-
1. 匿名 2018/09/11(火) 12:07:13
子育てにおいて、これは重宝してる!というグッズを教えてください。私はニトリのレストクッションです。後ろ横に転んでも安全。お座りの時期にピッタリです。+240
-8
-
2. 匿名 2018/09/11(火) 12:08:26
うどんカッターみたいなやつ。
外食の時、本当に役立った。+494
-6
-
3. 匿名 2018/09/11(火) 12:08:33
なんかテディベアの下半身みたい+389
-7
-
4. 匿名 2018/09/11(火) 12:08:55
Eテレ
子供が産まれて、受信料払ってて良かったって初めて思いましたw+844
-16
-
5. 匿名 2018/09/11(火) 12:09:10
+410
-5
-
6. 匿名 2018/09/11(火) 12:09:29
>>3
ニトリ クッション くま
で検索したら出てきますよ~+48
-2
-
7. 匿名 2018/09/11(火) 12:09:30
抱っこ紐なかったら腕どうにかしてた‥笑+760
-6
-
8. 匿名 2018/09/11(火) 12:10:05
>>4
グッズじゃなかった、ごめんなさい。+70
-4
-
9. 匿名 2018/09/11(火) 12:10:53
寝かしつけのときのスリング+41
-4
-
11. 匿名 2018/09/11(火) 12:11:20
ベビーカー。+176
-7
-
12. 匿名 2018/09/11(火) 12:11:31
バンボかな
本当はダメだけど、お風呂のときに使ってる
(湯船ではなく洗い場で使用)
上の子と三人で入るときはこれに座らせてます+300
-10
-
13. 匿名 2018/09/11(火) 12:11:39
ベビービョルンのハイチェア
高いけど重宝してます♡♡+209
-35
-
14. 匿名 2018/09/11(火) 12:11:47
バランスボール
子どもの夜泣きとかぐずりの時期に歩き回ってあやすの大変だったから、テレビをコードレスヘッドホンつけて観ながら抱っこ紐に子ども入れてポンポン跳ねてた。もちろん子どもに影響ない程度のの跳ね方で。+333
-12
-
15. 匿名 2018/09/11(火) 12:11:52
ズレるけど、大きいサイズのオムツには本当にお世話になった。年長までおねしょすごくて夜だけ履かせてた。たくさん余ってたけど捨てずに保管しといて、ノロになった時も履かせて病院連れてったりしたし、入院中もお世話になった。
上から下からは子どもは大変だから。
それとオムツは災害時にも役立つんだよね、ビニール袋に入れて大人が用を足す事もできるらしい。
+337
-4
-
16. 匿名 2018/09/11(火) 12:14:45
もう廃盤だけど、ダコビー
ちょっと買い物の時とかに便利
メルカリで1000円前後で買いました+39
-32
-
17. 匿名 2018/09/11(火) 12:15:09
否定派がいることも知ってるけど
うちはバウンサー
あれがなきゃ泣き続ける我が子でノイローゼなってたかも+414
-5
-
18. 匿名 2018/09/11(火) 12:15:18
抱っこヒモの種類まで教えてもらえたらありがたい+34
-4
-
19. 匿名 2018/09/11(火) 12:15:34
おしゃぶり+111
-11
-
20. 匿名 2018/09/11(火) 12:16:35
>>10
キレすぎw+90
-3
-
21. 匿名 2018/09/11(火) 12:16:36
>>19
おしゃぶりって出っぱになるって言われたけど…+29
-99
-
22. 匿名 2018/09/11(火) 12:17:28
タックマミーって簡易の抱っこ紐かな。
うちは普通の抱っこ紐ほぼ使わずタックマミーばっかりだった。
だいぶ前に0歳児トピでオススメしたらその後結構買ったって人がいて嬉しくなった(笑)+131
-5
-
23. 匿名 2018/09/11(火) 12:17:54
メリー
生後2ヶ月ぐらいから、1人遊びできるまでメリーに子守りしてもらってたと言っても過言ではないぐらい頼ってた。
15分ぐらいは見ててくれるから、その間に家事できたし、メリーは神です!+262
-7
-
24. 匿名 2018/09/11(火) 12:18:11
ベビービョルンのスタイ!+476
-17
-
25. 匿名 2018/09/11(火) 12:18:16
バスチェアとか赤ちゃんを一時的におろせるグッズ。
ワンオペ育児には必須…。悲しいけど+236
-2
-
26. 匿名 2018/09/11(火) 12:18:33
電動アシスト自転車。
買い物に送迎に楽ちん、子どもも喜ぶし。+291
-2
-
27. 匿名 2018/09/11(火) 12:18:47
>>1
ニトリのだったかどうかは忘れたけど、これ、結局じゃまですぐ捨てたw+9
-14
-
28. 匿名 2018/09/11(火) 12:21:18
一人でお風呂入れるのにも、水遊びにも
早く買えばよかった。+194
-5
-
29. 匿名 2018/09/11(火) 12:21:22
リッチェルのフリージング容器。
100均の製氷器でおかゆがガチガチに固まって外れずにイライラしてたから初めて使った時感動したわw+614
-4
-
30. 匿名 2018/09/11(火) 12:22:05
ベビーモニターっていうのかな?
親機と子機で別室にいても泣き声や音が聞こえるやつ。
10歳になった今でも熱の時とか別室で不安な時に使ってる
+274
-5
-
31. 匿名 2018/09/11(火) 12:22:11
>>13
えーーいいなぁこれオシャレだし!
うちよくある木製のこれだけど、一歳すぎたらよじ登ってダメ⤵︎
そのまま食卓に上がれちゃうから危なくて離れたところに置いておくけどね、、
そのビョルンのチェアならよじ登る心配なさそう+75
-4
-
32. 匿名 2018/09/11(火) 12:22:30
>>10
またあんたかよ(笑)
どのトピにも沸いててしつこいよ(笑)+33
-4
-
33. 匿名 2018/09/11(火) 12:22:33
>>27
うんうん。大人は意外と使い道ないと思います。+6
-5
-
34. 匿名 2018/09/11(火) 12:23:23
しろくま堂のおんぶ紐。
どれだけ泣いててもおんぶしたら泣き止み、そして寝てくれる。
二人目妊娠中で抱っこ紐は使えないけど、これはお腹の上で締めるので大丈夫。
昔ながらの型なので、実家の母も使いやすいみたいです。+126
-31
-
35. 匿名 2018/09/11(火) 12:24:15
なかなか長期間は無理だけど
アンパンマン全般。笑
動画は勿論グッズも歌も踊りも絵本もブロックも
アンパンマン様のおかげで色々買わされたけど助かりました。+234
-4
-
36. 匿名 2018/09/11(火) 12:24:35
月例が低い頃は大人しくプカプカ泳いでてくれたけど月例が上がると反り返って頭からひっくり返りそうになってヒヤッとしました。+32
-166
-
37. 匿名 2018/09/11(火) 12:25:41
>>21
うちはおしゃぶり拒否で使わなかったけど、おしゃぶりを使ってた実妹は今歯並び良いよ
気にせず使った方がいい+260
-7
-
38. 匿名 2018/09/11(火) 12:26:22
幼児期って3歳もOKですか?
教えて欲しいです
抱っこ出来るウエストポーチ(ヒップシートタイプ)って使われた方いますか?
3歳ですが身長体重が2歳児の我が子が抱っこ抱っこばかりで疲れるので検討してるのですが+171
-8
-
39. 匿名 2018/09/11(火) 12:26:31
>>10
この人通報しましょ!+14
-5
-
40. 匿名 2018/09/11(火) 12:28:41
>>38
ダッグスリーとか?
今はなき赤すぐに載ってました。+89
-3
-
41. 匿名 2018/09/11(火) 12:28:44
おんぶならコンビのセオッテにかなりお世話になったな~
夜の寝かしつけに重宝した
抱っこひもはビョルン、エルゴ、セオッテと三つも持ってる()
エルゴでもおんぶできるから無理に買うことないけどね+112
-4
-
42. 匿名 2018/09/11(火) 12:30:39
エルゴ。毎日毎日どんなときも使った!下の子が使わなくなっていよいよさよならする時は泣いてしまいそう。+202
-6
-
43. 匿名 2018/09/11(火) 12:31:24
>>41
セオッテ、メルカリで買いました!
その時1才頃で手を入れる穴?に手を入れても上から出すのでこれはダメだと思って売りました。
メルカリでも人気みたいですぐ売れてしまいます。+51
-2
-
44. 匿名 2018/09/11(火) 12:32:22
ウエスチポーチ型抱っこ紐。
骨盤で安定するから、
肩で抱っこする抱っこ紐より100倍ラクだった。
東京から大阪への里帰りもこれが無かったら死んでたと思う+139
-6
-
45. 匿名 2018/09/11(火) 12:33:08
扇子
よく汗かいて髪がびしょびしょになるけど
タオルで拭きつつ扇子で仰ぐとすぐ乾くから
畳んで鞄にも入れやすいし
外でグズった時に渡すと開いたり畳んだりオモチャのように遊んでくれる
壊されるので100均の大きいサイズのやつで子供が喜ぶような絵柄が良い+116
-2
-
46. 匿名 2018/09/11(火) 12:33:25
>>43
それやるよねww
一歳すぎたらおんぶがきつくなって使わなくなっちゃったから私もメルカリで売ろうかな+3
-3
-
47. 匿名 2018/09/11(火) 12:33:58
プーさんのメリー(オモチャ)
数分は夢中になってくれるので家事が進む!+193
-1
-
48. 匿名 2018/09/11(火) 12:34:44
>>38
4歳くらいまでウエストポーチ抱っこ紐だったよ
抱っこマンだったから。
すごく楽ですよ。もう戻れないってくらい全然違う。
メルカリとかで見てみて。アップリカのとか売ってるよ。+66
-2
-
49. 匿名 2018/09/11(火) 12:34:47
>>46
セオッテ、メルカリで買う時に苦労しました。
出品されても条件のいいやつはすぐ売れてしまうので( ´△`)+9
-2
-
50. 匿名 2018/09/11(火) 12:35:05
MOGU(違ってたらごめん)の授乳クッション。
厚みがあって授乳が楽でした。+27
-5
-
51. 匿名 2018/09/11(火) 12:36:11
秋冬生まれの赤ちゃんにはベビービョルンの抱っこ紐がおススメです!私は3人いて、1人目はエルゴだけでしたが、2人目でビョルンを買い足しました。
秋冬は上着を着るようになり着膨れするので、上着の上から抱っこ紐を付けるの大変になります。ビョルンは上着の中に付けた状態で、そのまま赤ちゃんをおろしたり抱っこできるので、重宝しました!+81
-2
-
52. 匿名 2018/09/11(火) 12:36:56
うちは持ってないけど、ミルクの吐き戻し防止にいいなって思った。傾斜が付けるので+9
-46
-
53. 匿名 2018/09/11(火) 12:38:09
別におしゃぶりって影響ないよ~+84
-4
-
54. 匿名 2018/09/11(火) 12:38:16
メルシーポット
電動の鼻水吸い取り器
子供達がアレルギーでしょっちゅう鼻を詰まらせてるから、これがないと生活できない
風邪を引いた時とか大人も使えるし、高かったけど買って本当に良かった+224
-4
-
55. 匿名 2018/09/11(火) 12:38:57
完ミだったので、調乳ポットのお世話になりました。
夜中フラフラになりながらキッチンに行くという手間が無く部屋に置いておけるので
本当に助かりました。+129
-2
-
56. 匿名 2018/09/11(火) 12:39:20
エアリコの抱っこ紐。
ガチャガチャ金具がないから、装着するのが簡単で、丸洗い出来て良かったです。+19
-3
-
57. 匿名 2018/09/11(火) 12:39:54
実家用に置いてます。
とても良いです。リッチェル+132
-3
-
58. 匿名 2018/09/11(火) 12:41:30
追加!
リッチェル これも良いです(^^)+158
-7
-
59. 匿名 2018/09/11(火) 12:44:50
>>34
私もこれ!夕暮れ泣きで困った時はおんぶして夕食作ってました。おんぶしたら泣きやむんだよね。+9
-5
-
60. 匿名 2018/09/11(火) 12:47:45
boppy
もちろん子供用にも、私の枕としても使ってる。
+3
-2
-
61. 匿名 2018/09/11(火) 12:51:46
>>38
体重制限は大丈夫?ものにもよるけど13キロくらいまでだよ。
あと活発な子だとお尻をずらして降りようとするから、その子のタイプによる。3歳くらいだと力も強いし、嫌だと激しく暴れて降りようとするよ。+13
-4
-
62. 匿名 2018/09/11(火) 12:52:25
>>17
バウンサー良くないんですか?!+66
-1
-
63. 匿名 2018/09/11(火) 12:53:43
>>51
むしろ春夏生まれがベビービョルンってよく聞くけどな
エルゴは生地が分厚くて新生児には暑いから+109
-3
-
64. 匿名 2018/09/11(火) 12:55:46
>>20
本当にねw
なんかストレス溜まってるんだろう
+4
-3
-
65. 匿名 2018/09/11(火) 12:55:50
>>52
うちは使ってました!背中スイッチ対策にも良かったですよ。使わなくなったら大人用になるし、2歳半の娘はもたれかかって昼寝したり、座ってテレビ観たりしてます。
ただ寝返りができるようになると窒息が怖くてあまり寝かせなくなりました。あとカバー以外は丸洗いが推奨されてないので吐き戻しやおむつ漏れ対策が必要です。+19
-4
-
66. 匿名 2018/09/11(火) 12:56:16
蓋付きのストローカップ
ストロー使えるようになってから3歳の今も大活躍してる。
蓋付きだから牛乳とか麦茶入れてる。こぼされないしストローは噛んじゃうけど、替えのストロー売ってるし。
うちはトミカの3個セットとプラレールの3個セット
アンパンマンやトイ・ストーリーとかあるみたいだよ。
100均のはストローに隙間できたり蓋がすぐ取れたりしそうだから
ファンファンカップってヤツだから気になった方いたら是非。
3個セット700円くらいです。+55
-2
-
67. 匿名 2018/09/11(火) 12:58:17
1万5千円とちょっと高いけど、鼻水の吸引器。
口で吸うタイプだと風邪が移ると聞き上の子が生後半年くらいのときに購入したけど、スッキリするのが分かるらしく2歳になる頃には風邪をひくと自分から吸引したがりました。
今は下が1歳半でまだまだ活躍中。
ポット部分に溜まるので手入れも楽です。+85
-3
-
68. 匿名 2018/09/11(火) 12:59:06
とこちゃんベルトの会社から出てるハンモック「ハグモック」。
寝付きの悪いうちの子がぐっすりで助かってます(T ^ T)
3歳頃まで使えるって書いてたけど、動き出したら危なそうだから低月齢向けかな。+87
-1
-
69. 匿名 2018/09/11(火) 12:59:12
ヌードルカッターは切りにくいし、麺しか切れないけど、これはなんでも切れる。小さなキッチンバサミみたいな感じ
離乳食終わって幼児食でもめっちゃ活躍します!!
ロックもついてるので安全面も◎+132
-3
-
70. 匿名 2018/09/11(火) 13:01:00
バウンサー
2人いるけど2人とも大好きだったよ。
眠くなったら自分から座りに行って足をブンブンして自分で揺らして寝てたよw
で、寝たら私が布団に移動させる+100
-1
-
71. 匿名 2018/09/11(火) 13:09:22
ジャンパルー乗ってる姿も可愛い+132
-9
-
72. 匿名 2018/09/11(火) 13:09:56
Hoppettaのスリーパー
寝相が悪すぎて、布団かけて寝てくれないから重宝しました+207
-2
-
73. 匿名 2018/09/11(火) 13:12:11
バウンサーと迷い、フィッシャープライスのこれを購入。傾斜をなくして毛布やタオルを敷き詰めてベッド状態にして寝かせてました。寝返りし出したらアウトですが…+47
-2
-
74. 匿名 2018/09/11(火) 13:13:09
エア式の沐浴バス
新生児のときは頭をささえる腕がフカフカして痛くなかったし
お風呂から出るときに一時的に赤ちゃんを置くのにもちょうどよかった。
6ヶ月くらいまでは使ってたなぁ。+60
-2
-
75. 匿名 2018/09/11(火) 13:13:57
>>72
同じの持ってます~!
1才過ぎて手足がよく動くようになった今、おとなしく着てくれるのだろうか+7
-3
-
76. 匿名 2018/09/11(火) 13:14:12
町田兎ってハンネの人
色んなトピで暴言はいてるね
でもこのトピみてるって事はいま新生児育児中かな
少しがるちゃん離れてお昼寝したほうがいいよ
+61
-4
-
77. 匿名 2018/09/11(火) 13:18:37
メロディファンファンジム
1才過ぎても毎日毎日
横のクルクル回るやつをひたすら回してます。
メインより横が好きみたい+76
-1
-
78. 匿名 2018/09/11(火) 13:20:25
>>76
町田氏、独身かも?
なんでアク禁されないんだろ?+13
-3
-
79. 匿名 2018/09/11(火) 13:23:27
書いてる人いるけどヒップシート
歩きだしてから外で「歩く!」「抱っこ!」の繰り返しで乗せ降りが楽でかなり助かる
今は抱っこをせがんでこないけどコンビニとか歩かせると商品触るからヒップシートに乗せてささっと買い物してる+64
-2
-
80. 匿名 2018/09/11(火) 13:25:50
バウンサーって揺れすぎとかある?
大丈夫なの?+1
-11
-
81. 匿名 2018/09/11(火) 13:31:32
リッチェルのいきなりストローマグ。
ちょっと練習しただけでストロー飲みが出来るようになりました!+126
-2
-
82. 匿名 2018/09/11(火) 13:34:33
おしゃぶり
あるとすぐ寝る。
無かったら、泣きながら指吸ってヨダレでだらだらになってしまう。
赤ちゃん用CD
夜はオルゴール、昼間はモーツァルト聴きながらだとすぐ寝るような気がする。
ガーゼおくるみ
寝てる間に顔を掻きむしるので、6ヶ月を過ぎてもまだまだ巻いて寝てます。+18
-3
-
83. 匿名 2018/09/11(火) 13:40:08
メルシーポットです。
鼻吸いだけで耳鼻科に通わなくてよくなった。
耳鼻科で見てもらって薬もらって家で鼻吸い。+71
-2
-
84. 匿名 2018/09/11(火) 13:56:30
>>81
うちもこれ!
お茶飲ませたかったけど哺乳瓶拒否だし、もういっそストローで飲んでくれれば楽なのに!と思って6ヶ月か7ヶ月のときに試したら3日で習得してびっくり+31
-4
-
85. 匿名 2018/09/11(火) 14:46:39
>>72
他のブランドのスリーパーとどこが違うの?+27
-1
-
86. 匿名 2018/09/11(火) 14:51:07
>>63
つまり、通年いける便利品ってことね+27
-1
-
87. 匿名 2018/09/11(火) 14:55:03
ポルバンてやつだよね?ウエストポーチ型の!今すごく気になってる!
エルゴの抱っこひもをフンパツして買ったからなかなか手が出せない・・。
もう2歳間近で抱っこひもとか絶対いやがるしすごく悩んでる!+44
-1
-
88. 匿名 2018/09/11(火) 14:59:04
スイマーバ、めっちゃマイナス付いてるけど良くないの?+46
-1
-
89. 匿名 2018/09/11(火) 15:05:15
このアプリ神です。
自分のスマホと使わなくなったスマホがあれば(Wi-Fi環境あれば尚良し)、スマホか遠隔カメラになります。洗濯物干すのに2階に上がる時に古いスマホをカメラにして設置してます。寝てる時ね。動きも見えるし声も聞けて無料です!赤ちゃん用のカメラ買わなくていいんです!+92
-7
-
90. 匿名 2018/09/11(火) 15:14:47
リッチェルのエアーベビーバス。
傾斜がついて股止め?があるから、
新生児のときから腰がすわってなくても、
支えてくれるから一人でお風呂入れるのも楽だった。収納も空気抜けば場所とらないし。
+38
-0
-
91. 匿名 2018/09/11(火) 15:15:31
ベビービョルン プラスワンのメッシュタイプが本当に重宝してます。
着脱が楽なので寝かしつけでも使いやすく、メッシュなので洗っても乾きが早いです。+24
-0
-
92. 匿名 2018/09/11(火) 15:25:18
>>89そんなのあるんだ!ちょうど使ってないIPHONEがあるからさっそくいれてみよう!+31
-1
-
93. 匿名 2018/09/11(火) 15:39:30
>>31さん
もうすぐ離乳食始まるので まさにこの型のベビーチェア買おうと思ってたんですが、使ってないない時によじ登っちゃうという事ですか?
食べてる時には抜け出さないでしょうか?
ベビービョルンのスタイリッシュな物より、この木のチェアの型可愛いから良いなぁと思ってたんですが…+21
-0
-
94. 匿名 2018/09/11(火) 15:41:41
はぁ!?ってマイナスされるかもしれないけど
ねんね期でおもちゃ振れるようになったら
ふりかけの袋
中身開けないようにセロハンテープで固定して渡しとくとずっとシャカシャカ夢中になっててくれる
あと、おたま
自分の顔が映ったりひんやりしてるのがいいのか持って真剣な顔してる
いずれも家事中は持つ+129
-6
-
95. 匿名 2018/09/11(火) 15:51:43
車載用DVDプレーヤー
運転中赤信号で停まる度にぐずる1歳の娘には効果絶大でした。これのおかげで娘と二人で遠出が出来るようになりました。+56
-1
-
96. 匿名 2018/09/11(火) 16:21:49
パナソニックのビデオカメラ。
もちろん成長記録用にも使えるし、アプリ入れればベビーモニターになる。
ちょくちょく電波途切れるのが腹立つけど。+9
-2
-
97. 匿名 2018/09/11(火) 16:29:53
>>94
うちも!
ふりかけって軽いから、赤ちゃんでも楽に音がなるんだよね。うちの子はさらにかじってた。
角がチクチクするので、丸くカットして渡すと安心。+86
-1
-
98. 匿名 2018/09/11(火) 17:08:37
西松屋で買ったおもちゃ。新生児の頃は無反応だったけど、四ヶ月の今では大好きらしく、ギャン泣きでもすぐ泣き止みます。
持たせると激しく振り回して危ないけど…+70
-0
-
99. 匿名 2018/09/11(火) 17:45:20
おんぶもっこ、おすすめ。
前がバッテンにならないおんぶ紐
かわいいデザインなので外出できる。抱っこ紐やケープ、バックルないので布団にもなる。
子どもがお母さんの肩越しで前が見えるくらい高い位置で背負えて視界広いので子どもが楽しいみたい。
何より、外でのおんぶは抱っこ紐と違い
一人で歩いてるみたいですっごい気分転換になる。勝手に寝てくれて、そのままベッドにおろして寝させられる。
色々楽になったなんと9WAYも!! エルゴより使える⁇ いま話題の「おんぶもっこ」「gran mocco」 - NAVER まとめmatome.naver.jp熊本発祥、最近ひそかに注目を集めている「おんぶもっこ」これに背負われるとなぜか赤ちゃんはご機嫌に!「寝かしつけがラク」「家事ができる」「おんぶが軽い」など、その...
+21
-4
-
100. 匿名 2018/09/11(火) 17:49:56
>>99
大きい赤ちゃんだと厳しくないですか?私は肩をやられて、結局エルゴ買いました…+14
-1
-
101. 匿名 2018/09/11(火) 18:01:30
ポキットっていうベビーカー。
自転車移動が主な方におすすめ。コンパクトにたためて自転車のカゴに乗ります。飛行機にも積めるサイズなので、帰省などで飛行機に乗る機会がある方にもおすすめ。+30
-1
-
102. 匿名 2018/09/11(火) 18:22:38
>>38
使ってます!!ベビーアンドミーのヒップシートです!
抱っこ紐として使用してた時は持ち歩きにかさばるし、あまり使ってる人がいなくて友達とかにもいじられるし、やっぱりみんなが使ってるエルゴにしとけばよかったーと思ったりもしましたが、
最近は買い物に行く時もうすぐ2歳になる子を自転車に乗せ、店内ではヒップシート単体に乗せて買い物ってパターンが多くなりとっても重宝してます!+31
-2
-
103. 匿名 2018/09/11(火) 18:33:15
>>100
もっこ、装着うまくいくと密着しているので
今のところあまり重さは感じていないです+4
-2
-
104. 匿名 2018/09/11(火) 18:37:45
ペットのトイレシート
・もらしたとき、こぼしたとき一気に吸ってくれる
・授乳中ゆるうんち漏らして私の服汚れることがあったから、予め敷いておく
・おむつがえのとき下に敷いて汚れたら捨てる。鞄にいれてもかさばらない
+119
-3
-
105. 匿名 2018/09/11(火) 18:52:58
おんぶもっこいいって聞いたけど、背負い方難しいし、やっとやり方マスターして洗濯物干す時に使ったら、肩が痛くて痛くて辛かった。さらに胸が圧迫されたみたいで乳腺炎になった。それ以来怖くてエルゴに戻った。エルゴは使いやすくて、本当に楽!+9
-3
-
106. 匿名 2018/09/11(火) 19:53:29
>>38
うちは1歳半でポルバン使ってますが、抱っこめちゃくちゃ楽ですよ!もうポルバンなしの抱っこは数分ももちません。
ポルバンは日本製だし、左右にポケットがあるので鍵やスマホ入れられるし、台座の下も収納があって子供の靴とか入れられるのですごく便利ですよ!
あと、これは余談ですが、サイズ調整が簡単なので、夫と抱っこ交代しやすいのがいいです!夫もポルバンかあると積極的に抱っこしてくれます。笑+48
-2
-
107. 匿名 2018/09/11(火) 20:29:27
新聞紙
うんち出た時のおむつ交換の時にお尻に敷いてる
みんなは何敷いてるの?+30
-1
-
108. 匿名 2018/09/11(火) 20:31:50
もうすぐ出産予定です。
メリーって、こういうやつじゃなくて、
電池とかで動いたり音が鳴ったりするやつですか?
気が早いですが出産祝いにリクエストしようかなと思ってたんですが、電動の方が子供は喜びますか?+36
-0
-
109. 匿名 2018/09/11(火) 20:32:30
間違いなく電動の鼻水を吸う機械です!
口で吸うタイプを使っていましたが、吸うのは疲れるし大人に風邪が移るし大変でした。
これを買ったらすごく楽になりました!吸うのは嫌がるけど、一歳過ぎると暴れる力もついてくるので吸い取る時間が短く済むのは素晴らしいです!!!+67
-1
-
110. 匿名 2018/09/11(火) 20:35:56
>>106
ポルバン見てきました!
メルカリは安いのないし、楽天だと七千円なんですね…
けっこう高いですねぇ(>_<)+27
-2
-
111. 匿名 2018/09/11(火) 20:37:39
>>108
メリーって言えば、置き型かベビーベッドに取り付けか…のイメージです。+40
-0
-
112. 匿名 2018/09/11(火) 21:07:21
お風呂で頭とか
洗ったりすすいだり
しやすかった気がします(^^)
+57
-2
-
113. 匿名 2018/09/11(火) 21:09:40
メリーならプーメリーが神
今は新型になったみたいだけどどうなんだろうか+71
-0
-
114. 匿名 2018/09/11(火) 21:12:12
>>108
プーさんのメリーは、4wayだか5wayなので結構長く使えますよ。そういうタイプは、寝返りとかし出したら大人しくそこにいてくれなくなる子も多いのではないかなー?+51
-0
-
115. 匿名 2018/09/11(火) 21:34:15
バスポンチョ。
毎日1人で双子をお風呂に入れているからお風呂上がりにオムツはかせてバスポンチョ着せておくだけでお風呂の後片付け、私の着替え、双子の着替えを湯冷めせずに終えることができる。バスポンチョが水分をちゃんと吸ってくれるからバスタオルで1人ずつ拭く手間も省けるから便利。私はこれだけでお風呂が育児の中で一番楽と思うようになった。+32
-1
-
116. 匿名 2018/09/11(火) 21:36:52
ジャンパルー
おかげで家事がたくさんできました+8
-3
-
117. 匿名 2018/09/11(火) 21:42:15
鼻水吸うやつなくて、購入を検討してるのですが、やはり電動ですか?
大人が吸うのは移るとのことで、スポイトで吸うみたいなのもありますが、あれはどうなんでしょうか?+7
-2
-
118. 匿名 2018/09/11(火) 21:51:37
ベビーアンドミーの抱っこ紐。
子供が腰がすわった頃から普通に抱っこ紐として使ってて、散歩とか車からちょっとの移動ではパーツを外してヒップシートのみ使ったり。
夏場はヒップシートがばっか使ってた。
マイナス点は持ち運びかさばるところかな。ベビーカーの下の荷物入れにこれ入れたらほかの荷物入れられない。
もうすぐ2歳で抱っこ!歩く!の時もとりあえずヒップシートさえ巻いておけばすぐ対応できて便利。+26
-3
-
119. 匿名 2018/09/11(火) 22:03:13
>>89
なにこれすごい!
本当に神アプリですね!
教えてくれてありがとう!+20
-0
-
120. 匿名 2018/09/11(火) 22:03:44
バウンサーは神。
+4
-1
-
121. 匿名 2018/09/11(火) 22:09:56
>>117
ベビースマイルおすすめ!緑色のやつで2000円で少しおつり来るくらいだったような気がします
先端を押し込んだら取れそうな気がするけど
コツは鼻の穴の中で浮かせる感じ?にするとズボボボ!って取れて本人も気持ちよさそうでした
洗うの簡単でいいですよ
+15
-0
-
122. 匿名 2018/09/11(火) 22:13:30
>>117
初めはママ鼻水トッテってやつで口で吸ってましたが、上手く吸えないし下手に強く吸って鼓膜に影響あっても嫌だなって心配だったし、何より感染るしで電動のメルシーポットに変えました。
めちゃくちゃ吸えて感激しましたよ。
人によると思いますが、1歳7ヶ月のうちの子は吸ってる時は嫌がって暴れますがスッキリするのか終わったあとはすぐ泣き止みます。
高いから買うのに相当悩みましたが(^_^;)+39
-1
-
123. 匿名 2018/09/11(火) 22:28:24
鼻水とっての商品は母親に感染するようなものを何で販売されてるんだろうって思う。母親が風邪もらったら育児めちゃくちゃ大変やん。
うちも買ってしまったけどすぐにメルシーポット買い直したよ。+68
-0
-
124. 匿名 2018/09/11(火) 22:34:01
メルシーポットはやっぱり良いですよね!前はスポイトみたいなので取ってましたが、吸引力がそこまで良くなくてネバっとした鼻水は取れなかった。メルシーポットにしてからはノンストレスです!
+36
-0
-
125. 匿名 2018/09/11(火) 22:45:19
いきなりストローマグは使ってたけど、高く持ち上げないと飲めないから、市販の紙パックのものや、コップにストローさして飲ませてる。いきなりストローマグむずかしいみたいで。
いきなりストローマグの練習もしたほうがいいのかな??
私はリッチェルのバスチェアがかってよかったなと思いました。+5
-2
-
126. 匿名 2018/09/11(火) 23:11:06
>>54
これは本当にオススメ。
うちの1歳半の子は自分でスイッチ入れてするぐらい気に入ってる。(全然出来てないのでもちろん私がやりますが…)
した後鼻がスッキリするんだろうなぁ。+7
-0
-
127. 匿名 2018/09/11(火) 23:56:28
>>38
>>106
わたしもポルバンのヒップシート持ってます!
歩きたがるけどすぐ抱っこ!の時期は、あるとないとでは全然ちがう!
別売りだけど肩ひももあるので、そのまま寝ちゃっても支えやすいですよ。
あとは抱っこひもは、エルゴが人気ですが、アップリカのコランハグがゴワゴワしないし、体にフィットしやすくておすすめです。
おんぶの時に落ちないようにするおんぶハーネスが付いているのも安心でした!+9
-0
-
128. 匿名 2018/09/12(水) 00:39:48
ヒップシートAmazonで3千円くらいで売ってますよ!ブランド気にしないならAmazonで!+7
-0
-
129. 匿名 2018/09/12(水) 01:03:09
BOSの防臭ゴミ袋
外出先でオムツ持ち帰る時とか結構多いので
普通のポリ袋よりは高いので、節約するなら大だけでも使ってみて+55
-2
-
130. 匿名 2018/09/12(水) 01:06:28
>>38
抱っこするのが楽になるからあってもいいと思うけど、そのくらいになると身長が大きすぎて前が見えなくなったりするから危ないかも。適正体重内なら使えない事もないけど我が家の身長平均ど真ん中の3歳の娘だと無理。+0
-0
-
131. 匿名 2018/09/12(水) 01:07:15
アマゾンプライム
オムツとおしりふきは定期お得便で
家にいることもなんだかんだ多いので、子ども向けのアニメ、自分の気晴らしの映画ドラマなど、お世話になってます+23
-0
-
132. 匿名 2018/09/12(水) 01:23:54
ポルバン高いと思ってアマゾンでこのヒップシートを買ったけどすごく使いやすいですよ!
肩紐は無くても大丈夫でした。
縦抱っこじゃないと眠らなかった子がこれで抱っこで寝てくれるようになって劇的に楽になりました。
近所にお散歩のときも便利です。片側にだけポケットがあってスマホと鍵とガーゼハンカチくらいなら入ります。+16
-0
-
133. 匿名 2018/09/12(水) 02:38:15
>>132
ヒップシートは持ってないけど、最近写真と同じ前向きの抱っこしてます。わたしの出たお腹の上に乗ってます(´;ω;`)+15
-0
-
134. 匿名 2018/09/12(水) 09:49:12
>>38
まだ9ヶ月ですが、
抱っこ紐にもなるやつ使ってます。
めっちゃ楽ですよ。+1
-0
-
135. 匿名 2018/09/12(水) 10:50:21
私はパルバンのヒップシート合わなかったです。
どんな付け方しても骨盤にあたって痛くて。。
モンベルの簡易抱っこ紐にすごくお世話になりました。5000円ぐらいで安いのにコンパクトでしっかりしてるし!黒は人気で店舗には滅多に出ないですが急ぎじゃなければ予約購入できます。
メルカリ でかなり高値で販売されてますが待てるなら新品を店舗予約購入して下さい!
緑や赤ならすぐに手に入るみたいです(^ ^)+3
-0
-
136. 匿名 2018/09/12(水) 13:40:38
ユニバーサルプレート
子供が自分で食べるのにとてもすくいやすく、強化磁器なのでうちは何度も投げ飛ばされてますが割れてません。浅めに作られているので冷ましやすく、ふちがあるのでこぼしにくいです。ペースト状のものはすくいにくいですが、親が子供にご飯あげるときもストレスが減りますよ!
デザインは白山陶器や無印の食器をデザインした森正洋さんで値段も1000円前後と手ごろです。+7
-0
-
137. 匿名 2018/09/12(水) 13:43:13
フェリシモの抱っこヒモ。アップリカの抱っこヒモを持ってるけど持ち運びにかさばるので自宅でおんぶするときしか結局使わず。フェリシモの抱っこヒモはたためるのでバッグに入れておける。外では2歳前になるまでこれしか使わなかったくらい。+6
-0
-
138. 匿名 2018/09/13(木) 08:46:36
>>137
これ肩とか腰痛くならないですか?
エルゴ持ち歩いてますが大きいのでコンパクトなのがほしいなと思ってます(>_<)+5
-0
-
139. 匿名 2018/09/13(木) 10:17:53
>>22
タックマミー を紹介してくれたのあなたでしたかー!
0歳児トピで知って購入し、首すわりから9ヶ月の現在まで大活躍です!
息子は9kg超えてますがまだまだ使えてます。
産前にエルゴも買ってましたがタックマミー の方が断然使ってます。
がるちゃんやってなかったら知ることもなかったので本当に感謝です!!+4
-0
-
140. 匿名 2018/09/13(木) 12:32:24
>>137
フェリシモの抱っこ紐はホントにお薦め!!
頂き物で買ったわけじゃないけど(^-^)/
エルゴは家で家事をするときのおんぶでしか使わなくなりました。
エルゴが身体に合わずすぐ疲れるのですが、この抱っこひも一つで、お買い物どこまででも行けます。カバンにいれてもかさばらないし疲れないし、あってよかったです。+5
-2
-
141. 匿名 2018/09/13(木) 14:24:31
ふかふかかふかのぬいぐるみ
カフカくんふしぎトーン
お腹を押すとふかふかかふかの音楽が流れる
いちいち動画見せなくて良いし、うちの子にはめちゃくちゃ効いた
泣いてる時や夜泣きにも使ったし、寝かしつけもこれ流しながらゆらゆらすると寝た
最初は信用してなかった夫も「カフカ神」って呼んでるくらい役に立ったw
一歳半になった今はあまり効かなくなってしまったけど+1
-0
-
142. 匿名 2018/09/17(月) 19:18:44
>>138
お返事遅くなりました。大きめの赤ちゃんはきついかもしれませんが9.5キロくらいまでは良く使ってました。裁縫が得意なら自分で縫ってもいいかも。その場合は少しデニムのような生地で作ると良いです。私は肩は痛くありませんでした。どこのメーカーかわからないけど、これと同じスタイルで背中のところにファスナーがあるのも売っているようでそれも使いやすいんじゃないかな。と思ってます。+1
-0
-
143. 匿名 2018/09/17(月) 19:20:46
>>140
このコメント私が書いたかと思った!!まったく同じ感想です笑。フェリシモの抱っこヒモ、とにかくカバンに手軽に入れておけるのが良いです。+1
-0
-
144. 匿名 2018/09/17(月) 19:24:00
お風呂後のママ用のバスローブなんだけど、バスローブって洗濯後分厚くてなかなか乾かない!なんなら分厚すぎてカビが生えやすい。。で、タオル地のワンピースにしてみたらとても洗濯乾燥が楽になりました。+0
-1
-
145. 匿名 2018/09/18(火) 06:43:48
>>142
そうなんですね!もう1歳過ぎてて10キロあるのでちょっと厳しいかもしれないですね~二人めができたら使ってみます!+0
-0
-
146. 匿名 2018/09/18(火) 10:17:22
おやすみたまごを使った方いますか?
今妊娠中で、買おうか迷ってます。+3
-1
-
147. 匿名 2018/09/18(火) 20:35:40
>>146
全く同じものではないですが、似たものを新生児の頃使いました。
初めて見たときはこんなのに寝かせて大丈夫?と思ったのですが、いざ寝かせてみると赤ちゃんのおさまりがよくて、よく眠ってくれました。
私は産後入院施設で10日間くらいしか使わなかったのですが、とてもよかったです!
よほど購入しようかとも思ったのですが、ベビーベッドを購入ずみだったのと、使う期間が短そうなのでやめました。
寝返りするようになると落下や窒息が怖いかなと思います。+2
-0
-
148. 匿名 2018/09/18(火) 23:33:45
>>146
うちの子は置いたら泣いてたー(´._.`)
今はただのクッションとして使ってます!寝てる子供抱っこしたままソファ座る時のママの肘おきやミルク飲ませるときのママの足の高さ調整に使うのには丁度いい笑
+1
-0
-
149. 匿名 2018/09/19(水) 07:49:49
>>147
確かにベビーベッドがあったらいいかなぁという気もします( T∀T)
お値段のわりに使える期間短いですしね。
寝返りをうつようになると窒息とか落下とか、心配な面がありますね…。そこは考えてませんでした。もう少し検討してみます!
コメントありがとうございました。+2
-0
-
150. 匿名 2018/09/19(水) 07:55:26
>>148
背中スイッチとか関係なかったんですね( ;∀;)どこか気に入らなかったんでしょうね。
泣き止むことや寝かしつけを目的とした商品なのに、泣いてしまったら残念ですね…。
確かに足を乗せたりとかには使えますね!せっかく買っても我が子がどう反応するか分からないから難しいなぁ…。もう少し検討してみます。
コメントありがとうございました。+1
-0
-
151. 匿名 2018/09/28(金) 00:39:54
>>107
薄いタオルかチラシ+0
-0
-
152. 匿名 2018/09/28(金) 00:42:38
除菌じょーず。
最初、薬液消毒してた時は1時間待たないと使えなかったし薬液や水を測るのが面倒だった。
電子レンジ型は本当に5分ですむから
夜間授乳がすごく楽になった。
(冷やす時間を入れたら20分くらい?)
+3
-0
-
153. 匿名 2018/09/29(土) 05:52:52
エルゴ だっこひも
クロスタイプ だっこひも(メーカー不明)
ないと抱っこ魔なうちの子はやっていけません
エルゴは一時期抱っこじゃないと寝ないことがあったので一日4時間くらい抱きっぱなしでした 笑
あと、ここでは不評だけど「ママ鼻水とって」
スポイトタイプを買って全く取れなかった鼻水が大量に取れて感動。お風呂上がりとかギャン泣き後に使うとよく取れます。
でも確かに親に染つる…!でもまあ私は風邪は我慢できるので買って良かったです。
あとはしまじろうのDVDメルカリで買ってめちゃくちゃ重宝しました。
+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する