ガールズちゃんねる

職場の食事・飲み会の席に子供を連れてくるのはアリ?

443コメント2017/03/05(日) 20:56

  • 1. 匿名 2017/02/26(日) 13:56:42 

    職場に、仕事に真面目で出来る先輩がいます。何よりも仕事第一に考える人なので、仕事の飲みの席も仕事と考えていて素晴らしいとは思うのですが、子供の預け先がなかったときに子供3人連れてきました。
    預け先がないときぐらい、来なくてもいいのでは?と思いました。子供の相手もしなくてはいけないこちらからすると余計な気を使ってしまいます。
    私も子供がいますがそういうときは行きません。
    仕事とは違って1人いないだけで周りに迷惑がかかるなんてことはないと思いますし。
    皆さんはどう思いますか?

    +912

    -21

  • 2. 匿名 2017/02/26(日) 13:57:25 

    絶対になし
    その人何考えてんの

    +1502

    -11

  • 3. 匿名 2017/02/26(日) 13:57:37 

    連れて行かない
    飲みの席ならなおさら

    +1329

    -8

  • 4. 匿名 2017/02/26(日) 13:57:37 

    なし

    +791

    -10

  • 5. 匿名 2017/02/26(日) 13:57:45 

    ナシ

    +710

    -8

  • 6. 匿名 2017/02/26(日) 13:57:49 

    子供行儀よくしてるなら良いと思う

    +36

    -481

  • 7. 匿名 2017/02/26(日) 13:57:50 

    絶対連れてこないで欲しい。
    何故なら私は喫煙者だからね。

    +1057

    -30

  • 8. 匿名 2017/02/26(日) 13:58:06 

    社長なり上司が連れてくればと言うならありかな?自己判断で連れてくるのは無し

    +651

    -71

  • 9. 匿名 2017/02/26(日) 13:58:17 

    預け先ないならわざわざ子供連れてこなくても家に子供と一緒にいればいいのに

    +1032

    -9

  • 10. 匿名 2017/02/26(日) 13:58:21 

    迷惑。なんで連れてくんの?
    仕事と子供、何の関係もないし(笑)
    常識がなさすぎる。

    +943

    -10

  • 11. 匿名 2017/02/26(日) 13:58:25 

    なし。
    気使う。うるさい。集中できない。

    私は絶対連れて行かない。預けられなかったら参加しない。

    +856

    -6

  • 12. 匿名 2017/02/26(日) 13:58:31 

    あるわけないじゃん(笑)

    +447

    -2

  • 13. 匿名 2017/02/26(日) 13:58:31 

    全力で、なし!!!

    主と同じ、預け先がなかったら飲み会は欠席の方向でお願いしたい。

    +738

    -5

  • 14. 匿名 2017/02/26(日) 13:58:51 

    職場の食事・飲み会の席に子供を連れてくるのはアリ?

    +33

    -84

  • 15. 匿名 2017/02/26(日) 13:58:53 

    時と場合、メンバーによる。

    +56

    -192

  • 16. 匿名 2017/02/26(日) 13:59:08 

    友達じゃないんだから普通は連れていかないかな?
    でも少人数でアットホームな感じの職場ならそういうこともあるのでは?

    +77

    -164

  • 17. 匿名 2017/02/26(日) 13:59:23 

    どうしても連れて来なければならない理由があるなら
    仕方ないけど当たり前の様に毎回連れて来る場合は
    少し見る目が変わるわな。

    +361

    -12

  • 18. 匿名 2017/02/26(日) 13:59:38 

    かわいいですねー
    って取りあえず言うけど内心迷惑極まりない

    +637

    -10

  • 19. 匿名 2017/02/26(日) 13:59:58 

    子供いると話に気を使う。

    +461

    -6

  • 20. 匿名 2017/02/26(日) 14:00:27 


    絶対連れてかない
    預けられないなら行かない

    +415

    -5

  • 21. 匿名 2017/02/26(日) 14:00:34 

    なし!

    「連れてきていい」と言われても社交辞令だろうし
    まわりも気をつかうよね。

    +525

    -7

  • 22. 匿名 2017/02/26(日) 14:00:58 

    仕事の飲みの席を仕事と考えてる人なら、仕事の席に子どもを連れてくるのもおかしいと思わないのかな?

    +404

    -8

  • 23. 匿名 2017/02/26(日) 14:01:08 

    そんな人いるんだ。何歳くらいのお子さんなのかな。まぁ何歳であっても連れて参加ってすごい感覚だね。その人の価値観疑うレベル。

    +331

    -7

  • 24. 匿名 2017/02/26(日) 14:01:18 

    ありえない。私が子なしだからそう言うとこドライなのかな…。周りも子供にかまわないといけない雰囲気とかイラッとする。

    +422

    -3

  • 25. 匿名 2017/02/26(日) 14:01:35 

    自分でちゃんと面倒見るならアリ
    「抱っこしてもいいよ?」みたいな感じで押し付けてくる人はナシ

    +290

    -18

  • 26. 匿名 2017/02/26(日) 14:02:25 

    周りが良いって言ったら良いんじゃないかな。
    まあ流石に駄目とは言わないだろうけど。

    3人いるなら子どもは子どもで適当に過ごしてるだろうし。
    うるさい、って決めつけるのもどうかと。

    +9

    -168

  • 27. 匿名 2017/02/26(日) 14:02:35 

    なし。
    子供の相手しないといけないし。
    連れてくるならわざわざ来ないでほしい。

    +309

    -5

  • 28. 匿名 2017/02/26(日) 14:02:38 

    飲み会なんて、酔っぱらいや喫煙者がいる可能性大だよね?
    迷惑だよー

    +329

    -5

  • 29. 匿名 2017/02/26(日) 14:02:47 

    職場の飲み会って、忘年会とか、歓送迎会とか?
    いやいや、ありえん。連れていかない。
    そもそも酒の席に、子どもを同席させることも好きじゃない

    +353

    -7

  • 30. 匿名 2017/02/26(日) 14:03:07 

    なし
    気を使うし煙草吸う人いないのかね
    真面目すぎてズレてるな

    +200

    -2

  • 31. 匿名 2017/02/26(日) 14:03:09 

    なし!
    悪いけど、子ども嫌いだから、騒いだらはしゃいだりしてる子ども見たくない。
    相手するのもめんどくさいです。

    +284

    -8

  • 32. 匿名 2017/02/26(日) 14:03:26 

    えーっと自分の子供を可愛いって言ってもらいたいのかな?子供がいる席だと話せないこともあるし、タバコ吸う人もいるし邪魔でしか無い。

    +269

    -6

  • 33. 匿名 2017/02/26(日) 14:03:29 

    同じようなトピあったなー

    +23

    -13

  • 34. 匿名 2017/02/26(日) 14:03:37 

    職場でも子持ちの人いるけど、預け先がないから今回は欠席しますって断ってるよ。
    それが普通だと思ってたけど、連れてくるってどういう神経してんのかね…

    +300

    -3

  • 35. 匿名 2017/02/26(日) 14:03:43 

    職場関係のとこには連れていかないかな。
    よほどいろんな状況が許せば、また別かもしれないけど。

    +9

    -34

  • 36. 匿名 2017/02/26(日) 14:03:51 

    社交辞令で「子供も連れておいでよ」を真に受けて来ちゃうんだろうなー

    +320

    -6

  • 37. 匿名 2017/02/26(日) 14:04:05 

    無理に来なくていいし、子供も可哀想。
    常識なさすぎDQN親

    +194

    -6

  • 38. 匿名 2017/02/26(日) 14:04:15 

    どんな神経してんだろーって思う。
    人の迷惑考えてないよね。

    +170

    -3

  • 39. 匿名 2017/02/26(日) 14:04:24 

    会社側のおごりだからって無理やり連れてきたせこい主婦の人がいた...上司もさすがに嫌そうな表情だった。
    こどもが放置されててあまりにもかわいそうだったから遊んであげてたら私に懐いて、当時独身だったから結局終電ギリギリまで面倒見させられて心底ムカついた。
    「うちの子〇〇さんのこと随分気に入っちゃったみたいで〜♡」
    「ほら!あんたは〇〇さんに遊んでもらってなさい!」
    って押し付けられて、自分は酒飲んでタバコ吸って大騒ぎしてた。
    ほんっとに迷惑だった。

    +329

    -2

  • 40. 匿名 2017/02/26(日) 14:04:24 

    飲み会を仕事と考えているなら連れていくべきじゃないよね。
    飲み会と考えてるなら連れて行ってもいいと思うけど。
    普通職場に子供連れてかないでしょ。
    飲み会が仕事なら仕事中に誰が子供の面倒見るの?
    親が見るならその間仕事してないよね?
    人に見させるなら、その人の仕事、他人の子供の面倒見るなんて仕事じゃないよね?

    +156

    -3

  • 41. 匿名 2017/02/26(日) 14:04:39 

    「ワー!お子さんカワイイー!」
    ってリアクション期待してるならやめとき。
    みんな大人だから表面的にはそういうふうに言ったとしても、心の声は全員が
    「ワー!超迷惑&それも分からないなんて非常識ー!!!」

    +288

    -2

  • 42. 匿名 2017/02/26(日) 14:04:41 

    かわいいと言わなきゃなんない雰囲気が嫌だし、何より子供がいるってだけで気を使うし楽しめないからやめて欲しい。

    +206

    -2

  • 43. 匿名 2017/02/26(日) 14:04:54 

    職場?!ないない(笑)
    同級生の友達同士の女子会でも迷惑なのに

    +261

    -2

  • 44. 匿名 2017/02/26(日) 14:05:10 

    うちの子かわいいでしょー!と自慢したいがために連れてくる人いるよね。

    会話が子ども絡みの内容になるのも嫌だし、話が盛り上がってる時に「ねー相手してー見ててー」ってのも正直うっとうしい

    +194

    -3

  • 45. 匿名 2017/02/26(日) 14:05:14 

    非常識!
    しかも3人って、図々しすぎる。
    普通の感覚なら行けないよ。
    その先輩ずれまくってる。

    +200

    -2

  • 46. 匿名 2017/02/26(日) 14:05:14 

    >>7
    相手が子どもでなくても、飲み会の席で喫煙するのはやめてください。

    +12

    -82

  • 47. 匿名 2017/02/26(日) 14:05:16 

    昔働いてた会社で創立20周年記念の食事会がありました。ホテルの中の結婚式場のような部屋で丸テーブルに座って食事会をしましたが、ダンナと子供ふたり(保育園児と小学校低学年)連れて来た人がいてビックリした。

    +185

    -6

  • 48. 匿名 2017/02/26(日) 14:05:18 

    無し
    周りも気にしちゃうから楽しめないと思う、そこまでして参加しなくてもいいのでは?

    +144

    -2

  • 49. 匿名 2017/02/26(日) 14:05:22 

    幹事になると、お子さま用のご飯のことも考えなきゃならないし、気遣うし、ハッキリ言って迷惑です。

    +158

    -2

  • 50. 匿名 2017/02/26(日) 14:05:25 

    融通きかなすぎる。本当にその人仕事ができるの?
    周りも迷惑だけど子供も可哀想じゃん。

    +141

    -3

  • 51. 匿名 2017/02/26(日) 14:05:49 

    職場の食事・飲み会の席に子供を連れてくるのはアリ?

    +63

    -1

  • 52. 匿名 2017/02/26(日) 14:05:59 

    まともな立場の人間なら、仕事に家庭を持ち込まない。これは男も女も同じこと。

    +76

    -1

  • 53. 匿名 2017/02/26(日) 14:06:39 

    連れてきてもいいよーなんて社交辞令に決まってる。なんでそれが解らない?

    +88

    -2

  • 54. 匿名 2017/02/26(日) 14:07:01 

    私なら来ても相手しないし話題に取り上げても何も話さない。持ち上げたり相手にすると今後も連れてかねないし○○さんは保育士と認定扱いされるから。

    +59

    -0

  • 55. 匿名 2017/02/26(日) 14:07:03 

    100歩譲って、ちゃんとキッズコーナーとかあるお店ならいいけど、だいたい会社の飲み会でそういう店選ばないし、こっちも子どもがぐずってたり、もしくは退屈そうにしてたらなんとなく気になっちゃうよね

    +40

    -2

  • 56. 匿名 2017/02/26(日) 14:07:31 

    タダで飲み食いするのが目的?

    +73

    -1

  • 57. 匿名 2017/02/26(日) 14:07:31 

    ご家族もどうぞというお呼ばれならOK。
    そうでないならNG。

    +47

    -2

  • 58. 匿名 2017/02/26(日) 14:07:53 

    連れてきた人がいた!
    俺の子可愛いやろ?って感じやったわ。
    奥さんも飲み会で預かる人がいなかったらしい。
    私なら行かないかな。
    周りはタバコを吸うし酒臭いしよく連れてきたなと思う。
    職場にいるケバい女の人を見て泣き出した。
    子連れのお気に入りの女の人やったんやけど子どもはよく見てるなと思った。

    +65

    -1

  • 59. 匿名 2017/02/26(日) 14:08:16 

    2歳くらいの子を会社の飲み会に毎回のように連れてきてる人いたなぁ。ご飯作らなくていいし周りが面倒見てくれるから楽とか言ってた…
    自分は絶対にこんな親にはなりたくないと思ったよ。
    しかも営業さんとかタバコめっちゃ吸ってるのにさ

    +101

    -1

  • 60. 匿名 2017/02/26(日) 14:08:19 

    例えシングルマザーの人でも嫌だよ。自分が帰りたくなる。何考えてんの。いくら仕事出来ても幻滅です。

    +99

    -2

  • 61. 匿名 2017/02/26(日) 14:08:23 

    ナシ
    こどもを見てくれる人や預け先がなければ、無理に参加することない。
    こどもが好きな人や、慣れてる人ばかりじゃないんだから。

    +53

    -1

  • 62. 匿名 2017/02/26(日) 14:08:30 

    自分の子ぐらい自分の家庭内でカタつけろ。

    +65

    -2

  • 63. 匿名 2017/02/26(日) 14:08:52 

    送別会に小学校6年生の娘を連れて来た猛者がいた。
    この年齢になると大人の話でも理解出来るから、話題も選ばざるも得ないし最悪だった。
    親が紹介しなかったこともあるけど、名乗りもせず挨拶もせず躾のなってない子供だったし、
    何より二度と会えないであろう人の送別会だったから、常識の無さにも程があった。

    +117

    -3

  • 64. 匿名 2017/02/26(日) 14:08:57 

    一旦帰って子供連れてから飲み屋に来たの?
    とにかくありえない。大迷惑。
    子連れが来るって事前にわかったら欠席するし、もし勝手に連れてきたら急用って言って帰る。

    +56

    -4

  • 65. 匿名 2017/02/26(日) 14:09:24 

    子どもがいるから行けないって、言い訳にもなるし、もちろん連れてかない。 子どもがかわいそう。

    +64

    -1

  • 66. 匿名 2017/02/26(日) 14:10:51 

    このトピも抹消されるんじゃない?
    昨日のトピみたく。

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2017/02/26(日) 14:10:59 

    そもそも、そこまでして会社の飲み会に参加したいって思うのが凄いよね
    自分抜きの飲み会があると、気になってしょうがないタイプの性格なのか

    +94

    -1

  • 68. 匿名 2017/02/26(日) 14:11:01 

    大企業ならまずない話だけど、小さいアットホームな会社なんでしょ。
    飲み会も30人40人じゃなくせいぜい10人くらいの。
    職場の上の人もその先輩がシングルマザーで応援してるとか。
    事情は人それぞれだから、自分ならありえないとしか言えない。

    +14

    -35

  • 69. 匿名 2017/02/26(日) 14:11:08 

    >>1
    「何よりも仕事第一に考える人なので、仕事の飲みの席も仕事と考えている」ような人なら、主さんの知らないところで、さらに上司から「預けられないなら子供も連れておいでよ、子供にも会ってみたいし」等と言われて連れてくるしかなかった等の事情があるのかも。
    「何よりも仕事第一」の人が部下である主さんに「連れて来いって言われて断りきれなくて子供連れて来る羽目になっちゃったよ〜」なんて愚痴はわざわざ言わないだろうしね。

    +13

    -16

  • 70. 匿名 2017/02/26(日) 14:11:19 

    私にも育児と仕事を両立してて尊敬する先輩がいるけど、その人が同じことしたら幻滅すると思う。仕事ができれば何でも許される訳じゃないからね。

    +57

    -1

  • 71. 匿名 2017/02/26(日) 14:11:21 

    その場にいる女性を勝手にシッター扱いする奴もいるよね。
    女性が全員子供好きとは限らないのにねー。

    食事やお酒や仕事仲間との会話を楽しみに参加してるのに、「ほら、このお姉さんに遊んでもらいな!」って押し付けられると腹立つんだよね‼

    +104

    -1

  • 72. 匿名 2017/02/26(日) 14:11:27 

    みんなイヤがってるのを知ってるから、鬼リーダーと思われてもいいから、責任者の立場上、みんなを代表してお断りしてる。

    +61

    -1

  • 73. 匿名 2017/02/26(日) 14:11:31 

    仕事関係者が集まる席に家族を連れて行きたくない。

    +64

    -1

  • 74. 匿名 2017/02/26(日) 14:11:52 

    無しだなー
    飲み会で居酒屋に子供連れてきた人が居たんだけど隣のテーブルの知らない人にまで「子供が居るんで喫煙するの辞めてもらえます?」って絡んでて恥ずかしかった

    +125

    -1

  • 75. 匿名 2017/02/26(日) 14:12:05 

    子供を連れてくる時点で相手に接待させるのと同じくらいの負担を強いてるね。
    非常に迷惑だね。

    あと似たトピ消えてなかった?

    +55

    -1

  • 76. 匿名 2017/02/26(日) 14:12:18 

    >>36
    これ言う人も迷惑だね。

    +29

    -1

  • 77. 匿名 2017/02/26(日) 14:14:41 

    >>7
    喫煙所に行って。
    食事してるところで吸わないで。
    子供関係ないし。

    +11

    -39

  • 78. 匿名 2017/02/26(日) 14:14:45 

    この話題何回目?
    その人批判したいだけじゃん。
    もう結論出てるでしょ。
    連れてくるのは非常識!それだけ。

    +49

    -5

  • 79. 匿名 2017/02/26(日) 14:15:11 

    自分の子供をきっちり自分で面倒見るかね?
    たいがい若い女の子が「将来の練習だよ!!」とか言われて押し付けられるでしょ?
    迷惑だよね。

    +76

    -1

  • 80. 匿名 2017/02/26(日) 14:15:14 

    こういうのに来る子どももまた、ギャーギャー騒ぐわ、不機嫌で当たり散らすわ、ロクなのいない。

    +60

    -1

  • 81. 匿名 2017/02/26(日) 14:15:41 

    >>77
    何のための喫煙席だよ

    +69

    -4

  • 82. 匿名 2017/02/26(日) 14:16:27 

    >>50

    私も、思いました
    仕事出来る人が、そんな空気読めないの?
    どんな会社?

    +44

    -1

  • 83. 匿名 2017/02/26(日) 14:17:14 

    無しよ
    絶対に無しよ…

    職場での食事会の席順がくじ引きで

    壁・私・子供・子供・子供の親って順の席で本当につまらなかった

    その子供ふたり人見知りで泣いてばかりだし会話も出来ないし

    おまけに飲み物食べ物をこぼすから
    片付けたりして店で働いてる人みたくなってた私です

    私も子供がいるけど
    実家に預けられなければ

    絶対に参加しない

    迷惑がかかるのが分かるから

    +91

    -1

  • 84. 匿名 2017/02/26(日) 14:17:18 

    >>80

    そうそう‼
    親に無理矢理連れて来られた感じで退屈そうだしね。
    走り回ったり他のテーブルのお客さんに絡んだり、躾すらなっていない。

    +38

    -1

  • 85. 匿名 2017/02/26(日) 14:17:44 

    昔コールセンターみたいなとこで働いてたときに主婦の人も多かったんだけど、チームで飲み会しようってなったときにお子さん連れてきた人がいたけど、え?と思ったなー。預けられないなら来なければいいのにとも思った。別に送別会歓迎会でもないしね。
    そのお子さんすごい可愛い顔してたから、自慢の娘を見せたかったのかなーなんてことも考えてしまったよ

    +48

    -1

  • 86. 匿名 2017/02/26(日) 14:18:14 

    以前職場の食事会で子供連れてきて子供がハシャギすぎていきなりリバース、椅子にかけていた上着やカバンに飛び散るしお店の人に迷惑かけてるのに母親は「あらあら~楽しすぎたかな」って呑気に言って謝りもせず片付けもせず。個室だったので臭いも残り微妙な空気になりました。

    +74

    -1

  • 87. 匿名 2017/02/26(日) 14:18:18 

    じゃあ私は介護中のおじいちゃん連れてっていい?

    +98

    -1

  • 88. 匿名 2017/02/26(日) 14:18:53 

    上司に「子供連れてきていいから!絶対来なさい!!」って言われて今後の事も考えると断れなかったとかかな
    何にせよそんな状況に遭遇したことないのでアットホームな会社なんだね

    +7

    -19

  • 89. 匿名 2017/02/26(日) 14:19:07 

    >>87
    じゃあ私はペットのイグアナ連れてく!

    +73

    -2

  • 90. 匿名 2017/02/26(日) 14:19:19 

    事前に子連れを打診されて断ると、なぜかこっちが鬼扱いになるのも嫌だ。
    特に私は子無しだから余計に逆切れや非人情扱いが酷くなる。
    やむなく了承しても今度は幹事として役立たずと反感買うし。
    お願いだから参加する権利のない人まで連れて行くというアクションは止めて欲しい。

    +96

    -1

  • 91. 匿名 2017/02/26(日) 14:19:41 

    >>81
    普通、居酒屋に喫煙席、禁煙席の区別ってありますか?

    でも、トピずれだからもうこの話はいいです。

    +2

    -19

  • 92. 匿名 2017/02/26(日) 14:20:08 

    今までも子供連れてきた人っていたけど、やっぱり自己中な人ばかりだったよ。

    +86

    -1

  • 93. 匿名 2017/02/26(日) 14:20:47 

    >>87
    子どもがいいなら、みんな誰でも連れて来い!

    +48

    -1

  • 94. 匿名 2017/02/26(日) 14:21:09 

    退職した後、会社に子供連れてくる人自体迷惑
    赤ん坊連れて来て、可愛いでしょ?ところで来週の選挙公明党入れて下さい〜とやらかした人は頭おかしいと思った
    私は幸い風邪気味だったので、来ると伝染るから母子共に近づかないで!!と回避できた

    +76

    -2

  • 95. 匿名 2017/02/26(日) 14:21:37 

    予告なしで連れてきて幹事と揉めてる人居たw
    幹事「子供2人分、全額負担して下さい」
    子連れ「何で!?そこは公平に割り勘でしょ!」
    ってwww

    +105

    -0

  • 96. 匿名 2017/02/26(日) 14:22:26 

    言っちゃ悪いけど、子供を使えばいい
    お子さん来てるし、そろそろお開きにしませんか~??
    お子さん来てるし、タバコはナシの方向で~
    ほらほらあれがママの上司さんですよ~あいさつしてらっしゃい~(場を持たす)
    飲みすぎじゃないですか~?子供が見てますよ~

    +18

    -5

  • 97. 匿名 2017/02/26(日) 14:23:04 

    >>89

    ファービー人形連れてきちゃダメかね?w
    私がヤバイやつだと思われるw

    +41

    -0

  • 98. 匿名 2017/02/26(日) 14:23:43 

    >>87
    そういう(仕事と家庭を区別しない)発想なら、あんたんちの夜の食卓に部長や課長が行ってもいいわけよね。

    +14

    -11

  • 99. 匿名 2017/02/26(日) 14:25:20 

    なんか1人が連れてきたら他のママさんも連れて来ていいみたいな風潮ってなんだかな〜・・・
    タバコ吸う人もいるし、さりげなくおもりさせられて本当に疲れる。

    +71

    -0

  • 100. 匿名 2017/02/26(日) 14:25:38 

    ちゃんと見ててくれるならいいけど見るわけないよね
    自分は楽しんで若い子に任せるん
    ずっとお絵かきの相手させられてたわ
    しかも焼肉屋で鉄板とか怖くてでも触ろうとするし
    下の子はジャンプしててこけてテーブルに顎ぶつけて口から出血してるし
    あーあってなった
    お母さん怒ってたけど、いやいや、怒りたいのはこっちだし子供にじゃなくお母さんにね

    +53

    -0

  • 101. 匿名 2017/02/26(日) 14:26:49 

    仕事とプライベートを混同させるの大嫌い!

    +64

    -0

  • 102. 匿名 2017/02/26(日) 14:28:44 

    友達でも子供連れて来るのは勘弁
    しかも勝手に連れてくるから逃れられない

    +72

    -0

  • 103. 匿名 2017/02/26(日) 14:28:57 

    子供の隣の席になると地獄だよ。
    無条件で世話係決定だもん。

    飲み物こぼさないかとか、何で私が母親並みに心配しないといけないの?

    預け先ないなら来ないで。

    +83

    -0

  • 104. 匿名 2017/02/26(日) 14:29:03 

    仕事かどうかは関係なく、ママ友の集まりでもないのに子どもを連れてくること自体があり得ない
    てか、酒の席に子どもを連れてくるのがあり得ない

    +71

    -0

  • 105. 匿名 2017/02/26(日) 14:29:04 

    絶対にやめてほしい、子供がみんな好きな訳じゃない

    +71

    -0

  • 106. 匿名 2017/02/26(日) 14:31:22 

    小学校高学年の男の子を送別会に連れてきた人いました!男の子も嫌じゃないのかなと思ったら、母親は不倫ばかりであんまり家におらずだったので、一緒にいたかったらしい。母親も普段家にいないのは仕事だからのアピールを子供にするため連れてきてる。そんな風に見えない人だから余計怖い。

    +24

    -1

  • 107. 匿名 2017/02/26(日) 14:31:39 

    周りが連れてきてもいいよ、来ても大丈夫な配慮(タバコがないとかね)をする状態ならアリだろうけど、普通ないよね。

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2017/02/26(日) 14:33:19 

    めんどくさくなるから、連れてくるなよなー

    +63

    -0

  • 109. 匿名 2017/02/26(日) 14:33:59 

    >>102
    友達同士だと確認すらされないよね
    でもって、大変さを愚痴ったりすると、子どもいる人と会うなら子ども連れてくるのは当たり前とかって、こっちが責められるんだよね
    子どもいない人と会うときでも、迷惑かけないようにっていう気遣いはしないのが当たり前らしいよ

    +31

    -0

  • 110. 匿名 2017/02/26(日) 14:34:59 

    高校生の息子連れて来た人いたよ。
    会話の内容にも気をつかうし、めちゃめちゃよく食べるし、息子の為に普通に追加注文とかして、その分も当然の様に割り勘。
    もやもやしたなぁ。

    +89

    -0

  • 111. 匿名 2017/02/26(日) 14:36:04 

    わたしが前に勤めてた所に忘年会に中3の息子連れてきた契約の中年女性いたよ。次の年も連れてきた。高1なのにwww別に親御さんと一緒にいないとならない子ではないのにその息子もよく来れたなって笑ったわ。

    +63

    -1

  • 112. 匿名 2017/02/26(日) 14:37:30 

    >>7
    あなたのような考え方の人がほとんどだよね、愛煙家。
    例え喫煙可の飲みの席でも子供がいたら吸えない、
    ってちゃんと配慮、譲歩する心はある。
    内心ムカつく気持ちがあったとしてもほとんどの人が吸わない。

    異常な嫌煙家はこういうリアルの姿も分からんと、
    口汚く叩くな!って言いたくなる。

    トピずれ失礼しました。

    +12

    -25

  • 113. 匿名 2017/02/26(日) 14:38:16 

    そしてその子供達の飲み代は誰が払うんだよ?大体いいよいいよーってこっちが負担せざるを得ないのが納得出来ないし。

    +62

    -0

  • 114. 匿名 2017/02/26(日) 14:38:37 

    迷惑だわー
    以前、幼稚園児の娘を連れてきた人がいて(預け先が無くて)、やたら人懐こくて、会話してる大人の中に入って来て
    「今日は幼稚園でお歌を習ったの」とか
    「あたしは○○ちゃんと△△君と仲良くてー」とか
    全っっ然興味ない話を聞かせようとしてきて、邪険にも出来ず適当に相槌打ってたけど、大人の会話を、聞いていて
    「ねぇ、その××ってお店はさー」とか混ざろうとしてきてウザいのなんの。
    生ビール追加注文すれば
    「まだ呑むの?もう、やめとけば?」

    「鶴折ってよ」
    って金色のおり紙渡された時はビリビリに破いて
    『お前の遊び相手するために会費払ってんじゃねーよ!』
    と叫びたかった。。

    せめてもの反抗で「折り方知らないから」って断った。子供相手にイライラしてる自分にイライラした。

    +105

    -0

  • 115. 匿名 2017/02/26(日) 14:39:42 

    先輩の子供の隣の席で本当に疲れた事がある

    職場の親睦会なのに知らない子の隣とか意味がわからない

    で、次の年から子供連れは役職に関係なく壁際の席にしてもらいました

    そしたら子供を連れてきた親本人たちも
    皆と離れた席になりつまらなくなったのか

    あまり連れて来なくなりましたよ

    親本人もつまらないのに
    他人の子供の隣の席になった私たちの気持ちも考えて欲しいわ

    +96

    -0

  • 116. 匿名 2017/02/26(日) 14:40:07 

    なしだよ。
    友達同士の飲み会でも、子供連れてくるのどうなのって思う私。
    酒の席での子供の存在ほど違和感のあるものはないよ。
    時間も遅くなるし、酒・たばこ・会社などの愚痴・騒音などなど。
    子供に良い影響なんてひとつもないしね。

    +57

    -1

  • 117. 匿名 2017/02/26(日) 14:40:59 

    >>109
    まじかー。私の仲良しの友達、今日は子連れだけどいい?ごめんとか、いいのいいのたまにはおばあちゃんに見てもらいたいからと言ってくれる。
    やっぱり有り難いことなんだね。

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2017/02/26(日) 14:41:07 

    前の会社の時、前触れもなく連れて来た人いた!
    実子じゃない6歳ぐらいの女の子でした。。。
    不思議な気持ちがしたのと、気を使ったりで楽しくなかった。

    +29

    -0

  • 119. 匿名 2017/02/26(日) 14:41:29 

    真面目なだけで仕事できなさそう。優先順位が分からないんだから。

    +35

    -0

  • 120. 匿名 2017/02/26(日) 14:41:40 

    ナシ。高級な旅館とかって子供NGのところあるよね。
    居酒屋もそれにしたらいいのに。
    喫煙NGのその前に、子供入店NGにした方がいいんじゃないの。国は。

    +63

    -0

  • 121. 匿名 2017/02/26(日) 14:43:50 

    うちの会社は飲み会に子供連れてくるの禁止になったよー
    シンパパが子供連れてきて若い女性社員の事「ママ」って呼ばせてたんだけど、セクハラになるとかなんとかで

    +91

    -1

  • 122. 匿名 2017/02/26(日) 14:44:28 

    わたしは子供大好きだから友達と遊ぶ時に子供連れてこられたら嬉しい。
    お菓子や果物も持っていって公園で遊んで食べる。
    でも職場は仕事するところだから無しだな。
    飲み会なら時間も遅いし煙草吸う人もいるならね。

    +9

    -13

  • 123. 匿名 2017/02/26(日) 14:45:23 

    何か事情があったんじゃないの?
    急に子供預けられなくなったて、ドタキャンも申し訳なくて、とか。
    その1回だけで責めるのも。。って思う。
    過去に同じような議論は何回もされてんのにこんなトピたてるの?非常識だって分かりきってるじゃん。
    私も嫌だよ。子連れで飲み会なんて

    +5

    -41

  • 124. 匿名 2017/02/26(日) 14:45:58 

    職場の人と仕事を忘れての親睦できる大切な飲み会食事会で

    知らない子の隣の席とか気分は最悪ですよ

    みんな陰では「ハズレ席」と呼んでます

    お願いだから察して連れて来ないで欲しいわ

    +85

    -0

  • 125. 匿名 2017/02/26(日) 14:46:19 

    飲み会も仕事ととらえてて預けられる人がいないならシッターとか利用してもいいんじゃない?
    預けられる人がいなくても職場には連れてこないでしょ?

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2017/02/26(日) 14:46:33 

    職場の食事会、飲み会、友人との食事会、飲み会には絶対に子どもは連れて行きません。
    周りの迷惑になるし自分自身子どもに気をとられるので楽しめない。
    預ける人がいない時は必ず欠席します。
    これが普通だと私は思ってます。

    +54

    -0

  • 127. 匿名 2017/02/26(日) 14:47:50 

    高校生の娘を連れてきたパートのおばさんがいたよ。
    ビックリした!!!

    +48

    -0

  • 128. 匿名 2017/02/26(日) 14:49:25 

    100歩譲って、1人なら有りだけど。大人しい赤ちゃん又は1人遊びが出来る年長さん以上なら。

    +1

    -26

  • 129. 匿名 2017/02/26(日) 14:50:11 

    >>120
    本当にそれ思います!
    居酒屋によく来てる子って子供らしさがなくなってくると思う
    そういう子の親に限ってうちの子はタコわさが大好きなのよーとかナゾのマセガキ自慢してくるし!

    +61

    -0

  • 130. 匿名 2017/02/26(日) 14:50:30 

    子供が万人に愛されると思うのは間違い
    特に一般人の子供なら尚更

    +57

    -0

  • 131. 匿名 2017/02/26(日) 14:51:28 

    やっぱり飲みの席って子供にとったら環境良くないよね。
    お母さんは飲み会楽しいから長居したいんだろうけど、まだ幼稚園にも行ってない子供はぐずりだすし本当可哀想だった。

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2017/02/26(日) 14:51:34 

    うちの会社にも3歳の子連れてきた人居たけど、誰も子供を構わず喫煙も遠慮せずって状態だった
    それで子供連れてきた人が逆ギレしてお金払わずに帰ったりして大変だった…

    +61

    -0

  • 133. 匿名 2017/02/26(日) 14:54:37 

    私も子持ちだけど、急に預けられる予定が立たなくなったとしたら、
    キャンセル料がかかるなら、それも払って欠席する。
    なんで無理に子連れで出なきゃいけないのかわからない。

    +28

    -0

  • 134. 匿名 2017/02/26(日) 14:57:26 

    いるけどさ。
    みんな子供が好きってわけではないし。

    だいたい普段ろくに子育てしてないやつに限って連れてくる。

    迷惑。
    こっちも、なにより子供も。

    空気読めよって思う。

    +66

    -0

  • 135. 匿名 2017/02/26(日) 14:58:21 

    分かれてるテーブル席で子供と同じになったら自分の中では終了のゴングが鳴ります

    会社の食事会に参加してる意味無し

    +44

    -0

  • 136. 匿名 2017/02/26(日) 14:58:48 

    女ばかりの職場だったから、普通に子供連れて来ていました。
    忘年会も夜ではなく、昼間食事を兼ねてやっていたから、あの時は、バブル全盛期だったから
    ああ懐かしい
    今は、内輪だけでやるなら関係ない人は、遠慮してほしい。

    +2

    -16

  • 137. 匿名 2017/02/26(日) 14:59:07 

    運悪く子供の近くに座った人が気の毒。
    母親は飲みに夢中で子供ほったらかしだし
    必然的に若手の社員が子供の面倒見てて気の毒だった。
    子供預けられないならそもそも来るなよ思う。
    子持ちに腹立ったトピでも書いたけどさ。

    +49

    -1

  • 138. 匿名 2017/02/26(日) 15:06:01 

    飲み会で、
    「この子、保育士免許持ってるんだよー」と子供の隣に座らされた子がいた。

    免許持ってるからって、勝手にベビーシッター扱いとか非常識だよね。

    +75

    -0

  • 139. 匿名 2017/02/26(日) 15:06:51 

    ついこの間まであった
    子連れ狼がトピ画のスレって
    なんで消えたんですか?

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2017/02/26(日) 15:07:16 

    絶対にやめた方がいいです!!
    連れてきた本人は酔っぱらって子供放置。
    子供は慣れてくると優しい人のところに行って調子こきまくる。
    でも周りは大人だから仕方なく相手をしてあげてて、「可愛いね~」とかお世辞をとりあえず言うけど、バカ親がそれを真に受けて調子こくという魔のループを何度も経験した。
    が、後日職場で陰口たたかれてるという。

    中には晩ご飯の食事代が浮くからと言って、幼い子供2人連れてきたバカがいた。

    +48

    -1

  • 141. 匿名 2017/02/26(日) 15:08:01 

    酔っ払いの人に子供が絡まれるかもとか全く考えないのがすごいわ

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2017/02/26(日) 15:08:32 

    うちの職場にもいたな
    飲み会が強制っぽい雰囲気ならわかるけどうちの会社は任意だし欠席する人もたくさんいる
    それなのに連れてきて本当に引いた

    +32

    -0

  • 143. 匿名 2017/02/26(日) 15:10:08 

    ないわ。
    そうまでして参加しなきゃいけない飲み会なんて無いでしょ。お金が無駄になるのが嫌だったんだろうね。

    +28

    -0

  • 144. 匿名 2017/02/26(日) 15:10:09 

    シングルマザーの人が5歳児連れて来てた。
    土日勤務や夜勤の時は実家に預けてるらしいけど、そんなに協力的な実家なら飲み会の時も預ければいいのに…と思ってしまいました。
    何より21時近くまでお店で過ごさなきゃならない子供が眠そうでかわいそうだった。

    +43

    -0

  • 145. 匿名 2017/02/26(日) 15:10:28 

    平気で連れて行ってる人はここのスレの反応をよく読んで欲しい

    +53

    -0

  • 146. 匿名 2017/02/26(日) 15:13:37 

    なし。
    まわりが気をつかうし、家族の分も会社が料金負担するんでしょ。
    ないわー。

    +27

    -0

  • 147. 匿名 2017/02/26(日) 15:15:23 

    前の職場で連れてきた女いたわ…
    子供のおもりで終わった
    全然楽しくなかったし、
    煙草吸うのに気使って外出たり
    本当最悪だった。

    +52

    -0

  • 148. 匿名 2017/02/26(日) 15:18:03 

    もし来たら、一時間で返したらいい
    以前いた職場の飲み会で子供連れて来たおばさんがいて上司がタクシー呼んで、タクシー券渡して、強制送還

    +54

    -0

  • 149. 匿名 2017/02/26(日) 15:21:15 

    子供連れてくる人って自分の子供がかわいくて客観的に物事を見れないお花畑な人だと思う
    職場の皆もかわいがってくれるって確固たる自信があるんだろうな

    +54

    -0

  • 150. 匿名 2017/02/26(日) 15:27:15 

    旦那の親に預けるのが嫌だからと連れてくる人がいる。預け先があるのに連れてくるなんてほんとバカじゃないのと思ってる。
    その子が何かするたび「かわいい〜」言わないといけない雰囲気になるのが嫌。
    自分も子供いるから別に珍しくもなんともないし。
    私は絶対に連れて行かないけど。

    +33

    -0

  • 151. 匿名 2017/02/26(日) 15:31:58 

    自分は子持ちだから職場のランチ会や飲み会くらい子供のこと忘れて楽しみたいのに、子連れで来られると本当にゲンナリする
    正直他人の子供なんて全然かわいくない
    はよ帰れって思ってる

    +70

    -0

  • 152. 匿名 2017/02/26(日) 15:35:13 

    >>148
    上司GJ!

    +34

    -0

  • 153. 匿名 2017/02/26(日) 15:37:42 

    >>1
    そういう場合、完全に子どもを無視(相手にしない)でいたらどうなるの?
    子ども3人を自分で見るしかなくなって、次回から参加しなくなるんじゃない?
    難しいけどさ、コミュ力のある子が周囲とものすごく盛り上がることで
    かどを立てることなく特定の困った人を浮かせてたから
    なんとなく書いてみた

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2017/02/26(日) 15:40:14 

    預け先なくて仕方なく〜とか言って、内心は可愛いうちの子自慢したいんだろうね。

    他人の子は可愛くないって人が多いし、飲みの席は迷惑。これが分かってたら、自分の子供がそう思われるのが可哀想で連れていけない。

    +50

    -0

  • 155. 匿名 2017/02/26(日) 15:47:39 

    家族ウェルカムなバーベキューやら花見以外で、連れてくことなんて考えられない
    仕事でしょ

    +39

    -0

  • 156. 匿名 2017/02/26(日) 15:48:35 

    この間も似たようなトピあったよね?最近こんなのばとかり。

    +2

    -7

  • 157. 匿名 2017/02/26(日) 15:51:09 

    そう思うならそれを上司に言って本人へ伝えてもらえば?ここで影口叩くのもどうかと思うよ。

    +2

    -10

  • 158. 匿名 2017/02/26(日) 15:52:36 

    世界の⚪️⚪️⚪️ (企業名)で派遣してるけど、飲み会によく子供連れてくるよ。ただし、女性の正社員のみ。男性の正社員や、派遣の女性は連れてこない。

    +4

    -14

  • 159. 匿名 2017/02/26(日) 16:00:16 

    バーベキューや花見は家族でどうぞってなってるから皆つれてくる。夜の飲み会は誰も連れてこない…ただ、このトピ立てた主は結局その先輩がここで叩かれるのを見てストレス発散したいんだろうから性格が悪そう。

    +4

    -28

  • 160. 匿名 2017/02/26(日) 16:00:21 

    うちの職場には、子供はもちろん、旦那まで連れてくる人がいました。周りはかなり迷惑していて、うざがっていました。自分さえよければ、周りは見えなくなるんでしょう。私は、たとえ社長が子供を連れてきていいよと言ったとしても、絶対に連れていきません。見る人がいないなら飲み会に参加しません。

    +51

    -1

  • 161. 匿名 2017/02/26(日) 16:05:05 

    毎回毎回何の行事にも連れてくる人いて
    子供と遊びかたわからないからずっと
    相手しなかったらなぜか世話しない奴
    って責められたことある。
    面倒みなくちゃならないならお金欲しいわ。

    +33

    -1

  • 162. 匿名 2017/02/26(日) 16:05:44 

    なんか前にも「職場の人が結婚祝いのパーティを開いてくれて子連れが来た。主役を取られた。非常識だ」って言うトピ立ってたよね笑?似たようなトピばっか。子連れ叩きと、嫌韓煽りトピと、ジャニーズトピは伸びるもんね〜笑。

    +2

    -26

  • 163. 匿名 2017/02/26(日) 16:07:49 

    そもそも、子供以前に
    会社の社員でない人を
    会社の集まりに連れてきたら駄目だと思う。

    +75

    -1

  • 164. 匿名 2017/02/26(日) 16:08:08 

    前半で子連れ先輩が叩かれまくったからもう満足して主はこのトピ見てないと思うわ。

    +4

    -5

  • 165. 匿名 2017/02/26(日) 16:09:44 

    うん。先輩はちょっと非常識だったね。とは思うけど、わざわざガルちゃんで確認しないと主は分からなかったの?

    +4

    -16

  • 166. 匿名 2017/02/26(日) 16:10:29 

    子供を連れて夜の酒場に行くのが個人にはなし

    +38

    -0

  • 167. 匿名 2017/02/26(日) 16:11:49 

    >>163これは会社によるよ。大きな会社は取引先のご家族を招待したりもあるから。

    +2

    -12

  • 168. 匿名 2017/02/26(日) 16:12:09 

    幹事が大変だよね料理や料金はどうすればいい

    +16

    -1

  • 169. 匿名 2017/02/26(日) 16:16:11 

    社長に聞けば?社長がいいならいいんじゃない?社長の会社なんだから。

    +4

    -7

  • 170. 匿名 2017/02/26(日) 16:17:59 

    会社辞めた癖に、子供を連れて関係者以外立ち入り禁止の事務所にまで入ってくる奴も迷惑!もう、関係者じゃないし、子供を見せられてもよその子は別に可愛いとも思わない。お世辞を言わされるこっちの身にもなって欲しいよ!

    +40

    -0

  • 171. 匿名 2017/02/26(日) 16:35:20 

    会社の方針によるからなんとも言えない。ダメなら上司から言うんじゃない?次回からは連れてこないでと。

    +2

    -5

  • 172. 匿名 2017/02/26(日) 16:38:49 

    その愚痴を言える同僚が会社内に居ない主が可哀想で…

    +8

    -4

  • 173. 匿名 2017/02/26(日) 16:42:08 

    子どもは連れてこないようにっていうのが悪みたいな風潮がだめだよね。

    +46

    -0

  • 174. 匿名 2017/02/26(日) 16:43:01 

    >>167
    飲み会に招待は無いよ。
    パーティーやイベントなら有り得るけどね。

    +15

    -1

  • 175. 匿名 2017/02/26(日) 16:48:02 

    3人はさすがに、誰かに相手させること前提みたいで嫌だな。

    +16

    -0

  • 176. 匿名 2017/02/26(日) 16:51:04 

    私は逆に後輩の送別会で
    子供預けれない子がいたから
    来れるようにってセッティングしちゃってた〜。
    10人ちょっとの部署でタバコ吸う人は1人しかいなくて女だらけのところだったし。
    会社規模の忘年会とかはさすがに来ないけどね!

    +0

    -23

  • 177. 匿名 2017/02/26(日) 16:51:46 

    以前朝日新聞の投稿欄に、忘年会が1泊2日なので子連れで行きたいと娘が言ったら
    断られた。時代にそぐわないとか言ってるアホ母の投稿があった。

    +59

    -0

  • 178. 匿名 2017/02/26(日) 16:53:13 

    子連れなんて、ママ友の集まりとかそう言う所に連れていくもんで、
    仕事とか、お稽古とかそういう場に平気で連れてくる人いるけど
    住み分け出来てない人ってどうかと思う。
    指摘されると、やれ子連れに冷たいとか言い出すしね

    +35

    -0

  • 179. 匿名 2017/02/26(日) 16:55:22 

    幹事やったけどなしだなーと思った。

    子供も飲食するわけだし(させないわけにいかないし)、みんなで割り勘にすることになってたからみんなに負担が行ってしまった。

    子持ちの人が毎回得をして子無しの人が損をするのが当たり前になったらいけないから遠慮して欲しいと思った。

    +52

    -0

  • 180. 匿名 2017/02/26(日) 16:57:41 

    連れてきても良いから参加してと言われたら考えるけど、極力連れて行きたくないな。

    おまけに3人でしょ?なしなし。

    +30

    -0

  • 181. 匿名 2017/02/26(日) 16:58:14 

    飲み会終わるまでじーっと大人しくするなんて子供だから無理でしょ?途中で泣いたりグズったりしたら周りにも迷惑かかるし、自分も楽しめないし、子供も退屈だろうから連れていかないのが良いかと。子供自慢したいなら写真見せれば済む話です。

    +16

    -1

  • 182. 匿名 2017/02/26(日) 17:06:46 

    飲み会も仕事って都合の良いように使う人いるけどそれなんじゃない?後輩に色々面倒な事させたり威張り散らしたり。取引先との接待みたいな飲み会なら絶対連れてこないでしょ。

    +5

    -2

  • 183. 匿名 2017/02/26(日) 17:07:54 

    迷惑ってコメント多いね。みんなガマンしてたんだね。

    +59

    -0

  • 184. 匿名 2017/02/26(日) 17:10:52 

    預けるところなくて、仕方なくて、と連れてくるんだろうけど、そこまでして来てもらわなくて結構です。

    +56

    -1

  • 185. 匿名 2017/02/26(日) 17:12:53 

    無理無理!
    うちの怪獣たちが行ったら
    とんでもない事になるし
    ゆっくり飲み食いできない・・・

    +22

    -3

  • 186. 匿名 2017/02/26(日) 17:14:11 

    うちの忘年会はホテルで
    やるんだけど連れてくる人いるよ・・・
    よく連れてくるよね。
    まぁ大人しい女の子だけど
    なんかあの場に子供はいらない。

    +43

    -0

  • 187. 匿名 2017/02/26(日) 17:15:26 

    会社の飲み会に中学生の息子を連れてくるシンママ。

    食べ盛りでみんなと同じ1人前の量では足りず追加注文。幹事はシンママにお金取りすぎるのは悪いと気にして2人+α分払わせず、ワリカン。
    息子は食べ終わったらゲーム。
    中学生なら1人で留守番か、ママが早く帰ってあげればいいのに。

    +63

    -0

  • 188. 匿名 2017/02/26(日) 17:17:17 

    子供が宴会に興味があるから、社会勉強のために会社の飲み会に連れて行きたいという人がいたなー。
    非常識だよね。
    さすがに上司が断ったけど。

    そんなにやりたいなら、ママ友とやったらいいのにね。

    +30

    -0

  • 189. 匿名 2017/02/26(日) 17:17:37 

    うちの職場は子持ちの人が新年会や忘年会、暑気払いに参加できるように“子連れOK”にしてます。

    +5

    -19

  • 190. 匿名 2017/02/26(日) 17:22:48 

    そもそもそんな非常識な人が居るような会社で働いて無いからそんな人には出会わない。

    +22

    -2

  • 191. 匿名 2017/02/26(日) 17:24:33 

    私の会社は社長も女性、社員も女性、社内に託児所もあり。勿論、忘年会等も子連れでどうぞって会社だから皆連れてくる。社長の方針によるんじゃない?

    +4

    -4

  • 192. 匿名 2017/02/26(日) 17:25:42 

    >>159
    そう言う勝手な想像のあなたも十分意地が悪い

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2017/02/26(日) 17:26:18 

    こんなとこで聞かなくても会社的に無しなら無しなんじゃない?

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2017/02/26(日) 17:26:46 

    子ども連れてこないでねってわざわざ言うと
    嫌味ぽくなるから言わないだけで
    普通は察するよね。

    でも今はあえて言わなければ伝わらない時代なんだろうね。

    普段実家をよく頼るくせに
    会社の飲み会とか友達との居酒屋の集まりとかに
    連れてくる子がいるんだけど
    もう子ども見せたいからなんだろうなと思ったよ。

    +38

    -0

  • 195. 匿名 2017/02/26(日) 17:28:34 

    >>192でも実際そうだと思う。一般的な会社の飲み会には普通子供は連れて行かないって言う人が多いのは分かり切ってるのにワザワザこんな所で質問して聞かなきゃいけないような内容じゃないし。

    +1

    -9

  • 196. 匿名 2017/02/26(日) 17:30:04 

    >>192逆に聞くけどアリか、ナシか…聞かなきゃ分からない事なの???

    +3

    -4

  • 197. 匿名 2017/02/26(日) 17:34:33 

    うちの会社は忘年会のお金は会社が出すから家族連れで皆来るよー。二次会からは個人でお金出すから子連れは子連れ、独身は独身で帰るなりどっか行くなりしてる。シングルや共働きも多い世の中になったから社長はそこを考慮してこのやり方にしたらい。働きやすい良い会社だよ。

    +4

    -13

  • 198. 匿名 2017/02/26(日) 17:37:48 

    昔と違って働く母親を推進する世の中だからイロイロなものが変わってくるのは致し方ない部分もあると思う。会社側が子供を連れてこないように事前に言う方がいいのかもね。そしたら誰も嫌な気にならなくて済むし。

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2017/02/26(日) 17:41:44 

    そもそも母親が働かなきゃいけない世の中が悪い!子供産んだら専業主婦の時代だったらこんな問題も起こらないんだと思う。

    +4

    -12

  • 200. 匿名 2017/02/26(日) 17:48:29 

    無しだと思う。
    仮にありの会社で、その理由が子持ちでも参加しやすいようにであれば、
    食事会や飲み会自体をやめればいいのにと思う。
    実際、職場の飲み会や食事会なんて、絶対やって欲しいって人いないと思うし

    +22

    -0

  • 201. 匿名 2017/02/26(日) 17:49:40 

    忘年会に子供連れてきた人いて、皆相手したくないから無視してたら、後日上司のおっさんに怒られた。怒る相手間違えてない?
    顔が可愛いとなんでも許されるのかしら?

    +57

    -3

  • 202. 匿名 2017/02/26(日) 17:50:46 

    転勤族の腰掛け女がいっつも子連れで来てたよ。ほんといらねぇ
    やめたからよかった

    +35

    -2

  • 203. 匿名 2017/02/26(日) 17:58:15 

    託児所つきの会社とかが推進されるのは分かるけど、飲み会参加が当たり前にはなってほしくないな。
    大きな会社で、子連れ同士で同じテーブルに固められるならまだしも。少人数なら子供の接待確定だもん。何のための職場飲みなのよ。

    +18

    -1

  • 204. 匿名 2017/02/26(日) 18:00:39 

    これは
    我が子刷り込み作戦なんです。

    顔とかを同僚に見せる事で、
    『下の子が熱を出したから』とか
    『上の子の学校の用事で』とか
    休暇を取りやすくする為

    『上の子が喜んでました。』とか
    『1個だと兄弟で取り合いになっちゃう』とかお土産なんかも多く貰って帰るとか

    実際は自分と旦那の都合で休んだり
    美味しい、高級なお菓子は
    自分で2個食べてます。


    ウチの姉が良く使う手です。




    職場の食事・飲み会の席に子供を連れてくるのはアリ?

    +15

    -8

  • 205. 匿名 2017/02/26(日) 18:01:17 

    ないと思います!
    出ている意見のように、子供を可愛いと言われたかったり相手をしてもらえると助かる…ありますよね。
    私の前の職場ではバツイチのママが女の子を連れて来て、その子に何でも好きなものを頼みなーって親子で食べて、結局みんなで割り勘。
    母親はすみませんーと言いながら、みんな優しくて良かった!と。自分は子供を放っておいて男性職員といちゃいちゃ、タバコすぱすぱ…ふざけんな!でしたよー

    +37

    -2

  • 206. 匿名 2017/02/26(日) 18:12:20 

    前の職場の飲み会に
    小6、小5、2才を連れて来た。
    散々食べ散らかして
    今度は旦那が子供迎えに来た

    そのまま帰す訳にはって
    追加で唐揚げだの焼きうどん食って
    行ったよ。

    会費は1人前で

    私が幹事でセッティングしたんだけど

    10人で幹事が無料プランって
    事を知ってて

    どうせ1人分浮くでしょう?
    と言いやがる始末。


    +52

    -0

  • 207. 匿名 2017/02/26(日) 18:17:20 

    チョットとぴずれだけど

    飲み会の後に旦那や息子が
    迎えに来るから、来るまで
    チョットお茶しない?って人いない?

    ウチ会社の調理場にオバさんが
    毎回そうなんだけど

    お茶して待ってても
    私達なんかを送ってくれるでも無いし

    時間とお茶代金の無駄。

    +38

    -0

  • 208. 匿名 2017/02/26(日) 18:18:47  ID:X3sXOqWWku 

    タバコとかどうしたの?
    和室で灰皿だって目の前にありますよね?
    お酒も間違えて飲んだりしたら…

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2017/02/26(日) 18:27:03 

    なし!

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2017/02/26(日) 18:34:06 

    アットホーム系の会社でいくつかパートしたけど、
    そんな人一人もいなかったわ・・・

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2017/02/26(日) 18:53:36 

    無し、常識無いね!
    貴方は将来モンペになる事確実だよ!

    +20

    -0

  • 212. 匿名 2017/02/26(日) 18:54:06 

    普通に無し!!
    うちの上司も毎度連れてくるから信じられない!!
    具合悪い子供とか普通に連れてくる。
    飲み会だけじゃなく職場にも連れてくる、インフルの子供連れてきた時はホントに引いた!!!!

    +35

    -0

  • 213. 匿名 2017/02/26(日) 18:58:05 

    ナシ!
    入社して3ヶ月、突然「離婚します、シングルマザーになるので引っ越します、退職します」と怒涛の展開で辞める事になったヤンママ。送別会に小学生の息子を2人連れてきた。子供達の飲食代もこちらで割り勘。子供達はタバコの煙の中、ずっとゲームしてた。
    「早速友達から男紹介するって言われてぇ、ぶっちゃけタイプなんすよねぇ」と子供の前で話しててドン引きした。「その顔、元旦那に似てるわ。やめて」ってシラフで息子にキレてて本当にひいた。ちなみにバツ2。

    +39

    -1

  • 214. 匿名 2017/02/26(日) 19:04:18 

    その連れてきた人が子供の面倒を常に見てればまだいいんだけど、可愛いですねって言った若い女子社員が端っこでなんとなく最後まで子守役みたいになってしまって、母親が他の社員達と盛り上がってるのを見たらちょっとねと思った。

    +41

    -0

  • 215. 匿名 2017/02/26(日) 19:27:36 

    絶対になし
    むしろなんで連れてくるの?
    お酒の誤飲とかしないように気を遣うし構ってあげなきゃいけないししたい話も出来ないし
    古い考えかもしれないがそもそもお酒の席に未成年は相応しくないんだから、本来は未成年込みで誘うべきじゃないし誘われてもお断りすべきだと思ってる

    +26

    -0

  • 216. 匿名 2017/02/26(日) 19:28:00 

    連れて行った人の意見も聞いてみたい。
    ガルちゃんの中にもいると思う。
    なぜ連れて行ったのか理由が知りたい。

    +41

    -0

  • 217. 匿名 2017/02/26(日) 19:28:17 

    あー、うちの会社にもいるかも、どんな時でも飲み会に参加する人。
    ただ酒だからってさ。

    流産した数日後の飲み会に参加したのは驚いた、というか引いた。

    +25

    -0

  • 218. 匿名 2017/02/26(日) 19:30:04 

    なし。
    連れてかなければならないくらいなら欠席するべき。

    +23

    -1

  • 219. 匿名 2017/02/26(日) 19:31:23 

    なし。
    でも、そのような人はあえて何回でも連れてくる傾向が。
    仕方なく、可愛い可愛いとみんなが口にしてるのを本気にしているばかりか、可愛いから連れてくると喜ばれていると勘違いしているのではないかと思った事がある。

    +23

    -1

  • 220. 匿名 2017/02/26(日) 19:39:58 

    うちの会社はあり。
    飲み会の度にお金払うシステムじゃなく、毎月強制積立で1000円とられるから、子供いる人はお金だけとられていけないことになる。
    そもそも強制やめてほしいんだけどね。

    +20

    -1

  • 221. 匿名 2017/02/26(日) 19:40:04 

    絶対なしでしょう。
    子供って色んな人の所に話しかけに行くし、大人の楽しい会話をしたくてもそこに来られたら全然話せないよ。
    それに周りもみんな気を遣って、可愛い〜だのなんだの言わなきゃいけない。
    楽しいはずの飲み会がストレスと気疲れでグッタリ最悪な飲み会になるよ。

    +24

    -1

  • 222. 匿名 2017/02/26(日) 19:40:18 

    >>204
    そういうことだったのか‼️

    勉強になりました。

    +4

    -2

  • 223. 匿名 2017/02/26(日) 19:41:20 

    職場の飲み会で焼き肉食べに行った時に、小学生の子供3人連れてきた人がいてびっくりした。他の人が順番に遊び相手をするはめになったし、私はケチなので、子供たちみんなすごい食べたのに多めに払わないのも嫌だった。

    +26

    -1

  • 224. 匿名 2017/02/26(日) 19:42:54 

    子供を連れてくる側は
    「社内の人も子供連れて行くと喜んでくれる」
    とか「子供さんの顔見たいと言ってくれてる」と
    社交辞令をそのまんま都合よく受け取ったりして
    困る。
    この前ホテルで一部会社負担の会費制新年会が
    あったけど「お子様の参加はできません」と
    案内に書かれてるのにやっぱり連れてきてる人が
    何人かいたなぁ。
    ホテルバイキングは子供料金設定してるから
    予定外に連れてくるなら追加料金払わなきゃだよね。


    +33

    -0

  • 225. 匿名 2017/02/26(日) 19:48:40 

    小学生飲み会に連れてきて塗り絵させてた人いたなぁ…
    そこまでして出席しなくていいよ…って思った

    +21

    -0

  • 226. 匿名 2017/02/26(日) 19:54:58 

    >>201
    上司のおっさんが、その子供の面倒みればいいじゃんねー。

    『みんなで無視』って、正解だと思うよ。次回からは子連れでは来ないんじゃない?

    +34

    -0

  • 227. 匿名 2017/02/26(日) 19:56:32 

    忘年会の時に、男性社員が先輩から「お子さん、本当に可愛いよね~」って褒めたら調子にのっちゃって、「マジっすか!?嫁に頼んで来させますよ~」って上機嫌で奥さんに電話してて、数分後に奥さんが車で3歳くらいの男の子を無理矢理連れてきた。

    男の子は眠そうで、ぐずりはじめて結局父親の膝で寝心地悪そうに寝ていた。
    騒ぐことがなかったから良かったけど、とにかく子供が可哀想だったな。

    +33

    -1

  • 228. 匿名 2017/02/26(日) 20:03:53 

    >>204
    そんなの通用するの?
    熱出したとか言われても、あの飲み会に来てたガキかよってうざく思うだけだけど。

    +20

    -1

  • 229. 匿名 2017/02/26(日) 20:15:34 

    ないない。子供嫌い。
    職場の新年会・忘年会・花見に連れてくる人いるけどどんな神経してるんだろ?と思います。社交辞令間に受けてるのだろうけど...でも職場の人は子供好きなので、大嫌いな私までも褒めるしかない始末。死ぬほど嫌な行事ですが、職場に気の合う人もいないのでネタになって間が持つのは助かる。死ぬ程嫌いな事経験するから好きな事もできると自分に言い聞かせて心無くして行事参加してますが。

    +29

    -0

  • 230. 匿名 2017/02/26(日) 20:24:23 

    会社的にはどんな会社なんだろう?会社によるんじゃないかな?うちの会社は子供オッケーの会(バーベQや、会社主催の地域イベントなど)と子供無しの会(親睦会や、送別会など)があるよ。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2017/02/26(日) 20:25:04 

    職場の顔と子どもに対する顔は違う
    職場にプライベートは持ち込みたくないし
    私なら連れて行かない。

    ずっとお母さんモードになるし
    会話も気を遣うしね。

    +20

    -0

  • 232. 匿名 2017/02/26(日) 20:31:17 

    私は連れて行った事があります。部下が寿退社した時の送別会で子供が居たら迷惑だからと何度か断ったけど「1番お世話になったからお子さんも連れて絶対きて欲しい」と言われて。。。余り断るのも断りずらくて。プレゼント渡して、エピソード言って1時間弱で退散しましたが。部下が泣いて喜んでくれたのであれは嬉しかったけど、こんな風に周りから思われていたのか…。

    +24

    -8

  • 233. 匿名 2017/02/26(日) 20:32:11 

    基本的になし。

    会社のおばさんで20越えてる娘を連れてきた人がいた。
    出される料理やお酒にいちいち難癖つけて
    食べる前に匂いを嗅いでクチャ音をさせてまずそうに食べ
    おまけにロングの髪が料理に付いたりしてマナー最悪。
    母親は諌めるどころかグルメ気取りで一緒になって騒いでた…。

    仲間だと思われたくなかったわ。

    +29

    -0

  • 234. 匿名 2017/02/26(日) 20:33:24 

    >>8
    ダメとは言えないだろ!

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2017/02/26(日) 20:34:03 

    社長が決めたらいいと思うよ。会社の飲み会なんだから。

    +2

    -9

  • 236. 匿名 2017/02/26(日) 20:36:07 

    >>232
    主役の希望で子連れ参加になったわけだし、早めに帰宅してるしねー。
    その宴会の場を壊さない。という気遣いができてるから、このかたの対応は良いんじゃない?

    +22

    -2

  • 237. 匿名 2017/02/26(日) 20:36:57 

    大手企業みたいな大人数の会社なら無し。2.30人の小さな会社なら会社の雰囲気、社長の意向次第だと思う。

    +3

    -10

  • 238. 匿名 2017/02/26(日) 20:38:16 

    断るのが失礼だと思ってるのかな?
    参加しないことが常識って事もあるよ、若い子ならあるけど考えれば分かる事だよね

    +20

    -0

  • 239. 匿名 2017/02/26(日) 20:42:07 

    いたよー!
    幼稚園のママの飲み会で0歳!ふつーそれなら行かない。
    ひく。
    むり。

    +22

    -2

  • 240. 匿名 2017/02/26(日) 20:43:45 

    >>235
    社長の娘さんのや息子さんならしょっ中来てるよ
    でも。社員さんやパートさんはやっぱり遠慮して連れてくる人いないよ
    2、30人位の会だけど
    過去に連れて来た人もいたけど場違い?だったのか2度目からは不参加か一人だよ

    まあその人次第だね
    本人が気にならないなら良いんじゃない?
    私も連れて行けるもんなら連れて行きたいよ

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2017/02/26(日) 20:43:51 

    上司が連れてきたらって言ったら良いと思う。

    +2

    -13

  • 242. 匿名 2017/02/26(日) 20:44:08 

    >>239ママの飲み会なら話は別じゃない?元々が遊びだし。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2017/02/26(日) 20:45:40 

    ホームパーティーならね

    +0

    -4

  • 244. 匿名 2017/02/26(日) 20:46:32 

    うちは連れて行きたくないけど、社長や上司が家族ぐるみ大好き人間だからしょうがなく連れて行く。家庭持ちは皆連れてくる。だからうちの会社では連れて来た人の方が正しいとなる。会社によるのでは?

    +6

    -2

  • 245. 匿名 2017/02/26(日) 20:49:53 

    子供禁止です。って経営者もいないと思うけど
    冒頭からお子さん参加OK、大人千円、子供無料ってBBQならあったよ

    それない時はやめておく
    歓迎会、送別会、忘年会や新年会など

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2017/02/26(日) 20:50:04 

    >>1
    お子さん連れて来るの、1人でもうわあってなるのに3人連れて来るって
    どういう神経してるんだろう。

    +25

    -0

  • 247. 匿名 2017/02/26(日) 20:50:48 

    そもそも会社の飲み会に行きたく無いから子供にかこつけて行けないっつってんのに「子供も連れて来なよ〜」とか言う上司が迷惑。

    +24

    -0

  • 248. 匿名 2017/02/26(日) 20:54:19 

    会社の飲み会なら社員がどうこう言う問題じゃないと思うよ。社長や役職のついてる決定権のある人が決めたらいい。異議があるなら、決定権のある人間に説いて次回からは子連れはやめてもらうように話したらいいんじゃない?

    +1

    -5

  • 249. 匿名 2017/02/26(日) 20:56:46 

    お酒が入ると子供がいても平気でエロなこと言ったりする人もいて二度と連れて行った事ない
    アットホーム的な感じなら良いと思う、一概に言えないけどその人の職場でも違うと思うし

    +0

    -3

  • 250. 匿名 2017/02/26(日) 20:57:47 

    >>247
    それあるね
    断ってるのにしつこい

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2017/02/26(日) 20:59:08 

    普通は遠慮するよね

    +28

    -0

  • 252. 匿名 2017/02/26(日) 21:01:52 

    うちも、おとなしい良い子なら連れて行けるけど
    ちょっと目を離すと何するか分からないから遠慮する
    上司とかいるから仕事よりドッと疲れる…
    お子さん同伴できる人達が羨ましい

    +2

    -10

  • 253. 匿名 2017/02/26(日) 21:07:47 

    >>195
    196と連投ばれてます。
    意地悪いって言われたのが、よっぽど
    堪えたんだね。

    聞かないとわからないのかって言うけど、
    実際子持ち非常識のトピ見てると
    どっちが正しいのか、わかんないの多いよ

    +1

    -3

  • 254. 匿名 2017/02/26(日) 21:14:47 

    職場とかその飲み会に連れてこられる子供ってだいたいが躾もろくにされてない野生児みたいな子供ばかりだから本当にイヤ
    ちゃんと躾された子は親が常識人だからそもそもそんな場には連れてこないし

    +37

    -0

  • 255. 匿名 2017/02/26(日) 21:16:00 

    職場のBBQとかなファミリーで参加してもよさそう。外資とかファミリーパーティーあるよね。
    そういうのでなければ私は連れて行きません。

    +14

    -0

  • 256. 匿名 2017/02/26(日) 21:19:25 

    同僚が職場婚(デキ婚)で奥さん退職。そのうち不仲で別居(職場でもわかってた)
    で、職場の飲み会の2次会に奥さんが子供連れてきてた。
    旦那はそれが嫌で来ず。
    なかなかどうして、キツいですね。

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2017/02/26(日) 21:25:50 

    これ、うちの会社で揉めた事あったわ。
    7時スタートの親睦会(ただの食事会)に、パートのおばさんが「小学生の子供連れてきていいか?」と。もちろんお金は払うと。私は独身で、深く考えずに「いいと思うよ~一応部長にきくね」と。
    部長(男)も、「いいよ。他にも連れてきたい人がいるかもしれないから、聞いといて」と。
    で、私が「〇〇さん子連れでくるけど、他にも来たい人いたら言って。料金は子供1000円、大皿じゃなくて個別だから、自分のから取り分けるならなしで」と言ったら、ほかの女子社員(おもに子持ち)の一部が猛反対。
    「非常識!」「子供は場違い!」
    私と上司は「?」「別に良くない?」だったけど、結局無しになった。
    男子社員は誰も反対してなかった。
    ここ見てもまだなんでダメなのかわからん。
    お酒メインでもないし、堅苦しい席でもなし、上司もOKなのに。
    結局、子供嫌いなだけだよね?

    +7

    -35

  • 258. 匿名 2017/02/26(日) 21:28:19 

    子供はすぐあきるし、退屈するからもっても、2時間が限度だと思う。
    本人たちがさっさと切り上げればいいけど、思うようには行かない。
    だから、こちらから切り上げて次の店へ向かう
    そのときやんわりとお断りを申しでる
    それでも行きたいとなったら
    じゃあ今度ねと言って解散する

    +10

    -1

  • 259. 匿名 2017/02/26(日) 21:28:37 

    ほんとに嫌。
    でも、私は子どもが居ないから、嫌だって言うと僻みだと思われるだろうから言えない。
    他人の子どもなんて、気をつかうだけで可愛いとも思わないし、第一職場の会なのに何故部外者が入るのか不思議。

    学校帰りに職場に来させて、仕事が終わるまで遊んで待ってるとかもあって、イライラする。

    +54

    -2

  • 260. 匿名 2017/02/26(日) 21:30:10 

    「お姉ちゃんに遊んでもらいなさーい」 で、野放し。 やめろ。

    +40

    -0

  • 261. 匿名 2017/02/26(日) 21:30:44 

    あり
    なんて意見ひとつもないんだから、もう終了〜

    +10

    -1

  • 262. 匿名 2017/02/26(日) 21:32:04 

    飲み会いかない!子供かわいそうだし。
    自分も落ち着かないもん。

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2017/02/26(日) 21:32:56 

    いつもお世話になってる先輩が子供
    連れて来たら無視できないよね。
    子供には罪ないけど、、最初から終わりまで
    付きっきりはきつい。
    飲み会だし。。

    +24

    -0

  • 264. 匿名 2017/02/26(日) 21:33:03 

    仕方ないけどなしかな?うるさいし

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2017/02/26(日) 21:36:18 

    席が子供の隣になると無視するわけにもいかなくて、これ食べる?とか、何歳?とか色々お話するけど、かなり気を遣う・・・
    こどもは嫌いじゃないんだけど。

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2017/02/26(日) 21:42:43 

    正直、誘わないでほしい。
    子供がいるから行きたくないけど断り続けてもかげで文句いうでしょ。
    いっつも不参加とかさ。

    だから子連れで良いならいきますよっ言ってるんじゃない?
    子供がいるほうからすれば行きたくないよ。

    でも預け先がないから仕方なく来てるとおもうけどな。

    +8

    -13

  • 267. 匿名 2017/02/26(日) 21:43:38 

    私は自営の少人数の職場で働いてて、
    パートさんみんな小さい子持ちで、
    職場の飲み会の時は社長が子供も連れてきな!って言ってくれるからみんなそれぞれ子供も連れていきます。
    でもそういう職場じゃなければ絶対連れていかない。

    +5

    -3

  • 268. 匿名 2017/02/26(日) 21:45:24 

    258さま

    間違いでマイナスしました
    ごめん

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2017/02/26(日) 21:49:12 

    トピがずれるかもしれないけど、友達のお母さんに気に入られて
    たまにご飯食べにいくとかになると、一緒に来てしまう。
    友達からは「一緒に行きたいって。てか、もう準備してる」と、言われると、
    嫌とは言えなくなる。
    友人は全く気にならない様子だったが、
    こちらとしては、話題も気を遣うし、聞き役になるのも疲れる。

    それでその友達を食事を誘うのはやめた。

    子供や身内は、嫌と言いにくい。
    空気を読んでほしい。

    +24

    -2

  • 270. 匿名 2017/02/26(日) 21:50:25 

    257さん

    本当にわからないのですか?

    男性社員は、人ごとで
    被害被ること少ないい、
    子供が、酒の席でミニギャングと化す
    とか想像出来ないからね

    女性は、
    せっかくの飲み会
    自分が隣にでもなったら
    地獄だと、良くわかっているからです。

    +46

    -2

  • 271. 匿名 2017/02/26(日) 21:59:57 

    連れてったことあるけど一度預け先がないからとこっちは断っても子供連れてきていいからおいでよって言われたら連れて行っちゃダメかね。
    基本的に預けられる時は預けて預け先がない時は断ってるけどあんまり断りすぎてもってことで何度かは連れて参加してるよ〜。
    うちはその誘ってくる直属の上司が子供の分とか多めに出してくれるから後でちょっとしたお返しをするよ。
    まぁでも基本的によくはないと思う。

    +7

    -5

  • 272. 匿名 2017/02/26(日) 22:01:38 

    タバコ吸う人もいるだろうし
    酔っばらう人もいる
    大人ばかりの集まりに連れてこられる子どもも楽しいとは思えないけど…。

    子どもがいると放っておけないし
    大人の話が出来なくなるね。

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2017/02/26(日) 22:03:39 

    >>271だけど
    逆に子供置いて参加したらえ?子供分も予約に入ってるのに置いてきちゃったの?今からでも連れてくれば?って事もあった。
    わざわざおばあちゃん呼んで預けてるし今日は大丈夫ですって子供の席はキャンセルしてもらったけど。

    +1

    -10

  • 274. 匿名 2017/02/26(日) 22:07:48 

    女性ばかりの職場で私だけ子あり。飲みに何度も誘われるけど行きたくないしオフの時間は子供と過ごしたいから何度も断ってた。
    何十回も断るうちに半ば無理やり参加を決めさせられた。
    子どもを預けられないからと断るのに、連れて来てくださいー!とほんとしつこくて、仕方なく連れて行った。
    そしたら案の定子どもも愚図ったり大変で、だから来たくないんだよ!と心で毒付いた。
    さっさと退散したけど家庭持ちを無理やり誘わないでほしい。断わってるんだから諦めて。

    +20

    -0

  • 275. 匿名 2017/02/26(日) 22:08:40 

    >>270
    だから、結局子供が嫌いなだけだよね?って書いたけど。
    そこはわかるよ。
    私は子供が騒いだりしたら注意するけどな。
    みんなそれぞれ立場があるからね。まぁ上司の子供がギャングなら確かに嫌だね。
    注意もできないし。私はするけど。
    でも、ギャングかどうかは一回会わないとわからないよね。
    1回くらいOKして、やばい子供だったら次からNGにしてもいいのにな。

    +2

    -11

  • 276. 匿名 2017/02/26(日) 22:13:24 

    クリスマス会や夏休みのイベントなら、子連れもいいけど、飲み会はダメだと思う

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2017/02/26(日) 22:15:00 

    さりげなく、タバコを吸う人もいるし、お子さんに良くないですねって言ってみる。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2017/02/26(日) 22:18:02 

    なし!
    子供の席の隣になったら
    相手しなきゃいけないし
    すごい迷惑!
    酒の席に子供は連れてくるな!

    +32

    -0

  • 279. 匿名 2017/02/26(日) 22:19:31 

    22時、23時とまだ続いててお酒にタバコ。
    子供は疲れて寝てるけどその子の親は酔いしれてる。
    親も親だが周りの大人も大人かな、と。

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2017/02/26(日) 22:23:10 

    なし

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2017/02/26(日) 22:25:08 

    例え上司が「連れてくれば」って言ったとして、
    同僚の中には迷惑だなって思ってる人がいるかもしれないわけだし
    みんな子持ちで連れてきてるんですってところじゃない限り、100%ウェルカムは難しいね

    +21

    -0

  • 282. 匿名 2017/02/26(日) 22:36:48 

    私の職場の先輩、毎回6歳から1歳8ヶ月のお子様4人を必ず連れてくる。会費は1人分しか払わない。子供達は近くに座った人達のお料理をガッツリ食べてる。親は注意もしない。
    まぁね、4人も子供いたら1食分の食費もまずまず掛かるんだろうけど、なんかせこい。

    一言文句言いたいけど、怖くて言えない…

    +26

    -0

  • 283. 匿名 2017/02/26(日) 22:44:48 

    非常識。
    かわいいかわいい言うの面倒くさい。
    そんな非常識な人とは、二度と一緒に飲み会しない。
    今後付き合い一切しません。
    泣くし泣かすし、泣き止ますの下手やし、面倒よう見やんくせして、外出に連れて行く人多くてマジでウザい。

    +24

    -0

  • 284. 匿名 2017/02/26(日) 22:45:56 

    五人集まる予定で、自分ももう一人の友達も実家の母に預けてきたのに、もう一人の子が3歳の男の子を連れてきた。いつも旦那のお母さんに預けまくってるって言ってるくせに、なんで連れてきたんだ?
    子供一人いるだけで気を使うし、会話がいちいち中断されるし最悪。

    +26

    -0

  • 285. 匿名 2017/02/26(日) 22:47:32 

    職場のシングルマザーの人は子供が小さい頃から連れてきてますが、周りはすごく歓迎してます。
    ただ、もう大分大きくなって(中学生)、大人の料金が必要になってくると、幹事としては会費設定に頭を悩ませます。。。
    しかもその子の友達も連れてくるので、二人分安くしなくてはならず、他の人の負担が増えてしまって幹事としては申し訳ない気持ちになります。かといって大人と同じ料金取るのも…。
    この問題さえなければ全然おっけーです。

    +2

    -13

  • 286. 匿名 2017/02/26(日) 22:53:18 

    前の職場でいた。未婚の母の女。
    何か気に入らないことがあったのか、その子の頭えおげんこつで殴っていたから、みんなドン引きしていた。
    そんなんだからバツ2で未婚の母なんだよって思った。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2017/02/26(日) 22:57:17 

    子ども嫌いだよ。親戚の子や友達の子で精一杯。
    なんで会社の集まりで知らない子の相手しなきゃいけないんだよ。

    +21

    -0

  • 288. 匿名 2017/02/26(日) 22:57:45 

    すみません286です。
    「頭えお」ではなく「頭を」です。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2017/02/26(日) 23:02:14 

    前の職場に必ずつれてくる人いたなぁ…本人は食事や話に夢中で回りが相手するのが当たり前。「子供つれてきてもいいって言われましたぁ」って毎回言って参加してだけど…回りは皆唖然としてたな。

    +22

    -0

  • 290. 匿名 2017/02/26(日) 23:05:58 

    でも連れてかなければ、
    一度も参加出来る時なくなるよね? 
    居酒屋に連れて行くのは嫌だけど
    会社の一室でとかならまあいいと思うよ。

    +2

    -15

  • 291. 匿名 2017/02/26(日) 23:06:09 

    子供嫌いな人だと余計迷惑。
    好きな人でも迷惑なのに、嫌いな人だと余計に無理。無理無理。

    1人ならまだ大丈夫だけど、子供3人とか飲み会に連れてこられたら地獄だよ。はっきりいって内心吐き気するから、耐えるのに我慢すのに精一杯で、飲み会どころじゃなくなる。

    子供3人見た瞬間に私は帰るよ。

    +23

    -0

  • 292. 匿名 2017/02/26(日) 23:16:03 

    仕事仲間で楽しく飲もうという場所に、子連れじゃ雰囲気壊して悪いかな?という気持ちより、自分も参加したい、楽しみたい!という気持ちの方を取る考えかたが 、嫌なママだなと思う

    +20

    -0

  • 293. 匿名 2017/02/26(日) 23:22:24 

    私の友達、よく会社の飲み会連れて行ってるぽい
    自分は可愛いって言われていい気分ぽいけど
    社交辞令だと気づく日は来るのだろうか……

    私の職場でもたまに
    小学生のお子さん連れてくる人いるけど
    本当に迷惑……

    なんで連れてくるのかわからない
    口に出さないけど、周りも思ってるのかな

    +24

    -0

  • 294. 匿名 2017/02/26(日) 23:22:53 

    いつも子連れで飲み会に参加してみんなに代わる代わる抱っこさせては一枚一枚写真撮って、みんなが受け入れてくれてるんだもんアピールしてインスタにあげる同僚いる。
    本気で頭おかしいと思う。
    自分酒飲みタバコ吸い。
    当然キラキラネーム。

    子供好きなんですよーって言わされてる後輩が、またベビーシッターやらされんのか…と嘆いてる。

    +23

    -0

  • 295. 匿名 2017/02/26(日) 23:22:54 

    職場でも友達同士でもやめてほしい。
    連れてきていい?って事前に聞かれたとしても気を遣うから嫌だとは言えないし。

    +18

    -0

  • 296. 匿名 2017/02/26(日) 23:24:46 

    女子会に彼氏を連れてくる奴ぐらい空気読めてない

    +30

    -0

  • 297. 匿名 2017/02/26(日) 23:26:22 

    たかが会社の飲み会、そこまでして参加したいか?

    +15

    -0

  • 298. 匿名 2017/02/26(日) 23:31:36 

    私断り続けてて本当に困ってる側。
    2歳の子がいて、連れてきていいよーっていつも言われるけど飲み会の設定が平日ばかりでまず行けない。
    旦那の帰りがすごく遅いから。
    それを分かってくれる先輩が、気を遣って連れておいでよ、とあれこれ提案してくれるけど私は連れて行きたくない。

    2歳なんて躾関係なく暴れるし話に集中できないし眠くなったらわんわん騒ぐし。
    2人で家でゴロゴロしてる方がよっぽど幸せ。

    私のために飲み会日時設定したよって言われても子どもが熱出してドタキャンとか。
    もう疲れた。

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2017/02/26(日) 23:32:28 

    >>293
    社会の暗黙の了解ってやつだよね。
    連れてこないのも暗黙のルールだし、もし連れてきても嫌なこと思ってても誰も言わない(言えない)から。

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2017/02/26(日) 23:33:54 

    なし。
    ウザイ。

    +9

    -1

  • 301. 匿名 2017/02/26(日) 23:34:03 

    非常識でしょ
    どうやったら有りだと思えるの?
    自分なら子供を連れて参加するなんて考えられない

    +25

    -4

  • 302. 匿名 2017/02/26(日) 23:36:14 

    会社によるかな‥
    ウチはサービス業で社員も早番・遅番に分かれている為、会社の飲み会は必ず定休日‥
    行きたくないのですが、強制参加!!です。

    子供見て貰えなくても連れて来い!って会社です。

    +7

    -4

  • 303. 匿名 2017/02/26(日) 23:38:17 

    とりあえず子供は誉めない。
    居ないものとして、世話も絶対にしない。笑

    +36

    -2

  • 304. 匿名 2017/02/26(日) 23:39:58 

    毎回連れてくる同僚がいるんだけど正直言ってすごく迷惑…
    気使うし落ち着いて話も出来ない。
    面と向かっては誰も言わないけど陰では言われてるよ。
    今回もまた連れてくんのかな~って。

    +37

    -0

  • 305. 匿名 2017/02/26(日) 23:43:15 

    ナシな事ぐらいこっちもわかってる。
    だから誘わないで!!

    社交辞令で連れてきていーよーなんて言わないで。
    誘われて迷惑。

    +13

    -14

  • 306. 匿名 2017/02/26(日) 23:44:36 

    ナシに決まってる。
    職場の食事や飲み会に子供連れてくるような非常識な親に育てられてる子供は躾なんて出来てないし。
    お店でこっちまで恥かくことになる。

    +29

    -2

  • 307. 匿名 2017/02/26(日) 23:49:36 

    >>177
    さすが朝日新聞だね!

    +4

    -4

  • 308. 匿名 2017/02/26(日) 23:55:07 

    連れてこないで欲しい。職場の人が実際に連れてくるから凄く嫌。視界にも入れないし話題にもしない。帰り際の「ほら、お姉ちゃんにバイバイ~って」とかも本当に要らない。お互い心底興味無いわ。

    +27

    -1

  • 309. 匿名 2017/02/27(月) 00:00:08 

    個人的には全然あり。
    もし騒いだりしてうるさくても無視するし、「かわいいね~」なんてお世辞言わないし。
    とにかく私は気を使わないから平気。
    会話に気を使うっていうのも、会社では当たり障りのない会話しかしてないから平気。
    みんなが私みたいなら、非常識に騒ぎまくる子供は来なくなると思うけど(親が大変だからつれてこなくなる)、絶対誰かが(母親以外)お世話係りになっちゃうんだよね。

    +19

    -0

  • 310. 匿名 2017/02/27(月) 00:03:10 

    子供連れて来られると、無視する訳にもいかないから面倒。喫煙者は不機嫌になるし、周りのお客さんからも非常識な連中だ、みたいな目で見られるから、連れて来ないで貰えると有難いな。

    +26

    -0

  • 311. 匿名 2017/02/27(月) 00:06:33 

    父親は何してるんだ?
    シンママ?

    +13

    -0

  • 312. 匿名 2017/02/27(月) 00:08:06 

    他の人も書いてるけど、なんで先日の子連れトピ削除されたんだろね?ご存知の方がいたら教えて下さいませんか?

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2017/02/27(月) 00:12:25 

    子どもO.K.なら、介護中の親もO.K.にしてよ
    そしたら私、親の介護してくれてる姉夫婦の飲み会や出張のために、関西ー東北間を移動しなくて良くなるわ

    +19

    -2

  • 314. 匿名 2017/02/27(月) 00:23:18 

    目も合わせないし親もガキも存在を完全に無視する。

    +17

    -2

  • 315. 匿名 2017/02/27(月) 00:25:21 

    夫婦で働いている人がいて、忘年会に子供つれてくる人がいる。
    子供が小さすぎて預けるのは不安だけど会社行事だし、きちんと出席しないと思っての事なのかなって思ってたけど、多分、もう三才ぐらいになるけど、親子揃って出席してる。
    何でなんだろう‥。謎すぎる。
    いつも席はくじ引きだけど、正直同じ席にはなりたくない。
    子供が嫌いって訳ではないけど、本来は大人だけの会なのに子供がいると何分かに一度は多分、気を使う言葉を言ったり、ぐずれば会話が途切れると思うし‥。
    う~ん‥。本当に謎だ。

    +25

    -0

  • 316. 匿名 2017/02/27(月) 00:25:26 

    なし。出来るだけ離れた席に座ってる。毎回テーブルの下に潜って頭ゴツンからのうわぁ~ん!で会話止まるし。座敷でドタバタ暴れて周りの客から迷惑がられてるのに注意しないからこっちまで非常識だと思われる。せめて子供が帰りたがったら潔く帰ってほしい。こんなこと言うと◯◯さんも子供出来たらわかるよって言うんだろうな・・・一次会は社交辞令で誘う、二次会は教えないが暗黙。

    +31

    -0

  • 317. 匿名 2017/02/27(月) 00:26:14 

    >>305
    社交辞令で誘われたって解ってんのなら社交辞令で返すまで。
    一通りの儀式をやればいいだけ。

    +22

    -2

  • 318. 匿名 2017/02/27(月) 00:27:04 

    前の会社で先輩の家で宅飲みになっちゃって小3と年長の子がいて、まあ気を使った。

    居酒屋にも連れてきたり、会社の土曜出勤にも連れてきてウザかった!

    +17

    -0

  • 319. 匿名 2017/02/27(月) 00:28:19 

    あっ子供とか来ないですよね?たばこ臭いし会社の集まりですもんねー(^^)ってわざとらしく言う。

    +17

    -0

  • 320. 匿名 2017/02/27(月) 00:31:14 

    うーん、でも社交辞令でつれてきてもいいよというのは意地悪だと思うわ
    その場合は社交辞令言った人が悪いからその人が責任をもってその親子の隣の席について面倒みるってことで

    +9

    -11

  • 321. 匿名 2017/02/27(月) 00:32:01 

    私の同僚もいっつも部内の飲み会に子供連れてくる。今小1の子だけど、3歳くらいのときから何年もずっと連れてきてる。でもって子供の食事代は払わない。ただ、幹事的には気を遣ってお子様メニューをわざわざ注文してあげてて、部費からまかなってる。正直迷惑だと思う。

    +32

    -0

  • 322. 匿名 2017/02/27(月) 00:32:31 

    >>266子供の具合が悪いので~って言えば良いじゃん。
    社交辞令で誘われてんのに連れてくる奴アスペ?

    +13

    -2

  • 323. 匿名 2017/02/27(月) 00:34:09 

    連れてくんな!!マジウザい!

    +18

    -1

  • 324. 匿名 2017/02/27(月) 00:35:47 

    >>320
    頭の程度がこれだから猿連れてくるのね
    子ありだけ誘わないなんてできないから社交辞令で誘ってんのに
    誘わなきゃ誘わないで差別だ何だウルセェから一応声掛けとくか程度だよ

    +16

    -3

  • 325. 匿名 2017/02/27(月) 00:36:05 

    ガキってやめない?
    子供に罪はないよ
    子供は弱い存在って知ってるでしょう
    親のことを非難しても子供を見下すの良くない
    日本の大切な子供たち

    +5

    -25

  • 326. 匿名 2017/02/27(月) 00:37:55 

    >>325
    バカみたい(笑)

    +23

    -2

  • 327. 匿名 2017/02/27(月) 00:38:11 

    職場の飲み会やボーリング大会などが土日のどちらかでありますが、下の子供が幼稚園児。上の子供も中学生で部活をしていてたまに送り迎えがあるからしばらくは断るし、参加者の大半は子供が高校生以上の人がイベントに参加しています。

    +1

    -5

  • 328. 匿名 2017/02/27(月) 00:41:47 

    >>324
    私は連れて来るな派だよ
    でもわざわざ子ども連れてきて良いよーという社交辞令は意地悪だよ
    なんでわざわざそんな余計なこと言うのか理解できない
    飲み会どうします?→子どもいるので、、、→不参加ですね、了解でーす!
    で済む話

    +23

    -3

  • 329. 匿名 2017/02/27(月) 00:45:02 

    >>327
    それが普通だよ
    旦那さんが嫌がるから子供ダシに断ってる人だっている
    なんなら行きたくないから子供ダシに断ってる人だっている
    誘われたからって本気で受け止める人、空気読もうよ

    +18

    -1

  • 330. 匿名 2017/02/27(月) 00:48:46 

    何で疲れて働いた後に可愛くもない他人の子供におべっか使わないかんのや
    連れてくんな
    誰かも書いてたけど仮病で断ればいい

    +32

    -0

  • 331. 匿名 2017/02/27(月) 00:55:33 

    子ども連れてきて良いって社交辞令なんのために言うの?
    その一言のせいで子連れで来る人が出てきたら、子連れで来いと言ったそいつを憎むんだが

    +15

    -0

  • 332. 匿名 2017/02/27(月) 01:19:26 

    >>325
    おいおい、その言葉(その文章)は時と場合によって痛くなるからやめな

    確かにそうだけど、ここのトピでそれ書くと脳内お花畑に見えるよ

    +9

    -2

  • 333. 匿名 2017/02/27(月) 01:46:21 

    「子供連れてきていい」と言われたのでって結構あるよね
    社交辞令だろうと社交辞令じゃなかろうとどっちでもいいから
    母親とそれを言った人の間に子供座らせてほしいね
    大半はもう言わなくなるだろう

    +20

    -0

  • 334. 匿名 2017/02/27(月) 01:50:28 

    ナシかな。
    子供連れてまで行かなくていいと思うよ。

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2017/02/27(月) 02:31:00 

    子持ちだけど、職場の人にどうぞって言われても絶対連れて行かないよ。
    夜遅くまで起こしときたくないし居酒屋は環境悪いし、何より、自分の子供のことで周りに気を使わせたら申し訳ないし。
    夫が早く帰宅して家で子供見てくれるとかじゃない限り、残念だけど飲み会は欠席だな。

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2017/02/27(月) 02:33:31 

    ちょくちょく職場に連れてくる人いるんだけど、笑。

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2017/02/27(月) 02:35:12 

    子供見たいとか連れてきて良いとか言う人もどうなん?

    社交辞令だと分からない方が悪いって言うんだろうけど実際に通じない人だっているから連れて来られるんだし、黙っとけば?って思う。

    あと、友達で子供産まれたら遊びにいく~♪みたいな社交辞令も要らないわ。
    本当に行きたいと思わなければ言うなって思う。

    +12

    -0

  • 338. 匿名 2017/02/27(月) 02:36:39 

    真面目で仕事ができても常識があるとは限らないから

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2017/02/27(月) 02:39:52 

    なんで子連れでどうぞなんて言う奴がいるんだろう
    会社の飲み会に子連れなんてどう考えてもおかしいだろう
    言った奴が責任もって世話しろ

    +19

    -0

  • 340. 匿名 2017/02/27(月) 02:48:42 

    ない!ないわー!
    立場によると言うか、パート先でみんなそれぞれ子供連れてのランチとかなら分かりますが、普通に社員だけの飲み会で自分だけ勝手に連れて行くなんてあり得ん!
    とにかく周りが、気を使うし楽しめないよね。そう言うことを、全く考えてないんだよ。

    +10

    -0

  • 341. 匿名 2017/02/27(月) 02:52:38 

    その先輩アホなん?

    自分も上司から子供連れて来たらええんや~ワシが面倒見たる!
    って言われたけど、だからって本当に職場に連れて行く奴がどこに居るんだよwwww

    +1

    -4

  • 342. 匿名 2017/02/27(月) 02:55:21 

    時間帯にもよると思う。
    昼間ならまだしも、夜8時以降は駄目だと思う。
    それでも連れて来たなら、お土産とタクシー券渡して、帰宅して頂く。
    まあ経営者の技量でしょうね

    +0

    -3

  • 343. 匿名 2017/02/27(月) 03:02:01 

    大人の空間に子連れはナシでしょー

    ちょいトピズレですが
    中学の同窓会の時に
    預け先がないという理由で
    子連れで来た人もいました。

    しかも子供に発表会ばりの
    ブリブリのおしゃれ、巻き髪させて。

    こういう人達って
    子供を見せたいだけだよね

    +19

    -0

  • 344. 匿名 2017/02/27(月) 03:13:32 

    子供連れて飲み屋に行くって常識ないんだね
    私も子供いるけど友達とのランチや買物に連れてった事ない
    他の友達が以前に女4人で集まって子供預けられる日何かも聞いて
    息抜きしようって約束したのにいざ当日になったら子供連れて来たよ
    しかも事前連絡なし

    結局友達と交代で子供と遊んであげたりした
    母親は面倒押し付け友達と会話に夢中
    子供も言う事聞かないし息抜きがストレスになった
    預けられなかったみたいだからお婆ちゃん具合悪くなっちゃった?とやんわり聞いたら

    子供が行くって聞かなくてさー
    もうギブアップしちゃって連れて来ちゃったんだ
    ごめんねー(笑)

    いやいや謝ってないよね
    だったらせめて連絡しろ
    そしたら中止にしてたわ
    それに子供の面倒くらい自分で見ろ
    面と向かって友達の子供を可愛くないって言える人なんていないからね

    +18

    -0

  • 345. 匿名 2017/02/27(月) 03:44:20 

    実際社交辞令で言ってるのって女性だけじゃない?
    男性はそこまで深く考えないから子供も連れて来てと本気で言ってる事多いと思う。
    可愛いと言われたくて連れてきたんでしょなんてまず思ってないよね。

    +11

    -0

  • 346. 匿名 2017/02/27(月) 04:43:58 

    ないない

    ママが多い部署の宴会の用意
    なかなか大変だったよ 場所探しだけで残業 いい加減にしてよって思った 2、3年宴会やめときゃいい

    現場 残業嵐なのに 育休 時短出勤してる人 殺意だらけになるよ

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2017/02/27(月) 04:56:47 

    普通に考えて無しだと思う。

    そう言えば、会社のパートのおばちゃんが孫と娘を社内に入れて休憩室でお茶したりしてたけど、バレて首になった事あった。

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2017/02/27(月) 04:59:33 

    >>339
    やだカッコイイw

    +6

    -1

  • 349. 匿名 2017/02/27(月) 06:14:07 

    うちの職場は出欠席取る時に子供連れてくるかも聞いてるよ
    産婦人科で女しかいない職場だからだと思うけど

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2017/02/27(月) 06:26:26 

    年上の後輩が入ってきたばっかのころ、
    何故か飲み会をやりたいと仕切りだし
    幹事になり子供も連れてきた。

    なんで入ってきたばっかのやつが仕切って
    子供までokな雰囲気になったのか意味わからん!

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2017/02/27(月) 07:10:24 

    会社にもいるんだけど、飲み会にも連れてくるし終いには社員旅行にも連れてっていいですか?と聞いてきた人がいた。
    本気で嫌で見る目が変わった。

    +13

    -0

  • 352. 匿名 2017/02/27(月) 07:14:22 

    絶対ナシ!

    子供を預けることができないなら、行かなければ(欠席すれば)いい。

    それでも子供を連れて行くっていうことは、子供のことより『自分が楽しみたい』ってことでしょ?

    そんなのサイテーな母親だ。

    子供を連れてこられる飲みの席の他の人たちも、いい迷惑だよ。

    +24

    -0

  • 353. 匿名 2017/02/27(月) 07:35:57 

    無し無し‼
    少子化だから?子連れが偉いみたいな態度の親が目立つ。

    +22

    -1

  • 354. 匿名 2017/02/27(月) 07:39:22 

    お酒の席だしなしかと。

    ちょっとずれるけど前にいた会社で社員旅行(ディズニー)に子供を連れて行こうとしてた奴がいて常識疑った……

    +13

    -0

  • 355. 匿名 2017/02/27(月) 07:47:25 

    社交辞令一切なし。

    うちは誰一人として子供連れておいでって言わなかったのに、飲み会に子供連れてきた人いたよ。

    テロだよ、テロ。

    +20

    -0

  • 356. 匿名 2017/02/27(月) 07:52:06 

    今度するPTAの飲み会にも子ども連れて来ようとしている親がいるよ。
    平日で預け先がないからだって。そこまでしてその飲み会に参加したいか?
    預け先がないからうちは参加しない。夜遅くに飲み会の席に子どもを連れていきたくないから。
    教師も来るらしいけどNG出せよって思った。まずPTAの飲み会自体いらない。
    子連れOKの飲み会。教師も黙認。後々絶対に問題になるよ。

    +17

    -0

  • 357. 匿名 2017/02/27(月) 07:52:14 

    職場のボーリング大会も兼ねた飲み会にみんな子供連れて来てたよ。
    まぁ子供参加自由だったからなんだけど。
    さすがにホテル会場貸し切って行った飲み会?忘年会は子連れ無しだったわ。

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2017/02/27(月) 07:54:58 

    >>24
    私は子持ちだけど、ありえないなぁと思うよ……
    そのおばあちゃん、どうしても参加したかったんだろうね。
    でもそれなりに強い立場なのかな?
    そうでもないと連れていかない。
    何を思われるかなんて想像つくし。

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2017/02/27(月) 08:05:50 

    >>325
    バーカ

    +6

    -3

  • 360. 匿名 2017/02/27(月) 08:09:08 

    ランチ送別会のときに、年上の幹事さんに連れてきて良いよ〜見てみたい〜と言われ二人連れていった。

    私より上の人か子供のいない若者だったのだったからか、誰もあまりかまってくれず、姉はポツンとして寂しげで、もう連れて行かないと思いました。

    +1

    -19

  • 361. 匿名 2017/02/27(月) 08:13:01 


    幹事(私)「来週の親睦会の出欠確認でーす」

    子持ちAさん「参加したいんだけど子供小さいし預け先ないのよねー」

    幹事(私)「そっかー、残念ですねー、じゃ『不参加』、と」




    +27

    -0

  • 362. 匿名 2017/02/27(月) 08:21:26 

    マイナス覚悟で。
    うちにも小さい子がいるけど、旦那がいなくて預けられないし、自分も連れて行くのはなしだと思うので毎回欠席してる。
    でも一回も参加したことなく(自分の歓送迎会すら欠席)、
    普段から残業もせず、勤務時間が終われば即帰るので混みいった話もできないから、
    できれば一回くらいは参加したい。
    ずーっと欠席しなきゃいけないのもストレスになる。

    +3

    -16

  • 363. 匿名 2017/02/27(月) 08:24:17 

    会社の飲み会に子供を連れて行った事がありますか?

    あるプラス➕

    無いですマイナス➖

    +1

    -16

  • 364. 匿名 2017/02/27(月) 08:25:05 

    父の部下は我が家で飲み会を年に数回する
    預け先が無かった、今日は自分の当番なのでとか言って子供を連れてくる方が2.3人いて母が凄く困ってた→全て男性の方
    食べ物も大人中心の物しか用意してないし、小さい子なんて我が家にはいないからリビングの物とか触りまくるし汚くするし、トイレも汚すし( *`ω´)
    親は飲んでて子供放置だったし
    父は何も言わなかったけど上司の家での飲み会にまで子供連れてくる人いるんだから、お店での飲み会に子供連れてくる人余裕でいるんだろーし、連れてくる人は悪いとか常識ないとか全く思ってないんだろーなーって思う
    自分が結婚したら絶対そんな人にはならないようにする!

    +19

    -0

  • 365. 匿名 2017/02/27(月) 08:29:05 

    前の会社にそういう人いた!
    しかもその子供がなぜか私のことが好きで
    私にふたりべったりで、私、食べることもできず。
    親はガバガバ酒のんで楽しんでた!

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2017/02/27(月) 08:34:16 

    >>360
    「だれもあまりかまってくれず」
    って、構って(遊んで)貰えるの前提で参加している貴女の考えが甘い。

    +28

    -1

  • 367. 匿名 2017/02/27(月) 08:41:46 

    前もって、決めておいたらいいと思う。
    その代わり子連れで来た人にはそれなりのルールを設けて違反した場合は、即、退場
    または、退職して頂く

    +6

    -2

  • 368. 匿名 2017/02/27(月) 08:43:18 

    職場の飲み会に旦那を連れてくる人いたけど、、
    子供よりナシだよね。周りは、みんないい人だから何も言わなかった見たい。

    +23

    -0

  • 369. 匿名 2017/02/27(月) 08:50:58 

    職場のボーリング大会も兼ねた飲み会にみんな子供連れて来てたよ。
    まぁ子供参加自由だったからなんだけど。
    さすがにホテル会場貸し切って行った飲み会?忘年会は子連れ無しだったわ。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2017/02/27(月) 08:54:54 

    たまにの飲み会で子供を預けて出席したのに、
    他所の子の面倒見ないといけないんだったら家にいて子供といればよかったと思っちゃうよね。

    みんな気晴らしに飲むんだからそこに子連れはダメでしょう。

    +25

    -0

  • 371. 匿名 2017/02/27(月) 08:55:46 

    >>360
    社交辞令って言葉知らないの?
    飲み会に子供連れて行って参加してる人に構ってもらえるなんて考え甘い
    酒入ってるし子供もいない人なら尚更他人の子供なんて気にしてられないし、誰も子供の相手なんてしないの分かると思うけど

    +14

    -2

  • 372. 匿名 2017/02/27(月) 08:56:41 

    行きたくないし子どもを預けられないからと断ろうとするも、子ども連れて来いと強制参加させられます。

    +0

    -6

  • 373. 匿名 2017/02/27(月) 09:19:16 

    うちは女性ばかり20人くらいの部署で、3分の1が子持ちパートさん。

    喫煙者もいないし、パートも社員もみんな仲良いし、赤ちゃんの時から知ってる子供だから一緒に来るのが普通だと思ってたけど、そんなうちの会社は珍しいんだとここを見て知ったw

    子供達同士も仲良くて、子供だけのテーブルで良い子にしてみんなでご飯食べて、ゲームしたりお絵描きしてるよ。
    子供好きな人は自ら絡みにいったりするし、グズる子がいたらお母さんが面倒みる。

    遅い時間まではやらないし、飲みたりなければ子無しや独身組で二次会。
    メニューに子供料金も設定されてるから、子供の分の会費は別でちゃんと貰ってるし、揉めたことない。

    ちなみに子持ちの贔屓目で見てるわけじゃなく、私自身は既婚子無しです。

    +7

    -1

  • 374. 匿名 2017/02/27(月) 09:19:46 

    >>364
    それ絶対お父さんが子ども連れてきて良いって言ってるわ

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2017/02/27(月) 09:24:43 

    この件で社交辞令は通用しない
    連れてこいと言った奴が悪い
    迷惑だから、それ言った奴が面倒見ろ

    +11

    -0

  • 376. 匿名 2017/02/27(月) 09:30:24 

    断り入れてたらいいと思う。
    うちの職場は外資系メーカーでママさん管理職が多く会社の送別会や忘年会のとき、子供連れて行っていいならいく!という会話をよく耳にします。
    時と場合によってまわりと本人が判断して来たら来なかったりです。
    勝手に連れて来るのは大問題ですが、はじめから拒否という感覚も古いですね。
    その辺り外資系は働く女性に優しい体制が整ってる気がします。

    +2

    -13

  • 377. 匿名 2017/02/27(月) 09:33:41 

    送別会などのお世話になった人を見送る会とか、自分が送別される側だったら仕方ないんじゃない?

    +1

    -8

  • 378. 匿名 2017/02/27(月) 10:00:01 

    自分の送別会を他人のガキに台無しにされるなんて気の毒すぎる

    +17

    -2

  • 379. 匿名 2017/02/27(月) 10:05:37 

    職場環境、人間関係、飲み会の種類によっては子連れもアリではないでしょうか。

    +2

    -10

  • 380. 匿名 2017/02/27(月) 10:06:52 

    前の職場の女性事務員は、飲み会はもちろん、社員旅行にも子供を連れて来ていた。
    子守りは独身組・・・

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2017/02/27(月) 10:12:11 

    >>360
    皆があなたのお子さんを「かわいい~」ってお姫様・王子様みたいにちやほやしてくれると思ったの?

    +16

    -2

  • 382. 匿名 2017/02/27(月) 10:12:32 

    飲み会に連れて行かれた子供も
    つまんないでしょう。

    +13

    -0

  • 383. 匿名 2017/02/27(月) 10:13:50 

    昔は「職場の飲み会に子供を連れていくか否か。」っていう悩みはなかったよね。
    酒が入る席に子供を連れていくのは非常識だったから。

    いつからこんな悩みが発生するようになったの?

    +22

    -1

  • 384. 匿名 2017/02/27(月) 10:21:28 

    子供連れてきてもいいけど有料ね
    一時間2,500円
    それなら世話するわ
    ペットだと尚可

    +9

    -1

  • 385. 匿名 2017/02/27(月) 10:23:37 

    >>331
    本当は誘いたくないんだけど一応声をかけないと
    「虐め」とか「差別」とか言い出す人も少なからず
    いるのよ、これが・・・

    +12

    -2

  • 386. 匿名 2017/02/27(月) 10:27:18 

    >>378
    あなたの送別会だったら、子供の面倒みなきゃならんのでと言い訳して飲み会欠席します笑。
    やむを得ず子連れ参加しないといけない人がいたら温かく受け入れます。職場の飲み会は仕事の延長と思ってるから上司の相手も子供の相手も労力変わらない。

    +0

    -7

  • 387. 匿名 2017/02/27(月) 10:37:52 

    同僚との私的な飲み会ならアリだけど、行事だったら無し

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2017/02/27(月) 10:42:50 

    前の職場の上司、パワハラで態度だけデカイ働かないやつが飲み会に子供連れてくるやつだった。

    全然可愛くないし、性格も親に似て根性悪だし笑

    皆で全然可愛くなくて可愛い言うの辛いよねって話してた笑
    そのくせうちの○○はまだ炭酸飲ませたことなくて~とか言ってたな。
    小学低学年で。
    お前が普段ほったらかしてる間に絶対飲んでるわwって皆で言ってた笑
    とにかく変な人だった。

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2017/02/27(月) 10:47:05 

    絶対なし

    他の参加者に子供がいて迷惑かける事より、自分が参加したいという気持ちを優先しているワガママ
    たとえ夜なら、そんな時間に子供を引き摺り回して非常識なのに、自分が参加したいという気持ちを優先しているワガママ
    子供は無条件で皆んなに可愛がってもらえるだろうという、自分の事しか考えていないエゴ

    有料のシッターだって、市がやってるファミサポとかあるぞ、利用しろ

    +17

    -0

  • 390. 匿名 2017/02/27(月) 10:58:30 

    昔の話だけど、
    会社の忘年会で
    シングルマザーの女性が
    小学生の娘を連れてきていました。
    預ける身内もいないから
    連れて来るのは構わなかったし、
    お行儀よくしてるから
    みんな楽しくやっていたけど、
    ビンゴ大会が始まって
    会社がかなり奮発して
    たくさんの商品を用意していました。
    すると、誰かがビンゴになって
    景品もらうと
    その女の子が
    「あれほしかったー」って
    その都度騒ぎだして
    酒が入った男性社員たちは
    「お?欲しいの?いいよー」と
    その子にどうぞ。
    その繰り返しで
    もう当たってもあげないと
    いけない空気になってて
    ほとんどの景品を
    その親子が持って帰りました。
    エロい下着まで
    「それ欲しいー!」って。
    腹が立つというより
    すげーな、この親子って
    思いました。

    +12

    -0

  • 391. 匿名 2017/02/27(月) 11:14:12 

    こどもうぜー

    +9

    -1

  • 392. 匿名 2017/02/27(月) 11:16:43 

    子供連れてこられると、必ず誰かが子供の世話役にならなきゃいけないような雰囲気になるのが嫌だ。
    いくら子供好きな人でも、2時間3時間も子供の相手するのしんどいでしょう。
    子供ってしつこいしね。

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2017/02/27(月) 11:25:40 

    バーベキューとかでそれぞれお子さん含めた家族参加ならいざ知らず、ただの飲み会程度なら欠席するよ。

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2017/02/27(月) 11:31:54 

    絶対にNO!
    色々な人がいるんだし、子供嫌いの人もいる。
    ましてや飲み会の席に子供なんか連れこまれても、子供にとってもつまらない時間でしかないし、周りの大人たちも迷惑に感じる。
    子供に気が散ってしまう。

    +9

    -0

  • 395. 匿名 2017/02/27(月) 11:33:09 

    >>392

    誰かがじゃなくて、連れてきた本人が子供の世話をするのが当たり前。
    他人に世話をしてもらおうなんて考えが図々しい。

    +12

    -0

  • 396. 匿名 2017/02/27(月) 11:34:53 

    >>385

    めんどくさい人たちだね。
    私なら飲み会自体好きじゃないので、喜んで欠席するよ。

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2017/02/27(月) 11:35:17 

    飲み会には毎回&その日は出勤時間から子供を社内に連れてきてる人がいた、、たかが子供の飲食の量だけどそれもなにも言わずみんなでワリカン!
    上司もシングルマザーだから強く言えなかったのかもだけど毎回毎回非常識さに呆れた。
    たいがい社内でも子供放置だし。

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2017/02/27(月) 11:36:07 

    >>380

    うわあ、図々しい母親だねwww
    なんで独身組の人たちが子供のお守りまでしなきゃいけないんだろう。

    +11

    -1

  • 399. 匿名 2017/02/27(月) 11:44:17 

    >>385
    いや、普通に毎回、飲み会出席しますか?だけでいいでしょ
    子連れOKなんて余計なこと言わなきゃ良いだけ
    子ども連れてって良いなら行く!とか言われたら、そこまで無理しなくて良いですよー、欠席して大丈夫ですから!と断れば良いだけ

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2017/02/27(月) 11:46:59 

    >>391
    こどもがって言うより、やっぱり親次第じゃないの?

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2017/02/27(月) 11:52:23 

    子供なし&独身組と子持ち組の飲み会を会場も時間も分ければいいのに。
    ならお互い嫌な思いしないでいいのに。

    +9

    -10

  • 402. 匿名 2017/02/27(月) 11:53:46 

    みんな厳しいなー。
    私は親の役職次第で面倒見るよ(笑)子供好きだし、上司相手に仕事の話してるよりいい成績出せそう。悲しいけど。

    +2

    -19

  • 403. 匿名 2017/02/27(月) 11:55:13 

    何回かそのシチュエーション経験したけど、子供連れてくる人はみんな自分が飲み会大好きなタイプだよね
    子供かわいそーって思って見てたよ
    子供気にせず、自分飲みまくりで騒いでたもん

    きっと別グループの飲み会にも連れ回されてるんだろうなって思った

    +18

    -0

  • 404. 匿名 2017/02/27(月) 11:55:36 

    上司がスタッフさん誘うのに、お子さん連れてきたら、って声かけて何度か来たことある。
    そのお子さんはとてもかわいくて良い子だったから、私はお子さんと遊んで、その日だけは上司に絡まなくて楽しく過ごせました(笑)
    毎度じゃなくて、忘年会とか、皆で労うような会かつ聞き分けの良い子ならありかな。
    煙草吸われるから、結局はその親の判断ですけどね(-_-;)

    +3

    -9

  • 405. 匿名 2017/02/27(月) 11:56:28 

    連れてこないのが普通だろうね。
    けど、会社のおじさんの相手するくらいなら子供の相手する方がマシ。そもそも、会社の飲み会自体になんの期待もしてないからなー。

    +12

    -2

  • 406. 匿名 2017/02/27(月) 11:56:33 

    私が昔パートしてた職場は私以外みんな子持ちで夜の会社の飲み会に幼稚園~中学生の子供を連れて参加していた回があった。私は飲み会好きじゃないので2時間参加で8時くらいに帰ったんだけど私より先に帰った子持ち主婦は1人だった。遅い人は夜11時すぎに帰ったらしい。それについて、子供いるけど連れてこなかった主婦の人に、お酒ガンガン飲んで子供遅い時間に連れ回すの危ないんじゃって意見言ったら、えっ?って反応された。

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2017/02/27(月) 11:59:20 

    社員旅行で子連れOKという働くママには嬉しい制度のある会社にいたことあるよ
    子供の相手するの嫌でいつも欠席してたけど

    +13

    -0

  • 408. 匿名 2017/02/27(月) 12:00:27 

    >>401

    名案!

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2017/02/27(月) 12:01:21 

    親の態度次第だと思う。申し訳無さそうに、自分で子供の世話をしてるならなんとも思わないけど、人に面倒見させて自分は楽しんでたら、そりゃ反感買うよね。

    +12

    -3

  • 410. 匿名 2017/02/27(月) 12:09:09 

    子供じゃなくてペットなら超絶大歓迎です!
    まぁあり得ないけどね…

    +14

    -1

  • 411. 匿名 2017/02/27(月) 12:22:00 

    子供がいるとまともに話すらできないから嫌だ。
    電話でさえ子供が割って入ってきて子供と話す事になるか電話切るかだからね…飲み会とか余計ダルいわ。
    タバコ吸えないし、勝手に携帯いじってくるし、すぐぐずるし何の為に集まってんのかわからなくなる。

    +18

    -0

  • 412. 匿名 2017/02/27(月) 12:28:13 

    やっぱりその場に子供がいると、嫌でも可愛いって言わなきゃいけないし、子供に関心があるようなふりをしなきゃいけないのが疲れるんだよね。子供苦手とか言っただけで悪者扱いされるから私なら勘弁してほしい。大人が楽しむ場に子供を連れてこないでって思う。
    あと、自分に子供がいるかどうかと、他人の子供を可愛いと思うかどうかは別だよ。

    +20

    -0

  • 413. 匿名 2017/02/27(月) 12:31:02 

    お友達とランチで友達が子供平気ならわかるけど、飲み会は時間的にも店的にも絶対なしでしょ…
    預けられないなら残念ながら子が大きくなるまで不参加しかないよ。
    こういう自分中心でどこにでも連れて行く親増えたよねー本当に。

    +13

    -0

  • 414. 匿名 2017/02/27(月) 12:32:49 

    >>405
    おじさんの方でもあなたに気を使ってるんだよ。

    +5

    -2

  • 415. 匿名 2017/02/27(月) 12:33:48 

    迷惑かもしれないけど1番かわいそうなのは子どもたち
    5歳のとき父親が社長でそのとき母親も不在で預け先もなくしぶしぶ会社の中に(会議室で飲み会)連れていかれたけど、いまになって思えば気遣ってくれた父の部下のことや私自身居心地悪かったのをよく覚えてる

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2017/02/27(月) 12:37:10 

    なんにせよ、働くママさんは大変だ!
    図太く自分さえよけりゃ思考じゃないとやってけないもんね!

    +1

    -14

  • 417. 匿名 2017/02/27(月) 12:37:19 

    >>325
    なにこの人www

    +4

    -1

  • 418. 匿名 2017/02/27(月) 12:47:55 

    職場でもママ友でも同じ。
    子連れで酒飲みたくない!!

    +16

    -0

  • 419. 匿名 2017/02/27(月) 12:50:24 

    みんな子供の世話できて嬉しいでしょ、って勘違いしてる人…他人の子供可愛くないから。特に小学生男子。

    +18

    -0

  • 420. 匿名 2017/02/27(月) 12:50:42 

    ちょっと違うケースだけどスポーツの場での小学生くらいの子ども連れてくるのどう思う?
    広いとこならいいけどさ体育館とかで狭い空間で動き回られるとコートに入られる度に競技中止しなきゃいけないし、スポーツできなくて何しにきたのかわからなくなるときある
    動き回らない子ならいいけどさ…

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2017/02/27(月) 12:51:56 

    仕事も中途半端、ガキを武器に好き勝手、飲み屋にいけしゃあしゃあとガキ連れてくるワーママさんなら、まだ税金タダ乗りの専業の方が人に迷惑かけてないからマシだな

    +9

    -6

  • 422. 匿名 2017/02/27(月) 13:04:15 

    ママ友軍団でファミレスでも行ってやがれ!
    仕事にテメーの家庭を持ち込むんじゃねぇ!

    +11

    -0

  • 423. 匿名 2017/02/27(月) 13:05:58 

    >>399
    良い返しだね。

    『そこまで無理しなくていいですよー。
    欠席で大丈夫ですから。』

    ありがとう‼︎これからは使わせてもらうね。スラスラ言えるように頭に叩き込んでおこうっと。

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2017/02/27(月) 13:07:46 

    舞絵の職場が最悪だったな。子持ちの人それぞれが子供を全員連れてきて(子供2才から小6まで計7人)子供いない私はホントに嫌だった。可愛いねって言わなきゃいけないよう空気もだけど、でもそれ以上に嫌だったのは…居酒屋の時間制限のある頼みたいだけ料理を頼めるコースで、とにかくいっぱい注文して、子持ちの人達はタッパーに料理を詰めてた。なんか次の日に食べるとか言ってたな。子供が暴れまわっても注意しない人達でした…3人とも。最悪。
    こういうパターンもあるんだよ。

    +12

    -0

  • 425. 匿名 2017/02/27(月) 13:22:12 

    しょうがないときもあるよ

    +3

    -12

  • 426. 匿名 2017/02/27(月) 13:23:14 

    >>425
    ごめん訂正!
    食事なら、しょうがないときもある
    でも飲み会は絶対NG派

    +6

    -5

  • 427. 匿名 2017/02/27(月) 13:32:53 

    うわーいるいるそういう人
    職場の送別会(仕事後だから夜遅めのスタート)で小学校5、6年くらいの子供連れて来てる人いてびっくりした!勿論飲み有り!!
    1人でお留守番させられないなら来なきゃいいのに…
    その人送られる側だったから上司が連れて来ればって言ったみたい
    普通断るよねー

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2017/02/27(月) 13:33:57 

    うちの職場のおばちゃん、当たり前に連れて来るよ
    承諾なんか取ってる様子はない(少なくとも私は訊かれた事無い)よ

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2017/02/27(月) 13:40:20 

    絶対行かなきゃならない飲み会って訳じゃないので子供連れてくる位なら来ないで!! 言ってはいけないことかもしれないが、他人の子供って面倒だし迷惑。

    +10

    -0

  • 430. 匿名 2017/02/27(月) 13:41:08 

    なし
    ついでにカラオケとか大人数も辞めて欲しい
    しこたま色んなもん頼まれて子供抜きの金額割り勘じゃ割に合わない
    その母親が払うなら分かるけどその人は1人分とか有り得ない

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2017/02/27(月) 14:06:27 

    よかった…子供いると嫌だなって思ってるのは私だけじゃなかった時とその場を考えたらやっぱりよくないよね。

    +11

    -0

  • 432. 匿名 2017/02/27(月) 14:07:54 

    うちの職場、ママさん多いからか子供連れてくるのが当たり前みたいになってるんだけど…これって異常だったんだ?
    普通なのかと思ってた。。

    私はうざいなぁってずっと思ってて、子供が多く来そうな飲み会はそれが嫌で行かないこともあるくらいだから、なんかここ見て安心した。

    子供いると、みんなそっちに気がいったりかまったりしなきゃみたいな雰囲気になって、大人同士で話しできなくない?
    飲み会って大人同士が交流深める場だよね?

    子供の遊び場じゃないのに、ほんと迷惑。
    自分も今妊娠中だけど、絶対連れて行かない。


    +16

    -1

  • 433. 匿名 2017/02/27(月) 14:35:32 

    無し。

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2017/02/27(月) 15:23:12 

    >>385
    いや、普通に毎回、飲み会出席しますか?だけでいいでしょ
    子連れOKなんて余計なこと言わなきゃ良いだけ
    子ども連れてって良いなら行く!とか言われたら、そこまで無理しなくて良いですよー、欠席して大丈夫ですから!と断れば良いだけ

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2017/02/27(月) 15:29:50 

    うちの会社はクソだけど
    社内イベントや飲み会は
    本人のみ参加のものと
    家族も参加OKのものときっちり分かれてるよ。
    でも空気読まず連れてくるのを拒否しないなんて
    優しい人の多い職場って意外と多いんだね。

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2017/02/27(月) 15:33:09 

    そんなやつ滅多にいないだろうと思ってたら、けっこう子連れ飲み会いて驚いたわ
    夫婦で協力し合えないものかね、、、

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2017/02/27(月) 17:25:04 

    >>399
    それが「子ども連れて来たら?」なんて一言も言ってないのに
    子どもOKと都合良く脳内変換する人もいる。
    少数かもしれないけどどんなに断っても食い下がる人は実際存在する。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2017/02/28(火) 06:50:47 

    前に勤めていた会社での出来事。出来ちゃった結婚の同期が育休後復帰。復帰後のある日、会社の新年会があり、その同期が2歳の子連れで参加。新年会では景品付きのゲームが企画されていたのだが、全部その子に当たるよう周りが気を遣い、変な流れに。
    後で聞いた話だと、子供を見てくれる人がいない、と言ったところ上司が「子供も連れてきなよ」と提案したらしい。正直余計なことを言うなと思った。私たちが会費を払っているのにその金で他所のガキが楽しむってなんかおかしくないですか?

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2017/02/28(火) 06:54:17 

    会社のイベントに子供を連れて来る人って、目たちたがりで自分は特別な存在だと勘違いしてるよね。誰もあんたの子供になんか興味無いよ。

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2017/02/28(火) 10:27:02 

    >>438
    そう
    子どもいるとゲームで勝たせなきゃいけないし、景品「あれ、ほしい」の一言で根こそぎ持っていくし、最悪
    金払って他所のガキのお守りとか罰ゲームというか、なんの刑罰だよ、と思う

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2017/02/28(火) 15:05:41 

    やっぱり子供がいると迷惑ですよね。

    一歳の子供がいて4月から育休終了で職場復帰するんだけど、旦那は海外赴任になっちゃったし、両実家はかなり遠方だし、自分の復帰おめでとう会にも参加できない。

    別に飲み会得意じゃないから…と自分に言い聞かせてる。

    +1

    -2

  • 442. 匿名 2017/02/28(火) 17:55:14 

    >>441
    元々あなたが主役の会なら子連れで出席すれば?ここで叩かれてるのは、会社のみんなが主役です、って所に一部の人間が子連れで登場して、自分達が持ち上げられて当然と勘違いしていることだと思う。
    ただ個人的には、小さなお子さんがいる人のために飲み会開くって周りも配慮がないなぁと思う。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2017/03/05(日) 20:56:52 

    絶対ナシ‼︎絶対ナシ‼︎

    こんなワガママ許したら、どんどん要求がエスカレートするからね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。