ガールズちゃんねる

義妹の食事代も毎回奢らなきゃだめ?

1351コメント2018/09/20(木) 13:36

  • 501. 匿名 2018/09/18(火) 18:15:27 

    う~ん、会計でお前は自分で払え!って妹に言っても義母が私と娘の分は自分が払うとか言いそうだしね。結果、印象悪いよね。

    +18

    -0

  • 502. 匿名 2018/09/18(火) 18:20:56 

    お金のやり取りは難しいんだよ。他人以上に。うまくいってる人は周囲にも恵まれてるんだよ

    +9

    -0

  • 503. 匿名 2018/09/18(火) 18:22:54 

    主さん、家族のことには口を出さないほうが念の為だよ。
    主さんは外様。
    (ここにいる皆が、義家族から見たら外様の立場という意味)

    きっと義妹さんが結婚したら、また関係が変わると思うよ。

    +47

    -5

  • 504. 匿名 2018/09/18(火) 18:23:04 

    なんだ釣りトピか

    +13

    -2

  • 505. 匿名 2018/09/18(火) 18:28:37 

    ケチだわ
    主が払ってんならともかく
    旦那が妹の分払うなんてフツーでしょ!
    なら、義母に二人分はらってもらえばいい

    +14

    -17

  • 506. 匿名 2018/09/18(火) 18:29:06 

    母の分は出して妹の分だけ出さないのもケチな兄って思うかも。そこは旦那の顔をたててあげるべきでは?

    でもこーいう場面では母が出すのが1番わだかまりなくていいと思う。主の義母も息子に甘えてるよね。
    私ならそっちの方が嫌かな。

    +58

    -2

  • 507. 匿名 2018/09/18(火) 18:29:24 

    兄に奢られることに私は実感として違和感しかしないのですが、そういう家庭もあるかもとは思う。男性が払うべき、みたいな。
    モヤモヤしているなら旦那さんに聞いてみればいいのに、と思います。

    +2

    -1

  • 508. 匿名 2018/09/18(火) 18:30:58 

    釣りなのか義妹が実は別の件でお金出してくれてて今更トピに顔だせないのか

    +18

    -1

  • 509. 匿名 2018/09/18(火) 18:31:11 

    >>14

    嫌な嫁だなあ
    私も嫁だけど、
    そんな恥ずかしいことよく言えるね!

    +19

    -2

  • 510. 匿名 2018/09/18(火) 18:33:41 

    うちの夫は義母の分も出してるよ
    高収入だし、それまでそうしてたから仕方ない

    +10

    -0

  • 511. 匿名 2018/09/18(火) 18:34:27 

    自分から出しましょうかとは言わないけど、旦那が出したいと思ってやるなら別にいい。
    ただ義妹が結婚したら、その時には各家庭で払いましょうって言うかな。

    +6

    -0

  • 512. 匿名 2018/09/18(火) 18:34:43 

    義理の母が全部奢ってくれるようになりました
    あなたは他人だから別会計ね!って主が言われたらどうする?
    旦那にとっては妹も大切な家族だからね

    +33

    -4

  • 513. 匿名 2018/09/18(火) 18:35:09 

    結婚して独立しようが、妻がいようが、なんなら中高年になろうが、都合のいい時だけ「お兄ちゃん」を繰り出すヤツっているから。
    私は兄が結婚して奥さんが出来た段階で、変な言い方だけど兄とは思わなくなったよ。
    独立した人みたいな。
    逆に、私の夫の妹がそういうタイプで「〇さん(私)に内緒で~」と言って夫に多額の物品をおねだりする人だった。
    夫から義母に話が言って絞られたらしいけど。
    私は後からすべてを知った。
    味噌糞一緒じゃないけど、線引きの曖昧な非常識な人って一定数いるし、被害甚大で関わりたくない。

    +25

    -2

  • 514. 匿名 2018/09/18(火) 18:35:45 

    先に産まれたらそれだけで損だよね
    ウチの妹は気をつかってくれるからいいけど

    +10

    -3

  • 515. 匿名 2018/09/18(火) 18:37:15 

    義両親と一緒の時は全て義両親が出してくれるよ
    まあ彼らは世代的に金持ちだし

    +4

    -2

  • 516. 匿名 2018/09/18(火) 18:46:09 

    主さんあまり賢くないねー その考え方は。
    今後トラブルメーカーにならないようにね。

    +39

    -5

  • 517. 匿名 2018/09/18(火) 18:46:47 

    ここのトピの人は寛大な人が多いね。
    自分も義妹の立場でもある人が多いのかもね。
    付いて来ないで欲しいし誘われても自ら断ってよ。
    来るなら義母が気遣って娘の分払えよ。
    そもそも義父母からして、親世代なのに息子に奢ってもらおうとする考えだから娘もそう育つんだよ。
    息子が払ってくれるようになって、立派になって〜とでも思ってるわけ?
    義父が旦那に奢ってもらって「高給取りだからね〜♪」とかほざくけどカツカツです。
    見栄っ張りに育てたあんた達のせいです。
    むしろ私が旦那のおかげで贅沢してるんでしょ?くらいな感じで遠回しに言ってくる。
    うちの親は絶対出させないし、旦那もヘラヘラご馳走になるくせに自分の家族には絶対奢る。
    うちの親にも奢れば?

    +36

    -19

  • 518. 匿名 2018/09/18(火) 18:48:35 

    義母と義妹から「ガル子さん、いつも悪いわね」とか「ご馳走さまね」の一言があったら、
    主がイラつく事も少なくなるよね。
    義家族の配慮や思いやりが足りないだけで、主の心が狭いとかは無いと思うよ。

    +21

    -8

  • 519. 匿名 2018/09/18(火) 18:50:37 

    ケチだねー心も狭い
    義理でもなんでも家族じゃないの?なんかミジメな人多すぎてビックリだわ

    +25

    -16

  • 520. 匿名 2018/09/18(火) 18:51:20 

    甥っ子姪っ子はメチャ可愛いもの。
    義妹は主のお子さんたちにいつもお小遣いやプレゼントはずんでくれる?
    それならお礼がわりに奢るのも仕方ない。

    +9

    -0

  • 521. 匿名 2018/09/18(火) 18:51:50 

    義母や義妹がおねだりしたならともかく、旦那のほうから「奢るよ」と言ったなら、特に問題は無いかと。
    ポケットマネーまで含めて「家計は2人のもの!」と言い張るなら、旦那を問いただすしかないね。
    「2人の金だろうが!私の許可なしに勝手に奢るな!!!」と。
    言ってみれば?w

    +33

    -4

  • 522. 匿名 2018/09/18(火) 18:55:00 

    私は義妹の立場ですが、一緒にご飯行くと兄夫婦が必ず奢ってくれます。出そうとしても強めに断られるので会うときは手土産(お菓子や調味料等)を持って行ってますが、それなら自分の分だけ払った方が安いよなーと内心思ってますw
    私28歳、兄37歳、義姉39歳
    食事は半年に1、2回の頻度だからまぁいいんですが…

    +24

    -1

  • 523. 匿名 2018/09/18(火) 18:56:40 

    >>520
    私もそう思った

    姪っ子甥っ子って誕生日プレゼントやらクリスマスプレゼント。
    七五三やら入学祝い卒業祝い色々かかるよね。
    主みたいに頻繁に顔を合わすなら無視できないだろうし義妹の方が実は出費は多いかもよ?

    +28

    -1

  • 524. 匿名 2018/09/18(火) 18:57:59 

    兄弟姉妹間でもお金のやり取りは
    マナーが必要だよ。
    もし義理妹から何もお祝いやらプレゼントやら貰ったこと
    ないんだったら義理妹35歳にもなって非常識すぎだし、
    そういうのは義母がやんわりとお返しするように
    自分の娘に言わないとダメだと思う。

    私も独身の頃よく5歳年上の実の姉家族にご飯奢ってもらってたけど、
    あとで必ず実母に、姉家族には何らかの形でお返しするように言われてたもの。
    (実母は食事は不参加)

    +12

    -2

  • 525. 匿名 2018/09/18(火) 19:00:40 

    義母は孫会いたさで来てるのかもだけど、くっついてくる義妹はおごられるの目当てだよね
    じゃなきゃ、他人である嫁が産んでる子どもって大してかわいくもないと思うわー

    +10

    -5

  • 526. 匿名 2018/09/18(火) 19:01:48 

    あれ?待てよ。
    主さん夫婦くらいの年代では義両親はまだ若く元気でしょう。逆に何かにつけて親のほうが可愛い息子家族にお金使うパターンが多いよ。
    知り合い家族が親御さんと食事や旅行に行くと、両親がほとんど費用負担してくれると聞いた。何かしらお礼はするらしいけどね。


    +11

    -3

  • 527. 匿名 2018/09/18(火) 19:02:24 

    >>517
    心狭すぎ、ギスギスしすぎ、余裕なさすぎ

    妹一人分の食事代を兄が奢るとか普通でしょ
    しかもポケットマネーだし、誰にも迷惑かけてない

    別に一族郎党でタカリに来たわけでもないのに
    何をそんなに怒ってるのか不思議

    +24

    -13

  • 528. 匿名 2018/09/18(火) 19:03:11 

    その場合だったら、うちは義母が払ってる。

    +6

    -1

  • 529. 匿名 2018/09/18(火) 19:03:16 

    うちなんてお金かしてる。義妹返す気ないわ。
    軽自動車1台買える位の金額。
    食事どころか、海外旅行も行ったの。全額出したよ。義両親と義妹、義弟の分、あり得ない。
    私、出産後で留守番。
    義妹、私より5歳歳上。独身

    +13

    -0

  • 530. 匿名 2018/09/18(火) 19:04:35 

    うちの旦那は義妹の家賃まで払ってましたよ。結婚してお金管理して分かったから速攻言ってもらいましたけどね!
    結婚したら実家より優先してもらわないと困るんで。

    +15

    -0

  • 531. 匿名 2018/09/18(火) 19:06:16 

    うちなんか義妹が甥っ子と実家に頻繁に泊まりに来る。
    同居しているのにおかまいなし‼️
    実家に帰って来ると必ず甥っ子が寿司食べたいだの、焼き肉食べたいだのと旦那にたかる。
    義妹が言わせてるのがバレバレなんだよね…
    たかりにたかられてるのに旦那は妹が可愛いからね~
    同居してて食費は私が払う事になってて、この外食ももちろん私持ち…
    すごーく食費を浮かしてしょっちゅう旅行に行ってる義妹…もちろんお土産などもらった事ありません。
    非常識過ぎる‼️

    +35

    -3

  • 532. 匿名 2018/09/18(火) 19:07:39 

    行く頻度減らして行ったほうがいいね。
    きっとその義妹結婚もせずずっと独身だろうし、これから先ずっとついてくるよ。
    ていうか、義母が出してくれないの?
    旦那に毎回支払うのは家計が苦しいってわからせたほうがいいよ。
    男って自分の家族(親、きょうだい)にいい格好しぃだから、見栄張ってるんだろうけど。
    それか、主さんが行くのやめたらどう?
    旦那だけ行かせたら?

    +7

    -3

  • 533. 匿名 2018/09/18(火) 19:08:11 

    >>22
    もしも、もしもだよ
    以前は好きだったにしてもだよ
    こういうことが積み重なってくと
    ふと気が付いた時には嫌いになってるよね。

    +11

    -0

  • 534. 匿名 2018/09/18(火) 19:12:26 

    そんな図々しい義妹、嫌になる。ケチと思われても嫌なものは嫌。
    うちは年齢的にも義妹のほうが下なんだけど、なにかとついてくる…うちの子をかわいがってくれるのはうれしいけど、節目の行事なども来るのか気にしなきゃいけなくて、だんだんめんどくさくなってきたw
    しかも義妹も結婚してるのに、こちらが帰省すると必ずいるし義両親が遊びに来る時もだいたいセット。
    え、あなたも旦那さんいるでしょ?って思うよw

    +11

    -4

  • 535. 匿名 2018/09/18(火) 19:13:42 

    義母もよく毎回自分と娘の分まで息子夫婦に払わせて平気だな。毎回はどうかと思うけど。

    +19

    -1

  • 536. 匿名 2018/09/18(火) 19:15:16 

    妹、弟の分を払うのは私には当たり前かな
    おんなじように、親が子の分を払うのも当たり前だけど
    姑の分も妹の分も払ってるからなんかおかしいんだよね

    +2

    -2

  • 537. 匿名 2018/09/18(火) 19:15:51 

    >>523
    それも一切なく貰ってばかりの小姑がいるんだよ。信じられないだろうけど。

    +9

    -1

  • 538. 匿名 2018/09/18(火) 19:17:08 

    じゃあさ、主の子供たちへ義妹は何もしてくれないの?
    お祝い事やプレゼントなんかもまったくなし?
    もし、なにかしてもらったとして、主はもらいっぱなしで平気なの?
    何もしてくれない義妹なら文句言ってもいいけど、わたしなら普段子供を可愛がってくれてるなら、
    お礼として食事代くらいだすけどね。年上でも子供が居なければお互いさまってお祝いを返すこともできないからさ。

    +15

    -0

  • 539. 匿名 2018/09/18(火) 19:17:42 

    そんなこと出来ない、独り身でさえ贅沢じゃないのに、二人子持ちの兄家族に年に数回とは言っても奢ってもらえない
    両親が払う食事会なら参加します
    家族でもそこはきっちりしとかないと後で揉めたり大変だよ。嫁いだ奥さんに気を使えない小姑は後々揉めるよ

    +7

    -0

  • 540. 匿名 2018/09/18(火) 19:19:13 

    >>523 思った。お年玉やクリスマスにもらっているので、お返しするのがご飯の時くらいかな。と。私の親や妹の時も旦那払ってくれるし、優しいなと思ってます

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2018/09/18(火) 19:19:20 

    感謝は1回目だけ。
    2回目からは当然の権利と感じてる。
    だから最初から奢らない。

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2018/09/18(火) 19:19:20 

    >>407
    遺言書に「寄付します」って書かなければ確かに相続権は血族の子供にいくね。

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2018/09/18(火) 19:22:49 

    家族といっても別の家庭なんだから。

    +5

    -0

  • 544. 匿名 2018/09/18(火) 19:22:58 

    私が体調不良とか忙しいときに子供を見てくれたり、代わりに家事してくれたりして助けてくれた義妹。旦那より私を心配してくれてたよ。
    そんな義妹ならあの時はありがとう!ってむしろ私がおごってあげたいけど。

    +8

    -0

  • 545. 匿名 2018/09/18(火) 19:23:08 

    え、義妹って誕生日プレゼントとか、七五三にくれるものなの?うちは貰ったことない。
    正月のお年玉くらいじゃない?しかも1000円。その分ご飯奢ってよとかケチすぎない?1000円のランチならおごりますけどおぉ?って思うわ


    +18

    -5

  • 546. 匿名 2018/09/18(火) 19:24:15 

    妹と兄が仲良いからこそ、その場に妹も参加してるのかな?と想像してみました。
    妹1人分でしょ?正直、そんなに目くじら立てることなのか?と思いました。
    毎月の生活がギリギリとか、月に何度もご飯に行くならそう思っても仕方ないのかも。

    +11

    -1

  • 547. 匿名 2018/09/18(火) 19:24:34 

    子供2人いる家庭にそんな自分たちが食べた分まで出費させるのは親として気にしないものかね。これから子供達にお金掛かるんだからと心配するのが親心かと思ったわ。

    +13

    -0

  • 548. 匿名 2018/09/18(火) 19:25:18 

    >>518
    ガル子さんに受けたw
    ジャイ子みたい

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2018/09/18(火) 19:26:57 

    毎回とあるけどそんなに頻繁に食事に行くの?
    てか気になるなら旦那に言えばよくないか

    +7

    -0

  • 550. 匿名 2018/09/18(火) 19:27:44 

    >>1
    支払いを誰がしてるかわかってないんじゃないの?
    母親が出してると思ってれば甘えてるのかもしれないし、分かってて当然としてるなら次から誘わなければいいんじゃない?
    っていうか、なんで毎度ついてくるんだろう?
    よっぽど兄妹仲いいのかな?

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2018/09/18(火) 19:29:44 

    うちもだよ、しかも義妹は結婚してる。
    義妹一家分まで我が家支払です。

    +13

    -0

  • 552. 匿名 2018/09/18(火) 19:29:48 

    私は義妹に「車が欲しい」と言われたことがあるよ。真顔で。これはどうなの?

    +23

    -2

  • 553. 匿名 2018/09/18(火) 19:29:55 

    うちは、旦那の実家に帰省したときとか、義妹夫婦も(娘2歳弱)食事にくるよ。義妹は実家から10分くらいのところに住んでるから。
    私たち夫婦、義妹家族、義理の両親が基本セット。
    でも義理母がいつも払ってくれるよ全部。
    ちなみに義妹夫婦は結婚前から食事じゃなくても週に2、3回実家に帰ってきてご飯食べたりお風呂入ったりしてるみたい。
    親離れできてないよなーっていっつも思う。子離れもか。義妹は旦那の親のマンションで別々に住んでて待遇いいのに、実家にも頼りまくりで何だかな。
    でも、私たち夫婦と義妹夫婦とでごはんとかおでかけだったら、やっぱりうちが払うのが普通ね気もするな。別々にしてほしいけどね!

    +6

    -0

  • 554. 匿名 2018/09/18(火) 19:30:12 

    えー良くない別に?
    お主、貧乏なの?

