって言いたいんだろうけど、本当に気を使えるなら軽く食事買って持ってくよね。主の実家も主と子供に興味ないんだろうな。+3
-10
-
691. 匿名 2018/09/21(金) 20:18:18
>>674
「分かりました!じゃあ、お昼のお弁当は用意するので、夕飯は子供達連れて外食をお願いしますね!」と言える嫁なら楽なんだろうね。+8
-0
-
692. 匿名 2018/09/21(金) 20:18:34
孫の成長を楽しみに運動会見に来たいって思ってくれるのってそんなに嫌な事?それぐらいの年齢になった時に、日々の楽しみって若い頃より減って来て、孫の存在に救われてる人たちも多いのかなって思うけど。年に一回ぐらいの行事、ギスギスせず純粋にみんな楽しめたら良いのに。+3
-9
-
693. 匿名 2018/09/21(金) 20:20:14
>>654
狭い園で初めての運動会なら迷う人数だよね。
周りとこれからも上手くやっていきたいし、
いきなり大人数で占拠は考えるね。
2回目ならかってもわかるし、観覧席に余裕あるならよんでもいいかな。
+5
-0
-
694. 匿名 2018/09/21(金) 20:20:18
>>458
場所取りするようなマンモス校で呼ぶ人は自分のことしか考えられない自己中+6
-0
-
695. 匿名 2018/09/21(金) 20:21:02
>>692
日頃の行いだと思うよ。
子供達の頑張りをぜひ見に来てくださいと言ってもらえない祖父母なんでしょ。
運動会は年に一回だけど、付き合いはずっと続いてるんだから。+8
-1
-
696. 匿名 2018/09/21(金) 20:21:45
運動会も学習発表会ももっと簡素化していいよ。授業も増えてるんだから準備や練習に授業がさらにカツカツになってて子供も先生も大変。
ダンスとか組体操とか要らないし、徒競走ともう一種目(借り物とか障害物)くらいでいい。
ジジババ呼ぶようなイベントじゃなくていいし、何なら父兄見学も不要にして学内で完結すればいいのに。+15
-0
-
697. 匿名 2018/09/21(金) 20:22:27
我が家は子供二人、幼稚園から高校まで毎年来てくれてました。
車で3時間の距離ですが、本人達が楽しみにしていたみたいで必ず来てくれました。
子供の学校が違ったら、二回とも見に来てました。
高校になったらはもう来ないかなって思ってたけど、来るのが楽しみみたいで来てました。
やっと昨年で運動会も全て終わってホッとしてます。
色々と、大変だと思いますが、頑張ってください。
+3
-0
-
698. 匿名 2018/09/21(金) 20:23:28
>>106 義母ってこういう脅しみたいなことをよく言うよね。
昨日の義実家と絶縁したいトピでも、義母らしい人達が、あなたも将来息子夫婦から絶縁されるんだから!みたいなコメが多数あった。
義母、義実家大事にしないと因果応報だぞみたいな脅し+14
-3
-
699. 匿名 2018/09/21(金) 20:24:13
まだ子供いないけど、主さんの気持ちものすごく分かる!
義両親のことは嫌いじゃないけど、少し距離が近過ぎない?って思うことが良くある。
夫はそんなこと気にせず、どんどん声かけるし。
でもみんなのレス読んでて、子供が「じいじばあばがいた方が嬉しい!」ってなるならば、お弁当も頑張って作り笑顔も頑張りたいって思った。
子は鎹だね。早く欲しいな。+6
-2
-
700. 匿名 2018/09/21(金) 20:25:20
近所に住んでいたから来てくれたよ。私は来てくれて嬉しかったけどな。+0
-1
-
701. 匿名 2018/09/21(金) 20:25:26
>>608
このトピの全てを言ってくれた感。
呼ぶも呼ばないも人それぞれ。
義両親に恵まれてる方々、呼ばない人の理由も知らないで勝手に価値観を押し付けないでください!!+18
-2
-
702. 匿名 2018/09/21(金) 20:27:44
>>698
実際そうじゃん。
子供は親のすることをよく見てるよ。
母親がそういう事してりゃそれが当然だと思う。+4
-4
-
703. 匿名 2018/09/21(金) 20:29:01
毎年呼ぶけど、開会式までに来てくれないからめっちゃ腹立つ。
去年は途中から来た挙句、駅前の駐車場満車なんだけどーって電話かけて来た。
市内の小学校一斉に運動会するんだから当たり前だろ!って思った。事前に説明してるし。
旦那がうちの駐車場まで車運んで帰って来たら、前半のメインの6年のリレーが終わってた。
来てくれるのはありがたいけど、間に合って欲しい。
今年は保育園最後の運動会がある。保育園は入園チケットないと入れないから、本当に遅刻しないで欲しい。
年長は出ずっぱりだから、見逃したくない!!!+14
-0
-
704. 匿名 2018/09/21(金) 20:29:59
>>43
こんな親嫌だねー+9
-1
-
705. 匿名 2018/09/21(金) 20:30:37
勘違いしてる姑多いよね+15
-1
-
706. 匿名 2018/09/21(金) 20:31:41
>>643そういう問題じゃない
馬鹿息子(旦那)を見ろっての
こんなに幸せにしてあげてますっての
あんたの息子の子供をこんなに育ててますっての
それにひきかえあんたの息子は全然ダメねっての
何もしない、文句は言う、あんた達をうちの親に見せたいのよ
運動会に来たからにはたっぷりお金包んでちょうだいね!
それができないなら来るなっての。+7
-7
-
707. 匿名 2018/09/21(金) 20:31:45
>>692
色んな義両親がいるからね。仕方ないよ。
私も義両親と別に仲悪いわけじゃないけど、やっぱり会うと嫌味いっぱい言われるし、すごく過干渉で押し付けがましいから距離取ってる。
旦那曰く、私をいじめたいわけじゃなくて旦那可愛さのあまり嫉妬してるらしい。
気持ちは分かるけど、やはり嫁としてはいい気はしないし積極的に呼びたいかと言われるとちょっと。。
お姑さんの立場の方も、嫌味とか茶々入れたいのをちょっと我慢して普段から良好な関係を作っていけば、行事も皆で楽しめるんじゃないかな。
+15
-0
-
708. 匿名 2018/09/21(金) 20:32:58
ここのコメント見てると将来は娘の子供の運動会は参加しても良いけど息子の子供の運動会に参加しない方がイイって事になるね。どちらも私の子供だから将来どちらも見たいけど嫁目線だと迷惑かもしれないけど+7
-4
-
709. 匿名 2018/09/21(金) 20:33:57
皆さん言ってますが、義実家と関係が良好なら「来たい」と言われても、内心面倒だとは思っても、どうぞ~と言えると思います。
+12
-1
-
710. 匿名 2018/09/21(金) 20:34:12
私他人にSNSで子供の成長見せつけるより、ほんとに心から喜んでくれる親族に見て貰える方が幸せなことだと思うんだけど…
子供の成長って見て貰えると嬉しいよね+9
-3
-
711. 匿名 2018/09/21(金) 20:34:46
子供は親のマネすると思う。自分の運動会に祖父母着ていた人は呼ぶの当たり前だしそうじゃ無かった人にとったらなんで呼ぶかわからない。+10
-3
-
712. 匿名 2018/09/21(金) 20:35:05
>>696
学内イベントが簡素化したらPTAもどんどん不要になるしね。+3
-0
-
713. 匿名 2018/09/21(金) 20:35:51
何も忙しい運動会じゃなくて孫とゆっくりできる日に遊びに来てもらえばいいと思う+9
-0
-
714. 匿名 2018/09/21(金) 20:36:16
ここのコメの姑さん?から感じられるのは
行ってやる!感謝しろ!
っていうのかな
有り難く思え的な?こんな人周りにはいないね+15
-2
-
715. 匿名 2018/09/21(金) 20:37:23
義家族、嫌いなんだね。
うちは仲良いしどっちも距離が近いからどっちもくるよ。別に運動会くらいいいじゃん。けちくさ。+2
-12
-
716. 匿名 2018/09/21(金) 20:37:53
義実家来たよ。
お弁当散々文句言われて気分悪かった。+14
-0
-
717. 匿名 2018/09/21(金) 20:38:27
幼稚園は良かったけど、小学校は本当に親だけでも狭いよ!
今は個人テントも張るとか多いし、おじいちゃんおばあちゃん来てるところはびっくりする程の大きさのテントだし
私は親だけでいいと思う+11
-1
-
718. 匿名 2018/09/21(金) 20:40:18
必死になってる人って
全く知らない家族が義父母呼ぶようになったとして
何か変わるの?+6
-0
-
719. 匿名 2018/09/21(金) 20:40:49
うちの親も義両親も70代という事もあり疲れるので来ないと。正直他の子の競技時間は暇だし、炎天下だとパラソル禁止でキツイし、親ですら疲れる。+5
-0
-
720. 匿名 2018/09/21(金) 20:42:46
>>717
旦那も私も遠方だし、各実家ほとんど付き合いない。
仲良しの実家にひがみではなくて本当にこれ。
まず、一番見たいのは親よね。
その親がよそのジジババで見えにくいとか迷惑+9
-0
-
721. 匿名 2018/09/21(金) 20:43:10
私両方の親呼んだよ。決して運動神経良い子供ではないけど喜んでたよ。
私は呼びたい両親で幸せだと思ってる。恥ずかしい親だったり、嫌いな親だったら呼ばないんじゃ無いかと思う。+3
-1
-
722. 匿名 2018/09/21(金) 20:44:43
良い姑、舅と思われてない義両親も悪いよ
私の義両親も細かく嫌味言ってきたり、良好な関係を捨てたのはあっちだからね
嫁を下に見てるのが伝わってくるから会いたくない+6
-0
-
723. 匿名 2018/09/21(金) 20:45:19
私が子供の頃毎回お爺ちゃんお婆ちゃんきてた。お爺ちゃんは癌で亡くなったけどそういう思い出の写真がいっぱいあって今でも良かったと思うし私は当たり前のように呼ぶな。あんまり義両親好きじゃないけど。。親なら、自分が嫌とか言う前に子供がどう思うか考えて結論出しなよ。子供が懐いてないならどうでもいいんじゃない。+3
-0
-
724. 匿名 2018/09/21(金) 20:45:42
運動会の役員に祖父母にやらせるといいのに。運動会来るならやることやってほしいわ!横で撮影中にグチグチ声入って最悪。+7
-0
-
725. 匿名 2018/09/21(金) 20:46:26
>>718
必死という程にはコメントしてないけど両親が見たいのに祖父母がいすぎて阻害されると訴えたい。
こういう人らはそれでも行くから変わらないけど家族以外も迷惑ですよと意思表示。
がるちゃんでなく子供の幼稚園に実際言った。
そしたら発表会、親優先席できた+14
-0
-
726. 匿名 2018/09/21(金) 20:46:44
みんなさ、自分が子供の頃に祖父母は来なかったの?
いくら嫌いでもさ、嫁が断る権利は流石にないでしょ…
お弁当一緒に食べないとかは分かるけどさ…+3
-12
-
727. 匿名 2018/09/21(金) 20:47:06
>>5
運動会で一緒にお弁当食べることも図々しいって言われちゃうんですね。
+2
-6
-
728. 匿名 2018/09/21(金) 20:47:55
家が隣だから誘う。
私がお弁当作るの苦手って言ってたら作ってくれるって言ってくれてたけど、運動会が延期になってしまい都合悪くて来られなくなったのに朝お弁当届けてから出掛けるね♪って!
当日の朝お弁当届けてくれたよ!
お義母さんサイコー♪+9
-3
-
729. 匿名 2018/09/21(金) 20:48:31
祖父母呼ばなかったことで子供がグレたりするの
どうして来れないのか親が言い聞かせればいいだけなのでは
中には一家総出で来てお昼の弁当大勢で食べている家庭もある
ほんと多いよ
+2
-2
-
730. 匿名 2018/09/21(金) 20:48:38
子供を自分の所有物だと思ってる親多すぎ。+6
-11
-
731. 匿名 2018/09/21(金) 20:49:01
私結婚してないけど自分の頃は普通にどっちの祖父母も来てたしおばあちゃんがそれぞれお弁当作ってくれてたわ+2
-5
-
732. 匿名 2018/09/21(金) 20:49:13
>>706
そんな風に思う貴女も最悪やわ。
日本人か?今日本人少ないから。
優樹菜みたいやわ。+2
-2
-
733. 匿名 2018/09/21(金) 20:49:14
無茶苦茶な事言ってるの姑の方だと思う。
ここのね!
私の姑はこんな人じゃないわ
もっと優しいし、理解力あるし+7
-0
-
734. 匿名 2018/09/21(金) 20:49:34
>>726
昔はどちらかというと来ない時代でないかと。
入学式に父親もきてないよ。
私はアラフォーだけど小学校の運動会は教室で弁当、親すら別だよ。
色んな家庭の子供がいるから+17
-1
-
735. 匿名 2018/09/21(金) 20:50:24
DQN一家が運動会に祖父母2組に叔父叔母まで引き連れて毎年大騒ぎしてる。人数多くて凄いだろーって感じで何故かドヤ顔。一家庭見学は2人までとか学校側から言って欲しいよ。+8
-0
-
736. 匿名 2018/09/21(金) 20:51:14
なんか気持ち悪い人いるよな
運動会にこだわり過ぎてる姑+13
-0
-
737. 匿名 2018/09/21(金) 20:51:32
嫁にとっては赤の他人だけど子供にとっては血の繋がったお爺ちゃんお婆ちゃんだからね。
自分が嫌いだから面倒だからで断るって子供中心に考えられない毒親だよ。+5
-9
-
738. 匿名 2018/09/21(金) 20:51:50
>>706
あんたの子でもあるのにどれだけ上から目線なの?親がこんなんで子供が可哀想だわ。子供にも怒るたび理不尽なこと言ってそう+2
-0
-
739. 匿名 2018/09/21(金) 20:52:46
>>715
だからさー仲いいんでしょ?あなた達は。
ここのコメ読んでる?
運動会すらも呼びたくないくらい姑達に苦しめられてる人の気持ち無視してあなたの価値観押し付けないでください。+8
-0
-
740. 匿名 2018/09/21(金) 20:53:11
プログラム配られたら誘う。
子供の応援してくれる人は多い方がいいに決まってる。
家から近いから子供の出番だけ見に来るからお弁当は一緒に食べない。
誘っても食べないよ。+2
-3
-
741. 匿名 2018/09/21(金) 20:53:53
衣食住足りてない人は義両親の事まで考える余裕は無いと思うな。自分のことで一生懸命で。子供大事にしてればいいんじゃない?+5
-2
-
742. 匿名 2018/09/21(金) 20:54:44
嫁を他人って言っておいて
運動会?行くの?+11
-0
-
743. 匿名 2018/09/21(金) 20:55:40
一応プログラム渡して出番説明して誘う。
+0
-0
-
744. 匿名 2018/09/21(金) 20:56:01
>>738
カジョク好きなあちらの方では?通じないからスルーが良いかと。。。+0
-1
-
745. 匿名 2018/09/21(金) 20:57:04
周りの家族もおじいちゃんやおばあちゃん来てるとこ多いから誘う。+1
-2
-
746. 匿名 2018/09/21(金) 20:57:50
クズみたいな姑いたな
それは子供にとったら親の事を嫌ってるただの嫌いなおばさんになるね+5
-0
-
747. 匿名 2018/09/21(金) 20:58:06
嫁が義理親を嫌ってる人は多いけど夫が嫁の親を毛嫌いする人っているのかな?うちの夫は私の親と仲良く見えるけど、もしかして心の中ではどう思ってるのかわからないわ+2
-0
-
748. 匿名 2018/09/21(金) 20:58:08
>>25
本当それ。
子供の小学校は1000人児童がいて、運動会観覧ただでさえ大変なのに、祖父母が私の真ん前に入り込んで来ることがよくあった。最低限のマナーは守ってほしい。+14
-0
-
749. 匿名 2018/09/21(金) 20:58:20
>>742
???
孫の運動会だよね?
+1
-6
-
750. 匿名 2018/09/21(金) 20:58:23
>>702
でも祖父母と同居で育った子は核家族になってる家が多い+6
-0
-
751. 匿名 2018/09/21(金) 20:58:25
嫁姑ってなんでこんなに憎しみ合うんだろ。
こんなに仲の悪い関係って他にある?+5
-0
-
752. 匿名 2018/09/21(金) 20:59:31
ここっていつのまに
嫁と姑うまくいってない人専用になった?+8
-2
-
753. 匿名 2018/09/21(金) 20:59:37
>>747
男はどうしても嫌なら距離が置けるじゃん。+7
-0
-
754. 匿名 2018/09/21(金) 20:59:50
は?+0
-3
-
755. 匿名 2018/09/21(金) 20:59:59
>>748
そんな人数いる学校で呼ぶ非常識な親いるの?
さすがにその人数で祖父母まで呼んだら大変なことになるでしょ+3
-1
-
756. 匿名 2018/09/21(金) 21:01:13
>>734
そうですか、私は20歳ですが小学生の頃毎年来てくれてました
仲が悪いのは分かるけど私は祖父母も来てくれるのが嬉しかったので教えもしないのは少し悲しいです+6
-3
-
757. 匿名 2018/09/21(金) 21:01:23
他人のお弁当食べようとしてるとかないよね?+6
-0
-
758. 匿名 2018/09/21(金) 21:01:39
幼稚園入園して初めての運動会に来たよ。
車で2時間半の距離。
会場に駐車場がないから有料駐車場にとめてそこからタクシー必須、午前中だけとはいえかなり蒸し暑く、私と旦那はビデオ撮影ゾーンに行ったきり観覧ゾーンに戻らず義両親放置、肝心の孫の種目では園児が多すぎてどこにいるかわからない…と非常に疲れたようで、2年目からは来なくなった。
+8
-0
-
759. 匿名 2018/09/21(金) 21:01:52
祖父母が図々しいから呼びたくない+9
-1
-
760. 匿名 2018/09/21(金) 21:02:00
>>747
夫側も最近は増えてるらしいね
昭和は旦那様ってだけで持ち上げられ、嫁ってだけで最下層だった関係が変わってきてるから
因みに親戚にも夫と嫁実家と揉めて絶縁状態の家庭がいる
原因は嫁実家の過干渉
+7
-0
-
761. 匿名 2018/09/21(金) 21:02:49
>>697
高校の体育祭なんて親すら来たりこなかったりなのにお母さんのために思春期に我慢するお子さん偉いね+5
-2
-
762. 匿名 2018/09/21(金) 21:03:06
実親さえ呼ばないのに義理親なんて無理+15
-1
-
763. 匿名 2018/09/21(金) 21:04:40
>>752
嫁も姑も更年期世代だから、ワケわからなくなってるだけ。主が荒らしトピ立てるからやろ。
荒れるに決まってるわ。ガルちゃんだよ?
知恵袋で相談しろ‼男女見てるから。
まぁ今は男性もえげつないと言いながらガルちゃん見てるけどね。(笑)+1
-2
-
764. 匿名 2018/09/21(金) 21:06:14
家族だけで楽しみたいのって義父母が来て面倒だわっていう主のワガママでしょ?
頑張るのは子供だよ。子供が喜ぶなら来てもらったっていいじゃん。
よっぽど嫌いなんだね義父母。
それ相応のことされてるならわかるけど。+5
-16
-
765. 匿名 2018/09/21(金) 21:07:44
>>708
極端すぎる。
孫を純粋に可愛がってくれて1.2時間程度ですぐ帰るくらいの義両親なら別にいいんだよー
厚かましく泊まったり夫妻差し置いて場所陣取ったり育児や子どもに関する子どもや弁当にケチをつけたりする人が多いから嫌がられてるんじゃん。+20
-1
-
766. 匿名 2018/09/21(金) 21:07:50
学校の先生が個人懇談で保護者から
運動会で子供と一緒に食べたいって保護者から依頼が多かったと
一年生の保護者がよく希望をおっしゃる方がいらっしゃる
って先生が話していて
それから運動会の昼ご飯親子参加になった
上の子が小学5年生から急にやるころになり
当時途中からだからほんと困った
ほんと今の若い親たちは学校にいろいろと希望いうんだなって思った
昔は平日で運動会しても保護者は何も言わない人多かったし
お昼のお弁当も一緒に食べたなくても誰も文句いわなかったけどな
今の時代なんか親が学校で希望や主張をいう人がいるみたいだね
これではモンペも増えるわな
+11
-1
-
767. 匿名 2018/09/21(金) 21:08:06
呼ばれないのわかる
もっと呼ばれる義父母って違うもの+13
-0
-
768. 匿名 2018/09/21(金) 21:08:30
義両親、呼びたくない。
一度上の子の運動会で来たんだけど、静かに見ているような場面でも大声で話したり、マナーが悪くて、こちらが恥ずかしかった。
さらにはクラスに障害があるお友だちがいるんだけど、その子は一生懸命に頑張っているのに落ち着いて座ってないことを馬鹿にするような発言を大きい声で言ったり、人間性を疑った。
本当に来てほしくない。+9
-2
-
769. 匿名 2018/09/21(金) 21:08:52
>>765
すいません
子どもに関すること の間違いです。+0
-1
-
770. 匿名 2018/09/21(金) 21:09:09
そうだね
ここのトピにいる姑っぽい人はもう嫌な雰囲気する+12
-1
-
771. 匿名 2018/09/21(金) 21:09:31
>>756
うちは距離が遠かったです。仲は悪くないよ。
がらが悪いとかでないけど当時としては複雑な家庭の子もいるし核家族も多い小学校だったからだと思います。
運動場はかなり広いからスペースは大丈夫だと思うけど、よその家族を見ると悲しくなる人もいるので+2
-0
-
772. 匿名 2018/09/21(金) 21:09:42
子供が義母来てくれて喜ぶなら私は頑張るよ 主役は子供だからね
でも、弁当問題が1番だね
うちは、母親来てくれると弁当半分以上作ってきてくれるのでありがたい+4
-3
-
773. 匿名 2018/09/21(金) 21:10:02
嫌な嫁なの承知だけど、来ないでほしい!お弁当だって人数増えれば大変だし子供の競技だ、ママ友との付き合いだって忙しいのに飲み物の様子見たり色々気使うのしんどい‥勝手に競技見て勝手に帰ってほしい!+20
-0
-
774. 匿名 2018/09/21(金) 21:10:06
>>675
いうほど孫と過ごす時間もないよね
うちも聞かれたことない
田舎だとご近所のジジババ同士で行く行かないの話題になるのかな+3
-0
-
775. 匿名 2018/09/21(金) 21:10:18
まともな義理親なら呼べるけど、老害だから呼べない
周りが大火傷するからね+6
-0
-
776. 匿名 2018/09/21(金) 21:11:35
うちは逆にいつも両親(私達夫婦)のみだから子どもが寂しくないといいけどなって心配してる。ひとりっ子だし余計に。
周りは賑やかな家族が多いよ〜。主さんは大変だと思うけど、子どもが喜ぶなら良い事だと思うよ。+2
-4
-
777. 匿名 2018/09/21(金) 21:12:13
>>755
人口増えてる田舎なんだけど本当だよ。
運動場は広いけど、保護者観覧エリアはすごく狭い。
田舎だから祖父母近居の人多いし、なんなら新幹線に乗ってでもくる。
それが当然だから祖父母来場を学校も禁止してないよ。+9
-0
-
778. 匿名 2018/09/21(金) 21:12:14
私は親が離婚してたから運動会はいつも母だけだったから回りが羨ましかったよ。ある年に母の姉私にとっては伯母さんが来てくれて少し嬉しかったなー私も親になって祖父母が来てくれて子供の為にありがたいと思ってる。そりゃ気も使うし大変だけどね。+4
-0
-
779. 匿名 2018/09/21(金) 21:13:17
>>760
私の同級生離婚したよ。
嫁のお産で実家に帰らず1ヶ月家でゴロゴロ父親がしていて。家に帰りたくなくて浮気。
浮気はいけないよねー
でも狭い家に1ヶ月居たら息がつまるよね。
親も嫁もおかしい。しかし浮気はいかん!
浮気相手と再婚しひんしゅくかってるわ。+1
-0
-
780. 匿名 2018/09/21(金) 21:13:48
ただでさえ学校行事の簡素化の時代なのに、大事すぎるわ
+6
-0
-
781. 匿名 2018/09/21(金) 21:14:13
入学式も父親参観が多いこと
クラス写真も父親も参加が多く
子供が目立たなく感じ
父親が目立つてどうするんだ
っておもったことがあった
+8
-0
-
782. 匿名 2018/09/21(金) 21:14:35
>>756
>>771です。
二十歳なら、祖父母が来ても一般的になってきた時代だからかなり年上の私とは違うので落ち込まないでください。
すみません+2
-0
-
783. 匿名 2018/09/21(金) 21:15:09
子供って祖父母来ることそんなに楽しみにしてる?うちの子祖父母と仲良しだけど、「おばあちゃん達来ないってー」「ふーん(漫画読みながら)」→終了。だけど?+27
-0
-
784. 匿名 2018/09/21(金) 21:16:50
うちは義両親、義姉とその子ども達まで手ぶらで来るからお弁当が大変です。好き嫌いはあるし、足りなかったら困るので多く作ります。もちろん果物もたくさん用意します。
それだけじゃなくて早い時間から場所取りをしてシートやお茶(めちゃくちゃ重いです)、他にも色々荷物が多くなります。ゴミもたくさん出ます。
開会式が始まる頃にやって来て、電話してくる義母達を校門まで迎えに行きます。
始まれば色々気を使って話をして、自分の子が出る時は見やすいところまで誘導します。マナー違反的なこともするのでやんわり注意して、周囲の人たちにも謝ります。
一家族であまり広い所を確保しても悪いので人数の割には狭いシートを敷きますが、当然のようにそこに座ってくつろいでいる姑達の横で私は座るスペースもなかったりします。もてなされて当然というような人なので頼めないし疲れます。
普段から月に一度は顔を合わせています。
旅行も一緒に行きます。
クリスマス、年末年始もお盆も一緒に過ごします。
孫が可愛いから見に来るというより、孫に囲まれている自分が好きだというような姑です。
これだけしなくちゃならないのに姑達にきてほしくないと思うのは私のワガママなんでしょうか。+10
-1
-
785. 匿名 2018/09/21(金) 21:17:47
呼ぶ人は呼べばいいでしょ
何も言ってない
ゴチャゴチャ言ってるのは呼ぶ人の方だけだよ
親不孝だの
子供のこと考えてないだの
本当に運動会の一日で判断して真剣に思ってるなら
普通に視野狭いちょっとバカな人なんだとは思うね+21
-2
-
786. 匿名 2018/09/21(金) 21:19:22
私自身、義家族が嫌になっている状態なので、言いますが…
確かに、自分の実家はこちらの都合を考えてくれて、遠慮して来ないのに、義実家だけ来られるのは嫌だな〜と思う。
正直に、家族だけで楽しみたいからすみませんと簡潔に言うか、あちらが勝手に来るので、来てもお客様扱いしない。冷たいけど。最低限の事だけする。+16
-0
-
787. 匿名 2018/09/21(金) 21:19:29
>>34
あなた、いい嫁だ!!!
こー言うお嫁さんが良いよね!+3
-9
-
788. 匿名 2018/09/21(金) 21:19:43
義理姉の立場だけど、母(お嫁さんからして義母ね)もお嫁さんちと家近いから
当然のように参加してるな(父は他界)。逆にお嫁さんのほうのご両親は一度も来ない。
遠慮してるのかな。手ブラじゃ図々しいからいつも沢山オカズ持参するよ。
甥っ子姪っ子が喜ぶし、お嫁さんもオカズたくさん作らなくて助かるって言ってるし
迷惑じゃないと信じてる。。。+6
-1
-
789. 匿名 2018/09/21(金) 21:20:38
>>780
今のほうが運動会もかなり派手だよ
いろんな行事も多いし義務教育の行事がほんと多いよ
+1
-0
-
790. 匿名 2018/09/21(金) 21:21:01
>>756
反面教師にしてくださいね。+1
-1
-
791. 匿名 2018/09/21(金) 21:21:14
自分アラフォーだけど、両祖父母とも来たこと1回も無いわ。父親も警察官で土日休みじゃ無いし夜勤明けとかで1回も来てない。でも寂しいとか何にも思ったこと無いけどなぁ?それより徒競走で1着とりたい!とかそんな事ばっかり考えてた気が。
1年365日の中で別にこの日に愛情確認をこだわる必要ある?+10
-1
-
792. 匿名 2018/09/21(金) 21:23:15
>>789
そうかな?お弁当別だし、PTA参加も緩くなってきてる学校多いよ+2
-0
-
793. 匿名 2018/09/21(金) 21:25:39
うちは、孫が来てくれ来てくれうるさいから行きます。仕事だけど、誰かシフト代わってくれるかなー、、+4
-5
-
794. 匿名 2018/09/21(金) 21:26:07
>>760
てことはやはり過干渉な親、義理親が悪いんだよ。子供夫婦にあまり関わるなってこと。+8
-0
-
795. 匿名 2018/09/21(金) 21:26:16
ここみてるとつくづくどちらも遠方でよかったって思ったよ。
どちらにもビデオを後で見せてるし、正直観覧席なんて狭くて親2人だけでもキツキツだから呼べない。
今は幼稚園だけどお弁当も自分たちのだけでも精一杯だし、お金だってそれ以上の人数増えた分を補えない。
小学校はお昼は親と子ども達は別々に食べるから、両親や義両親のためにお弁当がんばる気にもならないし。
最初が肝心というか、呼びたくない場合は初め呼んだら途中から来ないでとはいえなくなっちゃうよね。
姑の立場で孫をみたいっていう気持ちもわかるけど、嫁がいたら気は遣うから強引に行くねー!とは言わないかも。
+4
-0
-
796. 匿名 2018/09/21(金) 21:27:18
>>789
地域にもよるかと。札幌は一時ヒートアップして、5年くらい前から簡素化の方向です。運動会は午前終了が半分くらい。来年再来年で午前終了がほとんどになるらしいよ。共働きがほとんどだし、雨延期の度に仕事休んだりお弁当作ったり大変だったからね。+5
-0
-
797. 匿名 2018/09/21(金) 21:27:37
ここに書き込んでる姑は嫁に嫌われてるの?+11
-0
-
798. 匿名 2018/09/21(金) 21:27:48
私は逆に子供喜ぶから来て欲しいんだけど、義両親70過ぎてるし車で1時間半かかるし、見てるのも結構疲れるから実は迷惑なんじゃないか?と心配してる。
実際どうなんだろう?+3
-1
-
799. 匿名 2018/09/21(金) 21:31:01
>>794
運動会は別でしょう。関わって良くない?
たかだか1日だよ?
ずっと関わるなら問題だけどね。+2
-6
-
800. 匿名 2018/09/21(金) 21:32:59
幼小は一番可愛い!自分がおばあちゃんになったら孫見に行きたい。だから両親も呼ぶ。相手の気持ちを考えてるだけ。家族ってそうじゃない?でも呼びたく無い人にはそれなりの理由があるんだと思う。可哀想だなと思った。+1
-2
-
801. 匿名 2018/09/21(金) 21:33:22
>>798
なんとなくわからない?
運動会に対しての食いつき感…
うちの場合だと義理親の方も仕方なく来てたみたいだから、無理しないで下さいって言ったら次から来なくなった+5
-0
-
802. 匿名 2018/09/21(金) 21:33:23
義父母は近所なら来ると思う。実際近所に住んでる甥姪の運動会には行っているみたいだし。
近場の実父母は毎年来てる。
私の地域は田舎だからか、周りの家族も総出な感じだな〜。4世代とかもいる。
+1
-0
-
803. 匿名 2018/09/21(金) 21:34:02
両家の祖父母に加えて義母の妹とその娘たちや小姑とかも来る。毎年毎年。本当に一年で一番嫌な日 お弁当作っても余るから作るのやめた。自分の子供の運動会ぐらい楽しみたい+9
-0
-
804. 匿名 2018/09/21(金) 21:35:20
>>764
家族で楽しみたいのはわがままではないでしょう
子供なんて祖父母いてもいなくてもあんまり気にしないよ、競技に必死+14
-1
-
805. 匿名 2018/09/21(金) 21:35:32
孫目当てより息子とお弁当目当てで来るから嫌だ+7
-2
-
806. 匿名 2018/09/21(金) 21:36:30
私に孫ができても運動会行かないな。
高校生の子供の体育祭に先週行ったけど見に来てる祖父母たくさんいた。
運動会に来る祖父母はパワフル!+5
-2
-
807. 匿名 2018/09/21(金) 21:37:08
運動会呼ぶだけでこんなに大騒ぎ。
生活に余裕ないとしか思えない。可哀想な人。+7
-8
-
808. 匿名 2018/09/21(金) 21:37:34
>>800
それだと相手の気持ちじゃなくて自分の将来のために呼んでるんじゃ....+5
-0
-
809. 匿名 2018/09/21(金) 21:37:50
私も来て欲しくない。
かけっこが遅いとか
息子はもっと早かっただとか
踊りがワンテンポずれてるーとか
子供の前で普通に言うし。
でもド田舎で狭い狭い地域、
どこの幼稚園がいつ運動会なんて
すぐに分かるから誘わないわけもいかず。。
+15
-1
-
810. 匿名 2018/09/21(金) 21:38:04
>>805
そんな親いる?怖い!+3
-0
-
811. 匿名 2018/09/21(金) 21:38:49
うちは義理の兄弟も来たよ。
子供は応援してもらえて嬉しいけど
五人家族で手ぶらで来られても……
お弁当もってきてなんて言えない。
10人分早朝に作ったよ。
翌年はみかねて遠方の母が来て手伝ってくれた。
義母もなんピンか持ってきてくれるよ。
ま、それも数年で終わるよ。
+8
-0
-
812. 匿名 2018/09/21(金) 21:39:01
>>807 狭い考えかたね
+4
-5
-
813. 匿名 2018/09/21(金) 21:39:20
義父のことはこの世で一番嫌いだけど運動会に来るくらいなら許してやる。+5
-2
-
814. 匿名 2018/09/21(金) 21:39:25
私もいつもなら嫌だと思うタイプなんですが、
うちの学校は祖父母がくる率すごく高いんですよね。なので家族だけで食べてる方が寂しく感じるくらい。。。
なのでいつも来てもらってますね。+4
-4
-
815. 匿名 2018/09/21(金) 21:40:24
>>798
さすがに70過ぎは体力的にしんどいと思う
+2
-0
-
816. 匿名 2018/09/21(金) 21:40:33
>>810
いるよ〜、孫より息子大好き
競技見ないし、暇さえあれば息子と絡む、ビデオ撮影とかあるしマジで邪魔+4
-0
-
817. 匿名 2018/09/21(金) 21:40:48
最低な嫁+4
-14
-
818. 匿名 2018/09/21(金) 21:42:10
私が子供の頃遠いからか祖父母来たことなかったし見てほしいとも思わなかったけどな
お母さんには見てほしいと思ったけど
+4
-1
-
819. 匿名 2018/09/21(金) 21:42:26
トメの釣りコメ下手か+2
-2
-
820. 匿名 2018/09/21(金) 21:42:58
>>819
笑ったw+2
-2
-
821. 匿名 2018/09/21(金) 21:43:31
ここ見てると子供を田舎の人とは結婚させたくないな
自立したら子供の生活は子供の生活でって考えてるのに相手の親がべったりしてたら苦労しそう+7
-3
-
822. 匿名 2018/09/21(金) 21:44:38
>>818
おじいちゃんおばあちゃんより親にちゃんと見ててほしいよね+10
-0
-
823. 匿名 2018/09/21(金) 21:47:55
あ~ぁ私は歯磨きしてねよっかね
ここに書き込んでる姑はどうして呼ばれないか何か地雷踏んでないかよーく考えてね何かしら嫁はあるのよ姑に対して
もしかして何も姑はしてないのに嫌な態度の嫁もいるかもだけど運動会呼ばれるといいね!+8
-1
-
824. 匿名 2018/09/21(金) 21:48:36
>>821
都内でも義親結構来てるから笑
+2
-3
-
825. 匿名 2018/09/21(金) 21:50:53
>>639
都内だと保護者だけの学校あるよ
校庭狭いから暗黙の了解みたいなもんだけど親だけ、たまに何も考えない人が親呼んじゃってる+6
-0
-
826. 匿名 2018/09/21(金) 21:50:55
祖父母見ると正直育ちがわかるから呼びたくない人もいるだろうね。+3
-0
-
827. 匿名 2018/09/21(金) 21:51:22
>>824
足立区とか?+2
-0
-
828. 匿名 2018/09/21(金) 21:52:24
>>821
子供の結婚は子供に選ばせてあげて。
運動会呼ぶ呼ばないはあなたが決めればいいけど。+3
-2
-
829. 匿名 2018/09/21(金) 21:52:29
そこまで毛嫌いしてる人が旦那の両親とかハズレ引いたんだね+3
-0
-
830. 匿名 2018/09/21(金) 21:59:02
お弁当食い散らかす、余計な事言う義母
だったらそりゃ呼びたくないよね。
うちの場合はお昼前には帰るから心配なし。
実母は自分達の分のお弁当持ってきてた。
あまり好きじゃないけど孫が頑張る姿
見たいだろうし、一応毎年声はかけてる。
来るか来ないかは任せてるよ!
+4
-0
-
831. 匿名 2018/09/21(金) 21:59:04
孫の為とか孫の運動会なのにとか言ってるけど、孫はそんなにおばあちゃんとおじいちゃんに見てほしいと思ってないんじゃない?
行きたい人の理由付けに聞こえる
私だったらお母さんが嫌な思いするならおじいちゃんおばあちゃん来なくていいや+21
-0
-
832. 匿名 2018/09/21(金) 22:00:06
>>575
仲良くっても子供心におじいちゃんおばあちゃんの前って素ではいられなかったな
運動会は親だけ、下手したら母親だけって地域だったけどね+4
-0
-
833. 匿名 2018/09/21(金) 22:01:46
>>831
孫に夢見過ぎのばあさんなんじゃない?
+7
-0
-
834. 匿名 2018/09/21(金) 22:02:16
うちの学校、トイレが和便ですしー、階段大変ですしー、と断ったら!
+1
-0
-
835. 匿名 2018/09/21(金) 22:03:19
運動会長すぎる。グラウンドの半分と半分で分かれてやってくれ。効率的だよ。+0
-0
-
836. 匿名 2018/09/21(金) 22:03:55
なんで来るの?お腹痛めて産んでないのに。悔しかったら娘を産んでその運動会にいけや+5
-4
-
837. 匿名 2018/09/21(金) 22:05:28
>>737 残念でした。孫からも嫌われてるよ。
家族がギクシャクする原因作っているのは義母だってことをちゃんと見て理解している。
+7
-3
-
838. 匿名 2018/09/21(金) 22:05:37
ガルちゃんも知恵袋もチェックを怠らない私です(笑)
既に誰か言ってたら申し訳ないが。
この話ね、知恵袋でも見たのだけれども…
私の記憶が正しければ内容ほぼ同じ
主さん、同一人物かしら?
+0
-0
-
839. 匿名 2018/09/21(金) 22:05:40
>>801
>>815
しんどいと思っててもおかしくないよね…
義両親、気遣いタイプだから大変か?って聞いても本音わからなくて。
他の孫のは毎年行ってたからうちも誘ってるんだけど、そっちは10年も前でまだ義両親も若かったからなー。
声掛けだけして、でも無理しないでって夫から言ってもらうわ。+1
-0
-
840. 匿名 2018/09/21(金) 22:07:22
↑>>798です。レスありがとう+0
-0
-
841. 匿名 2018/09/21(金) 22:08:18
前の日うちに泊まって、
気を使いながら朝早くからお弁当や朝ごはん作りに場所取り
運動会終わりでもう1泊…
義両親だとやっぱ気を使うし、運動会の2泊は体力がもたない+8
-0
-
842. 匿名 2018/09/21(金) 22:09:33
母親が嫌ってると気を使って母親の前では祖父母のことあんま言わなくなるだけだよ。+0
-3
-
843. 匿名 2018/09/21(金) 22:10:19
そもそも邪魔だから!
大人数で赤ちゃん抱いていようがビデオ抱えたじじいとばばあがいたら邪魔で仕方がない。
子供の送り迎えも枯葉マークつけたじじいとばばあがヨロヨロ車で送迎していて邪魔で仕方がないからこの間クラクション死ぬほど鳴らしたわ。
+6
-14
-
844. 匿名 2018/09/21(金) 22:11:20
>>843
キチガイ+7
-2
-
845. 匿名 2018/09/21(金) 22:12:54
うちは孫のイベントすべてに張り切るタイプで
めっちゃ見栄張りな義理の両親。
お弁当はこっちで用意するから
あなたは何も作らなくていいって
義母の張り切り弁当だったよ。
だだ、お弁当に可愛さとかは一切なく
THE見栄張り弁当。
+7
-2
-
846. 匿名 2018/09/21(金) 22:13:28
早く死んでくれと願ってるのに、脳みそ以外は、ピンピンしてやがる義理両親。
以前はまだ関係がマシだった頃、義母が私に、
「友達可愛そうなのよー、お嫁さんの親は呼んで、お友達は木陰からこっそり見たって。良い方なのに、可愛そう」
とか、言ってたけど、義母、今その友達と自分同じ状況だと気付いてるかな。
春のミニ運動会は呼ばず、後から写真旦那が見せておわり。
内心何で呼ばないんだ!と思ってるだろうね。
来月ある大運動会も、勿論あることすらお知らせしていない。
孫の子守任されて、大変だと嘆いてる義母さんや、運動会参加できる義理両親は、息子夫婦の事に、干渉せず、ちゃんと距離をとって、賢く関係を作った結果だよ。
うちは、孫の世話もさせない、運動会にも呼ばない関係になってしまった。
+7
-2
-
847. 匿名 2018/09/21(金) 22:14:19
>>843
私はクラクション鳴らすやつにイライラしてる
うるさいから。+6
-0
-
848. 匿名 2018/09/21(金) 22:14:35
何か嫌なことされたの?皆んなで応援したらお子さんも喜ぶのでは。+2
-7
-
849. 匿名 2018/09/21(金) 22:14:38
うちは娘が産まれてすぐから義父に運動会行くの楽しみ!と言われていたから呼ばないわけには行かず。。今年入園してはじめての運動会で、新幹線で3時間の距離をわざわざ休みを取って来るそうです。運動会来る分には良いんだけど、3泊か4泊かしていくだろうなぁとそこが憂鬱で仕方ない。+6
-1
-
850. 匿名 2018/09/21(金) 22:15:50
邪魔だからでクラクション死ぬほど鳴らす人間って犯罪者予備軍だよね。
ひき逃げしそう。+4
-0
-
851. 匿名 2018/09/21(金) 22:16:18
うーんそこはご一緒したら?
そこから関係が良くなる事もあるかもしれない
嫌いでずっと行くのはある意味寂しいかも
嫌いな人でも何かのきっかけで
ちよっとだけ心を通わす事で何か違う展開になれるかもよ+1
-8
-
852. 匿名 2018/09/21(金) 22:16:32
妹はいつも親を呼んでません。妹見て、なんで誘ってあげないのか聞いたら、学校の入場制限があるから誰も誘えないって。
そんな学校あるんですね。
+11
-0
-
853. 匿名 2018/09/21(金) 22:17:12
そんなに嫌なら絶縁したら?てか遠慮して来てほしくないとかうえから目線だし、都合のいい時可愛がって感じがするし自分勝手すぎ。+3
-6
-
854. 匿名 2018/09/21(金) 22:18:02
>>845見栄はり弁当でもそれは感謝だね。いいお母さんだと思うよ!+3
-2
-
855. 匿名 2018/09/21(金) 22:18:23
義両親は分かるけど、旦那が毎年幼稚園の運動会に義理姉を誘うのが嫌。
事前に私に相談する事もなく、義理姉が家に遊びに来た時に直接誘うから嫌な顔も出来ない。
家族で子供の姿を楽しみたいのに、義理姉が来る意味が理解出来ない。
私にも兄妹いるけど、誘おうと思ったことすらないよ。
このままだと小学生になっても来るつもりなのかな。地獄だ。+8
-3
-
856. 匿名 2018/09/21(金) 22:18:26
>>847
園児を駐車場のど真ん中で降ろしてトロトロしていてもクラクション鳴らさないのか??
後ろ渋滞していて一般道も車通れなさそうだったわ。
子供の危険予知、周りのが若い人に比べて乏しいから鳴らしたんだよ。
トロトロするなら俊敏に動く親がやれや。
+4
-7
-
857. 匿名 2018/09/21(金) 22:18:56
自分が子供の頃は離れたお爺ちゃんお婆ちゃんに会えるの凄く嬉しかったし、運動会とか特別な日だからこそ来て欲しいって思ってたなぁ。
だから子供にもそう思ってもらいたいし、そうしてあげたい。
親としては面倒くさいけどね!
でも、孫を可愛がってくれるのは私も嬉しい。+6
-6
-
858. 匿名 2018/09/21(金) 22:19:23
家は独身の旦那の姉が誘ってもないのに毎年来る。
何が嫌って?
過去に色々ありお互い嫌い合ってて、仲悪いのに他の身内の目があるから暗黙の了解で仲良いふり。
腹ではお互い、お互いの存在がストレスで仕方ないくらい嫌いなのに…。
会った後、色々な感情がやって来て、毎回三日は寝込む。。。。+7
-1
-
859. 匿名 2018/09/21(金) 22:20:32
>>856
鳴らさないけど?
しかも駐車場でそんな鳴らす必要ある?
しかも園児がいるのに死ぬほどクラクションを?+6
-1
-
860. 匿名 2018/09/21(金) 22:22:19
>>856
今時珍しいほどのDQN
ここは貴方が来るような場所じゃないよ爆サイにでも行って+7
-1
-
861. 匿名 2018/09/21(金) 22:24:06
私にとっては運動会が子供の成長を見るっていうより、義両親を接待する会になっているから嫌だ。
おかげで子供の競技の記憶がほとんどない。+23
-1
-
862. 匿名 2018/09/21(金) 22:25:08
>>859え。
鳴らさないの?
トロトロと駐車場を探し
園児2人ゆっくーり降ろして
ソロソロ車動かしてんの。
鳴らすよ!じじいの孫轢いたら犯罪にもなるし
ヨロヨロ車運転して孫送迎して一般道にも迷惑かかって
えー。しないの?
逆に危機意識低い事に衝撃だわ!
+3
-14
-
863. 匿名 2018/09/21(金) 22:25:55
義父、息子に「じいちゃんとばあちゃん行くからなー頑張れよー!」って言ってて
来るんじゃねえよ、っていうか誘ってねえだろ!
と心の中で叫んだ。
お弁当とか飲み物とかどうせ何ももってこないんだろうなー+10
-3
-
864. 匿名 2018/09/21(金) 22:26:48
>>856
老人や子供へクラクション鳴らして
ビックリさせたり焦らせる方が危ないよ
老人マークついてたら
老人だから仕方ないって
諦めモードになるけどな私は。
ただ子供が駐車場のど真ん中で降ろして危なそうだったら安全な所に行くように声掛けするよ+8
-1
-
865. 匿名 2018/09/21(金) 22:27:18
子供に聞いてみてはどうかな?私は小さい頃家族が沢山見に来てくれたほうがうれしかったよ。
運動会は家族のものというより子供のためのものだと思うよ。お母さんとしては気を遣ったりして大変だと思うけど、子供のために頑張って!+2
-4
-
866. 匿名 2018/09/21(金) 22:27:18
祖父母来るな!狭い校庭に朝早くから、いい場所に陣取って、迷惑です!1家庭につき、2人まで、など人数制限してほしい。とても迷惑。+13
-2
-
867. 匿名 2018/09/21(金) 22:28:30
>>862
あなたちゃんと免許持ってます?
クラクションはそういう時に鳴らすものではありません。
使用すべきでない時にクラクションを鳴らすのは道交法違反です。
+11
-1
-
868. 匿名 2018/09/21(金) 22:29:08
実の両親も呼ばないし、遠慮するよと言ってる。
義理両親、運動会の事伝えていない。
もし来たら、うるさい、いつまでも居そう。
来たいなら勝手に来て、勝手に帰ってくれ。+4
-2
-
869. 匿名 2018/09/21(金) 22:29:13
>>860
むしろ聞きたいわ…
トロトロと子供の送り迎えして…
ど真ん中で子供降ろしたりして…
子供轢かれるかもしれないけど…
死角になっていたら園児轢いていいのかな????
運動会然りイベントもそういうじじいとばばあ多いけど…
+1
-6
-
870. 匿名 2018/09/21(金) 22:29:17
子供は喜ぶから来て欲しいけど、義実家は週末も仕事がある自営だし、大馬鹿旦那が至らないことしでかして私の母親を怒らし、和解をしてないままなので誰も来ません。お弁当作りは楽だけど、旦那と二人でいてもしょうがないので、いろんなママ友捕まえてはおしゃべりしてます。旦那と二人でシートに座っていたくないので、正直義母でもいいから誰か来て貰った方が助かります。+1
-1
-
871. 匿名 2018/09/21(金) 22:29:18
>>861
親のための運動会じゃないからね。
子供が義両親が来てくれて喜んでればそれでよくない?+4
-2
-
872. 匿名 2018/09/21(金) 22:29:58
>>867
じゃ、叫べばいいのか??
どいてくださーい!って?+2
-7
-
873. 匿名 2018/09/21(金) 22:30:09
私が子供の時は祖父母が来ても来なくても何とも思わなかったな。父が仕事の都合で来れなかった時は寂しかった。
祖父母って子供にとってはそれほど重要ではないかも。+9
-2
-
874. 匿名 2018/09/21(金) 22:30:19
呼ばれて当たり前って思ってたら大間違いだと思うよ
私の旦那のお母さんはフルーツなんかも持って来てくれたし、ドリンクも用意してくれた
本当に嬉しかった
でも、差し入れに来てくれただけで仕事があるからって本当にカッコいいお義母さんだよ
私の事も可愛がってくれるし子供も一緒に遊びに行ける関係だよ
+23
-1
-
875. 匿名 2018/09/21(金) 22:30:21
がるちゃんのコメント見てると、祖父母が来てくれて嬉しかったってって意見多いのね笑
私は両親の遺伝もあって足だけはかなり速かったから、毎年リレーの選手に選ばれて当日のコンディションを整える事しか頭になかったわ笑
誰が観に来るとか気にもしなかった。両親が観に来るだけで十分だったよ。
あの頃、多分おじいちゃん達が来るってなったら私なら気が散ってしまいそう。余計なプレッシャーも掛かるし。
子どもは純粋に運動会を楽しみたいんだよ。それが全て。+17
-2
-
876. 匿名 2018/09/21(金) 22:31:47
お爺ちゃんお婆ちゃんは
親ではないんだよ?+17
-1
-
877. 匿名 2018/09/21(金) 22:33:56
>>875
子供の頃嬉しかったって意見もあるのに、自分の意見言ってそれが全てって(笑)
+3
-7
-
878. 匿名 2018/09/21(金) 22:34:44
>>821
わりと都市部から田舎に来ました。
うちは単に距離的に呼ぶ選択もないけど、ここ見たら新幹線でも来るとかびっくりしてる。
子供には最低限、町内からは出てほしい。
そして子供も出たいと言ってる+1
-0
-
879. 匿名 2018/09/21(金) 22:36:03
単に、祖父母が好きで自分も嬉しかったはまだわかる。
だけど呼ばないとワガママとか言われる筋合いない+15
-2
-
880. 匿名 2018/09/21(金) 22:36:46
母方の祖父母は小学校から近かったから昼時にふらっと来て、キンキンに冷えた梨と葡萄を持ってきてくれたよ
午前中は稲刈りしてて疲れてるから競技も少し見て終わり
子供の私はすごく嬉しかったなぁ+2
-0
-
881. 匿名 2018/09/21(金) 22:37:35
息子をもってる親が義父母の文句を
言うてるやつらは
将来息子の嫁に嫌われてても
わからないやつがいそうだな。+7
-11
-
882. 匿名 2018/09/21(金) 22:37:47
格好いい義母さんいいな
そんなお婆ちゃんなら自慢出来るね+6
-0
-
883. 匿名 2018/09/21(金) 22:38:13
>>880
ふらっと来て
が一番有難い+11
-0
-
884. 匿名 2018/09/21(金) 22:39:58
>>785
ほんとこれ。
ここのコメ見てたら総じて呼ぶ側だけが呼ばない側に非常識だの親不孝だの言ってる
呼ばない側は呼ぶ側に対して呼べる関係なら好きにしたらって感じなのに
結局呼ぶ側は義両親といい関係築けてるのよーっていうマウンティングしたいだけじゃん
ほんと視野狭いし性格悪っ+7
-3
-
885. 匿名 2018/09/21(金) 22:40:09
>>872
結構どこにでもいるよ、孫見にきて周りの空気読めてない運転の祖父母
でも、鳴らす人がいると
うわ、短気だなーって思っちゃう。
だいたいの人は仕方ないとか諦めてるよ
いちいち鳴らしたりしない+2
-2
-
886. 匿名 2018/09/21(金) 22:40:54
うちは、子供2人いるけど、小学生は1人だけだし、下は未就園児だから上の子の出番がない時はあちこちうろうろしてるのね。そんなだから祖父母は呼ばないよ。呼んでも放置だし、子供の出番よりも他の子の出番の方が多いから外で長時間も辛いだろうし。
それよりも子供が来て欲しいって言うから、別れた旦那呼びます。みんなでお弁当食べるんだよ…後から絶対物好きな人に「元ご主人来てたね」とか言われるけど、子供の為だ。頑張る。+4
-0
-
887. 匿名 2018/09/21(金) 22:41:30
>>874
いいなぁ羨ましい
大変さもわかってくれてるし、可愛がってくれるし
言うことないね
それは、子供達も大好きになるはずだね+8
-0
-
888. 匿名 2018/09/21(金) 22:41:37
2回ほど来たけど一日中外で見るのはやっぱりしんどいらしく、今では来ないで末っ子の子守を義実家でみてくれて夜に一緒に夕飯食べながら運動会のビデオ鑑賞してます。
毎年一応声はかけてます。+3
-0
-
889. 匿名 2018/09/21(金) 22:42:54
>>872
黙って待つって選択肢は無いわけ?
大半の人はそうしてると思うけど。
少なくとも死ぬほどクラクションを鳴らす人間のほうが嫌われる。+5
-1
-
890. 匿名 2018/09/21(金) 22:45:39
孫のイベントを、一緒に楽しみたいとかの義理親はその分嫁にもよくしてるかが問題よね
孫だけじゃなくて嫁にも誕生日プレゼントあげてるか、お小遣いあげてるか嫌味な行動や態度はないか。+8
-0
-
891. 匿名 2018/09/21(金) 22:46:26
私は必ず呼ぶ!
毎年、義父御用達の料亭の豪華なお弁当を
私の両親の分まで用意してくれる。
義母も、お菓子作りが好きで
時々教室開くぐらいの腕前で
デザートを沢山用意してくれてるし
カメラも2年に1度の頻度で最新の一眼レフを
運動会用にプレゼントしてくれるので
まったく文句なし!!
+24
-1
-
892. 匿名 2018/09/21(金) 22:48:08
高齢者が多いから、昔に比べて運動会の祖父母の参加率は多いのかな?
祖父母が多いと親は子供の活躍を見るのに苦労するから来てほしくない。
高齢者が立ってるのに席を譲らないと感じ悪いし、気を使う。
祖父母連れてる人のせいで我が子が見にくくなって困ってる人がいるのは事情だし、祖父母が運動会に参加する事って高齢化社会の今はよく思われない案件なのかも。
+6
-1
-
893. 匿名 2018/09/21(金) 22:48:51
>>875
そうそう!だから直接聞けばいいよ。来て欲しい子もいれば気にしてない子も来て欲しくない子もいる。それぞれ違うから、尚更大人が決めちゃかわいそう!+5
-0
-
894. 匿名 2018/09/21(金) 22:48:59
保育園だとまた違うのかな。
うちの保育園は、祖父母参加のプログラムもあるよ!普段から送迎やお世話で祖父母と濃厚な家庭も多いからかも。
うちの娘は、おばあちゃん大好きだから、家族=父母祖母 って認識な気がする。
ま、義理の親との関係次第だよね。+2
-0
-
895. 匿名 2018/09/21(金) 22:49:56
運動会の日にちとプログラム渡して見に来て下さい。って言うけど行きも帰りも現地でも別行動。+4
-0
-
896. 匿名 2018/09/21(金) 22:51:36
うちはどっちもムリなんで逆に来てほしい。
子供も喜ぶし...
もしかしたら行くの私だけかもしれへん(._.)
精一杯応援するけどっっ笑+2
-0
-
897. 匿名 2018/09/21(金) 22:54:23
>>826
うわーゲスい。ママ友の祖父母チェックして、ママ友の育ちを判定してるんだ(笑)ママ友イジメしてそ〜。こういうママいてさ、陰ですっごいヤバい奴って噂されてるよ、気をつけて(笑)+3
-0
-
898. 匿名 2018/09/21(金) 22:54:29
>>889
いや、黙って待ったら一般道、信号の関係もあって大混雑してますけど…
真ん中で降ろしたら子供反対側から来た車に轢かれかけてますけど…
むしろ自己中心的に運転して子供を駐車場に放置してとか
やった事ないし我が親だったら周りをみなさいって怒るレベルだけど
こんなにマイナスになると思わなかったわ。
子供を守るために当たり前の事やっているだけだけど…
こういうじじいとばばあに預けられた子供が祖父母の車に轢かれて死ぬんだろうな。
教えてくれてありがとう!
ちなみに運動会はマンモスなので祖父母が来て道を塞ぐ。しょっ中です。
出遅れた親御さんは見れない事もあります+0
-7
-
899. 匿名 2018/09/21(金) 22:55:44
>>848 読解力も理解力もないのね。
義母さんたちはほんとに言葉が通じない。
さんざんイヤなことをされた人が来てほしくないと言っているの。
イヤなことをしている自覚もないから嫌われるんでしょ+17
-0
-
900. 匿名 2018/09/21(金) 22:57:12
うちは義母がよく運動会を見に来てたよ。
娘が好きな食べ物を作るけど、そっちは何を作るの?とおかずがあまり被らないように話してたな。
義母がおいなりさん作るから、私はおにぎり作るとか。
時々うるさいなとは思ってはいるが、やはり孫のために来てくれるのはありがたいよ。
ちなみに自分の実家は一度だけ来たよ。
基本的に面倒くさがりってのもあるけど、訳あって時間の融通があまりきかないから。+2
-0
-
901. 匿名 2018/09/21(金) 22:58:01
51さんの言うように言うと拗ねるて、文句言われるよ!
言って分かる義理母じゃないから、呼びたくない
お弁当も席取りも、当たり前と思ってるから、呼びたくない+2
-0
-
902. 匿名 2018/09/21(金) 22:58:06
毎年誘うけど断られる
やっぱり嫁が生んだ孫より娘が生んだ孫の方が可愛いと近所のオババと話してたのが聞こえたし
娘が生んだ孫の運動会は毎年行ってるみたいだけど
うちの子の運動会は面倒くさいみたい。
そのかわり私の両親がルンルンで来てくれるから
嫌な気持ちも忘れる\(^-^)/+15
-3
-
903. 匿名 2018/09/21(金) 22:59:27
>>899さんにプラスを無限に押したい
本当にその通り!
ありがとう!
+5
-2
-
904. 匿名 2018/09/21(金) 22:59:57
>>872
あなた運転に向いてないと思う!あなたみたいな人はそのうち事故起こす、本気で改心したほうが良いと思う。+8
-1
-
905. 匿名 2018/09/21(金) 23:00:06
>>898
邪魔で仕方がないからこの間クラクション死ぬほど鳴らしたわ。+0
-6
-
906. 匿名 2018/09/21(金) 23:00:45
>>50
わかるわぁ。
うちは今年がそうだった。
もう無理ってなった。
もう来ないでほしい。
こどもも旅行中の祖父母が急に押しかけてきて、お母さんが困っているのが伝わったのかな、喜ぶどころか嫌がり始めたよ。
+5
-0
-
907. 匿名 2018/09/21(金) 23:01:15
私は制限あるから呼ばない
でも、もしなかったとしても家族でいいかな
+5
-0
-
908. 匿名 2018/09/21(金) 23:01:38
さっきから
死ぬほどクラクション鳴らすってなにwww
+9
-1
-
909. 匿名 2018/09/21(金) 23:01:59
嫁としての役割りどーのより運動会ぐらい母として子供の活躍をしっかり見届けたい!
面倒かけるだけのシジババなら迷惑だし、邪魔だから来ないでOK!+20
-1
-
910. 匿名 2018/09/21(金) 23:02:53
>>908パーって5秒ぐらい+1
-5
-
911. 匿名 2018/09/21(金) 23:03:38
そもそも学校行事に保護者でもない祖父母がシャシャリ出てくんな!+15
-5
-
912. 匿名 2018/09/21(金) 23:03:46
今は共働きが多くて両親忙しいから地味になってるかと思ってたけど、逆に昔よりかなり盛大になってるんだね。ここ見てびっくりした。
私も旦那もお弁当は子供だけ校舎内でだったから。
今のお母さんは祖父母の分のお弁当に場所とりに大変だね。
私は父が激務だったから、忙しい中両親揃って来てくれるだけですごく嬉しかったな。+8
-0
-
913. 匿名 2018/09/21(金) 23:03:50
死ぬほどクラクション鳴らすとか言ってた人が
急に子供を守るためとか言い出しても白々しいんだけど
待たされてイライラして死ぬほどクラクション鳴らしただけでしょ+12
-1
-
914. 匿名 2018/09/21(金) 23:05:27
>>904
向いてなくていいよ〜!!
老人には返納を義務付けよう!
と言いながら
送迎、イベントにフラフラヨロヨロ孫乗せる老人よりかはマシだよ!+1
-10
-
915. 匿名 2018/09/21(金) 23:05:54
>>898
近所の小学校で運動会の日に
クラクションを連続で何度も鳴らされて
慌てて降りて走った子が轢かれて
亡くなった事あったから
あなたも気をつけてね。+8
-1
-
916. 匿名 2018/09/21(金) 23:06:46
うちの義母は孫命なので、かなり早くから運動会の日程聞かれて休みを取って来ます。お弁当も作ってくる。むしろ実母が、ふらっと手ぶらで来て弁当しっかり食べて帰る。それはいいけど、終わった後我が家に上がって行く、みたいな流れになるのが本当に嫌!
私は片付け下手な上に段取りも悪いので、運動会の準備をした後の家の中は大荒れ。寝不足だし帰ったら一家でバタンキューしたいのに、、今年は義兄弟や姪、甥も来るようで、プレッシャーで倒れそう…+25
-0
-
917. 匿名 2018/09/21(金) 23:07:15
死ぬほどクラクション鳴らすって言葉がもう
頭悪そう+9
-0
-
918. 匿名 2018/09/21(金) 23:07:32
>>1
>>11
こんな母親は嫌だなー、、、
祖父母との思い出を作らせたくないって言ってるのと同じだよね。
将来自分がそうされても別に構わないと思ってるとしても、いざばーさんになったて同じ事されたら惨めな思いするよ。
+6
-6
-
919. 匿名 2018/09/21(金) 23:08:59
死ぬほどクラクション鳴らすはパワーワード過ぎて
いくら言い訳しても無理よね。+5
-1
-
920. 匿名 2018/09/21(金) 23:09:17
じじばばが来て喜ぶ孫なんて初孫に当たる子供だけだよ
あとの二番目三番目に当たる孫なんて別に祖父母いようと変わらない。なんなら母が忙しかったりイライラしてる事の方が子供にとって悪影響だわ+12
-2
-
921. 匿名 2018/09/21(金) 23:11:48
>>913
こっちは子供乗せてるんだから
同じ立場の子供が老人の運転によって自己中心的な行動をしているのに
クラクションを鳴らして批判される意味がわからないんだけど。
叫ぶ?
「ここはぁーとめちゃーだめだよぉー」って?
駐車場で子供走ってるのに?
運動会然りイベントも来て欲しくもないけど
路駐、保護者の場所に占拠
問題なんだよね。
+1
-8
-
922. 匿名 2018/09/21(金) 23:12:54
なんか、こういったトピを見ると
将来、息子の嫁にもこんな風に思われるんだろうな…とちょっとさみしくなるな。
孫の運動会くらい見せてやりな!
1日くらい早起きして、祖父母のお弁当も作ってやりな!と言いたくなる!
そんな私は、シングルマザーで育ち私自身もシングルマザー。母は、早くに他界しいつも運動会でお爺ちゃんお婆ちゃんと食べるお弁当を羨ましく思ってます!
そんな事言ってる方は、将来自分の息子の嫁から来なくていいのにあのおばあちゃんたち!って影で言われるよ+11
-14
-
923. 匿名 2018/09/21(金) 23:13:24 ID:96waDavUWe
>>915
いつの事故の話ですか?スペック乗せていただけますか^_^?+1
-6
-
924. 匿名 2018/09/21(金) 23:13:33
>>917
ね。
そして死ぬ程クラクション鳴らしてみたwwwとかいう動画上げちゃって炎上しちゃいそう。+4
-0
-
925. 匿名 2018/09/21(金) 23:13:35
来てくださいって言われてないのに行くから!はちょっと嫌かも。
ここで義親が運動会来てる来てないかかわらず、運動会以外でも盆と正月に帰省したりしてる人多いと思うし、なんでかんでイベントに祖父母声掛けしなきゃならないのはキツいなー。
来たかったら来てもいい派だけど、人一倍気は遣うから運動会終わった後はほんとしんどいよ。
気を遣わない関係とかそういう嫁だったら楽なのかなー。+10
-1
-
926. 匿名 2018/09/21(金) 23:14:03
カムジー先生!笑+0
-0
-
927. 匿名 2018/09/21(金) 23:14:30
保育教諭していますが、持っている子の中に毎年遠いところから運動会見にきて下さる祖父母の方がいます。
園の目線からしても運動会は成長する一歩ということで、日常から少し良い意味での背伸びの場としています。そこに見にきてくれる祖父母がいることで子どもはすごく意欲的に取りくみ、大人も驚くような成長やドラマを見せてくれます。
主さんの立場ではやりずらいかもしれませんが、祖父母と孫の繋りって意外とパワーがあるんです。
上手に繋げる事で家族の新しい一面もできたケースもあります!面倒もあるかもしれませんが、私は信じて応援します!+10
-12
-
928. 匿名 2018/09/21(金) 23:15:18
>>922
じゃあ自分が将来呼んでもらえるように、そのウザい性格なんとかしな!+8
-8
-
929. 匿名 2018/09/21(金) 23:16:24
>>927
母親の負担を考慮してる?
母親が心労で大変な思いをする子供への悪影響はどうするの?+14
-4
-
930. 匿名 2018/09/21(金) 23:16:46
祖父母呼ぶという、発想がまずなかったよ+16
-2
-
931. 匿名 2018/09/21(金) 23:17:29
そのうち孫が出来ても運動会に顔出すとそういう風に思われるのか・・・なんか悲しいわ。+9
-0
-
932. 匿名 2018/09/21(金) 23:18:31
将来息子が主みたいな嫁と結婚しませんように+9
-5
-
933. 匿名 2018/09/21(金) 23:19:07
うちは幼稚園の時から毎年ずっと来てる。
今年は高校生になったのでさすがに来ないだろうと思ったけど、当たり前のように来た‥
競技中もずっと話し掛けてくるし、はっきり言ってめんどくさい。そろそろお弁当の用意から解放されたい‥
主さんも気を付けないと毎年来るのが定番になってしまうかもよ。+10
-1
-
934. 匿名 2018/09/21(金) 23:20:51
うちの学校はお昼別です。
義母が色々無理すぎて、今は家族で疎遠になりましたが、それでも交流を持とうと頑張っていた頃は誘いましたが…
「行けたら行く」とか「私が行くにふさわしい場所じゃない」とか、結局あの年になっても自分だけが人生の主役、と言う発言や態度なのでみんながうんざりしてしまい、誘わなくなりました。
誘う、と言うかたは良い義両親にすると恵まれたんだなと羨ましいしそのまま優しくして差し上げたら良いし、誘わないと言うかたはそれまでに顔も見たくないと言うエピソードがあったのだと、分かります。子供のためにそのくらい我慢する、とか言う時期は過ぎたんですよね。+2
-0
-
935. 匿名 2018/09/21(金) 23:22:17
>>923
横だけど、
クラクションに驚いて小学生が轢かれた系の事故
結構あるよ
気になるなら検索してみたら?+5
-2
-
936. 匿名 2018/09/21(金) 23:22:47
というわけで
・「見に行ってもいいかな?」と確認する(人数制限等)
・行く場合、食料等喜ばれるものを持参する
・終わったら速やかに自力で帰宅する
私は将来息子の子供が出来たら、これを心がけるよ。+23
-2
-
937. 匿名 2018/09/21(金) 23:23:29
>>921
クラクションか叫ぶしか選択肢がないの?ww+5
-0
-
938. 匿名 2018/09/21(金) 23:25:10
うちの場合前日から泊まりに来る無理だな。
朝5時から場所取り行かないといけないし、弁当も作るし、ママ付き合いもあるから泊まられるのは困る
出番だけ見に来て自分で帰ってくれるならいいけど。+7
-1
-
939. 匿名 2018/09/21(金) 23:25:30
お弁当持参して、純粋に孫の成長を喜べばいいんじゃない?そして家には上がらずさっさと帰り、あくまで呼んでくれてありがとねって気持ちでいればいいと思う。
弁当無し、予定にない運動会後に家に上がり前日と当日早朝から弁当作りして荒れた家に文句を言い、孫の競技の順位に嫌味言ったりしなければいいと思うよ。
うちの姑はこれをナチュラルにやる天然性悪だから大嫌いなんで二度と呼びません。+16
-0
-
940. 匿名 2018/09/21(金) 23:26:39
きっと主もおばあちゃんになったら邪魔扱いされる
+5
-8
-
941. 匿名 2018/09/21(金) 23:26:45
運動会でしか思い出つくれないの?
何こだわってんの?
運動会はやっぱり親子のイベントでしょ
それも子供メインだよ
+19
-1
-
942. 匿名 2018/09/21(金) 23:27:40
>>26
通報済み+0
-2
-
943. 匿名 2018/09/21(金) 23:28:27
>>923
スペック??
ソースって言いたいの??+2
-0
-
944. 匿名 2018/09/21(金) 23:29:32
?なんで?+1
-0
-
945. 匿名 2018/09/21(金) 23:30:23
逆に、他県の甥っ子の幼稚園最後の運動会に、弟夫婦の私らまで招かれて困惑しました。姑(義理姉の実母)がやんわり遠いから行けないと断ってくれて良かったー‼︎
最後だから来ないかと粘られました(´-`)+3
-0
-
946. 匿名 2018/09/21(金) 23:30:44
>>923
スペックwwwwwww爆笑+7
-0
-
947. 匿名 2018/09/21(金) 23:31:36
私は孫の運動会には行きません。
孫にしか興味がないので、それ以外見学する気になれないし
何より体力的に疲れてしまう
主さんの義父母さんは孫の成長が楽しみなんですよ。
可愛がられている証です。
日頃、良い嫁を演じてるせいでお弁当やら何やら気を遣ってしまうのが嫌なのだと思いますが
嫌なら良い嫁なんか演じないでキッパリ断ればいいじゃないですか。
親参加型の運動会は幼稚園から小学校まで毎年有ります。
毎年そんな気持ちを持たれてるとも知らず楽しみに観に来る義父母さん達が気の毒です。+6
-4
-
948. 匿名 2018/09/21(金) 23:33:07
運動会なのに、場違いな目立つヒラヒラスーツでくるの…それもスカート。そして大声で子供(他人)の競技の実況するし、どこにその保護者がいるかわからなくてヒヤヒヤするしで、恥ずかしすぎてもう呼びたくない(涙)なんかの病気なのかな+2
-0
-
949. 匿名 2018/09/21(金) 23:33:43
義実家、自転車で5分の距離。
去年、敬老参観には呼んだし運動会は場所も狭いので日にちも教えてなかったのに、行って良い?と聞かれた。
自分のお茶すら持たず完全手ぶらでやって来た。
お昼には帰ったけど。
雨だったので体育館で行うことになって、渡り廊下でレジャーシート敷いてキツキツ。なのに義母は当然のように座り続けて私の場所はなかった。+5
-0
-
950. 匿名 2018/09/21(金) 23:34:50
祖父母っていう立場をわきまえてない人多いよね
おじいちゃんおばあちゃんってこんなにしゃしゃり出てくるもんなの?
そんなに楽しみなら普段から良好な関係でいられるように気をつけて、まちがっても頼まれてもいないのに行かないでね
余計嫌がられるよ〜
+20
-0
-
951. 匿名 2018/09/21(金) 23:35:42
私は孫の運動会は
後日、孫と一緒に
ビデオを見せてもらうだけで良いかな。
その場で凄いねって頑張ったねって
ビデオを見ながら褒めてあげれるし
ビデオは高画質が取れるように
新しいの買ってあげなくちゃ。+22
-1
-
952. 匿名 2018/09/21(金) 23:35:48
うちの幼稚園は祖父母とやる競技がある。来てない子は逆にかわいそう。+2
-12
-
953. 匿名 2018/09/21(金) 23:41:49
>>936
なかなかいいけど、私なら言ってもいい?も聞かない
嫌でも聞かれたら断りづらいと思うし頼まれた時だけ行く
+10
-2
-
954. 匿名 2018/09/21(金) 23:42:36
私(30歳)が小学生や幼稚園の頃は祖父母が来ている家庭なんて、ほぼなかったよ。
時代は変わったんだね、びっくり。+27
-4
-
955. 匿名 2018/09/21(金) 23:43:30
両家の親を呼んだ運動会の時、順位が微妙だった子供に対して
姑「ちょっと!練習しなかったの?」×3 シツコイ!
私の実母「お疲れ様!頑張ったね!」
子供「もうおばあちゃん(姑)呼ばないで」+21
-0
-
956. 匿名 2018/09/21(金) 23:43:30
>>940 さっきからこういう思い込み激しい未來の妄想を呪いの言葉のように吐く義母達ってなんなの?バカなの?理解力無さすぎでしょ。
ひどい仕打ちをしたから拒絶されたんでしょう。
+10
-1
-
957. 匿名 2018/09/21(金) 23:45:21
>>916
分かります!!朝もお弁当作ってドタバタしてる時間に来て気を使わされて、帰りもまた家に上がってくる‥とりあえず何もしないで座りたい!少し休んでから片付けたりしたいのに。+12
-0
-
958. 匿名 2018/09/21(金) 23:48:04
>>954
私も同い年だけどびっくりしてる。+7
-0
-
959. 匿名 2018/09/21(金) 23:51:40
今、祖父母がガッツリ来てるなんてそんなにいないよ
どこか田舎の方なのかな?+9
-3
-
960. 匿名 2018/09/21(金) 23:53:48
孫が、かけっこで1位じゃないと
私のせいにされる
息子は毎年の1位だったと+10
-1
-
961. 匿名 2018/09/21(金) 23:55:02
お盆に会ったばかりだから顔みたくないわ+17
-0
-
962. 匿名 2018/09/21(金) 23:55:21
>>960
うちは逆だなあ。
旦那は運動音痴だから孫の脚が速いのは私のおかげって言われる。+3
-0
-
963. 匿名 2018/09/21(金) 23:58:01
高齢化社会で暇もて余してるジジババ多いからね
運動会は年寄りの暇つぶしにちょうど良いんでしょうよ
ただね、気遣い忘れる年寄りはただの老害なので迷惑です+24
-0
-
964. 匿名 2018/09/21(金) 23:59:12
>>927 先生に向いていないと思う。
教育現場にはいろいろな家庭環境のお子さんがいます。両親と双方の祖父母が揃った家庭のお子さんだけじゃないし、家族に問題を抱えたお子さんだっていますよね。
なのに祖父母と孫の繋がりは特別なパワーがあるんです!なんて配慮に欠けることを教育者がよく言えますね
+16
-4
-
965. 匿名 2018/09/22(土) 00:00:27
義実家問題よく見るけど、そもそも相手の家族も含めて付き合っていくのが結婚だよね?相手と自分だけしか考えたくないなら結婚しないで彼氏彼女やってればいーじゃんって毎回思う。私は自分の家族も相手の家族も大好きなのと、イベント大好きだからぜひ皆んなで参加したい派!+8
-19
-
966. 匿名 2018/09/22(土) 00:02:10
>>1
運動会なんて、年に2回ぐらいしかないのに、いじわるだね。+5
-14
-
967. 匿名 2018/09/22(土) 00:02:34
そんなに運動会に行きたいアピールしてるのに
呼ばれないなら
自分に問題あると思った方がいい+27
-0
-
968. 匿名 2018/09/22(土) 00:02:41
>>954
私28だけど祖父母来てたよ!皆んなでお昼はお弁当食べたりおやつ食べたりした!+4
-5
-
969. 匿名 2018/09/22(土) 00:04:38
昔の話なんかどうでもいいわ+7
-5
-
970. 匿名 2018/09/22(土) 00:06:55
>>936
要点まとまってるね。私も孫が出来たらそうしよう。あくまでも運動会孫家族が主体だから変にでしゃばらない様にしたい。
+8
-1
-
971. 匿名 2018/09/22(土) 00:07:33
>>965
大好きだから言える事
みんながいい義実家に恵まれてるわけじゃないよ
まぁ、恵まれてる人にはわからないだろうけどね+16
-1
-
972. 匿名 2018/09/22(土) 00:09:12
楽しみが運動会しかないんだ
孫のことだとしても他に色々あるのに+7
-0
-
973. 匿名 2018/09/22(土) 00:10:27
>>965
恵まれてなかったとして、じゃあ旦那は何やってんのよってなる。お互いがお互いの家族の架け橋にならないで何が結婚?って+13
-2
-
974. 匿名 2018/09/22(土) 00:10:48
普段かかわらせてもらってない人達だろうね
こだわり過ぎてるからなんとなくわかる
+6
-2
-
975. 匿名 2018/09/22(土) 00:13:27
運動会1つで何がわかるの
運動会1つ呼んだら円満ってわけでもないでしょ
わけのわからない事言ってる人本当にバカ+9
-2
-
976. 匿名 2018/09/22(土) 00:13:45
そんなに孫の運動会って行きたいか?
私将来絶対に行かないわw
孫から運動会の話聞くだけで満足+28
-2
-
977. 匿名 2018/09/22(土) 00:14:18
>>965
陰湿で意地の悪い孫にすら嫌わらてるうちの姑相手でもそういうこと言えるといいですね。そういう想像力のなさは、将来疎まれる原因になりかねませんよ。皆んなあなたと同じ環境じゃないんですよ。+8
-4
-
978. 匿名 2018/09/22(土) 00:18:07
子供もお婆ちゃんの事嫌いだよ
母親の事嫌ってるんだから当たり前+9
-0
-
979. 匿名 2018/09/22(土) 00:18:33
ウチは夫婦共晩婚だったから、娘小6で一人っ子で、両家とも両親もう80歳超え。
家は両家の実家から車で40分くらいの真ん中に買った
幼稚園の時から必ずみんな誘って、身体の調子によって揃わなかったりはあるけど、誰かは来てくれた。
1000人超えのマンモス校なので、いい場所は取れず、足の悪い義母のために敬老席を確保するのは大変だったけど、お昼は椅子とか用意してみんなで食べるお弁当は美味しくて幸せだった。おにぎりは母がみんな分握って持ってきてくれた。
今年の運動会で、おしまいにさせてねって両家父母から言われて、親子でお礼を言った。
中学からは親子で見る。お昼は子供は教室、親は家に帰る決まりなので、ちょっと淋しいな。+8
-0
-
980. 匿名 2018/09/22(土) 00:19:19
>>965
え?!釣りだよね?じゃなかったら、沢山の意見読んだ上でそれ言えるって頭ヤバくないですか?理由書いてあるのも沢山あるのに。空気読めなさすぎて釣りかと思うくらいビックリ!
新手のマウンティングだわ。+10
-2
-
981. 匿名 2018/09/22(土) 00:20:05
子供の気持ち優先して、呼びません+3
-1
-
982. 匿名 2018/09/22(土) 00:20:49
義実家の地域は運動会で親戚一同で
宴会するようなノリらしく、近いけど
隣県のうちでもやろうとしてて困ってる。
義父はワンカップ片手に歩きタバコが
デフォ。世の中には優しくできない
相手もいるよ。主さんに同情する。+9
-1
-
983. 匿名 2018/09/22(土) 00:21:11
運動会じゃないが子供行ってた保育園、敬老の日前後に祖父母ってある。
田舎だから子供のジジババみんなくる。
クラスで来ない子供は一人とか。
祖父母会そのものは昼前に終わるけどこの日ばかりは孫を早退させてどこかに遊びに連れてく。
私が夕方子供迎えに行ったらぽつーんとしててびっくりした。ちなみにうちは県外からの移住者。
自分が子供をいくら大事にしても抗えないことがあるんだと思ったわ。
祖父母はわきまえを覚えろ+3
-4
-
984. 匿名 2018/09/22(土) 00:21:43
好かれてると思ってるのは自分だけ
子供って賢いからね成長もするし+10
-1
-
985. 匿名 2018/09/22(土) 00:22:35
>>973
それが理想だけど、旦那にも恵まれてないって事だね
旦那がしっかりしてないから義実家と仲悪くなる事も多いよ+8
-1
-
986. 匿名 2018/09/22(土) 00:23:47
子供にとってはおじいちゃん、おばあちゃんだからね…。
子供は自分の所有物ではないし、個人だから。
自分の好き嫌い関係なく、子供に聞いて、来て欲しいと言えば誘うな。(よほど悪影響や非常識な場合を除く)+5
-3
-
987. 匿名 2018/09/22(土) 00:23:51
旦那が結婚の意味わかってないんだね+2
-3
-
988. 匿名 2018/09/22(土) 00:24:18
せっかくの我が子の楽しい運動会が、嫌味ばばあのせいで嫌な思い出に変わってしまっているのが悲しい。子供の可愛い姿、一生懸命な踊り、そういうのを思い出して楽しい思い出に上書きし直してる。
+19
-0
-
989. 匿名 2018/09/22(土) 00:25:04
私(40代)の子供の頃は、みんな両祖父母来てたけどなぁ。田舎だからなのかな。+1
-5
-
990. 匿名 2018/09/22(土) 00:26:55
>>980
うん。だからそういう義実家に対しての不満に対応できないなんて旦那は何やってんのって話よ
色々あることなんてわかるわ!バカにしないで!+3
-3
-
991. 匿名 2018/09/22(土) 00:27:58
>>989
はい、田舎だからです。
+4
-1
-
992. 匿名 2018/09/22(土) 00:29:48
たいした行事でもないのに何故見に来ようとするのかね。私も義理母が毎年運動会だけ見に来ようとするからうんざりしてます。自分の親でさえめんどくさい+13
-0
-
993. 匿名 2018/09/22(土) 00:35:03
アラサーの自分の頃とはかなり変わって盛大なイベントになったんだね。
それだけ大人数でワイワイやるなら、お弁当用意するのも大変だなぁ。姑からの批評もあったり。。
運動会でオードブル注文したり仕出し屋さんに頼んだりしてる家庭って見かけますか?
近い将来自分も同じ立場になるから不安になってきた。料理苦手じゃないけど不器用だし。+6
-0
-
994. 匿名 2018/09/22(土) 00:35:09
うちなんて、過干渉な義親だから全ての行事にしゃしゃり出てくるよ。その中でもお弁当を用意しなきゃいけない運動会はダントツで大変。
子供たちはもう中高生。よくここまで頑張った〜!自分褒めてあげたい。+12
-0
-
995. 匿名 2018/09/22(土) 00:37:42
>>33
考えを改めさせられる意見(´-`)
がっつり義両親は来て欲しくない、次から呼ばない気満々だったけど…みんな来て欲しいか娘に聞いてみよ〜。+3
-3
-
996. 匿名 2018/09/22(土) 00:38:50
うち今年息子が年長で娘が年少だからって、自分の親呼んだんだけど、旦那嫌だって思ってたりするのかな?心配になってきた。
去年は呼ばなかったけど、一昨年も長男初めての運動会だったから呼んだんだよね。
家族水入らずがよかったかな?+2
-1
-
997. 匿名 2018/09/22(土) 00:38:50
昔の人は、運動会は祖父母も参加しなきゃ!みたいなのがあるのかな
で、お弁当は嫁が作って当たり前
そういう事するのが当然!みたいなね
本当に昔の人だ+7
-0
-
998. 匿名 2018/09/22(土) 00:38:50
その家庭で好きにしたらいいと思う
良好な関係の人は呼べばいいし負担になる人は呼ばなくていいよね
子供からしても賑やかで楽しいのもいいかもしれないけど、そのせいでお母さんが嫌味言われたりイライラしてるのは嫌だと思うし
楽しい運動会になったら何でもいいんだよ+9
-0
-
999. 匿名 2018/09/22(土) 00:40:45
一方的に呼ぶ派?みたいな人が
呼ばない人の事を貶してるだけだから
+11
-2
-
1000. 匿名 2018/09/22(土) 00:43:34
毎年来てくれるし、私も来てくれて嬉しい!
子供も沢山の人に応援された方が嬉しいし、祖父母が出る競技もあるしね。お昼は協力すれば何とかなるでしょ。+3
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する