-
1. 匿名 2018/09/10(月) 20:46:20
この結果、就職や進学を「自分の希望で決めた」人は最も前向きだったが、一方で親や友人など「周囲のすすめで決めた」人は、最も不安感が強く、前向きさに乏しかった。
西村特命教授は「幸福感を得るには、年収や学歴といった成果よりも、その過程にある自己決定が重要であることがわかった。物事を自分で決める人はたとえ失敗しても納得でき、人生そのものへの満足度も高くなるのだろう」と指摘する。+132
-7
-
2. 匿名 2018/09/10(月) 20:47:02
いいえ年収です+171
-62
-
3. 匿名 2018/09/10(月) 20:47:50
お金がなければ幸福になれません。+244
-27
-
4. 匿名 2018/09/10(月) 20:48:07
好みの顔の美人を眺めれば幸福になれる+6
-69
-
5. 匿名 2018/09/10(月) 20:48:10
子どもは社会人。旦那とは変わらず仲良し。これほど幸福はない。+114
-26
-
6. 匿名 2018/09/10(月) 20:48:31
なんとなく分かる
自分が選んだことだと、良くも悪くも納得できる+305
-8
-
7. 匿名 2018/09/10(月) 20:48:46
独身年収550万円だけど幸せです
+67
-6
-
8. 匿名 2018/09/10(月) 20:49:17
>>1
お金が無けりゃ、デパ地下行くレベルの自己決定もできんだろ+88
-10
-
9. 匿名 2018/09/10(月) 20:49:21
お金がすべてではないよね。
お金があってこそだとは思うけど、健康とか自由な時間とか、当たり前があってこそ幸せは成り立つと思う。+178
-4
-
10. 匿名 2018/09/10(月) 20:49:29
まあ確かに他人に支配されてる感がない分マシかもしれない+67
-1
-
11. 匿名 2018/09/10(月) 20:49:30
いよいよ個人主義な欧米趣向に毒されて極まってるな+1
-16
-
12. 匿名 2018/09/10(月) 20:49:32
世の中お金!色んな経験するにもお金が無いと出来ない+34
-15
-
13. 匿名 2018/09/10(月) 20:49:33
幸せは人それぞれ+21
-6
-
14. 匿名 2018/09/10(月) 20:49:34
年収だけじゃなぁ?
税金でぶん取られるし
+31
-2
-
15. 匿名 2018/09/10(月) 20:49:49
お金、お金、お金+23
-12
-
16. 匿名 2018/09/10(月) 20:50:00
>>3
年収よりも強い要因ってだけで、お金は全然関係ないとは言ってないよ+36
-1
-
17. 匿名 2018/09/10(月) 20:50:26
お金に余裕があれば心にも余裕がもてる+63
-5
-
18. 匿名 2018/09/10(月) 20:50:30
そうかもしれない!私はこの記事に書いてある自己決定のような選択で生きてきました。年収は低い方ですが幸せだと思って日々生活しています!+55
-2
-
19. 匿名 2018/09/10(月) 20:51:14
社会にレイプされ続けて何も感じなくなっちゃったあ+12
-11
-
20. 匿名 2018/09/10(月) 20:51:57
男性の幸せは結婚かな。女性の幸せは恋人の数の多さとか経験の多さになるね。+0
-17
-
21. 匿名 2018/09/10(月) 20:52:23
自由に自己決定できてる人って、お金もあるんだよね。きっと。そりゃ幸せでしょ。
お金ない人(サラリーマン)は、自己決定できる場面なんてほとんどない。+55
-11
-
22. 匿名 2018/09/10(月) 20:52:53
周囲の薦めで人生決めて満たされてない人ってやたらマウンティングしてきてウザイ。+10
-0
-
23. 匿名 2018/09/10(月) 20:52:56
>>20逆だね、おそらく。
+6
-2
-
24. 匿名 2018/09/10(月) 20:53:14
お金の奴隷+8
-2
-
25. 匿名 2018/09/10(月) 20:53:44
お金だとか自分を愛してくれる人だとかの幸せアイテムを持っているかどうか
+1
-5
-
26. 匿名 2018/09/10(月) 20:54:25
>>1
>就職や進学を「自分の希望で決めた」人は最も前向きだったが、一方で親や友人など「周囲のすすめで決めた」人は、最も不安感が強く、前向きさに乏しかった。
どうだろ?若いときに自分の思い込みで決めた仕事より、親や友人などの第三者が客観的な立場で向き不向きを考えてすすめてくれた仕事の方が結果的には良さげだけどな
40代になってもバンドマンの卵やりながらフリーターで食い繋ぐより、あんまり気乗りしなくてもとりあえず公務員になっとく方が絶対人生豊かになる+5
-19
-
27. 匿名 2018/09/10(月) 20:55:08
自己決定は大事だね
親や他人が望んだ通りの人生を歩んでいても虚しくなるだけ
自分の人生は自分で決めた方が幸せ+73
-0
-
28. 匿名 2018/09/10(月) 20:55:30
何かに真剣に向き合った経験がある人なら知ってる+44
-0
-
29. 匿名 2018/09/10(月) 20:55:39
親のすすめで決めたって、毒親なんじゃない?
進路もここにしなさい。就職もここにしなさい。
+21
-0
-
30. 匿名 2018/09/10(月) 20:56:35
最後は個の力。伸びしろですね!+8
-0
-
31. 匿名 2018/09/10(月) 20:57:02
うちの弟は親の言いなりのいい子ちゃんだったのに大学中退してプー太郎みたいな生活してる
プー太郎のくせに一人暮らしして多分ものすごく貧しいのに毎日幸せなんだってさ
私は年収600万でも将来が不安で残業してるのに
この違いは何だろう
将来不安じゃないのか聞いたら、好きに生きて病気になったら治療せずに死ぬって
うちの親も病気になったら治療放棄して自然に死なせてくれと言ってる
そういう人生もいいかもね…私には無理だけど+22
-1
-
32. 匿名 2018/09/10(月) 20:58:01
現在の日本を偏差値で
表すとしたら...(゜゜)?
49以下 ➡ +
50以上 ➡ -+25
-9
-
33. 匿名 2018/09/10(月) 20:58:11
幸福にお金があるかないかはかなり大きな要素だと思いますが…+15
-2
-
34. 匿名 2018/09/10(月) 20:58:18
使い切れないほどのお金を持ってみないとわかりません
私に試しに恵んでみてください+8
-3
-
35. 匿名 2018/09/10(月) 20:59:08
>>20
それ逆じゃない?+4
-0
-
36. 匿名 2018/09/10(月) 20:59:52
日本人てお金持ってても使わないもんなぁ。+11
-0
-
37. 匿名 2018/09/10(月) 21:00:01
健康。今日も私は元気です!+8
-0
-
38. 匿名 2018/09/10(月) 21:00:05
幸福になるためには自己決定が重要なのに離婚が多いのは何故?
結婚は最たる自己決定だと思うんだけど。+3
-8
-
39. 匿名 2018/09/10(月) 21:00:16
>>31
誰かに何かを言われて支配されることのない自由、それこそ弟さんの一番欲しいものだったのでしょうね
+9
-0
-
40. 匿名 2018/09/10(月) 21:00:28
裏口入学していい思いしている人沢山いるでしょうね+7
-1
-
41. 匿名 2018/09/10(月) 21:00:38
ろくに勉強しないで 中学から思い切り遊んで自由に楽しくやってきた人たちは、大人になって 年収が平均以下でも 同じような仲間と集って楽しめる。 遊ぶの我慢して勉強させられてきたって思っている人は 自分は二流だけど、一流の人と比べたがるから 劣等感を感じるんじゃないの?+33
-0
-
42. 匿名 2018/09/10(月) 21:00:55
>>20
男女ともに両方では?
それなりに遊んだりいろんな恋人を経験して、見る目を養ってからちゃっかり幸せな結婚をする+2
-0
-
43. 匿名 2018/09/10(月) 21:03:24
>>29
過干渉だよね
決定権をもらえない子が幸福を感じられるわけがないよね+12
-0
-
44. 匿名 2018/09/10(月) 21:03:52
金だよ金+0
-2
-
45. 匿名 2018/09/10(月) 21:04:08
1)旦那の年収700万。ただし重要な決定事項に姑が首を突っ込んでくる。
2)旦那の年収450万。ただし姑は一切干渉してこない。
どっちが幸せ?
年収派は1)を選ぶんだよね?
自己決定派は2)を選ぶんだよね?+8
-15
-
46. 匿名 2018/09/10(月) 21:04:43
本当にそうだと思う。うちは親が過干渉で進学も就職も親がすすめた所。幸福なんて感じないよね。+12
-0
-
47. 匿名 2018/09/10(月) 21:05:10
>>31
それは年収が600万しかないからだよ
私は貯金5億年収5000万なら不安なくなるもの+4
-1
-
48. 匿名 2018/09/10(月) 21:05:37
>>45
700万はすくないよ+10
-2
-
49. 匿名 2018/09/10(月) 21:05:43
>>2
清々しいほどの即否定にウケた(笑)+7
-0
-
50. 匿名 2018/09/10(月) 21:05:44
Gや蚊を退治するのが好きな私は、特に一度取り逃がした奴を翌日に仕留めたりしたときになんとも言えない幸福感に浸れる
おそらくこの幸福感は場合によっては投資家が一瞬で数千万稼いだときのそれより大きいんじゃ無いかと思う
結局幸せって感じたもん勝ちだと思う+4
-2
-
51. 匿名 2018/09/10(月) 21:06:18
3億くれたら幸せになれる自信がある+6
-2
-
52. 匿名 2018/09/10(月) 21:06:38
お金ほしいです+7
-1
-
53. 匿名 2018/09/10(月) 21:07:19
思うんだけど金持ちの方が自己決定することが多いだろ…金がないと進学もままならない
この教授馬鹿なの?+14
-3
-
54. 匿名 2018/09/10(月) 21:07:49
>>45
両方やだなあ
旦那の年収3000万で姑が死んでるじょうたいがいい
700万とかカツカツじゃん+9
-1
-
55. 匿名 2018/09/10(月) 21:08:42
>>48
700万で少ないと思うなら450万で干渉なしを選べば?
どっちにしろ少ないんだし、干渉なしの方がまだマシでしょ?+3
-5
-
56. 匿名 2018/09/10(月) 21:09:02
>>53
そうかな?
家業を継がないといけないとか、医学部に進学しないといけないとか生まれた時から決められてるよ+6
-2
-
57. 匿名 2018/09/10(月) 21:09:10
正直金さえおれば結婚しなくてもいいと思ってる
子供も自由がなくなるからいらない+5
-1
-
58. 匿名 2018/09/10(月) 21:10:03
>>54
妄想するだけなら自由だよ☆+3
-0
-
59. 匿名 2018/09/10(月) 21:10:42
450は苦労確定だし、700万もカツカツだし
姑は完全スルーでokでしょ
うちはそう
もい10年以上顔見せてない+3
-0
-
60. 匿名 2018/09/10(月) 21:10:55
>>38
離婚も自己決定だからね。幸福なんじゃない+7
-0
-
61. 匿名 2018/09/10(月) 21:11:39
極論、スナフキンはお金と無縁そうだけど
自己決定だらけの自由な人生送ってるよね。+5
-1
-
62. 匿名 2018/09/10(月) 21:11:42
>>45
そういうことではないような…
外的なプレッシャーに影響されて選んだ場合は、1なら姑のこと、2なら旦那の年収が低いことに不満を抱く
完全に自分で選んだ場合は、1の姑のことも2の年収のことも納得した上での選択だと思えるからそこまで強く不満に思わなくて幸福度が高い+11
-0
-
63. 匿名 2018/09/10(月) 21:12:06
>>41
後半の私や…+0
-0
-
64. 匿名 2018/09/10(月) 21:12:40
あーお金がほしい+0
-0
-
65. 匿名 2018/09/10(月) 21:13:29
>>54
700万でカツカツとか
あなた就労経験の無い無職引きこもりでしょう
いかにもそういう人が言いそうなセリフだよね
例えば凄い年収の富裕層はそういう他人を見下した考えを持っていると思い込んで憧れてるのかもしれないけど
それは漫画の見過ぎだよ+1
-8
-
66. 匿名 2018/09/10(月) 21:13:54
>>61
スナフキン、実は預金5億+4
-0
-
67. 匿名 2018/09/10(月) 21:15:15
>>62
ってことは、62さんにとって重要なのは自己決定なんだと思うよ。+0
-1
-
68. 匿名 2018/09/10(月) 21:16:52
>>65
700なら税金等でで150くらいもっていかれるでしょ
家賃だけで26万かかるし700なら間違いなく子供いたら破綻するわ+2
-2
-
69. 匿名 2018/09/10(月) 21:17:01
>>50
ご近所だったらG退治を500円で依頼したい…+0
-1
-
70. 匿名 2018/09/10(月) 21:19:35
自己決定が重要って分かる
親の意見に左右されてた子供時代は不満が多かったけど
大人になって自分で決めるようになったら
後で後悔することってほぼ無くなった
+11
-0
-
71. 匿名 2018/09/10(月) 21:20:45
>>65
なんか可哀そう
ガルちゃんであんまりむきにならないでねw+3
-1
-
72. 匿名 2018/09/10(月) 21:21:07
問われてるのは年収か自己決定かなので、
自分にとってリアリティのある年収を設定して考えればいいんだよ。
700万というのはあくまで例えなのに、
それを700万という数字に固執してしまって
問題の本質に目を向けられない時点で頭弱いんだなと思う。+7
-1
-
73. 匿名 2018/09/10(月) 21:21:41
>>54
息子を産むことがあって
子供が結婚したら絶対に自殺しなよ+3
-0
-
74. 匿名 2018/09/10(月) 21:22:26
両方、大切。
+1
-0
-
75. 匿名 2018/09/10(月) 21:22:29
税金税金で全然幸せを感じられない+6
-0
-
76. 匿名 2018/09/10(月) 21:22:51
いやいや62が言うことが本質だと思ってるよ
700万の筋違いな話に乗ってあげたのにこんな言われ方するとは+0
-0
-
77. 匿名 2018/09/10(月) 21:23:33
>>73
落ち着いてーw+2
-1
-
78. 匿名 2018/09/10(月) 21:25:05
>>76
ガルちゃんなんだから気楽にね☆+1
-0
-
79. 匿名 2018/09/10(月) 21:26:17
>>72
だからその例えからして間違ってるんだってー+0
-0
-
80. 匿名 2018/09/10(月) 21:26:54
年とって気づくんだよ
金が大事だって+8
-1
-
81. 匿名 2018/09/10(月) 21:27:55
金が一番大事なのは間違いない+4
-1
-
82. 匿名 2018/09/10(月) 21:29:07
>>46
「他人の人生を支配する側の人」は満足だろうけどね
+2
-0
-
83. 匿名 2018/09/10(月) 21:29:20
>>79
そう思うならスルーするなり
他の例を出すなりすればいいのに+1
-2
-
84. 匿名 2018/09/10(月) 21:32:32
>>4
アンチしつこいな
+1
-0
-
85. 匿名 2018/09/10(月) 21:34:13
年収に(お金)に不満を持っていたとしても、それが自分で決めて
応募して就職した会社ならある程度諦めもつくけど、親とかに勧め
られるままに就職したところなら不満は勧めてきた親とか外部に向
けられ、それがどんどん募っていくんじゃない?
そこから脱却すべく努力するのも自分で決めることだから。
自己決定が大事なのはわかる。
+7
-0
-
86. 匿名 2018/09/10(月) 21:34:47
んなこたぁーーーーない!!!!
年収だろ!!
+2
-3
-
87. 匿名 2018/09/10(月) 21:36:31
支配される会社を選んだのは自分。
自己決定の結果、支配される事を選んだんだから幸せなはずじゃない?
まぁ、私はお金だけど。+0
-0
-
88. 匿名 2018/09/10(月) 21:36:59
>>1いや、年収があって幸福感を感じる+2
-0
-
89. 匿名 2018/09/10(月) 21:37:08
>>38
焦って結婚する人が多いのかな
自己決定したつもりで、
実は世間の目に負けて結婚決めてしまったとか+0
-0
-
90. 匿名 2018/09/10(月) 21:38:56
>>82
毒親大勝利ってこと?+0
-0
-
91. 匿名 2018/09/10(月) 21:51:43
夫が900万で専業しながら好きなことできてるし幸せ。将来のこと考えたら多くもないけど幸せだよ。+2
-1
-
92. 匿名 2018/09/10(月) 21:57:35
なんか…ガル民てほんと知能が低いんだね+5
-0
-
93. 匿名 2018/09/10(月) 21:59:25
>>62
1.周りから進められて好きでもないけど、年収は高い
2.自分で恋愛して大好きだけど選んだけど年収が低い
どっちがいいって感じかな?+3
-0
-
94. 匿名 2018/09/10(月) 22:09:58
お金持ちでいい大学、企業に就きなさいと言う親の元、自己決定が出来なかった人生と
貧乏でそもそも大学とか入れるお金もつもりもなく
習い事も行きたい学校も叶わなくて自己決定が出来なかった人生とじゃ全然違うよね+1
-3
-
95. 匿名 2018/09/10(月) 22:23:54
わかる。まわりに流されるより自分らしく生きていくことがストレスたまらない。
まわりと比べる人間にはわからない感情。+11
-0
-
96. 匿名 2018/09/10(月) 22:27:05
人と比べるのが馬鹿らしくなってきた。自分の人生を生きたい。+5
-0
-
97. 匿名 2018/09/10(月) 22:43:04
自己決定ばかりで人生歩んできて、こんなはずじゃなかったって年取りはじめてから後悔してる人もたくさんいると思う+1
-3
-
98. 匿名 2018/09/10(月) 22:52:53
お金はもちろん大事だけどね。でもお金が一番ってことはない。金が満ち足りて消費するだけだと人生つまらなくなりそう。少なくとも自分は。
お金も、手持ちでどうやりくりするか考えたり、家計の収支を見て働いたり転職して収入を増やしたり、投資したり出来る。その中で出会いや発見もあるし、試行錯誤するのが楽しいと思ってるよ。+4
-0
-
99. 匿名 2018/09/10(月) 22:53:38
つくづく思ってたけど、やはりガルちゃん民って日本人の感性とかけ離れてるよね。
やたらと攻撃的で、カネカネカネカネ。
自己実現のために働く女性がいることを認められない信じられない考えたくもない。+7
-0
-
100. 匿名 2018/09/10(月) 23:14:04
自分で人生のハンドルを握りましょう。行き先の答えは他の誰も知りませんから
自分自身で決めるんです。+5
-0
-
101. 匿名 2018/09/10(月) 23:19:05
実感してる
でももう遅い+3
-0
-
102. 匿名 2018/09/10(月) 23:23:46
自己決定、確かに大事かも。
自身で決めて進学や就職する人は自己評価が出来て、判断能力が長けてるような気がします。
+8
-0
-
103. 匿名 2018/09/10(月) 23:59:25
お金?
たくさんあっても老後が心配で使えない。
ならば…無いのと一緒だよね。
でもまぁまぁ幸せです。+1
-0
-
104. 匿名 2018/09/11(火) 00:09:25
ここまでのコメント見るとお金のことを書き込んでる人は幸福度低いんだろうなと思った+8
-1
-
105. 匿名 2018/09/11(火) 00:34:31
お金と言ってる人はお金すらない人+5
-0
-
106. 匿名 2018/09/11(火) 00:45:15
まさにそう
自分が決めたことをやらせてもらえることは良いこと
自分は無理矢理替えさせられたから恨みしかない
親がばかで世間知らずなため言うとおりにして良かった試しがひとつもない
自分が決めてダメだったなら諦めもつく
親が世間を知ってれば○○という職業はホワイトで年収いいよとかいういいアドバイスをしてくれる
こういうアドバイスならいいとおもう
うちはそこに関して何のアドバイスもなかった
私に色々我慢させてたくせにそこは放ったらかし
ほんと無責任
ただ年収が良ければそれなりに成功ってことだしそんな恨みも無くなるだろう
恨むのは年収が低いという結果か出てるから+3
-1
-
107. 匿名 2018/09/11(火) 00:47:21
子供時代、学生時代のことはやり直せない
だからこそ自己決定させないと一生恨まれる
現役でやらなきゃ意味がない
日本はそういう国+2
-0
-
108. 匿名 2018/09/11(火) 01:01:26
>>2
初っ端のコメントからわろた+1
-0
-
109. 匿名 2018/09/11(火) 02:21:33
ネット掲示板は拝金主義のカルト信者がたくさんいるから、年収派が有利だけど、現実社会では年収は生活できるだけあれば十分ってゆう人が多いよ+5
-1
-
110. 匿名 2018/09/11(火) 05:16:04
自営っす。
年収400万くらいだけど、私はもちろん自己決定派。
利益関係なく、自分が楽しいと思ったことをやるし、いいと思ったものを入れる。
私生活テキトーだけど、仕事が遊びみたいなものだから毎日楽しい(同意見の同業者も多い)
正直、金に捕らわれ、儲けに走ったところは店の空気ギスギスしてるし、迷走して潰れるよ。
本当に好きでやってるお店は、サービスも人もいいし、細く長くで長持ちしてる。
お客さんの質も全然違うから……私は後者になりたい。+6
-0
-
111. 匿名 2018/09/11(火) 08:21:02
んなこたぁない!
大学行って夢叶って夢の職種についたけど
給料安くて奨学金払えないから結局今はただの事務員しとるわ(´<_` )+0
-3
-
112. 匿名 2018/09/11(火) 09:42:09
老後資金が貯まる気がしなくて毎日不安に苛まれてる
この不安がある限り幸せを感じられるない気がする+1
-0
-
113. 匿名 2018/09/11(火) 20:23:49
お金は支配したりされたりするツールだと誰も気が付いていないうっかりさんばかり+1
-0
-
114. 匿名 2018/09/11(火) 20:24:30
新作のお菓子見つけたら幸せ+1
-0
-
115. 匿名 2018/09/12(水) 08:58:03
したいことがなかった場合どうしたらよかったんですかね+1
-0
-
116. 匿名 2018/09/17(月) 19:57:57
がる民の言う年収が大事って、他人(旦那)が苦労して稼いできてくれること前提にしてない?
世間のレールに乗って高給激務で消耗するなら格下と見られてものんびり自分の人生送りたいわ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本人の幸福感には、会社や学校を自分で決める「自己決定」の有無が、「年収」や「学歴」よりも大きく影響する――。そんな研究結果がまとまり、西村和雄・神戸大特命教授(経済学)と八木匡・同志社大教授(経済学)が発表した。「自【社会】