    +25

    -17

  • 555. 匿名 2018/09/18(火) 19:36:24 

    なんか肯定派の人たちが、義実家に良くしてもらってる前提で話してて羨ましい
    うちは口は出して金は出さない!年配者を敬え!って義実家なのに
    旦那が同い年の従姉妹の分も多目にだしてて喧嘩したことあるわ
    私の分は全額私が払いましたよ
    旅行行くときも手土産持ってくけど、ガソリン代まで割り勘
    大人の対応が通じないし、関わるとストレス半端ないんで
    なに言われようが関わるのやめました
    そこまで悪質じゃなくても、なんかなぁ…って義実家もいると思う

    +10

    -6

  • 556. 匿名 2018/09/18(火) 19:37:00 

    私の兄夫婦は1円も出さず親が出して当たり前の態度ですが私はいい歳なんで両親にも出してもらいたくないので一緒の時はケチな兄夫婦と子供3人分も私が出してます
    よく恥ずかしくないなぁと心の中でバカにしてます
    私だったら奢って欲しいとも思わないので自分達家族が食べた分は自分で出します
    妹さんも気が利かないですね

    +9

    -1

  • 557. 匿名 2018/09/18(火) 19:42:57 

    >>488
    なんのために結婚するの?ってそれじゃあなた旦那の金で生活するために結婚したみたいに聞こえちゃうね
    旦那が汗水流して働いてくれたお金で自分の家族に奢るくらい良くない?
    ギャンブルや浮気に使うわけでもなし
    お金の面ではお互いに収入があって対等に話せるんじゃないの

    +19

    -6

  • 558. 匿名 2018/09/18(火) 19:44:23 

    妹や弟に払わせるわけにはいかないんだよ上の者としては
    自分がそうだから旦那には気持ちよく払わせてあげたい
    そのかわりお金に余裕がある時しかしないけどね

    +10

    -4

  • 559. 匿名 2018/09/18(火) 19:44:40 

    モヤっとする事ある!
    義実家に帰省していて、お互いの子供達が退屈しないように、ってお出かけに乗馬を義妹に提案されて行った時に、ダンナが全員の支払いしても無言で見ていて。
    帰宅してから「お互い家庭を持っているし、今回はお誘いされたのに支払うのっておかしくない?」とダンナと話し合い。ダンナはちゃんと言ってくれたから良かったけど、それ以来支払いにお互いピリピリ。これで良かったのか…。

    +6

    -8

  • 560. 匿名 2018/09/18(火) 19:45:30 

    あなたが払えばいい
    旦那様には後からもらうとして
    それか旦那様の財布を拝借して
    あなたが払う振りをしたら…
    妹さんと姑さんには、あらふたりともお財布忘れたんですか?仕方ないですね。私が立て替えておきますから次は払ってくださいね
    うちの人が証人ですからといえばいい
    それか、借用書を交わすのもいいと思う

    +5

    -9

  • 561. 匿名 2018/09/18(火) 19:45:37 

    うちもだよ。義母、父、妹、弟、妹の子ども。旦那が高収入だからだろうけど、いまが高いだけで下がる時期もあるからずっとは無理なんだけどなぁ。義妹の子には誕生日プレゼントあげてるのに、うちの子には義両親はなにもない。私の誕生日はいいけどさ、孫なんだからなんかしてほしかった。仲良くしてるけど、うちの子はどうでもいいんだろうな。

    +7

    -1

  • 562. 匿名 2018/09/18(火) 19:47:17 

    毎回ついてくるなら、自分達と姑さんの分だけ姑さんに会計前に渡すのはなし?後は姑任せ。

    +1

    -3

  • 563. 匿名 2018/09/18(火) 19:47:18 

    です。皆さまコメントありがとうございます。
    まだ全部は読めてませんが、いくつかの質問におこたえします。
    義妹からプレゼントやお祝いを頂いたことはありません。
    しいていうのなら、1人目生まれて退院した時に家で皆んなで赤ちゃんを見ていた時に義妹が財布を開けて、今手持ち少ないわ〜と千円頂いた事ならあります。何でも好きなもの買ってーと。
    夫が月1程度で義母を誘って食事に行きます。
    義母義妹は同居しているので義母から話を聞いた義妹は勝手についてきます。
    車で迎えに行くと玄関に立って居ます。
    義父は居ません。

    +49

    -15

  • 564. 匿名 2018/09/18(火) 19:48:58 

    うちは逆だ…。
    私の両親と食事に行く時、必ず母が姉(独身)も誘うんです。
    普段は両親が出してくれるけど、敬老の日や何かのお礼でこちらが出す時も来る。

    子供達にプレゼントしてくれたり遊んでくれたりしてるからって言って旦那は何も言わないけど、モヤっとしてるのかな…。
    私は専業だしちょっと申し訳ないけど、仲良いので母に誘わないでとも言えないでいます。

    +4

    -1

  • 565. 匿名 2018/09/18(火) 19:50:18 

    義母が子供には奢ってもいいけど、別家庭の嫁の分まで出したくないってありなのかな?義母にとっちゃ別に誘いたくないけど誘わないと後々メンドくさい存在だよね。

    +3

    -2

  • 566. 匿名 2018/09/18(火) 19:50:20 

    >>563
    主さん、わかったよ
    原因は主さんが義妹のことを大嫌いだからだと思う
    大嫌いな人は何しても不快なんだよね

    +62

    -6

  • 567. 匿名 2018/09/18(火) 19:51:05 

    そもそもなぜ旦那が払う?
    義母払ってくれよ

    +10

    -5

  • 568. 匿名 2018/09/18(火) 19:52:58 

    義母が払わないのは嫁の分を払いたくないからでは?
    主は嫁だけ別会計で許せる?

    +14

    -2

  • 569. 匿名 2018/09/18(火) 19:53:37 

    えー嫌だよ
    実の妹にすら奢りたくないし。
    先に生まれたってだけでなんで金払わなきゃいけないの?

    +10

    -6

  • 570. 匿名 2018/09/18(火) 19:54:35 

    ケチだなぁ

    +13

    -10

  • 571. 匿名 2018/09/18(火) 19:54:37 

    私は兄夫婦と両親と一緒に食事するときは、母親が支払いを済ませた後で全額渡しています。たぶん、兄夫婦は私のお金で飲食していることを知らないと思います。本当は同席したくないけど断ると微妙な空気になるし、母親も見栄張りたいのかなーと思って割り切っています。

    +2

    -6

  • 572. 匿名 2018/09/18(火) 19:55:38 

    >>563
    もやる気持ちも分かるけど月1も別家庭の人を食事に誘うのはやり過ぎだよ。義母だってそんなに頻繁なら貴方も来なさいってなるでしょ

    +27

    -3

  • 573. 匿名 2018/09/18(火) 19:55:45 

    私が義母だったら娘を叱るな。皆でたのしく食事に行きたいなら何らかの形でお返ししなさいと。出して貰うなら好意は素直に受け取って、違う場面でなにかしなさいと。それが大人ってものだし。うちは親子兄弟でもそういう考えだよ。

    +11

    -6

  • 574. 匿名 2018/09/18(火) 19:56:26 

    出してもいいけど毎回当然みたいにお礼もない
    甥や姪っ子にお年玉ひとつない
    何だかなあ

    +20

    -0

  • 575. 匿名 2018/09/18(火) 19:58:27 

    >>563
    旦那さんは母子家庭だったんですか?
    母子家庭なら苦労してるはずだから家族の絆は強いですよ

    +30

    -1

  • 576. 匿名 2018/09/18(火) 19:59:39 

    >>563
    どれだけ義妹が非常識でも、そんな義妹が付いてくること前提で月1も義母を誘ってる旦那が悪いよ。

    +68

    -0

  • 577. 匿名 2018/09/18(火) 20:00:20 

    義妹主の子供にプレゼント買ってくれたり面倒見てくれたりしてるの?だったら食事位良いと思うけど違ったらちょっと嫌な感じだね普通たまにの食事だったら義母がお金出すよね可愛い孫もいるんだし

    +4

    -1

  • 578. 匿名 2018/09/18(火) 20:00:45 

    義妹うんぬんより義母が出さない方が気になる

    +11

    -3

  • 579. 匿名 2018/09/18(火) 20:01:24 

    >>423
    専業だろうと兼業だろうと、結婚して家庭を持ってるんだからそれは夫婦のお金だよ。
    お兄ちゃんが働く為にサポートをしてるのは嫁なんだし、それを兄弟といえども外野にヤイヤ言われる筋合いないよ。

    義妹がKYなだけでしょ。

    +26

    -6

  • 580. 匿名 2018/09/18(火) 20:01:49 

    奢る奢らない以前にさ
    そもそも義妹と食事するのが嫌なんでしょ?

    その食事会に主が行かなければいいんじゃない?

    +33

    -1

  • 581. 匿名 2018/09/18(火) 20:02:34 

    私は義妹と仲良しなので初めは色々と気にならなかったけど、だんだん図々しくなってきたので、泊まりに来ることや食事もたまには断る事にした。

    +8

    -0

  • 582. 匿名 2018/09/18(火) 20:02:42 

    >>552
    買えば?って言えば良いだけなのでは…

    +13

    -0

  • 583. 匿名 2018/09/18(火) 20:03:04 

    歳の離れた種違いの妹にも奢らないといけないから私は毎回はむかつくし家計も大変って事夫に言い聞かせてる。妹は妹だからって顔してるけど図々しいのは嫌い。

    +7

    -0

  • 584. 匿名 2018/09/18(火) 20:05:25 

    >>563
    義妹は子どものお年玉もくれないの?
    それはひどいですね。
    そのお食事会には主はもう行かなければいいよ。

    +31

    -0

  • 585. 匿名 2018/09/18(火) 20:05:41 

    お気持ち分かります...。
    パートして節約頑張ってるのに義家族とご飯行くと毎回こちらの奢り。気つかうし、高くつくし正直メリットない。

    +10

    -0

  • 586. 匿名 2018/09/18(火) 20:07:03 

    >>579
    主婦のお小遣いの使い方も旦那に口出しされるってことね。ポケットマネーでも夫婦のお金らしいから。

    +9

    -6

  • 587. 匿名 2018/09/18(火) 20:08:36 

    大勢で行って、
    義妹さんだけから、お金もらいにくくないですか?
    主さんのお子さんが、お年玉やお小遣いをもらうことはないですか?

    +1

    -2

  • 588. 匿名 2018/09/18(火) 20:08:59 

    >>578
    そりゃせっかく息子が誘ってくれるのに他人の嫁がついてくるのが嫌なんでしょ。嫁が義実家に金使いたくないように、義実家も嫁に金出したくない。

    +12

    -4

  • 589. 匿名 2018/09/18(火) 20:09:06 

    うちは私の妹の分、夫が払ってくれるしな~
    まあ夫の甥っ子姪っ子があそびにきたらうちが出してるな。
    夫は末っ子だけど夫の兄弟家族と会うときはお義父さんかお義母さんがいて全員分の食事代出してくれるし。

    あまり気にしたことなかった。

    +4

    -2

  • 590. 匿名 2018/09/18(火) 20:09:08 

    旦那さんに相談したら不穏な空気になっちゃうからガルちゃん来てるんだよね
    家計簿つけてたら、会食のお金も目に見えるように計上してそれを旦那さんに見せたらどうかな
    げっ こんなに俺払ってんのか…
    ってならないかな

    +10

    -0

  • 591. 匿名 2018/09/18(火) 20:09:33 

    >>582
    ええ。毎回「買えば?」と言ってます。真顔で。

    +9

    -0

  • 592. 匿名 2018/09/18(火) 20:09:35 

    確かに義妹も図々しいけど
    月一 一人5000円以上の食事じゃないでしょ?
    子供もいるから くるくる寿司とかファミレスとかじゃないのかな?
    セットでも2000円以内とか。
    それぐらいなら兄が妹に奢っても良いかな?とか
    思うよ
    長子の私は弟や妹には奢るよ

    兄である旦那が何も言わないなら
    嫁が口出しする事じゃないよ
    そう言う私の旦那も長子だから
    弟夫婦 妹夫婦の分も奢ってるよ

    +17

    -10

  • 593. 匿名 2018/09/18(火) 20:10:28 

    旦那さんや義妹さんの年収、食事の頻度にもよるから何とも言えない。
    一般論でいえば家族なんだから旦那さんが食事代を払うことは全然ありだと思う。

    +15

    -3

  • 594. 匿名 2018/09/18(火) 20:10:29 

    私は主さんがしたい事をされてて、甥っ子とは年一会えばいいほうなのでお年玉やお小遣い、プレゼントなどもあげていません。
    義姉とは別に仲が悪い訳じゃないし、会えば普通なんだけど兄と仲が良くないから必然的に誘われない。母子家庭なんだけどね。

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2018/09/18(火) 20:10:38 

    >>563

    既婚未婚、年上年下だからじゃないね。
    単純に、義妹が嫌いなんだね。

    かといって、旦那さんのお金なんだしね…

    +15

    -2

  • 596. 匿名 2018/09/18(火) 20:11:25 

    >>141に同感
    母親が奢ってもらって当然な態度だから妹もそうなるんじゃない?
    母親の育て方の問題

    +11

    -1

  • 597. 匿名 2018/09/18(火) 20:11:38 

    義母さんと自分たち家族の分を計算して、
    義妹に「あとはお願いね〜」ってお金を渡して店を出ちゃうとか?

    +4

    -2

  • 598. 匿名 2018/09/18(火) 20:12:12 

    毎回、義母と義妹の分も払わないといけないとなるとモヤモヤするなー。行きたくないよ。

    +9

    -2

  • 599. 匿名 2018/09/18(火) 20:12:16 

    >>591
    それで終了しないの?!
    義妹、鋼のメンタルかよ…

    +11

    -0

  • 600. 匿名 2018/09/18(火) 20:14:13 

    >>21 うちの義母も一緒に外食する時は絶対払わない。払う気なんてさらさらない。会計の時には後ろに下がって知らんぷりしている。
    しかもお盆や年末年始の親族集まりに行く時にもお寿司やオードブル、飲料、お菓子類に至るまで全て持参強要させる。

    逆に私の実家の母は私達には払わせない。子どもに払わせるなんて情けないって言ってる。
    だからといって母に全て払わせないようにしている。

    +10

    -1

  • 601. 匿名 2018/09/18(火) 20:14:16 

    2回くらい兄に払ってもらったことありました。ごめんなさい。でもお金渡そうとしたら断られました。

    +8

    -2

  • 602. 匿名 2018/09/18(火) 20:15:33 

    >>599
    義母もそうだから。この間も電動自転車せがまれた。言うのはタダだから。買ってもらえばラッキーてなもん。もちろん食事代なんか出さないよ。

    +8

    -0

  • 603. 匿名 2018/09/18(火) 20:15:49 

    主さんの義妹は食事のメニュー選びも遠慮しないタイプじゃないですか?デザートまでしっかり食べる感じ。

    +10

    -1

  • 604. 匿名 2018/09/18(火) 20:17:44 

    >>602
    買う訳ないのに…

    ご飯とか親戚付き合いとして必要な事なら仕方ないにしても、ものが欲しいとかはダメでしょ。
    それは旦那に対応してもらわなきゃ…

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2018/09/18(火) 20:19:52 

    なるほど〜。
    主の夫さんは、母子家庭で、結婚前から一家の大黒柱だったんだね。
    経済面と精神面のね。
    義母さんも義妹さんも、昔から今も経済的に豊かではないのでしょうね…
    そこは察してあげても良いかもよ?

    主さんが経済的に恵まれた家庭(夫さん実家よりも)に
    育ったことに感謝したほうが、主さんの精神衛生上良さそう。
    いろんな家庭があるよ。
    できたら、受け入れる努力をしてみたほうが良いと
    個人的には思ったよ。

    +48

    -6

  • 606. 匿名 2018/09/18(火) 20:22:30 

    義兄弟間のこういうのが後々面倒事になるから空気読んで姑が出してくれたらいいのにね

    +11

    -4

  • 607. 匿名 2018/09/18(火) 20:23:14 

    私なら妹という立場を利用しておごり?おごり?ありがとーお兄ちゃん!!って言っていつも奢ってもらってるけど
    兄も仕方ないなぁーと言いつつ奢ってくれます

    +9

    -8

  • 608. 匿名 2018/09/18(火) 20:24:20 

    私はついていく立場ですが、お礼は必ずします!
    その際は、兄を立てるつもりでご馳走になり、もちろんお嫁さんにもいつもありがとうございます。って言いますよ!
    次に会う食事の際にお礼として、おむつだったり、おもちゃやお菓子を手土産します。
    なので、その食事もご馳走になるという無限ループですが、、、。
    姪っ子のお誕生日や、お祝い事ももちろん渡しますし、家族であっても妹さんの気遣い不足だと感じます。
    私は逆に、兄に恥ずかしい思いをさせたくないって思いますよ。

    +16

    -1

  • 609. 匿名 2018/09/18(火) 20:24:23 

    >>563
    一つ確認したいんだけど、旦那は「ポケットマネー」から出したんですよね?

    +17

    -0

  • 610. 匿名 2018/09/18(火) 20:28:15 

    がるちゃんは義家族大嫌いだから主派が多いみたいだけど、旦那さんが誘って、旦那さんが支払ってるんでしょ?
    良きお兄ちゃん良き息子として支払ってあげたいんだと思うけど
    言っちゃ何だけど旦那さんの稼ぎなんだし、車や女のように大金や迷惑のかかること以外でもあるまいし
    たまの食事代くらいでガミガミ言ってくる義姉のほうがよっぽど嫌だわ
    そもそも悪いのは旦那なのに、矛先を義妹に向けてるのがおかしいでしょ
    オールドミスなのバカにしてる感じもするし、気に食わないからいじめたいのかな?って思っちゃう
    正しいと思うなら食事の席でみんなの前でハッキリ言えば?

    +52

    -11

  • 611. 匿名 2018/09/18(火) 20:29:55 

    ここではうちの母批判されるかもだけど、母は兄家族と食事に行ったり泊まったりする時も5回に1回程度しか払ってないらしい。
    家のローンとかのデカい金は兄からで生活する上でかかる費用は義姉払いらしいんだけど兄が「俺の方が稼いでるから」って奢ってくれるんだって。
    それでも母は孫に色々金使ってるからおあいこだと私は思ってたけど、ここでは義母払えとか実家は〜とか言ってて驚いた。
    確かに義姉の実家はなんでもお父さんが払ってるけど、金銭に余裕があるからだと思っていたよ。
    向こうは自営してたりアパート経営してて余裕あるけど、うちは母子家庭だったしパート勤務だからって。
    多分兄もそう思ってるんだと思う。
    嫁からしたら激おこ案件だったのか…

    +12

    -1

  • 612. 匿名 2018/09/18(火) 20:30:08 

    我が家も義父母を食事に招待すると、
    何故か旦那の兄弟ついてくる。なんで。
    会計は我が家持ちです。
    実際払う気なかったとしても
    払うよの一言くらい言ってくれたらまだ違うのに。
    所帯持った息子にたかるな。
    モヤモヤ通り越して呆れる。

    +9

    -2

  • 613. 匿名 2018/09/18(火) 20:30:17 

    ケチなうえに余計なお世話だし、器も極めて小さいと思う。

    +25

    -6

  • 614. 匿名 2018/09/18(火) 20:32:54 

    ん?母子家庭なの?
    なら義妹さんは義母さんを養ってるか、家計の多くを負担してるのでは?
    そしてそんな家族で育った旦那さんは、苦労してきた家族にご馳走くらいしてやりたいと思うのが当たり前では??
    普通の家庭の場合と全然事情が違うじゃん
    個人的には普通の家庭であっても家族への食事代くらい普通だと思うけど

    +40

    -2

  • 615. 匿名 2018/09/18(火) 20:34:09 

    とゆーか、義母が払うべきだと思います。
    わたしはそうゆう義母になりたい。
    息子夫婦に負担かけたくない。
    食事代くらい、、、

    +13

    -12

  • 616. 匿名 2018/09/18(火) 20:34:50 

    自分の子で考えてみたら?
    社会人になって上の子が下の子に奢るのはなし?たまにはいいと思うけどな

    +10

    -3

  • 617. 匿名 2018/09/18(火) 20:36:20 

    多分、義母や義妹からすると、主の旦那が誘ってくれるから、自分が出すと言ってるから長男を立てて奢って貰ってるって感じなんだと思うよ

    +21

    -5

  • 618. 匿名 2018/09/18(火) 20:36:49 

    義家族と食事行くなら絶対全額払ってもらわなきゃ行きたくない!

    +5

    -10

  • 619. 匿名 2018/09/18(火) 20:37:34 

    >>615
    私なら嫁抜きで食事して奢りますね。
    それが一番揉めないからね。

    +15

    -2

  • 620. 匿名 2018/09/18(火) 20:37:39 

    家計を切り崩して払ったならともかく、ポケットマネーなら自由に使っていいと思うし、家族にご馳走するんだから変な使い道でもない。
    自分自身がケチなのはどうぞご自由にって感じだけど、その価値観を他人にまで押し付けるのはどうかと思う。

    +23

    -3

  • 621. 匿名 2018/09/18(火) 20:38:26 

    普段偉そうにして人生の先輩風吹かせてるなら奢りなよ。そーでもないなら割り勘でいいんじゃない。

    +8

    -0

  • 622. 匿名 2018/09/18(火) 20:38:56 

    2つ上の実姉は奢ってくれる時と奢ってくれない時がある この場合全部奢ってくれるのが一般的ですか?

    +1

    -11

  • 623. 匿名 2018/09/18(火) 20:39:08 

    >>571
    今後何かでケンカになった時に
    兄「おまえは食事代も出さないくせに!」
    571「私が後から全額出してたんだよ!」
    って言い合いになりそう
    お母さんのその変なプライドが理解不能

    +24

    -0

  • 624. 匿名 2018/09/18(火) 20:41:14 

    先日、両親と叔母(父の妹)と食事に行ったのですが父が奢っていました。
    私は何にも思いませんでしたが、母は何か思っていたのかな(笑)

    その気持ちを言葉にして吐き出してしまった以上、今後もそういう機会があると、妹さんが物を口に運ぶ度イラッとしそうだね。
    図々しく食ってんじゃねーよ、ついてくんな!って感情が膨らむばかりだとおもうよ。
    もう行くのやめたら。

    +23

    -0

  • 625. 匿名 2018/09/18(火) 20:41:54 

    義母と義妹しか住んでないならご飯時に被らないような時間に旦那だけ顔出しにいくとかは無理なの?

    +8

    -0

  • 626. 匿名 2018/09/18(火) 20:43:01 

    >>622
    収入の割合によるけど年近いしうちの実兄弟は基本割り勘 お祝いとかその時々でたまに奢り合う

    +5

    -0

  • 627. 匿名 2018/09/18(火) 20:43:24 

    >>563
    義妹非常識だね
    それを注意しない義母も非常識
    主さんの気持ち考えずに月1でご飯に行く夫もズレてる

    旦那さんにハッキリ言ってやった方がいいよ
    「子供たちの教育費がこれからかかるのわかってる?毎月当たり前のように奢ってもらってる妹がうちの家計が困った時に援助してくれるとでも思ってる?」って

    +21

    -15

  • 628. 匿名 2018/09/18(火) 20:45:06 

    旦那のカネなんだからどうでも良くない?

    +16

    -11

  • 629. 匿名 2018/09/18(火) 20:45:08 

    家族になったなら余裕がある人が払うで良くない?奢りたく無いなら奢らなきゃ良いだけだし。うちの所は年上が払ってくれるから考えた事もないわ。

    +6

    -4

  • 630. 匿名 2018/09/18(火) 20:45:27 

    >>615私が義母の立場なら誘ってきたくせに支払いはお願いってされるのは都合よく使われてるみたいで嫌だ

    +26

    -0

  • 631. 匿名 2018/09/18(火) 20:46:12 

    >>627
    金の関係だけって感じで世知辛すぎじゃない?w

    +5

    -0

  • 632. 匿名 2018/09/18(火) 20:48:26 

    >>625
    主の旦那は奢ることで自分の威厳を見せたいタイプでしょ。食事や会話が目的じゃなく家長として振る舞いたいだけ。

    +11

    -0

  • 633. 匿名 2018/09/18(火) 20:48:27 

    なら、貴方が食事会行かなきゃいいのでは?
    自分は嫁だから奢って貰って当たり前なんだろうけどさ。

    +34

    -2

  • 634. 匿名 2018/09/18(火) 20:49:01 

    >>630
    支払いって家族間なら余裕ある方か誘った方が払うもんだと思ってた。
    自分から誘っといて親に払ってもらういい歳した家族持ちの子供ってどうなの?

    +10

    -0

  • 635. 匿名 2018/09/18(火) 20:49:31 

    >>563
    なんだ、主の旦那が誘ってるんじゃん。

    月一で外食に誘うくらいなら
    実家で食事もその頻度で行ってるんじゃない?
    それに小遣いが足りなければ誘わないだろうし好きにさせておけば?
    もしどうしても嫌なら
    「私の分ね」と自分の分だけ払ってみたらどうかな。

    +30

    -0

  • 636. 匿名 2018/09/18(火) 20:49:54 

    金払ってまで義家族と食事行きたくないよね

    金と時間の無駄

    +8

    -6

  • 637. 匿名 2018/09/18(火) 20:50:01 

    うちは義理家族が必ず払ってくれる。
    旅行に行ったらホテル代も全額義理の家負担。
    子どもが男の子二人だから、この子たちが大きくなったら同じことしてあげられるか不安、、って思ってたんだけど。
    家庭によっていろいろなんだね。
    主さんの場合は夫のおごりでも納得できるように思います。
    きっと優しくて頼りがいのある旦那さんなんでしょう。

    +0

    -7

  • 638. 匿名 2018/09/18(火) 20:50:39 

    あなたから見たら、義実家は他所だけど。
    兄から見たら実家は他所じゃないからね。

    +27

    -4

  • 639. 匿名 2018/09/18(火) 20:52:09 

    わたしの10倍稼いでる兄ならいいかな?それでも自腹?

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2018/09/18(火) 20:53:10 

    >>628お小遣いか独身時代の貯金なら問題ないよね!

    +1

    -1

  • 641. 匿名 2018/09/18(火) 20:53:20 

    >>636
    嫁の立場からしたら無駄だけど
    旦那にとっては無駄ではないから誘ってるのでは?

    +18

    -0

  • 642. 匿名 2018/09/18(火) 20:53:35 

    義妹の事は旦那さんからは誘ってないんですよね?
    義母が勝手に誘ってるわけでしょ?
    じゃ義母か義妹が出すのが普通じゃないですか?
    旦那さんにとったら妹かもしれませんが、もういい歳みたいですし奢るのは主さんがいない時だけで良くないですか?

    +6

    -12

  • 643. 匿名 2018/09/18(火) 20:53:54 

    >>639
    兄が見返り求めないで出すって言うなら良いと思うよ

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2018/09/18(火) 20:54:59 

    >>640
    独身時代のでも、旦那の月のお小遣いでもどうでもよくない?
    そのお金でタバコ買おうが、実家に奢ろうが似たようなもんだし。
    小遣いの、使い方まで嫁は口出しするのは、どうかとおう。

    +18

    -0

  • 645. 匿名 2018/09/18(火) 20:54:59 

    >>641
    奢って良い格好したいだけ
    見栄っ張りは家族に負担かかるから

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2018/09/18(火) 20:55:25 

    子供からの立場だけど
    母と母の兄(叔父さん)。二人の親(祖母)にかかる費用を母にばかり負担させてて面倒も母に押し付けてる。叔父さんクズだな~って思ってる。
    そんな人よりは旦那さんは家族思いで良いと思うけど。

    +8

    -0

  • 647. 匿名 2018/09/18(火) 20:55:46 

    何故旦那さんが主の分を払ってくれるの?
    家族だからだよね
    義母義妹も家族じゃん
    何で怒るの?
    なんかギスギスしてて怖いよ…

    +20

    -12

  • 648. 匿名 2018/09/18(火) 20:56:05 

    家族だからいいじゃんって言ってる人
    主も家族団欒で息抜きで外食したいだろうし
    それに加えて義理家族と一緒に外食するって考えたらお金もばかにならないよ
    たぶん、お盆や正月に集まる時の費用だって援助してるんじゃない?

    手料理ふるまって食材費2人分増えるのと、外食の2人分ってかなりの金額の差があるけど
    主は旦那に義理家族との外食は控えるようにきつく言って、
    その代わりに義理母だけに「これで美味しい物食べてね」って義理母の分だけ援助するとかにしたら?

    +10

    -15

  • 649. 匿名 2018/09/18(火) 20:56:19 

    主も実両親を食事に誘ったらどうかしら。
    もし旦那さんが払うそぶりも見せなかったら
    それから、義実家との食事会について文句言おう。

    +14

    -3

  • 650. 匿名 2018/09/18(火) 20:57:05 

    >>642
    義妹と義母の二人暮らしなのに月1も義母だけ誘うとか非常識だと思うけど?義母も義妹に気を使って誘うよ

    +18

    -1

  • 651. 匿名 2018/09/18(火) 20:57:21 

    >>649
    そこは主が誘ったのだから、主が出すのが筋では?

    +20

    -0

  • 652. 匿名 2018/09/18(火) 20:58:15 

    うちの旦那は末っ子長男だけど、義姉×2は弟(うちの旦那)がおごって当然と思ってるよ……義姉はそれぞれ6歳上、3歳上だけど。私には弟がいるけど、弟におごってもらおうなんて思わないけどね。それぞれの家族の関係性はあるだろうけど、やっぱり奢られて当然なのはいい気しない。

    +10

    -3

  • 653. 匿名 2018/09/18(火) 20:58:32 

    >>647
    義妹が大嫌いだからでは?

    +19

    -0

  • 654. 匿名 2018/09/18(火) 20:58:49 

    毎回、義妹ついてくるの、おかしくない?
    ついてくるなら、たまには自分もみんなの分払ってもいいと思う。
    嫁の立場からすればたかりだと思われても仕方ない。
    義妹にお金使うくらいなら、自分の子供に何か買ってあげたい。
    旦那さんは、立場的に払うのはおかしくないし、素敵な旦那さんだと思う。

    それに甘えすぎてる、義母と義妹がダメすぎる。

    +21

    -9

  • 655. 匿名 2018/09/18(火) 20:59:08 

    旦那と義母義妹だけでいかせたら?
    その場にいなきゃイライラしないって。
    自分の心の平穏を最優先しよう。

    +49

    -1

  • 656. 匿名 2018/09/18(火) 21:00:56 

    >>655
    そうだね、主は子供と家で食べるか
    別な店で食べたらいいよ。

    +30

    -0

  • 657. 匿名 2018/09/18(火) 21:01:18 

    なんかがるちゃんって本当にズレてるよね
    今まではお兄ちゃんが払ってくれてたのに、突然アンタは自腹ね!うちの家族じゃないし!働いてるくせに奢ってもらおうなんて図々しい!なんて、どんな言い方しても離婚案件だと思う
    いい大人が自分の食事も払わない!!っていうけど、配偶者の家族を尊重出来ないのも大人としてどうなの?
    義母と義妹は旦那さんにとっては実母実妹、大事な家族なんだよ
    車や家を買ってやるわけじゃなし、たまの食事代にも文句言う嫁なんて嫌だわ

    +40

    -30

  • 658. 匿名 2018/09/18(火) 21:04:01 

    たしかに頻度は気になるし、
    兄妹は結婚する前からずっと家族だし、兄にとっては妹の分も、嫁と子供のご飯代出すのと同じ感覚なのでは?
    確かにそれを嫁の稼ぎから出さなきゃいけないほど家計がキツイなら旦那と話せば良いし、そうではないのなら、兄の嫁がそんな事思ってるとしたら凄いやだ。笑笑 本当に家計がキツイならみんなで行く外食を減らすかやめれば良いのでは??

    +25

    -1

  • 659. 匿名 2018/09/18(火) 21:04:41 

    旦那から誘ってる以上文句言えなくない?

    +27

    -1

  • 660. 匿名 2018/09/18(火) 21:05:48 

    まさか義妹が高給取りで
    いい服着てバシッとしてる感じ?
    主が子育て中の疲れた主婦で、自分のお小遣いもなくて
    安いお肉を見比べて買い物してる日常なのかしら。

    だったら食事代でキーってなるのも納得する。

    +34

    -1

  • 661. 匿名 2018/09/18(火) 21:06:20 

    逆に姉やお母さんにお金を払う事のない旦那だから、貴方にも奢ってたのでは?
    奢ってくれる旦那が好きだから結婚したんじゃないの?

    +10

    -1

  • 662. 匿名 2018/09/18(火) 21:07:17 

    なんか中国人みたいなのが多いな
    毎月外食ご馳走は多いわ
    年に数回ならいいけど毎月だよ

    結婚しても実家族に支援って中国みたい

    +16

    -15

  • 663. 匿名 2018/09/18(火) 21:09:09 

    全く同じ立場!子供もくるからまぢ図々しい。
    大嫌いです^ ^

    +7

    -1

  • 664. 匿名 2018/09/18(火) 21:09:17 

    意地でも自分の財布を開かない人がいるんだよ。この世には。家族なら尚更。

    +7

    -0

  • 665. 匿名 2018/09/18(火) 21:09:27 

    35歳独身パートの義妹
    それだけで地雷だわな

    +10

    -18

  • 666. 匿名 2018/09/18(火) 21:10:26 

    なんで義妹ついてくるの?って言ってる人
    旦那が誘ってるからだと思うよ
    誘われたから行ったのに嫁にこんな風に思われてるなんて悲しいね

    +39

    -13

  • 667. 匿名 2018/09/18(火) 21:10:29 

    >>657
    今までお兄ちゃんが払ってくれてた!って
    もう義理妹35歳のいい歳した大人だよ
    35歳の社会人が、毎月毎月自分の食べる分出してもらってお返ししないのが当たり前だと思うのがまず間違いだと思うけど
    年金暮らしや老後生活の親のためにお金出すのとは訳が違うよね

    どこに食べに行くかで費用が変わるけど
    1人1500円〜3000円×人数×12ヶ月って
    普段の食費に加えて考えるとかなりの金額になると思うけど

    +18

    -6

  • 668. 匿名 2018/09/18(火) 21:10:43 

    うちは姉、兄、私の三人兄弟で母子家庭だけど
    金銭的に苦労したかゆえにそれぞれの分はそれぞれで出す暗黙のルールあるよ
    どうしてもみんなでいきたいところなら誘った側が出す
    誘ったのに来たなら金出せとか感じ悪いし。
    主は旦那さんが義母を誘った食事会についてくんでしょ?ゲストでもないのに細かすぎ
    不満をもつべきはしっかり社会人としてお互いを認識してない旦那に向けてであり、義母義妹にぶつけるのは間違ってるよ

    +14

    -0

  • 669. 匿名 2018/09/18(火) 21:12:08 

    結婚して初めて義家族とご飯食べにいったときの事。義母、義兄、義兄の嫁、義兄の息子、夫、私で行ったんだけど、なぜか弟であるうちの夫が全部払ってた。ビックリして帰ってから訊いたら、いろいろと助けてもらったからだって。いやいやいや、助けていたのはあなただよね?!義父の葬儀の手配もお墓の手配もその他もろもろあなたがやってたじゃん!と思って、「今までは独身だったからそれでもいいけど、これからは結婚して世帯別になったんだから義兄家族の分は自分達で払ってもらって」と話したの。そしたらうちの夫が全オゴリはなくなったんだけど、義母が払うようになったよ。

    主さん、モヤモヤするならきちんと旦那さんに話したほうがいいよ。不満がどんどん大きくなる前にね。

    +17

    -0

  • 670. 匿名 2018/09/18(火) 21:12:31 

    旦那さんにとって、家族との食事会は必要なエネルギー補充なのかもしれない。
    親い人と話して、エネルギーを充電してるのかもしれない。
    まだ、実家で終わってるならよくない?
    下手にそれを禁止すると。
    パパ活に走り出すかもしれないよ。

    +5

    -8

  • 671. 匿名 2018/09/18(火) 21:12:35 

    あなたよりかは年上なのかもしれないけど、
    兄から見れば妹はいつまでも妹だからねぇ…

    +27

    -3

  • 672. 匿名 2018/09/18(火) 21:15:05 

    最初は、母親だけを誘ったにしろ
    毎回妹も着いて来るってわかってて誘うのだから
    いいんじゃない?

    旦那さんお金なきゃ、月1からどんどん減るだろうし

    +13

    -0

  • 673. 匿名 2018/09/18(火) 21:16:18 

    >>667
    いい歳した35歳でも主の旦那からすれば、必ず奢ってあげる可愛い妹なんでしょ。義母や義妹が集ってるって見るのは本質から目を背けてるよ。実際は主の旦那は好きで月1奢ってる。義母と義妹はそれに載ってるだけ。

    +24

    -3

  • 674. 匿名 2018/09/18(火) 21:17:09 

    毎回ってのがね。
    もう大人なんだから、財布ぐらい出せって感じだよね。稼いでるのに情け無い。

    あと結婚したら、義妹と兄(ご主人)は家族じゃないよね。親戚。
    自分を子供に置き換えればおばちゃんが家族っておかしいし。いつまでも家族って考える人って、どうかと思う。

    実父に姉妹いるけど、おばちゃん達若い頃からもっとしっかり自立してたけど。今の30代って幼いのかしらね。同年代として恥ずかしいわ。

    +10

    -13

  • 675. 匿名 2018/09/18(火) 21:17:56 

    旦那にとっては永遠に妹なんだからさ〜妹から食事代とるとか兄としてのメンツ潰したいの?
    ケチくっさ。

    +15

    -8

  • 676. 匿名 2018/09/18(火) 21:17:59 

    義妹末っ子の妹なんじゃない?

    兄も私も結婚してるけど、家庭を持って自立してからは奢ってもらった事ないよ(私が独身で20代の頃はあるけど)
    まだ学生の妹がいて私も兄も奢ってるけど、妹が結婚したら奢ることはないかな
    その頃妹もいい歳だろうし

    +3

    -0

  • 677. 匿名 2018/09/18(火) 21:19:40 

    >>667
    けど、1ヶ月3000円~6000千円
    って、あっという間になくならない?

    +3

    -1

  • 678. 匿名 2018/09/18(火) 21:20:03 

    一方に払わせ続ける人っているよ。うちは兄弟皆苦労したから家族でも払わせるの申し訳ないと思うのね。所帯持った私も弟も、なぜか払う側になってる。弟のとこなんて父母を押し付けて実の長男は素知らぬふりだからね。弟が実子のようにいろいろ出してる。思いやりがない家もある。

    +7

    -0

  • 679. 匿名 2018/09/18(火) 21:21:11 

    主だって、自分が彼女のころ散々奢って貰ったから、その旦那を選んだんでしょ?
    奢るのが好きな人なんだとおもう

    +8

    -7

  • 680. 匿名 2018/09/18(火) 21:22:12 

    義妹図々しいけど、いえれんよね。
    回数減らそ

    +5

    -3

  • 681. 匿名 2018/09/18(火) 21:24:55 

    旦那が誘って、旦那が自分のポケットマネーで支払ったんでしょ?
    なんで主がモヤモヤするんだ?
    まさか、ポケットマネーでさえ自分の意にそぐわない使い方をしたら、ムキー!て感じ?

    +28

    -4

  • 682. 匿名 2018/09/18(火) 21:25:51 

    義妹から毎年子供二人にお年玉もらってるんでしょ?子供が社会人なるまで渡す金額いくらになると思う?食事代くらい出してあげなよ。ケチな嫁だな。出産祝いやおもちゃやら何やら貰ったでしょ。貰うだけもらっといてそりゃ酷いよ。子供二人も可愛がってもらって感謝の気持ちで食事くらい奢ってあげて下さいよ。

    +6

    -8

  • 683. 匿名 2018/09/18(火) 21:26:31 

    >>681
    風俗とかはわかるけどね。
    実家に奢るで、キーはね

    +8

    -0

  • 684. 匿名 2018/09/18(火) 21:27:57 

    義妹大嫌い。
    私なら一緒にご飯行きたくない、てか絶対行かない

    +7

    -7

  • 685. 匿名 2018/09/18(火) 21:28:40 

    >>657
    うん、だから兄の配偶者(兄の家族)を尊重できないのもおかしいよね?
    今現在尊重してないのって、誰に見える?
    尊重がつもり積もっておかしくない?って言う話だよね、これ

    +8

    -5

  • 686. 匿名 2018/09/18(火) 21:32:41 

    義弟のぶんを払いたくないから義両親とも食事行かない。義弟は子供のこと可愛がるけどニートだから嫌い

    +3

    -7

  • 687. 匿名 2018/09/18(火) 21:33:58 

    頻度による。
    たまになら全く構わない。
    逆の立場なら、自分の弟にもご馳走してあげたいし。

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2018/09/18(火) 21:34:05 

    結婚して最初の方は奢ってた。会計になるとトイレ行ったりしてワザとらしかったなー。
    先払いして後で割り勘額伝えたり、一緒に払わなかった時は明らかに不機嫌な態度取ったりされたっけ。
    どんだけ甘やかされてんだよって呆れたっけ。
    いまとなっては致命的に合わないことがわかって会話すらしない。
    それでも外面いい義妹。うざい。

    +8

    -6

  • 689. 匿名 2018/09/18(火) 21:34:33 

    >>677
    仮に1人1500円でこどもが小さいうちは食べる分は計算に入れないとして
    大人4人分だとして年間7万2千円
    こどもが大きくなってきて一緒に食べるようになっても続けてたらもっと増えるよ
    家族の食費とは別にそれだけ余分にお金出してる
    それなら回数減らして貯金や別の事に回せたら…って嫁からしたら思わない?

    +12

    -8

  • 690. 匿名 2018/09/18(火) 21:34:44 

    嫌いな場合、出したくない気持ちわかる 笑笑
    憎たらしい奴におごりたくないよね。

    +5

    -2

  • 691. 匿名 2018/09/18(火) 21:36:04 

    ケチというか、義妹が嫌いで旦那のお小遣いに口出ししたいだけでしょ?
    旦那の小遣いなのに、別に風俗行ってるわけでもないのにね。
    ケチというか、心が狭いというか。
    人を自分の思いどうりに動かしたいだなぁとおもう

    +16

    -10

  • 692. 匿名 2018/09/18(火) 21:37:26 

    お義姉さま恐いです。
    どの程度の金額かわからないからなんとも言えませんが、義妹が私の分はだすからと言ったら兄とすればいいよだすよというのが兄妹のような気がします。

    +14

    -5

  • 693. 匿名 2018/09/18(火) 21:39:49 

    >>689
    何故ちゃっかり、自分が食べてるぶんも入れてるのでしょうか?
    旦那の小遣い年間7万近く減らして欲しいってこと?
    嫁にとっては無駄遣いかもしれないけど、旦那にとってはモチベを保つ為に必要なのかもしれない。

    +9

    -4

  • 694. 匿名 2018/09/18(火) 21:40:01 

    >>667
    今までお兄ちゃんが払ってくれてた!って、勝手に義妹さんの発したワガママ発言みたいに言い換えないでよ…
    国語力なさすぎ

    +9

    -1

  • 695. 匿名 2018/09/18(火) 21:41:00 

    >>686
    働きだしたら好きになるの?
    あなたの好き嫌いの判断基準軽すぎだね

    +9

    -0

  • 696. 匿名 2018/09/18(火) 21:44:54 

    >>685 同意。お嫁さんだけが無理を強いられても当然みたいな感じなんだよね。
    さっきから家族なのにたまにごちそうするのも嫌がるなんてケチって言ってる人は、義実家立場でしか見ていないと思う。
    お嫁さん実家では上げ膳据え膳で子どものお世話や外食の支払いをしてもらって当然、手伝いや援助は家族じゃないので当然しないでいいよね、って夫や義実家が多い。

    +13

    -4

  • 697. 匿名 2018/09/18(火) 21:45:45 

    >>282
    えっ奢るべきです。
    高校生からお金取るの?余裕無さすぎ。

    +21

    -0

  • 698. 匿名 2018/09/18(火) 21:45:46 

    主は兄弟姉妹がいないか不仲なのかな?
    私も兄妹仲悪いけど、兄貴が妹や母ちゃんにいいもの食わせたいというのはごく普通の感情だと思うよ
    家族の仲がいいだけで、別におかしくもなんともないと思うけど
    主にとって旦那が家族であるように、旦那にとって二人は家族
    元は他人の主と違って、生まれた時からずーっと一緒に暮らしてきた、血が繋がった家族なんだもの
    奥さんが自分の家族に対してこんなこと考えてるなんて知ったらショックだと思う
    家計の問題はあるだろうけど、それとは別個に考えなきゃダメじゃない?
    つか、義家族じゃなくてお金出してる旦那にいいなよ

    +21

    -1

  • 699. 匿名 2018/09/18(火) 21:47:57 

    義実家は家族じゃない。嫁は家族として扱わないくせに義実家は家族として扱えなんて、どっちがケチなんだよ。

    +5

    -10

  • 700. 匿名 2018/09/18(火) 21:48:19 

    義父母が全額おごってくれるっていう書き込み多くてうらやましいなぁ。義父母にあまり何もしてもらったことない。こちらの希望のお店に行った時は決しておごってくれないし。自分たちが希望して行ったお店ならたまにおごってくれる。なんなんだろうw 気難しいわ。

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2018/09/18(火) 21:50:20 

    本当は夫婦が義家族だと思う。へんな日本語だと思う。
    ガルちゃんの奥様は夫をコントロールしたがりが多い。

    +14

    -9

  • 702. 匿名 2018/09/18(火) 21:51:46 

    >>693
    ちゃっかりって、
    毎月旦那が誘うから夫婦で行かないといけなくて旦那が大人4人分毎月払ってる訳でしょ?
    年間で言ったのは、そもそも毎月毎月やってるのがやり過ぎって言う意味を込めて言ってるんだよ
    旦那のモチベの為に乗り気じゃない外食に連れていかれて時間拘束される嫁の立場になってみてよ

    +5

    -9

  • 703. 匿名 2018/09/18(火) 21:51:47 

    お年玉あげなかったとしたら文句言うくせに
    どれだけこっちはお金かけてあげてると思ってるのさ。嫁が食事に行かなければいいよ。その分食事代浮くよ

    +14

    -5

  • 704. 匿名 2018/09/18(火) 21:51:55 

    義母が収入ないなら子が奢るのは当然な気もするけど、最近は年金>給与のこともあるからなんとも言えない
    義妹は奢られて当たり前な感じなら恥ずかしい人だと思う
    だから結婚できないんだと思う。気遣いや常識が欠けている

    +12

    -8

  • 705. 匿名 2018/09/18(火) 21:52:16 

    >>696
    普通に主も実家の家族に奢ってやればいいだけなんじゃないの?主のポケットマネーで。そしたら平等じゃん。自分のポケットマネーで奢る価値ないと感じたら辞めればいいんだし。

    +12

    -3

  • 706. 匿名 2018/09/18(火) 21:52:51 

    >>701
    あなた日本人?

    +0

    -12

  • 707. 匿名 2018/09/18(火) 21:52:57 

    私の姉も私の方が年収高くても一緒にご飯行ったら出してくれるし、私が出そうとしても受け取ってくれない。
    だから何か節目でプレゼントしたり、誕生日を豪華にしたりしてるよ。
    私が結婚したけど、旦那も私もお互いの家族を2人とも大事にしようって気持ちで同じだから、姉のプレゼントを豪華にしたからといって旦那は文句言わないし、この関係は変わらないと思う。

    義妹が旦那におんぶにだっこ状態なのかはっきり分からないからどこかでバランス取ってるかもしれないよ。

    主は義妹のことを他人様だと思ってるか、もしくは嫌いだろうから旦那家族の在り方は把握してないかもしれないけど。

    +11

    -2

  • 708. 匿名 2018/09/18(火) 21:54:09 

    >>8
    義猫ってw

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2018/09/18(火) 21:55:38 

    私は未婚だけど、妹には奢ってあげたいので
    旦那さんの気持ちわかる。
    ただ、お礼がなかったり奢られて当然の態度はなしだな。
    あと最初の方で、なんで旦那が奢ってるのに奥さんにもお礼言わないといけないの?って意見あるけど、言って当たり前だと思う。
    二人の家計から出てるんだから。

    +12

    -8

  • 710. 匿名 2018/09/18(火) 21:55:38 

    >>702
    夫婦間の不満なんて夫婦で解決すればいいんでないの?旦那の問題なのに義母や義妹の問題にすり替えて叩いてるからケチだの言われるんだよ。

    +8

    -6

  • 711. 匿名 2018/09/18(火) 21:55:52 

    頻度と主の世帯収入によるよね。頻度が多くて主の家計が負担になるレベルならちょっとは出して欲しい。あと気になったのが義理妹が出産の時に千円出しただけ?(違ってたらごめん)ってのは絶対無理だしおかしい。付き合いが年単位で主家族に毎回奢ってもらってるなら義理妹も金がないならないなりに安くても良いからお祝いやお礼とかたまにはしてくれたり気の使い方はあると思う。そういう気持ちがあるのとないのとで義理妹への気持ちも少しは変わるんじゃない。

    +21

    -0

  • 712. 匿名 2018/09/18(火) 21:57:53 

    >>709だけど
    私の実の妹がおごられる立場だとして、
    態度がなってなかったら自分がしつける。笑
    逆に、旦那が私の妹に奢ることをぶーぶー言うような人なら、旦那をしつける。笑

    +5

    -3

  • 713. 匿名 2018/09/18(火) 21:58:19 

    義母が全部払えば丸く収まるんだよ。

    +10

    -6

  • 714. 匿名 2018/09/18(火) 21:59:42 

    旦那と言う真の敵に気付かず義実家を叩く馬鹿な嫁。

    +12

    -4

  • 715. 匿名 2018/09/18(火) 22:00:09 

    >>702
    なら、嫁は行かなきゃいいじゃん「水入らずでいっておいで」って言えば良いじゃん

    +15

    -2

  • 716. 匿名 2018/09/18(火) 22:00:12 

    うん、義母は自分の役目をわかってないね。
    毎回は悪いけどたまには払えよね。

    +12

    -8

  • 717. 匿名 2018/09/18(火) 22:01:49 

    >>713
    義母がなんで他人の嫁の分まで払わないといけないの?

    +10

    -9

  • 718. 匿名 2018/09/18(火) 22:02:05 

    これさ、義妹じゃなくて旦那の問題じゃん
    家計が少ないのも、その中で妹母親にえーかっこしーで奢っちゃうのも
    なぜ何も悪くない義妹のことを自分より年上のくせにうんたら(これ関係あんのか?)、独身だ、働いてるだの叩かせようとするの?
    義妹が嫌いで叩かせたいだけじゃないの?

    +40

    -3

  • 719. 匿名 2018/09/18(火) 22:02:50 

    >>710
    義理妹は日頃旦那に対してお礼やお返しも無いし、お祝い貰ったことは無い
    ただ数千円貰っただけ、と主は言ってるけど?
    それが本当なら常識無い義理妹の問題でもあるし、お礼もお返しも出来ない人を連れてくる義理母にも問題あると思う

    +11

    -3

  • 720. 匿名 2018/09/18(火) 22:03:01 

    >>585
    人間関係にメリットを求めるのもどうかと思いますが。

    +4

    -5

  • 721. 匿名 2018/09/18(火) 22:03:08 

    >>717
    あなた義母の立場?

    +2

    -2

  • 722. 匿名 2018/09/18(火) 22:03:33 

    うちの実の姉妹は歳も近いし基本割り勘。
    お祝いとか相手が失業してたり何か困ってる時はもちろん奢り合うけど。

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2018/09/18(火) 22:03:35 

    >>715
    主に言ってあげて

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2018/09/18(火) 22:03:40 

    ポケットマネー=自由に使える、手元の金銭。小遣い銭。
    そのお金でゲーム買おうが釣りに行こうが家族に奢ろうがその人の自由でしょ。
    例えば主さんのお小遣い範囲でデパコス買った時に旦那に「高いものを買ってもどうせ変わらん、金がもったいない」なんて言われたらカチンとくるでしょ?それと一緒だよ。

    +11

    -0

  • 725. 匿名 2018/09/18(火) 22:03:57 

    めっちゃわかります!
    うちは旦那が34歳私が36歳です。
    義妹が32歳なんですが、私の弟は34歳で子供います。
    よく飲んだりご飯食べたり仲がいいですが、何故義妹の分はうちが払うのか?
    うちの弟はそんなことないんだし、一緒のカテゴリーじゃないのか?とモヤッとしてます!

    +7

    -11

  • 726. 匿名 2018/09/18(火) 22:04:10 

    >>702
    でも、旦那のお小遣いの範囲だよね?
    行きたくないなら、行かなきゃいいじゃん嫁はさ。

    +11

    -1

  • 727. 匿名 2018/09/18(火) 22:04:28 

    >>717
    主の言い分なら義母が出すのはちゃんちゃらおかしいよね
    世帯違うし下手したら年金暮らしでカツカツなのに、何で他人の嫁の分まで出さなきゃならない!って感じ
    実際はそんなわけにはいかないんだけど、それなら旦那が家族の分を払うのもおかしくはないわけで

    +20

    -0

  • 728. 匿名 2018/09/18(火) 22:08:54 

    >>718
    義妹も悪くないとは言えない。35歳の大人の女としてどうかな。お嫁さんに毎回奢ってもらってるなんて友達でも引く。兄の家庭は別所帯だよ。口には出せないけどもう少し遠慮したらって思う。

    +14

    -9

  • 729. 匿名 2018/09/18(火) 22:09:13 

    >>721
    貴方たち他人だから奢るの嫌だけど、私は貴方達の家族だから奢って当然とか通用する訳ないよね。

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2018/09/18(火) 22:09:48 

    私は独身、妹夫婦と3人でよくご飯や家に遊びにいったり出掛けたりするけど、
    なるべく自分の分は払うように気を付けてる。
    あとおうちにお邪魔するときのご飯代(スーパー)
    は手土産代だと思って奢ることが多いな。
    私と遊ぶことで妹夫婦の家計を圧迫したくないから。
    要は気遣いだよね。
    私は姉の立場だからなおさらそう思うのかもしれないけど、、、

    +7

    -0

  • 731. 匿名 2018/09/18(火) 22:10:24 

    >>728
    嫁が奢ってるのではなく旦那が奢ってるんだよね?
    旦那の小遣いはよめのもの?

    +13

    -2

  • 732. 匿名 2018/09/18(火) 22:11:05 

    >>699
    1年くらいガルちゃん見てるけど「義実家は家族じゃない」「自分の実家は家族」「嫁いだつもりはありません」「旦那と結婚しただけです」って意見ばかり見てきたんだけど。
    あなた偉いね。義実家も家族だとちゃんと思ってるなんて。私はガルちゃんの意見と同じで義姉から家族扱いされてないよ。「義妹だから〜」とは言ってくるけど、義姉らしい行動はされてない。

    +7

    -1

  • 733. 匿名 2018/09/18(火) 22:12:27 

    マイナス魔は義妹?奢られて当たり前って態度は良くないよ。
    せめて、ありがとうは言って欲しい。

    +11

    -10

  • 734. 匿名 2018/09/18(火) 22:13:09 

    私なら外食行かなくなるわ〜
    そんな馬鹿な38歳と義母にあきれる。

    +8

    -5

  • 735. 匿名 2018/09/18(火) 22:13:14 

    父母と兄弟は違うよ。父母の面倒を見るのは当然だけど、成人したら兄弟はお互いに自立するべきだし奢るというのもなんか違うと思う。嫁とか関係なく。

    +8

    -3

  • 736. 匿名 2018/09/18(火) 22:13:34 

    てかさ、そもそも何で旦那が誘ったからって嫁も行かなきゃいけないの?強制なの?そうじゃないよね?
    嫌なら行かなきゃいいだけ。
    旦那さんも嫁の愚痴とか本当は家族に言いたいのかもよ?

    +23

    -2

  • 737. 匿名 2018/09/18(火) 22:13:49 

    矛先間違ってない?
    旦那はポケットマネーで払ってるなら、家計は関係ないじゃん。
    家計に響いてるとしたら、小遣いの額を間違ってるんだよ。
    そこを見直さないと、義母義妹を愚痴ったところで家計は何も変わらない。
    旦那と話し合って小遣いを減らすしかないと思う。

    家計は関係なく、ただ単に義母や義妹の価値観が嫌いってことなら、話は変わるけど。

    +14

    -3

  • 738. 匿名 2018/09/18(火) 22:15:23 

    社会人になったら自分の分は払う
    邪魔な妹呼ぶなら義実家が払えばいいのに

    +1

    -2

  • 739. 匿名 2018/09/18(火) 22:15:37 

    >>728
    兄貴が誘ってくれて喜んで奢ってくれてるならありがたく甘えるでしょ
    図々しいとかじゃなくて
    多分昔から家族に奢るのが好きな兄貴なんだろうし
    奢ってくれるくらいなら、別世帯でもそこまで家計が逼迫してるとは思わないのでは?
    それに主が知らないだけで影で遠慮してる(そして兄貴が大丈夫だと言い張っている)かも知れないじゃん
    がるちゃんって義家族の悪人設定がすさまじいわ

    +9

    -9

  • 740. 匿名 2018/09/18(火) 22:15:48 

    なんかいつもの義理家族系トピなら共感の嵐が多い中、今回のトピはやけに肯定派ばかりで気持ち悪い。
    義妹的立場の人達が多いか、自分達もなんらかの図々しさを発揮してる人達なんでしょうね。

    +16

    -21

  • 741. 匿名 2018/09/18(火) 22:16:29 

    ここに結婚できないタカり女が大集合してる?

    +7

    -10

  • 742. 匿名 2018/09/18(火) 22:16:29 

    これが正解っていうのはないよね
    色んな家族の形があるし
    家族との関わり方もさまざま

    +6

    -0

  • 743. 匿名 2018/09/18(火) 22:17:27 

    >>740
    だからこんなに伸びてるのか

    +7

    -2

  • 744. 匿名 2018/09/18(火) 22:18:06 

    厚かましいから35歳で未婚なんじゃない?

    +12

    -10

  • 745. 匿名 2018/09/18(火) 22:18:13 

    たまーの外食なら親が出してくれるなあ。
    裕福とまではいかなくても実家が余裕あるところはそうなんじゃないの?

    +7

    -0

  • 746. 匿名 2018/09/18(火) 22:18:37 

    何だ、お小遣いからなの?
    大事なお小遣いを○チンコや風俗でなく家族に使う旦那なんて素晴らしすぎるじゃん
    そこに噛み付く主がこわすぎ
    お局みたい

    +11

    -6

  • 747. 匿名 2018/09/18(火) 22:18:51 

    主はポケットマネーって書かなかったら同情して貰えたのにね。

    +9

    -1

  • 748. 匿名 2018/09/18(火) 22:19:10 

    >>740
    多分たかり屋が集まってる

    +10

    -9

  • 749. 匿名 2018/09/18(火) 22:20:01 

    うちなんて義理姉に毎回奢ってる。いい加減結婚して欲しい。

    +7

    -1

  • 750. 匿名 2018/09/18(火) 22:20:11 

    旦那からすれば、義母のお世話をありがとうの気持ちも入ってるんじゃない?
    主が義母と同居して義母のお世話をしたら?

    +10

    -1

  • 751. 匿名 2018/09/18(火) 22:21:01 

    >>745
    ちゃっかり自分の娘も呼んでるなら義母がだすよね
    貧乏は辛いわ

    +11

    -3

  • 752. 匿名 2018/09/18(火) 22:21:08 

    >>716
    なんでこれこんなマイナス?みんな義母さん?
    余裕ないんだなあ。
    会ってくれてありがとう、来てくれてありがとうの気持ちじゃないの?

    +12

    -7

  • 753. 匿名 2018/09/18(火) 22:21:18 

    家族って損得じゃないと思うんだが
    家計は家族共有財産とはいえ、旦那の稼ぎだし、増してお小遣いでしょ??
    家計が苦しいならお小遣い減らせば?
    旦那のやってることだから、文句は義妹じゃなくて旦那に言うべき

    +13

    -4

  • 754. 匿名 2018/09/18(火) 22:21:22 

    >>728
    お嫁さんに奢ってもらう??
    お兄ちゃんに奢ってもらう、って感覚じゃないのかな?

    +12

    -4

  • 755. 匿名 2018/09/18(火) 22:21:27 

    兄弟には奢りたくない
    当たり前

    +8

    -7

  • 756. 匿名 2018/09/18(火) 22:21:37 

    お返しやお礼が無くて不満って、奢った本人である旦那が言うなら分かるけどさ、他人が口出しするものではないと思う。
    ポケットマネーでなく家計から出したなら別だけど。

    +10

    -9

  • 757. 匿名 2018/09/18(火) 22:22:49 

    夫婦お互いに家族は大事さ。主さんだってそうだと思うよ。だから悩んでるんじゃない。

    +4

    -0

  • 758. 匿名 2018/09/18(火) 22:23:09 

    なんでお兄さん家族に出させて平気なの?
    自分は姉しかいないから分からない
    社会人なんだから払えよ

    +13

    -8

  • 759. 匿名 2018/09/18(火) 22:23:26 

    >>717 家族だからでしょ。
    嫁には義家族分払うの嫌がるのはケチって言ってるよね。

    +6

    -0

  • 760. 匿名 2018/09/18(火) 22:24:27 

    お兄ちゃんに甘えるのは独身まででしょ
    何甘えてんだ
    だから結婚できない

    +13

    -10

  • 761. 匿名 2018/09/18(火) 22:24:56 

    書き込み見てると「うちもうちも!」って義実家に恵まれない人が多いんだね
    ただ主の場合は義実家母子家庭(多分義妹も家計負担と家事負担で大変)、旦那が好きでやってる、財源が小遣いだから、皆さんのケースとは違うのでは?
    家族だと年長者が支払いするのは当たり前のことだしね

    +15

    -2

  • 762. 匿名 2018/09/18(火) 22:25:31 

    >>752 ほんとにね。
    このトピ、義母世代が多いと思う。

    +7

    -13

  • 763. 匿名 2018/09/18(火) 22:25:36 

    私は、妹の立場なんですけど
    お姉ちゃんがいつも奢ってくれる。その代わり、お土産とかはいつも持っていくけど。旦那さんには、図々しいと思われてるんだろうかー。

    +9

    -0

  • 764. 匿名 2018/09/18(火) 22:25:51 

    >>752
    息子や孫に興味なし贈り物は有難く貰うわって人沢山いるよ。親を美化しすぎでは?

    +8

    -0

  • 765. 匿名 2018/09/18(火) 22:25:58 

    別の世帯になったんだから遠慮しないの?
    田舎の風習?

    +8

    -1

  • 766. 匿名 2018/09/18(火) 22:26:05 

    夫婦別家計の人もいるから意見がごちゃごちゃするんだろうね。うちは一緒だからなぁ。

    +5

    -0

  • 767. 匿名 2018/09/18(火) 22:27:51 

    マジで独身の社会人なのに子持ちの兄に奢って貰うの嫌じゃない?
    普通の感覚だと申し訳ないよ

    +16

    -6

  • 768. 匿名 2018/09/18(火) 22:29:23 

    金出さない義実家に行く意味ないね

    +8

    -6

  • 769. 匿名 2018/09/18(火) 22:29:35 

    >>765
    普通は遠慮して月1も誘わないよね。
    主の旦那って変わってると思う。

    +17

    -1

  • 770. 匿名 2018/09/18(火) 22:29:52 

    結婚相手は選ばないと一生集られるね

    +8

    -1

  • 771. 匿名 2018/09/18(火) 22:30:10 

    >>762
    怖いよね、余裕のなさが。
    義母なんて可愛い息子と娘とご飯行けてるんだから、その場に来てくれてる嫁に感謝して
    気前よく奢ればよい。
    もちろん毎回とは言わんよ。
    持ちつ持たれつでさ。

    +10

    -4

  • 772. 匿名 2018/09/18(火) 22:30:43 

    母子家庭とか田舎の長男とかだと、母親はまるで長男が自分の夫のように頼りだすよ。妹も然り。長男が結婚して別の家庭を築いても、自分たちのもんだと思って頼り続ける。

    +23

    -1

  • 773. 匿名 2018/09/18(火) 22:31:22 

    貧乏な家庭環境だと親も妹も出さないようになるかも
    うちは義実家も実家も普通の家庭で良かった

    +6

    -2

  • 774. 匿名 2018/09/18(火) 22:32:08 

    >>772
    田舎のボッシーとか罰ゲームだね

    +7

    -2

  • 775. 匿名 2018/09/18(火) 22:32:14 

    >>563
    旦那のほうから誘ってるんだね。
    なら、旦那が言い出した食事会だから、旦那が支払う形になっても何もおかしくない。
    しかも、旦那のポケットマネー。
    一体何が不満なのか、全く分からない。

    +34

    -3

  • 776. 匿名 2018/09/18(火) 22:33:26 

    義母もたまには義妹のことも気にかけて、今回は出すよと言ってほしいよね。
    私なら義母にも毎回おごらないといけないのもモヤる。

    +6

    -0

  • 777. 匿名 2018/09/18(火) 22:33:39 

    です。皆さまコメントありがとうございます。
    バタバタしていてコメントも全て見れてません。
    あとで必ず読みます。
    旦那は母子家庭ではありません。義父は義母に頭が上がらずという感じです。外食には付いてこないだけです。
    旦那は月手取りが17万ほどです。転職5ヶ月目。
    その為お小遣いは少なく1万円で、外食は7千円程します。そんだけ使うならたまには子供に何かあってくれたらなぁ、と思ってしまうのです。すいません。義妹は看護婦長をしているので私達よりは収入あると思います。
    私が参加しないのはいいのですが、子供と食事をしたいみたいで、旦那に子供の事を任すのはまだ不安なのでついていってます。
    お会計の時になると義妹は消えます。
    ちなみに収入が少ないので一時的に義両親所有のアパートに住ませてもらってます。

    +16

    -36

  • 778. 匿名 2018/09/18(火) 22:33:53 

    主が大事なこと後出ししてくるから、義妹の悪質さがイマイチ伝わってこないんだよなあ…
    妹図々しいって言うけど、お小遣いからの支出ってことは多分旦那の趣味でもあるだろうしさ
    兄妹にとっては、妹孝行だけど兄孝行でもあるんでしょ
    人付き合いって金勘定や損得だけじゃないんだからさ
    というか、家計に響かないのになぜそんなに怒ってるんだろ
    家族に出す金があるなら貯蓄に回せ!って言ってるなら自己中すぎると思う
    旦那にとっては実家なのに

    +16

    -7

  • 779. 匿名 2018/09/18(火) 22:34:24 

    >>763
    出しなよ
    自分も妹だけど姉が結婚してから出すしたまに奢ってあげてる
    独身の方がお金自由になるんだよ

    +19

    -0

  • 780. 匿名 2018/09/18(火) 22:35:49 

    家族ほどお金の問題は難しい。一生のお付き合い。

    +2

    -0

  • 781. 匿名 2018/09/18(火) 22:36:15 

    まず、義両親から自立してから義妹の文句言おうよ。

    +44

    -2

  • 782. 匿名 2018/09/18(火) 22:36:28 

    >>563
    主さんの追加コメここにあったのね!
    てか出産祝い千円で好きなもの買って、は
    もらわないほうがマシレベルだね。

    +19

    -0

  • 783. 匿名 2018/09/18(火) 22:39:17 

    >>777

    これ読んで意見変わりそうだわ主さん。

    +9

    -0

  • 784. 匿名 2018/09/18(火) 22:39:39 

    義妹は来るな!と思ってるかもだけど、こちらは嫁は来なくていいのにな〜って思ってるよー!こちらからしたら、嫁だけ他人だからね。
    けど兄の家族と思うから仕方なく受け入れてる。
    だから嫁も兄の家族だしな〜って受け入れるか、受け入れたくないなら、自分だけ義実家の集まりに行かなければ良いと思う。

    +18

    -4

  • 785. 匿名 2018/09/18(火) 22:40:27 

    >>777
    7000円でアパート借りてると思えば何の不満があるのか不思議だわ。

    +46

    -2

  • 786. 匿名 2018/09/18(火) 22:40:53 

    >>777
    だからさ、全部旦那の問題なんじゃないの?
    子持ちで転職するのも稼ぎが少ないのもその状況で人におごるのも
    義妹の年収とか関係ないよ、旦那がやってることなんだから
    それにお小遣いまで家計に回せっていうのもヒドイ
    実の家族との食事代を無駄金だって言ってるように聞こえるから、言わない方がいいと思う
    多分主さん生活に疲れて病んでると思うから、ご実家に援助を頼んだ方がいいと思う
    大変だと思うけど、早く楽な状況になるといいね

    +33

    -3

  • 787. 匿名 2018/09/18(火) 22:41:20 

    >>767 食事代払わないとしても、その代わりに甥や姪にお小遣いや誕生日プレゼント(欲しがっている物)、お年玉等、お嫁さんにも感謝の言葉と一緒に流行りのスイーツのお土産とか渡すわ。

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2018/09/18(火) 22:41:30 

    >>740
    このトピが「義実家の食事会なんか行きたくない!」なら、「わかる!」ってなったけどさ。
    旦那が義実家に奢ることについての是非だから、小遣いの範囲内なら良いんじゃないの?って感じ。

    +18

    -2

  • 789. 匿名 2018/09/18(火) 22:43:48 

    たった一万の小遣いから母と妹。
    妻と子供を外食連れてってくれてるんでしょ?
    残り3000円って毎日の缶珈琲も買えないよね
    旦那が文句言わないのなら主が
    口出しする事じゃないよ

    反対に自分と子供の外食費 払うわ
    私なら。
    てか外食費って家のお金から出すよね

    +29

    -3

  • 790. 匿名 2018/09/18(火) 22:43:55 

    >>777
    主さん、そういうことは最初に書かないと・・

    +38

    -0

  • 791. 匿名 2018/09/18(火) 22:43:57 

    >>777
    月の1万のお小遣いなんだから、何にあててもよくない?
    16万を家族の為に使ってくれてるのに

    +24

    -0

  • 792. 匿名 2018/09/18(火) 22:45:05 

    私も行かないよ。当然みたいに奢られてるのを見るの嫌なんだ。お小遣いの中で自由にやって頂戴。

    +2

    -1

  • 793. 匿名 2018/09/18(火) 22:45:24 

    >>777
    アパート代金いくら?
    払ってないなら7千円んて安くない?

    +37

    -0

  • 794. 匿名 2018/09/18(火) 22:45:45 

    夫が稼ぎが少ないのに実家優先ってこと?
    そりゃ小遣い何に使ってもいいけど、実家ばかりに使ってるなら気になるな。

    +1

    -2

  • 795. 匿名 2018/09/18(火) 22:47:22 

    義妹と義母合わせても2500円ぐらいの奢り?ガルちゃんする暇あったら働いたら?

    +22

    -1

  • 796. 匿名 2018/09/18(火) 22:49:02 

    これは旦那に言うしかないね。
    たった1万円のお小遣いの使い途まで嫁に口出しされる方がストレスだと思うよ。
    しかも、そんなに払うなら子どもに使えって、何様。
    金にがめついのは主だと思うよ。
    子どもの世話くらい義母でもできるでしょ。
    嫌なら行かないことだね。

    +29

    -2

  • 797. 匿名 2018/09/18(火) 22:49:03 

    おいおい、義妹がアパート自力で借りてるなら、なんも言わない方が優しいよ

    +18

    -0

  • 798. 匿名 2018/09/18(火) 22:50:09 

    アパート代をまけて貰ってるのに、旦那のお小遣い1万円でやりくりしてるのに、それで文句言ってるの??

    +29

    -0

  • 799. 匿名 2018/09/18(火) 22:51:36 

    義両親所有のマンションに住んでんのかぃ!!
    てことは家賃払ってない、もしくは安くしてもらっていると言うことよね??
    なのに月一のたった7千円のご飯代に文句言ってんのかぃ!!びっくりしたわ!!!7千円の外食って義妹の分も千円程度では??それを、もらっていい?と旦那に言わせたいの?!
    うちも決してお金持ちじゃないけど、そんな心まで貧しくなる様な事させられないわ。。

    +53

    -0

  • 800. 匿名 2018/09/18(火) 22:51:56 

    余裕がないのは主であったというね。
    まあ義妹の出産祝い千円、プレゼント一度もなしは非常識だね。

    +8

    -0

  • 801. 匿名 2018/09/18(火) 22:52:24 

    私は主の気持ちわかるー。
    ここの肯定派の人達みたいのと義家族になったら図々しくて死にそう。

    +15

    -25

  • 802. 匿名 2018/09/18(火) 22:52:51 

    妹の立場としては
    兄に奢ってもらう、
    ましてや家計を握ってる義姉に
    奢ってもらうのは気がひけるから
    絶対自分の分は払う。
    姉なら奢ってあげると言われたら
    奢ってもらってるけど。

    +10

    -1

  • 803. 匿名 2018/09/18(火) 22:53:05 

    >>740 そうなんだよね。
    こんなケチな嫁は嫌だわ。みたいなコメがやけに目につく。

    +10

    -14

  • 804. 匿名 2018/09/18(火) 22:53:58 

    >>777
    ん?
    何の見返りも無く一方的に奢ってるのだと思ってたら、違うんだ?
    てか、逆か。
    アパートに住ませてもらってる見返りとして月1で奢ってるんだろうよ、旦那は。
    しかも自分の小遣いで。

    +63

    -1

  • 805. 匿名 2018/09/18(火) 22:56:01 

    ちなみにって、とても重要なことがおまけになってるけど、アパートのお礼なんではないの?それを夫は自分の小遣いから出してるってことでしょ。夫の小遣いとは別にしてあげればいいのに。

    +32

    -0

  • 806. 匿名 2018/09/18(火) 22:56:29 

    うん、ケチですね。
    アパート代金おまけして貰ってるから、旦那は少ないお小遣いで実家にお礼してるんてしょ?
    それで、文句言うなんてケチを通り越して図々しい。

    +53

    -1

  • 807. 匿名 2018/09/18(火) 22:57:02 

    主、月1のそれに目くじら立ててストレス溜める暇あったらもっとやることあると思うよ。
    トピ立てて皆の意見聞いて視野ひろがったでしょ?
    自分の中で溜め込むのはよくないからね、
    発散したらいい。

    +12

    -3

  • 808. 匿名 2018/09/18(火) 22:57:51 

    モヤモヤするのは、ごちそうされて当然といったような態度の相手だから?
    だとしたら納得。「ごちそうさまでした」「ありがとう」みたいな言葉があるかないかでも
    ずいぶん気持ち的に変わるよね。

    とはいえ、食事会?の頻度と金額にもよるし、そもそもその食事の席をセッティングしているのが
    誰かにもよる。


    +4

    -6

  • 809. 匿名 2018/09/18(火) 22:58:31 

    食事を奢るのやめて欲しいなら先ずは自力でアパート借りる事だね。
    援助して貰ってるんだから、文句言える立場じゃない

    +49

    -0

  • 810. 匿名 2018/09/18(火) 22:59:46 

    >>808
    全部書いてあるから読もうね

    +5

    -0

  • 811. 匿名 2018/09/18(火) 23:00:20 

    主がマイナスしてる?

    +12

    -2

  • 812. 匿名 2018/09/18(火) 23:00:32 

    妹もそれなりに稼ぎあるなら、別に出してもいいけど、兄の顔を立てとくかって感じでしょ。
    私も同じ義妹の立場だけど、そんな1500円くらいでケチケチ言われてんなら、全部奢ってやるわ。
    まあ、うちの場合はこのメンツなら母が払うけど…

    +39

    -1

  • 813. 匿名 2018/09/18(火) 23:01:30 

    アパートを貸してもらって当たり前態度で、金にがめつい主そうだから、義理妹も出産祝いとかださないのでは?
    出産祝いの内祝いの概念無さそうだもん

    +29

    -0

  • 814. 匿名 2018/09/18(火) 23:04:00 

    管理会社の手前、家賃はきっと義父が払ってるよね…

    +15

    -0

  • 815. 匿名 2018/09/18(火) 23:04:41 

    社会人なのに家庭を持った兄弟におごってもらうのはおかしいとおもわないと!

    +9

    -7

  • 816. 匿名 2018/09/18(火) 23:04:43 

    旦那さんのお小遣いから出してるんでしょ?だったら主さんがとやかく言うのは違うと思うんだけど。
    主さんが行かなければいい問題だと思うけど。たまには親族で団欒させてあげな〜。

    +9

    -0

  • 817. 匿名 2018/09/18(火) 23:04:54 

    私も兄ってか、義姉に出してもらってます。親が居る頃は親が出してたけど、亡くなった今はすっかりお世話になってます。で、実家から帰る時はもう持てないよって断る位のお土産を持たせてくれるよ。
    義姉はいつも全力でお.も.て.な.しをしてくれるから、すっかり甘えてて、このトピ見てびっくりした‼︎

    +11

    -10

  • 818. 匿名 2018/09/18(火) 23:05:08 

    主は義妹から、家賃ずっと払ってもらってたんだから遺産少なめな?って言われてもおかしくないんだよw

    +18

    -0

  • 819. 匿名 2018/09/18(火) 23:06:08 

    わかる。
    うちは義妹じゃなく
    既婚の義弟だけど、その奥さん(義妹)子供(甥っ子)にまで見栄はって、週一位でご馳走して(ファミレスとかじゃなく自分たち家族でもなかなか行かない高い店)
    お金足りなくて私の親から貰ったお金まで使ったから喧嘩になった。
    夫は反省するどころか私の態度が悪いとか意味不明な事いって一生わかりあえないと思う。

    しかも義弟離婚したよ…報告は義両親からで義弟からは一度も言われてない。
    結婚式にも呼んで出産祝いも受け取って、頻繁に食事ご馳走になってたのに、自分から何も言わないってすごくない?

    そして、結婚してた時はうちの子供にお年玉くれたけど(といっても千円だけど…)離婚した途端くれなくなった。独身の時もくれなかった。
    すぐ離婚したから、一回貰っただけかな…苦笑

    なんだ、この義弟と思ってる…
    元奥さん(義妹)の方が常識ある人だったな…。

    +9

    -1

  • 820. 匿名 2018/09/18(火) 23:07:05 

    これは義妹が1番ダメでしょ。
    子供じゃないんだからさ
    自立した社会人として気がきかなさすぎ

    +7

    -26

  • 821. 匿名 2018/09/18(火) 23:07:07 

    >>815
    義妹は同居なの?
    遠くから実家に帰ってきててその時の食事ならば、実家の長男夫婦がもてなすべきだよ。

    +6

    -1

  • 822. 匿名 2018/09/18(火) 23:07:38 

    私は実姉にご馳走してもらってる…

    義兄はよく思ってないだろうか。

    +8

    -0

  • 823. 匿名 2018/09/18(火) 23:08:01 

    重要なことを平気で後出ししてきますね…
    アパートに住まわせてもらってるなら、それに対して何のお礼もしないほうがビックリするんだけど。
    奢らなきゃだめなの?とか、よく言えたもんだ。

    +30

    -1

  • 824. 匿名 2018/09/18(火) 23:08:03 

    コメントありがとうございます。
    子供は4才2才で上の子は幼稚園、旦那の希望で3才までは家で見て欲しいとのことで、下の子を昼間家でみています。旦那帰宅後、夜間の仕分けのバイトに行ってます。家賃は義両親に4万円いれてます。旦那の弟が精神疾患で引きこもり、義両親も家賃収入のみなので義妹と旦那で2万円ずつ義弟に渡しています。結婚する前からなので辞めることはできません。コメントをみて、私がとやかく言うことはないとの意見が多かったので心が狭かったのか、旦那にキツく言ってしまったことを後悔してます。
    昼間は育児夜はバイトをしてるのに自分には好きに使えるお金が無くて勝手に不機嫌になってました。
    夜間のバイトを辞めて正社員の仕事を見つけたいと思います。親身になってくださってありがとうございました。これ以上コメントをみると苦しくなってしまうので少し離れます。ありがとうございました。

    +64

    -4

  • 825. 匿名 2018/09/18(火) 23:08:34 

    >>777
    アパートを無料もしくは安い値段で借りてるみたいだから月1回7000円の出費に文句言うのは変だよ
    義母さんはアパートのお礼と捉えてるから毎回旦那さんの奢りに甘えてるんじゃないの
    義父母と同居してる義妹の食事代も1000~2000円くらいっぽいし黙って出したほうがいい
    しかも食事代は生活費からでなく旦那さんの小遣いで払ってるなら口出ししないほうがいい
    というか主さん(と食べてるなら子供)の食事代は生活費から出したほうがいいと思う

    +9

    -2

  • 826. 匿名 2018/09/18(火) 23:08:49 

    >>817
    これが普通だと思うよ?
    親がいても年老いてる場合、長男夫婦が出すと思うんだけど。
    昔の常識が通じなくなってるのか⁈⁈

    +6

    -12

  • 827. 匿名 2018/09/18(火) 23:11:06 

    うちは、払うならそれぞれ家庭持ってるから別会計だよ
    若しくは義母が全部ご馳走してくれる
    実母の時は完全にお財布出させてもくれない

    +4

    -3

  • 828. 匿名 2018/09/18(火) 23:11:07 

    妹からしたら私のアパート代も肩代わりしてよって思う
    兄ばっかりずるい、と思ってる可能性ある
    それなりの誠意でたまにお土産あげたりした方がいいと思う

    +14

    -1

  • 829. 匿名 2018/09/18(火) 23:12:41 

    >>801
    旦那の小遣いでやってる事なのに、それを自分の家族の為につかってグダグタ言われたくないわ

    +7

    -3

  • 830. 匿名 2018/09/18(火) 23:14:33 

    >>826
    長男が家を継いで遺産も多くもらっていたら分かるけどね

    +3

    -0

  • 831. 匿名 2018/09/18(火) 23:14:56 

    ていうか、旦那は弟に2万あげて優しいな
    自分の小遣い1万でその中から義実家と嫁におごるの?
    食事会するくらいだから、旦那実家仲いいんだろうね

    +15

    -0

  • 832. 匿名 2018/09/18(火) 23:15:50 

    >>830
    そうだね、その程だった
    でもアパートは実質、兄のものっぽくない?

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2018/09/18(火) 23:17:28 

    多分ね義妹は独身看護師だからお金があって、好きなもの買ってるのに、義理の妹にお金使うの気に食わないんだと思う。
    自分は旦那の家族に援助してもらってるけど、兎に角妹が嫌いなんだね。

    +34

    -3

  • 834. 匿名 2018/09/18(火) 23:17:37 

    私も嫁の立場で義理妹も弟もいるので主さんの気持ちはとても分かります。
    ですが、義母さんからしても妹さんからしても頼れる父代わりの人は旦那さんであり、昔から頼って信頼して精神面でも金銭面でも頼って生きてきたのでしょう。あなたと結婚して、旦那さんを取られた様な気持ちになっているのかもしれないし、そういう気持ちは何も無くただただ昔と同じような感覚でいるのでしょう。
    そこで妹さんの分だけ自分で出せというのは酷な気がしますし、あなたの立場も悪くなるだけです。
    実家も自分の家族も支えていかなければいけない旦那さんが1番辛い立場だと思います。
    主さんは旦那さんのことも思うのであれば、月に1度もう目をつぶって、あなたも義理家族のことを本当の家族だと受け入れていくしかない気がします。
    きっと義母さんも妹も甘えているのでしょうね。感謝する前に当たり前の感覚になっているのかもしれません。腹が立つし納得いかない気持ちはとても分かりますが、変わることの出来ない現実だと思います。そこはもう目を瞑って受け入れてあげるのが旦那さんと結婚した以上あなたの宿命かもしれません。友達や親や、時にガルちゃんでもいいと思うので不満を吐き出し消化していくしかないと思います。私も義理家族には色々と思う面があります。長男というだけで借金を背負わされたこともあり、涙して精神崩れた日も沢山あります。義理家族は変わることは無いと思うので私が受け入れるしかないと思いました。今でも困った時だけ旦那(私の時もある)に頼り、楽しいことは自分たちだけです。
    憎しい思いばかりですが、仕方ないと思っています。この世の中そんな方は沢山いるはずです。一緒に頑張っていきましょう。ストレスは良くないです。

    +0

    -10

  • 835. 匿名 2018/09/18(火) 23:17:42 

    >>824
    子ども二人作ったのなら
    頑張って稼がなきゃね

    +23

    -2

  • 836. 匿名 2018/09/18(火) 23:18:13 

    なんで長男だからって、働いてる兄弟の分まで出して当然とおもうのかなー あつかましい

    兄弟に子供いないけど、お年玉とかプレゼントもらう事があるなら別です

    +18

    -6

  • 837. 匿名 2018/09/18(火) 23:19:47 

    >>824
    風当たり強くなって自分擁護に必死ですね。
    そういう事情を最初から書かずに、後になって書くって。初めから義妹を貶めたくて書いてないですか?

    でも世間の意見をこうやって聞けることってなかなかないから良かったのではないでしょうか。
    あなたの為にみなさんが答えてくれているのですから。

    +17

    -9

  • 838. 匿名 2018/09/18(火) 23:20:30 

    主はいいとこ取りで、介護は義妹に押し付けようとするよね?
    同居のくせに一切進んで介護しないうちの義姉みたいだわ。
    介護する気がないなら、出ていけばいいのに。

    +19

    -10

  • 839. 匿名 2018/09/18(火) 23:21:00 

    >>32
    こんな義妹、誰でも嫌いになるでしょ

    +7

    -16

  • 840. 匿名 2018/09/18(火) 23:22:06 

    >>822
    不思議なもので、実の妹をご馳走したり、遊びに連れて行ってあげるのは全く惜しくないんだなぁw
    歳が離れてて、まだ学生っていうのもあるけど

    +8

    -0

  • 841. 匿名 2018/09/18(火) 23:23:08 

    1200円や1300円くらいのことでみみっちいw

    +16

    -3

  • 842. 匿名 2018/09/18(火) 23:23:43 

    >>824
    主さん
    大事なこと後だししすぎ
    主さんはおこづかいなしで夜間バイトしてるなら、やっぱり腹が立つよ
    しかも4万円の家賃に2万円の援助だったらカツカツじゃん
    3歳まで家にいないで、正社員で仕事探した方がいいよ

    +50

    -2

  • 843. 匿名 2018/09/18(火) 23:24:26 

    会計時にいなくなる義理の姉妹なんか、

    確信犯だぜーーー

    お礼も言う気ないぜーーー

    +14

    -5

  • 844. 匿名 2018/09/18(火) 23:25:04 

    えっ 義理妹にまで奢るの普通の感覚なのか...長男の役目とか昔の田舎じゃないんだから、別世帯でしょ。

    +10

    -4

  • 845. 匿名 2018/09/18(火) 23:26:02 

    パラサイトな義理妹がたくさん生息してるのかなw

    +11

    -13

  • 846. 匿名 2018/09/18(火) 23:26:12 

    >>826 さっきから長男夫婦が出すのが当然ってコメがあるけど、おかしくない?
    成人したら兄弟は平等だと思うよ。長男は兄弟の分の支払いをするのが当然、実家に帰ったら世話をするのが当然って、いつの時代の話?

    +21

    -8

  • 847. 匿名 2018/09/18(火) 23:26:17 

    未婚女性からのコメント多いなー

    +3

    -8

  • 848. 匿名 2018/09/18(火) 23:26:25 

    子供に何かしてあげてほしいって、なけなしのお小遣いでたまの外食させてあげてるじゃん。。しかも主の分も、旦那のお小遣いから出しているのでしょう?妹の分出して、主は自腹!なら悲しくもなるだろうけどさ。
    せっかくだから、お世話になってる実家の家族にも声かけて、旦那さんはみんなで楽しい時間にしたいのでは??それに文句言うなら、主は行かないであげてください。一人分浮いたら子供に絵本くらい買えるかもね。

    +13

    -5

  • 849. 匿名 2018/09/18(火) 23:26:53 

    >>828
    妹は親と同居だよ

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2018/09/18(火) 23:26:56 

    >>845
    パラサイトは主夫婦でした

    +12

    -6

  • 851. 匿名 2018/09/18(火) 23:29:30 

    >>824
    主さん、そりゃ生活厳しいわ。
    手取り17万で家賃と援助で6万?
    旦那の希望もあり昼間は育児して夜はバイト、
    疲れているでしょう。
    問題の本質は義妹なんかじゃないよ。
    子供預けて昼間働くのありだと思うよ。
    実のご両親はあなたが苦労していること知ってるの?無理して倒れる前に頼りなね。
    頑張ってね。

    +64

    -2

  • 852. 匿名 2018/09/18(火) 23:29:51 

    話は少しずれますが、
    私は義妹の立場です。
    一度も兄と義姉から奢ってもらったことないです。
    むしろ、私が未婚時、結婚後も変わらず、
    私の実家の孫を産んだ事を理由に、
    両親と私から、お金を搾取していきます!
    本当に疲れました。

    +13

    -2

  • 853. 匿名 2018/09/18(火) 23:29:57 

    >>849
    妹も普段義両親と引きこもりの弟の面倒見てるでしょ?
    アパート代出してくれたら出て行くと思うわw
    あなたいいとこ取りじゃん

    +6

    -4

  • 854. 匿名 2018/09/18(火) 23:30:14 

    >>834
    これを書いた者ですが、後から主さんのコメント読みました。
    義父さんいるのですね…。なんとも複雑なようで、主さんが寝る間も惜しんで働いているのに
    裕福な義理妹(年上)はお会計出さずにいるのは、腹が立ちますね。お給料もそれほど余裕はないようで…。旦那さんももっとお金を稼ぎたいと思う気持ちはあると思います。その上でも多少なりとも感謝の気持ちと少し位見栄をはりたい男の意地があるのでしょう。主さんからすれば、ふざけんな、と思うのは当たり前ですよ。ですが旦那さんを責めるのは可哀想な気がします。もうお食事会は辞めてもらいたいですね。責めるよりも、主さんの本心を打ち明け、半年に一度程度にしてもらってはいかがでしょうか。本当に世の中お金、そして育った環境ですよね。義理家族に振り回されることなく、あなたとお子さんが楽しく暮らせる様に願っています。
    トピをたてる位ご自身ギリギリなんですよね。無理しないでください。

    +33

    -2

  • 855. 匿名 2018/09/18(火) 23:30:46 

    >>846
    こういう意見あるけど、下に弟や妹がいない人の意見?もしくは兄弟仲があんまりよくないの?と思っちゃう。
    成人したって弟や妹は弟や妹だもん、出してやりたくなるよ?しかも1食分ぐらい(笑)
    どんだけお金きつくてもそれも出せないって心配させるし、それは姉の私にしては恥ずかしいんだよね。

    +15

    -10

  • 856. 匿名 2018/09/18(火) 23:32:08 

    >>852
    わたしから???
    それは両親に言って、お兄ちゃんだけずるい、私にも同じ額だけください、というべきよ。
    わたしならそうする。財産は平等に分配しないと。
    ただですら、女兄弟の方が親の面倒見る機会、多いんだから

    +7

    -0

  • 857. 匿名 2018/09/18(火) 23:32:12 

    >>850
    でも、義親は義弟の生活費4万円(兄と妹分)を貰わないとやっていけない状況だから、アパート家賃4万円もそんな割り引きしてもらってるとも思えない
    そもそも食事代位親が出すじゃん

    +13

    -7

  • 858. 匿名 2018/09/18(火) 23:32:50 

    >>781
    義理の妹こそ精神的に自立して、自分の食べたものに対して会計しろよ

    会計時ににげてるじゃん

    +10

    -14

  • 859. 匿名 2018/09/18(火) 23:33:48 

    小遣いの使い道を指図したり
    実家との付き合いを止めさせようとしたり
    主は完全にモラハラ妻なんだけど
    普通に離婚案件だよ

    +20

    -10

  • 860. 匿名 2018/09/18(火) 23:34:40 

    >>855
    うん、なんか兄ちゃんの給料少ないなら余計奢られるのも優しさかなと思うけど。
    まあ、いくらだった?と聞くけど。
    奢られるかな、わたしも妹だけど。
    ただし、そのような機会はないけどw

    +4

    -3

  • 861. 匿名 2018/09/18(火) 23:35:36 

    >>858
    ぶっちゃけ、そんな逃げてないと思うよw
    にいちゃんが率先して払ってるだけでしょ

    +22

    -4

  • 862. 匿名 2018/09/18(火) 23:35:59 

    >>853
    面倒を見ているかどうかは分からないじゃん
    単なるパラサイトかもよ?
    本当に面倒を見ているなら、トピ主も納得していると思われ

    +7

    -11

  • 863. 匿名 2018/09/18(火) 23:36:16 

    私の兄は奢ってくれるなぁ。
    嫁さんからしたら他人ですが、義理だけど。
    旦那さんからしたら妹だし、払わせることはしないのでは?
    まぁだけど、なんかの用事がない限り、食事はしないけど、毎回ついて行くのもねぇ。
    だけど、義理の妹が、「私の分だけ出すよ」って何となく言い難いだろうし、出すと言ったら旦那さんも断ると思うよ。
    旦那さんにそれ言ったら、妹だしとか、そんな毎日じゃないしとか、言われなかねないよ。

    +14

    -0

  • 864. 匿名 2018/09/18(火) 23:37:13 

    義両親とご飯になんて行かないので、どう答えて良いか分からないです。
    主さん、食事に行くだけ偉いですね。

    +7

    -1

  • 865. 匿名 2018/09/18(火) 23:37:21 

    主さん、大変ですね。
    男って見栄っ張りなんですよね…義親がまとめて払ってくれたらいいのに!
    夜間のバイトまで…身体に気をつけてくださいね。
    自由に使えるお金ないとイライラしますよね。
    子供達にもお金かかるし。

    +19

    -1

  • 866. 匿名 2018/09/18(火) 23:37:31 

    トピ主さん、後出し情報多い…。
    旦那さんが誘っているのなら、旦那さんがおごる流れになるのは不思議ではないよ。
    トピ主さんはおこづかいなし・小さい子がいるのに夜間アルバイトに出向かなければならない・旦那さんは実家に仕送りという点を考えると、問題があるのは義妹ではなく、トピ主さんの旦那さんだと思う。
    トピ主さんの不満が募るようなら話し合った方がいいんだろうけど、もう義母と義妹を食事に誘わないでと言ったら、旦那さんは怒りそうな気がする。
    実家にいい顔をしているみたいだし、おごるのはやめるとは言わないと思う。
    なんとなく、トピ主さんの家庭内のカースト上位は旦那さんでありそうな家っぽいので、我慢するしかないような気がする。

    +54

    -1

  • 867. 匿名 2018/09/18(火) 23:38:07 

    >>859
    主は夜間働いているのにおこづかい無いんだから、モヤモヤするだろ
    お前の稼ぎが少ないのにーって私なら思うわ

    +20

    -3

  • 868. 匿名 2018/09/18(火) 23:39:46 

    ここの人たち優しいと思うよ。
    おかしいことには非難もするけど。

    +7

    -0

  • 869. 匿名 2018/09/18(火) 23:40:31 

    >>837 偉そうでイヤな言い方。

    +5

    -5

  • 870. 匿名 2018/09/18(火) 23:40:39 

    >>862
    主は私はこんなに大変なのに裕福な義妹が許せないって嫉妬心からおかしくなってるだけだから。千円ちょっとの奢りでギャーギャー言うとか旦那のメンツも考えろよ。
    まぁメンツも存在してなさそうな旦那だけど。

    +21

    -9

  • 871. 匿名 2018/09/18(火) 23:42:12 

    ていうか主もう逃げたよね?
    主見てないなら議論無意味くない?

    +22

    -2

  • 872. 匿名 2018/09/18(火) 23:43:46 

    自分が妹の立場なら、家で食べようよと自分がご飯作ったりするけどね
    たまになら外食して兄におごってもらうけど、それなら次に会うときに赤ちゃんにオモチャプレゼントするし

    +1

    -4

  • 873. 匿名 2018/09/18(火) 23:45:10 

    誘ったのはどちらかで決まるかな。
    義妹は実家住み?1人だけ奢らないとか、そっちのが何か違和感かも。義妹の立場なら私はついて行かない。
    付き合いで行くなら、御馳走様!と言いながら、美味しいお菓子などお土産渡すかな。

    独身だから、分からないのかもね。
    無頓着だから、独身なのかも?

    +1

    -6

  • 874. 匿名 2018/09/18(火) 23:45:37 

    >>870
    旦那メンツがあったら、主の夜間バイトを辞めさせて旦那がバイトに行くだろうね

    +13

    -1

  • 875. 匿名 2018/09/18(火) 23:45:57 

    私は、妹だけど姉二人いる。旦那は、同い年ですがたまに、姉とご飯食べる時は、私達夫婦が姉のご飯代を出してます。誘っているのもあるし、姉とご飯を行く時は私の分を払ってくれます。旦那の兄弟で行く時は、同じように誘ったらご飯代を出します。お互い様になるのではと思ってます。たぶん、旦那さんが自分、主さんの家族にも同じようにしてくれれば主さんも気にしなくなるのでは?

    +4

    -0

  • 876. 匿名 2018/09/18(火) 23:47:17 

    >>862
    今見てないにしても将来見るし
    絶対家族に時間取られてると思う
    年寄りが周りにいない人はわからないよ

    +12

    -2

  • 877. 匿名 2018/09/18(火) 23:47:58 

    >>869 横だけど だってこの837の人が言うみたいに主必死じゃんw 自分の味方してくれるコメント欲しくって必死に不幸アピール後出ししてるし はじめっから書けばよかったのに

    +12

    -5

  • 878. 匿名 2018/09/18(火) 23:48:33 

    トピずれかもしれんけど、兄がいる妹は割と奢ってもらって当たり前だと思ってるの??
    私一人っ子だからその感覚が理解できん。
    お互い社会人なら年の差あっても平等じゃないん??
    うちの子どもが男2人の下に妹がいるんやけど、将来1番下の妹がお兄ちゃんに奢ってもらって当たり前って態度してたら、ちょっとお説教しちゃいそう。

    我が家は義妹いるけど、ゴハン行ったらいつもだいたい義母が全員分出してくれるか、たまーーーーに我が家が出すかだから良かった。
    兄のいる妹の気持ちがわからずに、義妹を嫌いにならずにすんだ。

    +12

    -3

  • 879. 匿名 2018/09/18(火) 23:49:25 

    プラマイがちゃんとついてないね

    意味ないわ

    +3

    -0

  • 880. 匿名 2018/09/18(火) 23:49:42 

    嫁に夜間バイトさせて子供は3歳まで家で見てくれってどの口が言うんだろうね、、
    子供にとってはそりゃいいかもしれんけどさ
    てかそれほんとに旦那の意思なのかな?
    義母に入れ知恵されてたりしてw


    +34

    -1

  • 881. 匿名 2018/09/18(火) 23:50:10 

    てか、義母が払えばよくない?妹よりも義母が常識ないよ!義母からしたらたった月1の数千円かもしれないけど主からしたら大きいよ!家計が苦しいって言っちゃいな!

    +28

    -3

  • 882. 匿名 2018/09/18(火) 23:51:00 

    看護師です。
    地域によるのかも知れないですが、正直初任給でも20万切ることなんてないです。
    お兄ちゃんが苦しいことに気がついてないのかも…?

    +32

    -1

  • 883. 匿名 2018/09/18(火) 23:52:35 

    義理妹も主さんのこと良く思ってないんだよ。お互い受け入れ合っていかなきゃこの先ずっと苦労するよ。義理妹さんがお嫁にいけばきっと変わる。主さんの立場とか気持ちとか、理解してくれるようになるはず。今は何となく嫁さん受け入れられなくて、妹として娘として甘えてるだけなんじゃないかな。そんな苦痛の外食なくしてしまうしか他ない!

    +10

    -0

  • 884. 匿名 2018/09/18(火) 23:54:16 

    >>878
    私、姉だけど奢ってやるのが当たり前と思ってるよ!成人してるけど!
    メンツもあるけど、弟はいくつになっても弟だし、下の子に出させるのは恥ずかしいと思ってる!

    +8

    -4

  • 885. 匿名 2018/09/18(火) 23:54:36 

    マジで主のとこの問題は今は義妹じゃないわ
    生活を立て直すことだよ
    たかだか義妹に奢らなくなった2000円が増えたとしても何も解決しない
    問題点が見えて良かったと思おう

    +60

    -1

  • 886. 匿名 2018/09/18(火) 23:55:38 

    まあ、妹と兄嫁なんて仲良くなれるわけないよね。
    わたしなんて、インスタブロックされてんだよ?
    自分から申請してきて、喧嘩売ってるのかと思った!

    +5

    -1

  • 887. 匿名 2018/09/18(火) 23:58:59 

    義妹の立場です。
    子供たちにお年玉やオモチャを買ってあげたりしているので、明らかにこっちの方が高くついてる。

    +26

    -3

  • 888. 匿名 2018/09/18(火) 23:59:02 

    同じく年上独身義妹がいて、義母とふたり暮らし。
    私だったら、旦那と義母、義妹だけで行ってもらうかな。親孝行したければ自分だけでお願いしますって感じで。旦那さんは、奥さん子供を巻き込んで親孝行してる自分が好きなんじゃないの? うちの旦那はけっこうそういうところがある。義母を旅行につれて行きたいとか言うけど、私と子供がいっしょに行くことが前提で、ふたりきりで行くつもりなんてないからね。

    +1

    -2

  • 889. 匿名 2018/09/19(水) 00:00:21 

    義妹さんは、まさか兄がその手取りで子供2人だとは思ってないのかもね。私は三人兄弟の長女だけど、他の兄弟の世帯年収なんて普通聞かない&知らないし。

    生活苦しくて1000円すら惜しい!ってアピールすれば気付いてもらえるかもだけど、旦那さんのプライドめっちゃ傷付きそうだ

    +34

    -0

  • 890. 匿名 2018/09/19(水) 00:00:33 

    そう問題の本質は義妹じゃない
    それどころが、子供除いた登場人物の中で最も主に害を与えてないのが義妹
    主に一番大切なことは経済的に再生することを考えるだけ

    +37

    -2

  • 891. 匿名 2018/09/19(水) 00:01:21 

    ガルちゃん、義実家系の話題でよく悪口大会してるからね。共感してもらえると思ったのかな。時と場合によるよね。

    +20

    -1

  • 892. 匿名 2018/09/19(水) 00:02:19 

    主さん大変ですね。
    小さい子どもいるのに夜間も働いて頑張ってますよ。
    義妹さんは誘ってなくても義母に聞いて一緒に玄関で待ってるんですよね?私も妹だけど毎月ついていかない。そんな誘われても無いのにシレッと平気な顔して毎月食事には行けないわ。
    現に義父は来ないんでしょ?義父と一緒に待ってたら良いのに。義母さんだけなら割りきれるしお金もそこまでかからないじゃないですか。
    子供たちにこれからどんどんお金かかるんだから親孝行はできる範囲で良いと思いますよ。

    +14

    -2

  • 893. 匿名 2018/09/19(水) 00:04:25 

    姉は精神疾患の引きこもりの弟の介護もしてるのでは?
    それなら、奢るの当たり前じゃない?
    看護師ってだけで、頼りにされがちだろうし。
    主には言わないけど、してる可能性は高いとおもう。
    そもそも、主が地雷家族と結婚しちゃたんだとおもう

    +18

    -5

  • 894. 匿名 2018/09/19(水) 00:05:47 

    >>886
    売ってるよ。買っちゃいな!
    こっちからしたら別にどうでもいい存在だし!
    私も義理妹いるけど、自分だって嫁にいってる立場なのにまぁなんともお姫様感覚だこと。
    自分の旦那の実家には全くいかないくせして自分の実家に入り浸って娘という立場だけで偉そうな顔してるよ。
    自分の両親(私からしたら義理両親)に何かあれば私も何かしなきゃいけないんだろうなーと思ってる。って先日言われた。
    は?って感じだったよ。
    娘だし、妹だし、ってそれだけの理由でどれだけデカい面して生きてんのって感じ。
    言っとくけどこっちからしたらただの他人だからね。主さんとは違うけど完全独立してんだわ。
    主さんも立ち向かう術は自分たちで完全独立することだよ。
    夜間働いて昼間子供見てそりゃしんどいわ。
    だけどそのアパート出て完全自立しなきゃ何にも言えないよ!理不尽に思うなら徹底的に旦那と話し合って、都営でも市営でも県営でもいいから応募してみたら?
    そのお給料なら家賃安くて済むよ。
    義理家族なんか縁切ってやる!って気持ちでいこう!

    +9

    -3

  • 895. 匿名 2018/09/19(水) 00:06:01 

    いつも思うけど奢るのは兄姉だけだよね。
    うちの旦那も義理弟、妹にいつも奢ってる。
    さほど年かわらないのに当たり前のように奢ってもらう義理弟妹にもやっとするよ。
    図々しいよね~

    +15

    -7

  • 896. 匿名 2018/09/19(水) 00:06:18 

    たまにはお互いの親にご馳走したりしても良くない?みんな心狭いなwww
    義妹もご主人から見たらいたほうがいいんだよ!

    +10

    -2

  • 897. 匿名 2018/09/19(水) 00:06:21 

    下手したら登場人物の中で主が1番クズな可能性ありだね

    +12

    -14

  • 898. 匿名 2018/09/19(水) 00:08:40 

    うちなんかさ…義理兄家族(子供3人)の分まで払ってたよ。
    自分達から、誘って来て。断らない旦那がバカだから仕方ないけどさ…。
    調子に乗って旅行まで今年の夏休み一緒に…って。

    つい、「はー?旅費あるの?ないよね?ここの食事代も、うちだよね?」で、初めて義理母がだした。
    旦那とは凄いケンカになったけど…義理家族とは疎遠になりそうで、よかった。

    +16

    -0

  • 899. 匿名 2018/09/19(水) 00:10:18 

    旦那は引きこもりの精神疾患の弟の面倒から逃げたから、罪悪感から奢ってる可能性がある。
    で、義妹もある程度は2万の援助だけではなく、他の面倒も恐らく見てる。
    そんなに嫌なら、精神疾患の弟引き取れば?

    +24

    -3

  • 900. 匿名 2018/09/19(水) 00:10:28 

    >>894
    え、自分の旦那さんの妹とできれば仲良くなりたいと思わないの?!
    旦那さんと妹が仲悪ければいいけど、仲よかったら嫉妬みたいなのあるよねw

    +11

    -1

  • 901. 匿名 2018/09/19(水) 00:12:12 

    >>899
    看護婦長だし義妹の方がこの場合しっかりしてそう
    おそらく、年取った親の代わりに各種手続きなどしてるはず

    +27

    -4

  • 902. 匿名 2018/09/19(水) 00:15:31 

    辻褄が合わなくなってきたからか、思った程義妹叩きの流れにいかないのが気に入らなかったのかな?
    最初義父はいないって書いてたのに次の情報では義父が実はいました、更にその次では義弟まで出てきて…悪いけどもう真剣に読む気も失せたわ

    まあ書いてる事が全部真実と仮定したら、とにかく主さんが今精神的に気詰まりしてて矛先が自分達より収入のある年上の義妹に向いちゃってるんだね
    実際子供2人で今の旦那の収入じゃあ、主も正社員で働かざるを得ないんじゃ?
    3歳まで子供みててほしいなんて言える余裕も無いしむしろ環境を変える為にもっと外に出た方が主の精神衛生状態が良くなるかも

    +29

    -2

  • 903. 匿名 2018/09/19(水) 00:15:51 

    >>901
    本来なら、長男が見てもおかしくないのに。
    月1のご飯でそれが免除されるなんて、旦那からしたら安すぎる。
    義嫁からしたら安すぎる。
    義妹が、結婚出来ないのは、精神疾患の弟のせいだとおう。
    その年齢で、看護婦長出来る人だから優秀だろうし。

    +47

    -10

  • 904. 匿名 2018/09/19(水) 00:16:55 

    >>890
    ものは言いよう、なだけでは…

    +0

    -0

  • 905. 匿名 2018/09/19(水) 00:17:02 

    >>887
    私も義妹の立場です
    要望のオモチャ買ったり、服買ったりしてるのに、お礼を3歳の子供に電話でさせて「ありがとう、また遊んでね」、義姉はお礼を言いません
    普通は親も電話してくるだろ誕生日プゼント一万円以上してるのにさ

    +33

    -2

  • 906. 匿名 2018/09/19(水) 00:22:25 

    40過ぎた未婚の義姉いますが毎回ご飯についてきます。
    もちろん食事代を払うのは私たちであって
    ありがとうも何もありません。
    当たり前かのように。
    子供達の誕生日プレゼントすらありません。
    こんな義姉終わってる、、、

    +13

    -8

  • 907. 匿名 2018/09/19(水) 00:23:07 

    わたしは姉の立場で弟がいますが、弟夫婦にご馳走しますよ。
    両親、わたし、弟夫婦+子供でもわたしが払ってます。
    わたしの方がお給料もいいし、姉という立場もあって、義妹も甥っ子も可愛いからご馳走するのは苦にならない。
    むしろ食事行くのが嫌な人がいてビックリしてる!

    +11

    -1

  • 908. 匿名 2018/09/19(水) 00:24:37 

    まあ、長男なのに義妹より少ない収入で親所有の部屋に住まわせてもらってる、恐らく義両親や義弟のお世話も義妹が同居で引き受けてる
    嫁にも夜バイトをさせないといけない経済状況

    そりゃ男のプライドもボロボロでしょ
    月一の食事会で全額負担するのも、長男の意地のなせる技

    義母や義妹も出すと言ってるのに旦那が頑なに貰うの断ってるのかもよ

    何より何千円かの義妹の食事代どころの話じゃないよ
    とりあえず収入を安定させる事をまず考えなよ


    +21

    -2

  • 909. 匿名 2018/09/19(水) 00:25:24 

    義妹だけど、甥姪には出産祝いくらいしかあげたことない。特に可愛くないw
    従姉妹の産んだ子の方が可愛く感じる。
    子供らもお母さんと仲良い人にしかどうせ懐かないし、割り切ってる

    +14

    -1

  • 910. 匿名 2018/09/19(水) 00:26:14 

    義理の妹からしたら、兄はたった2万払って介護から逃げたのだから、食事くらい奢るのは当たり前だと思っててもおかしくない。

    +39

    -4

  • 911. 匿名 2018/09/19(水) 00:28:56 

    >>910
    ていうか、足りない

    +31

    -1

  • 912. 匿名 2018/09/19(水) 00:29:57 

    なんか払ってよみたいな空気になったら「いつも払ってるし、今月は自分でお願い(^-^)!」って正直に言ってみたら?
    サラッと重たくならない程度に笑顔でさ(笑)

    +1

    -6

  • 913. 匿名 2018/09/19(水) 00:30:07 

    私の弟家族と食事した時は弟より一回り以上年上の旦那が払おうとするけど、弟が追いかけて行き必ず自分の家族分は出すよ。払ってもらって当たり前な義母と義妹、それに旦那さんもおかしいと思う。義妹が結婚したら一家全員奢るつもりなのかな。主お気の毒に。

    +4

    -7

  • 914. 匿名 2018/09/19(水) 00:30:57 

    貧乏な家にありがちっぽい

    +4

    -1

  • 915. 匿名 2018/09/19(水) 00:33:04 

    奢る奢らないじゃなく外食してる場合じゃない。

    +41

    -0

  • 916. 匿名 2018/09/19(水) 00:38:54 

    義妹、大嫌いだから絶対に奢りません。

    +4

    -0

  • 917. 匿名 2018/09/19(水) 00:41:35 

    四人で7000円の食事。
    一人1750円くらい?
    それで旦那さんが親孝行してる
    つもりなら別に良いんじゃないかと。

    +34

    -0

  • 918. 匿名 2018/09/19(水) 00:44:08 

    普通に自分で出せばいいじゃないの
    自分の食べる分くらい出そうよ

    +7

    -2

  • 919. 匿名 2018/09/19(水) 00:44:19 

    ウチは主と同じ感じだけど
    私が払う事もあれば両親や兄が払う事もある。
    ただ、高額な食事の時に私が全額出すと半分くらいを兄嫁が渡してくれようとして押し問答になる。
    最近はお祝い事など事前に高額になるとわかってる時は、お互いの分はそれぞれで両親は割ろうってなってる。

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2018/09/19(水) 00:45:39 

    なら、精神疾患の弟さんを引き取るのはいかがでしょうか?
    そしたら、2万円の援助はなくなり、婦長さんから2万円の援助をきっとして貰えますよ。
    そしたら、もしかしたら食事会もなくなるかもしれません。
    そしたら、義姉に奢る事もなくると思います。
    どうですか?
    弟を引き取るだけで、毎月七千円が節約できるんですよ。
    そんなに、イヤなら引き取りましう

    +15

    -11

  • 921. 匿名 2018/09/19(水) 00:51:12 

    羨ましい、、、。
    私はいつも兄家族の分まで払わされるので。
    ちなみに、私は独身で、兄家族はいいモノを食べているんですよね。
    義姉が子供の為にお金を貯めるのに夢中になってて、怖いです。

    +10

    -0

  • 922. 匿名 2018/09/19(水) 00:52:33 

    これ、むしろ、義妹が登場人物の中で1番マトモかもしれない。

    +30

    -5

  • 923. 匿名 2018/09/19(水) 00:58:32 

    ざっと読んだけど感想はいませんだの、付いてこないだので
    食事に誘われないお義父さんがかわいそうw

    +11

    -0

  • 924. 匿名 2018/09/19(水) 01:00:32 

    うちも義兄と義父に毎回奢ってた
    (義母は他界)
    しかも義兄は独身でうちは未就学児2人いる
    旦那含めて全員がそれが当たり前の様な雰囲気。
    ちなみに義兄からは結婚祝いや子供にお年玉も一切貰ったことない。
    何かと常識のない義家族だから旦那に義家族とは一緒に食事とか行きたくないって言ってここ最近は会てない。

    +5

    -0

  • 925. 匿名 2018/09/19(水) 01:00:35 

    義母だけでいいじゃん食べに行くの
    毎回なんで旦那の妹まで連れてくのよ。しかも兄の嫁は自分より年下なのに金出さないという恥ずかしい人

    +7

    -7

  • 926. 匿名 2018/09/19(水) 01:02:59 

    うちの小姑(43歳独身)なんか食事奢っても
    ご馳走様もありがとうも言われた事ないよ‼️

    +5

    -1

  • 927. 匿名 2018/09/19(水) 01:04:02 

    >>824
    >>777
    >>563
    主のは他にある?

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2018/09/19(水) 01:04:38 

    >>33

    今のお兄さんの家族は奥さんと子供だけで
    あなたはもうお兄さんの家族じゃないよ。
    いつもよその家族にご馳走してもらっているという
    自覚がちょっと足りないんじゃないかなあ。
    いつまでも妹目線で甘えてないでもう少し遠慮しなよ。

    +8

    -6

  • 929. 匿名 2018/09/19(水) 01:04:44 

    主さん何の為に結婚したの?

    +1

    -3

  • 930. 匿名 2018/09/19(水) 01:07:46 

    義妹のご飯を奢りたくないとかそういう問題ではない位、物凄く根深い問題だとおもう。

    +15

    -0

  • 931. 匿名 2018/09/19(水) 01:07:51 

    義妹が多いのか?たかりの

    +5

    -10

  • 932. 匿名 2018/09/19(水) 01:12:17 

    >>931
    私は初めは「旦那の小遣いの使い方にゴチャゴチャ言うな」
    と思ってから、奢るのはありだと思ってたけど。
    いまは

    ①アパートを安い料金で住まわせてもらってる。
    ②2万円払うだけで、精神疾患の弟の面倒を免れている。(妹も2万円はらってるし、恐らく看護婦長という観念から介護してる)

    の理由を考慮して、寧ろ奢って当たり前。
    と思ってる。

    +34

    -3

  • 933. 匿名 2018/09/19(水) 01:13:48 

    >>838

    介護は実子がやることでしょ。
    主さんは関係ないじゃん。

    +11

    -7

  • 934. 匿名 2018/09/19(水) 01:14:43 

    >>930
    そう、正直主の後出し読めば読むほど、義妹の分の食事代を奢るかどうかなんて事よりももっと他に相談すべき事あるだろ?と疑問に思った
    何か義妹に批判が集まるように最初意識的に文章書いてたようにも見えたし
    それが思ってた流れと違ってきて後出しすればするだけとっ散らかって結局来るのやめちゃったのかな?

    +23

    -1

  • 935. 匿名 2018/09/19(水) 01:15:48 

    義妹の立場ですが、兄嫁の子供(3人)にはお年玉も誕生日プレゼントなどしてあげています。
    かつて出産祝い1万したら半返しが1200円のプラスチックのまな板でした。
    たまに、ありがとうのプレゼントが
    100円均一のモノだったのが本当にビックリしました。裏面にダイソーと載ってなかった置物なのですが、ダイソーで同じもの見つけた時に本当に目を疑いました!

    ちなみに、父親がいないので母親だけの母子家庭で母もそんなに稼ぎはないけど
    兄家族5人分の旅費や外食代を母が支払いしていますよ。私は母がかわいそうですけどね。
    嫁がガッチリ財布握っていて嫁はお金出そうとしないので。良いご身分です。
    主さんの旦那さんは優しい人で羨ましいですよ。



    +17

    -0

  • 936. 匿名 2018/09/19(水) 01:16:16 

    >>933
    じゃあ介護は誰がやるの??
    親が死んだら、血縁が見るものでしょ?

    +7

    -6

  • 937. 匿名 2018/09/19(水) 01:21:10 

    寧ろ主はいい所どりだから、義妹には良くした、方がいいよ。
    精神疾患の引きこもりの弟の問題がついて回るから、食事代如きで文句言ってると、そのしっぺ返しが何処かで大きく来るよ。
    旦那のお小遣い程度で収まってるんだから、食事会については目をつぶった方が利口

    +31

    -0

  • 938. 匿名 2018/09/19(水) 01:25:16 

    正直後だし多すぎて本当かなー?って思う。主からはとにかく義妹が気に入らないの伝わってくるし、自分に有利な情報なら先に書くでしょ。

    +15

    -1

  • 939. 匿名 2018/09/19(水) 01:25:36 

    >>903 なぜ、本来なら長男が見てもおかしくないんですか?
    主さんの問題からは外れますが、長男だけが実家の負担を他の兄弟よりも多く背負うのが当たり前みたいな考えが理解不能。

    +16

    -5

  • 940. 匿名 2018/09/19(水) 01:28:41 

    >>939
    昔からそんなもんでしょ。
    当たり前ではないけど、普通の事だとおもう。
    それに、今は妹が1番負担大きいですよね?
    旦那さんはそれから逃げたんだから、ご飯くらい奢っても良いと思いますよ。

    +11

    -10

  • 941. 匿名 2018/09/19(水) 01:30:26 

    >>939
    結論から言うと今は親の介護を見るのは、長男夫婦が多いですよね?
    そのぶん、家を貰えたりしますし。

    +10

    -9

  • 942. 匿名 2018/09/19(水) 01:30:47 

    このトピ、ほんとに義母世代が多いのね。
    主さん(嫁)が介護から逃げてるだの、本来なら長男が~とか。

    +11

    -8

  • 943. 匿名 2018/09/19(水) 01:32:08 

    今日さ、ちょうど母と老後やら死後のことを話してたんだけどさ、人が死ぬまでにはボケちゃったり怪我したり入院したり色んなトラブルがあると思うんだけど、それも金が無きゃサポートできないし死んだ後は墓場の維持費やらなんやらかかるんだよね。
    うちの場合は維持費とお盆の卒塔婆代と節分の時にお金が掛かって年間2万くらいなんだけどさ、多分兄夫婦はそれ頭に無いよね〜って話してて、一年で考えたら安いけど親が死んだ後に何十年と長生きしちゃったらその分私が払わなきゃなの?
    家を継ぐって言ってるの兄なのにおかしくない?
    って話してたんだよね。

    主さんは義実家に大恩があるのにも関わらず、月イチの食事会で義妹が払わない事に腹立ててるけどさ、アパートを貸してくれてる優しいご両親が介護も無く亡くなられた場合主の旦那さんが継ぐのか義妹さんが継ぐのかも争いに成りそうだし(主ががめついから)、墓守なども義妹さんに負担がいきそうで義妹さんが可哀想になってきた…

    ちなみに我が家は「毎年金貰いに行けば」と母に言われたけど多分くれないと思うから母には必要経費を残してもらう為に少しずつ生前贈与してもらう。
    兄が知ったら何もしない癖に文句言ってくるからね。主さんと同じようにね。

    どの道私が早めに死んだり金が残れば兄や甥っ子のものになるんだし。
    なにかしてもらっている立場の人はしてくれてる人には文句言えないんだよ。主さんは旦那さんにダブルワークしろって言うべき。

    +8

    -2

  • 944. 匿名 2018/09/19(水) 01:32:46 

    外食でお金出すの嫌な人は、相手から誘われない限り外食にいこうなんて言い出さなければいいのでは
    向こうも、主夫婦が外食にいこうって言い出すからやむを得ずついてきてる可能性もあるよね

    +12

    -0

  • 945. 匿名 2018/09/19(水) 01:34:52 

    義両親にとって家賃は重要な収入源だろうに、安く住まわせてもらってるんだよね?
    なぜ?
    自分が食べたぶんくらい自分で支払うべきだという考えの持ち主なら、自分らが住んでるアパートの家賃くらい自分らできっちりと支払わないとダメなんじゃないの?

    +16

    -2

  • 946. 匿名 2018/09/19(水) 01:37:11 

    >>921
    兄は公務員だけどうちの義姉も貯金に必死です。
    財布は嫁が握っています。
    最近祖父の法事(お寺の後に懐石料理店にて食事)があって兄家族は5人で香典が1万でした。
    法事の時の食事はいつも決まっている料亭です。
    食事代で1人あたり安くて食事が5千以上はするところなのになぁといつもモヤモヤしています。消費税8%とサービス料15%、飲みもの代入れたらすごい金額なるのに…1万は少な過ぎる

    +10

    -1

  • 947. 匿名 2018/09/19(水) 01:39:45 

    主さん子供二人いてお金ないなら今度から外食自体誘われてもお金ないからって断っていいと思う

    +5

    -0

  • 948. 匿名 2018/09/19(水) 01:42:08 

    このトピに張り付いてだいぶ時間が経ったけど、主の言いたいことは
    旦那の稼ぎが悪くて義実家のアパートに住まわせてもらってるけど、私は育児と夜間の仕事で大変なのに義妹は定職についてて金があるのに我が家の金を食う。
    金ある奴には奢りたくないけど旦那が謝礼でご飯奢っちゃう!みんな助けて!私の考え間違えてないよね?!
    だってうちは義実家の世話になってるけど義妹の世話にもなってないんだもん!
    お金出したくないよ〜!
    だよね???

    正確には主さんが知らないだけで義妹さんは実家にめっちゃ金使ってるし身体も酷使してると思う。
    逆にその年齢まで結婚されてないのは兄が頼りない上に弟の事と両親の老後が心配過ぎて結婚できないのかもね?

    +28

    -4

  • 949. 匿名 2018/09/19(水) 01:42:09 

    >>903
    もちろん結婚相手からしたらマイナスな要素だけど、義妹がどんな容姿か性格かも知らないのに何で結婚できない理由は弟と決めつけるんだろう。
    その弟がいなくたって独身だった人かもしれないじゃん。
    看護師長やれるからって人間性良いとは限らないから。
    安易な考え方だなー。

    +7

    -9

  • 950. 匿名 2018/09/19(水) 01:43:33 

    お年玉やクリスマスプレの話を持ち出す人がいるけどそれはまた別の話では。義妹が結婚して子を産めば主夫婦もお年玉をあげる立場になるんだし。時期がズレるだけでしょ。

    +7

    -1

  • 951. 匿名 2018/09/19(水) 01:43:37 

    結婚したらお互い出すのが筋だよ

    +6

    -8

  • 952. 匿名 2018/09/19(水) 01:45:36 

    >>936

    実子(義妹と旦那)

    +6

    -0

  • 953. 匿名 2018/09/19(水) 01:45:44 

    >>909
    そうだよね!
    子供はお母さんの味方だから義妹がこんなに嫌われてたら子供も洗脳されるだろうし。

    +8

    -1

  • 954. 匿名 2018/09/19(水) 01:45:53 

    >>951
    主の後出し情報全部読んでからコメした方がいいよ
    それは一般的な兄弟関係だから。
    主のは違う。旦那が払っても文句言えない立場。

    +23

    -2

  • 955. 匿名 2018/09/19(水) 01:46:55 

    なるべく一緒に食事に行かないか、もしくは高い物を食べない選択にする。ラーメンとかね。あとは主が実家の家族と行くときに払っているんだけど的な話題を何気に吹き込む。

    +2

    -0

  • 956. 匿名 2018/09/19(水) 01:47:55 

    旦那の方の家族構成って


    兄(旦那)
    妹(看護士)
    弟(障害持ち)
    なのかな?

    +13

    -0

  • 957. 匿名 2018/09/19(水) 01:48:02 

    安く住まわせてもらってる経済状態なのに
    義妹の分まで出すのはダメでしょ。

    +6

    -10

  • 958. 匿名 2018/09/19(水) 01:50:54 

    いやー私はやっぱりそれでも義妹には奢りたくないかも。
    アパートに住まわせてもらってる関係で義母に奢るはわかる。
    義母はさすがに主の子供に何か買ってやったりしてるんだろうし。
    弟の関係で、任せっぱなしで悪い、妹にも食事ぐらい奢らないと俺が心苦しいんだって旦那さんが思ってるなら仕方ないのかな?それならそう嫁に言うべきだと思うし、旦那さんの胸のうちはちゃんと聞いた方がいいよね。
    私が義妹の立場なら自分で出すしそもそも食事に参加しないけどね。
    弟の問題も、自分の家族のことだしお嫁さんに関係ないじゃん。
    結婚したとはいえ、申し訳ないわ。

    +15

    -8

  • 959. 匿名 2018/09/19(水) 01:52:00 

    >>956

    そうかも。バカな旦那だよね。
    今のお前の家族は奥さんと子供だけなのに。

    +3

    -12

  • 960. 匿名 2018/09/19(水) 01:54:53 

    皆、主の話を100%信じちゃってるね。
    こういうのは主から意見のみしか聞けないから、自分に都合悪い部分は隠すし気付いてないこともあるので50%くらいで聞いてた方がいいよ。
    今回の主はポロッと家賃補助?とか障害弟の事を後だししたけど、言わなかったら義妹が叩かれて終わりだっただろうし。

    +49

    -0

  • 961. 匿名 2018/09/19(水) 01:58:04 

    これ、いつもの人がトピ立ててるでしょ

    +1

    -0

  • 962. 匿名 2018/09/19(水) 02:00:40 

    >>960
    主は妹叩きに流したかったんだろうけど最初の方から「旦那のポケットマネーなら嫁が口出しするな」の流れが強かったように思えたよ。
    だから主は妹叩きたいからポロポロ後出し情報出した。

    +29

    -1

  • 963. 匿名 2018/09/19(水) 02:01:58 

    妹に嫉妬してるんでしょ
    ヤキモチなんて可愛いものじゃなくてもっとドロドロしてるね

    +10

    -4

  • 964. 匿名 2018/09/19(水) 02:03:30 

    精神疾患の弟が1番今後ついてくる問題だとおもうよ。
    御両親が亡くなったら
    「金は沢山だすから、介護を頼む」
    「介護やるから金をくれ」
    「施設に入るから金は半折で」
    って問題今後これなると思うよ。
    寧ろ妹に嫌われたらおしまいだと思う。
    「介護やりません、お金も払いません」ってわけにはいかないだろうし。
    今後2万と食事代の援助だけでは足りなくなる

    +23

    -1

  • 965. 匿名 2018/09/19(水) 02:03:46 

    義父がついてこない理由は息子の懐事情を配慮してかもね。女二人の天下でやってきた家庭なんだと思う。たまには義父さんと旦那さんと二人で食事に行かせてあげたいわ。

    +9

    -0

  • 966. 匿名 2018/09/19(水) 02:06:57 

    >>959
    家族って曖昧すぎるからwiki見てきたら
    広辞苑では「家族」の解説文としては、「夫婦の配偶関係や 親子・兄弟の血縁関係によって結ばれた親族関係を基礎にして成立する小集団」としている。
    って書いてあった。

    基本的に同じ家で暮らしてる団体が家族だけど、そうなると独立したり進学や就職の為に家を離れる未婚の人は家族じゃなくなるってことだよね。
    だから血縁も重視してるんだろうけど、そうなると両親や兄弟も家族なんだよね。
    こう考えると人によって家族の捉え方が違うから主の旦那は実家の人間はまだ家族なんだよ。

    +7

    -2

  • 967. 匿名 2018/09/19(水) 02:11:26 

    義妹叩きたいなら、後出しの内容はむしろ逆効果じゃない?
    義両親所有の物件に安く住まわせてもらってて義妹は訳ありの義弟と義両親と同居

    大体今現在の主一家の世帯収入で人の分まで払う余裕は無いのにね
    義母や義妹もたまには払えよ!となる気持ちもわかるけど、元凶は明らかに身の丈に合わない見栄を張る主旦那でしょ

    +11

    -5

  • 968. 匿名 2018/09/19(水) 02:13:15 

    主さんは、カツカツな生活で好きな物も買えなくて自分の状況が辛くて義妹にお金なんて使って欲しくないのだろうね。
    その気持ちもわからなくは無いよ。
    看護婦長してるのに、ご飯代も払ってくれない、出産祝いもくれない、お年玉もくれない。
    お金沢山あるハズなのにお金をこっちにくれない、義妹に好感なんてもてるわけないよね。
    だから結婚できないのι(`ロ´)ノムキーってなるよね。

    けど、もしかしたら貴方が義妹の立場なら
    「ご飯くらい奢れ」「誰が出産祝いおくるか」って位は思ってるのかもしれない。

    自分の都合よく、相手の立場にたつのではなく、相手の立場を想像した上で、物事を考えたらいかがでしょうか?

    +28

    -5

  • 969. 匿名 2018/09/19(水) 02:17:02 

    寧ろ主はなんで、そんな地雷物件と結婚したの?

    精神疾患の引きこもりの弟がいて、月に手取り17万円なんてあきらかに地雷物件だよね?

    +38

    -2

  • 970. 匿名 2018/09/19(水) 02:17:03 

    旦那がバカ過ぎるけど、実際男ってこういう人多いと思うかも。
    稼ぎ少なくても自分の家族にいい格好したいっていうか...
    それでいて嫁には子供預けてまであくせく働いてほしくないと。

    +12

    -0

  • 971. 匿名 2018/09/19(水) 02:17:34 

    義妹と持ちつ持たれつができてないから主に不満が出てくるのでは。義妹が義弟の世話してるのは兄弟間の問題であって、主がお礼することではないし。

    +5

    -8

  • 972. 匿名 2018/09/19(水) 02:19:23 

    >>971
    だから、旦那がなけなしのお小遣いで奢ってるのでは?

    +17

    -0

  • 973. 匿名 2018/09/19(水) 02:20:07 

    >>968
    そう思ってたとして、義妹がそこまで恨む理由は?
    弟のこと?

    +4

    -0

  • 974. 匿名 2018/09/19(水) 02:20:24 

    ここ100コメくらい主の意見と反対なコメントにもれなくマイナスついてるけど主がつけてるのか、主と似た状況の人がつけてるのか…
    まぁどっちでも良いけどさ、妹さんやご両親の負担にならないようにね?
    主の旦那兄弟の年齢も高いしご両親もご高齢って想定で言うけど、ご両親の老後の収入源をへずって部屋を貸してもらってることを有難く思って月イチの食事会くらい我慢しなよ。
    アパートって家賃だけじゃなくて更新料とかも大きな収入源なんだからさ。
    たぶんそれで弟さんの面倒もみてるんだろうし。

    妹さんだけに負担がいってる状況のように受け取れたから言うんだけどさ、ご両親が亡くなったあとに妹さん酷使すると下手すると早死しちゃうよ。
    そうすると主さん家族が弟さん引き取って2万どころじゃない金掛かるから。
    飯代ごときでグダグダ文句言える立場じゃあ無い。
    旦那にもっとしっかりしろと尻叩きする状況だよ。

    +32

    -4

  • 975. 匿名 2018/09/19(水) 02:22:34 

    >>973
    義妹の恨みの有無は知りませんが。
    「あんたが居なくなって、介護の負担増えたんだから、月1ご飯位奢りなさいよ」
    なんて、激安だとおもう。

    +12

    -1

  • 976. 匿名 2018/09/19(水) 02:23:33 

    旦那さんのお小遣いから出してるの?だったら主にはなんの問題もないよねぇ?

    +13

    -2

  • 977. 匿名 2018/09/19(水) 02:24:34 

    >>976
    旦那さんの月1万円のお小遣いから出してるそうです。

    +3

    -0

  • 978. 匿名 2018/09/19(水) 02:24:59 

    弟の介護ってそもそも親が生きてるなら親が何とかしなきゃならない問題じゃない?

    +24

    -1

  • 979. 匿名 2018/09/19(水) 02:25:41 

    ていうか自分かしたら他人かもしれないけど旦那したら家族なんだよ?旦那のポケットマネーで払ってるのになんで文句言うの??意味がわからない。

    +12

    -5

  • 980. 匿名 2018/09/19(水) 02:26:39 

    もうさ、旦那に今の気持ち全部言えば?
    はっきり言って実家とはいえ別世帯の分まで毎月奢る様な身分じゃないよ
    義両親も主一家の現状は知ってる筈なのに
    現に妻の主さんに皺寄せいってるじゃん

    しかし今更ながら旦那の家族事情凄いな
    よく結婚したね
    転職前は旦那さんもそれなりの収入があったのかな?
    もしかして昔からの恒例行事だから、収入下がったからといって取り止めるのもプライドが傷つくから無理してでも自分が声掛けて皆を集めてるのかも

    +6

    -0

  • 981. 匿名 2018/09/19(水) 02:27:11 

    >>978
    成人男性を年老いた夫婦でみるのはキツいよ。
    下手したら無理心中レベル。
    どれくらいの程度かは知らないけど、夫婦だけでは限界があるのかもしれない。

    +13

    -2

  • 982. 匿名 2018/09/19(水) 02:27:28 

    義妹は〇〇だから40近くなっても結婚できないんじゃん?ってこれまでに何回も言われてるけど、みんながみんな結婚願望ある人ばかりじゃないし、もしかしたら家族の事を考えて結婚諦めちゃった人なのかもしれないよね。
    それなら自分の今後を考えると主家族に無駄遣いはできないはず。
    兄の稼ぎが少ないなら親の介護も義妹さんの資金だよりになる可能性も少なくないよね。

    +30

    -3

  • 983. 匿名 2018/09/19(水) 02:28:10 

    >>972
    主も子供見て夜は働いてるのに自由な金なし、旦那は少なくても小遣いがある。
    使い道は義家族へ奢るため。
    それなら子供たちへ使ってよ...
    ってことで主にも影響出てるってことなんじゃない?
    まあ旦那と話すべきことだけど。

    +7

    -1

  • 984. 匿名 2018/09/19(水) 02:28:33 

    義弟、精神疾患で引きこもりってどの程度なんだろうね
    面倒みてくれる人いなくなったらどうなるんだろ

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2018/09/19(水) 02:32:12 

    >>984
    面倒みる人いなくなったら格安で施設に入れるって何かで見た。多分生活費も生活保護とかでしょ。

    +5

    -0

  • 986. 匿名 2018/09/19(水) 02:33:53 

    >>983
    けど、決められた小遣いの中でやりくりしてるのだから、それは旦那さんが決めて良いけどだよね?
    働いたお金は殆ど家に入れてるし、それなりに、子供にもかけてるけど「もっと払え」って事でしよ?

    +8

    -2

  • 987. 匿名 2018/09/19(水) 02:35:16 

    どっちにしても旦那さんの手取り17万だったら外食してる場合じゃないし義弟に援助してる場合でもないよ
    まずは自分達の生活を何とかしないと

    +25

    -0

  • 988. 匿名 2018/09/19(水) 02:36:00 

    そもそも主旦那が一番の元凶でしょ
    2人の幼児の面倒を見てて夜もバイトなんて、仕方ないとはいえちょっと酷い状況でしょ?
    嫁さんがそんな感じで苦労してるのに実家には負い目があるからなのか格好つけて毎回奢る
    怒る相手は義妹より旦那でしょ

    しかし奢り云々より引きこもり義弟の方が由々しき問題だと思うけどな

    +9

    -4

  • 989. 匿名 2018/09/19(水) 02:38:59 

    主さん、酷なこと言うけど。
    長い目で見たら、シングルマザーになった方がマシな生活が出来ると思う。
    精神疾患の引きこもりの弟が物凄くネックだよ。

    +23

    -0

  • 990. 匿名 2018/09/19(水) 02:44:32 

    >>977

    月一万から出せるんなら、おごりといっても高額でもないよね
    それで良しとしてくれるなら、義妹をどうこうなんて言えないと思う

    +11

    -2

  • 991. 匿名 2018/09/19(水) 02:44:46 

    釣りかな?

    +5

    -1

  • 992. 匿名 2018/09/19(水) 02:46:36 

    一連の主の話が、設定がどんどん大きくなっちゃって収集つかなくなって急に打ち切られた漫画みたいなんだよな
    本当何で結婚したの?と聴きたくなるレベルの話だよ

    +20

    -0

  • 993. 匿名 2018/09/19(水) 02:50:17 

    旦那の給料17万子ども2人で専業って・・・
    義実家のお陰で住居費多少安くできたって生活困難者レベルでしょ
    そりゃあ旦那の小遣いにも文句言いたくなるだろうけど
    義実家は共依存で成立ってた様な家庭だし
    長男なのにふがいなくて一家を支える力量も無い旦那だし
    子どもを中卒高卒にしたくなければあなたが働いて家計を支えるしかないよ
    その上で余力で義実家のアパートから自立できてから初めて
    旦那の小遣いにもやっていいというか
    今更だけどスタート地点からおかしいと気付くべきだったね

    +6

    -2

  • 994. 匿名 2018/09/19(水) 02:51:14 

    >>933
    一応戸籍に入ったのだから無関係ではなくない?
    結婚した責任みたいなものでしょ?
    無関係は結婚してない場合。
    結婚した以上無関係という訳にはいかない

    +3

    -6

  • 995. 匿名 2018/09/19(水) 02:51:38 

    うちも似たような感じです。
    稼ぎないのに時々義家族に奢ってます。
    腹立つけど、独身時代貯めた貯金があって自分が使える自由なお金があるから、まあ好きにすれば?って流せる。
    要は金だね。

    +5

    -0

  • 996. 匿名 2018/09/19(水) 02:55:47 

    そもそもなんで義妹が外食についてくるんだ

    +7

    -9

  • 997. 匿名 2018/09/19(水) 02:56:50 

    ほんと、旦那の手取り17万で弟の仕送りと妹に毎月食事奢ること考慮したら実質の手取り14万位じゃない?
    離婚して子供二人保育園にいれて主が昼間にフルタイムで働いたほうがストレスもなくまともな生活できそう

    +14

    -0

  • 998. 匿名 2018/09/19(水) 02:59:38  ID:NNFHuP2w1F 

    >>996
    ね。変わり者だと思う。

    +6

    -9

  • 999. 匿名 2018/09/19(水) 03:01:34 

    3歳まで面倒見てほしいのに夜間働かせる?普通。
    主が寝る時間なくなって子供の面倒みれないと思う。
    多分夜間働いてるのは嘘だと思う。
    話が2転3転してる上に辻褄も合わなくなってる。

    +22

    -1

  • 1000. 匿名 2018/09/19(水) 03:07:13 

    弟の面倒を母と娘でみてるから息抜きの食事に誘ってるんじゃない?
    その間の弟の世話は父がしてるんじゃないかな?

    +9

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード