ガールズちゃんねる

育児便利グッズ、便利ツール

182コメント2016/04/29(金) 13:16

  • 1. 匿名 2016/04/27(水) 08:45:47 

    3月に第1子を出産しました。
    現在里帰り中ですが、あと二週間後には旦那の元に戻ります。
    でも戻ってから満足な育児ができるか不安。。。
    そこで、育児の際便利だったグッズやツールを教えて下さい!

    抱っこひもはこういうタイプが便利!
    これがあると離乳食早く作れる!
    ネットスーパーはここがおすすめ!
    などなど
    どんなことでも結構ですので、みなさんの意見を聞かせて下さい!

    +109

    -16

  • 2. 匿名 2016/04/27(水) 08:46:32 

    離乳食はドラッグストア!

    +411

    -37

  • 3. 匿名 2016/04/27(水) 08:47:35 

    絵本。
    赤ちゃんって想像以上に絵本が大好き。
    厚手の破れにくい絵本たくさん買ってあげて。

    +461

    -27

  • 4. 匿名 2016/04/27(水) 08:47:39 

    スマホの鬼のアプリ

    +23

    -91

  • 5. 匿名 2016/04/27(水) 08:49:26 

    抱っこ紐はエルゴかビョルン!
    ネットスーパーより生協が助かってます!
    揚げるたけや、焼くだけ、チンするだけ、など活用しまくってます。

    +424

    -18

  • 6. 匿名 2016/04/27(水) 08:50:24 

    まだ、マイナーだけどChromecast。
    これをテレビにつなげて設定したらスマホの動画や画像をテレビで見られるよ。
    赤ちゃんの写真や動画を簡単にテレビで見たり、スマホで有料チャンネル登録したら、子ども向けアニメもテレビで見られる。赤ちゃん寝たら、自分もテレビで映画見たりできるよ。

    +131

    -41

  • 7. 匿名 2016/04/27(水) 08:50:32 

    授乳クッションは、スゴく助かりました。

    +484

    -18

  • 8. 匿名 2016/04/27(水) 08:51:10 

    離乳食はほんとに一瞬なので最低限のグッズでいいと思いますよ。
    裏ごし、すりおろし、など!
    ハンドプロセッサー買おうか迷ってたけど結果全然食べない子だったから買わなくて良かった!

    +322

    -14

  • 9. 匿名 2016/04/27(水) 08:51:36 

    先月二人目生みました。

    抱っこ紐は首がすわる前から使えるタイプだと買い物行けるし便利だと思いました。



    +300

    -5

  • 10. 匿名 2016/04/27(水) 08:51:37 

    パルシステム、離乳食に便利そうな食材がたくさんあります!添加物とかにもこだわっているみたいなので安心です!

    +172

    -10

  • 11. 匿名 2016/04/27(水) 08:51:41 

    完璧や理想を求めすぎないこと(*^^*)
    大丈夫★
    これからの育児楽しんで下さい★

    +364

    -8

  • 12. 匿名 2016/04/27(水) 08:51:45 

    スマホアプリ

    +2

    -26

  • 13. 匿名 2016/04/27(水) 08:51:58 

    西松屋

    とにかく安いよね
    ベビカー19999円?だっけ?
    安い

    +39

    -78

  • 14. 匿名 2016/04/27(水) 08:52:22 

    主さん、出産おめでとうネットスーパーはSEIYUとヨーカドーがオススメ!
    ベビーフードはSEIYUの倉庫便がオススメ!

    これから梅雨入って夏になったら外に行けないから、ネットスーパー凄く便利だよ☆

    +140

    -3

  • 15. 匿名 2016/04/27(水) 08:52:41 

    ティッシュも便利なので是非!

    +7

    -19

  • 16. 匿名 2016/04/27(水) 08:54:22 

    アプリの
    予防接種スケジューラー
    新、育ログ
    てのいいよ!

    +188

    -14

  • 17. 匿名 2016/04/27(水) 08:54:29 

    まだ早いけど、トイレトレーニングには、パンツはかせてからオムツ。
    漏れないし、濡れた感覚が分かる。

    +559

    -10

  • 18. 匿名 2016/04/27(水) 08:54:55 

    うちは赤ちゃんを少し離れた部屋に寝かせてたのでベビーモニターが便利でした!
    離れてても泣き声がすぐ聞こえるし、体勢がおかしくなってたりしてもすぐに気付けるので!

    +107

    -28

  • 19. 匿名 2016/04/27(水) 08:55:44 

    現在高2(男)、中1(女)の子供がいます。
    すみません!
    最近の便利グッズなどはわからないですが…
    あまり頑張り過ぎないで、大丈夫です。
    特に新生児は!
    2人育ててみて分かりましたが、やはり母親は体力勝負です!
    ママの健康も大事にして下さいね!

    +324

    -22

  • 20. 匿名 2016/04/27(水) 08:57:32 

    おしりふきのフタ!ビタットてゆうやつ。西松屋で250円くらいだったかな?粘着かついてるから何度も付け替えて使えるよ。いちいちシールのフタでイラつく必要なし!100均ならキティとかマイメロのフタ売ってるよ。

    +399

    -3

  • 21. 匿名 2016/04/27(水) 08:57:33 

    今の時期は赤ちゃん用の防災も万全に!

    +148

    -5

  • 22. 匿名 2016/04/27(水) 08:59:01 

    おむつやおしりふきはAmazonの定期便が安いです!
    買いに行かなくても毎月届くからすごく楽ですよ(^^)

    +176

    -7

  • 23. 匿名 2016/04/27(水) 08:59:19 

    ネットスーパーはやはりおススメかなと思います。
    地域によりスーパーも違うので。ここっていう限定は出来ないけれど、幾らネットでも、もともと使い慣れているとか ご近所とかがやっぱり見易いし買い易いかなと、思いました。

    +14

    -10

  • 24. 匿名 2016/04/27(水) 08:59:34 

    ベビーバスは空気入れるタイプが便利。
    1人目は普通の硬いやつ買ったんだけど
    使わないときの置き場に困った…
    空気入れるタイプは値段も安いし畳めるし買って正解(^^)

    +357

    -24

  • 25. 匿名 2016/04/27(水) 09:01:04 

    >>3
    すみません、主じゃないんですけど低月齢でも喜ぶ絵本を教えて欲しいです!

    +90

    -6

  • 26. 匿名 2016/04/27(水) 09:01:35 

    うちはビョルンの抱っこひも使ってますが快適です

    +243

    -19

  • 27. 匿名 2016/04/27(水) 09:01:47 

    抱っこひもエルゴ使ってる人多いけど、アップリカのコランビギ使いやすかった。エルゴと形一緒なのかな、薄いししっかりしてるからコンパクトに畳めるからオススメ。

    +225

    -9

  • 28. 匿名 2016/04/27(水) 09:02:00 

    お尻拭きなどの消耗品は箱で買いだめ
    離乳食は大量に作って製氷皿に入れて冷凍
    こうするとパキパキ割って必要な分だけチンコして食べれる
    私は離乳食のレトルトの味の濃さが気になったからこの製氷皿で冷凍したお粥を少し混ぜてからあげてました

    あともう少し大きくなってボーロを食べるようになったらひとつづつ取る容器が売ってるからそれもあれば良いかも
    こぼさないし1度に食べ過ぎないし

    あとはたくさん抱っこしてあげたら良いかも
    赤ちゃんでいる時間ってあっという間だったから(*^^*)

    +123

    -99

  • 29. 匿名 2016/04/27(水) 09:02:03 

    新生児の赤ちゃんのお風呂は空気入れるビニールタイプオススメです。

    ウチはお下がりでプラスチックのデカいの使ったけど、収納にかさばって大変。。

    +198

    -9

  • 30. 匿名 2016/04/27(水) 09:03:52 

    >>25
    色使いがはっきりしてる物が良いですよ
    赤とか黒とかは低月齢の子でも見やすいから

    あとは有名だけど松谷みよ子さんのいないいないばぁとかもうねんねとかはうちの子は喜んで見てましたよ

    +106

    -4

  • 31. 匿名 2016/04/27(水) 09:04:20 

    >>26
    ビョルンって11キロまでなの!
    下手したら大きな赤ちゃんだったら1歳でサイズアウトだね。うちの子10ヶ月で10キロあるし。

    +251

    -8

  • 32. 匿名 2016/04/27(水) 09:06:59 

    便利アイテムではないが、ロタワクチン(ロタテックス4価)一回接種約一万円×3回やりましょう

    小児科医の友人が「ロタで来るこは救急で去る」と言っていた。これは激しい下痢や嘔吐で脱水になり、入院治療する為に病棟に上げる間もなく亡くなるって意味ね

    便利グッズはベビーバスチェア
    私はリッチェルの買ったけど、これのお陰で割りとゆっくりお風呂入れたよ
    あとはマニトってメーカーのべびーかーシート
    チャイルドシートに着けてるんだけど、3Dメッシュだからかんなり涼しいよ

    Manito ベビーカー シート/ベビーカー 保冷シート ★ポイント5倍★【あす… [楽天]
    【楽天市場】Manito ベビーカー シート/ベビーカー 保冷シート ★ポイント5倍★【あす楽可能】:ディアクラウド DEAR CLOUD
    【楽天市場】Manito ベビーカー シート/ベビーカー 保冷シート ★ポイント5倍★【あす楽可能】:ディアクラウド DEAR CLOUDitem.rakuten.co.jp

    どんなに汗をかいても常にサラサラ〜♪[ベビーカー シート/チャイルド シート/ベビーカー シート メッシュ/ベビーラック シート/ベビーカー 保冷シート]♪【メール便不可】。Manito ベビーカー シート/ベビーカー 保冷シート ★ポイント5倍★【あす楽可能】

    #Rakutenichiba

    +39

    -46

  • 33. 匿名 2016/04/27(水) 09:07:20 

    エルゴとアップリカは15キロだったような。11㌔なら一歳前で使えなくなるね。

    +147

    -8

  • 34. 匿名 2016/04/27(水) 09:07:25 

    西松屋に売ってる乾麺のベビーそうめん、ベビーうどん、ベビースパゲティが便利です。
    食塩不使用なので塩抜きする必要がないのと、最初から2センチくらいにカットしてある。
    うちはまだ9ヶ月なので、茹でる前にもっと細かくポキポキ折ってます。

    あとは、あんかけのもと。
    色々な種類があるし、お粥やマッシュポテトや茹で野菜を用意して、そこにかけるだけ。
    全てベビーフードより、素材だけでも手作りできたほうがいいなあと思って買いました。

    +169

    -2

  • 35. 匿名 2016/04/27(水) 09:07:36 

    【ブレンダーと100均の製氷皿】
    離乳食は後半になると大人の食事を途中で取り分けて…ができるけど
    初期は大人の食事とは1から完全に分けて丁寧に裏ごしして作ってた。
    ウチの子は抱っこしてないとずっと泣き叫んで全く寝なかったので、
    片手で10キロ弱ある赤ちゃんを抱いたまま
    もう片方の手で裏ごしする作業は本当に辛かった。
    ブレンダーがあれば裏ごしも一瞬だし、できたお粥を製氷皿で凍らせておけば
    食事の時間にチンするだけ。
    離乳食が進むとニンジンやかぼちゃなどもブレンダーでトロトロ状にしていた。
    ブレンダーは離乳食が終わっても普段の料理に使えるので無駄にもならない。
    ちなみに凍らせた離乳食は1週間を目安に食べきれる量しか作らないようにね。

    【だ・くーの という名の抱っこ紐】
    装着簡単で余計な金具がないし、肩の部分も幅広で痛くない。
    新生児から使える。
    布製なので洗濯機でジャブジャブ洗える。

    +64

    -3

  • 36. 匿名 2016/04/27(水) 09:07:40 

    >>27
    私もコランビギ使ってます。
    新生児の頃は横だっこで使えるし、おんぶも前向きだっこも簡単にできるよね。
    前向き抱っこは赤ちゃんすごい喜ぶ。エルゴ使ってるお母さんに羨ましがられた。
    エルゴは前向き抱っこできなかったけど、今はできるのかな?

    +39

    -2

  • 37. 匿名 2016/04/27(水) 09:08:36 

    >>28
    チンコ…(´・Д・)」

    +719

    -2

  • 38. 匿名 2016/04/27(水) 09:08:52 

    28さんのチンコしてに吹いたww

    +769

    -5

  • 39. 匿名 2016/04/27(水) 09:10:53 

    鼻水吸う物はあるといいよ!
    お母さんが吸うタイプのもいいし
    電動?自動?のも楽天とかAmazonで売ってるよ。
    電動のはいいお値段するけどね。
    赤ちゃんが鼻詰まるとおっぱい飲めないし
    口呼吸は病気になりやすいし
    鼻水吸うの1つ持ってると安心だよ。

    +241

    -9

  • 40. 匿名 2016/04/27(水) 09:11:04 

    おしり拭きの蓋
    シール式のは貼り方が悪いのか剥げてくるし、子どもも全力で剥がしにかかってくる
    キャンドゥのやつは、アタッチメントで挟む感じだからどんなに引っ張っても取れなくておすすめ!
    おしりふきだけじゃなくて、クイックルワイパーとかトイレシートとかにも使ってる
    育児便利グッズ、便利ツール

    +111

    -1

  • 41. 匿名 2016/04/27(水) 09:11:48 

    あ、ダイソーに売ってる紙パックケースはフタがついてるからストローの衛生的にありがたい!

    今100均の赤ちゃんグッズもすごいよ!
    ダイソーで赤ちゃん用のラッパ買った♪

    +106

    -11

  • 42. 匿名 2016/04/27(水) 09:12:53 

    大きめな赤ちゃんならサイズ70の服はいらない。
    80cmを少し大きめで着せてたらあっという間にピッタリになる。

    +282

    -4

  • 43. 匿名 2016/04/27(水) 09:14:44 

    >>37>>38のコメで気づいた❗❗
    レンジの【チン】って入れようとしたら予測変換で【チ○コ】に(*_*)
    日頃くだらないメールを旦那としてることがバレますね(*_*)

    +752

    -13

  • 44. 匿名 2016/04/27(水) 09:16:55 

    >>11
    そういうトピじゃないと思うが

    +15

    -9

  • 45. 匿名 2016/04/27(水) 09:17:18 

    ビニール袋
    ゴミ入れる、オムツや汚れもの入れる、グズったらカサカサして気分を紛らわす
    必須です

    +139

    -1

  • 46. 匿名 2016/04/27(水) 09:17:37 

    長方形のジュースあるじゃない?
    3個パックのストローで飲むやつ
    子供だとまだ力加減がわからなくて持った瞬間ブシューーって悲惨な状況になるから持ち手のついたケースが売ってるからそれオススメです

    +138

    -2

  • 47. 匿名 2016/04/27(水) 09:20:20 

    ネムリラ
    今子供が8ヶ月ですが、新生児期からずっと使っています。お風呂に入るときに私が洗い終わるまで乗せて待ってもらうのに使ったり、離乳食を食べさせるときに使ったり。これがないと不便と思うくらい重宝してます。
    育児便利グッズ、便利ツール

    +96

    -59

  • 48. 匿名 2016/04/27(水) 09:23:15 

    まだ妊娠中ですがとても参考になります!

    +142

    -2

  • 49. 匿名 2016/04/27(水) 09:23:26 

    うちの息子は紙パックのジュースをケースに入れると必死で取りだそうとして、余計にこぼしてた...(^^;
    耳(?)を持たせたら良いって聞いて試してみたら、こっちは大人しく持って飲んでくれた
    育児便利グッズ、便利ツール

    +251

    -1

  • 50. 匿名 2016/04/27(水) 09:24:23 

    >>47
    ネムリラうちは6ヶ月くらいでイヤイヤになったなー(;_;)

    主さん!つかみ食べ始まったら犬用のトイレシートをランチョンマットみたいに敷くと汚れたらすぐ捨てられるし便利ですよo(^_^)o

    +44

    -8

  • 51. 匿名 2016/04/27(水) 09:25:47 

    絵本は仕掛けのあるのが うちの子は好きです。
    ぴよちゃんシリーズは可愛くて私もお気に入り(^3^)/

    育児がんばろ~

    +45

    -4

  • 52. 匿名 2016/04/27(水) 09:29:01 

    地味にペットシート

    「ええ!!赤ちゃんにペットシート?赤ちゃん可哀想」と思いますよね?
    でもペットシートは赤ちゃんに対しても優秀ですよ~

    ・オムツかえシートとして使えます
    ウンチやオシッコで汚れてもポイッと捨てるだけ

    ・おねしょシートとして使えます。
    赤ちゃんのオシッコの量が少ない1歳ぐらいまでは十分代用出来ます。濡れたら捨てるだけです。

    利点は汚れたら洗わなくて捨てるだけな所
    忙しいと洗うことすら煩わしくなってくるので、楽です。

    +161

    -3

  • 53. 匿名 2016/04/27(水) 09:29:49 

    バンボはすごく助かってます!
    離乳食食べさせる時とかありがたいです!
    育児便利グッズ、便利ツール

    +111

    -63

  • 54. 匿名 2016/04/27(水) 09:30:07 

    空のペットボトルが結局一番好きだった

    +153

    -3

  • 55. 匿名 2016/04/27(水) 09:30:52 

    我が家では薄めの長座布団を重宝してます(ふわふわした厚めのだと赤ちゃんが動きずらい)
    寝返りできない時は日中赤ちゃんがいる場所になり、寝返りし始めても座布団から落ちる可能性が低い
    私が先にお風呂で身体洗ってる時に寝かせたりもしました
    お昼寝の時にも使えますよー(^^)

    +70

    -0

  • 56. 匿名 2016/04/27(水) 09:32:41 

    >>43

    仲良さそうでいい!(笑)

    +140

    -12

  • 57. 匿名 2016/04/27(水) 09:32:45 

    あたしが買った抱っこ紐は 子供を寝転がらせないとできないやつで、エルゴは立ったままできるので便利でいいな〜と他人が使ってるの見るたび思います。

    +39

    -2

  • 58. 匿名 2016/04/27(水) 09:35:12 

    絵本はボードブック(ページが表紙と同じ分厚い素材でできてて、角が丸くしてあるやつ)が良いよ!
    小さいうちは、口に入れたり投げたり引っ張ったりしちゃうから普通の絵本だとすぐボロボロにされちゃう...
    同じ本でも、赤ちゃんに人気があるのは普通の絵本タイプのとボードブックになってるのと両方出てるのが多いよ
    育児便利グッズ、便利ツール

    +128

    -0

  • 59. 匿名 2016/04/27(水) 09:35:25 

    いやいや、先にあれこれ買わない方がいいよ。
    赤ちゃんによって必要なものも様々だし、
    家庭によって生活様式も様々だし。
    必要になったら買うべし。
    今はネットがあるんだから
    家でポチっとすればすぐ届くんだから。

    +223

    -2

  • 60. 匿名 2016/04/27(水) 09:37:32 

    レジャーシート1枚あると便利です!
    オムツ替えの時に下に敷いたり、離乳食の時に床に敷いたり
    うんちやゴミもビニールだから拭くだけで片付け楽チン♪

    +40

    -10

  • 61. 匿名 2016/04/27(水) 09:38:48 

    ビョルンの抱っこ紐は11キロまでのと三歳まで使えるやつがあります。
    私は両方持ってますが11キロまでのは安いし小さい赤ちゃんを抱きやすいです。
    股の間がせまい、高位置で抱ける、装着が簡単。
    ただ、腰ベルトがないんで肩に全ての重量がかかります。

    三歳まで使えるやつはエルゴと同じ感じです。
    私は究極になで肩でエルゴが合いませんでした。

    +49

    -1

  • 62. 匿名 2016/04/27(水) 09:39:11 

    >>38
    なぜかスマップの感謝してって曲が脳内再生されたw

    +10

    -4

  • 63. 匿名 2016/04/27(水) 09:39:24 

    >>35
    私も2ヶ月頃からダクーノ使ってますよ。
    金具もファスナーだけでしっかりしているしジャブジャブ洗濯ができるから重宝しています。
    1歳5ヶ月になりますが、いまでも大活躍で私が抱っこ紐をつけてたら子どもが自分から片足上げて入ってきます(笑)
    育児便利グッズ、便利ツール

    +57

    -1

  • 64. 匿名 2016/04/27(水) 09:43:44 

    私が産んだ病院で使ってた物なんだけど
    赤ちゃんの呼吸が止まるとブザーがなるやつ。
    私心配性で息してるかしょっちゅう確認してて
    夜も寝れないしノイローゼになりそうだったから
    高かったけど買いました。
    おかげで少し安心できたけど
    ベビーベッド卒業して添い寝になったらつかえません。
    けど、心配性なママにはいいと思う。

    +33

    -37

  • 65. 匿名 2016/04/27(水) 09:46:08 

    離乳食始まったらシリコンスプーン!
    お皿が綺麗になるまで全部あげることができて気持ちいいし便利!かなりおすすめ!

    それにしても>>28でレンジでチンをチ○コと間違えワロタw

    +129

    -3

  • 66. 匿名 2016/04/27(水) 09:46:19 

    >>32さんのロタワクチンの追記で書かせていただきます。
    ロタワクチンですが予防接種が受けられる時期の期間が短く決まっています。
    しっかり予防接種スケジュールたてる必要があります

    ロタリックス 

    ・4週間間隔で 2回 の接種が必要。

    ・初回接種は、生後6週~20週まで。生後20週をすぎたら、初回接種が受けられなくなります。

    ・予防接種完了時期は、生後24週まで。

     

    ★ ロタテック 

    ・4週間間隔で 3回 の接種が必要

    ・初回接種は、生後6週~24週まで。生後24週をすぎたら、初回接種が受けられなくなります。

    ・予防接種完了時期は、生後32週まで

    +48

    -2

  • 67. 匿名 2016/04/27(水) 09:48:40 

    だるまさんシリーズはだいたいの子供が喜ぶんじゃないかな?かなりおすすめの絵本です。

    +180

    -1

  • 68. 匿名 2016/04/27(水) 09:49:12 

    がるちゃんで知った物ですが…
    車のサブミラー後ろに座っている子供の様子が見れるので役立っています。
    DAISOで売ってます。
    育児便利グッズ、便利ツール

    +97

    -1

  • 69. 匿名 2016/04/27(水) 09:49:40 

    生まれる前にエルゴとインサート買ってたけど、うちの子は足をぎゅーーん!!って突っ張るのが好き&大きめだったからインサートに収まらなくて使えず…。
    ベビービョルンの腰ベルト付きのやつを追加購入しました。
    首座るまでビョルン使ってて、最近はエルゴ中心です。
    旦那と使い分けしたり、前向き抱っこはビョルンでしたり、2個も買うなんてもったいないと思ったけどかなり便利です!

    +58

    -1

  • 70. 匿名 2016/04/27(水) 09:50:27 

    赤ちゃんでは無いのですが、ママ用のバスローブが重宝してます!ママ1人で赤ちゃんとお風呂入る時、身体を拭いてる暇が無いのでこれを羽織れば拭く手間も省け、更にそのまま赤ちゃんのお世話が出来るので便利です!フード付きだと髪の毛が濡れてても水を吸収してくれるのでオススメです。
    育児便利グッズ、便利ツール

    +149

    -9

  • 71. 匿名 2016/04/27(水) 10:02:23 

    先月産んだのなら、首座る前に暑い季節になりそう。
    そうなるとエルゴのインサートは厳しいよ。
    首座るまではベビービョルンとか涼しそうなタイプがいいと思う。

    +104

    -0

  • 72. 匿名 2016/04/27(水) 10:04:01 

    メリー。
    まだベビーベッドにしか使ってないけどニコニコして見てます。

    +39

    -3

  • 73. 匿名 2016/04/27(水) 10:04:29 

    まだ買わなくていいと思うけど、お座りしだしたくらいからバナナの歯固め渡したらご機嫌でずーっとカミカミしてる(o^^o)

    ロタについて書かれててすごくビクついてる。保育園とか入れる予定ないなら受けさせなくていいって言われて受けてない。8ヶ月の子だからもう受けれないな。

    +19

    -20

  • 74. 匿名 2016/04/27(水) 10:05:09 

    上にペートシーツ書いてる人がいますが、念のため常備おすすめ。
    うちのこは先日嘔吐と下痢を伴う胃腸炎になりましたが、枕や布団の上に敷いておくと洗濯や消毒の負担がかなり減ります。

    +135

    -2

  • 75. 匿名 2016/04/27(水) 10:06:56 

    赤ちゃん用(子供用?)の爪切るハサミ
    あったほうがいいと思う。
    普通の爪切りだと加減がむずかしいので…
    うちは3才くらいまで使ってました。

    +161

    -2

  • 76. 匿名 2016/04/27(水) 10:07:43 

    >>66
    ロタ受けといて助かったよ。
    ロタは感染力強いから、誰かがかかってると抵抗力ない赤ちゃんはすぐもらっちゃうみたいで、4月から保育園入れたら当日もらってきました。
    予防接種してたので下痢だけで終わりました。
    病院行ったら、今ロタ流行ってるけど予防接種してるかどうかで全然違うんですって。してない子達は入院してるそうでした

    +138

    -0

  • 77. 匿名 2016/04/27(水) 10:07:49 

    小さい飲むヨーグルトのペットボトルにカラフルなビーズ入れてカラカラ音鳴らすやつ、いろんな施設にあったから自作してみたら1歳児喜んだよ。
    あとペットボトルの蓋を2個合わせた中にビーズ
    入れてテープで止めて100均量れるパスタケースの蓋の穴から入れて遊ぶやつ。
    不器用だけど手作りのやつ作ってあげたいママパパにオススメ。

    +33

    -2

  • 78. 匿名 2016/04/27(水) 10:08:21 

    6ヶ月の子がいます。

    エルゴはおんぶがしにくい。
    姉が買ってくれたエルゴは抱っこ専用で使ってる。
    あと、エルゴは使わない時に荷物になる。
    おんぶの時は、一人目の時に使ってたニンナナンナを使ってるけど
    肩が痛くなります。
    布のバッテンの抱っこ紐も持ってるけど、これは荷物にならない。
    洗濯が簡単。一人目の時はほとんどこれを使ってました。
    でも、二人目は腰と背中痛くて、ベビーカーで買い物するときに持ち歩く位。


    今、ナップナップって抱っこ紐いいなーと思ってる。
    でも、買わないで今あるものでやってくかな。

    +26

    -2

  • 79. 匿名 2016/04/27(水) 10:10:04 

    ロタ、予防接種しててもなっちゃいました。
    保育園は通ってないし、直近で児童館とかにも行っていない時期だったのにもかかわらず…(^_^;)

    それでも自宅療養で済みましたが、受けてなかったら入院とかになっていたのかも??
    予防接種高いから迷いますよね~。

    +102

    -6

  • 80. 匿名 2016/04/27(水) 10:11:43 

    膨らませるタイプのお風呂使ってたけど次はプラスチックにしようと思いました。脱衣場が狭いのでお風呂場でお湯をはって移動させるのに柔らかくて移動しづらい、お湯を流すのも重いので柔らかさが煩わしい、すぐに穴が空いて1ヶ月も持たなかった…。などなど使ってみたら不便なところがたくさん。

    +72

    -14

  • 81. 匿名 2016/04/27(水) 10:16:03 

    >>73
    嘔吐下痢はロタだけじゃないからね
    うちはロタの予防接種してたけど、上の子(2歳)がノロで入院、半年だった下の子にもうつったぽいけど下痢だけで済んだ

    普段から手洗いはしっかりして、消毒液(か塩素系の漂白剤)常備、いつでも救急に連れていける下調べしとけば必要以上に怖がらなくても大丈夫だと思うよ!

    +37

    -4

  • 82. 匿名 2016/04/27(水) 10:16:43 

    ご出産おめでとうございます。
    二歳児と7カ月の双子がいます。
    うちで便利だったのは、新生児から抱っこ出来る抱っこ紐(コンビ)、小さいサイズのハンガー、鼻水吸い取るやつ、お尻ふきに付けるフタ。
    いらないのはベビーバス、新生児用の衣類は最低限でいいと思います。靴下、帽子など頂いたけど殆ど使ってない。
    ハイローチェアもうちの子は殆ど座らず、双子はいまからどうしようか検討中です。
    何でも慌てて買わない方がいいよ。
    借りれるのは借りる。

    +52

    -2

  • 83. 匿名 2016/04/27(水) 10:24:10 

    60、70の服は
    お子さんが小さくない限り
    すぐに着れなくなっちゃいます(~_~)
    あとはうちの場合バウンサーが凄く
    役に立っていました。
    時間が経つと飽きて泣いちゃうんですが
    その機嫌良い間に食器洗い!とかご飯!とか。笑

    ロタとB型肝炎を打ちましたが
    身内に猛バッシングをくらいました

    +13

    -27

  • 84. 匿名 2016/04/27(水) 10:25:52 

    空のペットボトル(280mlくらいの)にダイソーで売ってる鈴やビー玉を入れたおもちゃをいくつか作りましたが、気に入ってくれたらしくよく遊んでました。開かないように蓋のところはカラーテープでぐるぐる巻きにしました。
    離乳食に関しては、製氷皿が便利でした。初期は10倍がゆをさらに潰すので冷凍しておくのに重宝しました。

    +20

    -4

  • 85. 匿名 2016/04/27(水) 10:26:51 

    >>78さん
    私もニンニナンナ使ってます。
    あまり調べずにコンビの存在を知らずに買いました。確かに肩こるけどうちでは大活躍!
    新生児の時から使えたので、1カ月健診、予防接種の時助かった。
    今はバッテン紐?を中古で買い、カバンに入れてます。
    ニンニナンナは家でおんぶに使ってます。
    夕方になると愚図るのでおんぶしたまま家事をするけど、肩がちぎれそう…>_<…。

    +5

    -2

  • 86. 匿名 2016/04/27(水) 10:27:37 

    私もベビーバスは1人目の時はビニールで出来てる膨らませるタイプのやつ☆
    使わなくなったら空気抜いて、収納には良かった♪
    2人目は5年振りに授かり、上の子で使ったお風呂は既に処分していたのでリサイクルショップでしっかりしたベビーバスを500円で購入☆
    今回は台所のシンクにスッポリはまるサイズだし使いやすかった!
    ベビーバスとして今は使ってないけど、枕の浸け置き洗い用の桶として活用中^^*

    +24

    -2

  • 87. 匿名 2016/04/27(水) 10:28:27 

    >>25
    教育的な意味合いを一切考えないで、ママが気に入った絵本を見せてあげてください。
    分厚い紙の絵本だと壊れにくくてなお良いですが、壊れるの覚悟なら普通の紙の絵本でも構いません。
    赤ちゃんがお話に興味がないなら、見開いたページの絵を見ながら「ねこさんかわいいね」「おいしそうなおにぎりだね」とお話しするだけでも十分だそうです。
    上の子は絵本の読み聞かせをしても遊んでばかりでまともに聞いてませんでしたが、年長さんになって文字が読めるようになったら下の子に読んで聞かせてあげてました。

    +27

    -2

  • 88. 匿名 2016/04/27(水) 10:29:54 

    予防接種はいろんな意見あるからね。私は定期のは全部受けて任意は受けてない。保育園に入れる予定ないなら受けなくても大丈夫って小児科の看護師やってる友達から聞いて。

    +37

    -33

  • 89. 匿名 2016/04/27(水) 10:32:07 

    >>83さん
    なんで猛バッシング?
    B型肝炎健診の時教えて貰って、受けようと思ってたのに。
    ロタは3回受け終わりました。

    +80

    -4

  • 90. 匿名 2016/04/27(水) 10:33:03 

    コンビ肌着がかなり役に立ちました!夏に肌着のみでいさせる場合、長肌着や短肌着だとめくれてお腹出てきちゃうけど、コンビ肌着は股下で止められらので便利でした。うちは小柄だったからか8ヶ月くらいまで着てたかな。

    +70

    -0

  • 91. 匿名 2016/04/27(水) 10:44:56 

    >>89
    最近長文を書くと
    後の方が消されて?消えてしまっていて
    重要な所が書かさってなかったです

    +3

    -5

  • 92. 匿名 2016/04/27(水) 10:47:22 

    >>89
    何度もすいません

    +0

    -3

  • 93. 匿名 2016/04/27(水) 10:49:42 

    >>89また消えてるΣ(´Д`;)

    +1

    -3

  • 94. 匿名 2016/04/27(水) 10:52:15 

    ロタがやばいって言われるのは、感染力強いのに悪化したら脳症に発展する場合があるからですよ。
    予防接種して抗体作っておけば、かかっても胃腸炎の軽症ですむことが多いからねって話です。

    でも予防接種受ける受けないは考え方色々で医療者だって色々言うこと違うから、自分が受けないって思ってるならそれでいいし、だからって受けてる人、受けてない人を攻撃するのはおかしい。

    +160

    -2

  • 95. 匿名 2016/04/27(水) 10:56:37 

    主です。
    みなさんたくさんのコメントありがとうございます!
    かなり参考になります!

    +40

    -1

  • 96. 匿名 2016/04/27(水) 10:59:14 

    抱っこ紐で肩凝りしたり
    両手使えないなら
    ボバラップ!!

    母体と一体化するし
    赤ちゃんもお腹の中に戻った
    感覚になって
    心地良さそうにしてるょ!!

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2016/04/27(水) 10:59:39 

    カドルミー凄くいいよ!
    これに入れてゆらゆらするだけで10分しないで寝ちゃうよ。
    私が抱っこ下手だったから助かった。

    育児便利グッズ、便利ツール

    +31

    -6

  • 98. 匿名 2016/04/27(水) 11:02:18 

    4月産まれの子供にはベビービョルンのメッシュタイプの抱っこ紐が重宝しました。
    首すわり前から使え、おんぶもできるし。

    鼻水吸い取るやつは、耳鼻科に行くまでもないけど子供が辛そうな時はすぐスッキリできて良かったかな。
    予防接種は任意も全て受けました。お金はかかりますが。

    +68

    -1

  • 99. 匿名 2016/04/27(水) 11:02:19 

    ベビマっていうアプリ
    授乳室やおむつ替えのできる場所が一目でわかるからかなり使ってた

    +27

    -0

  • 100. 匿名 2016/04/27(水) 11:02:34 

    >>89
    >>83
    何故にバッシング!?
    B肝は保育園や幼稚園行くならした方がいいって小児科の先生が言ってたけどなー

    うちもロタ終わってB肝1回目が終わった所です。
    ロタが1回1万近くするのがお財布に痛かった…

    +53

    -1

  • 101. 匿名 2016/04/27(水) 11:03:12 

    子供用のレッグウォーマー!
    夏はうすぎになるぶんクーラーとかでおもいのろか赤ちゃんはひえる!
    レッグウォーマーは重宝します

    +59

    -2

  • 102. 匿名 2016/04/27(水) 11:08:59 

    抱っこしながら家事をするのに適してる抱っこひもって、どういうタイプのやつですか?
    ベビーラップが良さそうですが、巻くのが難しそう。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2016/04/27(水) 11:09:50 

    ロタ高いですよね…>_<…。
    3回受ける方だったんですが双子なので1回につき、8200円。
    保育園に入れるつもりだったので受けました。

    +28

    -1

  • 104. 匿名 2016/04/27(水) 11:18:16 

    >>97 自分も使って、とても良かったけど3月生まれの子だと夏は暑いかも…あれは夏~秋生まれに丁度いい品だと思ってる。
    ヤフオクだと3000円位で手に入るから、あってもいいかもね。(中古でも全然問題ないし)

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2016/04/27(水) 11:24:02 

    高いけどマジで臭いが漏れない
    おむつの処分時に

    +59

    -2

  • 106. 匿名 2016/04/27(水) 11:31:23 

    オムツのゴミ箱は匂わなくてポイいいですよ。
    カセット買わなくてもゴミ袋で代用できます。

    +21

    -8

  • 107. 匿名 2016/04/27(水) 11:31:28 

    抱っこ紐、バディバディのやつ使ってます。
    股関節開きすぎないし、落ちないようにするサポート付いてるし、ポーチとか使わなくてもクルクル収納出来て便利。
    何よりお値段がエルゴの半分以下。
    うちの子は今10キロくらいですが、痛くなることなく楽々です。
    育児便利グッズ、便利ツール

    +13

    -6

  • 108. 匿名 2016/04/27(水) 11:36:18 

    お座りできるようになってからだけどチェアベルトは重宝しています。
    外食時キッズチェアにベルトがついてない時や、レンタルカートのベルトが緩くて危なっかしい時に使っています。

    +47

    -0

  • 109. 匿名 2016/04/27(水) 11:36:18 

    >>78
    3月に産まれた男の子育ててます。
    ベルメゾンと共同開発したナップナップの抱っこ紐と首座り前でも使えるインサート買いました!結果、買って大満足です!!
    エルゴだと暑そうだし、ベビービョルンはポケットが無いし……って調べてたらナップナップにたどり着きました。

    自分でこれだけは譲れないって条件を絞っていけば最適な抱っこ紐に出会えると思います。
    ウチは肩が疲れにくい、メッシュ素材、前向きが出来る、家の鍵など収納できるポケット付き 新生児から使える で探したら必然的にナップナップに決まりました!

    +27

    -2

  • 110. 匿名 2016/04/27(水) 11:40:46 

    >>102
    家事するならおんぶの方が良いと思うけど、どうしても抱っこ?

    +19

    -1

  • 111. 匿名 2016/04/27(水) 11:44:10 

    >>78
    エルゴでおんぶ、たしか取説では「前抱っこしてから肩ベルトごと赤ちゃんを回す」となってたはずですがそれだとホントやりづらい

    椅子やソファーにエルゴを広げて赤ちゃんを置いて腰ベルトをつけてから肩ベルトを赤ちゃんを起こしながらつけてみてください、簡単ですよ
    肩ベルトをつなぐハーネス(?)をキツキツに締めてつけると前抱っこより楽な気がします

    +25

    -2

  • 112. 匿名 2016/04/27(水) 11:44:27 

    食事ハサミ。
    赤ちゃん用のカットハサミはプラスチックで肉とか切れにくく使えませんでした。
    これは携帯もできて、分解して洗えるしなんでもサクサク切れてとっても良かったです。赤ちゃん卒業してからもキッチンハサミとして重宝してます。
    育児便利グッズ、便利ツール

    +23

    -1

  • 113. 匿名 2016/04/27(水) 11:47:11 

    私は
    【良かったもの】
    *ビタット
    *音の鳴る絵本
    *離乳食用のブレンダー
    *電動爪やすり
    【あまり使わなかったもの】
    *スイマーバ(写真撮って終わり)
    *バンボ(2ヶ月しか使えなかった)
    *ネムリラ(10回も使ってないかも)

    +38

    -4

  • 114. 匿名 2016/04/27(水) 11:47:15 

    83です。
    最近携帯が悪いのか文章の途中で切れてしまって
    本題が消えてました

    +2

    -8

  • 115. 匿名 2016/04/27(水) 12:07:33 

    鼻くそ取る先の丸いピンセット!
    以外と詰まるから必要でした。

    うちは体重あるからエルゴ良かったです。
    一歳になった今も普通に使えてるよ!

    +43

    -2

  • 116. 匿名 2016/04/27(水) 12:16:37 

    家でおんぶだったら、昔ながらのバッテンおんぶ紐が一番使いやすい。
    育児便利グッズ、便利ツール

    +54

    -8

  • 117. 匿名 2016/04/27(水) 12:17:40 

    バナナケース。
    うちの子はバナナが大好きなので、外出先にもよく持って出かけます。

    +21

    -2

  • 118. 匿名 2016/04/27(水) 12:37:18 

    あとチャイルドシートは回転するやつがいいよ
    回転しないやつで、腰痛めた時に即買い換え
    それから子供の乗り降りがかなり楽に。
    新品は高いから赤ちゃん用品リサイクルショップでCOMBIのゼウスturnが一万円だったよ
    ありがたやー
    あとね、冷蔵庫をパナソニックのメガフリーザーにすると楽だよ
    低月齢は頻回授乳でご飯作る暇ないから冷食食べて過ごすんだけど、その次は離乳食期
    コープのバランスキューブを買う前提で想像してみてね。と、言うか子供が小さい内は生の野菜を悠長に調理できん!急に体調崩すからいつの間にか野菜室で野菜が黒くなったりねハハハハ

    +20

    -13

  • 119. 匿名 2016/04/27(水) 12:40:41 

    >>31
    このビョルンは11㎏までですが、もっと長く使えるタイプもありますよ。
    この11㎏までのタイプは、腰ベルトが無いので、実際もっと小さいうちだけですね。2人目が4ヶ月くらいまで使ってました。装着が簡単だし、首が座ってなくても縦抱きできるので、買い物等手を空けておきたいときはとても重宝しました。

    +13

    -3

  • 120. 匿名 2016/04/27(水) 12:41:35 

    ロタ受けるつもりなかったので参考になります!
    B型は今年の10月から定期接種なるようなのでやった方がよさそうですよ。

    +41

    -1

  • 121. 匿名 2016/04/27(水) 12:43:57 

    エルゴとメルシーポット!この二つは大活躍した。特にメルシーポットていう電動鼻水吸引器は、小さい子はしょっちゅう鼻づまりおこすし、上手に鼻かめないし、中耳炎になりやすいからすごく便利。ティッシュで鼻かまないから、鼻の下荒れないし買って大正解だった。

    +17

    -4

  • 122. 匿名 2016/04/27(水) 13:06:06 

    夏生まれだったのでビョルンのメッシュ。小さいうちは、かなり使えました。

    +16

    -1

  • 123. 匿名 2016/04/27(水) 13:18:32 

    >>110
    すみません。
    おんぶですね。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2016/04/27(水) 13:23:48 

    電動鼻吸い機 ほんとにいいです。
    鼻かめない小さい赤ちゃんから うちは3歳の子でもまだ使います! ズビビビって取れて気持ちいいです。耳鼻科に鼻吸いだけで行ってもすぐ詰まるし 鼻詰まりの後に中耳炎になりやすいからこまめに鼻吸いするといいですよ。
    初期投資は高いけどあって良かったグッズの一つです。

    +53

    -3

  • 125. 匿名 2016/04/27(水) 13:38:35 

    すでに出てるけど、キッチンバサミは外れて洗えるやつ。
    味噌汁や鍋の味付け前のとりわけをすれば簡単離乳食。
    これまでの人生では考えられないほど、キッチンバサミユーザーになるよ。

    +12

    -1

  • 126. 匿名 2016/04/27(水) 14:12:39 

    ロタは小児科の先生が、近くに病院がないような僻地だったら受けるべきだけど、保育園とかに行く予定がないなら受けなくても大丈夫って言ってて、凄く迷って迷って何回も相談して納得できる説明をしてくれたのでうちは受けませんでした。
    受ける受けないは親次第ですが、きちんとロタについて理解した上での選択をするのがベストだと思います。信頼できる小児科探しも!

    あと、便利グッズではないですが、私はおっぱいが詰まりやすい体質なので、葛根湯が手放せません!
    ゴボウ茶もいいですよ♪食事は和食に限ります!
    血液サラサラにしていいおっぱいを飲ませてあげましょう(^0^)

    子育て大変ですが頑張りましょうね♪

    +24

    -8

  • 127. 匿名 2016/04/27(水) 14:13:07 

    離乳食が始まってからの話ですが、お食事椅子は足がきちんと付くタイプの方がしっかり集中して食べてくれます。足をブラブラさせるよりもいいそうです。

    +30

    -3

  • 128. 匿名 2016/04/27(水) 14:18:04 

    エルゴはインサートも使用で新生児から使ってますが、ぐずったりしても一撃で寝てくれます!

    +13

    -2

  • 129. 匿名 2016/04/27(水) 14:18:43 

    ロタの話書いた32ですが私からも追記
    ロタリックス(1価)を子供にやってからロタテック(4価)にすれば良かったと大後悔しているので違い書きますね
    1価は1種類の菌が入ってます。4価は4つ
    この辺りは超細かくなるけど、ロタウイルスにも型がありまして…まぁインフルエンザを思い浮かべてくれたら解りやすいかな
    4価だと4つのウイルス型に対応しているから、より効果があります
    産後ちゃんと勉強する暇ないのでロタならなんでもいいや!と受けさせたのが一価で少し後悔してます
    まぁやらないよりは安心・安全度数は全然違いますよ。やって良かったの方が気持ち強いです
    ちなみにロタは注射じゃなく、口に液体を飲ませるんですよ
    めちゃめちゃ衝撃でした(笑)看護婦さんも「高いジュースだからね~(笑)」とか言ってるし

    +29

    -1

  • 130. 匿名 2016/04/27(水) 14:29:46 

    こどもちゃれんじ。
    何だかんだありましたが、おもちゃとか絵本とか何を買ってあげたらいいかわからなくて、生後半年〜今5歳ですが、とても助かっています。

    +26

    -12

  • 131. 匿名 2016/04/27(水) 14:35:12 

    何人か書いてらっしゃいますが
    私も電動鼻水吸い機が欲しくてネットで探して
    万単位の物は使えなかったら嫌なのでなかなか手が出ず
    数千円の電池式のハンディタイプを購入しました。
    が、電池式なので吸引力が弱くあまり鼻水取れなかったです。

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2016/04/27(水) 14:35:21 

    入院になるほど酷くなったら検査して原因のウイルスが分かるから、ロタは怖い!!ってなるけど
    軽めの症状だったら検査しないから、胃腸炎だね~って言われてロタにもノロにも気付かないまま良くなるよ

    ロタの予防接種できるようになったのはここ4、5年だし、それ以前に産まれた子がみんなロタで重篤化してた訳じゃないしね
    うちは予防接種したけど、高めのお守りみたいなもんだと思ってる

    +46

    -6

  • 133. 匿名 2016/04/27(水) 15:02:52 

    ネットスーパーは当日の朝でも頼めるし、配達便に空きがあればいつでもOK
    生協は注文〜配達が決まった日にしかできない(ちなみに自分の地域は週一しか配達がない)

    使い分けたら良いと思いますけど、思い立ったらすぐ頼んですぐ届けてもらえるネットスーパーは
    私には便利です

    エルゴはコンパクトに畳めるタイプが重宝してます

    +23

    -1

  • 134. 匿名 2016/04/27(水) 15:11:20 

    ロタの予防接種するのは、入院するほど重症化する子どもを0にするのが一番の目的だと小児科の先生に言われましたよ。

    上の子はロタの予防接種がないときで、かかって、かわいそうな思いをさせたので、高かったけど受けました。

    +16

    -2

  • 135. 匿名 2016/04/27(水) 15:12:09 

    お尻拭きは箱買いストックでも無駄にはならないと思います。
    離乳食始まると特に重宝します。
    普段の掃除にも使えるし、防災グッズにもなります。

    +50

    -0

  • 136. 匿名 2016/04/27(水) 15:21:39 

    先月二人目生みました。

    抱っこ紐は首がすわる前から使えるタイプだと買い物行けるし便利だと思いました。



    +5

    -4

  • 137. 匿名 2016/04/27(水) 15:25:19 

    私も電動鼻水吸い器です。
    鼻水が多いと2、3日おきに病院通って鼻水とってもらうことになるけど、小児科って混んでるし通うのも待つのも結構大変。口で吸うタイプは全然とれないわりに自分にも風邪がうつることが多かったので、そのストレスから解放されることを考えたら値段は高いけど本当に買ってよかった。

    安いものだとウタマロ石鹸。
    赤ちゃんの漏れたウ○チの染みが本当に良くおちる!

    +41

    -0

  • 138. 匿名 2016/04/27(水) 16:22:04 

    >>1
    満足な育児、なんて考えちゃだめ~

    +0

    -7

  • 139. 匿名 2016/04/27(水) 16:25:48 

    電動鼻水吸い器を使っているかた!
    どの商品がオススメですか?
    買おうと思っているのですが種類がいろいろあって悩んでます。。。
    あと音はどうですか?結構うるさいですか?

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2016/04/27(水) 16:39:18 

    >>130
    うちも同じです!もうすぐ3歳で、ぷちから入ってます。月齢に合わせておもちゃを選ぶって、すごーく大変で、私の場合考えるのに疲れて結局買わずじまい、ってことが多々あったので、こどもちゃれんじは入ってよかったです。月々2000円程かかりますが、おもちゃ代だと思えばそんなに高く無いし。

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2016/04/27(水) 16:44:27 

    絵本でオススメは「金魚が逃げた」です!
    一歳になる前からどこに金魚がいるか分かり、指で差すようになりました。得意気に「ここー」って教えてくれるようになりますよ!

    +19

    -1

  • 142. 匿名 2016/04/27(水) 16:48:50 

    >>139
    今出先でメーカー不明ですが、15000円くらいの買いました。業務用かってくらいにすいとり力半端ないです。
    手動から始まり、5000円くらいのも買い、最終たどり着いたのがそれですが、買って良かったと満足してます。
    もうすぐ2歳ですが、自分で楽しそうに吸ってますよ!

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2016/04/27(水) 17:39:32 

    うちもビョルン使ってましたが3歳まで使えますよ。赤ちゃん本舗の方にも案内されましたが3歳近くなると抱っこ紐なんてつかいませんでしたよー

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2016/04/27(水) 17:53:40 

    バンボは便利と聞いていたけど、うちの子はすぐに自分でバンボから這い出るようななりました。

    しかも頭が重いから、頭からコケるような状態で首の骨が折れるんじゃないかと思い怖くて使うの辞めました。
    1ヶ月くらいしか使ってないかも。

    大人しい子にはいいかもしれませんが、ヤンチャな子だと、使える期間が本当に短いですよ。

    +28

    -1

  • 145. 匿名 2016/04/27(水) 18:25:04 

    秋に出産予定の妊婦です
    ドラコというメーカーの抱っこひもをお使いの先輩ママさん、もしいらっしゃいましたら使い心地を教えて頂きたいのですが…
    オシャレで使いやすそうなので候補にしていますが、まだ子供を持ったことがないのでイメージがわきません…

    +0

    -2

  • 146. 匿名 2016/04/27(水) 18:32:38 

    主さんおめでとうございます!♡
    おもちゃなら赤ちゃん新聞、あとは便利だったのはバウンサーです!揺らしてたら寝てくれるし、背中スイッチも押されにくいのか、置いても高確率で起きなかった!目が届くところで寝かせられるのは安心だよね!

    +4

    -3

  • 147. 匿名 2016/04/27(水) 19:35:28 

    母親

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2016/04/27(水) 19:55:35 

    139さん124ですが私はスマイルキュートという商品です。音もブォーンってぐらいでめっちゃうるさいってほどでもないです。ドライヤーより静かだと思います‼︎ 高かったけどほんとにおススメ‼︎
    あとはメルシーポットとかも有名かな。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2016/04/27(水) 20:50:46 

    >>27
    私も抱っこ紐はエルゴよりコランビキが良かったです!横抱き出来るし安心だった。
    ベビービョルンは腰ひもなくて肩で抱っこするから重くなるとすぐ痛くなって使ったの始めだけでした。
    私はほとんど一人でお風呂に入れてたのでバスチェアは本当に役に立ちましたよ。

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2016/04/27(水) 21:42:32 

    >>139
    私はメルシーポット使ってます。
    上の子の1歳の誕生日に母に買ってもらって大活躍です。
    下の子も使ってます。

    使い始めは2人とも泣いていましたが、2歳前後から自分でノズルを鼻に入れて吸ってました。

    音はドライヤーより静かです。

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2016/04/27(水) 21:44:13 

    うちはスマイルキュートだよ。しばらくしてお洒落なメルシーと機能性のスマイルキュートのハイブリッド版エレノア出て悔しい
    いや仕方ないんだけどさ。でも電動鼻吸い機は必要。私の周りは何故か二人目で買う人が多く、「こんな便利ならさっさと買えばよかった」って言ってるよ

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2016/04/27(水) 22:01:12 

    次亜塩素酸ナトリウムの消毒液。
    ネットで2リットル2000円ぐらい。
    口に入れても大丈夫で、市販のアルコール消毒剤では効かないインフルエンザもノロも死滅できる。
    小さいスプレーボトルに小分けして持ち運べば出先でも子供の手指やおもちゃ、触るものを消毒できる。
    インフルエンザの他にRSウイルス、ヒトメタニューモウイルスなど赤ちゃんの時期にかかると厄介な病気は大体予防できます。
    ウチはこれ使い始めて3年間、インフルエンザを始め感染症罹患ゼロ。
    手洗い雑な旦那にもこれならやらせられる。
    保育園や小児科でもよく使われてるみたいです。

    +41

    -2

  • 153. 匿名 2016/04/27(水) 22:01:53 

    お金で回避・軽減できるなら、と、予防接種はすべて受けさせます。
    今のところ、任意はロタ三回、B型肝炎二回終わりました。

    予防接種は毒だからと、あまり受けさせたくないという方もいるので、一概には言えませんね。

    +19

    -3

  • 154. 匿名 2016/04/27(水) 22:12:30 

    抱っこ紐グラコです。肩こります。腰も痛くなります。

    +0

    -3

  • 155. 匿名 2016/04/27(水) 22:20:45 

    ヤクルトに哺乳瓶のちくびの部分を被せるとぴったり!

    そのまま飲めるよ!

    +2

    -15

  • 156. 匿名 2016/04/27(水) 22:26:55 

    エルゴを抱っこ専用で使ってコンビのセオッテをおんぶ専用で使ってます!2つあると邪魔かもしれないけど、抱っことおんぶではベルトの位置など変えなくてはいけなかったから面倒くさくて…でも使い分けすると楽でした☆
    あとエルゴもセオッテも収納に困るけどルカコとかいうエルゴ専用のカバーを使うと収納や持ち歩きに便利!形が合えばエルゴ以外も使えます!私はセオッテにもルカコを付けてる!これは本当に良いです!

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2016/04/27(水) 22:33:25 

    >>69
    私もエルゴとビョルンONEの2つ持ちです(^_^)
    首すわりまでビョルンで、途中でやっぱりエルゴも欲しくなってメルカリで買い足しました(笑)

    ビョルンの前抱っこは子どもがすごく喜びますし、エルゴは肩が楽なので
    あやすときやお散歩はビョルン、長時間のときはエルゴと使い分けてます!
    どちらも重宝してます★

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2016/04/27(水) 22:34:33 

    食べ物を切るハサミはどこで買いました?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2016/04/27(水) 22:43:27 

    皆さんエルゴを進めるけれど、家事をするときなんかはいいけれど、出先ではベビーカーに慣れさせたほうがいいですよー
    飲食店で働いてますがエルゴで抱っこしたまま食事してるママさん大変だなーと思っています。もちろん首 腰がしっかりしてからですよ(^^)

    +4

    -12

  • 160. 匿名 2016/04/27(水) 23:04:28 

    >>28
    ごめんなさい、チンコに地味につぼったw

    +15

    -1

  • 161. 匿名 2016/04/27(水) 23:07:39  ID:nNMruXRVfB 

    キャンドゥで売ってるロール式のコンパクトなゴミ袋。
    1ロール15枚で3個セットで売ってる。
    それを入れるケースも売ってるんだけど、小さいからかさばらなくて持ち運びも楽!!

    +20

    -1

  • 162. 匿名 2016/04/27(水) 23:12:53 

    セリアの麺カッターやマグマグと蓋つきの製氷皿
    ダイソーの食洗機レンジ対応のランチプレートとお椀 シリコンのスプーン

    結構 便利なアイテムが100均にあるので探してみたらいいいかも?

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2016/04/27(水) 23:15:47 

    >>155
    ヤクルトってもの凄い砂糖入ってるからって保健所で指導された
    虫歯にならないようにね

    +26

    -0

  • 164. 匿名 2016/04/27(水) 23:20:48 

    >>161
    私もそれ使ってる!
    青がコッシーぽくて、いつか顔を付けようと思ってる(笑)ただ、子どもの手が届くところにうっかり置くとごみ袋全部引き出されるから蓋つけてくれたら完璧なんだけどなぁ...

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2016/04/27(水) 23:24:15 

    >>78
    ナップナップいいですよ!一人目はエルゴを使ってたけど、二人目は早く使いたくて、でもエルゴだと股が開きすぎて使えなくて。ナップナップは日本人の赤ちゃんに合わせて作ってるから股の開きは全然大丈夫でした。
    使ってないときはコンパクトにウエストポーチみたいに畳めるので邪魔にならなくていいです。
    背中もメッシュになるしポケットもついてるし。なにより一万円位で購入できるのでおすすめです!

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2016/04/27(水) 23:37:45 

    >>116

    私も家では昔ながらのおんぶ紐使っています!
    高い位置でおんぶ出来るし、子供も私の肩越しに前が見えるからぐずらなくなりました!
    ただ、紐が食い込んで痛いので長時間の使用はきつかったです。

    バンボは太めな赤ちゃんにはおすすめしません。息子の太ももでは入りませんでした(笑)
    同じような形のカリブという物は太もも部分が広くなっています。値段も3000円しなかったような?

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2016/04/27(水) 23:43:11 

    らくーなの抱っこひもの書き込みがありましたが、授乳クッションも超オススメです!
    高いけどそれ以上の価値ありですよ(^_^)
    腰痛持ちなので授乳時の体勢が辛かったですが本当に楽になりました!最初に買ったものは1ヶ月もしないうちにセンベイになりましたが綿の詰まりがハンパないらくーなは10ヶ月を過ぎてもまだまだしっかり仕事してくれます
    プレゼントにも最適だと思います

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2016/04/27(水) 23:46:25 

    >>35
    ブレンダー便利ですよね!
    1人目の時はすり鉢でゴリゴリするのが辛かった。お粥は毎日使うからストックの減りも早いし(´Д`)泣きそうな作業が数秒で解決できて、2人目の時はラクでした。
    3000円もしないのをネットで買えましたよ。

    大人しい上の子にはバスチェア、バンボもよく使いましたが、暴れん坊の下の子は使えませんでした。

    隣で寝るなら添い寝ガードが便利です。ベビーベッドの中でも寝返りで頭を柵にぶつけて起きる心配がないので使っていました。

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2016/04/27(水) 23:58:40 

    昔ながらのおんぶ紐は家事の時便利ですよ。
    前から見ると胸の辺りが✖️になるから少し恥ずかしいけど、家の中用として使っていたので問題なかったです。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2016/04/28(木) 00:17:02 

    お風呂でつかえるクレヨンはお絵描きに興味持ち出した2歳くらいからつかってます。
    簡単に消せるから子供に遊んだら消してもらってます。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2016/04/28(木) 00:20:34 

    要らなかったものですが、ベビーバス。
    洗面台が新生児にちょうどいいサイズだったので。
    衣装ケース使ってるって人の話聞いて、掃除できて赤ちゃんが入れば何でもいいんだなと思いました。

    鼻水吸い機も、電動じゃないけど普通に使えます。ちょっと疲れるけれど。

    絵本は、低月齢ならじゃあじゃあびりびり。
    自分が気に入ってる方が楽しく読んであげられると思います。

    +3

    -2

  • 172. 匿名 2016/04/28(木) 01:12:15 

    ビョルンONE+のメッシュを使用しています。
    まだ対面抱っこのみの利用ですが、
    お腹の部分の板?が完全に折れました(°_°)
    本来ならピン!とするところをどうにもこうにも曲がってしまい、子供に食い込まないようしてるうちに折れました。

    付属の使い方DVD見ても解決しなかったー!

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2016/04/28(木) 02:10:08 

    >>24
    沐浴の時期が終わったら夏の水遊びに使えるしね〜

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2016/04/28(木) 04:19:16 

    >>6さん
    すごい!興味津々です。
    今スカパーがなかなか見れなくてもったいないなと思っていたので、早速調べて購入したいです(*^o^*)
    スマホの画像や動画を見れるのもいいし、好きな時に映画を見れそうなのもいい!huluにも対応しているとか?!いい情報をありがとうございました!

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2016/04/28(木) 05:21:12 

    うちは離乳食を冷凍する時はお弁当とかに使うシリコンカップを使ってます。
    ペロンってはがれるから便利!
    今子供が7カ月なんですが、抱っこ紐を買うか悩んでます。
    今さら買うのも…と思いつつあればやっぱり便利かなと思ったり。
    遅くに買った方はいますか?

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2016/04/28(木) 08:44:41 

    >>68さんのこのミラーはチャイルドシートを後ろ向きで使用している時は、赤ちゃん側の窓につけると運転席から振り返ると赤ちゃんの様子を確認できて助かっています。

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2016/04/28(木) 09:39:45 

    今年6歳の子供がいます。
    絵本は、福音館の月齢に合わした本を毎月買ってます。
    親が気に入らない絵でも子供が気に入ったり毎月書く人も内容も違うので楽しいです。

    ぐりとぐらやガタンゴトンも福音館なので人気絵本もたまにでるので400円で買えるとお得です

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2016/04/28(木) 13:31:25 

    うちの娘は、去年の3月に生まれました。

    夏の間は、ユニクロのメッシュのボディスーツをずっと着ていました。あせもができませんでしたよ。
    くまのプーさんの6wayメリーは、長く遊べました。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2016/04/28(木) 16:09:17 

    >>178
    ユニクロのやつは一枚だけで大丈夫でした?
    夏産まれなので教えてほしいです。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2016/04/28(木) 20:38:02 

    ≫179
    ほぼ毎日着せて4枚持っていました。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2016/04/28(木) 20:40:54 

    ≫179
    連投すみません。
    娘は4ヶ月で、暑い日は一枚だけで、着せていました。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2016/04/29(金) 13:16:27 

    >>181
    ありがとうございます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード