-
1. 匿名 2018/09/16(日) 13:18:56
これから一人暮らしをするので、色々物件を見ていますが、田舎の賃貸はほぼプロパンのみです。
おそらくプロパン物件に住む事になります。
一軒家と違い、賃貸はガス単価も高くなると聞きました。
心の準備の為、プロパンの賃貸物件に住んでいる方、おおよその金額と節約術などあれば教えて下さい。+40
-4
-
2. 匿名 2018/09/16(日) 13:21:04
プロパン高い!!!!てかやめたほうがいい!
冬は夏の3~4倍位の値段になる(泣)
早く引っ越したい。。。+524
-2
-
3. 匿名 2018/09/16(日) 13:21:06
コンロ自分で置くタイプの賃貸ならIHにする
気休めだけど+141
-5
-
4. 匿名 2018/09/16(日) 13:21:09
めちゃくちゃ高いよ。
二人暮らしで8000円〜10000円くらい。+449
-3
-
5. 匿名 2018/09/16(日) 13:21:20
だいたい月4、5000円
節約は…一人暮らしならシャワーのみにしてお風呂は溜めないことかな+202
-4
-
6. 匿名 2018/09/16(日) 13:21:27
二人暮らしで、夏は4千円切るけど、冬は一万超えます。
私はお風呂も入れて料理もすます。
でも友達は一人暮らしでお風呂はシャワーで料理も毎日さないのに、冬一万超えるって言ってました。
+196
-4
-
7. 匿名 2018/09/16(日) 13:22:03
2人暮らしだったけど、お風呂もガスだったから月1万ぐらいだった。
日本一高いと噂のカニエプロパンでした+108
-2
-
8. 匿名 2018/09/16(日) 13:22:11
冬は2万とかになる
夏でも5000円+227
-1
-
9. 匿名 2018/09/16(日) 13:22:12
プロパンです。
夏場は水風呂したりするから、そんなに高くない6000円くらい。
冬場は1万、ガスヒーター使ったら23000円
つらいわ・・・+123
-1
-
10. 匿名 2018/09/16(日) 13:22:49
お風呂とかもガス使うなら高くなりそうで私もプロパンガスの部屋いいのあっても躊躇する。+26
-2
-
11. 匿名 2018/09/16(日) 13:23:10
プロパン本当やめたほうがいいよ。
もう引っ越したけど社会人一人暮らしで自炊は週4〜5日程度だったけど月に8000くらいかかってた。+230
-3
-
12. 匿名 2018/09/16(日) 13:23:28
レモンな。高いな。+24
-2
-
13. 匿名 2018/09/16(日) 13:23:34
適正価格みたいなサイトで調べたらほんと高い
お湯使うときは電気ポットで沸かしてからとか、
極力ガス使う時間を短くしてから自炊してる
お風呂は譲れないけど少なめにしたり、追い炊きしないよう手短に入ったり
夏はそれで4千円くらいだけど冬は結構価格にイラっとするw+104
-2
-
14. 匿名 2018/09/16(日) 13:23:54
お風呂はためないほうがいい!
ガスなら、ボンベ買って料理するほうが安いかもレベル。+74
-3
-
15. 匿名 2018/09/16(日) 13:23:54
高いよー!!
特にお風呂毎日入る冬とかビックリする請求くるよ!
夏は基本的に家族シャワーで済ますことが多いんだけど、冬は湯船に入りたいから。それだと夏の2〜3倍の請求くるよー
+117
-2
-
16. 匿名 2018/09/16(日) 13:24:11
賃貸ってプロパンガスの会社変えれないですよね?
実家がプロパンなのに安くてその会社に変えたい。。+158
-2
-
17. 匿名 2018/09/16(日) 13:24:27
>>2
やめたほうが良いもなにも、都市ガスのところなんてほぼ無いような田舎・・・(TT)+252
-1
-
18. 匿名 2018/09/16(日) 13:24:42
賃貸はガス会社との癒着があるから、ちゃっかり上乗せされてるよね~。
うちはお風呂とコンロがプロパンだから、お風呂の温度設定と追い炊きに気をつけてるよ!
独り暮らしならお湯張り完了したらすぐ入れば大丈夫。
煮込み料理は圧力鍋で短縮、魚焼きグリルもけっこうガス使うから、焼き魚はあんまりしないかな!+72
-1
-
19. 匿名 2018/09/16(日) 13:24:48
以前、プロパンだった者です。オール電化にした今、やっぱりすごく高かったよなぁと思う。当時、旦那が交代シフトがあって月の半分は昼夜逆の生活になるんです。その分、ガス代もかかりました!特に冬はお風呂を沸かすのが大変だった…。ガス代だけで3万とか行ってたはず。+89
-2
-
20. 匿名 2018/09/16(日) 13:25:04
プロパン高いよ(泣)
うちは給湯とコンロがガスで、ストーブは灯油なんだけど、北海道子供2人の4人家族で冬は16000円ずつ請求来る。アパートのくせに冬場は光熱費だけで4万越えだよ。+88
-2
-
21. 匿名 2018/09/16(日) 13:25:13
一人暮らしで月2000円くらいです。+11
-5
-
22. 匿名 2018/09/16(日) 13:25:27
2人暮し、夏場は月3000円~4000円
シャワーがほとんど。
冬はお湯ためるので8000円~
料理で使うよりお風呂が1番だと思う
+64
-2
-
23. 匿名 2018/09/16(日) 13:25:30
>>16
賃貸は個人では変えられないよ+78
-1
-
24. 匿名 2018/09/16(日) 13:26:12
8月は5500円だった。
でもね、湯船にお湯をいれてないのにこの金額だよ。
冬場でお湯入れるとすごい金額になってしまう。+100
-1
-
25. 匿名 2018/09/16(日) 13:26:16
お風呂は足だけ熱めのお湯に浸かってシャワー。
浴槽にはるのは我慢ですね。足だけでも随分違うから。
どうしても湯船に浸かりたい時もあるから 浴槽の小さめな物件を探す。
金額はガス屋さんによって まちまちらしい。+11
-0
-
26. 匿名 2018/09/16(日) 13:26:20
冬とんでもないことになるよ!
2万はいく……+57
-0
-
27. 匿名 2018/09/16(日) 13:26:20
地元のガス屋さんより全国規模のガス屋さんの方が少し安いと思う
うちは引っ越して今結構大手の会社になったら最大3千円は安くなってました!+38
-1
-
28. 匿名 2018/09/16(日) 13:26:23
>>15です。
料理はお湯沸かすのはティ◯ァールで沸かしてから鍋に入れ替えたり 野菜湯がくのもシリコンスチーマーでレンチンするとか圧力鍋にするとか
それでも5000円で少しお釣り出るくらいよ。
幼児2人 大人2人の家族で毎日自炊+27
-5
-
29. 匿名 2018/09/16(日) 13:26:28
私も一人暮らしだけど、ほぼ料理しないのに夏で5千円、冬はひどい時は1万かかったよ(T_T)
次引っ越す時はプロパンじゃないところが良いなー+56
-0
-
30. 匿名 2018/09/16(日) 13:26:36
災害とか多いとこならプロパンのほうがいいかも・・・
ぐらいしか、いいとこが浮かばない(笑)+97
-1
-
31. 匿名 2018/09/16(日) 13:26:46
浴槽にお湯をはるとガス代が跳ね上がるな
食器洗いもお湯使うの我慢できるといいんだけど+12
-0
-
32. 匿名 2018/09/16(日) 13:26:54
一人暮らしで今は4000円ちょいぐらい。
冬は9000円ぐらいになる。
都市ガス羨ましい+68
-0
-
33. 匿名 2018/09/16(日) 13:26:55
なんか危険なイメージ+7
-11
-
34. 匿名 2018/09/16(日) 13:27:09
プロパンガスって夏と冬で単価が違うとかあるんですか?
冬場は8-1万くらいで高過ぎてびっくりしましたが最近は4-5千円で落ち着いてるんですよ。
お風呂と料理以外でガス使うことないんで夏場と冬場で変わった使い方はしてないはずなのに。
凄い不思議におもってるんですけど?+11
-9
-
35. 匿名 2018/09/16(日) 13:27:27
冬は2万くらい
入居するまで料金分からないなんて
ボッタクリに近い
+70
-1
-
36. 匿名 2018/09/16(日) 13:27:29
>>23
電力自由化なのにガスも自由化にならないかな。。+80
-3
-
37. 匿名 2018/09/16(日) 13:29:10
熊本地震の時都市ガスは復旧に何週間もかかってたけど、我が家はプロパンだったので3日くらいで復旧した!請求額高いので不満ばっかりだけど災害には強いと初めて知りました+107
-0
-
38. 匿名 2018/09/16(日) 13:29:22
おなじく田舎だからプロパンです
お風呂に浸かるの大好きだったけど高すぎて夏は入らなくなった。。
冬は浸からなきゃ風邪ひくので毎日入るけど値段が跳ね上がる
料理はできるだけ電子レンジ使う
ガス代かかるから煮込み料理すること減った
ほとんど電子レンジで下処理して、ガスでサッと炒めるとか火を入れるとか
料理に使うお湯(味噌汁とかのお湯も)ティファールで沸かして使ってる+17
-0
-
39. 匿名 2018/09/16(日) 13:29:36
引越して開栓の時になぜか保証料?で1万円取られる。退去時に返してくれるらしいけど意味がわからない。
基本料が高い。料理とお風呂はシャワーのみ、夏4千円、冬7千円位。湯船にお湯張ったら2倍上は覚悟。+97
-1
-
40. 匿名 2018/09/16(日) 13:29:37
やっぱり煮物系は、先にレンジで食材を柔らかくして煮込むとか、基本的なことしかしていません。
特に冬はおでんとか鍋物が主になるので、一から煮込んでたらガス代高くなる。
お風呂は湯船に溜めて、出来るだけそのお湯で全部洗い流す。
彼氏と同居ですが、必ず2人で入って使い過ぎないように気をつけています。+23
-1
-
41. 匿名 2018/09/16(日) 13:30:06
>>36
賃貸はほとんど電気も自由にはならないでしょ+3
-10
-
42. 匿名 2018/09/16(日) 13:30:18
昔プロパンだったときは恐ろしく高かった。
節約しても月6~8千円。そのときは仕方ないと思ってたけど、都市ガスのとこに越したら気にせず使っても半分になってビックリした。+36
-0
-
43. 匿名 2018/09/16(日) 13:30:29
>>34
冬場は水温が低いから+28
-0
-
44. 匿名 2018/09/16(日) 13:30:33
風呂だけで、夏8,000円 冬20,000円
ガスコンロなんか置けない+22
-1
-
45. 匿名 2018/09/16(日) 13:31:01
>>34
毎月単価変わってるよ〜+5
-1
-
46. 匿名 2018/09/16(日) 13:31:26
北海道に住んでるけど、今賃貸でプロパンで高すぎるから本当に嫌で、家買うときはオール電化にしようとか思ってたけど、今回地震で停電になって、オール電化って何もできなくなるなぁと思った。都市ガスもガス管やられたら終わりだし、初めてプロパンに助けられた。+82
-1
-
47. 匿名 2018/09/16(日) 13:31:37
昔、プロパンガスの賃貸にすんでたけど
一人暮らしでシャワーのみ、自炊もあまりしなかったからお湯での洗い物とか全然してないのに冬だと7000円とかざらだった…
今は都市ガスで二人暮し、お湯めっちゃ使っても5000円いかないくらい。
プロパンガスは本当に辞めた方がいい。
ネットで見た情報だから不確かかもしれないけど
都市ガスとちがってプロパンガスは金額設定が自由らしくて会社によってはすごく高かったりするらしいよ…+49
-1
-
48. 匿名 2018/09/16(日) 13:31:51
プロパンやめたほうがいいよって意見多いけど
田舎だと選択肢が無いからねぇ・・・+144
-1
-
49. 匿名 2018/09/16(日) 13:31:59
プロパンガス高いよね。涙
メリットを上げるなら災害時に強いことかな?各家庭の配線を点検するだけで済むから、都市ガスよりも復旧が早いみたいだよね。+12
-0
-
50. 匿名 2018/09/16(日) 13:32:12
高いと噂のJAプロパン。2人暮らしでシャワーでも月6500円以上。冬は16000円超してた。都市ガス物件に引っ越したらお風呂入れて追い焚きしまくっても3800円。+17
-0
-
51. 匿名 2018/09/16(日) 13:32:18
冬は風呂に浸かりたいし、おでんやシチュー、鍋など作ってしまうから跳ね上がる
+9
-0
-
52. 匿名 2018/09/16(日) 13:32:42
>>34
エアコンとかの電気もそうだけど、冷たいものを温めるほうがよりエネルギー使うからじゃないかな?
冬の水をお湯にするの大変でしょ。+10
-0
-
53. 匿名 2018/09/16(日) 13:33:00
節約法なんかない…
以前の9月の都市ガス代(月2000円くらい)と
プロパンの基本料金が同じ値段+25
-0
-
54. 匿名 2018/09/16(日) 13:33:12
冬は2万円かかります。
これから寒くなると思うと厳しいです。
夏は1万円弱でした。猛暑でシャワーしか浴びていないのに。+8
-0
-
55. 匿名 2018/09/16(日) 13:33:19
今の時期で夫婦2人月8000〜9000円かな
都市ガスの賃貸住んでた頃は冬でも月3500円くらいだったから今高くてびっくりしてる+5
-0
-
56. 匿名 2018/09/16(日) 13:33:36
プロパンはホント高い!都市ガスの2〜3倍はする。でも地方は賃貸で都市ガスなんてほとんどないもんね。
なるべくガスを使う機会を減らして、電気をつかうように心がけるしかないかな。手始めにIH調理器をひとつ買ってみたらどうかな?+23
-0
-
57. 匿名 2018/09/16(日) 13:33:57
同じく田舎住みでプロパン賃貸です。
高いよ、高いよと言われたけど仕方なく今のところに住んでますが思ったほど高くなかった。覚悟してたからかも。
夫婦二人共働きで
夏は大体3千円前後で冬は6千円前後。
基本的にシャワーで暖房冷房は電気。寒い時や疲れた時は湯船に浸かったりします。
毎日ご飯もつくるし、冬はすぐお湯使います。
参考になればいいな。
+12
-0
-
58. 匿名 2018/09/16(日) 13:34:02
料理はこれめちゃくちゃ使ってる
マイヤーのレンジで使える圧力鍋も使ってたけど圧力調理バッグ便利すぎて!
プロパン高すぎて電子レンジがフル稼働してるよ~+17
-0
-
59. 匿名 2018/09/16(日) 13:34:56
選択肢があるなら間違いなく都市ガスを選ぶけど、そもそも自分の住んでる地域の賃貸はほぼプロパンしかない
都市ガスに絞ると世帯向けのマンションばっか
そうなると仕方ないから家賃の安さに目を瞑ってプロパンの物件を選ぶことになる+27
-0
-
60. 匿名 2018/09/16(日) 13:35:21
東京から地方に移り住んで、現在プロパンガス使用してます。東京の頃は何も気にせずお風呂入ってたけど、今は設定温度低めでほぼシャワーで済ましてる。ガスレンジ使用よりも給湯のほうが熱量使うんだってね。東京は家賃高いけど光熱費安くて良かったな。。+7
-0
-
61. 匿名 2018/09/16(日) 13:37:04
たくさんガス使う人は家賃があと5千円くらい高いのと同じことだよ
都市ガスほんと推奨+33
-2
-
62. 匿名 2018/09/16(日) 13:37:10
うち地方都市だけど賃貸はほぼプロパンだよ。
めちゃくちゃ高い。
去年、分譲マンションの賃貸に引っ越したら都市ガスになって
ガス代がめちゃくちゃ安くなって驚いた。
今までプロパンしか住んだことなかったから衝撃的な安さでした。+32
-0
-
63. 匿名 2018/09/16(日) 13:39:08
不動産屋とか大家がプロパン業者からリベートもらってたりするから無駄に高くなってるよね+29
-0
-
64. 匿名 2018/09/16(日) 13:40:45
お風呂で頭を洗うときは、桶を二つ用意して
まずひとつの桶にお湯をためる→頭を突っ込んで洗いながらもうひとつの桶にお湯をためる→溜まったお湯で洗いながらもうひとつの桶にお湯溜めるってのを繰り返したらシャワー出しっぱなしより無駄がなさそう。
頭を突っ込むので体勢は少し辛いですが。+0
-4
-
65. 匿名 2018/09/16(日) 13:41:40
プロパン高い
都市ガスなら年中月2000円位+16
-0
-
66. 匿名 2018/09/16(日) 13:41:45
プロパンの自由料金どうにかしてくれ!高すぎる!賃貸でプロパンの金額が高いのは、マンション建てる時にプロパンの会社が負担してる金額が高い場合なんだよね?オーナーが負担してるところはプロパンでも安めの料金になるって聞いた。借りる人間が高い料金払って行くってふに落ちない。+30
-0
-
67. 匿名 2018/09/16(日) 13:42:14
>>47
同じ賃貸に住んでてガス会社変わったんだけど、ガス代高くなったから都市伝説とかではないと思う。
+7
-0
-
68. 匿名 2018/09/16(日) 13:42:54
高いことは重々わかってる
都市ガス物件に住みたい
しかしそもそもプロパンしか
無 い のだ+46
-0
-
69. 匿名 2018/09/16(日) 13:43:00
冬に食器洗うときは、水でゴム手袋にしてる。お湯を沸かす時は電気ケトル使ってる。お風呂を沸かす時は、高めに設定して沸いたら自動をすぐ消してる。浴槽のお湯の量は一番低い高さに設定してる。冬は夫婦でほとんど毎日お風呂入ってたけど、一万円くらいだった。+11
-0
-
70. 匿名 2018/09/16(日) 13:44:33
煮込み料理、カレーとかも、そう言えば料理したなって月は数千円違うから驚く。+10
-0
-
71. 匿名 2018/09/16(日) 13:45:52
都市ガスより、プラス最低5000円くらいは高い。
5000円家賃プラスして都市ガスになる物件があるなら、絶対そっちの方が良いと思う!+29
-0
-
72. 匿名 2018/09/16(日) 13:48:48
高いのでマイホーム購入を考えています。+3
-0
-
73. 匿名 2018/09/16(日) 13:48:56
風呂場は変えられないけど台所はガスコンロじゃなくてIHクッキングヒーターに替えたら少しは安くなるかな?電気屋とかで売ってるよね+5
-0
-
74. 匿名 2018/09/16(日) 13:49:22
都市ガスなんて都市伝説ってくらいプロパンがデフォの田舎住みなので
問答無用でプロパンガスです。
実家もプロパンだったので何の疑問もわかなかった。
冬は2人で12,000円くらい
夏は8,000円台かな+15
-0
-
75. 匿名 2018/09/16(日) 13:51:42
都市ガスは公共料金だけど
プロパンガスは、民間会社が勝手に値段決めるから
同じプロパンガスでも
お隣さんと基本料金からなにから違うんだよ。
まあ、一応プロパンガスも基準の値段が
地域によってあるけどね。
+6
-1
-
76. 匿名 2018/09/16(日) 13:53:38
煮込み料理をやらなくなる。
湯船にも浸からなくなる。
一人暮らしで1万超えた。+9
-0
-
77. 匿名 2018/09/16(日) 13:54:45
電気ケトルって油断するとブレーカーすぐ飛ばしちゃうくらい電力使うのに
それでも節約になるってくらいプロパン物件でガス使って湯沸かすのが高いってことだよね。
プロパンの物件を渋ってたらオール電化の物件紹介されたことあるし。
プロパン高すぎ。それになんか料金が不明瞭で事前に調べにくい感じがする。
プロパンの会社って沢山あって料金設定も物件によってマチマチとか言われたらもうわけわからんよ。
あープロパン嫌だわ。都市ガス増えろー+23
-0
-
78. 匿名 2018/09/16(日) 13:57:41
プロパン高いよね。
私も都市ガスに変えて半分以下になりました。
主さん若そうだし、あんまり節約でカツカツっていうのも大変ですよね。
正直一人暮らしの節約なんてがんばったところで微々たるもの。。積み重ねなんだとは思うけど。
不安だろうけどがんばってください!
有益な情報なくてごめんなさい( ;∀;)
+3
-2
-
79. 匿名 2018/09/16(日) 13:59:27
IHコンロを使う場合は ブレーカー落ちやすいから他の家電との使うタイミングに気をつけなくちゃね。+4
-0
-
80. 匿名 2018/09/16(日) 14:00:30
ガス高すぎてとにかく自炊をやめた。
スーパーのお総菜とか半額で買うのが一番と思うようになって…。+17
-0
-
81. 匿名 2018/09/16(日) 14:03:18
ガス会社によって全然違うよ。うちのアパートはガス会社変わってからガス代が半額くらいに安くなりました!同じプロパンでもこんなに違うとはびっくり。+9
-0
-
82. 匿名 2018/09/16(日) 14:03:47
我が家もプロパンガスです
やはり冬はお風呂沸かす際のガス代はめちゃくちゃ高いです
節約法があるとすれば、調理器具はプロパンガスのガステーブルを使わずカセットコンロにするくらいかな
一人暮らしなら自炊の頻度にもよるけど一ヶ月でボンベ3本くらいで足りそう
ボンベは広告品だとうちの地域は3本198円などでやってます
ガス点検の方いわくカセットコンロの方が確実に節約できるそうです
災害時にも役立ちますし
他には食器洗う時は極力お湯にしない、ストーブで沸かしたお湯を使う、料理やコーヒー飲むのもストーブのお湯を使う、など
できるだけお風呂を沸かす以外にお湯を捻らないよいにしています
+1
-0
-
83. 匿名 2018/09/16(日) 14:04:29
+2
-0
-
84. 匿名 2018/09/16(日) 14:04:58
私はIHのクッキングヒーターを買って、自炊の時はそれを使ってました。自炊派にとっては高いガス代が痛くて・・・お風呂は仕方ないけど。+5
-0
-
85. 匿名 2018/09/16(日) 14:05:46
横浜市だけど、プロパンの賃貸けっこう多い。今は都市ガスで月に1500円前後。
今度引っ越し予定あるけどプロパンは高いと聞いてるから今度も絶対に都市ガスの所に住むよ。ガス代なんかに5000円も払うならその分家賃あげて部屋探したい。+17
-3
-
86. 匿名 2018/09/16(日) 14:06:24
3人家族で冬は25000くらいいってビックリした事ある!今戸建てに越して12000位!+1
-0
-
87. 匿名 2018/09/16(日) 14:06:37
はっきり言ってプロパンってメリットないよね?
災害の時に便利とか聞くけど、いつ起きるか分からない災害のために毎月高額なガス代払う余裕なんてないのよ。選べるなら絶対に都市ガスがいい。+46
-3
-
88. 匿名 2018/09/16(日) 14:09:43
毎日湯船に浸かってたら一人暮らしでも12,000円くらいかかってました。
私が住んでた地域だと都市ガスの賃貸もあるけど家賃が高かったです。
定額の家賃が高いか、使う量次第のガスが高いかって選択な感じで、それを考えたらプロパンでも不満なく暮らしてました。
家賃がかわらず都市ガスが使えるなら絶対都市ガスのほうがいいです。+9
-0
-
89. 匿名 2018/09/16(日) 14:10:44
うちも田舎住みだから賃貸の物件はほとんどがプロパン。ネットで調べたときに色々と検索条件つけて60件くらいあったのに都市ガス条件にしたら12件になったよ(笑)そのくらいプロパン物件ばっかりなんだよね。+15
-0
-
90. 匿名 2018/09/16(日) 14:13:02
息子が大学時代 プロパン賃貸住んでましたが自炊しない 風呂はシャワーのみ なのに冬は15000円位 してました
今はオール電化物件に住んで安く すんでますよ+4
-1
-
91. 匿名 2018/09/16(日) 14:13:49
以前住んでた賃貸が、大人2人子ども2人普通の生活で冬は3万とかいってました…
まず大家がプロパンガスの会社だったので、ぼったくりの様な単価でやっていたらしく…知らずに入居してしまいあれは酷かったです。
たまに請求書の隅に小さく単価上げましたとか書かれてたし。
今は戸建てで都市ガスですが、電気ガス合わせても3万なんか行きません。
ほんっっっとうに、プロパンガスはやめた方がいいです。
毎月のことなので。+24
-0
-
92. 匿名 2018/09/16(日) 14:14:46
都市ガス時代は、
洗い物中にお湯に切り替わったりしても
気にせず洗い続けたり、
朝の洗顔もお湯使ったり
寒いなと思ってお湯使うレベルで
節約意識なくて夫婦で基本込み3000円だった。
プロパンガス賃貸の今は
神経質にお湯を使わないようにして、
同じ季節で6500円(泣)
+20
-0
-
93. 匿名 2018/09/16(日) 14:17:58
地方はプロパンで選べないけど、その分家賃は安いと思う。都市なら迷わず都市ガス選ぶけど。+6
-0
-
94. 匿名 2018/09/16(日) 14:19:09
プロパンが基本です・・・
都市ガスのところは家賃が高い・・・
今のところ~5000だけど冬が怖い!!+6
-0
-
95. 匿名 2018/09/16(日) 14:20:42
都市ガスでも雪国だから冬はボイラー、コンロで15000円くらいなる。プロパンは熱量多いんだよね。どっちがいいんだろ+3
-0
-
96. 匿名 2018/09/16(日) 14:31:08
プロパンでどこまでカバーしてるかによる
うちはプロパンガスはコンロだけなので月2000円程度だわ
都市ガス来てない田舎なので、プロパンの基本料自体安いのかも+2
-0
-
97. 匿名 2018/09/16(日) 14:32:08
一人暮らし
昔プロパンガス、現在は都市ガスの物件
プロパンの冬のガス代8000円〜10000円
都市ガスの今では高くて3000円くらい+8
-0
-
98. 匿名 2018/09/16(日) 14:35:03
停電してても使えるから私はおすすめだけど。+2
-2
-
99. 匿名 2018/09/16(日) 14:36:51
プロパン地域だけど。震災のときは、プロパンの方が復旧早いから助かったよ。長い距離引き回さないから、ガスだけは大丈夫っておうちが多かった。うちも、安全装置点検後にすぐ使えた。+4
-0
-
100. 匿名 2018/09/16(日) 14:36:54
転勤で何度か引越した感想は、都市ガスとプロパン混在してる地域はプロパンの方が高い気がする
業者が好きなように価格設定してるというか
田舎でプロパンしかないところはそれが基本のライフラインだからか都会より安かった
+3
-1
-
101. 匿名 2018/09/16(日) 14:37:21
>>95
今15000円なら×2で30000円になるっていう単純な話じゃないのけ? うちも雪国賃貸で都市ガスからプロパン物件を考え中で気になる。+0
-0
-
102. 匿名 2018/09/16(日) 14:38:47
ミツウロコ
詐欺並に高い+13
-1
-
103. 匿名 2018/09/16(日) 14:44:33
初めての一人暮らしがプロパンガスだったので、高いけどまぁこんなもんか〜と思ってた。
都市ガスのマンションに引っ越して、安すぎてびっくりしたことがある。
都市ガス2〜3ヶ月分がプロパン1ヶ月分みたいな感じ。+15
-0
-
104. 匿名 2018/09/16(日) 14:49:12
うち2人だけど冬20000円
今の時期でも12000円なんだけど…
どおすれば10000円切るか教えて欲しいです、+10
-0
-
105. 匿名 2018/09/16(日) 15:31:58
>>46
私も札幌住み。
いままでプロパンなんて高いだけで、何も利点がないって思ってたけど、今回の地震で初めてプロパンに助けられた。
電気が止まってもプロパンのおかげで三食暖かいごはんが食べられた。
災害への備え、という点ではプロパンもありだと痛感した。+11
-2
-
106. 匿名 2018/09/16(日) 15:32:09
>>46
私も北海道でプロパンですが、停電なって給湯器使えないから、どっちにしろプロパン無意味。水でシャワー浴びたよ。
オール電化でもカセットコンロ備えてれば良さそう。+10
-0
-
107. 匿名 2018/09/16(日) 15:34:47
東京でもまだプロパンガスの所あるよね。賃貸探してて部屋きれいなのに家賃安いなと思ったらまさかのプロパンで驚いたw
家賃が高くなるけど都市ガスのとこにした。家賃安くてもガス代が高いともったいないし。+7
-0
-
108. 匿名 2018/09/16(日) 15:37:42
いま住んでるのがプロパンガスです。
前もプロパンガスだったけど、良心的だったので、引っ越してきてすぐ、ガスもれでもしてるんじゃないか?と思って思わずガスやさん呼んじゃいました。
検査してもらって、明細見ながら説明してもらって、だいたいの一日の使用頻度と比べたら適正な金額でした…
説明されてるときは、気が狂ってんのかなと思いました。
1日20分程度の使用で1万の請求とか頭おかしい。
そして私のところはガソリンの金額に比例するとのことでした。
ひっこしたいなぁ。+8
-0
-
109. 匿名 2018/09/16(日) 15:40:52
>>34
冬は気温が低いので、水を温めるのに沢山のエネルギー(ガス)が必要です。よって使用量が多くなりガス代もかかります。+0
-0
-
110. 匿名 2018/09/16(日) 15:43:00
うちのアパートが2ヶ月前から都市ガスに変わりました。やっぱり全然金額が違う。
半分までは行かないけど、今までの6割になったかな。+7
-0
-
111. 匿名 2018/09/16(日) 15:43:03
ガス屋がオーナーの賃貸物件で一人暮らししていました。
新築!オートロック!デザイナーズ!だけしか目に入らず 都市ガスプロパンガスも知らなくて…
冬にびっくり一人で一万超えました。
料理はほぼしていないので 湯船に毎日つかっていたせいかと…
本当にプロパンガス高いです。
ガス屋にメリットはなんですか?
ときいたら苦笑いしていました。+10
-0
-
112. 匿名 2018/09/16(日) 15:43:57
家賃安くてプロパン物件に今住んでいますが、お湯使うのに神経質になるし、湯船には浸かれないし、皿洗うのにお湯使いたくないから自炊辞めたし、一人暮らしなのに全然快適じゃない。ガス代、夏5〜6千円、冬8〜9千円。
今より5000円家賃たかくなりますが、都市ガス物件に引っ越しを決めました!+8
-0
-
113. 匿名 2018/09/16(日) 15:44:20
プロパンガス嫌だけど田舎だからなのか、都市ガスの賃貸自体少なくて仕方なく我慢してる。
まぁ災害あった時は助かるかもしれないけど。。+4
-0
-
114. 匿名 2018/09/16(日) 15:45:44
前、住んでたアパートは詐欺並みに高く、契約時に10000円(退去時戻る)とられました! アパートの住人、何人かで大家さんに相談し、安いプロパン会社に変えてもらいました。同じ使用量でも、ずいぶん違います!+10
-0
-
115. 匿名 2018/09/16(日) 15:48:07
都市ガスにすると高くつくからプロパンの物件ばかりなんだよね。
できるだけ都市ガスで探してるけど、やっぱりいろんな条件考慮するとプロパンで妥協しなきゃいけなくなったりする。+6
-0
-
116. 匿名 2018/09/16(日) 15:48:42
プロパンのメリットは地震や土砂崩れとかのときに強いってことだけしかないよ。
+4
-1
-
117. 匿名 2018/09/16(日) 15:50:34
うちも田舎だからプロパンだけど、最近は新しい賃貸はほぼオール電化、都市ガスの物件ってほんとに少ない。+4
-0
-
118. 匿名 2018/09/16(日) 15:56:14
以前都市ガスからプロパンに引っ越したときに、あまりに高くて、ここに相談しました。大家に言っても「昔からのお付き合いで変えられないし、適正価格だ」と言われましたが、この消費者協会の人が電話してくれたらかなり下がりました。
無駄に値段を高くして、管理会社にキックバックしてるところもあるみたいです。プロパンガス料金消費者協会|料金相談・優良会社を無料紹介www.i.propane-npo.com一般社団法人 プロパンガス料金消費者協会は、高いプロパンガス料金にお困りの方を無料でお手伝い。料金保証の付いた優良ガス会社のご紹介や、料金に関する無料相談などを行っております。お宅のガス代が高いかどうか、今すぐ自動料金診断しましょう。
+11
-0
-
119. 匿名 2018/09/16(日) 16:12:11
2DK1人暮らしだけど毎月3000円以内で済ましてる。住む人数によるんじゃないかなー。ただ1人暮らしで都市ガスだともっと安いと思うけど、、+3
-1
-
120. 匿名 2018/09/16(日) 16:37:25
横浜でわりと大きな駅チカで妙に安い物件
条件が良かったのでほとんど、契約近くまで行ってから
プロパンだと気が付いた。
まさか、こんな都会にプロパン物件があるとは思わなかったから
家賃が安い意味が分かった気がする。
そういう物件なら、その分で駅チカの物件が借りられたとメリットと
思うしかないか。+6
-0
-
121. 匿名 2018/09/16(日) 16:43:01
プロパンは新築時の費用が安いからね
オーナー目線だとどうしてもそうなる
+3
-0
-
122. 匿名 2018/09/16(日) 17:05:51
冬場はただでさえ使うのに、単価もあがるよね。+3
-0
-
123. 匿名 2018/09/16(日) 17:08:13
冷たくならないゴム手袋買って食器洗ってる。
油か多いときはお湯にするけど。+4
-0
-
124. 匿名 2018/09/16(日) 17:08:55
ガスパル
大東は家族で住むとガス代金が凄い
+4
-1
-
125. 匿名 2018/09/16(日) 17:27:53
都市ガス止まったとか聞くと不思議な気がする
近所のオール電化の家とか停電時かなりヤバい
なんらかの対応策を備えた上の設備じゃないのかと思ってるんだけどなぁ+1
-0
-
126. 匿名 2018/09/16(日) 17:30:04
プロパンにも高い安いがあって、高いプロパンはほんと高いけど安いプロパンは都市ガス並みとはいかないけど許容範囲だった
でも住んでみないと分からないもんね
避けるに越したことないね+1
-0
-
127. 匿名 2018/09/16(日) 17:37:15
都内(都市ガス)から東海地方に越してきて住んでるマンションがプロパンです。ほんっと高いです。今まで大人二人で3000~4000円くらいだったのに、プロパンになって夏でも6000~7000円。冬は13000円くらいまで達してびっくりしえます。
料理の時は電子レンジやティファール使って時短にし、お風呂も極力シャワーで、湯船に浸かりたい時もお腹より下くらいまでしか溜めなくなりました。それでも3000~4000円台にはなりません。早く引っ越したい!!+6
-0
-
128. 匿名 2018/09/16(日) 17:38:04
やめておいたほうがってコメ多いけど田舎はほぼプロパンだって主言ってるじゃん+5
-1
-
129. 匿名 2018/09/16(日) 17:38:32
冬はめっちゃくちゃ高い!一人暮らしであんまり料理せずお風呂の追い焚き毎日だったけど、毎月15000円位取られてたって‼ 都市ガス探した方が良いよ❗+4
-0
-
130. 匿名 2018/09/16(日) 17:42:31
横浜市の田舎に住んでるけど、賃貸情報見ながら「ここ家賃同じ条件の別物件より2万くらい安い!」って色めき立つと決まってプロパン+5
-0
-
131. 匿名 2018/09/16(日) 17:58:21
>>119
ほぼガス使わない生活?+2
-0
-
132. 匿名 2018/09/16(日) 18:21:44
プロパんで高くて都市ガスに引っ越そうとおもった矢先、北海道地震でプロパンガスだけ止まらなかった!やはりIHの家庭は、震災に、弱い+5
-1
-
133. 匿名 2018/09/16(日) 18:48:08
確かにライフラインを一つに集中させるのは怖いよね。
でもプロパンの異常な高さを考えたら、プロパンの物件とオール電化の物件があれば迷わずオール電化を選ぶと思う。+8
-0
-
134. 匿名 2018/09/16(日) 18:55:56
みてください!3m3しか使ってないのに4000円ですよ!
高すぎません?+6
-0
-
135. 匿名 2018/09/16(日) 18:59:20
>>134
何故か画像がうまく貼れない。。
すみません。+8
-1
-
136. 匿名 2018/09/16(日) 19:53:19
札幌でも一番高く、対応も最悪なガス屋のアパートにすんでます。
一人暮らし、お湯のみをプロパンガス なのに
夏5000から8000円
冬10000円 から12000円。 湯船は我慢して週2.シャワー毎日夜1回。
東京杉並区に住んでた時は都市ガスで月4000円湯船も気にせずだったのに!信じられない+4
-0
-
137. 匿名 2018/09/16(日) 19:55:56
>>134 基本料金 単価は、600円くらいだから妥当なプロパンガス+1
-0
-
138. 匿名 2018/09/16(日) 19:57:32
賃貸じゃないならソーラーパネルつけてオール電化が売電も出来て最強かも。
プロパンガスは内見するときにボイラーとか見て会社名チェックして比較サイト見てたよ。物件問い合わせ時にガス会社教えてくれない不動産屋も有ってなんだかな〜と思った。寒い地域は冬のガス代本当に地獄だよ。+3
-0
-
139. 匿名 2018/09/16(日) 20:04:34
>>128
プロパンでも会社毎に料金全然違うんだよ〜
基本料金会社のサイトにのってないし、自由価格なのでぼったくり価格で皆びっくりするんだ
口コミ系のサイトで調べて初めておおよその金額わかるのどうにかして欲しい+3
-0
-
140. 匿名 2018/09/16(日) 20:25:02
ガス代が高いのでプロパンガスの会社に電話して給湯器の元の温度設定を変えてもらったらガス使用量が今迄の半分近くになりました。
知らずに過ごした5年間・・+8
-0
-
141. 匿名 2018/09/16(日) 20:29:16
分譲戸建もアパートも高いのは一緒という感じ。3人の話だけど10,000円以下になったことがない。浴槽はためられない。今はオール電化で楽になった。+1
-0
-
142. 匿名 2018/09/16(日) 20:34:39
プロパンガスのガス漏れ検知のリースも解約が出来るので不用だと思う場合はガス会社に電話すれば引き取りに来てくれます。
アマゾンなど自身で安く購入も出来ますし、今はコンロに立ち消えセンサーが付いていたりするので不用な方も多いらしいです。
うちは280円リース代を払ってたのでそれだけでも随分と節約になりました。+3
-0
-
143. 匿名 2018/09/16(日) 20:40:54
>>140
これは、いい情報
今度確かめてみます+2
-0
-
144. 匿名 2018/09/16(日) 20:48:07
先月のガス代745円だった(((o(*゚▽゚*)o))) 東京ガスで一人暮らし、猛暑続きで水シャワーでした(°_°) 炒めものや、煮物など料理してたんだけどなぁ‥プロパンガスしかない地域は、大変だね(;´д`)+1
-2
-
145. 匿名 2018/09/16(日) 21:03:20
道民です。家もプロパンガスだけど、料理する時は2つある内の一つしか使わないので月五千円でお釣り出ます。しかも、お風呂やシャワーは灯油ボイラーなので本当に料理だけにしか使いません。震度4でしたが、普通にガス使って料理しました水も使えましたよ
+0
-1
-
146. 匿名 2018/09/16(日) 21:37:59
プロパンやめた方がいい!
都市ガスでアパート探してたけど変なとこしかなくて、プロパンだと駅近で綺麗なとこ多くて、結局プロパンのとこにしたけど、本当高くてビックリ!
夫婦2人、夏は4~5000円、冬は10000円越え…
もうすぐ出産で子供増えるから更に高くなっちゃう(^^;
早く都市ガスの一戸建てに住みたい!+4
-0
-
147. 匿名 2018/09/16(日) 21:58:46
>>137
え?
てことは、皆さんもっと高いんですか?
ぼったくられてると想ってた。+2
-0
-
148. 匿名 2018/09/16(日) 22:06:18
実家が都市ガスで大学進学とともに地方の県庁所在地に越したんだけど、あらかじめ親から聞いていた光熱費の目安よりかなり高くて、びっくりして母親に電話かけたなー春なのに8000円ぐらいだった。
光熱費があんまり高かったら自腹切りなさいよと言われてたから必死だった笑+1
-0
-
149. 匿名 2018/09/16(日) 22:15:31
>>35
いやいや。それは先に調べなかった自分が悪い。
賃貸でも入居前に不動産屋に聞けば管理会社(あるいは大家)に聞いてくれて
1㎥単価教えてくれるから。
ガスの請求書持ってれば使用料も記載してるんで
だいたい目安料金だせますし。+0
-0
-
150. 匿名 2018/09/16(日) 22:55:35
設定温度上げると値段も上がる。
一人暮らし、寒がりで冬は暑めの温度だと2万近くいく。
因みに節約で冬もシャワーのみ。
夏は5千円で収まる。+0
-0
-
151. 匿名 2018/09/16(日) 23:04:03
田舎だと本当にプロパンしかない!+6
-0
-
152. 匿名 2018/09/16(日) 23:13:12
転勤族で都市ガスを条件に探してもらってもこの辺一体はプロパンしかないですってのがザラにある。プロパンしんどいけど設定温度を下げる、夏はシャワーとかしか思いつかない。やっぱりお風呂が大きい。+5
-0
-
153. 匿名 2018/09/16(日) 23:30:11
震災のときいち早く復活したからべつに不満ない+1
-0
-
154. 匿名 2018/09/16(日) 23:57:49
一生に一度経験するかしない天災かのために
毎月毎月1万以上高いのは納得いかない。
あのポータブルのやつでいいや。
選択肢あるならば、迷わず都市ガス。+6
-1
-
155. 匿名 2018/09/17(月) 00:47:24
8月、風呂に湯はらないで水のシャワーで4000円
2月、風呂に湯はって23000円
1年のほぼ10000円超えてる
高いくせに、「儲かりすぎて税金払わないといけないから、ファーストクラスで旅行行ってくる」とか聞くと、まだまだ下げれると思う+4
-0
-
156. 匿名 2018/09/17(月) 01:31:34
現在都市ガスを使っていますが、新築を建てる土地がプロパンガスです。オール電化も災害の時に不安で悩んでいます。リンナイ等で出ているハイブリッド給湯?エコジョーズ?という物をすすめられたのですが、使われてる方、月々いくらくらいかかっていますか?+2
-0
-
157. 匿名 2018/09/17(月) 01:56:59
田舎だとプロパンしかないのどうにかしてほしいね
転勤族だけどプロパンから都市ガスに変えて驚くほど安くなった
家賃5000円くらいだっけ?高くなっても
都市ガス選べるなら選べとネットで見たのが腑に落ちた
今まではお湯は電気ポットで沸かしてから使ったり節約していたけど今では直接ガスで沸かしているよ+4
-0
-
158. 匿名 2018/09/17(月) 02:03:23
前回住んでいた場所は中国地方の田舎町で賃貸物件はプロパンしかなかった。戸建だとさらにトイレが汲み取りで…
そんな場所なので、ガス代は本当に高くて冬場でもシャワーで過ごしてた。でも水道代が安い場所だった!
今回は四国の中規模都市だけど、オール電化物件。しかし水道代が高い!!何だかんだ、ガス水道代はトントンかもしれない。
土地によってガスやら水道代やら…やりくりが大変で疲れる、、、+2
-1
-
159. 匿名 2018/09/17(月) 02:12:55
分かる
私も引っ越し都市ガスに変えてガス代は安くなったけど
今度は水道代が高くなった
今までのマンションは浄化槽で今度は上下水道代がかかるからか
引っ越し先の市の水道代が高いのか
水道代は安いイメージだったので驚いた+2
-0
-
160. 匿名 2018/09/17(月) 02:26:53
一人暮らしで、以前住んでたところはプロパンだった。シャワーのみで自炊もなるべくガスを使わないようにしてても、月6000〜10000円だった。
引っ越して都市ガスになったら月1200〜1500円になった。5分の一になってびっくりした。+3
-0
-
161. 匿名 2018/09/17(月) 03:42:12
田舎でプロパンガスしかなくてプロパンガスの賃貸マンションに住んでました。旦那、私、子供二人で冬場は9万請求きてガス屋さんがわざわざ家に来て「床暖房付けっぱなしではないですか?」と聞いてきた。床暖房付いてないし普通に使ってるだけでこんな額になってびっくりした。家建つまでは請求金額にヒヤヒヤしてたなー。+3
-0
-
162. 匿名 2018/09/17(月) 07:59:46
料金の相場が基準
地域によって違いはありますが、全国的に見ると、料金は1500円前後が『適正価格』。
ただ、東京は若干安めで、ほかの地域だと、プラス100円~300円ぐらい高めになっていることが多いです。そして、従量料金相場が300円~400円前後。これでも業者側は十分利益がとれるので、これ以上の料金をとる業者には値下げ交渉をしてみてもいいかもしれません。+3
-0
-
163. 匿名 2018/09/17(月) 11:01:19
>>37
逆でした!
今回の北海道地震で、うちは都市ガスで止まることは一度もなかったけれど、実家はプロパンで翌日夜まで止められたまま……同じ区内なのに!
高いだけ高くて使えねぇ!と思っていたところです。
地域によって違うのかなぁ……+2
-0
-
164. 匿名 2018/09/17(月) 11:37:31
お風呂に入るのが好きだとかなり金かかってビックリする
何も知らず毎日お湯貯めて入ってたら
ガス料金四万+0
-0
-
165. 匿名 2018/09/17(月) 12:35:17
田舎だから選択肢ない。
4人家族で一万ぐらい。暖かい地域だからマシだけど。+0
-0
-
166. 匿名 2018/09/17(月) 15:09:11
今月の請求2571円都市ガスです。
夏はお風呂はシャワーだけですが(料理も給湯もガス)、シャワー浴びながら色々と考える癖があり、ボーっとして結構な分数出しっぱなしです。なので、一人暮らしにしては高いかも。。
田舎暮らしを考えていますが、まずはこの癖から直さないとスゴイ請求料になることが皆さんの意見で分かりました。これが現実ですね。+1
-1
-
167. 匿名 2018/09/17(月) 19:54:17
都市ガス民のマウントやめて!!+0
-1
-
168. 匿名 2018/09/17(月) 21:33:05
プロパン高い高いと思ってたけど、ここ見てたらそうでもないのかな?って思えてきた。
冬でも5000円弱くらい。
夏は2000円台。
湯船には浸からないけど自炊は普通にしてる。(煮込み料理はやらない)
基本料金が1800円。
納得いかない。+0
-0
-
169. 匿名 2018/09/17(月) 21:36:00
>>163
地域によるのかもね。
東日本大震災の時実家のプロパンは数日で使えるようになったよ。
都市ガスの人はもう少しあとだったみたい。+0
-0
-
170. 匿名 2018/09/17(月) 21:38:00
>>153
これだけはありがたいよね。
ほんとこれだけ、ね。
+1
-0
-
171. 匿名 2018/09/17(月) 22:37:08
>>167
言葉にするとなんか哀れw+0
-0
-
172. 匿名 2018/09/19(水) 08:47:59
実際哀れだよ
毎月毎月、都市ガスが3000円てすむのに
無駄に9000円くらい払ってんだもの+0
-0
-
173. 匿名 2018/09/19(水) 09:45:22
やっぱりみんなお風呂はシャワーだけなんだね。
プロパンで初めての冬だけど、メートル単位の雪が積もる豪雪地域でシャワーだけなんて風邪引きそうで無理だろうしなあ。
ここは諦めて他の予算を削ってガス代に回すしかないね。
本当に物件選び失敗した。
お金貯めて早々に引っ越すよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する