-
1. 匿名 2018/09/20(木) 21:46:58
困った客や大変なことなど教えてください+25
-1
-
2. 匿名 2018/09/20(木) 21:47:47
心霊物件ありますかー?ww
とか茶化してくる客いる+128
-3
-
3. 匿名 2018/09/20(木) 21:47:57
あり過ぎるわ+63
-1
-
4. 匿名 2018/09/20(木) 21:48:01
女性が男性に部屋を案内することはあるのですか?危険な気がして。+54
-29
-
5. 匿名 2018/09/20(木) 21:48:12
不動産屋に行って聞いた方が早い+18
-9
-
6. 匿名 2018/09/20(木) 21:48:21
+9
-0
-
7. 匿名 2018/09/20(木) 21:48:30
+109
-3
-
8. 匿名 2018/09/20(木) 21:48:56
>>4
そこまで気にする?
自意識過剰+20
-48
-
9. 匿名 2018/09/20(木) 21:48:57
好奇心だけで住む気もないのに事故物件見に行きたいって人結構いる。めんどくさい。+196
-0
-
10. 匿名 2018/09/20(木) 21:49:19
宅建持ちってひと店舗につき何人いる?+29
-2
-
11. 匿名 2018/09/20(木) 21:49:30
ノルマってある?+66
-3
-
12. 匿名 2018/09/20(木) 21:49:32
営業マン、不倫したり遊んでる男多い+191
-2
-
13. 匿名 2018/09/20(木) 21:49:39
+64
-1
-
14. 匿名 2018/09/20(木) 21:49:53
>>4
エッチされそう+7
-32
-
15. 匿名 2018/09/20(木) 21:49:54
不動産屋で働いてた人が客を騙すのが心苦しくてやめたって言ってた+195
-6
-
16. 匿名 2018/09/20(木) 21:49:55
ほん怖で不動産屋の話しやってたの怖かった
+79
-0
-
17. 匿名 2018/09/20(木) 21:50:04
男性だって案内しますよ、普通に。
ターゲット女性だけに絞ったら売り上げ保てないですよ+130
-6
-
18. 匿名 2018/09/20(木) 21:50:10
就職先考えてるなら、会社の雰囲気によると思うよ。
法人向けか個人向けかでも変わるだろうし。+76
-1
-
19. 匿名 2018/09/20(木) 21:50:23
9月は忙しい+35
-4
-
20. 匿名 2018/09/20(木) 21:50:29
大卒じゃないと務まりませんか?+1
-27
-
21. 匿名 2018/09/20(木) 21:50:38
売買やってるんだけど、
契約前日とか直前のキャンセルは本当困る。
銀行さんまで巻き込んで迷惑千万+206
-3
-
22. 匿名 2018/09/20(木) 21:50:39
不動産屋にろくな人間がいない。特に経営者+245
-24
-
23. 匿名 2018/09/20(木) 21:51:04
引っ越す気もないのに物件見に来る人いますか?+28
-2
-
24. 匿名 2018/09/20(木) 21:51:46
売買仲介なら宅建は必要だけど賃貸なら無くても仕事できるよ+10
-25
-
25. 匿名 2018/09/20(木) 21:51:58
不動産価格下がり始めてませんか?+28
-2
-
26. 匿名 2018/09/20(木) 21:52:12
物件巡りが趣味なんだけど、借りる気無かったら分かるものなのかなぁ?やっぱりそういうお客さんは嫌ですか?+9
-59
-
27. 匿名 2018/09/20(木) 21:52:31
事故物件は壁紙剥がしたら御札貼ってたりとかするんですか? なんかテレビでやってたから。だから私もすむ前に御札が貼ってないかかなりチェックしたよ。+4
-14
-
28. 匿名 2018/09/20(木) 21:52:44
おとり物件多い〜!普通は内見したいと言ったら現地集合でいいのにわざわざ事務所集合と言うとこは怪しい。やけに連れて来たがって他の取り分の高い物件を紹介される。+153
-7
-
29. 匿名 2018/09/20(木) 21:53:21
めっちゃいい物件に住んでそう
引っ越す時も目が肥えてて部屋選びに失敗しなさそう+159
-4
-
30. 匿名 2018/09/20(木) 21:53:43
>>8
なんか事件なかった?+7
-0
-
31. 匿名 2018/09/20(木) 21:53:43
分譲マンションの見学でクオカード目当てに来る人はわかりますか?+110
-2
-
32. 匿名 2018/09/20(木) 21:53:55
働いてました。
申し込みに保険証コピーの提出が必要だったことがあったのですが、たまに「保険証持ってないんです…」って人がいた。
ちょっと家賃お安めの地域。
保険証なくてどうやって生活してるんだ?
病気になっても耐えるの?と衝撃を受けた+181
-6
-
33. 匿名 2018/09/20(木) 21:54:22
心霊現象って本当にありますか?+20
-1
-
34. 匿名 2018/09/20(木) 21:54:46
築年数は古いけど、広さに対して安い物件。
事故物件かなと思っちゃうけど、そうとは限らないんですかね?
聞いたところで、こちらで自殺がありまして‥ なんて答えないだろうし+12
-8
-
35. 匿名 2018/09/20(木) 21:54:52
もと旦那が不動産屋さんに2LDKで3万円代ありますかとか聞いてて本当に恥ずかしかった。不動産屋さん困ってた。いくら田舎でもそんな物件ねーよw+249
-4
-
36. 匿名 2018/09/20(木) 21:55:05
宅建とって不動産に転職しようか悩んでるけど、仕事内容、給料的にどうですか?
国家資格がほしくて悩み中+15
-8
-
37. 匿名 2018/09/20(木) 21:55:30
最近よくCMで見る東急リバブルってどうですか?+56
-15
-
38. 匿名 2018/09/20(木) 21:55:44
賃貸物件は薄利なので何件も契約してナンボの世界
繁忙期の引越す気もないのに物件見学はツラい+99
-0
-
39. 匿名 2018/09/20(木) 21:55:46
>>26
ずいぶん迷惑な趣味やね
不動産屋さんだけじゃなくて他の本気で契約したい人がアンタみたいな人のせいで迷惑するわ+116
-1
-
40. 匿名 2018/09/20(木) 21:56:31
営業とか本当大変そう...
物件に関する電話とかDMとか届くのを見てると、相当苦労されているんだなって...。+9
-0
-
41. 匿名 2018/09/20(木) 21:56:43
物件巡りが趣味とかアホなの?暇人なの?+141
-4
-
42. 匿名 2018/09/20(木) 21:57:56
たまに全保連通らない人がいるけど、いったい何やらかしたのかビックリするわ+134
-2
-
43. 匿名 2018/09/20(木) 21:59:10
>>34
そういう物件住んでた。かなり異様な雰囲気だったので私も気になっていた。実は事故物件なのかしらとか。私の考えすぎかなとも思ったけど、、、+7
-2
-
44. 匿名 2018/09/20(木) 21:59:26
人間だから好きな客とか嫌いな客とかいますか?
相手によって力の入れ方は変わってきますか?+58
-0
-
45. 匿名 2018/09/20(木) 22:00:05
賃貸の不動産屋さんは何か怖い経験とかされてますか?
あったら是非お聞きしたい+9
-4
-
46. 匿名 2018/09/20(木) 22:00:52
>>26
人の時間を奪ってるって自覚あるのかな?
借りる気あるなら別だけど、借りる気もないのに担当の時間を取るのは迷惑ですよ+139
-1
-
47. 匿名 2018/09/20(木) 22:03:15
>>36
私は固定給のところに勤めてたけど、不動産は歩合制が多いよー
契約たくさん取れた月はかなりいいお給料だけどタコったら(0だったら)給料10数万とかザラよ。
だから離職率高い。
でも会社によりけりだから転職活動するとき注意したほうがいいです。
宅建はあったら手当て付くよ多分。
私は付いてた。
宅建合格率20%以下だから働きながら勉強するの大変だと思うけどがんばって!
+114
-1
-
48. 匿名 2018/09/20(木) 22:03:19
頑張りまーす。ガチャって業界用語なの?+6
-7
-
49. 匿名 2018/09/20(木) 22:03:23
マンション投資の営業電話がガンガンかかってくるんだけど、どこから個人情報漏れたんだろう?
不動産屋はどこから個人情報買ってるの?+20
-0
-
50. 匿名 2018/09/20(木) 22:03:43
>>18
売買か賃貸でも全然違うね。主は、賃貸系を希望してるのかな?+14
-1
-
51. 匿名 2018/09/20(木) 22:03:50
子供2人以上の入居はダメだとか、2ヶ月後の入居なら敷金5万上乗せさせろとか、築5年以上の賃貸マンションなのに文句をつけるオーナーさんって大嫌い。貸す気あるのか疑うわ+63
-13
-
52. 匿名 2018/09/20(木) 22:03:58
営業車に居酒屋の写真付き自己紹介文みたいなの貼ってるのはなんで?+11
-1
-
53. 匿名 2018/09/20(木) 22:04:42
>>26
それは避けるべきじゃないかな...。だって結局契約しないってことでしょ?本来真剣に検討されている人の見学とかも、貴方の軽率な行いで予定が合わないという問題もあるんじゃないかな。
寺社仏閣やら教会とか文化財等に登録されている建築を見て回るのが好きです!というのなら分かるけどさ...。+57
-1
-
54. 匿名 2018/09/20(木) 22:05:46
>>24
重要事項説明は?+7
-1
-
55. 匿名 2018/09/20(木) 22:06:02
>>45
ごめん間違えた
ブラス押したかったの+2
-0
-
56. 匿名 2018/09/20(木) 22:06:22
今って別荘地は動きないですか?+4
-0
-
57. 匿名 2018/09/20(木) 22:06:45
あまり細かいことで電話すると迷惑?+3
-9
-
58. 匿名 2018/09/20(木) 22:07:20
>>36
賃貸専門の不動産屋は給料そんなに良くない
売買やってる不動産の方が給料高めだけど、歩合だったりノルマとかはついてきます。
宅建は持ってても使えない奴もいるからね、、、+33
-0
-
59. 匿名 2018/09/20(木) 22:07:26
不動産屋でホワイト企業って聞いたことないんだけど、、、
三菱地所とかの総合ディベロッパーは別として。
営業はそこそこ給料いいけど拘束時間長いし、事務は安いし。
賃貸仲介くらいなら簡単だけど、売買とか仕入れし出したら結構大変。
地場で根付いてる管理系の不動産屋が穴場かな。
宅建より建築士の資格の方が重宝されるけど。+61
-0
-
60. 匿名 2018/09/20(木) 22:08:05
物件はオーナーさんの資産だよ。
趣味で巡られても困るよ。
あと自分の物件にいい入居者に長く入ってもらいたいのは当たり前だから色々と条件があるのは仕方がない。
条件がゆるいところもあるしそこを選べばいいだけ。
+90
-2
-
61. 匿名 2018/09/20(木) 22:09:40
>>54
持ってる人にやってもらえればいい話+9
-0
-
62. 匿名 2018/09/20(木) 22:10:12
おすすめってほんとにおすすめ?+9
-0
-
63. 匿名 2018/09/20(木) 22:10:49
>>61
だから店舗に宅建持ちは何人くらいいるの?
+0
-17
-
64. 匿名 2018/09/20(木) 22:11:01
賃貸で広告料300%の物件紹介してことあるけど決まらなかったなぁ
このご時世に敷金5ヶ月
アホかと。+100
-2
-
65. 匿名 2018/09/20(木) 22:11:58
分譲賃貸マンションに住んでいますが、オーナーチェンジと同時に家賃値上げを要求されています。「応じなければ契約解除!」と言われました。
どうすればいい?+69
-1
-
66. 匿名 2018/09/20(木) 22:12:18
売買メインの不動産会社に最近入社しましたが、私が入る1年前ほどから反響が少なくあからさまには当たってこないけど、なんとなくピリピリした空気...
覚えることが多いし足を引っ張ってるのがわかるから辛い辛い(;ω;)
+8
-1
-
67. 匿名 2018/09/20(木) 22:12:46
>>45
コワい思いするのは圧倒的に売買の方だと思う
893が出てきたり、ガラの悪い近隣住民に詰められたりしたことある+63
-1
-
68. 匿名 2018/09/20(木) 22:13:23
不動産業界に転職しようと思ってるんですが、やっぱり激務でしょうか?+30
-0
-
69. 匿名 2018/09/20(木) 22:14:22
>>63
社員5人に対し一人は宅建持ちが必要だよ。
30越えた営業社員は基本持ってるよ。
持ってないとずーーーっと重説のたんびに持ちに頭下げないといけない。
昇進にも響くし。
うちの会社はみんな入って3年以内にはとってる。+80
-1
-
70. 匿名 2018/09/20(木) 22:14:29
>>65
納得いかないなら出たらいいんやん。家賃値上げとか言われるとムカつくし萎えるし、私なら出るかな、、、
+40
-1
-
71. 匿名 2018/09/20(木) 22:15:41
審査後のキャンセルって正直どう?+4
-2
-
72. 匿名 2018/09/20(木) 22:16:10
>>68
賃貸なら繁忙期は激務だよ
でも暇な不動産屋もモチベーション下がるからどうかと思う+28
-0
-
73. 匿名 2018/09/20(木) 22:16:17
汚部屋見たことある?+9
-0
-
74. 匿名 2018/09/20(木) 22:16:54
売買は本当過酷だよね....。もう1回1回の対応が勝負なんだと思う。父が家購入した後も何軒か別の相談に乗って下さっていた不動産さんから営業電話来てたけど、「すみません、もう購入しまして...」と返答してた際は声が本当落胆してたし....+57
-0
-
75. 匿名 2018/09/20(木) 22:17:23
>>70
引っ越し費用がかかるので出にくいです。+14
-1
-
76. 匿名 2018/09/20(木) 22:17:51
>>26
家具もないガラーンとした物件みて何が楽しいの?
住むとこ探してるわけじゃないんだよね?
常識で考えたらいろんな人に迷惑かけてることもわからないの?+14
-3
-
77. 匿名 2018/09/20(木) 22:18:09
物件見学の帰りの車内で物件の短所を言ったら怒られて店舗から遠い駐車場に降ろされて置いてかれた…自分の利益にならないと判断してからの対応が酷過ぎない?+92
-3
-
78. 匿名 2018/09/20(木) 22:20:17
>>74
完全歩合制の会社もあるからね、、、
売らないと給料はゼロらしい
そこそこ売ってる人は外車を買ったりしてる+7
-1
-
79. 匿名 2018/09/20(木) 22:20:46
>>65
賃借人は基本的に借地借家法で守られてるからドンと構えてて大丈夫。
賃上げも契約解除も正当な理由がなければ認められない。もし出ていく気があるなら向こうが立ち退き料と敷金の返金と引っ越し代を払うなら応じるって形で大丈夫だよ。
+87
-0
-
80. 匿名 2018/09/20(木) 22:22:50
>>69
ありがとう
3年以内ってことは、ほとんど持ってるってことだよね
都内の不動産屋をまわったら一店舗に一人、つまり5人に一人しかいなくて驚いた
+15
-0
-
81. 匿名 2018/09/20(木) 22:23:18
一人暮らしの安いワンルームを探す際、地域密着型の小さい不動産家さんの方が大手よりいいですか?+12
-2
-
82. 匿名 2018/09/20(木) 22:23:19
>>65
合理的な理由があるなら、法的には値上げや値下げは可能。まずは、オーナーか管理会社に、合理的な理由を書面で説明させる。
ただし、そんな合理的な理由なんてなかなかないから賃上げに同意する気はないと伝える。オーナーから賃貸契約を解除するためには、また合理的な理由が必要だけど、賃上げに同意しないことを理由に契約解除はほとんど不可能。居住権の方が圧倒的に強いから、突っぱねて問題ない。
それでも、無理やり解約させようとするなら、最寄りの宅建協会に連絡する。そうすると、不動産屋は指示処分や業務停止処分を受けるのが怖いから大人しくなる、
+63
-0
-
83. 匿名 2018/09/20(木) 22:24:31
お部屋を案内したお客様に、「この部屋は霊の通り道になっていますね」って言われて断られたことあります。
自称見える人だったんですけど、未だに胡散臭いなぁと思ってます。+30
-1
-
84. 匿名 2018/09/20(木) 22:25:45
>>82
>>79
ありがとうございます。
+9
-1
-
85. 匿名 2018/09/20(木) 22:25:57
私は宅建、行政書士、社労士をもってますが面接で有利になりますか?
結婚前は法律事務所で士業業務を行っていました。
結婚を機に不動産屋でバイトをしようかと考えています。+89
-3
-
86. 匿名 2018/09/20(木) 22:34:33
>>73
夜逃げした物件の汚部屋なら見たことがある
物が多いし、虫が湧いてて酷かったので特殊清掃業者にお願いした。+23
-0
-
87. 匿名 2018/09/20(木) 22:35:54
>>84
ちなみに、さっき説明したのは普通借家契約の場合の話で、もし定期借家契約なら契約期間が終了すると出て行かないといかず、再契約という話になって賃上げになる可能性もあるから気を付けてね。+21
-1
-
88. 匿名 2018/09/20(木) 22:36:31
>>85
そりゃ有利ですよ
1件2万で重説だけしてるバイトの人もいるし+70
-0
-
89. 匿名 2018/09/20(木) 22:38:14
部屋借りるときの審査落ちる人ってどんなん?
私フリーターで普通に通ったけど、正社員で働いてる元彼が落ちたらしい。一体何が原因?こいつブラックか?とか思ってた。+58
-2
-
90. 匿名 2018/09/20(木) 22:38:47
>>87
実は、二年間の更新月を過ぎたのに、値上げされた契約書を送りつけてきます。
法定更新されたはずですよね?+6
-1
-
91. 匿名 2018/09/20(木) 22:40:32
>>26
借りる気もないならやめて欲しいです+10
-1
-
92. 匿名 2018/09/20(木) 22:41:09
>>88
一件二万で重説って本当!?羨ましい!+52
-0
-
93. 匿名 2018/09/20(木) 22:42:24
>>72
ありがとうございます。
参考になります。+3
-2
-
94. 匿名 2018/09/20(木) 22:45:13
>>89
個人契約ですよね?
以前、同じ保証会社を挟んでいて何か問題を起こしたことがある人は落ちます。
他にも落ちる理由はありますが、ここでは伏せます。+24
-0
-
95. 匿名 2018/09/20(木) 22:45:29
何かが共通して辞めておいた方がいいって物件あったら知りたいなぁ!+15
-0
-
96. 匿名 2018/09/20(木) 22:47:46
不動産屋からみたおすすめの不動産屋さんを教えてほしい。
+19
-0
-
97. 匿名 2018/09/20(木) 22:47:46
>>73
夜逃げは多い。
特に外国人!冷蔵庫の中も腐ってた
大迷惑
+45
-0
-
98. 匿名 2018/09/20(木) 22:48:25
>>81
あなたに付く担当者によると思う+10
-1
-
99. 匿名 2018/09/20(木) 22:49:48
男性の一人暮らしを案内した事があって、
名刺渡したらFacebookで友達申請きた。
飲みに行こうってしつこいし、申し込みまでしたくせにまた悩んで、挙げ句の果てに飲みに行くからって部屋決めるわけじゃないからわからないとか言われて、散々でした。
上司に言ってそれでもしつこかったらこの人の会社に連絡しようかと思いました。
しつこいって言ったら来なくなったけど、。笑+51
-0
-
100. 匿名 2018/09/20(木) 22:50:38
>>99です。
もちろんのみには行ってません。+9
-0
-
101. 匿名 2018/09/20(木) 22:50:41
自分はどんなとこに住んでるんですか?+5
-1
-
102. 匿名 2018/09/20(木) 22:50:44
>>89
保証会社が信販系だとクレジットなんかのブラックは落とされる+26
-1
-
103. 匿名 2018/09/20(木) 22:51:37
>>96
古くからやってる地域密着してる感じの不動産屋
(〇〇) ← 中の数字が大きいほど長くやってる。
ただし、ネットで決めてる部屋あるなら、専任の不動産屋 手数料が変わる
+14
-0
-
104. 匿名 2018/09/20(木) 22:52:21
>>101
地方なので建売の戸建です。
売れ残りを格安で購入しました。+5
-0
-
105. 匿名 2018/09/20(木) 23:02:53
>>71
たまにいるけど、保証会社にもキャンセル入れるし、契約書のドラフトを作り始めてたりするから、その労力が無駄になって落胆する。
おまけに、審査中や通った直後くらいに「あの物件はまだありますか?」というお問い合わせは何故か多く、それらにお断りをしなくてはならない。
その上でキャンセルされると、可能性のあったお客様を逃すことになる。+48
-1
-
106. 匿名 2018/09/20(木) 23:05:02
女がいるのは外からわかるから、非通知で会社にエロいたずら電話がかかってくる。+7
-0
-
107. 匿名 2018/09/20(木) 23:06:30
事故物件に住みたがりの客
実際ふざけて入って亡くなった人を知っている。+53
-0
-
108. 匿名 2018/09/20(木) 23:06:46
>>101
家賃払うより買いますね。
+1
-0
-
109. 匿名 2018/09/20(木) 23:09:34
>>62
悪徳業者なんているかどうか知りませんが、ちゃんとした業者ならお勧めはお勧めです。
問題のある物件を貸しても、後々トラブルが絶対に発生して、その処理に毎度毎度手がかかるのは最初からわかっています。そんな面倒なものは勧めません。+10
-0
-
110. 匿名 2018/09/20(木) 23:09:58
新宿まで電車で20分、池袋へもバスで20分という好立地なのにかなり安い家賃で住んでいます。おそらく、最寄り駅が各駅停車しかないことや築年数が古いことが理由だと思います。 他にもどこに妥協すれば住みたい場所に、安く住めますか?+4
-0
-
111. 匿名 2018/09/20(木) 23:10:55
家賃程度で払える広告のマンションがありますが単身向けの狭小で住み替えしたら賃貸に出せて家賃保証をするらしい物件に訝しんでます
分譲の売り方で怪しい案件を教えて下さい+3
-0
-
112. 匿名 2018/09/20(木) 23:14:09
>>4
私がいた会社では
営業は全員、防犯ブザーを携帯してました
案内する時は密室だし、
実際、それ絡みの事件もありました
男性だって危険な目に遭うことあったし+58
-1
-
113. 匿名 2018/09/20(木) 23:14:38
ネットで内覧?するときは、前の住人の引っ越し理由を聞いた方がいいって見たんですが、そんな事聞いたら教えてくれるんですか?+24
-3
-
114. 匿名 2018/09/20(木) 23:15:33
ブラックなところだと、新人は外で歩いてる人に名刺交換させられると聞いたけど本当?そういう場面に遭遇したことないので...この記事だと、遭遇するのは男性が多いと書かれてた。マンション投資系とかに多いのかな?「新入社員の研修の一環でして…」 路上での「名刺交換」希望に要注意 – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!www.google.co.jp「研修で、名刺交換をお願いしているんです!」こんな風に声をかけられ、応じてしまうと…。
+0
-3
-
115. 匿名 2018/09/20(木) 23:17:19
オーナーと管理会社の関係ですが、オーナーの方が立場が上なんですよね?
+21
-1
-
116. 匿名 2018/09/20(木) 23:17:23
>>110
狭さと古さ 妥協したら住める
+7
-1
-
117. 匿名 2018/09/20(木) 23:18:05
>>90
そうですね、普通借家契約であれば同じ条件同じ期間で更新されました。+6
-1
-
118. 匿名 2018/09/20(木) 23:18:08
>>115 当たり前
+18
-2
-
119. 匿名 2018/09/20(木) 23:18:40
>>26
私は間取り見るのが好きだから物件サイトを見てワンランク上の生活を想像してるよ!
本当に探すつもりがなければ実際の物件巡りはやめておいた方がいいね。
フリーで解放してる所以外は、やはりどこの職場だって冷やかしはいい気分のものじゃないし。
でも参考に色々見てみたいって気持ちはとても良くわかる。+46
-0
-
120. 匿名 2018/09/20(木) 23:19:56
>>78
完全歩合制か....。
だからこそ様々な資格を早めに習得し、頭フル回転させて毎日戦ってるんだろうね...凄いな...。+4
-0
-
121. 匿名 2018/09/20(木) 23:19:59
>>113
聞けば教えてくれると思う。真実かはわからないけど+6
-0
-
122. 匿名 2018/09/20(木) 23:20:20
>>113
聞かれることは殆どありませんが、聞かれて知っていたらちゃんと答えますよ。
私が扱った案件は転勤や結婚等の理由が多いです。+13
-2
-
123. 匿名 2018/09/20(木) 23:21:07
嫌な人も多いけど、とある不動産屋の方は文句も言わず物件決まるまで根気よく付き合ってくださった。ありがとうございます。たまにそういう人に出会う。+68
-0
-
124. 匿名 2018/09/20(木) 23:22:57
現在、都心の家賃は単身用家賃まで上がっているのですか?
仮にそうだとして、オリンピックが終われば下がりますか?+6
-1
-
125. 匿名 2018/09/20(木) 23:23:03
修繕とか大家さんの許可取れましたので〜て言うのに何ヶ月も放置されるの何なのアレ?
もうそろそろキレそうなんですが。+22
-0
-
126. 匿名 2018/09/20(木) 23:24:46
重説バイトあるんだ。。。
いいな。
宅建持ってるけど出産で辞めたからまた仕事するにはちょうどいいな
近くで募集してないかな+45
-0
-
127. 匿名 2018/09/20(木) 23:32:13
成金オーナーから肉体関係を迫られたことありますか?+0
-3
-
128. 匿名 2018/09/20(木) 23:32:57
2週間前まで物件探しにたくさんの不動産屋さんに行って、最終的に最初の方に見に行った物件に決めた。
とっても疲れた…
本当におとり物件がたくさんあった。
悪質だと思う。
それに毎回同じように「サイトで見るよりお店に来てくださると他にもたくさんの物件がありますよ~」と言われ、私がもう何件もまわって同じ物件しか紹介されませんので、現地集合で内見したいと伝えると大半が「いや~、お店まで来ていただいた方がいいです」となる。
交通費も体力も使い、思考能力がバカになっていく作戦!?と思ってしまう。
住むエリアが決まっていれば、地元の不動産屋さんが一番探しやすいのかもね。
ただ、家賃交渉とかは難しそうなイメージ。+47
-3
-
129. 匿名 2018/09/20(木) 23:38:03
築年数が何年経てば値上げの可能性は低いですか?
25年から30年くらい?+4
-0
-
130. 匿名 2018/09/20(木) 23:46:48
>>127
ドラマの見すぎ。
そんなわけない。+15
-0
-
131. 匿名 2018/09/20(木) 23:52:28
接客業だからか美人が多いですよね。
やっぱり顔採用ありますか?+11
-1
-
132. 匿名 2018/09/21(金) 00:08:23
税理士事務所で働いています。
不動産関係の担当していますがエゲツない所が多いです。
お年寄り騙してたり贈与の対象にはなりませんとかなんの知識もないのに適度に言う営業マンが多過ぎ。
あまり良いイメージはありません。
+37
-0
-
133. 匿名 2018/09/21(金) 00:25:48
>>41
リアルに障害あるよ。
人の気持ちを考えられないんだもん。
大人でしょ+5
-2
-
134. 匿名 2018/09/21(金) 00:37:00
中国人のタワマン爆買に何か思うところはありますか?+6
-1
-
135. 匿名 2018/09/21(金) 01:06:46
私は田舎の小さな不動産会社で働いていますが、
ホワイトです!
何よりも人間関係が良いので毎日楽しく仕事が出来ています。上司が尊敬できる方なので迷惑をかけないよう1つでも多くの仕事をこなせるよう毎日奮闘中です♬
ですが、大手の不動産会社は激務と聞くのでやはり会社によりますね…TT+35
-1
-
136. 匿名 2018/09/21(金) 01:33:29
私も働いている方に聞きたいです
土地を探し始めてもう3年
買付証明入れること3件
不動産屋に邪魔されたしか思えないこと2件
個人と業者で買い手がついたら、今後の取引を考えて業者にまわしますか?+6
-1
-
137. 匿名 2018/09/21(金) 01:40:54
事故物件だからオバケがでるわけじゃないって聞いた。普通の物件でもでるとこはでるから、事故物件かどうかは実はあまり関係ないとか。+8
-0
-
138. 匿名 2018/09/21(金) 01:46:33
>>137
それ以前にあなたは本当にオバケがいると思っているの?+9
-1
-
139. 匿名 2018/09/21(金) 01:47:29
秋は引越しの借り手市場+2
-0
-
140. 匿名 2018/09/21(金) 02:26:01
>>128
お前みたいなバカな客がいるから面倒なんだよ
現地案内して、どうせ一件だけ見たくらいじゃ決めないくせに。
その労力を使う不動産の立場のことも考えろ(^^)
なんでもタダじゃなんだよ!+10
-11
-
141. 匿名 2018/09/21(金) 02:31:44
アパート敷地内に駐車場、駐輪場があるかないかでも家賃違いますか?+7
-0
-
142. 匿名 2018/09/21(金) 02:48:36
こういうアパートはやめておけ!っていうの教えてください。
自分の場合、大通りに面しているのですが、深夜まで交通量が多くパトカーや救急車が良く走りうるさいです。また、洗濯物が排気ガスで黒く汚れてしまいます。入居するまで予測できませんでした。+12
-1
-
143. 匿名 2018/09/21(金) 04:38:12
>>136
断然、業者より個人優先。
ただ、即決現金>ローン
稀に、ローン審査がなかなか通らないお客さんいるんですよね……
1カ月、2ヶ月とか掛かっても待つのは、友人知人のみ。+4
-0
-
144. 匿名 2018/09/21(金) 06:02:15
宅建士目指してます。
内覧の時、車でお客さんを現地案内しますよね?
車の運転に自信が無くて、しかも客を乗せてなんて運転できる自信なくて、営業職をためらってます。
実際に不動産業で営業してる方、車の運転はどうですか?
宅建士資格あれば、運転しなくてもいい事務だけできたりしますか?+13
-1
-
145. 匿名 2018/09/21(金) 06:05:28
旦那が不動産の賃貸メインの営業。
基本、歩合だから繁忙期はかなりの額のお給料持って帰って来るよ。
でも、その分激務でストレスもやばそう。
いつか身体壊しそう。+11
-2
-
146. 匿名 2018/09/21(金) 06:42:41
宅建、FP、行政書士もちで
司法書士事務所パートなんだけど、
子どもに手がかからなくなったら不動産で再就職したいと思ってる
40代半ばになっても雇ってもらえる?+13
-0
-
147. 匿名 2018/09/21(金) 06:55:26
私、男の不動産屋さんに物件案内してもらってたときに外観がすごい良くて『ここいいなぁ』って言ったら不動産屋さんに『男性も外観で選ぶタイプですか?』って言われてすごい不快な気分になった。
失礼だろ。+73
-0
-
148. 匿名 2018/09/21(金) 07:41:22
>>143
返答ありがとうございます。
そうなんですね。貴重なご意見ありがとうございます。
ローンなしで同じ金額で業者に先を越されたことがあり、不信感を持っていました。
一番手と聞いていたのに、休み明けに「実は前日の夜間に買付入ってたみたいです」と言われたことがあったので。
別の担当のお客さんで売り担当も別の方だったみたいなので、数字取りたい先輩のねじ込みとかでしょうか。
以前も別の不動産屋でとことん邪魔されたことがあり、心が折れそうです。+4
-0
-
149. 匿名 2018/09/21(金) 07:51:51
東急リバブルで働いたことあるかたいらっしゃいますか?+2
-1
-
150. 匿名 2018/09/21(金) 09:12:01
間取りみるのすき+9
-1
-
151. 匿名 2018/09/21(金) 10:46:12
契約している物件のオーナー(大家)に、とんでもない非常識な人っていますか?+6
-0
-
152. 匿名 2018/09/21(金) 10:49:25
>>75
どちらにしても賃貸ってそういうことあるの知ってるでしょ?
契約するときにそういう説明うけてるはず。
お金がないのはあなたの責任です+0
-11
-
153. 匿名 2018/09/21(金) 11:34:04
夫が不動産会社やってるよ、小さいけど(´ω`)
繁忙期の年末〜3月は帰り遅いし大変そうだよ。
従業員のお給料は基本給+営業手当+役職や資格あればその手当+歩合にしてて、わりと安定するよう配慮してるよ。+13
-0
-
154. 匿名 2018/09/21(金) 12:07:04
>>147
その営業担当、随分失礼ですね。
会社に苦情を言ってもいいレベルですよ。
不愉快だから他で決めます、って言ってやってもいいくらいです。+26
-0
-
155. 匿名 2018/09/21(金) 12:11:24
>>134
爆買いと言われるほどバカスカ買われてはいません。
買うのはタワマンとも限りません。
観光地のお土産屋やドラッグストアでのイメージに結び付けられているようですが、同じように中国人に不動産がポンポン売れているわけではないです。+4
-0
-
156. 匿名 2018/09/21(金) 12:41:17
>>140
一件見て即決なんかするわけないでしょう
連れて行くのがアンタの仕事でしょうが
嫌だったら頭使う仕事すれば?+14
-1
-
157. 匿名 2018/09/21(金) 13:28:23
>>156
一度にはしごしてたくさんの物件を見すぎると、混ざってしまって却って混乱するのであまり無理はなさらないように。
あの物件のあの条件とその物件のその条件が今見ているところにあれば最高だから、そういう物件を探したい!と結局終わらない無いものねだりになってしまいます。+4
-0
-
158. 匿名 2018/09/21(金) 13:50:47
以前働いてました
賃貸ならいくつもの店をハシゴしても、お客さんの条件が変わらない限り大体同じ物件を紹介されると思うから、せいぜい2、3店舗に行くくらいでいいと思う
不動産屋からすれば、何よりも契約まで進んで欲しいわけだから、良い物件を出し惜しみしたりすることはあまりないよ
ある程度、店員のオススメを信じて大丈夫!
+9
-0
-
159. 匿名 2018/09/21(金) 14:23:59
>>156
1件じゃ決まらないから、現地集合で案内はきついって話しなのに、ばかなの?(^^)
+2
-3
-
160. 匿名 2018/09/21(金) 16:03:29
風水で吉と出たからとか、占いでこの辺の物件が良いと言われたから、みたいな理由で内覧希望の人がたま~にいる。+4
-0
-
161. 匿名 2018/09/21(金) 16:21:55
+5
-2
-
162. 匿名 2018/09/21(金) 17:09:25
>>28
現地集合現地解散だと決まり悪いからね
来店して他の物件も紹介した上で、いくつか内見してもらった方が決まりいいからそうしてる
だから不動産屋によっては、ないものもあると言って呼び込んでる+3
-0
-
163. 匿名 2018/09/21(金) 17:15:11
>>128
どこの不動産屋行っても、出てくる物件はほとんどの一緒だよ
だってそもそもどこの不動産屋も見てるサイトは同じだもん
+12
-0
-
164. 匿名 2018/09/21(金) 17:16:17
きついってそれが仕事じゃん
客は何件見ようが自由+9
-1
-
165. 匿名 2018/09/21(金) 17:24:53
不動産屋に勤めてる人はマジでクズが多いと思う
学歴なくてもできるし、入れ替わりの激しい業界だから、転職回数多いような人でも採用される
職歴聞くと過去に色んな仕事やってきた人が多い
未来に夢を持ったキラキラ輝く若者より、色々経験した人が最後に行き着く業界+7
-9
-
166. 匿名 2018/09/21(金) 17:30:53
>>165
だって水商売の人が最初につく昼職だもの
頭悪そうな人ばっかり+6
-8
-
167. 匿名 2018/09/21(金) 18:11:43
追い出し屋って本当にいるの?+2
-1
-
168. 匿名 2018/09/21(金) 18:12:44
レオパレスも屑が多かった。+1
-1
-
169. 匿名 2018/09/21(金) 18:32:40
営業は稼げるけど、事務はいたって普通。
会社の色がここまで出るのって不動産業特有な気がする。賃貸は、営業がツーブロックピチピチのテカったスーツ着がちw
売買は特に、一生物のお買い物だから慎重にやらないと、揉めたら地獄!
妊娠を機に辞めてしまったけど、社会復帰するときは何だかんだ資格も持ってるし不動産業にすると思う。でも、不動産投資は2度とやらない( ◠‿◠ )+3
-1
-
170. 匿名 2018/09/21(金) 19:07:49
不動産って動かないモノが産まれるって書くでしょ。これって、ちんぽってことかしら?ことかしら?+2
-9
-
171. 匿名 2018/09/21(金) 19:30:36
私は賃貸だけど色んな不動産何件も回って見積もり見せてきてこれより安くしろって言う客がかなりいる。大阪だからかな?+4
-0
-
172. 匿名 2018/09/21(金) 19:33:21
>>166
私はキャバクラとか風俗やったことないけど大卒で不動産屋に転職しました
全員がそうではないのでは+8
-0
-
173. 匿名 2018/09/21(金) 20:21:16
物件は良くても担当が嫌で他行く時あるな。
口が軽いやつダメだね。
以前こんなお客様がいて〜wwwみたいな。。。
客バカにしてるやつとは絶対契約しない。+6
-0
-
174. 匿名 2018/09/21(金) 21:01:14
心理的瑕疵がついていたら、全部が全部 事故物件なんでしょうか?
たとえば、物流会社が近くて夜も大型車の出入りで煩いの理由ではどうでしょう?
一人暮らしを考えていて、気になっている部屋が有ります。ネット利用です。
最近まで心理的瑕疵がついていたのに、今は外れています。取り扱う不動産会社も5社から1社になりました。広めの1Kで家賃も比較的安いと思います。
教えて頂けたら嬉しいです!
+0
-0
-
175. 匿名 2018/09/21(金) 21:03:18
営業の男の人は遊び慣れてる人も多いんでしょうか?
以前一人暮らしの部屋探しで担当してくれた不動産の営業の男の人が、会社のじゃない個人の携帯番号を書いた紙を渡して来て、「用事がなくても気軽に連絡ください」って言われました。
契約成立後も私の携帯に「引っ越し無事に終わりました?」などなんてことない内容で電話をかけてきます。
ほかのお客さんにも同じようなことしてるんですかね…+2
-0
-
176. 匿名 2018/09/21(金) 21:24:59
この業界の暇な時期っていつくらい?
そういう時期の方が物件探すのに良さそうかな?+0
-0
-
177. 匿名 2018/09/21(金) 21:36:05
借主側ですが失礼します。
数ヶ月前に気に入った物件があり、ケ◯・コーポレーションという不動産屋を通して内見したのですが…
もう、何から何までとにかく酷い対応でした。
中でもどうかと思ったのが、内見したマンションの住人とすれ違った際やコンシェルジュの方に挨拶しないこと。
普通、不動産屋さんて会釈くらいしますよね…。ガン無視でした(笑)
そして、どの方も電話対応が終始不機嫌でおかしな社風の不動産屋でした。
結局、三◯経由でその物件を借りることにしましたが後々ケ◯・コーポレーションを検索したら酷く評判の悪い不動産屋だということが分かりました。+2
-0
-
178. 匿名 2018/09/22(土) 08:51:46
家売るオンナの新シリーズを作るための、情報収集かな!
観たい‼️+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する