ガールズちゃんねる

発達障害で結婚している方

1678コメント2018/10/06(土) 00:31

  • 501. 匿名 2018/09/10(月) 20:05:37 

    >>499
    トピックの内容を理解出来ないからじゃない?

    +11

    -5

  • 502. 匿名 2018/09/10(月) 20:05:54 

    本当にこれ、けっこう疑問なんだけど、自分は定型です!って顔して発達障害の批判を書き込む人が、本当に定型である証拠なんてどこにもないんだよね。

    病院で診断を受けたわけでないなら、何をもって自分が定型だって思ってるの?

    ちなみに本気で重度のアスペルガーの人とか、自分のこと定型だと思ってるよね。

    +70

    -10

  • 503. 匿名 2018/09/10(月) 20:06:24 

    別に発達だから子供産むなじゃなくて産まれた子供は認めたくないでしょうけど「発達」が原因で苦労するハメになるの大人になればなる程
    それを親にはもちろん言えない周りにも言えない
    健常だと福祉精度も支援も利用出来ない
    お金稼いでカウンセリング受けるのがやっと
    社会に上手く順応出来ないから仕事も真っ当に働けないそうなるのは医学的にも認められてるしなにより本当は発達のせいになんかしたくないだけど避けられないんだよどんなに努力しても
    決められた運命みたいなモノらしいから
    だからと言うわけではないけど発達の方が子供産むなら将来子供に恨まれる覚悟はして欲しい子供は直接は言わないけどその代わり近づかなくなる事も

    +42

    -4

  • 504. 匿名 2018/09/10(月) 20:07:55 

    >>502
    自覚の無いアスペ
    ↑自分かもしれないとは全く思わない

    +8

    -2

  • 505. 匿名 2018/09/10(月) 20:08:15 

    他人が傷つく言い方を平気でするも、本人は自覚なし。
    人の話を最後まで聞かず、勝手に解釈。
    伝えてほしいことを託すが、違うように伝えている。
    言いたいことを言って、相手はお構い無し。
    非を認めないばかりか、余計なことを言う。
    自分はできると思っている。
    自分が1番だと思っている。

    こんな人がいて日々疲れているのですが、この人可能性ありますか?
    もう付き合いたくないのですが、仕事なので渋々……

    +58

    -4

  • 506. 匿名 2018/09/10(月) 20:09:16 

    高確率で遺伝する事を考えて子供を持つ事はよく話し合った方がいい
    夫の理解があるのか、もし発達だった場合どんな風に育てるのか覚悟はした方がいいね

    +35

    -0

  • 507. 匿名 2018/09/10(月) 20:10:21 

    多分話を掻き回しているのは「発達障害を叩きたいだけの人」じゃなくて
    「(本人が)発達障害の人」同士だと思う

    +18

    -5

  • 508. 匿名 2018/09/10(月) 20:10:32 

    >>505
    アスペも入ってるかもしれないけど、性格だと思うよ。

    +14

    -1

  • 509. 匿名 2018/09/10(月) 20:10:35 

    >>483
    もちろん、自己愛型パーソナリティ障害の方とかもマウンティングあると思うけど、結婚してるしてないなど書いてないのに「結婚できなくてねたんでるんだろう」とか487みたいに勝手に485が自己評価高いとか・・・
    そもそも485は自己評価してないですよね。
    1の質問と全く関係ないから自己中と言われても仕方がない気がします。

    >>1はこのトピ見てどう思います?
    いい子が生まれればいいけど、私は夫婦で金銭的な余裕があって、仲良く旅行なんか楽しめる子なしがいいと思います。

    +12

    -5

  • 510. 匿名 2018/09/10(月) 20:10:50 

    >>505
    それ完全に発達障害だよ

    +13

    -4

  • 511. 匿名 2018/09/10(月) 20:12:55 

    >>503
    「運命」ねー
    冷たい言い方かもしれないけど、その言葉使う人ってナマケモノだと思うよ。
    自分以外の人はみんなイージーモードだと思ってるのかもしれないけど、みんなそれなりにいろいろあるからね。
    配られたカードで勝負するしかないじゃん。
    発達障害なら発達障害なりに、毒親持ちなら毒親持ちなりに、サバイブする方法を考えないといけないし、本気でやる人には道は開ける。
    運命のせいにしてるうちは解決しないけど。

    +11

    -14

  • 512. 匿名 2018/09/10(月) 20:13:21 

    >>503
    句読点って知らないの?

    +6

    -5

  • 513. 匿名 2018/09/10(月) 20:14:40 

    自己愛性パーソナリティ障害のほうがかなり怖いよ…。

    +37

    -7

  • 514. 匿名 2018/09/10(月) 20:17:23 

    自称発達だとか言うのはともかく親が発達の人は途中でおかしい自分と世間にズレがあるって気づいて精神科で検査したりカウンセリング受けてるよ
    分かったら分かったでまた苦しくなるけど知らないよりはマシだからあと自分が正常じゃないってのも分かってる

    +29

    -1

  • 515. 匿名 2018/09/10(月) 20:17:55 

    >>510

    そうですか…そう思えば私が楽になるのかな。
    もう私自身がダメになりそうです。
    何気ない「○○をお願いします」の一言に「○○してないことありましたか?」との返答。
    そういうことは言ってないと言っても、怒らせてしまいました。こちらからしてみれば訳がわからないのです。
    一事が万事、こんな調子で…つらい。

    +10

    -3

  • 516. 匿名 2018/09/10(月) 20:17:58 

    身内は発達と鬱を併発してる
    おまけに性格の悪さからもしかしてと調べたどうやらボーダーでもある
    トラブルメーカーでアラフォーの今も親が手を焼いてるよ

    +14

    -2

  • 517. 匿名 2018/09/10(月) 20:20:02 

    ここにいる自称発達障害者はちゃんとコンサータやストラテラ飲まなかった人達なんだろうな
    嫉妬とか訳のわからんコメントしてたらお医者さんお手上げ状態だと思うよ…

    +14

    -4

  • 518. 匿名 2018/09/10(月) 20:21:11 

    >>515
    真摯に向き合うだけ無駄だよ
    こう言う人だっと思って諦めて付き合うしかない

    +9

    -1

  • 519. 匿名 2018/09/10(月) 20:21:27 

    >>508

    性格…
    性格なのか障害なのかどう見分けるのでしょうか?

    主さん、トピずれすみません。
    切実で…つい。

    +2

    -3

  • 520. 匿名 2018/09/10(月) 20:22:51 

    >>515
    その程度の会話なら普通だと思うけど。
    「◯◯お願いします」って言われたら、アレ、私何かやり忘れたかな?と聞き返したりする場合もある。

    +4

    -10

  • 521. 匿名 2018/09/10(月) 20:23:15 

    >>511
    ちゃんと文章読もうね(笑)
    それにそれなりに仕事とか社会に溶け込む努力はしてるつもりだから努力してないとか決めつけられるのは悲しいただハッキリと自分で努力してますとか自分で決めることではないよ言い切れない周りに迷惑かけてるのは確かだし周りの人達のおかげで生きていけると感謝せずにはいられないよ

    +2

    -8

  • 522. 匿名 2018/09/10(月) 20:23:25 

    >>105
    もう10年近く前になるけど、名門大学の学生が作った強姦サークルが検挙されたことがあったね。普通より知能の高い健常者にもクズはいるよね。

    +38

    -6

  • 523. 匿名 2018/09/10(月) 20:23:36 

    486の者です。
    親は自分が発達障害と気が付いているなら子供を産む時十分考えてから作って欲しい!
    子供のことを、よっぽど注意して育てようと言う自覚と環境のある人以外は作って欲しくない!
    私は精神科医に聞きに行って、この言葉を聞いて作らない選択をしました。

    +42

    -2

  • 524. 匿名 2018/09/10(月) 20:24:40 

    >>505
    自覚ないのはキツイね。
    極力関わらないのが一番だけど、仕事だと大変だね。
    まともに受けないで、とにかく流す事じゃないかな。
    そのうちトラブル起こして辞めていくよ。

    +9

    -4

  • 525. 匿名 2018/09/10(月) 20:24:46 

    >>521
    文章読みにく過ぎ

    +19

    -0

  • 526. 匿名 2018/09/10(月) 20:25:57 

    結婚してくれと言われてアスペと結婚したけど、人生狂わされました。
    お願いですからアスペはアスペ同士で結婚してください。彼に迷惑かけるだけですよ。

    +16

    -11

  • 527. 匿名 2018/09/10(月) 20:28:37 

    このトピ空気読めない人が多すぎ…。
    発達障害のリアルが分かるね。
    「発達障害ですがイケメン旦那がいてお金持ちで云々〜以下自分語り」
    「発達だけど天然でモテて嫉妬されてます〜」
    ……
    定型はそういう自慢と取られるようなこと書かないからトピも荒れないのに。
    改行もできてなくて読みにくい文章多いし、本人達は普通のつもりなんだろうけど、そういうところだよ?

    周りに迷惑かけないように生きてください。
    遺伝するので子ども産まないでくださいね。

    +43

    -20

  • 528. 匿名 2018/09/10(月) 20:28:55 

    子供の保護者に発達だろうなって思う人がいるけど
    とにかく公衆の面前で大声でプライベートなこと話したり
    勝手に思い込んで攻撃してきたり
    かなり扱いに困る人がいるよ

    +42

    -7

  • 529. 匿名 2018/09/10(月) 20:29:05 

    >>526
    自分で選んだ道を人のせいにしない。

    +11

    -6

  • 530. 匿名 2018/09/10(月) 20:29:26 

    発達の人って「人のせいにするな」的な事けっこう
    言うような気がする

    +12

    -9

  • 531. 匿名 2018/09/10(月) 20:29:39 

    >>526
    そもそも旦那様はアスペルガーの診断を受けたの?
    そうじゃないならあなたの方に問題があるのかもよ。基本的に夫婦の問題は双方の責任なんだし。

    +12

    -2

  • 532. 匿名 2018/09/10(月) 20:31:57 

    >>464 よく読んだ?
    >>364 は発達障害者の子供だって。

    幸せかどうかはその人次第って
    当事者として話してるんでしょ?

    発達障害の親がいるからこそ言えることじゃん。

    +4

    -4

  • 533. 匿名 2018/09/10(月) 20:32:05 

    発達障害の人がここで暴れてるからますます発達障害のイメージ悪くなる。

    +32

    -12

  • 534. 匿名 2018/09/10(月) 20:32:14 

    >>521
    句読点って知らないの?
    ちゃんと文章読もうって、かなり読みにくいんだけど。

    +8

    -1

  • 535. 匿名 2018/09/10(月) 20:33:08 

    大丈夫か

    +0

    -1

  • 536. 匿名 2018/09/10(月) 20:33:40 

    発達障害者叩いて楽しい?

    +19

    -7

  • 537. 匿名 2018/09/10(月) 20:34:42 

    >>527
    さ、さすがに
    リアルでは言ってないと
    思うよ

    実際自分もネットでしか
    自慢はしてないよ

    最近すごい厳しい人
    ネットと現実の区別がついてない人
    増えたけど

    ここネットの書き込みだから

    多分ここに文章書き込めて
    誰かが判読できるなら
    発達は軽度だと思う

    重度の発達の身内は
    ネット出来てない

    +5

    -9

  • 538. 匿名 2018/09/10(月) 20:35:10 

    私はネットで見て軽くADHDかな?と思って、気をつけてます。

    +15

    -3

  • 539. 匿名 2018/09/10(月) 20:35:30 

    普通と違う人間を排除しようとする日本人意識コワー

    +20

    -7

  • 540. 匿名 2018/09/10(月) 20:37:19 

    >>534
    ごめんなさいわざとですと言うか疲れてきました
    なんか色々と
    申し訳ないです

    +0

    -4

  • 541. 匿名 2018/09/10(月) 20:39:24 

    >>527
    本気にとる方もどうかと思うよ。

    +4

    -4

  • 542. 匿名 2018/09/10(月) 20:39:48 

    >>119
    一緒に仕事してますよ。その人はバツイチの2人の子供がいて、子供も発達障害です。障害手帳ももってます。
    会社の男性と付き合っては別れてまた違う人と付き合うを繰り返してます。

    +9

    -1

  • 543. 匿名 2018/09/10(月) 20:40:31 

    >>418
    私もあなたの考えに同感。過去のトピを見ても自分も発達障害(ADDやADHD)なのに発達の男性は嫌、自分を棚に上げて普通の人と結婚したいと言ってるコメントを見て「それは違うんじゃない?そんな考えフェアじゃない」って思う事が何度かありました。
    身も蓋もない言い方をすれば、恋愛や結婚はお互いが選び選ばれで納得すればそれでいい。だけど、子供は親を選べないし、責任もある事だからね。私が主なら結婚やパートナーは欲しいけど、子供は持たない・作らない選択をすると思う。418さんのように、謙虚さと相手に感謝する気持ちを忘れなければ上手くいくんじゃないかしら。

    +26

    -0

  • 544. 匿名 2018/09/10(月) 20:40:51 

    ADHDで移行支援行ってるけど利用者の障害レベルがバラバラ過ぎてビックリした。健常者に近い普通っぽい人もいれば人に向かっててめぇ、お前って平気で呼んできて幼稚園児みたいな振る舞いしか出来ない人、カタコトしか話せない人、喋ってないと死ぬんかって位ずっと喋ってうるさい人等。いくら発達障害同士とはいえ、こうも差があるときついものがある。

    +71

    -1

  • 545. 匿名 2018/09/10(月) 20:41:33 

    >>530
    え?
    定型発達って、すぐ人のせいにするの?
    自分に落ち度が無いって考えてるからなの?

    なんか怖いね…

    +4

    -6

  • 546. 匿名 2018/09/10(月) 20:42:53 

    私は親が診断を受けてないけど明らかな発達障害で私の兄弟二人も発達障害
    自分はこの中で育ったけど本当地獄だったよ
    自分の家がよその家と違う事に気付いてからは辛かったね
    大人になってやっと親も兄弟もみんな発達障害だったんだって知って腑に落ちた
    幼稚園のお泊りの時持たされた荷物がパンツ一枚しかなくてかなり恥をかいた記憶がある
    書き出したらきりが無いぐらい子供の頃は嫌な思いをした
    家はゴミ屋敷だし金使い荒いから破産したし
    今は一家離散したけど納得の結果だね
    発達障害の人は子供を持つ事は本当によく考えて欲しい

    +73

    -2

  • 547. 匿名 2018/09/10(月) 20:43:48 

    結局発達の人に伝えくても「叩き」だとか「差別」とか「自己評価高い」とか「努力しろ」「発達のせいにするな」とかってカタチで受け止められちゃうのね
    ネットでもリアルでも申し訳ないけど発達の方に伝えようとすればする程疲れてしまう
    ただ単に産むのは勝手だけど苦労するのは子供なんだよと伝えたいだけなんですがね
    発達関係なしに子育てって大変でしょうに
    産みたいから安易に産んで良いものではないよ

    +26

    -7

  • 548. 匿名 2018/09/10(月) 20:45:28 

    最近、自称が増えてきて本物が埋もれてる気がしてきた

    +44

    -1

  • 549. 匿名 2018/09/10(月) 20:47:57 

    トピズレになって申し訳ないけど発達の人って自分が悪くても謝らないよね

    +8

    -12

  • 550. 匿名 2018/09/10(月) 20:51:20 

    >>547
    言いたいこととてもわかります。私はアスペルガーですが、子供を産まない選択をしました。遺伝の可能性があるし、その子の人生全て背負えないから。背負えると思うのはエゴだと思うから。

    ただ、差別があるのも事実です。
    ここのコメント見ても分かる通り、悲しくなるなるようなコメントも多いです。

    この障害は特性も色々なので、当事者の私でも戸惑ってしまいます。

    どうか集ではなく個で見てください。
    お願いします。

    +31

    -5

  • 551. 匿名 2018/09/10(月) 20:51:36 

    大人発達障害です
    車の運転はどうですか?私は苦手です。20年運転はしてません。再婚で運転をして欲しいと言われてますが断っています
    車間や駐車の感覚が分からないです

    +18

    -10

  • 552. 匿名 2018/09/10(月) 20:53:08 

    親戚のおばあちゃんがADHDっぽい。
    突発的、衝動的、何もないところで転んだり、片付けとかまるでできない。
    若い時は可愛い容姿で愛嬌もあったから、恋愛結婚できた。おじいちゃんは職人で、偏屈でアスペっぽい人。ADHDとアスペは惹かれ合うってほんとかも。
    そのおばあちゃん、今は夫に先立たれて未亡人だけど、なぜかボーイフレンドが途切れない。。モテる才能はあるらしい。

    +21

    -7

  • 553. 匿名 2018/09/10(月) 20:54:14 

    発達の人って自己愛とか境界性パーソナリティ障害持ってる人多くない?

    +33

    -5

  • 554. 匿名 2018/09/10(月) 20:54:54 

    親が発達の人はソシオパス率高いような気がしてならない

    +7

    -2

  • 555. 匿名 2018/09/10(月) 20:55:57 

    >>551
    身内は何度も事故ってるよ
    自損事故ばかりで何度も車変えてる
    自分で危ない自覚があるのなら絶対に運転しないで
    人をひいてからでは遅いでしょ

    +45

    -1

  • 556. 匿名 2018/09/10(月) 20:57:35 

    >>550
    そういうものだと思って受け入れる他ないのでは
    健常者でも嫌われる事あるしいじめだってあるから
    人に理解を求めるより、耐性付けて自分なりの楽しみ方を見付けようよ。私はそうした。

    +10

    -1

  • 557. 匿名 2018/09/10(月) 20:58:20 

    >>546 
    同意です!兄弟が重度自閉症の者です。

    +7

    -0

  • 558. 匿名 2018/09/10(月) 21:00:08 

    私も発達障害ですが結婚しました。旦那はモラハラで経済的DVでしたが私はそれに気づかず生活費を貰わなくて生活してました。周りに相談すると離婚した方がいいよと言われて今は離婚に向けて頑張って貯金しています。子供生まれる前に気づいて良かったです。

    +60

    -1

  • 559. 匿名 2018/09/10(月) 21:01:38 

    >>412
    旦那さんの親は何も言って来なかったってこと?
    障害を隠していたってこと?
    義妹が障害を隠してデキ婚で周りに迷惑かけているのに本人は反省も感謝ないよ
    義妹の親は何も言って来ないし騙されたわ
    乳児も育てられなくて実家で4年もいたわ
    4年も帰って来ないって普通はないでしょ。子供の育児は親が全てやって貰っている
    週末は実家に帰るから結婚の意味が無いわ
    空気読んで離婚の話をしてこないわ
    図々しい

    +9

    -0

  • 560. 匿名 2018/09/10(月) 21:01:45 

    >>477
    そう?宙に浮いたような真っ黒の死んだ目してませんか?
    ワンピースのルフィみたいな生気のない目
    私がそうで、人と目を合わせようと思っても合わない

    +30

    -3

  • 561. 匿名 2018/09/10(月) 21:06:00 

    自閉じゃないADHDが強い人は確かに彼氏持ち率高いと思う。
    なんでだろうね。あのおっちょこちょいで子供っぽい所がいいのかな。

    +45

    -1

  • 562. 匿名 2018/09/10(月) 21:06:05 

    >>429
    家族経営はブラックが多い

    +11

    -0

  • 563. 匿名 2018/09/10(月) 21:06:13 

    長文書いてる言語性高い人ばかりだね
    言語性高くて口が上手ければ問題なく社会適応できるのに診断されてるんだね
    職場で障害者枠で雇用されてた人も私よりはるかに言語性が高かったな

    +38

    -5

  • 564. 匿名 2018/09/10(月) 21:07:38 

    >>93
    アスペとADHD併発の旦那とわかってて結婚したけど私は仏にもなれないけどイライラも思ったよりしないよ。
    一緒にいて大変なのも間違いないし子供も真剣に悩むけど、彼は真面目で素直なところが可愛いし一緒に爺婆になるまで生きていこうと思ってる。

    +13

    -1

  • 565. 匿名 2018/09/10(月) 21:07:55 

    キラキラした目は健常者の証
    発達は魚の死んだ目かギョロっとした目してる

    +14

    -13

  • 566. 匿名 2018/09/10(月) 21:07:55 

    >>556
    集ではなく個を見てくださいという発達障害の特性の理解を求めてはいけませんか?
    私はここの理解は必要と思っています。最近のなんでも発達障害だと言われる風潮はどうかと思うんです。

    あと、私も自分なりの楽しみを見つけていますよ。

    +10

    -2

  • 567. 匿名 2018/09/10(月) 21:08:18 

    >>71
    いいね羨ましい

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2018/09/10(月) 21:11:03 

    >>551
    車の運転は人を殺してしまう可能性があるからやめてる

    うっかりミスが許されないからね

    +22

    -0

  • 569. 匿名 2018/09/10(月) 21:12:05 

    >>36

    偏見〜

    +9

    -2

  • 570. 匿名 2018/09/10(月) 21:13:00 

    >>560
    私、義両親から目がキラキラしてるって言われるよ。綺麗とか服のセンスがいいとかも言われる。
    いつも一緒に服選んでとか言われるんだけど…

    差別すぎない?ちょっと言葉選んだら?

    +14

    -10

  • 571. 匿名 2018/09/10(月) 21:13:25 

    二人組でやるジムで、そいつに転ばされて大怪我して救急車で運ばれた。救急車がくるまで、謝らずまるで他人事のようだった。
    こういうのはアスペですか?
    アスペ+
    ちがう-

    +1

    -9

  • 572. 匿名 2018/09/10(月) 21:13:29 

    >>65

    んなことねーだろ。

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2018/09/10(月) 21:14:04 

    >>467
    出たー
    自分は苦労して来ましたからあなたも同じように苦労しなさいって言う

    +4

    -3

  • 574. 匿名 2018/09/10(月) 21:15:01 

    >>111

    一例でしょ。

    +3

    -1

  • 575. 匿名 2018/09/10(月) 21:19:26 

    >>570
    私がそうだって書いただけですよ
    発達障害と思われる人は目に特徴がある人多いですし、自閉症スペクトラムの特徴で目線が合いにくいってこともよく本にも書いてあります
    キラキラした目でファッション感覚もまともなら相当健常者に近いみたいですね

    +17

    -2

  • 576. 匿名 2018/09/10(月) 21:20:49 

    >>560
    多分それは重度のアスペかな
    アスペは目を合わさないから
    いろんな人がいるから何とも言えないけど

    +29

    -1

  • 577. 匿名 2018/09/10(月) 21:21:22 

    >>563
    言葉を書くほうの言語性が高いのも発達障害の特徴なのかも。私も考えを文章化するのは得意で書き言葉はすらすらと出てくるけど、会話の言葉はしどろもどろになるもん。

    +32

    -1

  • 578. 匿名 2018/09/10(月) 21:22:13 

    >>570
    軽度のADHDはキラキラしてる人多いよね

    +7

    -1

  • 579. 匿名 2018/09/10(月) 21:24:37 

    幼少期に家庭環境が悪いと脳が萎縮して、また行動パターンが規制されることで発達障害風になる
    研究結果で出てるよ

    環境要因のボーダーと生粋の発達が似てるのはこれが理由
    前者は治療の可能性あり

    +53

    -0

  • 580. 匿名 2018/09/10(月) 21:26:13 

    >>578
    570ですがアスペルガーです。

    +0

    -1

  • 581. 匿名 2018/09/10(月) 21:26:35 

    >>527
    あんたも
    空気読めてないじゃん。子供作るなよ、あんたみたいな攻撃的なの増やさないで

    +6

    -1

  • 582. 匿名 2018/09/10(月) 21:27:26 

    >>577
    私は文章も会話も両方できません

    +2

    -1

  • 583. 匿名 2018/09/10(月) 21:27:35 

    >>568
    そうですね。辞めておきます

    +1

    -1

  • 584. 匿名 2018/09/10(月) 21:28:35 

    >>575
    思われる人でしょ?
    偏見すごいね。

    +1

    -1

  • 585. 匿名 2018/09/10(月) 21:29:04 

    >>555
    事故は発達障害の方が多いかもしれませんよね
    辞めておきます。

    +4

    -1

  • 586. 匿名 2018/09/10(月) 21:29:12 

    >>527
    トピの空気の前にトピタイ理解出来ないくせに、
    自慢やモテエピソードに噛み付いてみっともない女だね、何でもかんでも自慢に思うのってコンプレックスの塊なんじゃない?w

    +5

    -6

  • 587. 匿名 2018/09/10(月) 21:31:00 

    発達障害ですと言える人が羨ましい
    それだけで心が軽くなるのに

    +4

    -10

  • 588. 匿名 2018/09/10(月) 21:32:59 

    >>547
    あなた自身が発達障害じゃない?って私はちょっと思うんだけど。
    そういうこと、周りに言われない?
    少なくとも、定型には見えない。

    +7

    -6

  • 589. 匿名 2018/09/10(月) 21:35:01 

    天然は男にはもてるけど、女からは嫌われるから、大人になって仕事してる今は極力天然な部分を出さないように気をつけてます。
    そんな隠れADHDです。

    +31

    -3

  • 590. 匿名 2018/09/10(月) 21:35:37 

    ここ読んでたら自分も発達障害なのか不安になってきた…

    +16

    -2

  • 591. 匿名 2018/09/10(月) 21:35:49 

    >>527
    イケメン金持ち旦那がいるって書き込みなんてこのトピに限らずガルちゃんじゃしょっちゅう見るけどなあ

    +6

    -0

  • 592. 匿名 2018/09/10(月) 21:35:50 

    自分が発達障害って分かった人はどうやって分かったの?
    周りから指摘されたの?

    +5

    -2

  • 593. 匿名 2018/09/10(月) 21:36:59 

    >>587
    家族にいるけど手帳発行してもらって開き直って発達だから大目に見ろよとアピールしてくる
    こっちは子供のころから迷惑かけ続けられて傷つけられて来たのに今更発達障害だからって水に流せないわ
    自分がやった事綺麗さっぱり忘れてるんだよね
    それでいて被害者意識が人一倍強くてうまく行かない事はいつも人のせい

    +31

    -4

  • 594. 匿名 2018/09/10(月) 21:37:02 

    >>579
    もろ、ソレです
    自分でボーダー疑ってカウンセリング受けたけど
    「自分で自分がおかしい」と言えるうちは大丈夫だからと相手にされないし精神安定剤飲んでも意味がないどころか悪化する

    +4

    -1

  • 595. 匿名 2018/09/10(月) 21:37:21 

    >>590
    発達障害だけど、周囲を見てると10人いたら4人くらいは疑いありの人いるよ。いや、過半数いってるかも。
    もともと「ここからが発達障害」っていうラインはなくて、通常と発達障害の境界線はグレーなんだよね。

    +14

    -5

  • 596. 匿名 2018/09/10(月) 21:37:52 

    >>561
    努力をした人では?
    ヤバイ発達は相手にはしません

    +6

    -1

  • 597. 匿名 2018/09/10(月) 21:38:12 

    若い頃の北川景子に似てるとよく言われます。良く交際を申し込まれます。
    夫は年収1500万なので専業でいいよと言ってくれます。
    ここでイライラを発散してる自称健常の方、
    結婚出来るといいですね笑

    +9

    -22

  • 598. 匿名 2018/09/10(月) 21:39:04 

    境界線も診断も曖昧なのだから、診断受けられた人は交渉上手だったということ

    +3

    -4

  • 599. 匿名 2018/09/10(月) 21:40:00 

    >>592
    私は小さい頃から自分は他の人と違うかも、って違和感があって、大学の頃パニック障害を発症しました
    その時に偶然、発達障害がある人は二次障害で鬱やパニック障害などになりやすいことを知って
    調べたら自分にぴったり当てはまってたという感じです

    +10

    -1

  • 600. 匿名 2018/09/10(月) 21:40:11 

    >>563
    中学受験の時は国語の偏差値73で、算数の偏差値50以下だった。
    教科によってかなり偏りがあるのも発達の特徴なのかも。
    その頃は狂ったように本ばかり読んでいたよ。
    大人になった今は特に得意な教科も無くて普通の人になったけどw

    +33

    -0

  • 601. 匿名 2018/09/10(月) 21:40:16 

    >>547
    あなたも子供作らないでね。そっくりなイジメっ子になるから

    +19

    -4

  • 602. 匿名 2018/09/10(月) 21:40:26 

    >>579
    元々傾向あったのに、家庭環境でさらに脳が萎縮した

    +10

    -2

  • 603. 匿名 2018/09/10(月) 21:41:02 

    >>593
    身内にいるならあなたも発達かも知れないね

    +9

    -3

  • 604. 匿名 2018/09/10(月) 21:41:44 

    >>588
    自分でも疑って発達専門の心療内科でテストや診断受けましたが発達ではない以前に発達から1番遠いタイプだとまで言われましたよ
    余計な事を言うと発達の方に関わってはイケないタイプだとも言われました
    587さんではないけど自分でもそうだったらどんなに楽かと思います

    +3

    -4

  • 605. 匿名 2018/09/10(月) 21:41:56 

    身内の診断書見たけど自分に都合の良いようにしか書いてもらってないの
    わるいけど被害者意識強すぎて笑ってしまった
    自分が辛かった事ばかり医者に言って診断してもらったんだなと思った

    +7

    -5

  • 606. 匿名 2018/09/10(月) 21:42:01 

    >>576
    初対面時に義妹とは目が合わなかった
    合わせようと必死でしたけど皆無 どうして合わないんだろうね
    私も大人の発達ですが 義妹から話をしてこないわ
    いきなり席を立ってカリカリしたり、そんな事を数回目の前でやられたよ
    大人しく座ってご飯を食べれないのかね?

    +6

    -3

  • 607. 匿名 2018/09/10(月) 21:43:15 

    >>593
    診断されない限り自分を責め続けなければいけないんですよ
    子どもの頃から障害者扱いされてるのに、診断されないから自分のせいだって
    診断されれば自己肯定できます

    +8

    -3

  • 608. 匿名 2018/09/10(月) 21:43:53 

    >>603
    ネットで軽いチェックしるやつやった事あるけどほぼ当てはまらなかったよ
    何の嫌味?

    +5

    -5

  • 609. 匿名 2018/09/10(月) 21:45:22 

    発達といってもピンキリだから一口には言えないよね
    知能が高くて高学歴の人もいるし、ちゃんと仕事ができる人もいる
    自分で工夫して生活を改善してる人もいる
    5ちゃんの専門スレだと、ADHDはクリエイティブな仕事してる人が多い

    +44

    -1

  • 610. 匿名 2018/09/10(月) 21:45:33 

    >>607
    やっぱり自分中心でしか物が考えられないんだね
    周りがどんな被害受けて来たかなんて考えもしない

    +9

    -4

  • 611. 匿名 2018/09/10(月) 21:47:19 

    >>608
    自覚なしの重度発達だったりしてね

    +5

    -3

  • 612. 匿名 2018/09/10(月) 21:47:47 

    何でもかんでも発達障害にしたい人がいるね

    +12

    -0

  • 613. 匿名 2018/09/10(月) 21:47:49 

    >>570
    じゃあ健常者なのでは?
    診断受けたわけじゃないんだしょ?

    +2

    -3

  • 614. 匿名 2018/09/10(月) 21:47:59 

    定型の人ってバランス良いから、こういうトピで荒れるようなこと書き込まないんだよね。
    子供を産むべきじゃないとか、デリケートなことをネットであっても書いてしまえる人って、正直定型からは外れているよ。
    しかも粘着。自分が正しいと信じて疑わない。

    多分にADHD、アスペ傾向が見られる。
    悪意でやってるとしたら、人格障害だしね。

    +18

    -13

  • 615. 匿名 2018/09/10(月) 21:49:01 

    >>611
    叩いてるあなたが発達障害なんでしょうね
    こう言う事平気で言うんだよね発達の人って

    +4

    -4

  • 616. 匿名 2018/09/10(月) 21:49:04 

    >>610
    私からあなたにどんな被害がいってるんですか?
    あなたの家族を投影しないでください

    +6

    -3

  • 617. 匿名 2018/09/10(月) 21:49:12 

    >>601
    自分が色々とヤバイのは分かってるので絶対産まない以前に結婚も誰がするもんかと生涯独身を決めてますから安心してください
    と、言うかいじめっ子認定されるのか言い方荒かったのは申し訳ないとは思うけどなんで
    『指摘=いじめ』に繋がるのかな?

    +4

    -0

  • 618. 匿名 2018/09/10(月) 21:49:36 

    >>510
    うわぁ。あ○ちゃんだわ‼

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2018/09/10(月) 21:49:36 

    後半しか見てないけど。
    なんか定型で意地悪な人がいる??争ってる?
    家族、兄弟重度自閉症、私もグレー、もしくは発達障害かもだけど。486,523,です。

    +4

    -1

  • 620. 匿名 2018/09/10(月) 21:50:21 

    >>614
    んー、それは違うと思うよ
    定型だろうと発達障害だろうと意地悪な人はいるし
    デリケートな事柄に配慮できる人もいる

    +11

    -0

  • 621. 匿名 2018/09/10(月) 21:50:45 

    ここでコメント書いてる人のほとんどが思いやりのないコメントばかり。

    発達云々前に人として何か欠落してる。

    欠落してると、書いちゃう私も同類。

    +13

    -2

  • 622. 匿名 2018/09/10(月) 21:50:55 

    >>560
    私はデスノートのLに似てるって言われたよ…
    (ちなみに女です…)

    +3

    -1

  • 623. 匿名 2018/09/10(月) 21:51:11 

    >>614
    決めつけるの良くない
    ネットだから言えるんだよリアルだと言いたくても言えないから

    +6

    -3

  • 624. 匿名 2018/09/10(月) 21:51:22 

    >>620
    発達障害でもデリケートなことに配慮できる人はもちろんいるよ。

    ここで執拗に発達障害を叩いている人たちのこと。

    +12

    -3

  • 625. 匿名 2018/09/10(月) 21:51:51 

    >>623
    ネットでも定型は言わないんだよ、ネットで攻撃性が出るのはなんらかの多動性の表れ

    +5

    -7

  • 626. 匿名 2018/09/10(月) 21:52:18 

    私の身内にいるけど祖父が戦争に行って帰って来てる事を
    人を殺してる人だって考えたら怖いって平気な顔して言ってた
    やっぱ発達の人って言っていい事と悪いことの区別がつかないみたい

    +5

    -5

  • 627. 匿名 2018/09/10(月) 21:52:50 

    >>626
    ちゃんとあなたにも遺伝しているねー

    +4

    -5

  • 628. 匿名 2018/09/10(月) 21:53:32 

    このトピ最初の頃から交渉上手の人が診断受けられるって粘着してる人いるけど

    診断に不満があるならセカンドオピニオン受けたらどうですか?

    精神科医なんだから嘘とかある程度見抜けるだろうし発達障害診断出来る医者なら患者が話下手な事なんて日常茶飯事だろうから交渉上手なら診断貰えるかは疑問だけどね

    そんなに交渉上手な人なら障害に苦しんで受診したりしない
    生きずらかったり困難があるから障害認定される

    +18

    -2

  • 629. 匿名 2018/09/10(月) 21:53:41 

    私は一人の男に縛れたくない
    私は仕事が出来る
    私は会社から信用され必要とされているって毎回聞かされて疲れた
    転職ばかりで何を言ってるんだか
    男好きで離婚され鬱になって周りに迷惑かけて
    気がつかない
    因みにトラックの運転手をしているよ

    +7

    -0

  • 630. 匿名 2018/09/10(月) 21:54:03 

    >>617
    あー、発達当事者だったのね…。そりゃ言い方わからないわな

    +7

    -2

  • 631. 匿名 2018/09/10(月) 21:54:47 

    >>609
    そうそう。仕事できないわけじゃない。
    私は軽度のADHDだけど、愛想が良いからお客さん受けが良く、営業してた時はバリバリ成果出してた。
    営業で取ってはくるけど事務が全然できなくて、最初の頃は事務方に怒られてばかりいたけど、メモを細かく取ったりして自助努力してきたよ。
    今は営業を引退して、事務方として働いています。努力すればADHDでも事務職できる。

    +5

    -13

  • 632. 匿名 2018/09/10(月) 21:54:56 

    すいません、今は発達障害といいますが、昔で言うだいぶ変わった人?みたいな感じですか?気が狂ったみたいな。

    +1

    -11

  • 633. 匿名 2018/09/10(月) 21:56:01 

    >>627
    ちょっと何言ってるかわかんない

    +1

    -5

  • 634. 匿名 2018/09/10(月) 21:56:26 

    私にはADHDの診断を受けた母がいるけど…
    発達障害が子供を産んではいけないなら私は生まれない方がよかったのかというと、そうは思わない
    親が発達障害だと子供も苦労するというのは、ある程度は本当だと思うけど
    母のことが好きだし、私は幸せ

    +39

    -1

  • 635. 匿名 2018/09/10(月) 21:57:04 

    >>632
    違います

    +3

    -1

  • 636. 匿名 2018/09/10(月) 21:57:23 

    父親からの遺伝が優位なので、子どもに遺伝する確率はそんなに高く無いようですが、子育てには支援が必要になる場面もあると思います。
    お幸せに。

    +0

    -7

  • 637. 匿名 2018/09/10(月) 21:57:54 

    さっきからずっと性格悪い人が常駐してるね

    +6

    -2

  • 638. 匿名 2018/09/10(月) 21:58:01 

    >>632
    偏見を鵜呑みにする前に、まずは調べてみて

    +3

    -1

  • 639. 匿名 2018/09/10(月) 21:58:53 

    >>586
    いやいや527じゃないけどさ、普通のトピの方が些細なことで自慢、皮肉、嫌味だと受け取る人が多いよ
    定型の方が言葉の裏を読みとるからね
    ワザと嫌味を書いたのに真に受ける方がおかしいと叩いてるつもりだろうけど、自慢や嫌味と受け取られる物言いはトピが荒れる一因だよ

    +6

    -0

  • 640. 匿名 2018/09/10(月) 21:59:11 

    ADHDの人もアスペルガーの人も知ってるけど、まあちょっと変わってる人ってだけで、困ることもあるけどそんなに嫌いではない。
    私は一番苦手なのって毒親育ちの人。
    ものすごく威圧的で自分が一番可哀想で、周りに自分の毒親を投影して攻撃してくる。
    自分が毒親そっくりってことに気づいてないみたいで、こういう人が先輩や上司にいると、本当に病む。

    +11

    -6

  • 641. 匿名 2018/09/10(月) 21:59:51 

    衝動的に人が傷つく事を平気で言うよね

    +17

    -6

  • 642. 匿名 2018/09/10(月) 21:59:57 

    >>589
    女は直ぐに攻撃して来るからめんどくさい

    +13

    -1

  • 643. 匿名 2018/09/10(月) 22:01:06 

    >>641
    それいったら、ここの発達障害攻撃してる人、やっぱり全員発達障害ですね

    +21

    -1

  • 644. 匿名 2018/09/10(月) 22:01:45 

    アンカーつけてケンカ売る人って発達障害、定型、関係なくムカつくね怒!
    私も寂しい人だけど、それより、もっとリアルで本当に寂しい人なんだろうね…。




    +10

    -1

  • 645. 匿名 2018/09/10(月) 22:03:00 

    とりあえず健常の人にまで発達認定する発達さんたちに579さんの書くような事が本当にあるんだよと言いたい
    発達の親元で育った人は579みたいな感じになるんだよ発達じゃないのに発達みたいな感じになる
    だけど一応なりに健常の思考回路もあるからその狭間で苦労する

    +2

    -4

  • 646. 匿名 2018/09/10(月) 22:06:21 

    >>640
    女上司にひどいパワハラ受けて参ったことあったけど、二人とも毒親育ちで、とくに母親に憎悪を抱いてた。
    周りの女性に母親を投影しては復讐しようとしてくる。
    毒親育ちは本当に怖い。

    +2

    -4

  • 647. 匿名 2018/09/10(月) 22:06:21 

    >>645
    私は違う!一緒にするな!って言いたいのかも知れないけど
    結局発達みたいになってるならそう変わらないじゃん

    +6

    -1

  • 648. 匿名 2018/09/10(月) 22:08:12 

    >>647
    あなたかさっきから誰にでも発達認定してるの

    +4

    -1

  • 649. 匿名 2018/09/10(月) 22:10:13 

    >>622
    はは
    デスノのLは好きだよ
    ちなみにASDとADHDの併発

    Lはアスペ、月は定型っぽいよね

    +5

    -0

  • 650. 匿名 2018/09/10(月) 22:12:50 

    申し訳無いけど
    発達の人相手にすると本当に疲れる
    ネットなら大丈夫かと思ったけどそうじゃない
    なんだか虚しくなってくる

    +9

    -8

  • 651. 匿名 2018/09/10(月) 22:13:15 

    >>649
    月は健常者なの?
    なんかノート拾う前からサイコパスっぽくなかった?

    +4

    -4

  • 652. 匿名 2018/09/10(月) 22:13:39 

    ハイ 私です。

    結婚してから発達障害が分かりましたが旦那はそういうの認めない人なので 分かりあえず会話も徐々に減ってます。
    姑は私の事 変わった人と思ってるみたい。
    娘が一人いますが 思春期になり やっぱり私とは話しが噛み合わなくなり あまり相手にされてません。
    ママ友ともすぐに距離をおかれ ぼっちです。

    何より辛いのが うちは旦那の給料だけじゃ厳しいので 私も働かなくちゃいけない事です。
    もう何回 職場を変わった事やら……
    現在また求職中ですが 何も得意な事がないので何をしていいやら悩んでて
    いっそ引きこもりになりたいくらいです。

    +38

    -1

  • 653. 匿名 2018/09/10(月) 22:14:37 

    私毒親育ち&ADHD&アスペフル装備なんだけど笑。ADHDは結婚してから発覚した、しかも重症。ADHDの検査でアスペも発覚って感じ。
    自分の事普通だと思って生きてきたからすごいショックだったよ。勉強はできなかったけど友達はたくさんいたし、バイトは接客業ばかりだったけど普通にこなせてた。

    自分の不注意で自分にだけ迷惑がかかるならいいけど、人様に何か失礼な事してしまうんじゃないか、不快な思いをさせてないかってすごく不安になる。

    やっと手に入れた普通の平穏な生活がとても生き辛い。

    +24

    -2

  • 654. 匿名 2018/09/10(月) 22:15:09 

    子どもは考えた方がいいって指摘してる人いるけど、その通りです。
    うちは母と妹が発達。
    子どもの頃は分からなかったけど、家族同士の意思疎通に違和感覚えたり、家がいつも散らかってたり、大変でした。
    大人になってから父の苦労がようやくわかりました。

    本人たちには悪気がない分怒れないしすごいストレスです。
    綺麗事言うのはやめた方がいい。

    +42

    -2

  • 655. 匿名 2018/09/10(月) 22:15:12 

    >>144
    同性には厳しいみたいだよ
    早見優とつるんで明菜を仲間外れをよくしていたよ

    +10

    -2

  • 656. 匿名 2018/09/10(月) 22:15:16 

    >>40
    女性で発達なら、外見に難がないならモテモテだもん
    男性って頭少し弱い女性だいすきじゃん。カタコトの外国人とかもモテモテですぐ結婚できてる

    男性の発達は、男性は稼ぎが見られるから難しい。
    adhdよりアスペルガーのがお勉強は得意でお堅い仕事でにつけてるから、お見合いとかなら出来そう。adhdは社長やミュージシャンで当てないとダメだから、難しそう…

    +14

    -8

  • 657. 匿名 2018/09/10(月) 22:16:31 

    >>36
    大嘘書くな!
    私も知り合いの発達も人に触られるのが大嫌いだ。
    彼氏でさえ、頭をポンポンされるのが凄く嫌だよ、私は。

    +15

    -4

  • 658. 匿名 2018/09/10(月) 22:17:08 

    軽い発達障害(特に検査受けてない)
    人は山ほどいると思うよ。
    重度の人は薬に頼って一般人に
    近づくようにしたり、
    軽度であればクセを知って
    よりやらかさない方法を工夫する
    努力が必要。
    開き直って、失敗しても許してじゃ
    生きづらくなるだけ。
    足の不自由な人がリハビリするのと
    一緒。
    自分も含め子供もフォローしていくのは
    本当に大変な事だと思う。
    けど、苦労する先に何か得る物が
    あるかもしれない。

    逃げない、見捨てないなら
    いいと思う。自分の事で一杯なら
    やめましょう。

    +38

    -0

  • 659. 匿名 2018/09/10(月) 22:17:56 

    とにかくパートと家事が上手く両立出来ない。
    器用にこなせないので どちらか一つにしないと どっちかに非積みがいって無理みたい。
    もうクタクタの日々です。

    発達障害が分かってる人は 結婚するなら 専業主婦させてくれるような余裕のある人を旦那にした方が楽でいいですよー!!

    +28

    -1

  • 660. 匿名 2018/09/10(月) 22:18:24 

    人と話せない、雑談できないコミュ障とアスペは別物ですか?

    +0

    -2

  • 661. 匿名 2018/09/10(月) 22:19:06 

    >>656
    そもそも発達が頭弱いって偏見だよ
    知的障害とは違うんだから

    +29

    -3

  • 662. 匿名 2018/09/10(月) 22:19:24 

    そもそも自分のこと定型と思ってる人って、診断した結果で言ってるの?

    自覚ないアスペルガーって診断してないよね?定型って思ってるんじゃないの?

    私は診断して定型ってわかったから自信持って定型って言えるけどね。

    自覚ない発達の人多そうよー

    +8

    -1

  • 663. 匿名 2018/09/10(月) 22:20:13 

    私も発達の疑いあるけど、旦那に目がキラキラしてて子供みたいで可愛いって言われる
    でも旦那以外だと死んだ魚みたいな目をしてる
    興味ないと本気でどうでもいいからそれが目の奥に出てるんだと思うw

    +6

    -10

  • 664. 匿名 2018/09/10(月) 22:21:04 

    お互いが幸せだったら、発達障害でなんでもいいんじゃない?
    でも付き合う前にわかってたら、避けてしまうけど。

    +22

    -1

  • 665. 匿名 2018/09/10(月) 22:21:18 

    コミュ症の人は発達障害傾向ありだと思う。普通にできないということは。

    +10

    -3

  • 666. 匿名 2018/09/10(月) 22:21:34 

    >>656
    社長かミュージシャンって…笑
    ADHDは営業職やライターやデザイン職も適性ある人いるよ

    +10

    -0

  • 667. 匿名 2018/09/10(月) 22:22:08 

    >>662
    診断って、病院で診断したの?

    +1

    -1

  • 668. 匿名 2018/09/10(月) 22:23:18 

    >>579

    私それだー
    ありがとー

    +4

    -0

  • 669. 匿名 2018/09/10(月) 22:24:03 

    >>663
    健常者臭い書き込みですね

    +3

    -4

  • 670. 匿名 2018/09/10(月) 22:24:05 

    >>667
    病院で検査しましたよ。
    IQテストももちろんしました。

    +2

    -1

  • 671. 匿名 2018/09/10(月) 22:24:34 

    >>649
    ありがとう…
    もちろんLみたいに頭良くない
    けど雰囲気が似てるって高校の友達に言われた
    頭良くないのにLに似てるってそれただの
    変人じゃんとその時思った

    +8

    -0

  • 672. 匿名 2018/09/10(月) 22:24:38 

    >>656
    ADHDの診断受けてるけどウェクスラー知能検査の結果はIQ135で早稲田出た
    頭弱いって思われてるのかな

    +3

    -1

  • 673. 匿名 2018/09/10(月) 22:24:48 

    発達の人はむしろ頭いいと思うけど
    学校の勉強的な意味で
    ただ人の気持ちが読めない自分の都合の良いようにしか解釈しないから周りの人は苦労する
    悪いけど発達の人たちに関わった結果ノイローゼ寸前で人間不信になった事があるから差別はしたくないけど
    良いようには受け取れない

    +24

    -5

  • 674. 匿名 2018/09/10(月) 22:25:02 

    >>651
    自己愛性人格障害かサイコパスはあるかもしれないけど違うと思うよ
    発達障害者はあんなに周りの人間を自分の都合のいいように動かせないよ

    +9

    -0

  • 675. 匿名 2018/09/10(月) 22:25:17 

    わたしは難産だったらしくて、生まれた時に脳に酸素が行ってなくて頭が真っ青で産まれて来たらしい
    それで脳に負担がかかって発達っぽいのかなと思ってたけど、低酸素脳症と発達の関係性ってあるの?
    ちなみに血縁者に発達はいない

    +19

    -1

  • 676. 匿名 2018/09/10(月) 22:25:19 

    軽度のADDです。子供もいるので怪我などはさせまいと注意していますが、今日も洗濯機にオムツを入れて洗ってしまいました(ToT)料理してると台所ぐっちゃぐちゃになるので、離乳食がはじまっててんてこ舞です…

    +8

    -0

  • 677. 匿名 2018/09/10(月) 22:25:43 

    定型の人は知能の程度に関わらず、発達からみると天才のように色々なことができる。
    自分が発達だからこそ、だれが定型の人なのかがわかる。

    ただ、自分のこと定型だと思ってるみたいだけど、あなたはちょっと違う…という人もわかる。
    いっぱいいる、そういう人。

    +26

    -0

  • 678. 匿名 2018/09/10(月) 22:26:19 

    >>663
    それ、疑いがあるだけで健常者なんじゃない?

    +5

    -1

  • 679. 匿名 2018/09/10(月) 22:27:46 

    >>673
    まさに私…勉強はできるし創作したりするのも得意だけど、友達いない。夫はよく我慢できるな、と思う。

    +5

    -1

  • 680. 匿名 2018/09/10(月) 22:28:10 

    私の元彼ADHDの診断受けてたけど目だけはキラキラしてたよ
    目が濁ってるとかキラキラしてるとか関係ないでしょw

    +4

    -4

  • 681. 匿名 2018/09/10(月) 22:29:48 

    >>1さん
    結婚先のご家族には、無礼がないように配慮すればいいよ。
    ご近所へはまだ先の話かもしれないけど、基本はにこやかに挨拶かな。
    普通のことしか書いてないけど大事だよ(笑)縁談うまく運びますように。

    +9

    -0

  • 682. 匿名 2018/09/10(月) 22:30:25 

    >>678
    一応幼い頃検査はしたみたいで発達障害ではないみたいなんだけど、なんせ20年以上前の検査だから、今やったら違う結果が出るかもと思う時はある
    ちなみに両親の仲は表面上良かったけど、母親は幼い頃から父親と姑の悪口を私に言ってきて、前のコメントで環境の要因もあるって書いてあって、それも含めちょっと疑ってる

    +2

    -3

  • 683. 匿名 2018/09/10(月) 22:31:31 

    さっきから定型定型って言ってるけど定型って何?

    +0

    -6

  • 684. 匿名 2018/09/10(月) 22:31:42 

    私発達障害で親は自営なんだけど
    自営って発達傾向ある人多くない?
    恋愛関係になるのも友達も何故か親が自営って人ばかり

    +11

    -2

  • 685. 匿名 2018/09/10(月) 22:31:56 

    症状や個人のキャラクターにもよるけど発達障害の人はかなりモテると思う。
    大抵の男は周囲から評判がいい女性を選ぼうとするけど、相対評価より絶対評価を重視するような観察力があって思慮深い人からは愛される。
    社会性の総合評価を10段階としたら、5〜7の元々の能力があって努力して8〜10にするのが普通の人。
    1〜3の元々の能力の人が普通の人と同じかそれ以上の努力して2〜5になるのが発達障害の人。
    一見、怠けているように見えて、実は謙虚に一生懸命に生きているって気がついたら惚れるでしょ。

    +5

    -10

  • 686. 匿名 2018/09/10(月) 22:32:09 

    >>513
    確かに境界性は激しい症状ゆえにインパクトはすごいんだけど治るんだよ、治療可能なの。年取ると症状も落ち着く。

    発達の怖いところは遺伝と、病気じゃないから治ることはないってこと。
    身内にいて自分が健常者だと辛いよ。

    +5

    -3

  • 687. 匿名 2018/09/10(月) 22:33:03 

    空気が読めない人が多い。
    最初は「変わってるな〜」と思う程度だったけど、
    こちらの都合は考えずに会話をしようとする。
    仕事も続かず、人と関わる仕事なんてもってのほか。
    文章にする能力は普通みたいなので、フリーランスで活動。
    でも、異性関係は奔放。男に頼らないといきていけないような素振りを見せ、結婚。そういうことは計算高いのか?そんな印象。
    旦那は家事など何もしない人みたい。子供と一緒にまったりしてる旦那もかわいい!とのことだったけど、ただ一緒に寝てるだけだし、ピントがずれてる。
    もしかしたら、旦那も似たようなタイプなのかもしれない。子供も苦労しそうだな。

    +8

    -4

  • 688. 匿名 2018/09/10(月) 22:33:23 

    >>582
    健常者の診断済みですね

    +3

    -1

  • 689. 匿名 2018/09/10(月) 22:33:51 

    >>686
    自己愛と境界性は違うものだけど

    +6

    -0

  • 690. 匿名 2018/09/10(月) 22:33:57 

    >>675
    自律神経失調症っぽくて今、健康教室に通ってるけどそこの先生が似たようなことを言ってたよ
    生まれた時に窒息死しそうな状態だったから自律神経が弱いんじゃないかと
    その先生は自分が発達障害っぽいと話してる

    +2

    -3

  • 691. 匿名 2018/09/10(月) 22:36:16 

    >>683
    定型発達の略で脳の発達に問題がない、要は健常の人の事だよ

    +9

    -1

  • 692. 匿名 2018/09/10(月) 22:39:07 

    >>685
    あとは全員ではないけど、何か特化した能力がある人とかね
    普段はおとなしくて全然喋らないのに、歌うと50倍くらい声がでてしかもめっちゃ上手い友達(アスペルガーらしい)がいるんだけど
    みてて漫画のキャラクターみたいだなと思う 美人だし

    +11

    -1

  • 693. 匿名 2018/09/10(月) 22:39:54 

    >>653
    友達が多いって事は良いこと何だよ
    思い遣りがあって優しく出来るんだから自信を持って
    私は大人の発達だけど成るべく気を付けている
    義妹なんか初婚35で式を挙げたけど友達一人も来なかったよ。障害を隠してデキ婚で最悪だよ
    先妻の子供を養子縁組しない酷い

    私の親も毒親だったけど程々の親孝行や介護して後は兄弟に任せている お金が足りないなら支払っているくらいだよ
    障害の自覚を持つことで全然違うと思うから

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2018/09/10(月) 22:39:55 

    ていうか、発達障害は知的障害とかとは違うから、発達障害者の反対は健常者ではないんだよ。
    定型発達型って呼ぶだけ。

    +12

    -3

  • 695. 匿名 2018/09/10(月) 22:40:50 

    >>685
    なんだか的はずれ
    まともな男性ならこの人ちょっとおかしい?っと気づく所を、天然ボケでかわいい!って勘違いする観察力のない男性から好かれやすいと思う

    +2

    -4

  • 696. 匿名 2018/09/10(月) 22:41:38 

    >>690
    コメントありがとう

    実は私もめちゃくちゃメンタル弱くてすぐクヨクヨしちゃうんだ
    うちの家族みんな無駄にメンタル強いのに私だけ豆腐メンタルだよ…
    もしそれが原因なら、4000グラム以上あった巨大ベイビーだったのに、何で帝王切開にしてくれなかったんだろ…それで丸一日以上出産に時間かかったんだって
    ちょっと恨むわw
    今更仕方ないか

    +8

    -3

  • 697. 匿名 2018/09/10(月) 22:43:29 

    まあブスの定型と美人の発達なら後者を選ぶよね、男は

    +30

    -2

  • 698. 匿名 2018/09/10(月) 22:43:42 

    >>680
    アスペは黒塗りの目、ADHDはキラキラな傾向にある気がする

    +9

    -2

  • 699. 匿名 2018/09/10(月) 22:44:37 

    >>689
    ごめんなさいね、パーソナリティ障害のくくりです。
    自己愛でも境界性でも
    パーソナリティ障害は治療可能ということです。

    +1

    -2

  • 700. 匿名 2018/09/10(月) 22:45:58 

    夫婦ともにアスペ、旦那さんエリート、円満、という家庭を知ってる。
    しかしアスペだからって舐められて、モラハラDVされて子連れで逃げた女性も知ってる。

    相手がアスペゆえの言動をどれだけポジティブに受け止められるかだと思う。
    その人を「変なやつ、めんどくせえ」と思う人もいれば「面白くて、楽しい」と受け止めてくれる人もいる。
    でもアスペを知らなさすぎて、結婚後に後悔する人もいるんだよね。

    ポジティブと寛容という特質があれば乗り越えられるかもね。
    一つ言えるのはアスペとネガティブな神経質の組み合わせはめちゃくちゃ相性悪い。

    +16

    -1

  • 701. 匿名 2018/09/10(月) 22:46:40 

    >>528
    そうやって発達障害者と決めつける人に閉口します。
    知的障害や双極性障害の可能性もあるのに。
    変な人、自分が嫌いな人=発達障害じゃない? って、まるで馬鹿の一つ覚え。

    +23

    -1

  • 702. 匿名 2018/09/10(月) 22:48:00 

    ガルちゃんって知的障害や学習障害
    ソシオパスやサイコパスも発達障害認定の人多いね

    +19

    -2

  • 703. 匿名 2018/09/10(月) 22:49:05 

    >>702
    基本的に無知だから仕方ない

    +19

    -2

  • 704. 匿名 2018/09/10(月) 22:55:19 

    >>697
    カナダの大学の研究にあったけど、結婚相手に求めるものは
    男性→顔とスタイル
    女性→経済力
    だから女性ほど「こいつどっかおかしいのでは?」とか鼻きかせないんだよね

    +22

    -0

  • 705. 匿名 2018/09/10(月) 22:56:27 

    発達障害かと思いメンタルクリニックで検査したら、適応障害でした。
    精神的にムリしてた仕事やめて、自分にあった仕事し出したら、少し生きやすくなりました!
    でも、死のボタンあるなら速攻押しますけどね。

    +28

    -0

  • 706. 匿名 2018/09/10(月) 22:58:35 

    >>705
    発達かどうかの診断って親の協力必要じゃなかった?
    小さい時どうだったか?とか
    自分だけで出来るの?それならやってみたい

    +8

    -0

  • 707. 匿名 2018/09/10(月) 22:59:56 

    >>563
    香山リカの「発達障害と言いたがる人たち」って知ってます?発達障害って診断してほしい人のことを言うんだって。まるであなたのことだね。トピの初めの方からずーっと同じ発言繰り返してて。そもそもwais検査受けたの?ちゃんと診てくれるところへ行けばいいじゃない。

    +3

    -8

  • 708. 匿名 2018/09/10(月) 23:00:08 

    >>706
    私の病院は親の聞き取り必要でした。

    +5

    -0

  • 709. 匿名 2018/09/10(月) 23:01:03 

    >>702>>703
    学習障害(LD)は発達障害に入りますよ

    +14

    -1

  • 710. 匿名 2018/09/10(月) 23:01:43 

    >>706
    横だけど病院による
    私は一人で検査受けて診断受けた
    東京医科大の附属病院

    +5

    -2

  • 711. 匿名 2018/09/10(月) 23:01:59 

    毒親育ちで親の協力が得られない

    +9

    -1

  • 712. 匿名 2018/09/10(月) 23:02:43 

    >>675
    私の家族を見ていると、出産時の低酸素脳症と発達障害は関連してないと思う。
    弟は産声を上げない仮死状態で産まれて学校の成績は良くなかったけどコミュニケーション能力が高いタイプで、今は安定した職について結婚してる。
    私と母が多分、ADHDで部屋は散らかってる。私は不注意も多くて車の運転辞めたけど、弟はずっと無事故無違反。

    +8

    -2

  • 713. 匿名 2018/09/10(月) 23:02:54 

    >>711
    親の協力なくても受けられる病院あるよ
    調べてみて

    +8

    -1

  • 714. 匿名 2018/09/10(月) 23:03:40 

    発達障害とよく書いてるのを見ますが自分でおかしいと分かるのですか?
    周りにいないから判らないです。
    私もかなあ?

    +0

    -3

  • 715. 匿名 2018/09/10(月) 23:05:18 

    言語性の高さと発達障害かどうかってそんなに関係あるんだ?
    相手との上手い距離感の取り方や、空気を読んだり臨機応変な対応が出来るかどうかが発達かどうかの分かれ目かと思ってた

    文才や物事を説明したり、自分の気持ちをうまく言葉表現出来るのって障害かどうかなんて関係ないと思ってた
    発達障害の人ってそれが苦手なの?

    +2

    -4

  • 716. 匿名 2018/09/10(月) 23:05:49 

    >>708
    やっぱりそうかー
    ありがとう

    +1

    -1

  • 717. 匿名 2018/09/10(月) 23:05:56 

    今ちょうど松本伊代のトピ立ってて発達じゃないかって言われてるけど
    まさにうちの母が伊代ちゃんで父がヒロミみたいな感じ
    容姿がよくて愛嬌があって、若い頃になんでもできる男を捕まえられたら障害あっても安泰だと思う

    +42

    -2

  • 718. 匿名 2018/09/10(月) 23:10:21 

    >>714
    私は発達障害の二次障害である鬱になりかけて、メンタルヘルスや心理学の本を読むうちにこの障害のことを知り、自分に当てはまることが多くて気づきました。
    普通に問題なく社会生活を送れているなら、発達障害かどうかなんて気にしなくていいですよ。

    +10

    -0

  • 719. 匿名 2018/09/10(月) 23:10:28 

    >>715
    いや、発達障害でも言語性高いタイプもいるよ
    ADHDにはライターやってる人多いし
    基準になるのは動作性とバラツキがあるかどうか

    +18

    -0

  • 720. 匿名 2018/09/10(月) 23:12:00 

    コミュニケーション障害は発達障害ではないんですか?
    私はただの馬鹿なんでしょうか?

    +4

    -1

  • 721. 匿名 2018/09/10(月) 23:12:36 

    >>706
    >>714

    1人で受けれましたよ。

    ネットで発達障害チェックをしたら、ことごとく当てはまったけど、検査したら適応障害でした。
    未だに、漢方飲んでますが。

    +5

    -0

  • 722. 匿名 2018/09/10(月) 23:14:30 

    >>719
    無知なコメントごめんなさい
    そうなんだね
    教えてくれてありがとう

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2018/09/10(月) 23:14:45 

    >>719
    私も書き物の仕事してる。
    国語はちゃんと勉強したことないけど、偏差値68を下回ったことはない。
    子供の頃は、作文書けば必ず入賞してた。
    でも数学は不得意で、いつも赤点すれすれ。
    微分積分とか、いまだに理解が怪しい。

    +21

    -2

  • 724. 匿名 2018/09/10(月) 23:15:40 

    夫の家系は…
    義母とそのきょうだい〜夫とそのきょうだい〜甥っ子たち姪っ子たちとうちの子どもたち…というように、発達障害が脈々と受け継がれてます。
    (わかりますか?増えていっています)
    その上の代は知りませんが、夫の母親の血筋だということははっきりしています。
    私は、子どもが漏れなく発達障害で生まれてきて初めて発達障害というものの存在を知りました。

    発達障害(知能障害なし前提)は色々種類があるので一概には言いにくいですが、ザックリ言うと自制がききません。
    (そして何種類か併発している場合が多い)
    自制がきかないというとみんながわがまま放題かというとそういう意味ではなく、「自分を制御できない」ので本来の性格がものすごく凝縮され、爆発的にでる、ということです。
    なので、大人しいタイプ・攻撃的なタイプ・お気楽なタイプ…と様々。
    モテるモテないとか反感買う買わないはその人それぞれの本来持っている性格にかなり左右されます。

    嘘はつかない!という意見がありましたが、嘘をついているのではなく、本人の興味がないもの(や都合が悪いこと)に関しては記憶があいまいなので悪意なくねつ造していたり(その時思いついたストーリーが即座に過去の記憶として作られる)、「聞いた話」を自分の記憶として塗り替えてしまったり、時間軸がおかしかったりと、周りが聞いていて明らかに筋が通らないことはよくあります。
    でも本人は「嘘はついてない」のです。

    定型発達者が当たり前にしていることに対する能力が総体的に低い場合が多いですが、いわゆるサヴァンも出ている本物の天才はそうそう居ません。
    こだわりが強い分他者より少し得意な分野があったり、「記憶」が得意な人が学生時代成績が良かったりしても、社会にでたら全く周りに配慮してもらわずにその得意なことだけで人生を成り立たせ続けていくのは無理に等しいです。
    自分は仕事できると公言してる人は、「その仕事を他の人に振るよりその人の扱いづらさや自覚なくやらかしているミスや無礼を黙ってフォローしてでも仕事続けてもらおう」と周りに思われる位には能力が高い人なんだと思います。

    叩きたいとかは思っていません。
    自分の子どもそうですから…
    ただ、どんなタイプの発達障害であっても、定型の人が生涯周りにかける迷惑よりもたくさんの迷惑を、より多くの人にかけている支えられている、ということは「仕方ないじゃん!」と開き直らずにせめて受け入れてください。
    攻撃的なタイプやお気楽なタイプでなく、自覚のある人ならばできるはずです。

    「発達障害の特質として疲れやすい」なんて主張されるのも、普段陰になり日向になり必死でフォローしたり代わりに頭を下げて回っている者からすれば、より辛いのです。
    「ごめんねそういうのわからない」などと言われると狂いそうなほど病むのです。

    叩きや荒らしに対抗してる人たち、よく見て分析してください。
    あなたたちが読んでひっかかるコメントにつくプラスとマイナスのバランスを。
    発達障害を否定するような内容に感じるコメントであっても、書いてある内容や書いている人の立場・心情も読み取ってみなさんプラマイつけてらっしゃるように感じます。

    発達障害は脳機能の問題なので、歳をとり脳細胞が老いていくと共に悪化するケースが非常に多いです。
    その時、パートナーがそれを受け止められる人なら結婚しても大丈夫でしょう。
    ただ、健常者でも認知症の危険はあるわけですから、そちらも考えておかないといけません。

    子作りに関しては、お願いだからやめておいてください、と言いたいです。
    子どもへの遺伝はほぼすると思ってください。
    遺伝しないもしくは発症しなければ超ラッキー!というレベルだと思っていてください。
    遺伝・発症した場合も、自分と全く同じタイプとは限らない、つまりはご自身の想像や対応の範囲を超える言動をする子かもしれないということを覚悟しておいてください。
    「親が発達で自分も発達だけど生まれて良かった、今幸せ」等言われているのは本来の性格が愛されるタイプの人だったから、ということもわかっていてください。
    そして、物事の判断基準やタイミングや価値観などが世間とズレていること多いな、というご自覚がおありなら、その状態が「赤ちゃん」を「人間」に育てあげるということに適しているかどうかをしっかり考えてください。
    きっと、子どもにとっても親にとっても過酷であることは想像しておいてください。

    非常に長々とすみませんでした。
    どんな形であれ、誰も不幸にならない1番良い形におさまることを願っております。

    +26

    -15

  • 725. 匿名 2018/09/10(月) 23:16:07 

    >>717
    女は男に守られたい生き物だから発達の男なんて絶対無理!って人が多いけど、
    男は女を守ることに自分の存在意義を感じられる生き物だから、容姿がよければ需要あると思う
    なんにせよ本人たちが幸せならオールオッケーだよね

    +9

    -2

  • 726. 匿名 2018/09/10(月) 23:16:48 

    >>721
    私はネット診断だと、自閉症がすごく当てはまる
    一人でも受けられるならこども作る前に検査してみようかな

    +3

    -1

  • 727. 匿名 2018/09/10(月) 23:18:17 

    >>600

    あ、私も

    国語偏差値高くて算数赤点。。
    大学入試は三教科で私大文系の一番偏差値高いとこに行きました。

    ちなみにADHDです。
    父はアスペですが、算数が得意で数学教師してました。。

    なんとなくですが、
    ADHDは言語能力高くて
    アスペは理数系に強い人多くないですか?

    +32

    -3

  • 728. 匿名 2018/09/10(月) 23:18:33 

    >>724
    あなたもだいぶズレていると思いますが、自覚はないのですね。
    子育て大変ですね。お子さんがまともに育つよう頑張ってください。

    +9

    -6

  • 729. 匿名 2018/09/10(月) 23:18:55 

    >>724
    読み手のこと考えてないダラダラした長文
    この人自身発達臭い

    +16

    -8

  • 730. 匿名 2018/09/10(月) 23:21:35 

    >>727
    私はaddですが、言語コミュニケーションにはこれといって問題ないです。adhd系は言語能力が、アスペルガー系は理数系の能力が高い人が多いですよね。

    +12

    -1

  • 731. 匿名 2018/09/10(月) 23:22:28 

    ADHD併発してるから長文はすっ飛ばしてるわ

    +8

    -1

  • 732. 匿名 2018/09/10(月) 23:23:54 

    >>724
    長すぎて最初の3行しか読んでない

    +22

    -1

  • 733. 匿名 2018/09/10(月) 23:24:30 

    >>729
    発達さんなんじゃないの?

    +9

    -0

  • 734. 匿名 2018/09/10(月) 23:25:03 

    >>727
    同じタイプがここにもう一人…
    ADHDで偏差値70の大学(私立文系)出たけど死ぬほど後悔してる
    一番選んではいけない会計事務所に就職して、仕事できなさすぎて一年もたなかった
    今は父にデザイン教わってるけど最初から専門学校か美大に進むべきだった

    +23

    -1

  • 735. 匿名 2018/09/10(月) 23:25:41 

    >>724

    なんか怖い

    +12

    -1

  • 736. 匿名 2018/09/10(月) 23:26:23 

    >>724
    どうみてもあなたも普通じゃない
    浮いてるよ

    +13

    -1

  • 737. 匿名 2018/09/10(月) 23:26:46 

    >>733
    すみません。夫の家系が発達障害なんですね。
    でも、確かに奥様も傾向はありそうな気がしますね。

    自覚ない人、ここ本当に多い気がします。

    +13

    -0

  • 738. 匿名 2018/09/10(月) 23:27:30 

    >>734
    うわー会計はキツイね…
    経理は最も向かない職業だよね。
    でもいまAI化進んでるし、ITの力借りてなんとかできないかな?
    私は事務だけど、スマホにかなり助けられてる。

    +14

    -0

  • 739. 匿名 2018/09/10(月) 23:27:46 

    発達障害でコミュニケーション障害の人はいないんですね

    +2

    -2

  • 740. 匿名 2018/09/10(月) 23:27:54 

    >>1
    ADHDの30歳既婚です。
    結婚が決まって半年後にADHDと診断が下りました。
    旦那は元々私がちょっとおかしいと分かっていたのであまり動揺はなさそうでした。
    が、悩んではいましたね。
    治らないの?と言われましたが、薬で幾らか緩和されても治らない。ときっぱり伝えていました。

    今は一緒に住んで8ヶ月目ですが、旦那は非常にしっかりした人なので旦那に再教育してもらっています。
    今までは母がとても自堕落で何もやらない人だったのでしたので、旦那に自分自身を再教育してもらってる感じです。

    挨拶から身の回りで汚い所は掃除する。など教えてもらったことは積極的にやるようにしています。
    今までは 家=汚い というのが当たり前の環境だったので、今までの自分を変えたい。と強く思っていた私にとって、そう言った意味でもとても結婚は好都合でした。
    自分自身に、悪い部分は直したい。という気持ちがあれば定型型の人との生活はある意味刺激があって楽しいと思います。

    +20

    -1

  • 741. 匿名 2018/09/10(月) 23:28:22 

    私の姉妹は発達障害だけど勉強もあり得ないぐらい出来なかったよ
    小学校の時点でもう遅れてた
    どの教科も満遍なく出来なかった
    発達は頭いいとアピールしてる人いるけどそうでもないと思う

    +28

    -7

  • 742. 匿名 2018/09/10(月) 23:31:58 

    兄も妹も発達障害認定されて母も若干話噛み合わない時あるから多分母も軽度だと思うけど自分もそうだなって思う時あるし生きづらいから産んでほしくなかった

    +5

    -0

  • 743. 匿名 2018/09/10(月) 23:32:08 

    >>741
    発達障害と知能の高い低いは関係ないよ。
    定型と同じく、知能の高い人も低い人もいる。

    ただ、得意分野とそうでない分野の出来の落差が大きいのが特徴だから、満遍なくできないっていうのは、ただの知的障害の可能性もある。

    +20

    -2

  • 744. 匿名 2018/09/10(月) 23:33:09 

    コミュニケーション能力があるならADHDなんて何の問題もない

    +6

    -3

  • 745. 匿名 2018/09/10(月) 23:33:27 

    発達障害って個性だし、子供作らない方が良いと考え、書き込みしている人たちは考え直した方がいい。あまりにも配慮がないし、知識がなさすぎる。日本の社会が如何に当事者にとって、生活しにくいかが伺える。そもそも、発達障害って言葉が生まれたのが義務教育が開始されてからと考えている学者もいるし、社会にとって不必要なものではない。社会が変われば、会社の制度が変われば、活躍の場は増える。もしかしたら、とてつもない偉業を成し遂げれる人もいるかもしれない。多様性って考えもないんだな・・

    +18

    -17

  • 746. 匿名 2018/09/10(月) 23:34:17 

    >>729
    発達じゃなくて発達の家族はカサンドラ症候群になるのよ

    +6

    -1

  • 747. 匿名 2018/09/10(月) 23:34:36 

    >>653
    あなたは思いやりのある優しい人なんだね。でも周りに気を遣い過ぎないで。個性と思っておおらかに付き合っていくことで少しでも楽になるはず。簡単ではないかもだけど自分を追い込まないで欲しい。
    同じようにごく普通に生活してきて大学卒業して一流企業に入った身内が結婚後にADHDが発覚したと聞いてびっくりした経験がある。身近にそういう人がいたので他人事に思えなかった。偉そうにゴメンね。

    普段の付き合いでも自覚がない&診察受けてないだけで発達障害じゃ?なんて感じる人って程度は違えど周りにけっこういたりするよ。そういう人に限って人を見下したり発達障害を毛嫌いするような発言したりする。お互い様とか明日はわが身(家族にも発覚するかも)って気持ちは片隅にでも持っていたいなと改めて思った。


    +13

    -2

  • 748. 匿名 2018/09/10(月) 23:35:46 

    >>4
    だから作りません。旦那は子供欲しがってますが私が子供育てる自信全くないです。

    +7

    -1

  • 749. 匿名 2018/09/10(月) 23:36:23 

    >>745
    いや、自分より下を見つけて叩きたいだけの人たちだから、何言っても無駄だよ、
    現に発達障害の人が成績良かった分野の話題が出ると即座にマイナス
    発達障害は出来不出来の差が激しいっていう当たり前の知識もなく、知的障害と勘違いしてるんだろうね

    +18

    -0

  • 750. 匿名 2018/09/10(月) 23:36:37 

    コミュニケーション能力の高い>>653なんて何の問題もなく生きていける

    +2

    -2

  • 751. 匿名 2018/09/10(月) 23:37:24 

    >>741
    それは学習障害を併発してたり、
    教室や教材の無駄な情報に気が散ってしまっているタイプ

    +0

    -2

  • 752. 匿名 2018/09/10(月) 23:37:48 

    診断されたわけじゃないけど、母が発達障害だと思ってる。
    汚部屋、家事できない、人の傷つくことを平気で言う。
    それで相手が怒っても何で怒ってるのか分からなくて余計に怒らせる。
    父方の親戚とは(子供の前で)大喧嘩をして絶縁。
    ご近所トラブルで裁判沙汰になり引っ越し。
    職場は転々としてる。
    ママ友どころか、友達もいないんじゃないかな?飲み会とかランチとか行ってるところを知らない。
    私含めた兄弟も付き合いきれなくて皆実家から離れて疎遠に。
    母のまわりに残ってるのは父だけかなぁ。
    仮面夫婦みたいな感じだけど。
    今は父が面倒をみてるけど、もし父が先立ってしまったら、母の面倒誰がみるんだろ。。
    散々嫌な目にあったので、母親とは思えない。
    病気のせいだと思ってもキツい。
    うちの場合はこんな感じ。
    症状や度合いによるけど、出産のことはよく考えて。
    子供からしたら親の発達障害は辛いよ。

    +34

    -2

  • 753. 匿名 2018/09/10(月) 23:37:51 

    全ての教科が悪いのなら知的障害なのでは?発達は国・英が5、数学・化学が1、とかそういう極端な凹凸があるのが特徴ですよ。そしてそれを学習障害というらしい。

    +18

    -1

  • 754. 匿名 2018/09/10(月) 23:38:04 

    >>746
    カサンドラ症候群になるのはアスペルガー男性の妻だよ
    adhd系はまた違う。

    +9

    -4

  • 755. 匿名 2018/09/10(月) 23:43:44 

    >>741
    発達障害は得意科目と不得意科目の差が激しい人が多いけど

    小学校で全部出遅れるレベルなら知的障害で発達障害の傾向もあるって感じだね
    発達障害で結婚している方

    +17

    -1

  • 756. 匿名 2018/09/10(月) 23:43:50 

    >>745
    このトピがこんなに荒れてるのに社会変わると思う?
    偏見差別は無くならないと思うよ。日本人の気質もあると思うから。

    多様性は理想論だよ。

    +7

    -6

  • 757. 匿名 2018/09/10(月) 23:44:38 

    >>1

    その夫になる方も発達障害の可能性はありませんか?

    発達×発達だと相性が良いらしく問題にならないらしい(いい方悪いけど両方ともおかしいから)

    定型×発達だと、定型がカサンドラになる事がある。

    ちなみに、私は元カレがアスペでカサンドラになりました。

    一度夫になる人も病院で検査した方が良いです。

    あと、子どもは慎重に。遺伝しますから。

    +24

    -4

  • 758. 匿名 2018/09/10(月) 23:47:19 

    >>745

    綺麗事ですね。
    発達障害って、関わった周りの人の精神を疲弊させる二次被害があります。
    そんな生ぬるいものじゃない。
    なら、あんた1人で支援でもしてろ。
    日本は発達障害大国で、健常者まで奴らと関わって頭おかしくなりそうなんだから!
    多様性なんて、そんな生ぬるい話じゃないから!

    +29

    -10

  • 759. 匿名 2018/09/10(月) 23:47:28 

    大学生の時にADD+アスぺと診断された結婚3年目の子無しアラサーです。
    主さんご結婚おめでとうございます(^^)

    私の場合ですが、義両親は近所に住んでいますが、幸いにも人の家庭には口出ししない良い意味でさっぱりした方達なので今のところうまくやれています。
    発達障害がなくとも嫁姑関係って色々あると思うので、こればっかりは結婚してみないと分からないかもしれません。
    ただ自分に発達障害がある事や、二次障害の鬱で服薬している事は話していません。少し自律神経が弱くて体調を崩しやすいとは伝えていますが、障害の事は今後も話さないと思います。そこはやはり、夫と違って無条件に家族という訳ではないので、話す必要は無いかなと思っています。

    結婚したら相手の家族や親戚、子供が産まれたらママ友等との付き合いが増えると思いますが、なるべく深入りせずシンプルな人間関係を保つのが、発達障害の方にとっては楽だと思います。ただでさえストレスを抱え込みやすいので、なかなか難しいですが(^_^;)

    相手方への挨拶頑張ってください!















    +6

    -9

  • 760. 匿名 2018/09/10(月) 23:47:35 

    ADHDで結婚してます。うちの弟もなんで、子供は作りません。やっぱり苦労は尽きないですし。

    普段はマイペースで自分のやりやすいよう工夫をしてに暮らしてますけど、義家族と過ごすときは、慎重に色々メモしたり早めの準備を心がけております。

    +20

    -1

  • 761. 匿名 2018/09/10(月) 23:47:50 

    顔の良い人は子ども生めばいいと思う
    容姿のいい発達障害者は人から受け入れられるから

    +5

    -10

  • 762. 匿名 2018/09/10(月) 23:50:33 

    主観でしか見られないんだよね
    周りの人間がどれだけ大変か知ろうともしない

    +17

    -2

  • 763. 匿名 2018/09/10(月) 23:50:36 

    私も結婚してから気がついた。
    スケジュール管理、片付がまるでだめ。
    興味ないことには一瞬で脳がシャットアウト。
    絵描いたりデザインの仕事してなかったら
    ほんと役立たず。

    でも料理は宅配のカット済み材料や
    最大に部屋が散らかったらもうプロに頼んだりしてる。

    要は金があれば大体の問題はどうにかなるとわかった。
    だからできることに集中して稼ぐ。
    出来ないことは出来ないと自覚して諦めた。
    旦那にはダメなの散々怒られたりしてるけど、
    発達障害のこと知らないし話してない。

    今は便利なの沢山ある。
    苦手なお金の管理も便利なアプリがある。

    文明の利器を借りて
    頼り先を沢山作って乗り越えましょう。

    +26

    -3

  • 764. 匿名 2018/09/10(月) 23:50:37 

    私も、3〜4歳くらいで本をすらすらと読んで保育士さんと親を驚かせたあと、小学2年生の九九がなかなか覚えられず高学年くらいまで怪しいまま。中学生3年生の国語のテストで400人近くいるなかで学年5位を取ったかと思えば、高校2年生の数学で百点満点中9点を取り進級の危機に追い込まれるという国語と数学の差がはっきりとしていた成績でした。ちなみにADHDです。

    +32

    -0

  • 765. 匿名 2018/09/10(月) 23:51:57 

    コミュニケーション能力があって大した問題なく生きていける人ばかりだな
    ADHDで部屋が散らかってようが注意力散漫だろうがコミュニケーション能力が高ければ生きていける

    +20

    -1

  • 766. 匿名 2018/09/10(月) 23:52:04 

    子供が生まれるまでは自分が発達障害だと認識したことはありませんでした。
    結婚して家事が苦手、子供が発達障害で、もしや自分も?と調べたら今は特性薄くなってるけど子供の頃は特性バリバリのADHDでした。
    家事能力が高い旦那なので、家事と収入は旦那任せ。
    子供の療育と炊事とパートだけは頑張ってなんとかこなしてます。
    旦那がADHDの特性を理解してくれてて、俺がやるから無理だけはするな。って言ってくれるから助かってる。
    もし旦那と結婚してなかったら今頃何をしてたのか考えるだけで恐ろしいです。

    +17

    -2

  • 767. 匿名 2018/09/10(月) 23:52:13 

    >>762
    え、自分は主観でものごと判断してないとでも・・・?
    ていうか、あなたの身の回りの人たちに対する鬱憤を、ブラウザ越しの他人にぶつけるのはやめてくださいね。

    +4

    -6

  • 768. 匿名 2018/09/10(月) 23:53:24 

    >>747
    ほんとそれ。
    発達を毛嫌いする人の方こそ、いや発達だろお前って人ばかり。
    あるいは人格障害。

    +22

    -4

  • 769. 匿名 2018/09/10(月) 23:53:36 

    自分が診断を受けてから、他の人でも「この人も発達障害ぽいなー」と気がつくことがあります。
    (↑実際は医者じゃないのでわかりません)

    でも、特に50代以上の方は発達障害だと気がつかないまま結婚したり、育児したりして今に至る人が多いのではないでしょうか。

    そそっかしい
    注意散漫
    ルーズ
    空気読めない
    口が悪い

    なんて思われつつ、何か自分なりの工夫でなんとか周りと衝突しないようにしてたり、多少悪く思われても気にしないと開き直ったり、色々ですが。

    +16

    -1

  • 770. 匿名 2018/09/10(月) 23:53:57 

    発達障害の母親持ちです
    困ったことはたくさんあるけど、何でもかんでも自分ルールで決めて、周りに合わせられないのが一番キツかった
    授業参観や式典に真っ赤な口紅とド派手なピンクのワンピースで来て、本人は「自分ができる最高のオシャレをしてきた、これでTPOはバッチリ」って本気で思ってたり、
    子供会の旅行の集合場所を間違えて、悪いのは自分なのに役員さんに「そんなわかりにくい場所、何で教えてくれなかったの!」って逆ギレしたり(お便りに地図も住所もちゃんと書いてあった)、
    スーパーで一人3つまでの特売品の列に並んで、自分の分まで在庫がなさそうとわかると「一人ひとつ!一人ひとつにしてくださーい!」と勝手に叫んだり(本人は「これで並んでる全員に行き渡る」といいことしたつもり)
    なんか全てが自分中心、他力本願で本当に疲れるんだよね
    就職を機に家を出て、もう10年会ってなくて、今後も会う気はない
    もし母親と同じタイプの人が家庭を築くとするなら、とにかく神経質過ぎるくらいに周りをよく見て、浮かないように周りと同じことをして下さい、何か失敗することがあっても、人のせいには絶対にしないで下さいと言いたい

    +23

    -5

  • 771. 匿名 2018/09/10(月) 23:54:23 

    ADHDよりコミュニケーション障害の方が辛い

    +8

    -1

  • 772. 匿名 2018/09/10(月) 23:54:44 

    当事者の方のコメント読んでると、器の広い旦那さんが多くて感動。

    +43

    -1

  • 773. 匿名 2018/09/10(月) 23:55:44 

    >>770
    そのお母さんて、どのタイプの発達障害なの?
    その文章の情報だけだと、ADHDの特徴とも、アスペルガーの特徴とも違う。
    変なのはわかるけど。

    +12

    -2

  • 774. 匿名 2018/09/10(月) 23:55:52 

    >>28
    あなたもエゴイストだなぁと私は感じましたよ。

    +2

    -3

  • 775. 匿名 2018/09/10(月) 23:56:51 

    >>769
    口が悪いのは関係ないと思います

    +2

    -7

  • 776. 匿名 2018/09/10(月) 23:57:40 

    >>1
    私も、診断済みの軽度の発達障害者です。
    手帳も持ってます。

    ①診断前にある上司から『教養がない』と言われた事があったので、一般常識と言われるマナーや言葉遣いの本を購入して恥をかかないように気をつけました。
    相手の自尊心を傷付けない言い方、何かしてもらったら感謝の言葉を述べるようにしました。
    【ありがとうと言われて気分悪くする方は滅多にいないから】

    ②様々な体験をしてどんな気持ちになったか自分に問いかけました。
    やっぱり、他人の気持ちを理解しようとするには喜怒哀楽な経験しないと分かり合えないと思います。

    ③自分もそうなんですけど、疲れやすいですよね?
    あれもこれもやんなきゃ!と頭パニックになる事ないですか?
    そうならないためにも、やる事リストを手帳やノートに書き出してみると案外スッキリして作業に取り掛かれます。
    そして、終わったら二重線で赤ペンで消すと達成感も味わえます。

    良かったら参考までになさってみて下さい。

    +29

    -1

  • 777. 匿名 2018/09/10(月) 23:57:46 

    >>770
    人格障害じゃないですか?

    +1

    -2

  • 778. 匿名 2018/09/10(月) 23:59:19 

    私ADHD、旦那もADHD
    二人とも中島みゆきとブルーハーツが好きで気が合ったんだけど、
    この人たちも発達障害あるんじゃないかって言われてるんだね

    +15

    -2

  • 779. 匿名 2018/09/10(月) 23:59:29 

    >>776
    私の方が苦しんでるのに軽度で手帳をもらってる人がいる
    悲しい

    +5

    -13

  • 780. 匿名 2018/09/11(火) 00:00:39 

    今でこそ発達障害と名前が付いているけど…
    発達障害でも、得意不得意向き不向きがある。
    能力を発揮した時、健常者より成果を上げる可能性もある。
    そのとき、健常者は足元にも及ばないと思う。
    バカと天才紙一重と昔の人は言ったけど、ほんとうまく言ったなと思う。

    +12

    -6

  • 781. 匿名 2018/09/11(火) 00:01:27 

    >>778
    芸事、研究職、教員、士業は発達障害多いイメージ。

    +10

    -4

  • 782. 匿名 2018/09/11(火) 00:02:10 

    >>772
    いろんな人の例を見ると、発達障害だからって悲観的になって結婚を諦める必要はないんだと思う
    旦那さん自身がそれでもいいと言ってるのなら、誰も文句言えないよね

    +20

    -0

  • 783. 匿名 2018/09/11(火) 00:03:05 

    ADHDの人って色が白くて可愛い人が多いからモテるよね

    +4

    -13

  • 784. 匿名 2018/09/11(火) 00:03:12 

    >>724です
    私は定型です
    子どもたちの検査に絡んで私も調べたので間違いないです。
    そして、発達障害とだけ書きましたが夫も子どももADHDとアスペルガーを持っており、性格によって出方が少しずつ違う感じです。
    夫に関しては自己愛とサイコパスもあります。
    当然のごとくモラハラです。
    もろカサンドラ症候群です。

    長文読むのが苦手な人が多いのは知っています
    、受け入れられないことも。
    でも周りが苦しんでいることはわかってほしいと思い丁寧に書きました。
    結婚となると次は子ども…となりますよね。
    子ども持つと必然的に親同士の付き合いも出てくるし、想像以上の苦労をすると思います。

    …もういいです
    伝わらないんですよね…

    +11

    -14

  • 785. 匿名 2018/09/11(火) 00:03:37 

    こんなに苦しんでいるのに私はただのバカで、
    コミュニケーション能力があって社会適応できて人によっては秀でた能力もある人が障害者認定されて手帳ももらえる
    悲しい

    +7

    -8

  • 786. 匿名 2018/09/11(火) 00:03:52 

    >>779
    そうやって比較しないでよ。
    比較するから苦しみが生まれる。
    私を羨んでも今のあなたの状況は何一つ変わらない。
    私だって、診断前は凄い苦しかったんだからね?
    今も苦しいよ、実際。
    でも、変わりたいからやりたくもない仕事して頑張ってる。

    +13

    -2

  • 787. 匿名 2018/09/11(火) 00:04:23 

    >>784
    最後の芝居掛かった二行気持ち悪い
    かわいそうな自分に酔ってるんだろうね

    +11

    -9

  • 788. 匿名 2018/09/11(火) 00:05:24 

    >>756
    変わると思いますよ。日本人の気質、経済の低迷から少数精鋭、効率重視を良しとする時代背景からとても難しいことだと思います。でも、先進国である以上、この問題は避けられないことだと思うし、今まで国がこの対策を怠ったために、海外と比べると大きく出遅れています。近年では、都内を中心ですが、支援センターの開設など支援の輪は広がってきています。これから徐々に変わると思いますよ。損得勘定で考えても変わった方が賢いですしね。

    +6

    -5

  • 789. 匿名 2018/09/11(火) 00:05:28 

    私、言わなければ発達障害があるなんてわからないです。友達も多くてよく誘われます。仕事も昇給昇進しています。

    なぜ障害あるかわかったかというと、弟がそうで不安になり診断したから。
    結婚は諦めてる仕事に生きる予定です。

    本当に発達障害って十人十色だから。

    +29

    -2

  • 790. 匿名 2018/09/11(火) 00:06:23 

    トピずれなのですが、
    昔から他人が気にしないような音や匂いに敏感で、それが普通だとおもっていましたが、最近それは感覚過敏なのではないかと思っています...
    他にも片付けが苦手だったり、人間関係のやり方がわからなかったり、人の冗談とかその他行動の意味が分からず聞いてしまうことが多いです。
    変わってるとよく言われますし、発達障害なのかなと薄々感じていて、病院に行くべきか迷っています。
    私は24歳で、実家の母に相談すると、皆んなそれぞれに色々あるんだからわざわざ調べなくても上手く付き合っていけばいいんじゃない?と言われました...どうするべきなのでしょうか
    長くなってしまってすいません。

    +9

    -2

  • 791. 匿名 2018/09/11(火) 00:06:30 

    >>789

    まさにそれ!
    発達障害と言えども、人それぞれだからね。

    +8

    -3

  • 792. 匿名 2018/09/11(火) 00:07:03 

    >>766羨ましい

    +1

    -1

  • 793. 匿名 2018/09/11(火) 00:08:02 

    >>629
    なんかわかる。親戚・職場・友人に発達障害の人何人かいる。
    ADHDの人は、仕事自慢しない。必死にやってるとか頑張ってるとかは言うけど、
    あんまり仕事の話自体しない人が多い。
    自閉の方が強い人は仕事の話が多い。自分は仕事が出来る、周りは出来ない、
    収入が高いとか、自慢話が多くて辟易してしまう時がある。女性の場合だと、
    男に負けたくないみたいな意識の人も多い。
    あくまで私の周りではです。

    +17

    -1

  • 794. 匿名 2018/09/11(火) 00:08:59 

    >>783そうなの?

    +0

    -2

  • 795. 匿名 2018/09/11(火) 00:09:37 

    私は教師の仕事柄、発達障害の人の特性はけっこう知ってる。教え子や保護者にもそれなりにいたし、たまに偉い人の中にもいるから慣れざるを得なかった。
    義弟の奥さんも社会福祉士をやっていて障害特性や障害者とのやり取りに慣れている。
    義兄がアスペルガー症候群の女性と結婚して親戚になったけど、私と義妹は付き合いある。
    いきなり話題が飛ぶのとか、他人の容姿のことをいきなり話し出すのとか、不快だからと話をしなくなった親戚の人や近所の人は多い。
    義母と義父が、あの人は頭がおかしいし話していて気分悪いから家族と認めていないとまで言っていたのは衝撃だった。
    お年寄りは強い偏見を持っている。関わってみて相手を理解しようとしない。

    +5

    -6

  • 796. 匿名 2018/09/11(火) 00:11:13 

    >>739
    >>765
    >>771

    コミュ、コミうるさい。しつこいわ!

    +0

    -3

  • 797. 匿名 2018/09/11(火) 00:11:55 

    >>788
    変わるとしても遥か先になると思いますよ。
    障害者雇用の水増し問題知ってますか?発達障害だけでなく障害者全般蔑ろにされているんですよ。先進国なのにね。今の日本をあなたは知らないのかも。

    また、支援センターが多くなってきていますが、実態を知ってますか?まだまだ配慮なんて言えるものではありませんよ。もちろん頑張ってる支援者もいますがね。

    でも、いつかフラットな国になるといいですね。

    +8

    -2

  • 798. 匿名 2018/09/11(火) 00:12:30 

    発達障害です。今年3月に結婚しました。主人の親御さんにご挨拶に行くときは、何か変な事を言わないかとても不安でしたけど、主人からも親御さんに私の障害の事は事前に話しておいてもらいました。それだから完全に安心と言う訳ではないですが、ワンクッション置くだけでも違うし、実際会って誠意と心を込めてご挨拶しましたら、感触は良かったようです。ご近所付き合いはそこまでないので分かりませんが、いつか子供が生まれてママ友付き合いとかするようになったらと思うと、自分の問題だけでは済まないので心配ですね。結婚式来年だし、新婚旅行もまだなので当分作らないですけど。ご参考になれば…。

    +10

    -1

  • 799. 匿名 2018/09/11(火) 00:13:33 

    兄弟が発達障害だと自分もそうなる可能性高いんですか???

    +5

    -1

  • 800. 匿名 2018/09/11(火) 00:14:46 

    >>790
    仕事や日常生活で困ってなかったら受診する必要はないよ
    困ってるなら受診すると薬が効果があるかも知れないしカウンセラーが適切なアドバイスくれる

    どんなに努力しても改善出来なかったら障害
    努力でどうにかなるなら個性

    +16

    -1

  • 801. 匿名 2018/09/11(火) 00:17:22 

    >>799
    そうなる可能性って

    発達障害は生まれつきの脳の機能障害だから
    あなたも発達障害なら既になってるわよ

    お兄さんに似てる特性があるなら可能性はあるんじゃない?

    +19

    -1

  • 802. 匿名 2018/09/11(火) 00:18:18 

    >>799
    片方の親が発達障害なら子供が遺伝する確率は半分。
    兄弟に障害あるなら自分もあると思った方がいい。
    仮に自分は発症しなくても、遺伝子は半分受け継いでる。自分の子供が遺伝する場合もある。

    +20

    -1

  • 803. 匿名 2018/09/11(火) 00:18:30 

    私の知人だけど、空気が読めないから職場で浮いて何度も転職繰り返していて、
    「こんな私だから、仕事だけは頑張らなきゃ。恋愛とか結婚とかしてる場合じゃない」とか言ってた。
    その人が、結婚決まったらめちゃくちゃ独身をディスりだして、勝ち誇った発言しまくるから、唯一の友達が病んでしまった。
    結婚できるのが嬉しくて仕方なかったんだろうけど、唯一の友達から距離をとろうと思うとか言われてるよ…。大丈夫なのかな。
    因みに結婚相手の男性からも、普段どんな感じ?人間関係は?って探りが入った。本当に大丈夫なのかな?

    +27

    -1

  • 804. 匿名 2018/09/11(火) 00:18:51 

    今の世の中、棒を投げれば発達障害に当たるっていうくらい、かなりの人数が多かれ少なかれ発達障害だと思うw
    (昔からそうだったのかもしれないけどね。)
    発達障害は発達障害同士で惹かれ合いがちだし、ひょっとしたらご主人も疑いありの人かもよ。
    ご縁のあった人なら、やっていけるんじゃないのかな。

    +24

    -0

  • 805. 匿名 2018/09/11(火) 00:21:34 

    発達障害よりもコミュニケーション障害の方が日常生活に支障をきたしているのに診断されないし手帳ももらえない理不尽
    コミュニケーション能力に長けて余裕で社会適応可能なADHDが障害者とされる理不尽

    +10

    -3

  • 806. 匿名 2018/09/11(火) 00:21:39 

    >>784
    うちの母がカサンドラだからね。
    よくわかるよ。
    ご主人は外面のいいタイプかな。人に信じてもらえなくて、でも信じて欲しくて、ダラダラ語ってしまう癖がついてしまうのよね。で、ますます信用を失うのよね。
    でも言葉数を増やせば信じてもらえる訳じゃないのよ。
    信じてくれる人は一言で信じるし伝わります。
    信じない人は本一冊分喋っても伝わりません。

    自助グループとかあるから、そういうとこで話す時間を作るといいよ。当事者同士じゃないとできない話だからね。

    +21

    -2

  • 807. 匿名 2018/09/11(火) 00:22:32 

    私、発達だけど天才を産みました!
    マイナスな事ばかりじゃないよ。


    +3

    -13

  • 808. 匿名 2018/09/11(火) 00:24:41 

    >>798
    数年後かもしれないし、遥か先かもしれませんね。人の意識を変えることは非常に難しいですからね。
    存じ上げてます。個人的には問題が明るみに出てよかったと思います。
    支援センターも開設して間もないですからね。これから徐々に良い方向へ行くのではないでしょうか。

    そうですね。この問題以外も片付いて、もっといい国になってほしいですね

    +3

    -4

  • 809. 匿名 2018/09/11(火) 00:24:50 

    >>783
    いや?
    いろんな人がいますよ?
    それぞれの外見にみあった評価されるだけ。
    結婚できてる人は普通の見られる外見しているだけ。
    障害者でも見た目のいい人たちは、玉の輿に乗ったり、働かなくてもいい暮らししているだけ。
    見た目いいのに障害のせいで苦労してるのは気の毒。

    +4

    -3

  • 810. 匿名 2018/09/11(火) 00:25:00 

    >>784
    自己愛とサイコパスを併発してる旦那さんと生活していればそれはツライことと思いますが、それと発達障害はまた別物ですから。
    発達障害の出方も人それぞれですし、人生も人それぞれですから、過度な一般化はできません。
    まして、子供を産むななどとは、他人に言っていいことではないです。
    あなたは定型だと言いますが、私にはそうは思えませんし、定型であっても何か別の障害があるのではないかと思います。

    +2

    -10

  • 811. 匿名 2018/09/11(火) 00:30:21 

    >>763
    発達障害があること、旦那さんに話さなくていいのですか?
    罪悪感とかはありませんか?

    +5

    -4

  • 812. 匿名 2018/09/11(火) 00:31:30 

    >>804
    発達障害の特性がみられる人は沢山いるけど

    それが日常生活や仕事に支障をきたしてなかったら障害ではない

    +26

    -0

  • 813. 匿名 2018/09/11(火) 00:31:46 

    主さんここでトピ立てできるから発達障害ではないのでは?
    私トピ立てできませんよ 笑
    今現在パートナーも居ないし仕事では過去に何度も馬鹿にされながらそれをバネにしてできるようになって何も言わせない様にはしていますが…。
    お相手の人は主さんを好きでプロポーズしているんだから素直に受けてもいいと思います。

    +3

    -8

  • 814. 匿名 2018/09/11(火) 00:32:31 

    >>811
    横だけど、発達障害なのよーって話しても、信じてもらえないことが多い。
    発達障害なんて、甘え!みたいな考えの人も多い。
    私も夫に話したけど、「考えすぎじゃない?」みたいな反応だったよ。
    でも夫は私以上に片付けできないから、夫も発達障害なのかな。
    そんな旦那でも仕事は問題ないみたいで、かなりの高収入。私も専業主婦させてもらってる。

    +15

    -4

  • 815. 匿名 2018/09/11(火) 00:32:53 

    >>800>>801
    ありがとうございます
    実はアラサーなんですが最近姉がADHDだと診断され投薬してます
    仕事をしょっちゅう辞める感じです
    姉とは似てない部分と似てる部分があります

    私は片付けられない
    朝が苦手
    コミュニケーションが苦手
    依存してしまう
    などあります

    昔は私は頭も良かったけど
    最近なんでうまく行かない生きにくくて
    生きるのが辛いです
    自分も診断してもらおうかな

    +10

    -1

  • 816. 匿名 2018/09/11(火) 00:33:02 

    >>813
    トピ立てできたら発達障害じゃないってどういうこと?w

    +10

    -1

  • 817. 匿名 2018/09/11(火) 00:34:54 

    発達障害だけじゃなくて、
    その人の性格も、成育環境も、遺伝による能力も、その人がしてきた努力もあるから、
    本当に人それぞれだよ。
    せっかくご縁があるなら結婚してみれば?
    他の人よりも慎重になるのもわかるけど、
    そうやって結婚相手やその周囲の人たちのことを考えられるなら、努力や注意でなんとかできる人なんじゃないかなーと思ったよ。
    せっかくだから、幸せな結婚目指してみようよ。
    人間関係は自分と相手がいなければ成り立たないから、なにかあっても主さんだけが悪いなんてことないよ。
    結婚で味方が増えるといいね。

    +18

    -0

  • 818. 匿名 2018/09/11(火) 00:34:59 

    すみません
    >>801>>802さんでした

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2018/09/11(火) 00:36:55 

    わたしは産むななんて言えません
    親が発達障害ではなくても、何かの障害を持っていたりダウン症の子が生まれることもあるし、健常者として産まれても統合失調症を発症したり事故で障害を持ったりするし
    逆に障害があったとしても最低限の生活力があり周りとうまく付き合える人もいると思うしね
    結婚したら当人同士が考えることであって、赤の他人が上から押さえつけるように産むなというのはおかしいわ

    +15

    -9

  • 820. 匿名 2018/09/11(火) 00:37:06 

    >>812
    その「日常に障害が出ている」の境界線が問題だよね。
    仕事が続かなくて、何度も転職しているけど、職についていればオッケーなのか。
    仕事がまったくできず、自分で稼ぐ力はないけど、結婚してそこではまずまずうまくやれてればオッケーなのか。
    仕事はうまくやれているけど、人間関係が壊滅的だが、社会人としては生活できているからオッケーなのか。

    +5

    -4

  • 821. 匿名 2018/09/11(火) 00:40:23 

    >>812
    発達←に障害きたしてるから発達障害でしょ?
    身体障害
    人格障害
    同じ成り立ちじゃないの?ちがうの?

    +0

    -6

  • 822. 匿名 2018/09/11(火) 00:40:56 

    >>814
    そうなんですね
    今私もプロポーズを受けているのですが、ADDの傾向があって服薬していることを彼に話してなくて。
    騙してるような気がするけど、このトピで散々言われてるように
    「自分には無理」とか「結婚やめよう」と言われることが怖くて悩んでました

    +13

    -0

  • 823. 匿名 2018/09/11(火) 00:42:01 

    ADHDって文系強いの?
    私も国語偏差値良かったけど、どうしても理系が良くて物理も赤点だし、なんとか大学いったら苦しんだ…そもそもそれが間違えなのか…

    +7

    -2

  • 824. 匿名 2018/09/11(火) 00:42:39 

    生きていて全く迷惑かけない人はいないし、障害無くてもめちゃくちゃ嫌な人もいるから、みんな利己的に自分の幸せを追求して生きるだけでいいと思うけどね。

    +11

    -4

  • 825. 匿名 2018/09/11(火) 00:42:57 

    >>822
    ADDであること自体は問題ないと思うけど、服薬していることで妊娠できないとか、断薬するなら仕事辞めざるを得ないとか、そういう二次的な理由があれば結婚の障害になりえるかもしれないね。

    +18

    -0

  • 826. 匿名 2018/09/11(火) 00:43:29 

    >>823
    私は理系得意な人と文系得意な人両方見たことあるよー
    でも一番多いと感じるのは、芸術系

    +7

    -1

  • 827. 匿名 2018/09/11(火) 00:50:19 

    ママ友の息子さんがアスペ。
    旦那さんもアスペだったらしい。
    ママさんは悩んでいる、でも息子さんはすごい知能指数高いし、旦那さんもめちゃ稼ぐエリート。
    平々凡々な子供と夫よりいいじゃん、なんて思ってしまうところもある。
    気持ちが通じないっていうのは、母親・妻としてはつらいんだろうけれども。

    +19

    -2

  • 828. 匿名 2018/09/11(火) 00:51:24 

    結婚後、旦那に発達障害があるのがわかりました。理解して努力しました。が、旦那の親兄弟みんな発達障害でした。一人で背負う苦労に耐えられなくて離婚したいけど、離婚するのに一苦労です。

    +8

    -2

  • 829. 匿名 2018/09/11(火) 00:52:27 

    注意欠陥多動は、大人になれば多動がなくなり、注意欠陥は行動療法で落ち着くケースもけっこうあるよね。
    40代にしては、ワサワサよく動いて常に何かしているし、本読みながら音楽きいてご飯食べながら人と話そうとする同僚がいて、忙しないわwって突っ込んだら、子供の頃はADHDだったらしい。
    仕事はできる人だよ。結婚してないけど彼氏はいる。結婚はできないと思い込んでいるけど、相手がOKならば全然問題ないんじゃない?と思ってる。


    +13

    -4

  • 830. 匿名 2018/09/11(火) 00:52:53 

    >>807
    私もADHDで天才だよー
    その分怠けてるから
    知らない人に能力でビックリされる
    東大の院ではサイコパスと思われてたらしい笑
    誤解も受けやすい

    +7

    -11

  • 831. 匿名 2018/09/11(火) 00:54:37 

    旦那アスペだけど勉強くそできるし
    弁護士資格も持ってるし
    私もADHDだから別に気にならない
    適した仕事に就けば良いだけ

    +18

    -5

  • 832. 匿名 2018/09/11(火) 00:57:16 

    旦那や彼氏ってもしかしてしっかりしてる人が多いですか?

    +13

    -2

  • 833. 匿名 2018/09/11(火) 00:57:51 

    >>831
    ADHDは自分の気があれこれ変わるのに忙しくて、相手にどう思われるだろう?相手はどう思ってるんだろう?とか気にしてる暇ないからね。
    ADHDとアスペルガーは真逆だから、相性いいらしい。
    特にアスペルガー男性から見ると、ADHDの女性って超魅力的らしいよ。

    +4

    -6

  • 834. 匿名 2018/09/11(火) 00:58:00 

    結婚がうまくいかないのは障害のせいではないことの方が多い。
    やっぱり価値観とか性格とか、金銭問題とかだよ。
    障害のせいにしたりされたりするのは、そう言った方が角がたたないからかな?卑怯な気もするし、優しいような気もする。

    +8

    -3

  • 835. 匿名 2018/09/11(火) 01:03:27 

    子供が発達障害です。

    将来、どうなるか心配
    結婚とか、無理だと思ってます。
    注意力もないから、車の免許なんかもとらせたくない・・

    この病気はやっかいです。
    不登校に2回なってす。
    あなたがこれから歩んでいくには
    結婚したら親戚付き合い、近所付き合い、子供の親との付き合い大変なことがまちかまえてます。

    もし、結婚どうしてもしたいなら子供はもたないべきです。

    自分をコントロールすることのみ考えたほうがいい

    +9

    -4

  • 836. 匿名 2018/09/11(火) 01:04:31 

    >>835
    あのー 発達障害って病気ではないですよー?

    日本語も間違えてますが、日本語ネイティブではない方ですか?

    +12

    -4

  • 837. 匿名 2018/09/11(火) 01:05:57 

    方向音痴とかそうなんだ
    読書もかなり好きだ
    当てはまるのが多すぎる
    日常に障害出て鬱になったんだけど
    ADHDなのか
    実家はいつも汚い

    +15

    -2

  • 838. 匿名 2018/09/11(火) 01:07:01 

    私はダンナがアスペなせいで色々複雑になってしまい離婚できません
    理解してもらえなさげなので詳細はぶくけどね!
    うまくいってる人、幸せでうらやましいです
    主さんも幸せになれそうだよね
    いいなー

    このトピみて余計に病んだー

    +8

    -0

  • 839. 匿名 2018/09/11(火) 01:07:13 

    >>835
    不登校も経験あるわ
    発達障害ってそうなんだね
    なんか周りから繊細って言われる…
    辛かったけど理由がやっと分かった気がした

    +14

    -2

  • 840. 匿名 2018/09/11(火) 01:08:07 

    >>836
    言葉苦手なだけだと思う

    +4

    -1

  • 841. 匿名 2018/09/11(火) 01:08:45 

    >>826
    なんと!
    学生の頃は美術がもっとも得意でした

    +1

    -4

  • 842. 匿名 2018/09/11(火) 01:09:37 

    地頭悪い発達障害は悲惨
    ウチの子です泣

    +21

    -1

  • 843. 匿名 2018/09/11(火) 01:10:07 

    アスペルガーの知り合い、結婚して子供も一人うんだけど、離婚した。子供もアスペルガーで、旦那さんがある日突然、もう別れて終わりにしたいって離婚を切り出されたらしい。
    でも彼女は実家がお金持ちだから、仕事を点々としながらも、生活は実家に支援してもらって普通に暮らしてるよ。
    別に結婚してうまくいかなくても不幸そうではない。

    +4

    -1

  • 844. 匿名 2018/09/11(火) 01:11:20 

    >>833すごく血が濃い子が生まれるよね

    +3

    -0

  • 845. 匿名 2018/09/11(火) 01:12:15 

    子ども目線で考える人とっても少ないね。

    +11

    -2

  • 846. 匿名 2018/09/11(火) 01:13:10 

    >>844
    両方の障害が遺伝しそうってこと?

    +6

    -0

  • 847. 匿名 2018/09/11(火) 01:16:12 

    >>844
    私、ADHD母とASD父のハイブリッド
    二つの長所を打ち消し合って欠点だけが残った感じ

    +21

    -0

  • 848. 匿名 2018/09/11(火) 01:16:23 

    >>845
    主さんは、結婚の段階で悩んでるんだから、さらに子供のことまで考えるのキツくない?
    結婚するならいずれ考えなければならないことだけど。
    産まないと決めているなら、子供目線なんか要らないしね。


    +8

    -0

  • 849. 匿名 2018/09/11(火) 01:18:06 

    >>741
    人によるよね
    うちの子(ASD、ADD併発)はいくら勉強してもできない方だわ
    特に文章や資料の読み取り、記述問題、応用ができない

    +8

    -0

  • 850. 匿名 2018/09/11(火) 01:18:39 

    >>832
    はい 旦那は私の苦手なことが全部得意です
    人付き合い、スケジュールや金銭の管理、家事、役所の手続き等々....

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2018/09/11(火) 01:19:47 

    私ADHDだけど父親が毒親で典型的なモラハラで落ち着きがない
    でも仕事はできる人
    父のことを昔は大嫌いで産んで欲しくなかったって思う日もあるけれど、今は父のことも好きだよ

    +4

    -1

  • 852. 匿名 2018/09/11(火) 01:20:07 

    アスペルガーだけど賢い子が生まれるとか、変な期待持たせるようなこと書かない方がいいと思う。
    アスペルガーあって人間関係でめちゃくちゃ苦労して、進学も就職も厳しい人が多いのが現実なんだし。

    +46

    -0

  • 853. 匿名 2018/09/11(火) 01:22:11 

    偏見はあるもんね

    +4

    -1

  • 854. 匿名 2018/09/11(火) 01:24:21 

    発達障害あってもいいと言う人はそんなにいないだろうから、とりあえず結婚してみれば?

    +0

    -8

  • 855. 匿名 2018/09/11(火) 01:24:54 

    発達障害とおなじくらい知能も遺伝するから、知能が高い発達障害家系なら、何も子供を持つことを遠慮しなくていいと思うよ。

    だって、世の中の成功してる人、発達障害多いじゃん。

    東大の学生だって、アスペルガー率すごく高いよね。

    +11

    -13

  • 856. 匿名 2018/09/11(火) 01:24:59 

    >>845
    >>847だけど、発達障害の親を持つ子供目線で言わせてもらうと
    色々辛いこと(二次障害とか引きこもり、犯罪被害etc.)はあったけど、やっぱり父と母のこと大好きだし生まれてきてよかった
    幸せですよ

    +13

    -7

  • 857. 匿名 2018/09/11(火) 01:26:30 

    知能関係ないと言うけど、頭や性格がいい人ばかりじゃないよ。ほかの人も書いてるけど、風俗にも多い。
    風俗は、男も多いよ。逮捕要員で。
    従業員どうしの研修とかあるから、すぐくっつくよ水商売と違って、恋愛禁止とかないし。風俗店の課長って、年収1000万くらいになるし、生きやすいかもね。

    +18

    -1

  • 858. 匿名 2018/09/11(火) 01:27:08 

    >>855
    早稲田にも発達障害の学生のための相談室あるしね

    +7

    -2

  • 859. 匿名 2018/09/11(火) 01:27:30 

    素直で愛情深い人が多いよね
    まぁ素直すぎるのがよくないけど…

    +19

    -8

  • 860. 匿名 2018/09/11(火) 01:29:32 

    学生の頃から変わった人ってよく言われてた

    +6

    -0

  • 861. 匿名 2018/09/11(火) 01:30:01 

    旦那さんが高収入の人が羨ましい
    うちは東京在住にしては少ない
    今は専業主婦をやらせてもらってるけど、療育含む教育費にやたらお金がかかるからそろそろ働きに出ないといけない
    発達障害に加えて持病持ちでもあるからできることが限られてるんだけどね
    でもこれも自分の運命だと思って頑張るしかないわ

    +13

    -0

  • 862. 匿名 2018/09/11(火) 01:30:45 

    >>857
    ADHDとかは目的のためには手段を選ばないから、お金が必要となれば風俗やる人もいるかもね。
    貧乏家庭の子で、法学部を卒業して弁護士になるために、風俗で学費を効率的に稼いでるって子の話をネットで見たことがあるけど、あの子はADHDだったんじゃないかと思う。
    でも、あくまで自分で選択してることだから、それは好きにすればいいんじゃない?って感じ。

    だけど、ずぶずぶとそういう業界に沈んでしまう子は、発達障害というより知的障害、親も知的障害ってパターンが多い気がする。

    +19

    -3

  • 863. 匿名 2018/09/11(火) 01:32:54 

    距離感がない、ストーカーみたいなのも多い。
    偏見と言われるけど、何の偏見も見る目もなかった若い頃に、そう言うのに遭遇すると、一生引きずる。

    +18

    -0

  • 864. 匿名 2018/09/11(火) 01:33:03 

    >>854
    このトピ読んでると、発達障害あっても構わないって言ってくれる旦那さんも多いみたいだね

    +16

    -0

  • 865. 匿名 2018/09/11(火) 01:34:26 

    私はADHDで今、育児のために専業主婦してるけど、働きたくてしょうがない!
    ミスが多いから、事務仕事だといつも自己嫌悪に陥るけど、それでも工夫したり、働くのが好き。
    ADHD系はパワーとスタミナある人多いと思う。
    ある日、ガクっとエネルギー切れしてしまうこともあるんだけど。
    そのへん、コントロールしづらい。

    +22

    -4

  • 866. 匿名 2018/09/11(火) 01:35:48 

    まとめると

    発達障害女性は美人で朗らかでモテる
    発達障害男性はイケメンでエリート
    生まれる子どもは天才児

    て感じかな
    そう考えると発達障害同士の夫婦って最強なんだね

    +4

    -31

  • 867. 匿名 2018/09/11(火) 01:37:35 

    >>866
    美人とイケメンはともかく、ほかはなかなか言いえて妙かもね。
    発達障害って、うまく生かせれば長所やメリットになるよ。

    +3

    -14

  • 868. 匿名 2018/09/11(火) 01:39:51 

    >>865
    多動があるとトラブルメーカーになりやすいけどすごいパワーを発揮することあるよね
    知人に二人(編集者と会社経営者)いるけど、仕事への情熱と労働時間が常人じゃ真似できないレベル
    私は不注意優勢でむしろ無気力

    +26

    -1

  • 869. 匿名 2018/09/11(火) 01:40:44 

    後天性のaddです!
    いままでバイトも就職もしてきたし、今結婚して0歳の子供が一人います!
    夫にはもちろん伝えてあります。
    症状は典型的で、パニック発作や整理整頓が苦手や忘れ物が多かったり、単純ミスが多いです。
    なのであえて一番苦手とする総務経理など管理部の仕事につき人より早く行き時間外でも働いたりと、仕事に慣れるように努力しました。(そうじゃないと周りに迷惑かけるので) 
    母乳育児なので今は薬は中断しています。
    子育ては我ながらとても向いていると思っていて、日々楽しくやれています(^^)

    +6

    -17

  • 870. 匿名 2018/09/11(火) 01:44:59 

    旦那も自分もアスペです。
    2人とも合理主義で気が合います、共働きで、特に問題はないですね。
    大人になるまで分からなかった人は、変わり者と言われながらもやってこれた人なので大丈夫じゃないですか?
    自立した社会生活が送れているのなら、アスペ傾向を持っているというだけで、障害者とはいえないと思いますね。
    何かで見ましたが、目は悪いけど視覚障害者ではないのと一緒です。
    夫が親戚付き合い嫌いなので楽。ママ友いないけど、保育園なので気になりません。
    今時よほど田舎でなければある程度ライフスタイルを自分で選択できるので
    問題は避けて通れますよ。

    +7

    -13

  • 871. 匿名 2018/09/11(火) 01:45:15 

    療育を受けていて自分の特性や得意不得意を把握できていても、就職でつまづく人多いのかな?
    私は最近ADHD診断を受けたけど、自分に向いてることがずっとわからなくて会計事務所に就職した失敗パターン
    小さい頃は絵や作文が大好きだったけど、中学に入ってからとにかく普通になりたくて勉強ばっかりするようになっちゃった
    努力の方向性を完全に間違えてた もし療育受けられていたら...って思うことがある

    +20

    -1

  • 872. 匿名 2018/09/11(火) 01:46:08 

    たしかに頭良いかつ理系ってアスペ多いわ
    父は濃いイケメンだけどSEでかつ今は上場企業の役員までなったよ

    +4

    -5

  • 873. 匿名 2018/09/11(火) 01:47:37 

    >>871
    びっくりするぐらいおなじ
    普通になりたいってめっちゃ分かる

    +13

    -2

  • 874. 匿名 2018/09/11(火) 01:51:40 

    大人の発達障害って就職してから困難になることが多いよね
    だから診断受けるのかな
    もちろん子供の頃から不登校とか経験あるんだけど
    私ももっとはやく知りたかった
    そしたら生きやすかったのかなって思う

    +20

    -1

  • 875. 匿名 2018/09/11(火) 01:51:51 

    ・好きな分野だけは理論的で頭いいなー!って思うけどその分野について技術的には優れているわけではない
    ・身なり綺麗だけど持ち物いつも揃わない
    ・人に借りためちゃくちゃ高価で大きなもの失くして借りてたこと自体記憶から消えてる(貸し主泣き寝入り)
    ・仕事の資料配られて次に会う時にはもうなくしてて「私もらったっけ?」と毎回言う
    みんなで同じ部屋で活動してる間にも、数分前に触った物をなくす
    ・とにかく何度も何度も何度も何度何度も同じ話をする
    ・時々思いつきでとんでもない揉め事起こす

    て感じの先輩いる。女性。
    知らない人にばんばん話しかけるし嫌いな人にも普通に接することができるコミュ力異様に高い人。
    めちゃくちゃ顔広い。
    性格自体が良いから私は好きだし、好きだからえぐい状況の時必ず助けてるし裏でフォローかなりしてるけど、これが性格嫌いな人だったら絶対にイヤだ。
    この先輩のためにいつも私が“念のため”の荷物持ち歩かなきゃならないしね、しかも何かなくすたびほんのり周りのせいにしようとするしね、何か起こしたら代わりに謝ったりしなきゃならないしね、結構きついもん。

    そう思うと、、、愛があればいいのかも?

    +9

    -5

  • 876. 匿名 2018/09/11(火) 01:55:05 

    もしかしてコーヒー大好きですか?

    +0

    -9

  • 877. 匿名 2018/09/11(火) 01:55:08 

    >>867
    そ、そういうことを平然と言えるのも特徴のひとつだよね!

    +8

    -0

  • 878. 匿名 2018/09/11(火) 01:56:39 

    >>869
    後天性?????

    +18

    -0

  • 879. 匿名 2018/09/11(火) 01:58:55 

    いいご縁があるようで羨ましい
    私も彼氏はしっかりした人が多いけど
    結婚までは無理みたい

    +1

    -1

  • 880. 匿名 2018/09/11(火) 02:02:10 

    みなさんMBTIやったら何になる?ADHDにはINFP型が多いって言われてるんだけど
    実際ADHDの私・弟・母みんなINFP

    +7

    -0

  • 881. 匿名 2018/09/11(火) 02:03:03 

    発達障害の認知度が広まって、一方的に他人を変人扱いする人が増えたように思う。ある意味イジメの一種みたい。大人しいのに生意気みたいな。

    +27

    -4

  • 882. 匿名 2018/09/11(火) 02:04:19 

    本人より、家族より、まわりの方がたいへん。
    結婚して子供生まれたら、普通学級に入れるんだよね。天才でもない、普通の子は、小さいうちから心に傷を負ってもいいの?

    +9

    -4

  • 883. 匿名 2018/09/11(火) 02:04:37 

    >>4
    最低。なんで、そんな事が言えるわけ?
    発達障害の人は結婚して子ども作っちゃいけないわけ!?
    あんたみたいなのがいるから、苦しむ人が出てくるんだよ!

    +8

    -11

  • 884. 匿名 2018/09/11(火) 02:09:31 

    私が世間でいう高学歴でメイクや料理に興味が強かったからそこまでヤバい奴とは思われてないみたいで
    彼氏は「家事苦手?十分できてるじゃん」「しっかり者の天然さん」とか言ってくれる
    実際はお金の管理も片付けもできないし請求書の支払いすらまともにできない 
    一緒に暮らしたら終わりかな...

    +7

    -5

  • 885. 匿名 2018/09/11(火) 02:09:39 

    私も発達障害があって生きるだけで精一杯で、子供の人生に責任持てないから子供は生まないけどさ。
    自閉症や軽度以上の知的障害者は子供生むべきじゃないと思うけど、軽度の発達障害なら覚悟持ってたら子供作ってもいいんでない?
    遺伝のこという人いるけど健常者同士の子供でも障害もって生まれてきたりるするしさ。



    +9

    -6

  • 886. 匿名 2018/09/11(火) 02:13:08 

    >>867

    ウチのアスペサイコパス娘はごくごく並の顔で異常な男好き。
    ヤリマンこじらせて高校で男と一緒にいたいからって、ウチが暴力家庭で辛いって友達に嘘ふきこんで協力させて高校途中で家出したよ。
    警察のお世話にもなって大変だったけどウチにツバ吐くようなマネばっかして家に戻らず音信不通で逃げて、男といた間もずっと出合い系でセフレ探してやりまくって、結局その男とはすぐ別れたよ。
    娘の友達から話はきいてた。
    その後も別の男の所に転がりこんだらしい。
    これ、モテてるってことなんだね?

    ついでにいうとアスペadhd息子は中学途中から不登校でフリースクールもいかずそのまま卒業して外にアルバイトにも行かず今は旦那の仕事場に連れてってもらってアルバイト扱い。
    そもそも勉強もできないし小さい頃から興味抱いたものは挑戦させてきたけど、ぜんぶ大金捨てただけだったよ。
    今アルバイト以外は引きこもりで夜更かししてゲームしかしないしやっぱり頭悪いんだけど、この後エリート街道なの?

    ほんとに、期待するよ?

    +9

    -16

  • 887. 匿名 2018/09/11(火) 02:14:13 

    >>885
    発達障害が軽度かつ、知能が高かったり何らかの才能を持っていて、経済的余裕がある場合なんかは、
    どんどん生んでいいと思うわ

    +7

    -6

  • 888. 匿名 2018/09/11(火) 02:16:26 

    >>880
    ASD、ADHD併発でINFPですよ

    +2

    -2

  • 889. 匿名 2018/09/11(火) 02:17:25 

    >>886
    エリートになる可能性があるのは、親も知能が高い場合でしょう。
    娘さんの顔が並みなのも親が並みだからだし。

    +16

    -5

  • 890. 匿名 2018/09/11(火) 02:18:37 

    発達障害と顔の造形関係あるの?
    例え悪かったらごめんなさいだけど、ダウン症の人がみんな似たような顔立ちになるみたいに、なにか遺伝的子的な因果関係あるの?

    +2

    -8

  • 891. 匿名 2018/09/11(火) 02:19:09 

    >>883
    横からごめん。
    別の障害だって言い張るだろうけど。
    発達障害のせい犯罪者だっているでしょ。
    親が死んだら、親戚も引き取ってくれなくて、またなにかしでかして刑務所に戻ってくる。そう言う人の入る刑務所らしいけど。
    いきなり、健常者の赤ちゃん取り上げて、橋の上から線路に投げ落として電車に牽かせた障害者むいた。あれも、出たばっかりだったんじゃなかった?
    あなたは、健常者の子供だから、そう言うことされても仕方ないと思うの?
    障害者だけに、権利があると思うの?

    +9

    -3

  • 892. 匿名 2018/09/11(火) 02:21:26 

    >>889
    発達だと美人かイケメンで生まれた子どもも発達だったら、発達の親が片方だけだとしてもかなり美人のはずじゃない?

    まさか発達同士でそういうマウンティングされるとは…

    +3

    -1

  • 893. 匿名 2018/09/11(火) 02:27:31 

    大人しい子が多い?

    +0

    -5

  • 894. 匿名 2018/09/11(火) 02:27:37 

    天才なんて、滅多に生まれないじゃない。
    確率どれぐらいなの?

    +17

    -0

  • 895. 匿名 2018/09/11(火) 02:27:57 

    ここで友達もいて仕事も出来てるけど発達障害だったって人ちょいちょいいるけど、単に医者が金儲けの為に都合よく診断出してるのかなと思う。
    私も友達いて仕事もなんとかやってきたけど精神病んで退職して病院行ったら発達障害の診断下りて医者が紹介してくれた支援施設に行ってみたらガチでヤバい人ばかりで私本当に発達障害なのかなと疑ってしまったし。所謂子供おじさんみたいな人で自分の思い通りにならないとブチ切れて騒ぎ起こす人とか、謝れない、お礼言えない人とか会話が全然噛み合ってない人とか病的に独り言がすごい人とかちょっとしたミスでも揚げ足取って一日中ネチネチ言ってくる人とか色々いた。正直一般の会社の人間関係よりきつくてすぐに行かなくなり、結局自力で社会復帰したよ。ここで発達障害よく叩かれてるからそんなにヤバいのかと半信半疑だったけど、本物と接してみて本当に生気が吸い取られる感じだったから言わんとしてることがよく分かった。確かにあれは生きづらそうだし、気の毒だとは思うけど多少敬遠されても仕方ない。障害だから仕方ないよねの粋を超えてた。

    +22

    -4

  • 896. 匿名 2018/09/11(火) 02:28:03 

    ダウン症と間違えてる人多そう

    +6

    -3

  • 897. 匿名 2018/09/11(火) 02:28:03 

    発達障害は頭いい!て言い張る人いるけどそんなの一部だよ。
    大抵はまともな生活できなくて底辺になったりまともな思考できなくてDQNやったりしてるんだよ。
    確かにサバン傾向の人もたまに現れるけど、そんなぽんぽん天才生まれないよ。
    だめだよそんな刷り込みしちゃ。
    勝手にがっかりされて傷つくのは生まれた子ども当人だよ。

    +23

    -4

  • 898. 匿名 2018/09/11(火) 02:30:01 

    >>896
    ちゃんと読んで。

    +2

    -1

  • 899. 匿名 2018/09/11(火) 02:30:17 

    >>795
    他人の容姿を話題に出すような人は避けられますよ…
    あの人は障害があるから大目に見てやってくださいと触れて回るんですか?
    私の身内が空気が読めなくて失礼な言動垂れ流し、言葉の裏が読めなくて真に受けるタイプの発達障害です
    父親からの遺伝で、母親はカサンドラです
    子供の頃から人間関係のトラブルが絶えることなく、私は○○ちゃんのお姉ちゃん変わってるね、○○ちゃんのお姉ちゃんムカつくわ等言われ続けてきました
    身内の心無い発言に傷つき不登校になりかけた
    同級生まで出てちょっとした騒ぎになったこともあります
    身内は大学卒業後は運良く公務員になれたので、クビにならずに仕事を続けているみたいです
    私は近くにいることが苦痛で耐えられなくて、もう何年も会っていません
    発達障害の人を受け入れられないのは健常者が悪いのでしょうか?
    健常者は生身の人間です、理解を示そうにも理不尽なことを受け入れるのには限度があります
    接触を避けるなどして逃げる選択を責めないでほしいです

    +17

    -2

  • 900. 匿名 2018/09/11(火) 02:30:21 

    >>897
    発達障害は頭いいなんて極端なこと言ってる人いる?
    知能が高くて高学歴な人もいるってレベルでは

    +10

    -3

  • 901. 匿名 2018/09/11(火) 02:30:38 

    そもそもなんで怒ってるのか分からないんだよね

    +16

    -2

  • 902. 匿名 2018/09/11(火) 02:33:05 

    >>895
    発達障害と言っても重さは様々だからねえ
    友達もいて仕事も何とかできてるけど、やっぱり生活上困ることがあるから服薬してるし色々と工夫もしてるわ

    +8

    -1

  • 903. 匿名 2018/09/11(火) 02:35:12 

    >>889
    こういうこと言うのもアスペルガーならではなんだよね…
    傷つくんだけどね、言われた方は。

    犯罪と同じだよね。
    健常者(定型)じゃなければ罪問うてはなりません!みたいな。

    よく言うじゃない?
    「今へんな人多いから下手に注意できない」って。
    あれ、あなたたちのことだよ正直。ごめんね。
    周りは、怖いんだよ。
    仮に勉強できたり仕事できたりする人でも、やっぱりどこかしら異常性感じるから、普段静かにしてても何か癇に障ってブチギレたら何やらかすかわからない、って恐怖抱いてる部分もあるんだよ。
    これが現実なんだよ。

    +15

    -13

  • 904. 匿名 2018/09/11(火) 02:36:52 

    >>901
    迷惑かけられてるから
    苦しめられてるから
    理解と許容と協力を強要されるから
    ひとのせいにするから

    ↑これらを自覚なく、へたしたら良かれでやってるから。
    ズタズタです

    +8

    -2

  • 905. 匿名 2018/09/11(火) 02:40:22 

    カシコイ大学に発達障害多いんじゃない
    発達障害はもうどこにでもいる
    それぞれのコミュニティに、発達障害を自覚してる人がどれだけいるか・発達障害に特化した対策をしてるかどうか(それが周知されてるかどうか)の違い。

    +17

    -3

  • 906. 匿名 2018/09/11(火) 02:49:44 

    今って普通の人ですら結婚や子供を持つって贅沢品だよ
    金なくて諦めたり
    発達でプロポーズされたり子供産める環境ってよほど恵まれたことなんだけど
    発達だとまともに仕事できないから自分一人の生活すらままならないから結婚や出産なんて雲の上の話でしかない
    金銭的にも精神的にも余裕がない人生だから恋愛や結婚する余裕なんてない
    発達で恋愛してプロポーズされるような人生送ってる人ってよほど恵まれた人なんだろうね

    +25

    -3

  • 907. 匿名 2018/09/11(火) 02:52:44 

    >>906モテない定型かわいそうって言われてしまうよ、やめとこう。

    +7

    -4

  • 908. 匿名 2018/09/11(火) 02:55:56 

    >>866
    コレってあからさまに嫌味書かれてるよ?
    わからないの?
    プラスついてるって…

    +14

    -1

  • 909. 匿名 2018/09/11(火) 02:56:27 

    >>886
    発達障害だけのせいじゃなく、
    家庭に問題があるとしか。。

    +13

    -3

  • 910. 匿名 2018/09/11(火) 02:57:31 

    >>902

    重さが様々なのがまた厄介なんだよな。
    支援受ける時とか895さんみたいな軽度の人と重度の人が同じ施設に入ると障害の程度が違いすぎて軽度側が病んで精神状態悪化したりするし。
    もう社会人経験そこそこあって友達いる人なら健常者の括りにしてしまった方がいいんじゃないかと思うけど、軽度は軽度でなんともいえない生きづらさがあるのがもうね。

    +20

    -0

  • 911. 匿名 2018/09/11(火) 03:01:07 

    ADDとASDの併発だけど最近プロポーズされたからタイムリーだ
    パニック障害になったり性被害にあったり辛い時期もあったけど生きててよかった
    彼に迷惑かけないように家事も人付き合いもがんばらなくては

    +9

    -4

  • 912. 匿名 2018/09/11(火) 03:01:28 

    夫が自覚なく、指摘したとしても絶対に認めないタイプの発達障害です。
    なので病院に連れていくのは無理です。
    とにかくすぐきれてわめいて当たり散らしたり暴れて物を壊したりするタイプなんですが、なんという薬が向いていますか?
    薬で抑えてると書いてる方ちらほら見かけたので、是非ききたいです。
    もう個人輸入サイト等で買って飲ませたいです。
    年々ひどくなってます、少しでも大人しくさせたいツライ。

    +10

    -8

  • 913. 匿名 2018/09/11(火) 03:01:30 

    アスペルガーだから子供は東大入れるとか思う本気の馬鹿。

    +22

    -0

  • 914. 匿名 2018/09/11(火) 03:03:23 

    有名人とか発達障害でも成功して多額な税金納めてる人もいるし発達障害だからって子供産むなって全否定するのは違うんじゃない?今は小さいうちから療育できるみたいだし

    育てる能力が無くまわりに迷惑なら産むのは諦めた方がいいけど

    +8

    -8

  • 915. 匿名 2018/09/11(火) 03:04:27 

    >>909
    そういうこと言うの?!
    さすが。。。

    発達本人は、躾が効かないって親が嘆いてるの理解できないもんね。
    親にしてみればどんなに尽くしても伝わることがない暴君だわ

    +3

    -12

  • 916. 匿名 2018/09/11(火) 03:05:48 

    >>912
    えーっと まず旦那さんが発達障害かどうかもわからないし
    発達障害の薬(ストラテラ・コンサータ)は残念ですがそういう症状に効く薬ではないです
    そして個人輸入ではもうそれらの薬も買えないし

    +16

    -0

  • 917. 匿名 2018/09/11(火) 03:06:18 

    賢さ発動した少数の発達が有名大学に集まるだけのこと

    +18

    -0

  • 918. 匿名 2018/09/11(火) 03:07:10 

    >>916
    そうなんですか
    ありがとうございます

    あきらめます

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2018/09/11(火) 03:07:16 

    >>915
    ごめん、横だけど実際家庭に問題があるとしか思えないw

    +16

    -4

  • 920. 匿名 2018/09/11(火) 03:08:31 

    >>912
    まず何で旦那さんが発達障害だと思ったの?
    発達障害を誤解してないか

    +7

    -1

  • 921. 匿名 2018/09/11(火) 03:12:07 

    >>886
    嫌味で言ってるんですよね。

    +3

    -1

  • 922. 匿名 2018/09/11(火) 03:16:43 

    天才で生まれてくる可能性がある
    エリートになって大金稼ぐ可能性がある

    から産み控えはもったいない、って、そういうことじゃないんだよね。
    少子化だからとか日本経済考えたらとかそういう話は今抜きにして

    周囲に、精神的物理的かかわらず危害加える可能性が非常に高い、最悪の場合は凶悪犯罪を罪の意識なく繰り返す可能性もある人を増やさないでって懇願してるの。
    発達障害の人がみーんなおとなしい人で生まれてくるならなんの問題もないんだよ。
    エリートとかどうでもいい

    結婚そのものは発達障害知った上で求婚されてるんだからすればいいと思うし、主みたいな人はしあわせになれる気がする、祝福するよ。

    +12

    -5

  • 923. 匿名 2018/09/11(火) 03:16:43 

    >>906
    うん、恵まれてると思う。全てに感謝。

    +6

    -1

  • 924. 匿名 2018/09/11(火) 03:17:58 

    >>908

    嫌味がわからないんです。

    遠回しな言い方も、わからないんです。

    そう言う症状なんです。

    +9

    -2

  • 925. 匿名 2018/09/11(火) 03:18:22 

    >>919ごめん、横だけど、ますますアスペが憎くなったわ。

    +7

    -6

  • 926. 匿名 2018/09/11(火) 03:20:07 

    >>924自分たちって美しくて優れた人間だよねー!
    って言い合ってるのは、恥ずかしいとか感じないものなの?

    ちなみに、症状とはいうけど病気じゃないよね

    +15

    -0

  • 927. 匿名 2018/09/11(火) 03:20:41 

    >>925
    子育ての失敗をアスペのせいにされてもねw

    +11

    -6

  • 928. 匿名 2018/09/11(火) 03:28:26 

    >>927
    >>886です
    失敗は、アスペ隠してた旦那と結婚してしまったこと。
    アスペ旦那は頭おかしいのでことごとく子どもの教育に悪いことをやってきてくれました
    そしてアスペ遺伝子を子どもに分けてくれました

    知ってたら絶対結婚しなかった

    +5

    -8

  • 929. 匿名 2018/09/11(火) 03:32:11 

    >>928
    御愁傷様です 人生ドブに捨てちゃったね...
    まともな女なら付き合ってる時点でどっかおかしいって気づくけどね

    +14

    -8

  • 930. 匿名 2018/09/11(火) 03:34:08 

    >>890

    どうなのかな、軽度発達はダウン症みたいな障害特有の顔付きってのがなくて一見健常者に見える人が大半だけど、知的も混じってる人は明らかにそれって分かる顔してる。言い方悪いけどぬぼーっとしてる顔付き。

    +1

    -5

  • 931. 匿名 2018/09/11(火) 03:38:30 

    知的障害ボーダーレベルでまともに生きていけない人と知能が高くてある程度は社会に適応できる人と
    一緒くたにして語ってるからなあ
    治療と生活の工夫次第で問題なく結婚生活を送れる人もそりゃいるだろうし

    +19

    -1

  • 932. 匿名 2018/09/11(火) 03:46:52 

    ADHDですが一年前に結婚しました。
    旦那も知ってます。
    色々大変ですが何とかやってます。
    ただ子供ができると妊娠中、授乳期間中は薬を飲めないのでまた一からかー…と思うと憂鬱ですね

    +11

    -3

  • 933. 匿名 2018/09/11(火) 03:53:22 

    トピの最初の方は発達障害者に対して心無いコメントをする人や、自分が結婚できないからって嫉妬丸出しの人だらけで驚いたけど、
    時間たってまた覗いてみたらそういうのにはやっぱりマイナスついてるし
    まともな感覚の人が多いようで安心した

    +21

    -3

  • 934. 匿名 2018/09/11(火) 03:54:50 

    >>908
    発達当事者だが事実
    かなり近い人が書いてる内容だと思います




    +1

    -1

  • 935. 匿名 2018/09/11(火) 03:56:53 

    ADHDとアスペ持ってる33才ですが、5つ下の会社の後輩と結婚する事になりましたよ!
    結婚願望も特になく仕事ばかりしてたけど、御縁があったみたいです。

    一つのことにこだわりを持ちすぎてしまうので、喧嘩をしたり言い合いになっても、彼は終わっているのに私だけが脳みそが支配から抜けずグズグズ続けてしまうような時が辛いです。
    そういう時に、彼が論理立てて建設的な落とし所・解決に持っていこうと努力してくれるから、上手くいってるんだと思います。
    多分ですが、女性のような会話力があり、リードしてくれるタイプのしっかりした人が私のような病気を持つ人には合っている気がします。

    彼はよく私の事を
    「クセが強い」
    と笑いますが、病気だとか特別な事ではなく「クセや気質、この人のめんどうだけどおもしろい所」と捉えてくれているようです。

    +25

    -1

  • 936. 匿名 2018/09/11(火) 04:02:20 

    >>929
    発達ってこういうとこがおそろしいんだよね。
    ひとの気持ちわからない嫌味言われてもわからない遠回しわからないとか言うくせに、自分たちは悪意まみれの嫌味ぶつけてくる。
    じゃあ感情わかるんじゃん!
    どういうこと言えば相手をキズつけられるかちゃんと考えられるんじゃん!
    もちろん悪意ない時も常にキズつけてくるんだけどね!

    って、こっちが苦しい思いしてること訴えても届かない。なだめて言おうが泣いて頼もうが、届かない。
    生き辛いのは自分たち、被害者は自分たち、でも優秀なのも自分たち、っておかしいんだよ。でもおかしいって理解できないんだよ。
    書いてて泣けてきたよ
    わかりあえる日こないのに、譲歩しろ優遇しろ守れ保証しろって。
    でも自分たちは発達障害なんだからあんたたちのことは理解できませーん、って。

    発達障害自体を甘えとは思わないけど、発達障害を免罪符にしてる「甘えた人」って確かに居るからね。
    それは発達同士みててもわかるんじゃないの

    言っても通じないんだよね
    アスペの私達よりよっぽどキチガイな人がわめいてるwカワイソwとか思ってるんだろうね

    こういうことがおこらない世の中に早くなってほしいよ!!!

    +13

    -14

  • 937. 匿名 2018/09/11(火) 04:03:10 

    >>935
    おめでとうございます 素敵な彼氏さん羨ましい
    お幸せに!

    +11

    -2

  • 938. 匿名 2018/09/11(火) 04:04:16 

    >>936
    来世に期待だね

    +5

    -2

  • 939. 匿名 2018/09/11(火) 04:06:26 

    >>1
    私が発達障害でコミュ症でもあるからママ友付き合いとかがまず無理でした。

    +8

    -0

  • 940. 匿名 2018/09/11(火) 04:10:11 

    >>429
    アスペの社長なんて掃いて捨てるほどいるってどうしてわかるの?その社長全員診断されてるの?
    あなたに限らず東大生にはアスペが多いだのどうやって調べたのか怪しいことを言って発達上げしてる人いるけどそれ大多数の発達を苦しめてるよ。

    +11

    -3

  • 941. 匿名 2018/09/11(火) 04:10:33 

    私の子供は違う障害だけど障害に対する偏見や心無いコメントみると辛いよ

    主さんも皆さんも幸せになってね

    +22

    -2

  • 942. 匿名 2018/09/11(火) 04:12:44 

    結婚してこどもを産んでから自身に発達障害があると分かりました。
    つい最近こどももその可能性が高いと。
    結婚し、こどもを産みたいと望んだのは私です。

    正直、私はとんでもないことをしてしまったかもしれない!!!と思った事もありました。
    けれど今はこれで良かったんだと思える自分がいます。

    程度や環境にもよると思います。
    ですが、本人が結婚したいと望み、相手もそう望んでくれるのなら結婚も出産もいいと思います。
    もちろん相応の覚悟や努力は必要ですが。
    それは障害の有無に関わらず言えることですよね。

    周りに信頼できる協力者がいてくれたら、きっと心強いですね(^^)
    長文失礼いたしました。

    +9

    -2

  • 943. 匿名 2018/09/11(火) 04:13:34 

    >>941
    トピは荒れてるけど当事者のコメント見ると理解のある旦那さんに出会えた方もたくさんいるようだし
    世の中捨てたものじゃないなあと思う
    貴方とお子様にも幸あれ

    +15

    -2

  • 944. 匿名 2018/09/11(火) 04:13:38 

    >>939
    ASDです。同じく人付き合いが恐ろしくて無理でした。それと、そもそも子供欲しいと思わなかった。みなさん子供欲しいと自然と思うものなのか?不思議です。誰にも聞けないけど。

    +9

    -1

  • 945. 匿名 2018/09/11(火) 04:35:24 

    942です。

    ママ友、親戚付き合いは最低限のマナーは守れれば良いかなというスタンスです。
    お陰様で夫のご両親はとても愛情深い方だったので優しく見守ってくれています。

    ママ友、、思い返すとほぼいません笑
    少し寂しく思うこともありますが、
    会えば挨拶や世間話もしますし失礼の無いように!を心掛けています。

    発達障害を免罪符にせず、周りの方への感謝を忘れなければきっと何とかなる、と思います。

    家族や親戚、友人やご近所さん、幼稚園の先生方。
    いろんな方に助けていただいてると痛感する日々です。

    我が子含め、こどもたちから教えられることはとても多いです。
    遠くからですが応援しています‼︎

    +13

    -1

  • 946. 匿名 2018/09/11(火) 04:36:27 

    >>936

    ながw

    +3

    -3

  • 947. 匿名 2018/09/11(火) 04:41:11 

    栗原類くんの発達障害について書かれた本、おすすめです!

    お母様も類くんも発達障害を持っています。
    類くんの視点だけでなくお母様の視点からもかかれているので参考になると思います(^^)

    +18

    -1

  • 948. 匿名 2018/09/11(火) 04:58:19 

    >>943
    941です
    ありがとうございます
    貴方も幸あれ

    +1

    -2

  • 949. 匿名 2018/09/11(火) 05:03:15 

    祖父(ASD)と祖母(ASD・ADHD)
    父(モラ男)と母(ADHD)

    祖父母と両親以外の親戚付き合いがないのでそれ以外の親戚はよく分からないけど、話を聞く限りでは大おじ・大おば達も発達障害だと思う(不登校・精神科に長期入院・警察沙汰・騙される・転職の回数が2桁等)ので、多分その上の世代にもいると思います
    妹がADHDと診断されてから遡って、母と祖父母も判明しました
    私は3つの病院で診てもらっても定型との事だったので一応信じていますが、HSPで紙一重な部分はあると思います

    祖父母夫婦は、祖父が拘りが強すぎる掃除好きで祖母が片付けが出来ないので補い合えてるけど、喧嘩は本当に酷いです
    両親は母が出来ないことをチクチクいびる心理的DVの父がふんぞり返っていて、正直機能不全家族だと思います
    父だって病院を最後まで拒否して1度も検査を受けたことがないから本当のところは分かりません
    たまたま生まれてしまった定型の私も、アダルトチルドレンで中学の頃から精神科通院してる精神疾患持ちです

    結婚は2人が補い合い、認め、感謝し合えるならおめでたいと思います
    でも現実はこうなので、子供については他人の私が口出しできることではないけど、本当によくお考えください
    ちなみに私はこの家に生まれたのが理由で、将来結婚も子供を持つことも諦めました

    +9

    -1

  • 950. 匿名 2018/09/11(火) 05:03:56 

    >>886
    実の子供を悪く言うあなたも相当変わってますね。
    あなたも発達障害の可能性、十分にありますよ。

    +11

    -1

  • 951. 匿名 2018/09/11(火) 05:09:01 

    >>912

    薬も診断された上で、その人に合ったものを処方されてるからその質問は答えが出ない。
    やっぱり、診てもらうしかないね。
    各都道府県には、発達障害支援センターがあるからそこがおすすめ。

    +5

    -0

  • 952. 匿名 2018/09/11(火) 05:13:47 

    「これが現実だ」ってネガティブなこと書いてる人何人かいるけど、
    自身や親が発達持ちでも幸せだと書いてる人もたくさんいるよね 
    それもまた現実だよ

    +28

    -6

  • 953. 匿名 2018/09/11(火) 05:13:53 

    知的に問題なしの広汎性発達障害、HSP
    不登校、引きこもり、鬱、適応障害、風俗、援交もやった。ここで言われてる通り性依存は強かった。生きてても普通に求められる事や肯定される事がないからそのときしか生きてる心地がしなくて。
    今はとてもできないし、その時の自分を理解もできない。
    全部知ってる幼なじみの旦那と結婚した。
    守りたい、これ以上人の道をそらさせないって。
    旦那が全部知ってる事は私の両親は知らない。隠せって言われてる。
    子供は二人
    仕事は学生時代のアルバイトの時からどこに行ってもできる方だった。接客業でも。
    だけどコミュニケーション能力はとてつもなく低い。
    ママ友はなし。友達もなし。近所付き合いなし。
    というよりアパートで単身者が多くて、挨拶のみ。
    専業主婦になってから年々会話ができなくなってると思う。
    子供が産まれてから強迫性障害になった。
    親戚付き合いは、月1旦那の実家にいくけど、2時間くらいで帰ってほしい義両親だし、別に私に興味がないから喋る事も滅多になく旦那か子供に話してる。
    とりあえず相槌と笑顔で聞き役。笑ってごまかしたり、世間話とかもできないから、何返事していいかわからない時は子供の様子見たり子供に話しかけるふりしてごまかしてる。
    旦那からも親戚付き合いでうまくやることは求められないし、私が突発に対応できないから余計に家に突然訪問しないように喧嘩してでも言ってくれたりする。
    それに別に旦那は、私が旦那の実家に行かなくてもいいと思ってると思う。

    元々は分刻みでスケジュール書いてからじゃないと行動しにくいのに、子供には予定狂わされまくるから、それが本当にしんどい。パニック。
    拘りもあるし、部屋の中がぐちゃぐちゃだと多分他の人より耐えられなくて発狂しそう。

    難しい事も多いけど、なんとか生きてます。
    子供への遺伝もあると思うからそれはどう考えるかな?
    私の父もアスペでHSP。人より仕事はできるし知識量も膨大。でもコミュニケーションを取るのは下手だなと思う。悪く勘違いもされやすい
    我が家は今のところ子供には何もないです。

    +15

    -9

  • 954. 匿名 2018/09/11(火) 05:47:19 

    軽度ですが結婚して小学生の子供二人います。
    上の子が疑いがあり、一緒に私も検査して、診断受けました。

    家事は、出来が悪くても旦那も理解してくれてるので、自分のペースでなんとか頑張っています。
    しかし仕事や対人関係になると、ものすごく神経すり減らしてしまうので、なかなか長続きしません。
    本当は働きたいし、もっと人付き合いもしたいけど、子供もまだ手がかかる時期なのもあるし、無理はしないようにしています。

    思えば私の両親も発達障害傾向がありました。
    子供時代を考えると、確かに色々なことがありました。
    今も、当時の記憶からくる絶望感に苛まれることもあります。
    でも、産まないで欲しかったとは思ったことはありません。
    理解して、大事にしてくれる旦那や家族、友人達がいるからです。

    私の子供達が、どういう気持ちなのかはわかりません。
    私が出来ることは精一杯やって、出来ないことは旦那や助けてくれる人に頼って、寄り添って行くとしかできないと思っています。

    +19

    -1

  • 955. 匿名 2018/09/11(火) 05:50:04 

    色々あって私の方から絶縁した発達の父にどうしても電話をかけないといけない要件が出来て仕方なく6年ぶりに電話をかけたら最初のひと言が
    「逃げやがってこの野郎」だった
    あと、歳で仕事無くなったから面倒みろとか
    娘を心配する言葉なんて何一つなくて相変わらずだなぁとなんで連絡しなかったのか全然分かろうともしないんだなと呆れた
    要件は片付いたので電話は着信拒否にしたし今度こそ完全に絶縁します 
    親だから嫌いにはなれないけど親だからこそ関わりたくない関わると精神ボロボロになるまで子供を追い詰めるんだよ発達の親は
    子供からの親への愛情なんてこれっぽっちも分かろうとしないからね発達の親はだから自分では気づかないから更にキツい

    +22

    -0

  • 956. 匿名 2018/09/11(火) 06:02:10 

    発達障害の人は結婚してない人はみんな自分に嫉妬してるって思ってるのね、性格悪っ

    +7

    -11

  • 957. 匿名 2018/09/11(火) 06:02:33 

    >>23
    一種の流行りだよね
    前はうつ病

    +8

    -8

  • 958. 匿名 2018/09/11(火) 06:10:11 

    軽度ですが子供は、つくりませんでした。
    結婚したけど結局続かず離婚しました。

    +9

    -1

  • 959. 匿名 2018/09/11(火) 06:10:37 

    全員では無いだろうけど親が発達で自分自身の出産やそれ以前に結婚諦めた人ってそれなりにいるような気がする
    自分が発達じゃないならなおさら
    産まれた子供が発達だったら上手く向き合うことなんて出来ないし血筋を残したくないのと
    周りに必要以上に迷惑かけたくないから
    自分が発達じゃなくても発達に近い気質なのは分かってて自分の事だけでいっぱいいっぱいで周りに迷惑かけるかもしれないと思うと怖くて恋愛する気にもなれなくなった

    +10

    -2

  • 960. 匿名 2018/09/11(火) 06:12:54 

    >>40

    女は外見が全てみたいなとこがあるから、
    精神疾患持ってても、可愛い女性だったら、あんがい男性がうじゃうじゃよってくるよ。

    けっこんせいかつが続くはまた別の問題だけど

    +15

    -2

  • 961. 匿名 2018/09/11(火) 06:16:05 

    トピ見て思ったけどやたらと見た目、容姿を自慢したり容姿=出来てる人間みたいになってるけど
    健常の人からしたらぶっちゃけ
    人の見た目(容姿)なんてどうでもいいよ
    それより性格中身の方が大切だから

    +21

    -0

  • 962. 匿名 2018/09/11(火) 06:16:40 

    自分が発達障害か診断してほしい人は、心理カウンセリングか精神科で知能テスト受けたいって言ってみたらいいのでは?

    知り合いが発達障害だった者です。

    +3

    -3

  • 963. 匿名 2018/09/11(火) 06:22:20 

    >>52
    まったくそれ。

    男から見れば
    外見>>精神疾患

    だと思う。
    ちょっとメンタルが弱弱しいければ、男からみればそれが「かわいらしさ」に映る。
    それで、外見良ければ鬼に金棒。

    むしろ、精神状態正常でも、ブーちゃんで、他人を批判するのと足元救うのだけが取り柄だったら、
    男もよりついてこないわ。
    結婚しようとする人にネガティブなことを言って不安を煽る誰かさんみたいにね。。

    +17

    -5

  • 964. 匿名 2018/09/11(火) 06:33:02 

    >>930
    890です
    お返事ありがとう。
    だけど、意味がちがう苦笑
    発達障害者は外見がいいみたいな書き込み多かったから、発達障害をおこしているのと同じ部分に起因して外見を整える何かがおこるのかな、って意味できいてたの。
    ダウン症の人は、「ダウン症だからダウン症らしい顔つき」になるでしょ、「発達障害だから発達障害らしい美男美女」って言える因果関係があるのかなってこと。

    +0

    -10

  • 965. 匿名 2018/09/11(火) 06:44:29 

    わかった!

    「地頭よくて性格おだやかなアスペイケメン」
    「つねににこにこ明るくて誰に対しても絶対イヤミ言わないAD(H)D美女」

    だけの世界になれば平和だわ!
    生まれてくる子もみんな発達障害もちの綺麗な子で、中にはとんでもない天才が紛れてる。
    エリートイケメンはみんな仕事できるから社会回るし、たまに出てくる天才達が文明を発展させ続けてくれる!
    地球の質良くなるね。

    +2

    -12

  • 966. 匿名 2018/09/11(火) 06:46:26 

    私の父側の親族は発達障害の人ばかり。75歳の叔母もその一人なんだけど、10年前にご主人を亡くして、1年後に彼氏作って今も楽しくやってる。同窓会に行ってもモテモテみたいだよ。

    叔母は口が悪く、相手の傷つくようなことを平気で行ってしまい、親戚の中でもトラブルメーカー。自分にとても自信があり人の忠告を聞くような人じゃない。
    でもすごく好奇心旺盛で、今もひとりで海外旅行とか行っちゃうくらいパワフル。
    そのパワフルさと独特な性格に惚れる男性もいるんだろうなとは思う。

    叔母を見ていると、叔母みたいな人生は楽しいんだろうなって思う。

    +8

    -0

  • 967. 匿名 2018/09/11(火) 06:48:05 

    発達障害者って…自分の言動のせいで身近な人たちが精神に異常きたすまでになっても、それ見て「あの人は自分よりひどい発達障害」って決めつけるよね…

    +3

    -9

  • 968. 匿名 2018/09/11(火) 06:48:07 

    診断受けたことないけどアスペだと思う
    看護師やってて、最近またパート始めました
    職場の人や先生と距離感感じます
    でも、旦那の給料が減って働かないと…
    子供3人いて、ママ友はほぼなし
    親戚付き合いも苦痛です

    生きにくいけど、生きるしかない

    +3

    -3

  • 969. 匿名 2018/09/11(火) 06:51:10 

    >>966わかるよー
    ここ見ててもそうだけど、いっそ自分もポジティブで気の強いアスペの方が自分のことだけ考えて生きてられるから幸せだったんじゃないかって思えてくる
    まわりが何言おうと関係ないしね

    +6

    -0

  • 970. 匿名 2018/09/11(火) 06:52:01 

    >>964
    発達障害は、顔立ちに特徴はありません。
    ですが、雰囲気が幼いというか、子供っぽい顔つきの人が多い気がします。
    そしてそれを可愛らしいと受け止める人がいるのでは、と思います。

    +21

    -2

  • 971. 匿名 2018/09/11(火) 06:53:25 

    私はASD。夫は定型発達。
    私は夫に振り回されて鬱になったことある。
    人間関係も私の方が出来る。同時に色々なことも出来る。

    私は感覚過敏があり体調不良になることが多く、あまり活動的に動けない。
    夫は健康。疲れもすぐ取れる。

    発達障害って何だんだろうって思う。

    +2

    -5

  • 972. 匿名 2018/09/11(火) 06:53:35 

    東大卒弁護士のいとこのお兄さんがアスペルガー。結婚もしてる。私にはこっそり打ち明けてくれたけど、奥さんは疲れてるみたい。寂しいって言ってた。仕事で家にいないから寂しいのではなく、一緒にいても心が離れてるみたいな感じと言っていた。面白くて不思議なところに魅力を感じて(弁護士でイケメンってのも理由だったんじゃないかと思うが)結婚したらしい。
    お兄さんは、なまじ勉強や仕事は出来てしまうので社会生活は送れてるけど、人とのコミュニケーションは微妙らしい。

    主がどんな発達障害か分からないけど、旦那さんに寂しい思いさせないよう頑張ってくださいね。

    +21

    -0

  • 973. 匿名 2018/09/11(火) 06:53:42 

    >>906
    贅沢品って、子供は品物じゃないですよーw
    定型なのにそんなこともわからないんですかー?
    あ、ばかだから定型なのに結婚できないんですねww

    って言われるよ。

    +0

    -11

  • 974. 匿名 2018/09/11(火) 06:59:17 

    >>969
    同じ発達障害でも性格って影響ありますよね。
    自分に自信あるタイプと無いタイプでは考え方とか人との関わり方が全然違うと思う。

    自分に自信あるタイプって本当に聞く耳持たない。だからこそたまに凄い成功をする人がいるんだろうけど、そんな人はひとにぎり。大抵の人は迷惑かけてることに気がつかない。

    自分に自信ないタイプは引きこもりや二次障害出ちゃう人多そう。大人しいけど、もう少し前向きになってもいいかもって思う。

    これは私の見解で、これが全てではないですけど。

    +20

    -0

  • 975. 匿名 2018/09/11(火) 06:59:31 

    >>50
    いやいや、男性にとっての魅力があるか、ないかってのも大きいと思うよ。
    最近の女性は男性化していて、男性は魅力を感じない。

    +2

    -1

  • 976. 匿名 2018/09/11(火) 07:00:27 

    >>973
    文章の意味が理解出来てない(笑)
    まさに発達さんならではですね

    +4

    -3

  • 977. 匿名 2018/09/11(火) 07:01:51 

    >>973
    贅沢品って、子供は品物じゃないですよーw
    ↑言葉をそのまま受け取てしまう。発達あるある。

    +11

    -5

  • 978. 匿名 2018/09/11(火) 07:04:19 

    >>973
    子どもは品物じゃないという部分には同意するけど、906は発達障害。もう一度読み直してみな。
    そんな噛みつき方しなくてもいいのに嫌な気分になったよ。

    +6

    -1

  • 979. 匿名 2018/09/11(火) 07:09:04 

    コメント読んでると、良い意味でも悪い意味でも発達障害の人達は素直ですよね。
    そこが魅力でもあるし生き辛さでもあるような気がします。悪気なく人を傷つけてしまうんだろうな。

    定型発達の人はずる賢い人が多い印象。

    人の気持ちを考えられることとずる賢さって比例するのかも。本音と建て前的なね。
    ずる賢さって良いイメージなかったけど、生きる知恵として大切なことなんだと最近思ったよ。

    +29

    -1

  • 980. 匿名 2018/09/11(火) 07:20:49 

    定型発達の友達10人のグループラインをしています。
    ラインでは皆、相手を褒めて褒めて褒め合いまくっています。また会うと競うようにお菓子を配ったり・・・
    はじめはすごく嫌悪感があったんだけど、同じようにしたら皆が優しくなった。

    自分的じゃなくても相手が悪い気がしないような会話術を身に着けることは大事なんだと思う。
    私はこだわりが強い特性があるので、自分的じゃないコミュニケーションは疲れるけど
    でも、生きやすくなったし人が怖くなくなってきた。

    今は仕事の人間関係もまあまあだし、義母との関係も良くなってきた。

    +1

    -1

  • 981. 匿名 2018/09/11(火) 07:24:17 

    ここ見てても発達障害の方はコメントが長いですよね。
    私も会社のメールもやたら長く、
    読み返すと長い割に何が言いたいのか分からない。

    自分の世界にすぐ入るのと、言い訳がましいからかな。

    +7

    -10

  • 982. 匿名 2018/09/11(火) 07:25:46 

    ”発達障害だけど高給取りの旦那いて私も仕事してるし人付きあいも問題なしドヤッ!”とか
    ”発達障害はみんな美形、みんな賢い”系のレスは正直発達障害者を装ったなりすましだと感じたよ。わざと煽って印象悪くするのが目的。

    だって、困り感がないのに診断っておりない。成人後は。子ども時代に診断されて結婚適齢期に到達したって人もまだまだ少数だろうし、なんか嘘くさい。

    +5

    -5

  • 983. 匿名 2018/09/11(火) 07:30:28 

    >>981
    定型の人は文章が短いね。断定的で冷たい印象を受ける。
    なんで自分の価値観をそこまで断定的に発言できるの?って思う。

    やたら自分に自信がある周りが見えない人が多いんでしょう。

    +2

    -16

  • 984. 匿名 2018/09/11(火) 07:32:22 

    >>1旦那さんになる人やその家族は障害があることを承知してるんですか?
    内緒だともし子供に遺伝が引き継いだとき揉めそう。

    +5

    -0

  • 985. 匿名 2018/09/11(火) 07:32:53 

    >>981
    定型の人って、何でこういう嫌味を言うんだろう?
    意地悪ですよね。

    +3

    -9

  • 986. 匿名 2018/09/11(火) 07:34:52 

    >>23

    それだけ、世の中発達障害の人が多いのでは?

    +8

    -1

  • 987. 匿名 2018/09/11(火) 07:39:20 

    でも、実際生きてると、あなた発達障害じゃないの?っていう人意外と多い。

    +16

    -1

  • 988. 匿名 2018/09/11(火) 07:39:37 

    >>981
    そうでもないですよ。「私は定型だけど両親が発達障害で生きづらい」を繰り返し綴ってる人と
    「軽度の発達の診断を貰った人はずるい、自分はコミュ障なのにもっと生きづらい」と
    膨大な数のレスをしてるお二人がいて、当事者ではないはずの方々の方が強烈です。旦那さんの家系が発達だらけという長文奥様も自身は発達ではないと書いてましたしね。

    +4

    -1

  • 989. 匿名 2018/09/11(火) 07:43:12 

    >>985
    981さんも当事者と読めますよ?嫌味でも意地悪でもないですよ。

    +9

    -0

  • 990. 匿名 2018/09/11(火) 07:48:36 

    発達障害の人って、異常に若く見えるよね。
    年取ってもあまりシワがない。
    悩みがないからなのか、表情が変わらないからなのか。シワだらけの私からしたら羨ましい。

    +7

    -6

  • 991. 匿名 2018/09/11(火) 07:48:39 

    >>1
    addです。用事や物は増やさない。ママ友はつくらない。仕事と家の事以外は全てどうでもいい事、不要と割り切ってるのでやれてます。見栄をはらず無理しないようにね、気がきかなくても素直にいられれば大丈夫だよ。

    +2

    -1

  • 992. 匿名 2018/09/11(火) 07:49:54 

    結婚20年。子供いないせいか波がないからうまくいってる。もともと一杯一杯になることや気性が激しいんだけど、結婚後だんなの性格が穏やかってのもあり、怒ることがだんだん少なくなってきた。やっとやっと心の平穏な毎日が過ごせてる。
    子供はあえて作らなかったよ。いとこにも怪しい人がちらほらいるし、うちの場合は父も母も怪しい。ついでに私の兄弟全員発達障害だと思う。私以外、全員全く片付けられないし、習い事とか続かない。私はまだましなほうだけどそれでも経度の発達。
    子供いないので、お金をたくさん稼ぐ必要もないから私は仕事はすぐ嫌なら辞めれるって思えるし、パート程度でいいのがいい。
    私や兄弟も今もひきこもりやひきこもりじゃなくても仕事でも苦労してるから、発達の人は子育ては大変だし、子供が発達になっても、ならなくても発達の家族をもつ子供も大変だよ。
    独身時代、要領悪くて怒られたりあきれられたり、人間関係でもトラブル起こすことが多かったから人間関係にも自信ないから子供いなくて仕事正社員じゃなくて正解だといつも思ってる。
    発達の人は跡取りとか特別な事情がない限り子供持たない選択もおすすめ。あくまでおすすめで強要じゃないからね。

    +21

    -1

  • 993. 匿名 2018/09/11(火) 07:50:28 

    >>989
    自覚ないアスペってことですか?
    たち悪いですね。

    +1

    -5

  • 994. 匿名 2018/09/11(火) 07:51:38 

    主以外、コメントしてる人はどうなん?
    軽度、重度問わず発達とかないの?
    障害者いじめみたいな書き方で悲しい

    身内の人や、旦那が理解してくれるなら
    子供作ったって結婚したっていいと思うよ
    遺伝やらで自分に似たような子が
    産まれるかもしれないけど
    我が子だったらどんな子でも可愛いじゃん

    私も軽度だけど発達持ってて
    てんかんもあるし腎臓も悪い。
    理解してくれたのは身内だったよ
    病気(障害も)に偏見ある人とは
    一緒にならない方がいい

    +8

    -5

  • 995. 匿名 2018/09/11(火) 07:52:12 

    旦那もだし、旦那の血筋発達だらけのカサンドラです。

    ここで実感したのは、発達障害者の中でも差別意識がある、、、たまたま得意分野があったりたまたま良い顔に生まれたりしたひと握りの人は、そうでない人たちのことを同じ発達障害者でありながら下に見てるってこと。
    そしてそれを相手に平気で言うってこと。
    そんな価値観があるなんてびっくりした

    あと、他人の気持ち汲み取れないはずなのにちゃんと嫌味を言えること。

    +8

    -4

  • 996. 匿名 2018/09/11(火) 07:56:42 

    >>995
    あなたも結構失礼なこと書いてるよ。
    自覚ある?
    否定するならフォローもしなきゃね。それが思いやりよ。

    +9

    -1

  • 997. 匿名 2018/09/11(火) 07:57:50 

    うちの二歳の娘のことを義姉が、発達障害っぽいから検査してもらったほうがいいとか、目が片方寄り目っぽいとか言ってきます。
    目が大きいから寄って見えるんだと思ってたんですけどそういう特徴あるんですか?
    市の保健師さんが家にきた時に聞いたけど、やんちゃな個性なだけでちゃんと目を見て話も聞けるし大丈夫と言われましたが、どこで発達障害など判断するんですか?

    +0

    -3

  • 998. 匿名 2018/09/11(火) 07:58:57 

    >>970
    発達障害の人が幼い顔つき、子供っぽく見えるのには訳があります
    発達障害は空気が読めないから、定型発達なら容易に得られる周囲から情報(人間関係の機微とか明文化されていないルールとか)を得られていないため、精神の発達もやや遅れていて実年齢の7〜8割程度の精神年齢にしか育っていないからだそうです
    幼い精神年齢が外見に反映されています

    +10

    -1

  • 999. 匿名 2018/09/11(火) 07:59:29 

    いまの時代みんななにかの病気でしょ。気分が沈むこともあるし、イライラすることもある。それが平均よりずれると病気になっちゃうんだよ。精神病の病名も昔に比べ増えたし。病名がつくと安心する人もいる。

    +7

    -1

  • 1000. 匿名 2018/09/11(火) 08:00:21 

    コメントするか、迷ったけど質問です。

    今の上司、発達障害かもしれないです。

    前から、何でそ~ゆう言い方何だろう?…って、不思議に思ってたのですが?

    最近まで、一緒にいてじっ…としてられないのか、良く変な動きをしてる時があります。

    それで、なる程な…って、思いました。

    けど、発達障害の人って優しいのか?…って、不思議に思います。

    うちが、作業所や就労支援で見てきた人達は、嫌な人達が多かったです。

    やっぱ、人によるのですか?

    変な質問で、すみません。

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード