- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/09/11(火) 21:32:30
先日泣いてる子がいたのですが、声をかけるか迷っているうちに他の人が声をかけました。
私は不審者だと思われないかと悩んでしまいましたが、その人はさっと声をかけていてすごいなぁと思いました。
皆さんは声をかけますか?+524
-6
-
2. 匿名 2018/09/11(火) 21:33:15
とりあえず親が近くにいないか見渡す+1146
-8
-
3. 匿名 2018/09/11(火) 21:33:20
かけるかも+757
-18
-
4. 匿名 2018/09/11(火) 21:33:29
声かけるのは勇気いる+432
-44
-
5. 匿名 2018/09/11(火) 21:33:34
かけない+423
-71
-
6. 匿名 2018/09/11(火) 21:33:52
かけるよ+718
-18
-
7. 匿名 2018/09/11(火) 21:33:58
+223
-4
-
8. 匿名 2018/09/11(火) 21:34:00
何歳かによる。低学年までで近くに親がいなそうならば声かける。+719
-7
-
9. 匿名 2018/09/11(火) 21:34:16
とりあえず店員さん探す。
私も不審者と思われたら嫌だし。+418
-15
-
10. 匿名 2018/09/11(火) 21:34:19
かけない+181
-23
-
11. 匿名 2018/09/11(火) 21:34:24
時間に余裕があれば保護者がいないか見守る。いないようなら声かける。+235
-4
-
12. 匿名 2018/09/11(火) 21:34:26
かけない。
何かされたら嫌だし+239
-42
-
13. 匿名 2018/09/11(火) 21:34:26
不審者って言葉が妙に頭をよぎってしまう(-ω-;)+293
-9
-
14. 匿名 2018/09/11(火) 21:34:27
親がいなければ声かける
迷子は今もいるから+301
-7
-
15. 匿名 2018/09/11(火) 21:34:32
多分かける
でも泣いてる子供に会わない+236
-10
-
16. 匿名 2018/09/11(火) 21:34:33
男の子なら声かけるよ。かわいいもん。
女の子はマセてるから声かけたくない。+20
-179
-
17. 匿名 2018/09/11(火) 21:34:39
あまりにも可哀想なら声掛ける。
+214
-7
-
18. 匿名 2018/09/11(火) 21:34:42
考える前に声かけちゃうと思う+438
-13
-
19. 匿名 2018/09/11(火) 21:34:45
明らかに迷子なら、時間があれば声かける。
お店なら店員に託す。
不審者と思われるかもしれないけど、ほうってはおけないな。。+326
-5
-
20. 匿名 2018/09/11(火) 21:34:48
場所にもよる+39
-3
-
21. 匿名 2018/09/11(火) 21:34:56
>>1
近くに親御さんらしき人いないなら、「どうしたの?」と声かけします。+237
-3
-
22. 匿名 2018/09/11(火) 21:34:59
声かけるよ、別に不審者って思われてもいい、そんなこと思う奴は知らん+452
-26
-
23. 匿名 2018/09/11(火) 21:35:13
+1
-32
-
24. 匿名 2018/09/11(火) 21:35:18
想像したら、解決してあげられず一緒にオロオロしそうだからためらうけど、状況にもよるかも。+22
-2
-
25. 匿名 2018/09/11(火) 21:35:34
おばちゃんだから、声かけるよ。+306
-6
-
26. 匿名 2018/09/11(火) 21:35:37
今日、スーパーの駐車場に停まってる車の中に、チャイルドシートに乗ってる子供がいたんだけど
ワンワン泣いてて心配になった
涼しくなったものの、車に放置はやめてほしい+521
-3
-
27. 匿名 2018/09/11(火) 21:35:42
18歳の男の子なら家に持ち帰って慰めたい+10
-110
-
28. 匿名 2018/09/11(火) 21:35:47
べつに・・・+5
-8
-
29. 匿名 2018/09/11(火) 21:35:48
>>1
かけてもかけなくても不審者だろ+3
-39
-
30. 匿名 2018/09/11(火) 21:36:33
保護者らしき人がいなければ「どうしたの?」「ママかパパいる?」って聞くよ。
そうしている間に、だいたい親が慌てて近づいてくるから。+291
-3
-
31. 匿名 2018/09/11(火) 21:36:41
知らない子供が泣いててもどうも思わない+44
-41
-
32. 匿名 2018/09/11(火) 21:36:42
めっちゃ声かけてる。私も子供の頃迷子になって泣いていたらおばさんが声かけてくれてホッとしたし、本当に嬉しかったから+383
-5
-
33. 匿名 2018/09/11(火) 21:36:43
かけると思う。+90
-5
-
34. 匿名 2018/09/11(火) 21:36:46
自分だけじゃなくて他の人にも声かけて巻き込むといいかも+33
-11
-
35. 匿名 2018/09/11(火) 21:36:57
スーパーとかの、近くに店員がいたりサービスカウンターがあるところなら声かけるかな。託す相手がいないところでは気になるけどかけない。+32
-4
-
36. 匿名 2018/09/11(火) 21:37:08
場所によるかな?
店だったら店員呼ぶ
街中で親がいなそうかつ誰も声かけなかったら
警察呼ぶ
本当に誰もいないような人気のないところなら
声かけて警察呼ぶ+40
-6
-
37. 匿名 2018/09/11(火) 21:37:15
子供産まれるまでは多分声かけられなかったと思う。
子供居る今なら迷わず声かけられる。
子供という存在が身近に感じるようになったからだと思う。+262
-22
-
38. 匿名 2018/09/11(火) 21:37:17
声かけるよ!
男ならまだしも女なら通報されないでしょ+25
-40
-
39. 匿名 2018/09/11(火) 21:37:25
お店だったら店員さんに声かける。
誰もいなかったら声かけるな。
何かあったら大変だし+12
-3
-
40. 匿名 2018/09/11(火) 21:37:26
>>27
ババア気持ち悪っ+50
-18
-
41. 匿名 2018/09/11(火) 21:37:28
最近すぐ声かけ事案が発生したとか学校から連絡来るから本当に心配でも、下手に声かけ出来ないよね!+47
-14
-
42. 匿名 2018/09/11(火) 21:37:38
>>16
子供にまで同族嫌悪か
貴方が子供の時がそうだったんだろうね
そのまま大人になってるからその感情が出るんだろうなぁ+31
-13
-
43. 匿名 2018/09/11(火) 21:37:54
4年ほど前、声をかけてしばらくしてから来た親に「うちの子に何するの!!」って大声で言われた
今は遠くからさりげなく見守るだけにしてる+164
-13
-
44. 匿名 2018/09/11(火) 21:37:55
三輪車に乗った女の子が転んですごい泣いてたんだけど、私を含めたその場にいた大人全員が素通りした。
これって異常?普通?
異常→+
普通→-+563
-108
-
45. 匿名 2018/09/11(火) 21:38:02
声かけるの、美人やイケメンならOKと思われがちなとこあるよね...+4
-16
-
46. 匿名 2018/09/11(火) 21:38:15
小1の家に入れなくて泣いてる子がいた。
声掛けたよ。
おばちゃんね、こういう人なんだけど、って免許証見せて…
学校クラス名前を聞いて学校電話して、今から連れて行くと言って連れてった。
その前に警察に電話して、状況の説明をして、子供にも事情を話してもらった。
その後、無事に学校に迎えに来たらしいけど、親からなんの連絡もない。連絡先教えたのに。+355
-7
-
47. 匿名 2018/09/11(火) 21:38:28
こないだイオンで小2位の女の子が、泣きながら「ママァ~泣ママァ~泣」って歩いてだけど、誰も声かけて無かった。
私は自分の子供がグズり泣きしてて声かけれなかったけど、かけてあげれば良かったかな。
+228
-11
-
48. 匿名 2018/09/11(火) 21:38:29
声をかけるかなぁ
前に店の駐車場で泣いてる子がいて危なかったので声かけたよ
店員さんのとこに連れてこうとしてちょうど探してるお母さんに遭遇
駐車場にいて危なかったのでって言ったら感謝された
普通に当時大学生だったのであんまり不審者にも思われなかったと思う+194
-3
-
49. 匿名 2018/09/11(火) 21:38:40
若い(あ、おばさまも)女性なら、よっぽどのなりじゃなければ不審者になんて思われなくない?
男だと別だけど。
+262
-14
-
50. 匿名 2018/09/11(火) 21:38:53
やましいことないので声かけますよ。
逃げたら逃げたでそれは教育されてるなーって、えらいなーってくらい。
まあ、変な奴に連れ去られないように声かけはします。
近くに交番なければお店に行きなさいってそこからおまわりさんに電話をしてもらいなさいって教えるよ。店員ならまだ安心でしょ。+146
-3
-
51. 匿名 2018/09/11(火) 21:38:53
虐待予備軍がいるね+4
-22
-
52. 匿名 2018/09/11(火) 21:38:53
考える前に本能的にかけてしまうと思います+68
-0
-
53. 匿名 2018/09/11(火) 21:38:58
>>23
私も子供苦手だけどこの人も苦手
話し方に性格の悪さが出てる
びっくりしたわ+2
-6
-
54. 匿名 2018/09/11(火) 21:39:03
こないだ男の子が、近所で迷子になって泣きそうになって私に近づいてきて「ゆうまくん家はどこですか?」って聞かれて困った(笑)+198
-0
-
55. 匿名 2018/09/11(火) 21:39:06
先日おじさんが心配して声かけてたら母親が駆け寄りおじさんを睨みつけて子供を抱いて走り去った
おじさんが気の毒でした
+198
-0
-
56. 匿名 2018/09/11(火) 21:39:20
>>27+23
-2
-
57. 匿名 2018/09/11(火) 21:39:29
この前水族館に行ったとき、泣いてる男の子いたから声かけたよ。明らかに迷子って感じで、自分も子供いるからほっとけなくて。
すぐ係りの人探してお願いした。周りの人ジロジロ見てて意外と声かけない人多いんだって思った!+111
-4
-
58. 匿名 2018/09/11(火) 21:39:31
声かけるメリットがない+27
-22
-
59. 匿名 2018/09/11(火) 21:39:36
職業柄脊椎反射的に声かける
+26
-4
-
60. 匿名 2018/09/11(火) 21:39:51
>>44
みんな近くに親がいると思ったんじゃなかろうか+39
-3
-
61. 匿名 2018/09/11(火) 21:39:52
声かけるよ。
だって子供が心配だし。
それにわたしたちは女性だからそこまで疑われないと思う。
+152
-13
-
62. 匿名 2018/09/11(火) 21:40:06
駐車場で泣いてる子、声掛けて店内に連れて行く途中、◯◯ちゃんのお母さん〜!言いながら連れて行った。+77
-0
-
63. 匿名 2018/09/11(火) 21:40:12
おばさんだから、あんまり不審者っぽく見られないから声かける。
+44
-2
-
64. 匿名 2018/09/11(火) 21:40:20
ついこの間かけたよ小学生の女の子
自転車から下りた状態で雨に濡れて泣いてたから
道を間違えて家と反対方向に走ってきてしまってたらしい
話してたら落ち着いて住所聞いたら家からかなり離れていたんで
警察が近かったんで「一緒に行こうか?」って言って
連れて行った。警察で母親に連絡とってくれた
雨が降る前は暑かったんで飲み物奢って
おばちゃん帰っても大丈夫か聞いたら大丈夫って言うんで
「またね」ってバイバイした+152
-3
-
65. 匿名 2018/09/11(火) 21:40:34
困っている人には手を差しのべる。+90
-2
-
66. 匿名 2018/09/11(火) 21:40:44
>>27
こういう人ほどアク禁してくれないかな?
男のロリコンとかガルちゃんで散々騒いでるのだから
若いのが好きなら、獣や昆虫のオス位なら相手にしてもらえるのでは?+32
-0
-
67. 匿名 2018/09/11(火) 21:40:53
声をかける人は不審者か不審者候補でしょ。
+2
-40
-
68. 匿名 2018/09/11(火) 21:41:06
この前男の子が満員電車の中で「座りたい座りたいー!!」って泣きわめいて殺意がわきました。
子供によるかな+83
-27
-
69. 匿名 2018/09/11(火) 21:41:08
どうした?と 声をかけつつ…周りをキョロキョロして、親の存在がないか確認する。
理由があって(例 親に叱られて…) 距離を保ってるような時もあるからさ!
+55
-1
-
70. 匿名 2018/09/11(火) 21:41:12
ゲーセンで3歳くらいの子が大泣きしててどうしたのー?ママは?パパは?って一緒に探してたら普通にスロットやっててムカついた。+170
-1
-
71. 匿名 2018/09/11(火) 21:41:38
旦那には声をかけないように言ってます+51
-1
-
72. 匿名 2018/09/11(火) 21:41:46
かけたり、かけなかったり、ラジバンダリー+25
-1
-
73. 匿名 2018/09/11(火) 21:41:47
>>49
女でも最近はショタコン多いよ
ツイッターにすごい数のショタコンがいる+26
-5
-
74. 匿名 2018/09/11(火) 21:41:56
こういう時おばちゃんなのが役立つよね笑+139
-2
-
75. 匿名 2018/09/11(火) 21:41:59
無視する(´・ω・`)子ども嫌いだし
ひとりでいるなんて親が悪いよ
何かあってからじゃないとまた同じことするんじゃない?後悔すればいいさ
あ、親がね
+41
-21
-
76. 匿名 2018/09/11(火) 21:42:01
犬の散歩してる時に4歳くらいの女の子が1人で泣いてて、迷子になったみたいで。
おうちわかる?って聞いたら、ばぁばの家に遊びにきたの。って。だいたいの方向はわかるからってついていってあげた。
そしたら遠くの方からばばぁが出てきて、「あらあらどこいってたのぉ〜」と。
怒りが抑えきれず、ちゃんとみてなさい!!と叱ってしまった。
でもそのばばぁは反省の色もなく。
ごめんなさいねぇ〜〜
って感じで。
こうやって変質者に連れ去られるキッカケが作られるんですよ。
大人がちゃんとみてないと。+200
-1
-
77. 匿名 2018/09/11(火) 21:42:07
不審者に出会った時のいかのおすしの「お」→
「おおごえをだす」を実践されたら辛い+38
-1
-
78. 匿名 2018/09/11(火) 21:42:10
自分が小さい子連れてるから怪しまれないだろうし、ショッピングモールとかで泣いてる子に声掛けて店員さんに託したことあります。+53
-1
-
79. 匿名 2018/09/11(火) 21:42:20
>>44
三輪車を与えたのは親。(借りたり盗んだりしていなければ)
親が見ていなかった=そういった可能性もある事は承知の上で三輪車を与えているんだから、見た感じで大怪我してなければ声はかけない。
三輪車なんて危ない物に乗るならそういう覚悟をしろ、と思う。+15
-20
-
80. 匿名 2018/09/11(火) 21:42:41
私は女だから気になれば声かけるけど
自分が男の人だったら変質者扱いされたくないから近くの女性に一緒に声かけてもらうかな
誰もいない夜道とかならもう通報しながら電話切らずに声かけるとかしかないなっておもっちゃう+71
-0
-
81. 匿名 2018/09/11(火) 21:43:06
スーパーで泣いている子に大丈夫?お店の人のところ行こうか?と言って歩こうとしたら お母さんが来て 何ですか?どこ行くんですか?何か用ですか?泣かしたんですか?と聞かれました。
泣いていたので店員さんのところに案内しようかとと言ったら、大丈夫です!ってお礼もなく去ってったのを思い出す。+195
-2
-
82. 匿名 2018/09/11(火) 21:43:07
周りに声掛けするような大人が自分しかいない時はかけるかも
でも出来れば避けたいなぁ…。+4
-2
-
83. 匿名 2018/09/11(火) 21:43:11
つい1ヶ月ほど前、近所のショッピングモールの二階で小さい男の子が1人で歩いてて、近くに店員いたから、「迷子みたいなんで呼び出してあげて下さい」って言ったら、「インフォメーション一階なんで」って言われた。
え?私が一階まで連れていの?二階で迷子の幼児を一階に連れ出したら連れ去りだと思われるじゃん。
と、店員に言ってやろうと思ったらお母さん来たから良かったけど、どこもこんな感じなの?
そりゃリスク大きすぎるわ。
+187
-1
-
84. 匿名 2018/09/11(火) 21:43:16
>>67
そういう君は犯罪者予備軍だね+1
-0
-
86. 匿名 2018/09/11(火) 21:43:29
かけるし、何回かかけたことある。
たぶん1番不審者扱いされず、子供が声かけられて安心するのっていわゆるおばさん世代だと思うんだよね。
自分にも子供いるから不審者扱いはされないと思う+109
-1
-
87. 匿名 2018/09/11(火) 21:43:52
スーパーで泣きながら迷子になってる3歳くらいの男の子いたから声掛けたよ。
あんまり言葉も通じないからとにかく一緒に歩き回って探して、お母さんいたから会釈して去った。+25
-0
-
88. 匿名 2018/09/11(火) 21:44:06
この間ホームで私立小学校の1年生位の女の子が泣いてて声かけたけど、何をいってるのか分からなくてお手上げだった。
駅員さんが来て連れて行ってくれて助かった。
+71
-0
-
89. 匿名 2018/09/11(火) 21:44:17
>>1
かけないわー
なんか親が変な人でいざこざが起きたら嫌だし
観て見ぬフリだわー+34
-10
-
90. 匿名 2018/09/11(火) 21:44:27
>>74 おばちゃんは1人で買い物しているから怪しく見えるらしい。子連れママの方が安心できるみたいよ。今のお母さんたちは。+10
-8
-
91. 匿名 2018/09/11(火) 21:44:33
近所のおばちゃんが迷子になって泣いてる男の子にやさしく声かけてあげてたけど、その子おばちゃんの言うことなんか聞かないでずっと泣きわめくもんだからイライラした。
私は子供嫌いだから車にひかれて死にそうとかの本当にヤバい状況以外は子供は助けません。すみません。+15
-8
-
92. 匿名 2018/09/11(火) 21:44:42
私の夫が声かけたら犯罪者扱いされそうだから、声かけないでほしいって言おうかな。
小太りでオタク系だから...。
+55
-2
-
93. 匿名 2018/09/11(火) 21:44:44
声かけるのを躊躇する人は無理しなくてOK+116
-1
-
94. 匿名 2018/09/11(火) 21:44:48
>>81
ちゃんと見てろよ、ババアだね。
しょうがないのかな…悲しいね+26
-0
-
95. 匿名 2018/09/11(火) 21:45:08
園児の息子いるけど女性も声かけてほしくない。
子供を性的な目で見てる女も少なからずいるでしょうよ。+2
-44
-
96. 匿名 2018/09/11(火) 21:45:29
どうにたの?と声をかけたら、ママ見つけて無言でターーッと走り去られたことがあってから戸惑う。。
自分の子供が迷子になった時はすぐに声をかけてあげてほしい(まともな人に限る)ですけどね。。+31
-2
-
97. 匿名 2018/09/11(火) 21:45:45
>>49
若いとかおばさんとか要らなくない?『女性なら』で充分通じる。もしかして頭悪いか気が効かないタイプ?+12
-16
-
98. 匿名 2018/09/11(火) 21:45:56
>>95 そういうことまで考えるなら手を離さない目を離さないしていれば大丈夫ですよ。+18
-0
-
99. 匿名 2018/09/11(火) 21:46:06
今の時代、下手に声掛けたら誘拐と間違われたり不審者に間違われそうで、声を掛けられない+36
-1
-
101. 匿名 2018/09/11(火) 21:47:01
男の人が小さな子供に声をかけてしまうと不審者と間違われてしまうけど、
我々女性が小さな子供に声をかけても不審者と間違われることはそうそう無いと思うよ+56
-6
-
102. 匿名 2018/09/11(火) 21:47:08
女だから老人だからももう通用しないよね。
子供からしたら話かけてくる知らない大人は等しく不審者扱いでしょう。小学生に「お帰りなさい」で防犯ブザー 75歳「反省」投書が「切ない」girlschannel.net小学生に「お帰りなさい」で防犯ブザー 75歳「反省」投書が「切ない」 投書によると、投稿者の幼稚園職員(75)がある日、交差点で信号待ちをしている時、ピカピカのランドセルを背負った女の子がやって来た。 「お帰りなさい。車に気を付けて、おうちに帰って...
+49
-5
-
103. 匿名 2018/09/11(火) 21:47:42
>>95
釣り針は小さく+7
-0
-
104. 匿名 2018/09/11(火) 21:48:07
年齢関係なく男女共に 1人でいるときは声かけない方がいいのかも。不審者と思われるから。こっちが家族連れや夫婦だったり周りに複数の目があれば、勘違いされないのかも+9
-2
-
105. 匿名 2018/09/11(火) 21:48:16
>>102
お前さっきから必死だね+12
-3
-
106. 匿名 2018/09/11(火) 21:48:22
かけるようにしたいなと思うけど、
最近全然子供というのを街でもスーパーでも見かけない気がする。
時間帯の問題?それともこんな分かりやすいほどまでに少子化してるの?+8
-2
-
107. 匿名 2018/09/11(火) 21:48:29
しゃがんで同じ目線にして、ほんの少し距離を開けて
「どうしたの〜」って声をかけます。
同時に店員さんが近くにいないか見回すかな。
泣いてる子を放っておけないし、
そもそも自分が女性だからできるんだよね。+46
-1
-
108. 匿名 2018/09/11(火) 21:48:48
>>66
はい!通報しました+2
-0
-
109. 匿名 2018/09/11(火) 21:49:27
不審者扱いされたところで、
ふつうに「迷子かと思って声かけました」といえば警察?も理解してくれるんじゃないの?
よほどなんか変なもん隠し持ってなければ。+86
-4
-
110. 匿名 2018/09/11(火) 21:49:42
こういうトピだと必ず極端なことをいう人いるよね
わかりやす〜+5
-0
-
111. 匿名 2018/09/11(火) 21:50:43
中途半端に声かけする人がいるから
どっちかわからなくなるんだから大人は子供を無視すれば
声かけは何かしら魂胆ある人だけになるのに。+0
-12
-
112. 匿名 2018/09/11(火) 21:50:50
>>79
三輪車ってそんなに危ないか!?+7
-2
-
113. 匿名 2018/09/11(火) 21:51:01
十年前なら声掛けも保護もしたし、正義感にもあふれてた。
今は無理。
泣いてる子供はかわいそうだけど、それ以上に
泣いてる子の親が、いろいろと恐ろしい。
かかわりたくない。
子持ち様、って、マジこわい。
頑張ってるママ達、本当ごめん。
協力したいけど、「子持ち様」が本当に怖いんだよ。+92
-16
-
114. 匿名 2018/09/11(火) 21:51:38
私は声かけないけど、うちの母親(61)はすぐ迷わず声かける。
たまに母親に「大丈夫です!」とか、逆ギレされても、あのお母さん大丈夫かしら?と心配してる。
もうやめたら?今のご時世犯罪に巻き込まれかねないよ、と言っても、
「だって1人で心細くて泣いてるの見たら可哀想でしょ。犯罪って、そんなつもりないんだから、ちゃんと調べて貰ったらわかるからいいのよ」と。
すごいなぁと思うけど、まねできない。
でもこういう人も必要だとは思う。
それが地域の目、犯罪を防ぐ事にも繋がるだろうし。+150
-3
-
115. 匿名 2018/09/11(火) 21:51:38
泣いてたら間違いなくかけます
お年寄りも困ってたら声かけます+24
-0
-
116. 匿名 2018/09/11(火) 21:51:47
一応かけるかな+6
-0
-
117. 匿名 2018/09/11(火) 21:52:04
自分の身を守るために無視する。
所詮は他人事だから。+19
-8
-
118. 匿名 2018/09/11(火) 21:52:26
>>97
あんたは性格悪いタイプ?+7
-5
-
119. 匿名 2018/09/11(火) 21:52:38
べつに不審者と思われても逮捕されるわけではないし、声掛ける。+14
-2
-
120. 匿名 2018/09/11(火) 21:52:43
この前泣いてる子供に声かけたら、お母さんが寄ってきて、子供に「なんで泣いてんのよ、バカじゃないの?大人しく待ってって言ったでしょ」って子供ののしってたから、声かけるの躊躇する+88
-3
-
121. 匿名 2018/09/11(火) 21:54:24
声かけたことある。多分2才くらいの男の子だった。かなりのギャン泣き状態。
ぼくー、迷子? って。
そしたら他の子連れのお母さんが出てきてくれてそっちの方が子どもの扱いも慣れてるだろうし、そのまま任せた。
多分みんな助けてあげたいんだろうけど、声かける最初人になるのが抵抗あるんだろうね。
不審者に間違えられないこともないし。+68
-0
-
122. 匿名 2018/09/11(火) 21:54:46
>>99
嘘をつくな
今の時代じゃなくても貴方は声かけないよ
単に薄情でメンドーなだけ+1
-12
-
123. 匿名 2018/09/11(火) 21:56:01
>>97
難癖つけすぎ+5
-3
-
124. 匿名 2018/09/11(火) 21:56:17
学校から帰ってる途中で大転倒したみたいで、両ひざと顔から血を出して泣いてて、声掛けたよ。
学校に電話して、親に連絡取ってもらって、手繋いで待ってた。+47
-1
-
125. 匿名 2018/09/11(火) 21:56:41
近くに親っぽい人がいたらスルーだし、普通に周りに人もいるスーパーの中とかの場合でもスルーする
夜、外で周囲に自分しかいない状態で泣いてたら親は近くにいないのか、大丈夫かくらいは声かけるし、はぐれてる状態なら親の携帯にかけたり警察に電話するなりすると思う
無闇に話しかけるの憚れる時代だけどさすがに夜に一人きりで泣いてる子は放置できないかな…+6
-0
-
126. 匿名 2018/09/11(火) 21:57:22
年中さんくらいの男の子が家の前で泣いてた
目の前は道路だし夕方で暗かったから声をかけた
(中学生の娘と一緒だったので不審者っぽくは見えないかなと思ったので)
お母さんは?って聞いたらお手紙と教えてくれた
近くに郵便局があったので郵便局ならすぐ帰ってくるだろうけど、車で連れ去りとか事故とか怖いのでお母さんが帰るまで一緒に待ってあげた
5分くらい待ってたらお母さんが帰ってきた
家の外に出ちゃダメって言ったでしょ!!ってその男の子は怒られてた…。
ひとりでお留守番はまだ無理だと思う
+94
-0
-
127. 匿名 2018/09/11(火) 21:58:30
薄情って言われても不審者扱いを恐れて無視する人は
何も言われず不審者扱いもされずまったく問題ないけど
善意をもって子供に近づく人達がニュースになったり不審者扱いで
地域に情報が広まったりしてるんだから
子供に関わろうとする人が減り続けるのは当然だよね。+72
-0
-
128. 匿名 2018/09/11(火) 21:58:32
>>109
ほんとこれ
時代なんて関係ない+8
-2
-
129. 匿名 2018/09/11(火) 21:58:50
旦那と花火大会に行ってて、4歳くらいの女の子が迷子で泣いてたから声かけたことある。人が多い場所だったから見て見ぬ振り出来なかった。すぐママが見つかって良かった+38
-0
-
130. 匿名 2018/09/11(火) 22:00:14
>>114
昔は犯罪に巻き込まれなかったのかしら?
あなたのコメントは色々おかしい+1
-12
-
131. 匿名 2018/09/11(火) 22:00:29
声かけたいと思ってる。
私自身、小学校1年生のとき帰り道で転んじゃって
泣きながらあるいてたら、高学年の女の子がどうしたの?って声かけてくれて、傷口を水道で洗ってくれてずっと慰めてくれたことがあった
私も見習いたいってずーーーっと思ってたけどなかなかそんな機会も無く。
でも大人になっても恩は忘れてない
+114
-0
-
132. 匿名 2018/09/11(火) 22:02:03
>>125
普通じゃん+0
-1
-
133. 匿名 2018/09/11(火) 22:02:18
私はかけない
子供の話の通じなさが大の苦手
おまけに泣いてるとくればもっと無理
自分の子供も絶対に一人って決めて、実家のそばでいろいろと備えたうえで産んだくらい+9
-7
-
134. 匿名 2018/09/11(火) 22:03:18
>>127
それ極端な例でしょ
マスコミに洗脳され過ぎ
+2
-7
-
135. 匿名 2018/09/11(火) 22:03:35
イオンで年少くらいの男の子が「おかぁぁぁん」と絶叫しながら大号泣で行ったり来たり走り回ってた子がいた。とりあえず買った荷物入れて様子見ても母らしい人はいなかったから、走り回ってるところ捕まえてサービスカウンター連れてったよ。
あからさまな迷子なのにお店の人とかもスルーなんだなーと思った+78
-0
-
136. 匿名 2018/09/11(火) 22:03:51
>>129
当たり前+1
-5
-
137. 匿名 2018/09/11(火) 22:04:10
とりあえずお菓子あげてみる。+1
-10
-
138. 匿名 2018/09/11(火) 22:05:40
不審者って言うけどこうゆう時女性が声かけずに誰がかけるんだろう…
男尊女卑じゃないけど、女性専用列車とか設けてもらってるし、こうゆう時くらい男性のかわりにいくけどなぁ+31
-9
-
139. 匿名 2018/09/11(火) 22:06:46
中学生だけど、年下の子ども(生まれたてを含め)が大嫌いだから、何があっても話しかけない。+6
-13
-
140. 匿名 2018/09/11(火) 22:07:14
子供言うこと聞かない
お母さん苛立ちのピーク
少し距離を置くために放置
そこに他人が声をかける
自分がダメママで人に迷惑をかけたと思ってしまい更に苛立つ
真面目な人ほど落ち込む
子育てが楽しくなくなる
こういうこともあるし私は特には何もしない
正直、不審者に連れ去られるのも確率論みたいなもんである程度は仕方ないでしょ
+11
-21
-
141. 匿名 2018/09/11(火) 22:08:09
かけますよ。
私みたいなオバサンが声かけたところで周囲からは変な目を向けられる事も少ないだろうしね。
お節介と思われても、1人で泣いてるとこ見たら放っておけないよ。
近くに親がいたらかけないけど+33
-0
-
142. 匿名 2018/09/11(火) 22:08:11
声をかけるのは子供への親の責任を他人に責任転嫁する
機会を与えるだけだから絶対しちゃダメ。
周りが一切関係なくなれば子供に何が起こってもそれは
親の責任でしょで簡単に終わる話だから。
+5
-10
-
143. 匿名 2018/09/11(火) 22:08:14
迷子っぽかったり、はぐれてたりしたらかける。
それ以外は無視+1
-0
-
144. 匿名 2018/09/11(火) 22:08:57
子どもが泣いてて
近くに親っぽいのいないなら
話しかけても不審者とは思われないのでは?実際不審者じゃないなら適切な対応できるでしょ?
そこで男性がどうしたの?と話しかけるほうが難易度高い+14
-0
-
145. 匿名 2018/09/11(火) 22:08:58
>>130
どういう意味ですか?
声かけが犯罪防止になる、が、どうして昔は巻き込まれなかった、になるのでしょう?
今も昔も当然連れ去りはあります。
ただ、その中で、地域の目により防げた犯罪はあると思います。
なので現在も、通学路に保護者が立ったり、地域の目を光らせていると思うのですが。
+10
-2
-
146. 匿名 2018/09/11(火) 22:09:53
私が子供の頃、
うちのばーちゃん(マイナスされるだろうけど朝鮮出身)が
泣いてる子にも声かけるし、
夜遅くに子供だけで遊んでる子にも「そこで遊んどったら危ないよ!はよー帰りなさい」(7歳以降はもう70年近く大阪住みなので関西弁)なんて注意する人だった。
ばーちゃんが叔父さんの車の助手席に乗ってる時ですら、伯父さんに車停めさせててわざわざ降りて子供に声かけに行った場面も何度か見た。
私はそういうこと、不審者と思われるからとかじゃなくて普通に恥ずかしいから出来ないのだけど。
ばーちゃんはだいぶ逞しくて頼りになった。そういう人になりたいなと思う反面、あそこまで他人に干渉しなくてもいいかなとも思う。
+47
-3
-
147. 匿名 2018/09/11(火) 22:10:34
>>143
普通じゃん+0
-1
-
148. 匿名 2018/09/11(火) 22:10:47
観光地にて
迷子になり困ってお店入ってきたらしき小学2年生くらいの子供がいて、
心細そうに迷ってしまったというようなこと言ってたけど、そこの店員が実にいやなやつで、商売にならないと判断したのか、警官を呼ぶでもなく、子供を無視するようにしてたから、頭来て私が近くの交番まで連れてった
本当は子供嫌いだったんだけど、
見知らぬ大人に声をかけるのがその子供にとってどんなに勇気がいったかと思うとかなしかった
行きながら警官に伝えるべき情報聞き出しつつ近くの交番まで届けた
子供にお母さんたちすぐくるからここで安心してまってなねと言って離れたけど
なんだか心配すぎて暫く近くを巡回して親らしき人がいないか探しつつまた交番まで行ったら
ご両親が交番まで来たようで無事だったと聞いてほっとした+87
-2
-
149. 匿名 2018/09/11(火) 22:10:48
夜中一人でパジャマのまま泣きながら歩いてるとかなら、
声かけるけど、お店の中とか公園とかなら、声かけない。
母親に「うちの子に気軽に声かけないでください」とか言われたら
怖いから。
+16
-2
-
150. 匿名 2018/09/11(火) 22:10:59
前に転んで怪我した女の子を交番まで届けたら親がいて私が怪我させたと騒がれ治療費払えと言われてから一切知らんぷりです。
その時はお巡りさんが親を説得してくれましたが、女の子もママが怖くて私がここまで連れて来てくれたとは話してくれなかったし、情けは身を滅ぼしかねないので自分の身だけ守ります。+99
-2
-
151. 匿名 2018/09/11(火) 22:11:40
普通のテンションで「どした?」って声掛けます。
そのあと、一緒に歩いてお店の人に伝えて任せる。
声質変えたり目線合わせたりはしません。
+5
-3
-
152. 匿名 2018/09/11(火) 22:11:45
子供っていうか赤ちゃんがベビーカーに乗ったままスーパーの通路に放置されて泣いてた時は、
流石に声かけるっていうかベビーカー押して店員さんのところに預けに行った+37
-1
-
153. 匿名 2018/09/11(火) 22:13:11
変態のおかげで人を見たら不審者と思えの時代だもんね。
でも、怪我してても泣いてても声かけないってのはなんか…
わたしにはできないかも、なんと思われてもいいから声かけはしてあげたい。
正しいことをしてるのだから+24
-1
-
154. 匿名 2018/09/11(火) 22:13:14
迷子で泣いてる子供に声かけた事あるけど、高確率でいきなり真顔になって泣き止む(笑)
そして何事もなかった様に親を探す…たぶん、ビックリするんだろうな( ̄▽ ̄;)+40
-1
-
155. 匿名 2018/09/11(火) 22:13:14
>>145
そこじゃなくて、今の御時世犯罪に、の部分
まるで今のが犯罪が多いような書き方だし、それに子供に声をかけたことで巻き込まれる犯罪って何かしら?+1
-9
-
156. 匿名 2018/09/11(火) 22:13:52
正直いって自分が子育てしてるとき、おせっかいおばさんって邪魔じゃなかった?
あと数分揺らせば寝るなって時に横からいないいないバアされて「すみません大丈夫ですから」って言ったことがあります+3
-20
-
157. 匿名 2018/09/11(火) 22:14:03
さっきから普通とか当たり前とかコメントしてる人は何なの?+11
-4
-
158. 匿名 2018/09/11(火) 22:14:12
働いてる店で制服を着てる時は声をかけるけど、私服の時は声をかけづらいから、とりあえず周りに親らしき人がいないかを探す。
もちろん心配する気持ちはあるんだけど、制服を着ていてその店の従業員であることが見た目で判断出来る場合でも「うちの子に何するの!触らないで!」って騒ぎ出す変な親もいるし、迂闊に声をかけられない…+44
-0
-
159. 匿名 2018/09/11(火) 22:17:11
店員さんを探します。
外なら、警察。+3
-0
-
160. 匿名 2018/09/11(火) 22:17:18
さすがに声かけてくれた人を邪険にまではしないけど自分は声かけて欲しくない派だったかな…
なんでこんなに頭下げまくりながら子育てしなきゃいけないんだろうってずっと思ってたし助けなくていいから無視してほしい、綺麗に+2
-35
-
161. 匿名 2018/09/11(火) 22:17:44
ガル民のババア共は止めた方がいいね。
子供 うぇ~ん(泣)
ガル民ババア どうしたの?
子供 ん?げっ!不細工ババアだぁー
ガル民ババア .......?
子供 うわぁー 化け物だぁー
ガル民ババア ......(悲)
こうなるからねww+0
-25
-
162. 匿名 2018/09/11(火) 22:18:45
子供には親や学校から知らない人にはついていかないとか
防犯ブザーを鳴らしましょうと教育してるんだから
それを知らない大人が勝手に近づいて子供に恐怖を与えたら
それはただの自己満足だと思う。
自分がどうしたいかじゃなくて子供目線で考えないと。+8
-16
-
163. 匿名 2018/09/11(火) 22:18:55
自分が一言声かけたことで命を守れるかもしれないメリットと、
声かけたことで不審者扱いされるデメリット、
比較したら明らかに前者の方が重要なので声かける。
不審者扱いされてその場であらお節介だったのね〜すいません〜で済むならそれで済むわけだし、
取り調べられたところで別に何にもおかしな言動してないので堂々としてればいいわけだし。+52
-3
-
164. 匿名 2018/09/11(火) 22:19:44
子供のタイプによるかもね
私の子供はすぐ「うぇぇんおかあさぁーん、どこぉ~」って言うタイプ
周りの人が「おっ迷子か?」って
なぜか目をキラキラさせて(いいことしたいんだろうね)近づくたびに
慌てて駆け寄らなくちゃいけなくて面倒くさい
+2
-28
-
165. 匿名 2018/09/11(火) 22:19:45
自分が若いお姉ちゃんだった頃は声かけしても子供も素直に応じてくれたって言うか…おばちゃんになってからはなんかお前じゃない的な空気感じるんだ
私が怪しいのかな~+4
-1
-
166. 匿名 2018/09/11(火) 22:20:20
>>160
申し訳ないという気持ちで頭下げずに、
ありがたいなーという感謝の気持ちで頭下げてたら
苦しさはあまりなかったんじゃないかな。今更だけど。+25
-1
-
167. 匿名 2018/09/11(火) 22:20:45
>>150
私も同じようなことがありました。
近くに小学校がありますが、放課後は先生の目がないから何かあると親からクレームがくるから校庭使えないから公園で遊んでる子供が怪我して背負って子供の家まで連れて帰ったら怪我させたんだろ!って怒鳴られた。
それから怖くて何があっても声かけられないままです
+28
-0
-
168. 匿名 2018/09/11(火) 22:22:19
やっばり、子供に声かけて警察に怪しまれたとか逮捕された人なんていないじゃん
声かけたくない人はもともと単に面倒くさいか、その親に嫌なことを言われた経験があるかじゃん
今の御時世はー
不審者に間違われるー
とか言ってる人はズレてるよ+10
-16
-
169. 匿名 2018/09/11(火) 22:22:21
>>166
高頻度で他人に感謝し続けるのもね、尊厳が減るんだよ
心理学的にもある程度説明はつくことだよ
+4
-8
-
170. 匿名 2018/09/11(火) 22:23:44
>>162
ガチの迷子ならかけるべき+3
-0
-
171. 匿名 2018/09/11(火) 22:23:45
>>166
それは性格によるな 私は無理+0
-5
-
172. 匿名 2018/09/11(火) 22:24:56
>>163
取り調べなんか無いよ
警察も馬鹿じゃないから+9
-0
-
173. 匿名 2018/09/11(火) 22:25:37
独身の頃は声かけてたけど、子持ちになった今は声かけない。知っている子以外はむしろかけちゃダメ。
ろくな親がいない。頭の悪い他人の子どもより自分の子どもの方が大事。冷たいとかではなく、子どもは実の親がきちんと見ていなければダメ。周囲に背負わせてはいけない。
子どもは悪くない、と思ってはいけない。肉親と他人は明らかに違う。他人が肉親並みの責任を負うことを、軽々しくしてはいけない。
軽々しい気持ちではなく、どんな責任も負う覚悟があるなら、何でもすればいい。
+24
-14
-
174. 匿名 2018/09/11(火) 22:25:45
私も子供がいるから子連れで出かけてたら話しかけるけど一人だったら悪いけど素通りです。
怪我とかしてたら別だけどね!!
うちの娘まだ小2だけど、すごく優しい子で小さい子が泣いてたり困ったりしてたらどうしたの?ってすぐ、声掛けにいっちゃうから少し困る。
弟がいるから尚更なのかな+19
-2
-
175. 匿名 2018/09/11(火) 22:25:47
>>155
あぁそっちですか。
失礼しました。
今は自己責任主義、他人に迷惑はかけない主義、子供の防犯ブザー所持率、(偏見で申し訳ないが)在日や中国人が多く、国による文化の違いで、誤解を受けやすいと思います。
母も、昔は泣いてる子供を近所で見たら、そのまま家に連れていくか交番へ行っていましたが、一度トラブルになり、今はその場で110して、支持を聞いてから保護しています。
それは私が、「今の時代~云々」の話をしてそうするようになりました。
別に今のお母さん方がおかしいとは言っていませんよ。私も母親です。
犯罪に~より、誤解を招いてトラブルになりやすいと書いた方が良かったですね。
+11
-0
-
176. 匿名 2018/09/11(火) 22:27:41
>>171
そっか。人それぞれだもんね。
でも感謝の気持ちを持ってると人生上手くいくように思う、私の経験では。+9
-0
-
177. 匿名 2018/09/11(火) 22:28:24
ちょっと前、電車で一人で泣いてる幼児がいて、近くに保護者らしい人もいなかったので声をかけた。
自分も子連れだったので、声かけても一番怪しまれない立場だと思って。
結局迷子だったようで、一緒に降りて駅員さんに引き渡したけど、無事に親御さんに会えたか気になります。+17
-1
-
178. 匿名 2018/09/11(火) 22:28:26
>>169
なるほどーーー!
横だけど、目から鱗。
なんでこんなに疲れて情けない気持ちでイライラしてしまうんだろう、の答えがわかったわ。
+4
-3
-
179. 匿名 2018/09/11(火) 22:28:31
>>174
子供さん優しいね。
私なら子供から教わったと思って自分もそうするかも。+14
-0
-
180. 匿名 2018/09/11(火) 22:28:55
よっぽどあからさまな迷子じゃないと声かけはしないかな
きょろきょろしてるくらいだったら別に……
自分の子供が二歳くらいでも特に悪させずスーパーで少し離れてウロウロするような子で
好奇心も満たしてやりたいしそれとなく気にかけつつ自分ものんびり買い物を楽しんだりしてしたのに
体の小さい子なせいかおかあさんどこ?連れてきてあげるよってよく言われてて
別に大丈夫なんですよ、でもありがとうございますって言ったらムッとされたりした
+4
-27
-
181. 匿名 2018/09/11(火) 22:30:29
泣いてなかったけど不安そうにしてる子がいて、横を通り過ぎる時に大丈夫?って雰囲気出して、通り過ぎて振り返ったら泣き出してたから声かけましたよ。どこから来たの?誰と来たの?と言っても泣いてるので交番行く?とか言ってるうちにお兄ちゃんが走ってやって来たので、あの子は本当にお兄ちゃん?って聞いてから引き渡しました。+7
-0
-
182. 匿名 2018/09/11(火) 22:31:18
>>169
毎日「今日も健康でみんな無事に帰ってきてくれてありがとう」って夜思うようにしてるけど、
尊厳減ってるの、、、??
当たり前のことを当たり前と思ってしまうと、どんどん欲が出ては満たされず不満が溜まってしまうという時期を経験したことがあるのだけど。+23
-0
-
183. 匿名 2018/09/11(火) 22:31:36
>>162
子供目線で考えるから声かけるんじゃないの?
普通の声かけじゃなく、泣いてるんだよ?しかもまわりに保護者が見当たらないという状況。
+18
-0
-
184. 匿名 2018/09/11(火) 22:31:52
私、見た目が怪しい?から声かけたくないなあ。+4
-1
-
185. 匿名 2018/09/11(火) 22:32:58
>>180
2歳じゃ危ないと思う。
子供が悪さしないとか迷惑かけないとかじゃなくて、
子供自身の方が悪い大人から悪さされちゃうよ。+23
-1
-
186. 匿名 2018/09/11(火) 22:33:59
今時こえかけする人っているの?
ほとんどの人はリスク避けてスルーでしょ。+13
-6
-
187. 匿名 2018/09/11(火) 22:34:02
>>182
横だけど、それとは別だと思う。
その感謝は自らわき出た気持ち。
尊厳が減る感謝は、なんらかの施しをうけて感謝しなければいけない状況だと思う。+7
-1
-
188. 匿名 2018/09/11(火) 22:35:01
この前車で走っていたら二歳くらいの男の子が大通りを下オムツ上Tシャツの格好で一人で泣きながら歩いていてとっさに車停めて、声かけて抱き上げちゃったけど、今思うと誘拐したと勘違いされてなくて、良かった。
その後すぐお母さんみつかりました。
旦那に子守りお願いしたのに!と言ってました。
お母さん探して家からでてきちゃったみたい。+52
-0
-
189. 匿名 2018/09/11(火) 22:35:01
>>182
それは災いがなかったという「現象」「結果」に対しての感謝でしょう
対人だとまた違いますね
+6
-1
-
190. 匿名 2018/09/11(火) 22:35:35
子供の安全を考えたら、自分のことよりまず様子見て声かけるよ。
迷子にさせてやろうと思ってる親などいない。確かに気の緩みはあったりいい加減な親もいるけど、子供って本当に気がつくと居なくなってしまうことも多い。
親が悪いからほって置くって、気付いててもほって置くって、そこに罪は無いの?+9
-4
-
191. 匿名 2018/09/11(火) 22:36:13
>>177
だから怪しまれないって
状況見れば周りの人も分かるでしょ?
誰が怪しむの?
誘拐犯だと勘違いされるの?
されないから
+1
-9
-
192. 匿名 2018/09/11(火) 22:36:19
迷子と迷子じゃないのってわからない?
迷子じゃない子の親って
子どもが泣いてても少し遠くで凄い顔で見てるし
誰か近寄ろうとすらば切れながら声掛けられる前に親が声掛けるし…
完全に目を離して買い物してる親もいるんだろうけど、そっちの方がおかしい人だよね
+5
-0
-
193. 匿名 2018/09/11(火) 22:36:29
>>190
ないでしょ
逆に罪名教えて欲しいわ+7
-1
-
194. 匿名 2018/09/11(火) 22:36:54
子供に声掛けさせたい勢がいない?+9
-1
-
195. 匿名 2018/09/11(火) 22:37:47
近所の子がすごく泣いてたので気になっておんぶして自宅に送り届けたら 遊んでる最中に手の骨ヒビ入ってたらしい
尋常じゃない状態なら 声かけると思う+9
-0
-
196. 匿名 2018/09/11(火) 22:39:33
三歳以下に見える子が一人で外に居たら、さすがに声掛けてあげて欲しいです。
車に轢かれるかもしれないし、お母さん昼寝中に勝手に家を出ることもあるかもしれないし。+31
-2
-
197. 匿名 2018/09/11(火) 22:40:01
>>188
だから誰に誘拐犯だと勘違いされるの⁈
通行人が110番するの?
しないから。+1
-6
-
198. 匿名 2018/09/11(火) 22:41:14
私は声をかける
でも夫と息子にははっきりかけるなと言っているよ
以前ネットで話題になった女子小学生相手の痴漢を助けないサラリーマンのやつ
あれも善意や倫理に照らしてどうしても行きたいなら止めないが、基本的には助けなくていいと教えている+20
-4
-
199. 匿名 2018/09/11(火) 22:41:21
>>189
横でごめん。
ボランティアで尊厳回復もこの原理?+0
-0
-
200. 匿名 2018/09/11(火) 22:42:05
何度か声掛けたことあります。自分も子供連れてるから相手の子も安心してくれてた気がする。声掛けづらい世の中になってしまったのが残念な気もするけど不審者だと思われたくないのもわかる。でも自分の子がこの子の立場だったらと思うとほうっておけなくて。+13
-0
-
201. 匿名 2018/09/11(火) 22:42:23
>>193
惻隠の情に対する罪
刑法には載ってないけど日本人の心に刻み込まれている+2
-3
-
202. 匿名 2018/09/11(火) 22:43:05
>>201
はいはいw+3
-3
-
203. 匿名 2018/09/11(火) 22:43:24
>>44
え?中国みたいな話…+3
-2
-
204. 匿名 2018/09/11(火) 22:43:47
駅からの帰り道、道端に蹲っている子がいて夜8時も過ぎてるし、ちょうど街灯の当たらない所で車には轢かれないだろうけど、自転車には轢かれそうな所だったので、どうしたの?と声かけました。
何にも答えてくれなかったけど…
家に入れてもらえなかったみたいたけど、悪いことしてそうなのか、虐待なのか心配でしばらく一緒にいた。
5分くらいでお父さんらしき人が帰ってきてそのまま家に入っていきました。
怪我もなかったし、わりとふっくらした体型だったから虐待ではないと思いつつ、そこを通ると気になってしまいます。+9
-0
-
205. 匿名 2018/09/11(火) 22:43:58
声をかけたい人 子供を助けたい人は
勝手にすればいいだけのことじゃないの?+17
-5
-
206. 匿名 2018/09/11(火) 22:44:17
普通に声かけして犯罪に巻き込まれるなんてありえない、とは思うよ、私も。
でも、たいした事ない不審者メールとか頻繁にくると(下校中にこんにちはと声かけられた等)、こっちも過剰に考えてしまうよ。+38
-0
-
207. 匿名 2018/09/11(火) 22:44:27
えー、三輪車で転んで大泣きなら私も素通りだよ
子供にはよくある事
救急車いるような怪我とか絡まれてるとかなら逆に助けるよ+5
-4
-
208. 匿名 2018/09/11(火) 22:44:38
この夏の話だけど、炎天下の暑い中でチャイルドシートに乗った
赤ちゃん車の中で1人ギャン泣きしてて親もいなくてナンバー控えて慌ててスーパー中に行って店員さんに言った。
警護の人とかすぐ車見に行ってくれたし
店内放送で呼び出してたし
凄く怖くて手が震えたよ…+36
-0
-
209. 匿名 2018/09/11(火) 22:45:32
心理学専攻だったけど感謝で尊厳減るなんて聞いたことないし、感謝は治療プログラムに組まれてることもあるよ。
そもそも尊厳を客観的に測定する専門スケールないしエセ心理学じゃない?+6
-3
-
210. 匿名 2018/09/11(火) 22:46:40
>>200
不審者と思われたくないって人は単に薄情なだけだよ
もしくは親に嫌なことを言われた人
このどちらかしかない
不審者に思われるからってのは単なる方便+6
-15
-
211. 匿名 2018/09/11(火) 22:46:47
>>83
店員バかだ、教育されてないな+7
-0
-
212. 匿名 2018/09/11(火) 22:47:54
>>202
はいはいじゃないが+1
-2
-
213. 匿名 2018/09/11(火) 22:48:01
先日広めの公園で地面に横になりながら大号泣してる男の子がいた。そこほとんどファミリー層しかいないのにみんな見て見ぬふりで、周り見回しても親らしき人いないから、どうしたの?大丈夫?って声掛けてたらちょっと離れたところから父親登場。声掛けてた私にすみませんとかなんも言うわけでもなくほらー。いくぞ!って抱えていった。え?てなった。見てたならさっさと駆け寄れば良いのに。自分があの子の親の立場ならあんな人に見られてる中で地面で転がりながら大声で泣かれたら迷惑なのわかるからさっさと子供抱いて撤収する。未だになんだったんだろうって思い出して嫌な気持ちになるときがある。+24
-6
-
214. 匿名 2018/09/11(火) 22:48:19
>>209
横だけど
学生の頃ボランティアで生活保護の人や売春してしまう子に関わったとき
臨床心理の専門家から
軽くであっても「感謝しないとね」みたいなことは言っちゃだめだって言われたよ
+5
-6
-
215. 匿名 2018/09/11(火) 22:48:57
別に子供関連に限らず大人関連でも何事にも
首を突っ込まないのが日本人としての常識。+5
-4
-
216. 匿名 2018/09/11(火) 22:50:09
>>156
笑笑、そういう時は困るけど、昔からおっせかいさんがいるから犯罪もふせげてることもあるのではと思ったりして。+5
-0
-
217. 匿名 2018/09/11(火) 22:50:09
>>206
こんにちはと、迷子は別
+1
-3
-
218. 匿名 2018/09/11(火) 22:52:06
警察も、不審者か親切心からの声変えか、さすがにわかるで+4
-4
-
219. 匿名 2018/09/11(火) 22:52:29
転んでいつまでも大きな声で泣いてる子って何を期待してるんだろうと思う
親が近くにいるなら泣いて訴えたいのは分かるけどさ
他人が助ける訳ないじゃん擦り傷くらいで
+1
-12
-
220. 匿名 2018/09/11(火) 22:52:32
>>191
自分が怪しまれるのを恐れたわけではなくて。
声かけるには、その車内では自分が一番無難そうだったってことです。+1
-0
-
221. 匿名 2018/09/11(火) 22:53:54
>>215
いや、迷子は助けるよ。大人でも怪我人とかは助けるよね。大した違いはないのでは?+7
-0
-
222. 匿名 2018/09/11(火) 22:54:07
親のしつけの放置とかも
あまり度が過ぎれば虐待になるんだから
110番で良い
+7
-0
-
223. 匿名 2018/09/11(火) 22:54:16
>>187
感謝することを苦しいと思ったことはあまりないなぁ、、
あまりないから共感できないんだと思うけど、
何かしてもらったらありがとう、
それだけの話ではないの..?
してもらわなくても恵まれてることにはありがとう、って思うのも普通ではないの??
+10
-0
-
224. 匿名 2018/09/11(火) 22:56:19
>>218
警察まで行くのも嫌でしょ。
親に誤解を受けたくない。+7
-0
-
225. 匿名 2018/09/11(火) 22:57:18
>>219
初めてのおつかいとかでよくそんなシーン見るけど、
なんも深く考えずに「痛いよ〜ウエーん」ってことだと思う。
そんでカメラマン扮するおばちゃんとかが声かければだんだん泣き止むし、
声かけられなくても自分で泣き止む
+8
-1
-
226. 匿名 2018/09/11(火) 22:57:25
モンペ多いからパス+9
-3
-
227. 匿名 2018/09/11(火) 22:58:33
>>223
それは日常では持ちつ持たれつ、感謝したりされたりだからだと思う。
+1
-0
-
228. 匿名 2018/09/11(火) 22:59:57
>>218
多分99%の場合は、警察まで連れてかれないと思う。
その場で「大丈夫ですんでー」とか言われる程度で終わるよ+0
-0
-
229. 匿名 2018/09/11(火) 23:01:10
>>224
誤解くらいいいじゃん!さすがに警察沙汰にまでなることも無さそうだし。子供に怪我なくて良かったって事で。でも、過去に嫌な目にあったのかな…
それでも本当に困ってそうな子供には声かけてあげて欲しいです。+2
-5
-
230. 匿名 2018/09/11(火) 23:01:51
>>214
売春や生活保護の話でなく、
人から子供を助けてもらったりした時に「申し訳ない」じゃなくて「ありがとう」って思えば楽なんじゃない?ってことです。
+18
-1
-
231. 匿名 2018/09/11(火) 23:02:36
おばちゃんだから気軽に声かけます。
不審者扱いされたら言い返します。
嫌味でも説教でもすらすら言えます。+6
-2
-
232. 匿名 2018/09/11(火) 23:03:36
>>220
違いますね
きっとあなたは子供連れでなくても声をかけたでしょう
そして仮にオジサンが声をかけた場合でも不審者だとは思われなかったでしょう+0
-1
-
233. 匿名 2018/09/11(火) 23:03:59
かけるよ。
自分も子持ちだから、もし声かけないでその子に何かあったらと思ったら居ても立ってもいられない。+10
-0
-
234. 匿名 2018/09/11(火) 23:06:12
子供が苦手だからかけない。+8
-1
-
235. 匿名 2018/09/11(火) 23:07:06
声かけに怯えてる人多いんだね〜
泣いて周りの人が無視してて親兄弟らしき姿がなかったら普通に声かけてたよ
スーパーでサービスセンターに連れて行ったことも警察まで行ったこともある
事情は聞かれるけど自分がどうにか大変な目にあったことはない
スーパーで介護の職員さんとはぐれて外をさまよってたおばあちゃんを
そのスーパーまで連れて行ったこともあるよ
サービスセンターで泣いてたのは介護職員さんだった…+33
-1
-
236. 匿名 2018/09/11(火) 23:08:59
>>232
オジサンが声をかけた場合でも…
そうですね、願わくばそのような世の中であってほしいと思います。+0
-0
-
237. 匿名 2018/09/11(火) 23:10:00
>>231
嫌味や説教はやめようねw+7
-3
-
238. 匿名 2018/09/11(火) 23:11:37
>>230
え?ぜんぜん楽じゃないと思う
そもそも根っこの考え方って変わらないと思うよ?
ネアカとネクラって言葉もあるくらいだし+1
-4
-
239. 匿名 2018/09/11(火) 23:11:58
自分が保身の為にスルーした子が、
もし事件に巻き込まれて殺されたとテレビニュースに出てきたりしたらその方が胸糞悪い。最後に見たその子の顔一生忘れられなくなりそうだわ。
だったら不審者扱いされた方がまだマシ。その場限りの不快感で終わる。+31
-3
-
240. 匿名 2018/09/11(火) 23:12:44
「ありがとう教」の押し付けは迷惑だよ+4
-8
-
241. 匿名 2018/09/11(火) 23:13:01
>>238
分かりました。
もういいっす。
私は謝罪より感謝して生きたいなと思うだけなので、あなたはあなたの好きに生きたらいいと思う。では。+6
-3
-
242. 匿名 2018/09/11(火) 23:13:54
自動ドアを開けたり閉めたりして遊んでる3才くらいの女の子が挟まれて転んで泣いてたから一部始終見てた私は慌てて助けたら
その子の父親が凄い勢いで女児を抱っこして私を睨み付けてきた。
私が泣かせたんだと思ったみたい。
ムカついたからそのまま去ったけどこういうことがあると躊躇してしまう。
+35
-2
-
243. 匿名 2018/09/11(火) 23:14:39
かけると思う。
昔自分が10代後半の時家の中にいたら外から泣きわめく声聞こえてきて出たら3歳くらいの子がママ〜って泣いてたから声かけたら手をぎゅーーって握ってきて可愛かった。
幸い100mくらい手を繋いで親探してたらお兄ちゃんが探しに来てくれた。
そのお兄ちゃんがまたしっかりした子で「どうもご迷惑かけてすみませんでした」って言ったの。
小学生だったけどね。
自分は女だし、不審者って思われにくいとは思うから声かけちゃうかな。+9
-1
-
244. 匿名 2018/09/11(火) 23:15:30
>>242
お父さんは知らないけど、
その女の子は感謝してると思うよ。まだ幼くてそれを伝えることができなくても。+6
-4
-
245. 匿名 2018/09/11(火) 23:15:31
>>241
だからその感謝で削り取られるものもあるよって話だと思っていた+2
-4
-
246. 匿名 2018/09/11(火) 23:15:36
>>26
それは声かけるよりも通報する+7
-0
-
247. 匿名 2018/09/11(火) 23:17:06
かけない+8
-0
-
248. 匿名 2018/09/11(火) 23:18:19
私絶対声かける。子連れのおばちゃんだから1度も不審者に思われたことない。
+5
-0
-
249. 匿名 2018/09/11(火) 23:19:22
もちろん声かけるよ。子供が泣いてたら心配じゃん。+6
-1
-
250. 匿名 2018/09/11(火) 23:22:47
いや、かけないです。
怖い時代だから。
公園で遊んでる子に「早く帰りなさい」っていうと、通報されるんですよ。
+24
-1
-
251. 匿名 2018/09/11(火) 23:23:49
自分が子供の頃..って言っても既に中1でしたが。
親が離婚したのを機に引っ越してきて3日ほどのアパートで、鍵を忘れて家の前でボーッと母の帰りを待ってた時。
母子家庭ゆえに母は夜12時ごろまで仕事で帰ってこなくて、当時携帯も持ってなかったし「あーこのまま待たなきゃだなー」と若干半ベソになりながら思ってたら、
隣に住んでるらしきおばーさんが声かけてくれて。
一時間ごとくらいにわざわざ私が生きてるか(?)確認しにきてくれて、8時ごろになったら「まだお母さん帰ってこないのね。寒いからうちに来る?勝手なことしたらお母さん怒るかね?」と言ってくれて、
人を疑う心がまだなかった私はそのままお言葉に甘えておばーさんの家に居させてもらったことがある。
2月で寒かったので超絶ありがたかったし、思春期で学校も上手くいかず家庭でも一人で過ごす時間が多く孤独だった私としては、世の中にこんな私に優しくしてくれる人がいるんだと知れたことがなによりも自分にとって人生観変わるくらい貴重な経験だった。+37
-1
-
252. 匿名 2018/09/11(火) 23:25:24
声かけるかなー。放っておいて変質者に連れていかれてしまうのは嫌だし。
パートで接客業しているけど迷子放送すると殆どの親はありがとうございます!とかすみません!とかお礼を言われるが以前、現れるや否や子供を抱え上げて睨みつけてきて逃げるように去っていったクソ親がいたな。
店員ですら変質者扱いするくらい他人に不信感を抱いてる神経質な親って本当に存在するんだなと改めて思ったわ
+20
-0
-
253. 匿名 2018/09/11(火) 23:26:04
>>250
声かける方も、
通報する方も、
子供を思ってのことだからどちらも悪くはないと思うんだよね。
+1
-1
-
254. 匿名 2018/09/11(火) 23:27:09
結局はエゴでしょ
自分が助けなかった子が殺されたら寝覚めが悪いから=半分くらいは自分のためなんだよ
+2
-9
-
255. 匿名 2018/09/11(火) 23:28:02
>>254
でも半分は子供の為なんだから、それで命救えるならそれで良くない?
死にたかったのにー、とか思ってる子なら知らないけど+10
-1
-
256. 匿名 2018/09/11(火) 23:28:34
別に助けなくてもいいと思う
リスクヘッジができる人なんだなと思うだけ
たすける人のことは優しいんだなと思う+6
-3
-
257. 匿名 2018/09/11(火) 23:29:09
泣いてる子いてもあえて放ったらかしてるのかなんなのかよくわからないから声掛けない。
子供放ったらかして買い物してる人もいるし。+19
-2
-
258. 匿名 2018/09/11(火) 23:29:39
>>255
もちろんいいよ
感謝されなかったときに怒らない、余計なおせっかいだった時には認めて逆に謝る
できればこれも徹底してほしいけどね+3
-4
-
259. 匿名 2018/09/11(火) 23:30:43
声かけてショッピングモールなら店員呼ぶか、
外なら110番してお巡りさんに相談するかな。
一緒に移動したら誘拐犯と思われそうで。
でも変質者に連れて行かれないか心配だ…+6
-0
-
260. 匿名 2018/09/11(火) 23:31:06
目の前で自転車で転けた5歳ぐらいの女の子に、声かけたよ。
「大丈夫です。」って言われて、敬語使った事に感心した(笑)
自転車の装飾が取れちゃって一緒に付けようとしてたら「ごめんなさーい!」って、お父さん走ってきたから離れた。
私は誰にでも声かけちゃうかも。
でも、親に嫌な態度取られたらな~気分悪いね。+20
-0
-
261. 匿名 2018/09/11(火) 23:32:18
本当に声かけないでほしい時もあるので
よく見てから声かけて欲しいな……
これを言ったときに「でも命が!安全が!」で封殺する人いるけど……+1
-17
-
262. 匿名 2018/09/11(火) 23:33:26
声かけるかな。
でもだいたい母親が「すみませーん」って慌ててやってくる。+12
-1
-
263. 匿名 2018/09/11(火) 23:34:49
声掛ける
子供だからって訳じゃなくて困ってそうな人がいたら声を掛けるよ
解決したらすぐに立ち去るだけ。+11
-1
-
264. 匿名 2018/09/11(火) 23:34:53
利害がない人で本当に困っている時ならありがたいけど見極めが難しいよね
これはかなりの例外だけど
近所で困ってるときに助けてくれた人、そのあと新聞取ってくれってすすめてきたよ
人間不信になるわw+20
-1
-
265. 匿名 2018/09/11(火) 23:35:00
スーパーなどで泣いてる子は、少しついて行って親が現れるか様子見る。
あ、明らかに迷子だなと思ったら声掛ける。
たぶん、声掛けないほって置くって人は、誰かがどうせ声掛けてるんでしょーって思ってるよね。
そのどうせ誰かがに私はこれからもなるよ。+18
-0
-
266. 匿名 2018/09/11(火) 23:36:17
声かけられる人は自分に自信もあるんだろうし勇気もあると思うよ
だからと言って声をかけられない人を責めたりもしないでね
声かけって色々考えてしまって怖いんだよ+30
-2
-
267. 匿名 2018/09/11(火) 23:38:56
>>44
中国の防犯カメラに映ってたひき逃げの女の子を思い出すね+5
-0
-
268. 匿名 2018/09/11(火) 23:39:17
私はおばさんだから声掛けるよ。
でも、息子(高校生)には声かけちゃダメって言ってる。親切心がアダになったら嫌だしね。+21
-0
-
269. 匿名 2018/09/11(火) 23:40:51
かけます。
放っておいたらそれこそ本物の不審者に連れていかれる。
先日も小1の男の子泣いてたから声かけた。
話聞いてると、サクッと何かを買ったらすぐに戻ってくるよってママに言われてる様子。
一緒にママ探そうと『どんなおかあさんなの?』
って格好とかを尋ねたつもりだったんだけど
『どっでもやざじいママーー(泣泣泣)』
だってw
まじキュン死
ほどなくしてお母さん戻ってきました。+39
-3
-
270. 匿名 2018/09/11(火) 23:41:12
>>261
本当に声かけないで欲しい時ってどういう時?
ちょっと意味がわからない…。+18
-0
-
271. 匿名 2018/09/11(火) 23:41:21
>>254
うん、そうだよ?だから何?
それはエゴだから!(ドヤァ)ってわざわざ指摘してくれなくても皆分かってると思うけど。+7
-0
-
272. 匿名 2018/09/11(火) 23:41:27
>>261
首から『声をかけないでください』プレートを下げておけば解決ね+23
-1
-
273. 匿名 2018/09/11(火) 23:43:21
自分で声掛けれない人は店員さんや周りの人に伝え店員欲しい!どうか困って泣いている子供をスルーせず、親の責任だけにせず、子供の安全や命を第一に考えてあげて。これは大人全員の責任でもあると私は思ってます。+8
-4
-
274. 匿名 2018/09/11(火) 23:46:04
>>270
横だけど、私スーパーでバイトしてた時、お菓子コーナーに子供放置して買い物してる人たまにいた。
子供泣いて呼び出ししても来ない。
普通に買い物してレジ並んで会計済ませてから来る。
泣いててもそこにいるから別にいい。って感じだった。
+19
-0
-
275. 匿名 2018/09/11(火) 23:46:45
>>270
いろんな子供がいていろんな親がいていろんな対処法があるんだよ
子供から数メートルしか離れないで声かけなさいよ
一目で親って分かるようにオロオロした顔か追い詰められた顔してなさいよ、って言わないようにね
それも立派な抑圧だと思う
+2
-14
-
276. 匿名 2018/09/11(火) 23:47:56
>>261
なんか貴方って、子供を放ったらかしにしておいて、保護されたりしたら、お節介だって逆上して騒ぐ親みたい。+19
-0
-
277. 匿名 2018/09/11(火) 23:48:47
親がいないならかける
かけないで事故、事件に巻き込まれたら後悔すると思うし+8
-0
-
278. 匿名 2018/09/11(火) 23:49:04
子育てしたことあるし仕事で子供も見るから(保育の専門家ではないけど)声かけしないでほしい時もあるのは分かる
ただ声かける方も良心だからこればっかりはね+10
-2
-
279. 匿名 2018/09/11(火) 23:49:52
様子によってはかけるよ。3年生くらいの子がいじめられて泣いてた時も声かけて近所だというから家まで送った事ある。
でも事情説明するのが面倒で親には会わず帰ったけど。+8
-0
-
280. 匿名 2018/09/11(火) 23:50:24
>>276
仮にそうだとしてもおせっかいのすべてが許されることはないけど?+2
-11
-
281. 匿名 2018/09/11(火) 23:51:30
>>254
エゴでもいいんじゃない?
あなたが目の前で泣いてたらティッシュ(未開封)をあげるよ
泣くと鼻水出るからな+6
-2
-
282. 匿名 2018/09/11(火) 23:51:35
かけない
よく、声掛け事案が発生とかメールで送ってくるみたいだし、悪いことしてないのにそんなのの話題にのぼりたくない+13
-3
-
283. 匿名 2018/09/11(火) 23:52:27
>>280
放置していい理由なんてないないでしょう
お節介ぐらい許される事+8
-2
-
284. 匿名 2018/09/11(火) 23:52:46
>>275
横だけど、他人様にどこまで求めてんの?
泣いてる子供いたら心配するのは本能的なものでしょ?
他人が見たらどんな状況に見えるか、想像も出来ないのかな?他人は見えた状況で対応するんだよ。+15
-0
-
285. 匿名 2018/09/11(火) 23:52:52
そりゃ受け手の主観が優先だから要らんと相手が思ったらそれはお節介だよ
そこは履き違えちゃいけない
+1
-9
-
286. 匿名 2018/09/11(火) 23:53:39
>>283
許されないよ?勝手に決めないようにね+2
-12
-
287. 匿名 2018/09/11(火) 23:53:42
警備の人がいる場所なら警備の人を呼んできて声をかける
それ以外の場所(公園とか)で自分ひとりの時だと微妙に判断に困る
親御さんが近くにいそうになくて自分以外の第三者がいる場所なら
誘拐犯や悪戯目的でないことを周りにアピールしながら声をかけるかもしれない+3
-0
-
288. 匿名 2018/09/11(火) 23:54:31
声はかけない。
前にフードコートで子供が大声で「おかあさーーん」って何度も叫んでた。
年配の女性が二人「お母さんいないの?」って声かけてたけど、しばらくして子供はお母さんをみつけったっぽい。
子供がいた場所から5つほど向こうの席。かなりの声だったからお母さんは当然聞こえてたはず。なのに、その後もスマホいじって子供はほったらかしだった。見るからにDQN。
+24
-1
-
289. 匿名 2018/09/11(火) 23:55:54
>>285
子供泣いてるの放置しておいて
声かけたらお節介なの?
履き違えてるのはあなたじゃないの+15
-0
-
290. 匿名 2018/09/11(火) 23:56:54
>>285
受け手って誰の事を言ってる?
受け手は泣いてる子供じゃないの?
アナタが暗に言いたいであろう親は放置した人であって、受け手ではないだろw+10
-0
-
291. 匿名 2018/09/11(火) 23:57:04
変な人がいるね。子供まともに育つといいけど。+20
-0
-
292. 匿名 2018/09/11(火) 23:57:09
声かけるのが当たり前で否定は許しませんよっていうのも違う気がする
よーーく見ないと分からない自閉の子とかは生きてる世界が違うから
良かれと思ってやってもことごとく間違った対応になったりする+2
-12
-
293. 匿名 2018/09/11(火) 23:58:23
ここにやばい母親いるね
こういう母親が声かけたら、騒ぐだろうね
+28
-0
-
294. 匿名 2018/09/11(火) 23:58:56
>>290
私は親だと思って言ったよ?で?親がおせっかいと思ったらおせっかいということを否定できるの?
+0
-12
-
295. 匿名 2018/09/11(火) 23:59:47
>>290
親も当事者だと思うけどな+1
-3
-
296. 匿名 2018/09/12(水) 00:00:48
>>293
子供居ない人じゃないかな。母親としての経験値が低すぎるから、まだ子供居ない人だよ。+3
-10
-
297. 匿名 2018/09/12(水) 00:02:23
私は子供三人育てたけど逆にあまり声かけないでほしいと思うことも多かった
完全な迷子なら別だけどそもそも迷子ではないこともあるわけで+4
-21
-
298. 匿名 2018/09/12(水) 00:03:03
我が子が無視されて居ない物と扱われるより、お節介でも周りの人達に見守られていたら嬉しいです。+14
-0
-
299. 匿名 2018/09/12(水) 00:03:37
3回声かけたことある!いずれもショッピングモール。自分が不審者と思われるかもしれないとかは考えたことなかったなぁ...女だし学生だったからかな。可哀想だったし思わず。+13
-0
-
300. 匿名 2018/09/12(水) 00:04:14
>>292
うちの子自閉症だけど一人にするなんて事ないよ
パニックで泣いてたら落ち着くまで声はかけないけど側にいるし目を離さない
一人だったら危険
知り合いの子は一人で電車の線路まで行った事あるから+12
-0
-
301. 匿名 2018/09/12(水) 00:04:23
子供の泣き方が特徴的というだけで虐待を疑われたことがあるから命がかかってると言われるとむずかしいんだけど正解はない問題だと思ってる
きっと通報した人はいい人なんだろうけど私は根に持ってる+4
-4
-
302. 匿名 2018/09/12(水) 00:04:58
>>300
逆に他人が声かけてパニックになる子もいるよ
+2
-9
-
303. 匿名 2018/09/12(水) 00:06:20
>>297
うちも三人いて気持ちはわかるけど、そりゃ周りから見ればそうなるよなーと思いながらの行動も多いわけで…
周りに迷子と思わせてる時点で親が悪いのかなと思うよ。+24
-0
-
304. 匿名 2018/09/12(水) 00:07:05
このご時世だからねぇ…
親切がどう転ぶかわからない+22
-0
-
305. 匿名 2018/09/12(水) 00:07:30
>>297
じゃあ、泣かせるなよ。
うるさいんだよ。人の迷惑も考えて。+34
-2
-
306. 匿名 2018/09/12(水) 00:07:42
子供いるけど声かけはしないな
子供は社会じゃなくて親が育てるものだと思って育てた+20
-1
-
307. 匿名 2018/09/12(水) 00:08:31
>>305
ええっ、子供の泣き声は迷惑だと思ってるの?
+4
-22
-
308. 匿名 2018/09/12(水) 00:08:52
>>300
この人は自分の意見を押し通したいが為に
【自閉症】というワードを使って流れを変えようとしてるの
自閉症について何も知らないと思うから無視した方がいいよ+7
-1
-
309. 匿名 2018/09/12(水) 00:10:39
>>308
自閉には多少なり詳しいよ+1
-6
-
310. 匿名 2018/09/12(水) 00:13:23
>>307
我が子の泣き声でもイライラするからw
他人の子供なら尚更でしょ。子供居たらそれくらいわかってるくせに!+24
-0
-
311. 匿名 2018/09/12(水) 00:13:47
声はかけるようにしてるけど勇み足にも気を付けてるよ
周り見ると親御さんがいて何もしないでくださいって拝む?制止する?ような仕草をされたことがある
+2
-0
-
312. 匿名 2018/09/12(水) 00:14:20
>>46
今ってそこまでやらないと泣いている子に声もかけれないんですね。
46さんは優しいな。
私はどうしようかうろうろして、結局声かけられないような気がする(←逆に不審だけど)+2
-0
-
313. 匿名 2018/09/12(水) 00:14:23
>>306
迷子に声をかけ無いとか、どんな社会よ。+13
-6
-
314. 匿名 2018/09/12(水) 00:15:07
>>310
ぜんぜん分からない!
子供の泣き声なんてどこの子でもかわいいものだし子供が気になるし心配だから声をかけてるよ!
+2
-15
-
315. 匿名 2018/09/12(水) 00:16:07
とりあえず旦那にはいかなる場合でも声かけはしないように言ってある
+16
-0
-
316. 匿名 2018/09/12(水) 00:16:25
>>306
本当は社会が育てるようになった方がいいんだけれどね。
その方が親も楽だと思うんだけれど、いつから親以外はかかわっちゃいけないようになっちゃったんだろう。+9
-3
-
317. 匿名 2018/09/12(水) 00:19:44
>>315
男性は特に難しいもんね…+16
-0
-
318. 匿名 2018/09/12(水) 00:19:47
>>314
いや、子供の泣き声迷惑なのと声をかけ無いのは別問題だから。
泣き声が嫌で声をかけないんじゃ無いでしょ。
泣き声迷惑だけど声かけるわ。
自分の子供が外で泣いたら迷惑だって怒るし。+10
-0
-
319. 匿名 2018/09/12(水) 00:20:53
余計な一言付け加えてく人も多いからねー・・・
スーパーの隣の棚でママ!どこ!って言ってるくらいなら私は無視しちゃうんだけど
(口数の多い子なので全部付き合っていたらノイローゼになる)
声かけたおばさんに「見てなきゃだめよー」ってしたり顔されると×ねババアと思うわ
+0
-16
-
320. 匿名 2018/09/12(水) 00:21:42
>>317
こんにちはって挨拶しただけで次の日には不審者情報で回されるって聞くよね
何か最近もそんな記事を読んだよ+26
-0
-
321. 匿名 2018/09/12(水) 00:22:35
とりあえず男性はダメだわ、親としても声かけないでほしいし父や夫にも絶対かけないでほしい+8
-0
-
322. 匿名 2018/09/12(水) 00:24:28
そうそう。
こんにちは、で逮捕はされないけど潜在的に不審者としてはカウントされる。
それだったら誰にとってもかけないほうがいいんだよね。
泣いてて困ってる子であってもあとで何言われるか分からないし。
+14
-2
-
323. 匿名 2018/09/12(水) 00:25:33
>>266
むしろこの子は大丈夫だと思える自信もないし
見捨てる勇気もないからこそ、
声かける。
それで何事もなく終われば自分も安心する。
声かけずに放置したら安心できない。+6
-0
-
324. 匿名 2018/09/12(水) 00:25:49
マンションのエントランスで大泣きしてる子がいたので、
「どうしたの?」と声をかけたら、
陰から母親が出てきて「ほっといてください!」と怒鳴られた。
なんかあの母親の形相が目に焼き付いているので、
今後は外で泣いている子供かいても、声かけるのためらう。+31
-1
-
325. 匿名 2018/09/12(水) 00:28:21
>>320
実際に防犯の面から考えると「大人の男性」に対して
良い人悪い人を判断する方法よりも接点そのものを持たないように教える方が簡単で確実だもんね
+10
-0
-
326. 匿名 2018/09/12(水) 00:28:32
だったらシルバーの見守りもPTAも母親だけでって言われてしまうのは本末転倒な気がするし…
+2
-0
-
327. 匿名 2018/09/12(水) 00:28:39
親に会えるまで遠くから見守る。
いつまで経っても1人なら声かける。+7
-0
-
328. 匿名 2018/09/12(水) 00:30:30
>>324
親の気持ちも分かるわ
出かけや帰りにちょっとぐずって家に入らないことなんかよくあるし
親にとってはそれが日常だから声かけてもらってもやっぱり「またか」って思ってしまうんだよ+1
-26
-
329. 匿名 2018/09/12(水) 00:34:45
>>324
仮に声掛けして欲しくなかったとしても怒鳴る事ないのにね
それにエントランス+鳴き声はすごく響きそう+30
-0
-
330. 匿名 2018/09/12(水) 00:38:07
子供であっても他人は他人だから声はかけない
世の中には親切な人もいればそうでない人もいる、いていいということを知るいい機会
+3
-2
-
331. 匿名 2018/09/12(水) 00:39:20
75歳の男性が小学生にお帰りなさいって言ったら防犯ブザー鳴らされたってトピもあったよね。
もう声はかけないに限る。+25
-0
-
332. 匿名 2018/09/12(水) 00:47:37
迷子に声かけて乳揉まれたことがあるので男児にはかけない!!
+7
-0
-
333. 匿名 2018/09/12(水) 00:49:57
中国のひかれた子を助けない映像もそういう社会なら仕方ないと個人的には思ってるよ
ものすごい金銭負担を吹っ掛けられる可能性が完全なゼロじゃないんでしょ?
だったら普通に助けないよ
夜中フラフラしてる子はさすがに助けてって意見もあるけど
でも逆を言えば目撃者がいないとどういう話になるかなんて分からないもの
+7
-0
-
334. 匿名 2018/09/12(水) 00:53:32
友達から「この間イオンで泣いてる子がいたのに誰も声かけなかった、みんな冷たい」って同意を求められてわざわざケンカしたくもないし「そっか」で流したけどでも私も声はかけないかも+3
-6
-
335. 匿名 2018/09/12(水) 00:54:17
街で1人で泣いてる子にまだ出会った事がないけど、110番に電話するのがいいのかな+0
-0
-
336. 匿名 2018/09/12(水) 00:55:52
少し遠くから声かける+0
-0
-
337. 匿名 2018/09/12(水) 00:57:44
ショッピングモールは誘拐もあるようだから、様子見て声はかけたいとは思ってる。
もしその後誘拐でもされようなら、後悔しかないし。+4
-0
-
338. 匿名 2018/09/12(水) 00:59:58
おばちゃんてある意味武器だと思った+6
-0
-
339. 匿名 2018/09/12(水) 01:08:21
一応声かける+0
-1
-
340. 匿名 2018/09/12(水) 01:29:09
>>331
それおばあさんです。
確か幼稚園の職員やってるって。+1
-3
-
341. 匿名 2018/09/12(水) 01:34:17
トピ見て思い出したけど、昔大きいスーパーで3〜4歳の泣いてる女の子に声かけたことある。
泣き過ぎて話せなかったけど、少ししたら母親戻って来た。
無言で子供の頭をバシッと叩きそのまま引っ張って行こうとしたので、片方落としてた靴拾って渡したら何も言わず睨んで奪うように受け取り去ってった。
育児ノイローゼか毒親だったのか知らんけど大変感じの悪い体験だったわ。
子供に罪はないし、可哀想だった。
たまたま親の機嫌が最高に悪かっただけだと祈りたい。+27
-0
-
342. 匿名 2018/09/12(水) 01:38:24
逆に、泣いてる子どもによく声をかけられるんだけど。笑
先月だけでも2回迷子の子に声をかけられて一緒に親を探した。
自分の子を抱き抱えながらだったから、結構な重労働だったけど、親と無事出会えたときは嬉しい。+10
-0
-
343. 匿名 2018/09/12(水) 01:39:32
>>44
え、あなたも素通り?+1
-1
-
344. 匿名 2018/09/12(水) 01:43:24
>>334
この件で意見の相違があったとしても友達同士でケンカにまで発展する内容!?
+5
-1
-
345. 匿名 2018/09/12(水) 01:51:19
>>344
ケンカって言葉は大げさだったかも
親友だったら「でもさー、今どきはそういう人もいると思うよー?」って感じで自分の意見も言えるし相手も尊重してくれるんだけど
まあその子はただの友達だし、わざわざちょっとであっても波風立てなくていいかなって
+3
-2
-
346. 匿名 2018/09/12(水) 01:53:44
関わりたくないからスルーする
親の責任でしょ、そんなの+7
-0
-
347. 匿名 2018/09/12(水) 01:54:52
>>345
お友達の親しさってよりは…相手にはあなたの意見を尊重してほしいけど
あなたが相手の意見を尊重する努力は余りしたくない感じがするのは気のせい?+5
-0
-
348. 匿名 2018/09/12(水) 02:17:33
すごい泣いてて迷子かと思って話しかけようとしたら親が来て大丈夫なんでってキレ気味に言われたことあるけどなにが大丈夫なのか?
泣いてる子を遠くから見てる親はなぜ?+10
-0
-
349. 匿名 2018/09/12(水) 03:01:36
不審者に思われても声掛ける
本当の不審者に連れてかれたら後悔する
てか泣いてる子を見て素通りできないわ
だから素通りする人を見ると逆に
スゲーなって思ってしまう+1
-4
-
350. 匿名 2018/09/12(水) 03:06:09
もちろん声かける。
でもたいていは、私よりすばやい人がたくさん声をかけて
人に囲まれている状態になってる。
>>348
子供が動かないんだと思うよ。
早く来なさい!早く!もうお母さん行っちゃうよ!ほんとに先に行っちゃうよ!
(チラ見しながら先に進み始める)⇒(来ないくせに子供泣く) ・・・(あ~もう!)
みたいな感じ。
抱っこして運ぼうものなら「帰らなーい!」等の阿鼻叫喚になって周囲の顰蹙を買うため
親としても手づまりで困り果ててながら、対応策を探っている状態。+1
-0
-
351. 匿名 2018/09/12(水) 03:13:22
夏休みのプールでトイレから出てきた女の子が、不安そうにあたりを見回して
「あのっ、迷子になりました!」と訴えてきた。
「そうなの、大丈夫だからね、お母さんすぐ見つかるよ」と、スタッフに引き渡したんだけど
これ以上不安にさせちゃいけないと、すごい責任を感じたよ。
もう小2~3年生ぐらいに見えたけど、まだまだあんな感じなんだなあ
ただ私は自分も子供が居る女性だし、不審者に見えない自信があるんだよね。
男性の場合は躊躇するのも分かる。
+21
-0
-
352. 匿名 2018/09/12(水) 03:15:11
>>328
分かるけど、声かけてくれた人は善意なんだから、怒鳴るのは良くないよ。
でも、声かけ+説教してくる人にはウンザリするけどね…+12
-0
-
353. 匿名 2018/09/12(水) 03:21:16
状況によるなあ。
スーパーとかでウギャアァァァ!と幼児が泣くのは、親御さんが近くにいて
どうやってなだめようか色々画策中のことが多いので、ご武運を祈りつつ見守る。
夜の駅で制服を来た小学生(男の子)が号泣しながらヨロヨロと歩いていたときは
あまりにも異様な光景で、声かけして(でも答えるどころじゃなかった)
すぐ駅員さんに通報しました。今でも思い出して心配になる。+10
-0
-
354. 匿名 2018/09/12(水) 03:30:01
子供一人にするようなバカ親と関わりたくないのでかけない+16
-4
-
355. 匿名 2018/09/12(水) 03:46:06
これは小学生ぐらいまでの子供だったらぜひ声をかけて欲しい。
私がまだ小学校5年生の頃1人で街に買い物に行き、
帰りのバスを乗り間違って帰り道が分からなくなり迷子になったことがある。
どうしていいか分からずにワンワン泣いてたら親切なおばちゃんが声をかけてくれた。
そして家に電話した後タクシーで帰ることを教えてくれた。(当時は携帯が無い時代)
大人なら簡単に思いつくことでも一度パニックになると当時の自分では
ほんとうにどうして良いか分からなかった。
こうして自分が無事に家に帰れたのは親切なおばちゃんのおかげだと今でも感謝している。
こうした声かけを行うことにより結果的に迷子の連れ去り行為を防ぐことになり、
そういった犯罪が少なくなればひいては自分の家族を守ることにもつながるよ。
(セーフティーネット)+9
-4
-
356. 匿名 2018/09/12(水) 03:57:48
泣いてる場所と状況によっては声かけると思うけど、今時の親って感謝とか謝罪するイメージないから正直なところ関わりたくない。+20
-1
-
357. 匿名 2018/09/12(水) 04:03:31
>>269 『どっでもやざじいママーー(泣泣泣)』
☝感動して泣ける+11
-2
-
358. 匿名 2018/09/12(水) 04:22:04
>>83
その店員が無能なだけ。最近店員もこういう責任感のない人増えたよね。+4
-2
-
359. 匿名 2018/09/12(水) 04:24:29
不審者に連れてかれるリスク考えたら声かけて店員か警察に引き継ぐよ。+5
-0
-
360. 匿名 2018/09/12(水) 04:28:10
>>356
今時の親というより、親になってはダメな部類の人間が親のケースが多いよね。それでも泣いてる子供には罪はないから、子供は救ってあげてほしい。
もし親にお礼言われなかったり嫌味言われたとしても、あ、頭悪いんだなとこちらが大人になればいい。
子供は助けてあげて。+12
-3
-
361. 匿名 2018/09/12(水) 04:31:15
>>328
自分が書いてることおかしいと思わない時点で育児ノイローゼなんじゃない?おかしいよ?
普通はご迷惑をおかけしました、が普通だよ。
善意を敵意で返してどうするの?+25
-2
-
362. 匿名 2018/09/12(水) 04:41:07
>>347気のせいだよ
たぶんあなたと意見が違う私を少し悪く見てると思うな
+0
-0
-
363. 匿名 2018/09/12(水) 04:53:31
最近かけるだけでもら案件になりそうでかけれないね。+10
-0
-
364. 匿名 2018/09/12(水) 05:22:40
声をかけない人を叩いたり、声かけを強要するのは違うのでは?
声をかけられる人は、優しいし素晴らしい。
けど、かけられない人が悪いわけではないよ。
今は子供への声かけに様々なリスクがあるから他人に声かけを強要するのは無責任だと思う。
+17
-1
-
365. 匿名 2018/09/12(水) 05:30:50
自転車でこけた子にはよく大丈夫?って声かける。
迷子にはでくわしたことがない。+3
-0
-
366. 匿名 2018/09/12(水) 05:37:26
自分の(声かけで疑われた)経験に基づいて書いてしまって申し訳ないが、
親は子供にか何かあると必死になるから、声をかけてもらっても相手を疑ったりしてしまうんだよね
それはわかるし理解するけど、善意で声をかけて疑われるのは本当に不快だった
こちらの話も聞かずに相手を疑うくらいなら、子供をひと時も離すなと思うわ+10
-1
-
367. 匿名 2018/09/12(水) 05:40:20
防犯カメラのある場所じゃないとかけないよ
どんな言いがかりつけられるか分からないし+5
-0
-
368. 匿名 2018/09/12(水) 05:57:39
普通の時なら声くらいかけるけど
すっぴんメガネひっつめ髪の時は我ながら不審者なのでかけない……+5
-0
-
369. 匿名 2018/09/12(水) 05:59:42
ガルちゃんって一応女性専用なんだよね?
女性ならタイトルの内容どおりでも
「不審者」扱いされないのでは?
でも実際は女性の不審者も多く、防犯メールでは
見ず知らずの子(子ども側の申告)の女が下校途中の
小学生に向かって暴言吐いたり、
お菓子があるからうちに来ようなんて誘う例もあるようです。
施設内なら泣いてる子を店員か警備員に、
路上等なら保護して最寄りの交番、警察に通報でいいでしょう。
通報したあと子どもに逃げられて虚偽呼ばわり
されないためにも、記録としてスマホ・ガラケーでも
動画・画像残せますよね?+1
-9
-
370. 匿名 2018/09/12(水) 06:24:50
>>369
疑われる可能性が低いとされるおばさんやおばあさんが通報されたニュースを見てから、20代の自分が声をかけるのが怖くてできない
動画や画像を残してまで声かけをしたくない、できない人もいるから、声かけをしないことを問い詰めたり責めるのは間違いだと思うよ+14
-0
-
371. 匿名 2018/09/12(水) 06:55:08
この前、車で信号止まってたらタンクトップ1枚で男の子がアパートの前で号泣してて声かけたよ。
お留守番が耐えられなくなって出てきたみたいで、お母さんの電話番号もわからないみたいで、お留守番しててねってお母さんに言われたんだろうけど夜だしお母さん帰ってくるまで一緒に待ってた(笑)
私もお留守番が寂しくて泣いた記憶があるからほっとけなかったんだけど・・・今のご時世、不審者って思われるのか~。+8
-0
-
372. 匿名 2018/09/12(水) 06:56:09
声かけます。親がいない場合は一緒に探します。
自分が子供の頃、泣いてる時は声かけてくれる人がいたので。+6
-0
-
373. 匿名 2018/09/12(水) 07:08:34
子供基本嫌いだし 電車で奇声は出されるとぶん殴りたくなるほどだけど
泣いてたらかわいそうだなって思って声かけちゃうかな。基本的に 声かけると思う
どうしたの?パパママは?って感じで不審者じゃないよってことを子供にアピールする+2
-3
-
374. 匿名 2018/09/12(水) 07:31:24
中年男性が泣いてる女の子に声を掛けたら、
不信者確定ですか?+9
-0
-
375. 匿名 2018/09/12(水) 07:49:06
>>374
確定であるならばまだいいよ
実際には女児、親、周囲の人間の主観やその地区の事前の不審者情報によって
「気分」「状況」「運」で変わってくるんだよ
+10
-0
-
376. 匿名 2018/09/12(水) 08:01:30
昔、中国だか何処かの外国では倒れてる人に関わると、逆に賠償請求されるから無視する って内容の記事見た記憶が… 日本もそうなりつつあるのかな。
皆さんは泣いてる迷子、道に迷ってそうな外国人、倒れてる人…どれも自分から進んで助けない?
+進んで助ける
-見て見ぬふりする+7
-10
-
377. 匿名 2018/09/12(水) 08:06:03
周り見て親らしき人いなければ声かけると思う。
男の人が声かける場合はかなり周りの目気になるかもしれないけど、女の人ならよほど挙動不審な態度してない限りは不審者とは思わないんじゃないかな。
子供はどう思うか分からないけど。
持論ですが。+0
-0
-
378. 匿名 2018/09/12(水) 08:09:40
なんか、中国のサイトみたい(笑)+4
-2
-
379. 匿名 2018/09/12(水) 08:14:10
ほったらかして無視
誰も助けないし助けも要らない
今の日本で他人と関わるのは自殺行為+9
-6
-
380. 匿名 2018/09/12(水) 08:19:45
不審者扱いされそう。
誰かレスしてたけど声かけたら、親に何て言われるか。
こういうご時世だから声かけない。我が身が大切+9
-1
-
381. 匿名 2018/09/12(水) 08:22:35
誰かが中国みたいっていってたけど、あっちは相手が誰だろうと助けないでしょ。
日本は相手が分別のつく大人だったら助けようとするんじゃない。
+2
-0
-
382. 匿名 2018/09/12(水) 08:29:22
なんも考えず声かける
+4
-0
-
383. 匿名 2018/09/12(水) 08:34:26
今子連れだから余計に声かけられる。
でもその場から店員さんのところへであっても連れて行くのはドキドキするかも。誘拐と言われないかとか。
あと考え過ぎかもしれないけど、親が来て受け渡す時も、ある程度大きくなって自分で自分の親だと言える子ならともかく、小さい子の場合に親とは別の誘拐者とかが親を装ってたらどうしようとか考えてしまう。
こちらで判断しようがないんだけど。+5
-1
-
384. 匿名 2018/09/12(水) 08:39:21
むしろ見掛けたらすぐその場から離れる。
厄介ごとに巻き込まれたく名から。+7
-3
-
385. 匿名 2018/09/12(水) 08:50:10
>>26
そういう場合はスーパーの店員さんに伝えても良いよね。すぐかえってくるかもしれないけど、万が一があるからさ。通報された方はこんな少しで…って嫌だろうけど+6
-0
-
386. 匿名 2018/09/12(水) 08:54:35
1人で泣いてる小さい子に、どうしたのー?って声かけたら、その子供にキー!!!って声出して怒られてから、声かけられなくなった+10
-1
-
387. 匿名 2018/09/12(水) 08:58:47
泣いてる子に遭遇したことが何回かあるけれど、保護者が周りに居なそうな場合は毎回声をかけてるよ。
大抵店内での迷子だったりするから、店員さんや迷子センターの人に引き渡したりしてる。+3
-0
-
388. 匿名 2018/09/12(水) 09:01:19
大きな本屋で「オシッコー」と言いながら半泣きの子がいて、声掛けたよ。
「お母さんは?大きな声で呼んでみようか。」とか。
近くにトイレあったんだけど、私が連れて行くと
逮捕されそうだからやめた。
さすがに漏れそうなら店員に言って連れて行ってもらうつもりで、しばらく子供が母親を探して歩きまわってるのを少し離れてついて歩いて見守ってた。
結局母親が見つかって私も一声かけたけど、人によってはついて歩いてたのすら怪しまれそう。
私は女だからまだいいけど、男の人なら心配しても声掛けだけで通報されることがありえるよね。+10
-0
-
389. 匿名 2018/09/12(水) 09:17:00
子どもに声かけするとき不安だったらスマホで画像撮りながら、もしくは音声録音しながら声かけするのも一つの手。離れた場所から近づいていって声かけるところを画像で撮っておくだけでだいぶ違う。+3
-0
-
390. 匿名 2018/09/12(水) 09:22:32
なにやってんのよ、日本人でしょ?不審者に思われないよう工夫しながら助けようよ!誤解されるの嫌だから見ないふりなんてバカなの?そばにいる第三者にも声かけてから助けるとか状況に合わせてどうとでもできるでしょう。+1
-12
-
391. 匿名 2018/09/12(水) 09:23:40
こんな時代だからね…
声かけるにも勇気いるわ+8
-0
-
392. 匿名 2018/09/12(水) 09:44:35
子連れなので、怪しまれないと思うし声かけました。人混みだったけれど、みんな見てるだけなのに驚いてその男の子がパニックになる前にと思って。
凄い泣いてたから、長男とその子の手を引いて係りの人を探して引き渡しました。
息子はその日ずっとママは優しいねと言っていたので、子どもにこういう姿を見せるのも良いことかなと思いました。
もし迷子になった時どうするかも話し合えたし、困っている人がいたら助けるというのは子どもには知っていて欲しいです。+6
-0
-
393. 匿名 2018/09/12(水) 10:21:21
>>81
なんかさぁ、一定数こういう失礼で無礼な奴がいるから親切にすんのもうやめようかな?って思うよね。普通、子どもが自分から離れて泣いてたら心細かったんだなって思わないかね。何したんですか?じゃねーよ!
不審者に間違われたり、親切仇で返されたり嫌な世の中だなー。
+16
-0
-
394. 匿名 2018/09/12(水) 10:35:08
お店で店員まかせは困る。忙しいからわずらわしい。
+3
-1
-
395. 匿名 2018/09/12(水) 10:35:56
>>393
別に見返りを求めてる訳じゃないけど
好意でやったのに敵意を返されると悲しい
390みたいに正義感高い人から責められるのも切ない+9
-0
-
396. 匿名 2018/09/12(水) 10:37:09
今はね昔と違って子供に声かけるのにも勇気がいるのよ。+2
-0
-
397. 匿名 2018/09/12(水) 10:39:22
声かけるよ。
不審者に思われる事なんか子供が不安に押しつぶされてる事を考えれば楽勝じゃん。
その子だけわかってくれればいいんだよ笑+2
-0
-
398. 匿名 2018/09/12(水) 10:55:06
こないだ赤ちゃん本舗で一人でふらふらしてる小さい子がいて、周りに保護者の人いなさそうなので心配になって見てたらそのまま店外に出て行ってしまったので流石に声かけました。裸足だったのでプレイルームからでてきちゃったのかなと思いとりあえず店員さんに託したけど大丈夫だったのかな…+2
-0
-
399. 匿名 2018/09/12(水) 10:56:33
声かけようと思って近くに寄っていく間に、他の誰かが声かけて保護してくれることが多い。
親切な人いっぱいいるよ。
+3
-0
-
400. 匿名 2018/09/12(水) 10:59:04
>>160
じゃあ、下げなきゃいいじゃん。
勝手に卑屈になられても。
コミュ障だね。+0
-0
-
401. 匿名 2018/09/12(水) 11:14:14
泣いてる子供に対して「駄々こねるなら置いて行くわよ!」という教育を
他人が多数存在する公衆の場でやるのは止めて欲しくはある+15
-2
-
402. 匿名 2018/09/12(水) 11:19:01
無視安定
場合によっては何時間取られるかわからない+18
-0
-
403. 匿名 2018/09/12(水) 11:19:23
立ち止ってギャン泣きしてたら声かけるけど
歩きながらとか走り回りながら泣いてる子には声かけない
不審者と思われたくないし触れたくないし
そこまでしてあげられない+14
-1
-
404. 匿名 2018/09/12(水) 11:32:46
大抵子供いっしょにいるから声かける
前も五歳の長女にどうしたの〜?って声かけさせたよ
大人より小さい子のほうが安心するかなって+7
-0
-
405. 匿名 2018/09/12(水) 11:37:39
かけないよ
もし日本人じゃなかったらどうするの+6
-1
-
406. 匿名 2018/09/12(水) 11:54:10
声かけして嫌な目に遭った人の話をよく聞くからかけません
子供を平気で放置してるような親と関わりたくない+24
-0
-
407. 匿名 2018/09/12(水) 11:54:26
自分の親世代と違って最近の親は偉そうだから
ちょっとためらいそう。睨まれたり悪者扱いされる可能性あるし
よほどの状況じゃないと声かけない
+9
-0
-
408. 匿名 2018/09/12(水) 12:00:58
声掛けた方が大人として立派なのは間違いない+10
-0
-
409. 匿名 2018/09/12(水) 12:02:02
声掛けると思う。後から通った人には私が泣かせたように見られるかもしれないけど、泣いている子どもがいて素通りは出来ない。だって、本当に悪い奴に連れて行かれたら大変だよ。
+7
-0
-
410. 匿名 2018/09/12(水) 12:04:32
大人だって 何かのピンチ起きた時
通りすがりの人にスルーされるより
声掛けてもらった方が有難い+5
-0
-
411. 匿名 2018/09/12(水) 12:10:59
>>406
私は前は声かけてたけど、子供と一緒に親探してあげてまともな親にあったことないわ
そりゃ子供放置する親だもんね
今はもう親が探せと思って声かけなくなった+22
-1
-
412. 匿名 2018/09/12(水) 12:15:38
かけない
触らぬ神に祟りなし+15
-0
-
413. 匿名 2018/09/12(水) 12:16:04
まともな親なら子供のそばにいるからね
親がそばにいない時点で察しよう+21
-0
-
414. 匿名 2018/09/12(水) 12:18:02
1人で出歩ける年齢の子で困ってそうなら声かけるけど、小さい子が泣いてたら声かけない
後者の場合、他人が助けてると親は全く反省しないで同じこと繰り返してそのうち大惨事になる+7
-0
-
415. 匿名 2018/09/12(水) 12:27:22
今の日本では大人も倒れても助けてもらえなさそうだね。
こういう状況に遭遇した事ないけど、声かけるようにしよ。+2
-4
-
416. 匿名 2018/09/12(水) 12:29:43
かけます。
見て見ぬふりしてその子が取り返しつかなくなったら嫌だもん。
でもさ、子供放置してる親になに言われるか怖いよね。+5
-0
-
417. 匿名 2018/09/12(水) 12:32:33
ついこの前 初めて遭遇。夜の10時過ぎなのに、2歳くらいの女の子と 4歳ぐらいの男の子。
薬局の駐車場で走り回ってるの見てあぶねーな
思って帰り道信号まちしてたら、その子らが飛び出してきたり 本当別の車とぶつかる勢…コンビニに走って行ったから車止めてコンビニ行ったら別の方達がひきとめてた。飛び出す時見てたみたいで ほおっておけなかったらしい。
知らない方達とお母さん探しして、 薬局の近くのアパートから 祖母が出てきた。
見つかってよかったけど、これ見て 不審者に見られなくてよかった…+7
-0
-
418. 匿名 2018/09/12(水) 12:45:51
困ってる子がいたら必ず声かける。
親から言いがかりつけられたとしても、その子が安全に親元に戻れたなら、それでいいと思う。
幸いなことに、言いがかりつけられたことはないけど。+3
-1
-
419. 匿名 2018/09/12(水) 12:50:36
昔は掛けてたけど今は掛けない、私じゃないけど友人が声掛けて嫌な思いした事があるから。
子供いる友人でスーパーで泣いてる子がいて声掛けたら親が来て「家の子に何したんですか?」って。
友人の子と泣いてる子が同じ様な年齢だったから、子供同士のイザコザで泣かしたと思われたらしい。
泣いてる子も違うと言ってくれればいいけど興奮してるからそれどころじゃないし、親に違うと説明しても最後まで疑ったままだったと。
親切心で声掛けて結末がそれじゃあ後味が悪い、友人も二度と声掛けないって言ってた。
普通なら声かけた方が良いんだろうし大半の親は「ご迷惑おかけしてスミマセン」なんだろうけど。
一部の馬鹿のせいで世知辛い世の中になったよね。+24
-0
-
420. 匿名 2018/09/12(水) 12:55:18
実際は親切で声かけしてる人の方が多いけど、お母さんからしたらほとんどが不審者にみえるんだろうなー
純粋に親切で知らないおばあちゃんがお菓子くれたり、はよ帰れよーって軽トラから気にかけて声かけしてくれるおじちゃん、いつもの時間いつもの場所で井戸端会議してるおばちゃんたち、日向ぼっこしているおばあちゃんたち
昭和だったら当たり前の光景だけど、もううっかり目でも合わせようもんなら通報されかねないご時世…
+5
-0
-
421. 匿名 2018/09/12(水) 12:56:27
だいたい私、幼子連れだし見るからに怪しくないから普通に声かけるよ。親が見あたらなかったらね!+4
-0
-
422. 匿名 2018/09/12(水) 12:58:03
>>401
たぶん教育じゃなくて万策つきて困り果ててるんだよ。
「行きますよー」とか、「理由を誠実に説明すれば」、ハーイとついてくる子ばかりじゃないのよ。
ちなみに親の躾というより激しく子供による。+4
-3
-
423. 匿名 2018/09/12(水) 13:03:46
男性→不審者→防犯ブザーという教育もどうかと思うけど…
それならいくらか徴収してスクールバスの導入をお願いしたいわ。
見守りや通学帰宅中の本当に怪しい声かけなど防げるし。+0
-5
-
424. 匿名 2018/09/12(水) 13:22:18
>>419
ご迷惑おかけしてすみませんって親の方が少ないよ
・何してるんですかと逆ギレ
・お子さん迷子でしたよと説明しても「はぁ」しか言わない
・保護したこっちガン無視で「何やってたの」と子供を叱りながら消える
の三択ばかり
+20
-1
-
425. 匿名 2018/09/12(水) 13:28:38
普通の親は子どもから目を離さない
↓
目を離すような親はまともではない可能性がある。
↓
何されるかわからないから関わらない
という人も多いのでは+19
-0
-
426. 匿名 2018/09/12(水) 13:29:50
クリニックで働いてるけど、話しかけると怒る親いるから話しかけない。
他人に優しくされるとついて行っちゃうからだってさ。
はいはい、そーですか。。
+17
-0
-
427. 匿名 2018/09/12(水) 13:34:13
自分自身、子どものときに母親に置き去りにされて泣いてたときおばちゃんが声かけてくれてすごく嬉しかったこと今でも覚えてる。
親切を親切で返したいから声かけるよ。
でも不審者扱いされることもあるから怖いよね…+6
-0
-
428. 匿名 2018/09/12(水) 13:36:21
>>208 私も車内放置のギャン泣き赤ちゃんに遭遇した時全く同じだったよー。すぐそこにいるのに助けられない、どうしよう死んじゃう!ってパニックになった。一緒にいた父親がすぐ店員さん呼んでくれたんだけどね、そんな親がいるなんて本当に信じられなかった。+3
-0
-
429. 匿名 2018/09/12(水) 13:41:21
目が合うと、子供の方から助けてーって言われたりする+1
-0
-
430. 匿名 2018/09/12(水) 13:42:43
不審者じゃなく下手すりゃ「容○者」に仕立てあげられる時代だもん。
一か八かで声掛けるのリスクありすぎる。+7
-0
-
431. 匿名 2018/09/12(水) 13:43:44
目黒の虐待事件がかなり自分的にはショックで周りもきちんと気にかけないといけないんだなと思ったから、虐待とはまた違うけどそういう子いたら声かけるかも。
犯罪に巻き込まれてもいけないしね。+3
-0
-
432. 匿名 2018/09/12(水) 13:45:19
子供が泣いてたら迷わず声をかけるよ。
迷ったのは、道に倒れてたおじさん。
轢かれたら危ないし、かといっておじさん自体も怪しいし、どうしようか迷って、警察に連絡しつつ通りすがりの男性数名にお願いして、様子を見てもらった。+4
-0
-
433. 匿名 2018/09/12(水) 13:46:34
かけない
なんで泣いてるのかも謎だし+4
-1
-
434. 匿名 2018/09/12(水) 13:49:07
>>424
>>419です。
そうか今はそんなのが多いんだね…
私が昔声掛けしたのは2回だけど、一度目は店員さんに托して親に遭遇してないし。
二度目は親が来たけど平謝りにお礼言ってくれたから、友人や>>424さんの話し聞いて驚きだよ。
泣いてる困ってる子がいたら何とかしてあげたいと思うけど、こういう話を聞くとやっぱ躊躇しちゃうね。
+5
-0
-
435. 匿名 2018/09/12(水) 13:52:07
>>43
↑
こんな感じで親が面倒くさいタイプだったら嫌だからかけない+7
-0
-
436. 匿名 2018/09/12(水) 14:15:55
声かける派
特に今は赤ちゃんずっと抱っこしてるから、不審者だと思われる可能性は確実に低いから!
大人が倒れてるとかは怖いから声かけないで店員呼ぶ
前に倒れてる人介抱しようとしたら、実は倒れたのは演技で助けようとした人が刺されたって事件あったし+1
-0
-
437. 匿名 2018/09/12(水) 14:23:22
百貨店で働いてたことあるけどさ、わざとおもちゃ売り場あたりに放置して自分の買い物行く親居たよ
1時間近く一人で遊んでる子がいたから、社員が店内放送で親呼び出したら、食料品の買い物袋提げてのんびーり迎えにきてたよ+9
-0
-
438. 匿名 2018/09/12(水) 15:00:18
2回かけたことあるけど、しばらくするとイライラした母親がぐいっと引っ張って無言で子供連れて行った。
声掛けなきゃ良かった!ってムカつくんだけど、泣いてる子みたらほっとけないわ。+5
-0
-
439. 匿名 2018/09/12(水) 15:02:05
子供嫌いだけど声かけます。
泣いていたら話は別なんで。+5
-0
-
440. 匿名 2018/09/12(水) 15:03:25
>>437 通路にある休憩用のイスに座らせといて自分は離れた売り場でゆっくり買物〜っていう親もいたよ。目の前の店の店員が見といてくれてるとでも思ってるんだろうか。フルシカトするけど。+7
-0
-
441. 匿名 2018/09/12(水) 15:11:56
店内なら店員さんに言う。
今はまじで不審者と間違われるよ。
心配して声をかけたのに、戻ってきた親に睨まれたらたまったもんじゃない。+4
-0
-
442. 匿名 2018/09/12(水) 15:14:27
様子みて声かけるけど大抵親が離れた所にいて、あえて泣かせてるというか躾けてるつもりらしい。
周り見渡しても親らしき人が見えなかったから声かけたら「大丈夫なんで〜」とか言われてイラッとしたw+7
-0
-
443. 匿名 2018/09/12(水) 15:18:04
今の時代、自分のそばから子供が離れてしまう事を極力避けようとする親が殆どだと思う
だから基本的に泣いている子の問題を解決した先にヤバい親が現れる確率の方が高いと思って声掛けするようにしてるw
ホッとした顔が待っていると思うと落差に衝撃を受けてしまうけれど
無表情や怒り顔が待っていると思えば通常運転だから気にならない
親の為に声を掛ける訳じゃなくて、泣いてる子供の不安な気持ちを和らげる為に声を掛けているつもり。
もちろん周辺をと子供の泣き方、不安加減から近くに親が潜んでいない事を確認してから声を掛ける明らかなひとりぼっちの時ね。
+2
-0
-
444. 匿名 2018/09/12(水) 15:24:17
私も子連れなら相手も安心だろうと思ってて声かけたり店員さんに引き渡したりしてた
でもある時、親が来て「余計な事しないで下さい(怒)」って言われたことある。恥ずかしいって子供にも怒って叩いてた。恥ずかしいのはおまえだろ?
この時、もし転んでケガして泣いてたならこんな親は訴えて来そうで怖いなとも思ったのでそれ以来完全スルーしてる+7
-0
-
445. 匿名 2018/09/12(水) 15:36:31
>>401
そもそも置いてくのが何の教育になるのか謎。騒ぐなら帰るよはい終了~で退場する方が本人も残念だろうし周囲の迷惑にもならないし
帰りたくてグズってるなら、はやく帰ってやれよと思うし+6
-0
-
446. 匿名 2018/09/12(水) 15:47:15
声掛けて手を繋いですぐに店員さんのところに連れて行ったよ。
怪しまれない様にジェスチャーで私は店員さんのところへ子供を連れて行く、というのを大々的にアピール。
涙も鼻水も吹いてあげた。+1
-0
-
447. 匿名 2018/09/12(水) 15:47:58
販売員をしていた時、両親と2歳くらいの子供とお婆ちゃんが一緒に買い物に来て、子供がお店から出ようとしたので「お外は車がきて危ないから家族の側にいようね」と声を掛けてお婆ちゃんの元へ連れていったら「お客様が商品を選んでるんだから店員のあなたが子供見てなきゃダメでしょう?」と怒鳴られた。
責任転嫁する人、結構多いよ。
それ以来絶対声掛けないようにしてます。+8
-0
-
448. 匿名 2018/09/12(水) 15:52:26
かけない。めんどくさい+2
-1
-
449. 匿名 2018/09/12(水) 15:58:42
ガルちゃんの何かのトピで、うちの子に声もかけないで触らないででも無視するのは人でなしって感じのコメントが多数でプラスもたくさんだった。
声もかけず触らずどうやって助けろと…
こんな親、もし救急車呼んであげてもこっちのせいにされそうだから触らぬ神にたたりなしじゃないけど、かわいそうだけどスルーするしかないのよね。+5
-0
-
450. 匿名 2018/09/12(水) 16:09:44
帰宅途中、中学生の女の子が道路の端で一人座り込んでいて
気になって引き返してどこかの空き地(ごめんなさい)に駐車して
声をかけたら下り坂で自転車で転んでしまい我慢して自転車を
おして歩いたけど足が痛くて帰れないと泣きながら話してくれた。
見れば左足が腫れていて腕も擦り傷だらけだった。
救急車呼ぼうかと聞いたら嫌がったので助け起こして車に自転車積んで
近くの個人病院まで連れて行ってあげた。
その間に女の子から聞いた携帯番号(当時LINEなし)に電話するも連絡つかず。
女の子の保険証はないから全額負担で高かったけれど払ってあげた。
左足首は捻挫していた。母子家庭で母親は夜まで帰って来ないと言われたから
心配で私のアパートに一旦連れて帰った。母親のメールアドレスにメールも送った。
母親から連絡があったのは夜21時過ぎ。迎えに来たのが22時近く。
自転車は数日後に母親が引き取りに来た。仕事が忙しく送り迎えできないので
完治するまで学校は休ませていると聞いた。治療費も菓子折と一緒に全額返ってきた。
危ないので携帯電話を持たせてあげたほうがいいですよとは伝えた。
でも母親の様子から私のした事はありがた迷惑な感じだったみたい。
その親子とはそれっきり。+4
-0
-
451. 匿名 2018/09/12(水) 16:10:02
変に声をかけて誰かに通報されたりでもしたら元も子もない
なので、申し訳ないけど声はかけない+8
-3
-
452. 匿名 2018/09/12(水) 16:10:13
あのね、私美人局ならぬ、子供局に遭ったことがあるよ
ホームセンターで迷子になってる低学年くらいの男の子がいて話しかけてきたから、必要事項を確認していたら、お父さんてかお爺ちゃんくらいの年齢のおっさんが来たのでホッとしていたら、あとで店員さんから質問されて、子供が私になんかされたと言ってるから今から警察に対処してもらいます、というので、ガキに、店にはカメラがあるんだから、嘘言ったってすぐにバレるんだよ!と脅したら、お父さんに言えって言われた!と泣いたんだよ。
だからこれからはうかつに声はかけない。+25
-1
-
453. 匿名 2018/09/12(水) 16:13:50
時と場合によるかな。
ショッピングモールとかの広い場所で泣いていて周りに親っぽいのがいなければ話しかける。+0
-0
-
454. 匿名 2018/09/12(水) 16:17:30
>>447
最近は常識のないおばぁちゃん、おじぃちゃんが増速中
あれはたちがわるいんだ
孫&娘可愛さに常識が吹き飛んだジジババは頑固さも加わるから最強モンスターの誕生よ
大変だったね+9
-1
-
455. 匿名 2018/09/12(水) 16:17:56
かけたこと何度かある
ダメなの?+7
-0
-
456. 匿名 2018/09/12(水) 16:20:12
>>452
なにそれ!?!?
衝撃過ぎる…
通報されたくなければ示談金的な事!?
こわっ!!!!!+14
-0
-
457. 匿名 2018/09/12(水) 16:20:21
普通に声かける
親がいるのわかってたら声かけようかとは考えないし。気になるってことは1人でいる状況に見えたからかなと。それなら声かけるよ
迷子かもしれないし+4
-0
-
458. 匿名 2018/09/12(水) 16:21:54
私は躊躇なく声かけてきた。
中年男性である主人も必ず声かけて助けてるよ。
学校の先輩が特定失踪者になってるから、声かけして拉致や誘拐を未然に防げるならお安い御用だと思ってる。
疑われても別に良いよ。これまで事情聴取されたことはあるけど、協力者には警察も丁寧に接してくれるし、さらさらっと必要事項聞かれて帰してもらえるよ。命にはかえられない。
+12
-0
-
459. 匿名 2018/09/12(水) 16:24:12
中には変な奴もいると思うけど...クソガキ然りバカ親然り。
でもだからといって、ひとりで泣いてる子供をほっとく社会ってどうなのと思うなぁ
私は声かけるよ+9
-0
-
460. 匿名 2018/09/12(水) 16:34:00
ちょっと前に、
新聞の作文発表会欄の、年寄りの投稿で、
投稿か下校途中の見知らぬ小学生に「こんにちは」とか
声掛けて通報されたようだ、みたいなののトピを
世知がないだの、いまどきの小学生は、だのって意見
ここでも多かったと思うけど?
何もしてない知らない子に勝手に声かけるのはよくて、
泣いてる子に声かけるのは、やめようってなるのが
意味わからん。
+7
-0
-
461. 匿名 2018/09/12(水) 16:35:36
今時、幼子を1人にする親なんて地雷だから、なるべく近寄らないようにしてる
+11
-1
-
462. 匿名 2018/09/12(水) 16:40:47
子供の見た目による。+3
-1
-
463. 匿名 2018/09/12(水) 16:41:42
あまりに泣いていたら様子みて
どうしたの?くらいは声かけると思う。
+2
-0
-
464. 匿名 2018/09/12(水) 16:53:54
>>460
父親がシニアボランティアで見守り隊をやってるのね
私がたまに代わりに立つ事があって、蛍光まみれで立つので『安全な人よ!』って風貌だから安心して声掛けるじゃん。
おかえり~って言うと、元気よくただいま~って返事が来るのよ
こんにちわ!っていい笑顔で言ってくれたり。
あの一言の持っているパワーって凄いんだよね
時代がそうさせているのは理解している、仕方のない事だと思っている。
でも残念だなーって思うわ
あの笑顔を気軽に他人に向ける事が出来ない事も、あの笑顔を気軽に受け取る事が出来ない事もね+7
-0
-
465. 匿名 2018/09/12(水) 16:57:41
救命救急講習を受けたけど、倒れた人がいて誰か周りのサポートが欲しい時は誰かじゃなくて、指差してあなたは〜して下さい、あなたは〜して下さいって指名をした方が来てくれるっていうくらい集団心理も働いたりでいざとなったら通り過ぎる方も多いのかもしれない。
こういうケースに合った事はないけど、様子を見て声はかけようとは思う。
+2
-0
-
466. 匿名 2018/09/12(水) 16:58:35
変なことに巻き込まれたくないので見なかったことにする+5
-3
-
467. 匿名 2018/09/12(水) 16:59:12
かけないで警察呼ぶ。
その子の母親がモンペだったら因縁つけられそう。+7
-0
-
468. 匿名 2018/09/12(水) 16:59:54
絶対やめたほうがいいよ。
自分が悪者にされるに決まってる。+7
-5
-
469. 匿名 2018/09/12(水) 17:01:55
前に泣いてた子どもに声掛けたらATMでお金下ろしてた父親に睨まれた。
睨むなら子ども見張っとけや。気分悪い。
だから次からは声掛けない。+14
-0
-
470. 匿名 2018/09/12(水) 17:13:04
10年くらい前の古ーい話しなんだけどね
‥かかりつけの婦人科病院の内側の入り口付近でベビーカーに乗ってギャーギャー泣きわめいている2歳〜3歳くらいの男の子がいたの。
「ママ〜どこー!!ママ〜‼️おーんおーん‼️」って言いながらずっとギャン泣きしているから、帰る際にその子の前を通りかかったわたしはつい、「大丈夫だよーママもうすぐ来るよ〜」って声かけてしまった。母親は何してるんだよー危ないなぁと思いながらその子と些細なやりとりが少しあったその直後、スタスタと20メートルほど奥から母親らしき人がこっちに向かって歩いて来たと思ったら、しかめっ面しながら私に向かって「あのー!ほっといてください!‼️」とキツイ口調で言い放ったの!
さすがに言葉失ったわ。なんだ?この人??って。
あれ以来、ベビーカー引いてる母親見るとなんとなく嫌な気持ちになります。+11
-0
-
471. 匿名 2018/09/12(水) 17:13:12
どう思われてもいいから声はかける。
泣いてる子を見て見ぬ振りしたり、躊躇して遠くから見てるだけのほうが私はイヤだから。
高校生のころ、デパートで兄弟がいて、弟は4才くらいで大泣き。お兄ちゃんは2年生くらいでその横で半べそだった。
周りを取り囲むように大人が5、6人、子連れやご老人が様子を伺うようにけん制しあってた。
それまでは、大人がなんとかするだろうと思って声かけてこなかったんだけど、
取り巻いてる姿を見てたら、何といえない気持ちになって、「どうしたの?」って声かけた。
声かけた瞬間、周りの大人が蜘蛛の子を散らすようにいなくなったのにもびっくりしたけど。
お兄ちゃんは「お母さんがここで待っててって…」と半べそ。弟に聞くと「トイレに行きたい!お漏らしヤダー!!」って。
一緒にいた友人にお兄ちゃんとその場にいて貰って、弟担いでトイレに連れてったよ。
もうあんななんとも言えない気持ちになりたくないので、泣いてたら躊躇せず声かけてます。+6
-0
-
472. 匿名 2018/09/12(水) 17:14:55
かけるよ
+5
-0
-
473. 匿名 2018/09/12(水) 17:20:03
こういうとき、男は「声をかけない!不審者に思われたら困るから」という人がいるけど、それは男達の中に過去に誘拐や性犯罪目的で子供に実害をもたらした、年齢層も職も(無職も)幅広く犯人の男達がいたから、男達は声をかけようとすると、良からぬことを考えている男では?と疑われるようになったんだよね
過去の男達を非難し、自分達はそういうかとはしないと宣言と、実際の行動をしていかなければ、まともな男とは外見からは分からないから、そうしていくしかない。男達自身の問題
+2
-3
-
474. 匿名 2018/09/12(水) 17:22:04
交通量の多い交差点で2歳くらいの女の子が一人でちょろちょろしてるのをマックの2階からボーッと見てたけど昼間で隣はスーパーで主婦もたくさん出入りしてたのに誰も声かけてませんでしたね。
マックの向かいがパチンコ屋だったからそこに親いたのかも?
道路に出たりもしてて、もうそろそろ事故るかもと見てたらマックの店員さんが信号渡って子供を連れてパチンコ屋の中に入ってました。
かなり昔の話なんであれだけど。
あれで事故に遭わなかったのは運が良かったかも?+7
-0
-
475. 匿名 2018/09/12(水) 17:22:33
声かける。泣いてなくても、夕方に1人で道でまごまごしてる子とか、おかしいな、と思ったら声かけちゃう。不審者じゃないから通報されても別にいい。潔白は証明できるし。+3
-0
-
476. 匿名 2018/09/12(水) 17:26:11
どんな親なのかわからないから放置だね
親が悪いんだもん
知らんよ+7
-2
-
477. 匿名 2018/09/12(水) 17:27:15
前に大きな駅とデパートの繋がる地下街で小さな男の子がウロウロキョロキョロしてた。
ん?と思って、お母さん、いてる?と聞いたら、お母さんといたんたけど、というので、すぐ傍のお店の人に迷子っぽいです、とジェスチャーして来てもらって、お店から建物の迷子を保護する人に連絡してもらった。
その間にお母さんが探しに来てくれてたら渡せたけど、更にウロウロしたら、もっと大がかりな捜索になるかと思って。
余計なことしたかも知れないかな?とは思ったけど。
+5
-0
-
478. 匿名 2018/09/12(水) 17:31:12
デパート、スーパー、公園で泣いてる小さい子供はスルーです。店員にも何も言わない。
公共な場所で親が目を離してるのが問題。
そもそも店員は売り子であって子守り要員じゃないと思うし、迷子の子供を探すのは親の役目。
道端で泣いてるなら、その場で警察に通報して来て貰います。
他人に構われるのが嫌っていうコミュ症な親が多い気がするから下手に関わりたくない。+9
-1
-
479. 匿名 2018/09/12(水) 17:39:06
泣いてるなんて凄く不安だろうから、声かけるよ
その間に近くに他の大人や学生さんが来てたら、迷子なことを言って、傍の交番やお店に伝えてもられるようお願いするかな
+2
-0
-
480. 匿名 2018/09/12(水) 17:54:25
本泣きで周りがいないなら声かけるね
モンペいるから躊躇するのはわかるけど、自分の子だったらを考えちゃうもん
見て見ぬふりして命に関わったら大変だと思うから声かけるよ
ここ見てると、見て見ぬふりがあたりまえの中国みたいに日本がなってきてるのもなんだかなぁ
声掛けない意見の人はそれ相応になんかあったからだけどさ+6
-0
-
481. 匿名 2018/09/12(水) 18:03:12
迷子の子供はみないけど、迷子のおっさんなら先日の夜中にうちの駐車場にいたよ
子供とはまた違った怖さがおっさんにはあるね
うち、山の中なんだけど...
酔っ払いらしく何度か声をかけたけど返事がないので警察に来ていただきました
うちの近くならおっさんでも子供でも声かけるよ
危ないもの
マムシやら鹿やら、高さのある川とか崖とか井戸とかあるんで+5
-0
-
482. 匿名 2018/09/12(水) 18:26:07
>>383
店内の子連れが誘拐と思われる可能性はゼロと考えて安心していい。あと、まだ話せなくても、歩ける月齢の子供なら、親のことは分かって寄っていくよ。新生児じゃないんだからさ。
そんなことも分からないとは、子持ち設定はウソだな?
+2
-1
-
483. 匿名 2018/09/12(水) 18:26:41
>>461
それは言えてる。
普通は一人になんかさせないよね。
危ないじゃん。
関わりたくはないよね。
親が「余計なことしないで」って怒ったら怖いし。小さい子供って親がそばにいないと不安なのに、なんでそんな事するんだろ。
子育てイライラするからやりたくないとか子供めんどくさいとか言う親は、絶対虐待して逮捕されるよ。
子供が可哀想すぎる。そういう親の元に産まれた子供をはやく保護してあげてほしい。
がる皆、毒親育ち多過ぎて見ていて辛いわ……。
子供は無条件に愛される権利があるのに。
守られる権利があるのに。
もちろん、がる皆全員もね。+6
-0
-
484. 匿名 2018/09/12(水) 18:26:57
>>7可愛い+3
-0
-
485. 匿名 2018/09/12(水) 18:29:35
>>450
良くやってあげたねえ
偉いよ
母子家庭で他に頼るところもなく、他に頼ろうとせず気負って生きてるんだと思うよ
他人との距離感が遠いんだよ
でもその子はきっと一生憶えてて、450をお手本にして他人に優しく出来ると思う+7
-0
-
486. 匿名 2018/09/12(水) 18:38:40
かけない。+4
-1
-
487. 匿名 2018/09/12(水) 18:41:49
この前迷子かと思った声をかけたら、
遠くで親はスマホしてて
慌てて近寄って来て
すごい勢いで睨まれた。
迷子かと思ってと言っても
お礼も言われず睨まれたまま。
声かけなきゃ良かったと思ってしまいます。+9
-0
-
488. 匿名 2018/09/12(水) 18:45:10
私はここの人達みたいに優しさからではなくて一番近くにいるのに声かけないと変かな、っていう人目を気にする理由で泣いてる小さいコに声かけたことある
結果人前で親になにしてんの!って言われてむしろ恥かいた
泣いてる小さいコみたら次からは近付かないし早目に遠ざかる+4
-0
-
489. 匿名 2018/09/12(水) 18:48:14
自分では声かけない。
よっぽどの時は店員に「あの子迷子みたいですよー」って教える。
触らぬ神に祟りなし!+5
-0
-
490. 匿名 2018/09/12(水) 18:55:30
>>452
カメラあるような所で良かった
別に親に言わされなくてもDQN親に怒られたくないあまりその場にいる他人のせいにするくらいはじゅうぶんあり得るね+5
-0
-
491. 匿名 2018/09/12(水) 19:03:37
田舎だから普通に声かけるよ。
都会じゃそんなにすぐに不審者扱いされるんか、怖いな。
+1
-0
-
492. 匿名 2018/09/12(水) 19:14:46
絶対かける その後その子が行方不明とかなったら一生悔やむし、私も子供いるので万が一迷子になったら助けてもらいたいから。+3
-0
-
493. 匿名 2018/09/12(水) 19:16:25
声かけないというコメントにびっくり 日本も中国みたいになってきて悲しい+2
-3
-
494. 匿名 2018/09/12(水) 19:23:45
そもそも挨拶したり話さなすぎる
なんでこうなった+1
-0
-
495. 匿名 2018/09/12(水) 19:25:38
この前の2歳児の件でも行方不明になるまえに見た人がいたけど不審者あつかいされたら嫌だから声かけないひととかいたら人間性うたがってしまう。
おばたのおじいちゃん見習おう+2
-4
-
496. 匿名 2018/09/12(水) 19:28:32
かけたこと何度もあるし、子供と一緒にお母さん探したことも何度もあるよ
不審者あつかいなんてされたことないよ
あまりお礼も言われなかったこともあるけど、お母さんの為じゃなく子供がかわいそうだから探してあげてるのでそこはよしとする。
子供が嬉しそうならいい+6
-0
-
497. 匿名 2018/09/12(水) 19:31:05
泣いてる子にこえかけて取り調べなんて聞いたことないわ そりゃ家に連れて帰ったならまだしも、大丈夫?なんて声かけるぐらい誰でもすることだよ+2
-0
-
498. 匿名 2018/09/12(水) 19:32:28
かけるかな…女だし変な目で見られる事ないし。
父が同じような状況に居合わせたらしいけど、確実に不審者扱いされると思って声かけられないらしい+1
-0
-
499. 匿名 2018/09/12(水) 19:34:42
キチガイな親が多いから関わらない。+5
-0
-
500. 匿名 2018/09/12(水) 19:46:22
もう管理人さん こういうトピやめて ここでの子供に声かけて親に何か言われたりするエピソード見て声かけない大人が増えることは世の中にとって悪影響だよ 沢山の子供が犯罪に巻き込まれてる
地域の大人が子供を守ってやることはとても大切だと思う。親が見てなくて子供がよくしんでる それも誰か一人でも声かけて助けてあげれたんじゃないかってすごく悲しくなる プールで一人で溺れて死んでしまったニュースでもプールなんて沢山人がいるから、こんな小さな子が一人なんておかしいって声かけてあげることが出来たら救われた命だったんじゃないかって思う。+2
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する