ガールズちゃんねる

運動会のお弁当について教えてください!

208コメント2018/09/17(月) 01:15

  • 1. 匿名 2018/09/09(日) 23:56:27 

    そろそろ運動会シーズンがちかづいてきましたね!
    うちは来週なので、今からどんなお弁当にしようか頭を悩ませています…

    過去トピもいろいろ参考にさせていただいておりますが、新たなお写真やアイディアなどもお伺いしたく、トピを申請させていただきました。

    ちなみに私は去年は下の子を出産して間もなかったこともあり、出来合いのお弁当に頼ってしまったので、今年が初めての手作り弁当となります。
    まず、どんなお弁当箱を買ったらいいのかというところから迷っています…(ー_ー;)

    人数は大人7人、子供4人です。(妹の子供も観に来るので)
    写真の3段式の弁当箱をとりあえず1つ買ったのですが、これで足りるでしょうか?
    (最初は2つ買おうと思ったのですが、子供達が全員5歳以下なのでそんなに食べないだろうから2つだと多いかな?と思い、とりあえずピンク系のカラーのやつだけを買いました)
    運動会のお弁当について教えてください!

    +144

    -13

  • 2. 匿名 2018/09/09(日) 23:57:40 

    パンとおにぎりといなり寿司

    +81

    -7

  • 3. 匿名 2018/09/09(日) 23:57:42 

    量は足らないよりちょっと多いかなって方がいいかもしれないよ

    +411

    -18

  • 4. 匿名 2018/09/09(日) 23:57:54 

    唐揚げ最強

    +384

    -2

  • 5. 匿名 2018/09/09(日) 23:58:00 

    >>1
    大人7人ならちょっと少なくない?

    +514

    -5

  • 6. 匿名 2018/09/09(日) 23:58:02 

    妹さんは何か作ってくるんですよね?

    +286

    -7

  • 7. 匿名 2018/09/09(日) 23:58:17 

    一つで十分だと思うよ。
    こういう時のお弁当って意外と食べきれないもんだよ。

    +19

    -50

  • 8. 匿名 2018/09/09(日) 23:58:41 

    ピザ注文

    +7

    -35

  • 9. 匿名 2018/09/09(日) 23:58:44 

    うちは卵焼きとウィンナーとミートボールとから揚げは入れてる。
    うちの人気メニューなのよ

    +267

    -5

  • 10. 匿名 2018/09/09(日) 23:58:51 

    >>1
    量は多いぐらいの方が遠慮なく食べられて良いと思う
    人によっておかずの好みもあるし

    +345

    -2

  • 11. 匿名 2018/09/09(日) 23:58:58 

    出来合いの弁当が嬉しいな

    +7

    -25

  • 12. 匿名 2018/09/09(日) 23:59:15 

    >>1
    おにぎりと簡単で美味しいもの☺
    運動会のお弁当について教えてください!

    +459

    -14

  • 13. 匿名 2018/09/09(日) 23:59:28 

    お弁当余らせると絶対廃棄だから、ちょっと少ないかな?くらいで大丈夫。
    子供優先して食べさせれば問題ないよ。

    +24

    -95

  • 14. 匿名 2018/09/09(日) 23:59:34 

    おにぎりはラップで巻いて、別で持っていく
    人数が多いからサンドイッチもあるといいかも

    +218

    -3

  • 15. 匿名 2018/09/09(日) 23:59:38 

    昼頃になると、お弁当を開ける❤みんなが「中身はなんだ見せてよ❤」と言うから、自分は、食べたくても食べれない❗

    +7

    -54

  • 16. 匿名 2018/09/09(日) 23:59:45 

    >>1
    3段を一つだけじゃ足りないと思う…
    その3段は全部おかずで主食は別で、さらに少しおかず別で持っていくなら足りるかな?

    +339

    -2

  • 17. 匿名 2018/09/09(日) 23:59:55 

    大人7人だったらちょっと心配かな?小さいおにぎりを2個ずつ食べるとしても14個だからね。
    うちは大きなタッパー4つ分くらいプラスデザート1つ。大人5人(私旦那義両親実母)、子ども2人。あとお菓子やら、それぞれに持ち寄るから大丈夫。暑いから意外と食べないんだけど足りないよりは余るくらいがいいよ。

    +58

    -6

  • 18. 匿名 2018/09/10(月) 00:00:28 

    >>1絶対足りない。私の家、父母二人姉妹で三段重箱だったよ。

    +251

    -1

  • 19. 匿名 2018/09/10(月) 00:00:30 

    手間のかかるものは買っちゃおう。

    +94

    -5

  • 20. 匿名 2018/09/10(月) 00:00:32 

    >>3
    暑さと疲れでそんなに食べられなくない?

    +4

    -29

  • 21. 匿名 2018/09/10(月) 00:01:01 

    私が子供の頃、主と同じくらいの人数で運動会のお昼を食べてました。母と祖母が協力して、主と同じような3段お弁当+2段分の重箱でお弁当を準備してくれてました。大変ですが是非ステキなお弁当を作ってください!

    +64

    -1

  • 22. 匿名 2018/09/10(月) 00:01:12 

    ごめん。期待外れかもしれないけれど、
    私が小学生の時の運動会のお弁当は
    おいなりさんが一番うれしかった。
    もちろん手作りの (^^)♡
    運動会のお弁当について教えてください!

    +185

    -16

  • 23. 匿名 2018/09/10(月) 00:01:27 

    >>13
    自分の家族だけならそれでいいかもしれないけど…

    +97

    -1

  • 24. 匿名 2018/09/10(月) 00:01:35 

    心配なら別に果物やおやつでも持っていったら?

    +15

    -1

  • 25. 匿名 2018/09/10(月) 00:01:48 

    >>1
    大人7人なら、もう1セットいると思う。

    +235

    -2

  • 26. 匿名 2018/09/10(月) 00:02:01 

    うちは、ナポリタン、焼きそば、おにぎり、唐揚げ、ウインナー、卵焼き、とうもろこし、ミニアメリカンドック(業務スーパーに売ってるよ)を
    作る予定。

    +66

    -8

  • 27. 匿名 2018/09/10(月) 00:02:07 

    おにぎりサンドイッチなどの主食メインで
    おかずは唐揚げウインナー卵焼きあたりをちょっとつまめるくらい用意しとけば大丈夫。

    +8

    -11

  • 28. 匿名 2018/09/10(月) 00:02:37 

    その三段式のお弁当箱では多分足りませんよ;;
    下のお子さんもいらっしゃって大変だと思うので、サンドイッチや揚げ物など別に買うといいかなと思います。

    +183

    -1

  • 29. 匿名 2018/09/10(月) 00:02:47 

    お弁当に入れても唐揚げがしんなりしない方法が知りたい!

    +68

    -3

  • 30. 匿名 2018/09/10(月) 00:02:50 

    おにぎりはラップで
    三段におかず
    揚げ物用(から揚げとか)焼き用(ウインナ たまご焼きとか)生用(プチトマト 果物とか)
    にしたら?

    +77

    -1

  • 31. 匿名 2018/09/10(月) 00:03:22 

    お弁当はなるべく冷めても美味しいもの。
    おにぎり、卵焼き、唐揚げ、チキンカツ、ミートボール、ソーセージ、竹輪磯辺揚げは絶対入れる。サラダはうんと水を切って、手間だけどキッチンペーパーで拭いて、さらにクーラーボックスに入れておくとシャキシャキ食べられるよ!
    どうしても茶色1色みたいになっちゃう。

    +70

    -6

  • 32. 匿名 2018/09/10(月) 00:04:18 

    大人数のときは、ポテト唐揚げは冷食に頼ります

    +77

    -3

  • 33. 匿名 2018/09/10(月) 00:04:37 

    味付けは少し濃いめにしないと、出来たてに重点をおいた味付けにすると薄味になるよね。
    去年それで失敗した!

    +125

    -5

  • 34. 匿名 2018/09/10(月) 00:05:30 

    大人7人もいるなら足りないと思う
    全員少食ならいいけど

    +80

    -0

  • 35. 匿名 2018/09/10(月) 00:05:58 

    >>1
    主さん、これが6~7人分だってさ。
    ウインナーと卵焼きは子供が喜ぶしハンバーグと唐揚げも良いね、体を動かした後の空腹時は尚更美味しいし❗
    運動会のお弁当について教えてください!

    +184

    -7

  • 36. 匿名 2018/09/10(月) 00:06:30 

    去年息子が春巻きが大好きで入れて!とごねるのではりきって入れたら食べる時はしなしなで、不味くはないんだけど、「いつものがいい」と息子全然食べてくれずw

    +86

    -1

  • 37. 匿名 2018/09/10(月) 00:06:43 

    大人7人に子供4人でその三段だけのお弁当箱つつくの変だよw別でおにぎり沢山用意して、三段箱は全部おかずならまだわかるけど。

    +166

    -1

  • 38. 匿名 2018/09/10(月) 00:07:12 

    >>35
    これ作るの2時間くらいでいけるかな??

    +4

    -15

  • 39. 匿名 2018/09/10(月) 00:07:31 

    >>1
    大人7人ってすごいね…

    うちは大人2人と子供2人(小5、小2男児)でそのサイズのお弁当+大きめのタッパーにフルーツでちょうど良かったよ。

    男児だからよく食べるってのもあるけど。

    +104

    -1

  • 40. 匿名 2018/09/10(月) 00:07:39 

    今カップにそうめんとか麺類を可愛く入れてる親いるよね。
    手間かかりすぎてうちはいつもしないから尊敬する。

    +39

    -2

  • 41. 匿名 2018/09/10(月) 00:07:40 

    暑いから小さいタッパーに人数分小分けにそうめん作ってく。
    タレはストレートの。
    そのタッパーにそれぞれタレ入れてそのまんま食べる。
    好評だよ。

    +17

    -15

  • 42. 匿名 2018/09/10(月) 00:09:33 

    そもそものことなんだけとさ、お弁当全員分を主一人で用意するの?去年出産ってことは下の子まだ一歳前後だよね?
    ちょっと主、無理し過ぎじゃない?
    妹さんの子とか呼ばなくちゃいけなかったのかな
    関係ないっちゃ関係ないよね
    残照まだ残る来週にいくら身内でも大人数の弁当用意って不安でしかないよ
    私なら家族でしか見ないし、弁当も家族分しか用意しないけどなー

    +355

    -9

  • 43. 匿名 2018/09/10(月) 00:10:04 

    >>41
    変わってて面白いけど、色々とハードル高いな〜。

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2018/09/10(月) 00:11:02 

    >>1
    とりあえずもうひとつ三段重を買おう!
    1つだと大人3-4人分くらいだよ。
    去年お子さん出産って書いてるのでまだお子さんも小さいし全部作るのも大変だろうね。
    量もいるし唐揚げやハンバーグなどの手間かかる系は前もって作るか買うかして冷凍しとくと楽だよ。
    あとは当日作るおにぎりと卵焼きとウィンナー、サラダや枝豆、フルーツとか。
    主さんがんばれ〜!!
    運動会のお弁当について教えてください!

    +92

    -3

  • 45. 匿名 2018/09/10(月) 00:13:30 

    おかず類は妹さんに任せたらどうだろう
    主はオニギリとサンドイッチとフルーツを

    +109

    -2

  • 46. 匿名 2018/09/10(月) 00:13:55 

    >>1
    妹さん家族は自分たちで用意してもらったら?
    大人七人分は主一人じゃ大変だと思う。。
    何を作るかにもよるけど。
    あと、そのサイズのお弁当箱じゃ絶対に足りないよ。
    同じものをあと一つか、主食は別に用意するとかしないと。

    +185

    -1

  • 47. 匿名 2018/09/10(月) 00:13:56 

    どれも美味しそう
    いいなー♡
    運動会とか楽しいだろうな!

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2018/09/10(月) 00:14:49 

    他の人が言うように主が全員の弁当を用意するのかを気になる、妹さん一家のは妹さんに作ってきてもらえないのかな。ただでさえ忙しいのにその量は大変だよ

    +192

    -2

  • 49. 匿名 2018/09/10(月) 00:16:17 

    あえて言う程でも無いけど、もしフルーツを持って行くなら
    別の密閉出来るタッパーに入れて保冷材つけて、食べる時もしっかり冷えてたら嬉しいな
    私の子供の頃は保冷剤とか無かったから運動会で入ってた梨やブドウが生温かくなってた

    +61

    -3

  • 50. 匿名 2018/09/10(月) 00:16:49 

    >>43
    多分最近は結構普通だよ。
    丸い小さいタッパーに入れるんだけど、キュウリとかミニトマト切って乗せてく。
    家は祖父母も来るし、前は夫の兄弟も子供連れて見に来たりしてたから、小さい子供には麺類って人気なんだよね。
    それ以外にもみんな色々持ち寄ってくれてたよ。
    小学校と家が近いから余ったら競技が始まる前に家に持って帰ってた。

    +15

    -5

  • 51. 匿名 2018/09/10(月) 00:18:54 

    >>15
    寒気がする

    +28

    -2

  • 52. 匿名 2018/09/10(月) 00:20:07 

    小さいお子さんいるんなら、後片付け簡単な100均の使い捨てパックを買い足して使ったらどうかな?
    楽だよ。浅いから詰めやすいし。

    +62

    -3

  • 53. 匿名 2018/09/10(月) 00:20:45 

    妹さんにおかず任せたらとか手伝ってもらったらっていうのは...
    主のお子さんの運動会に来てもらうんでしょ?全員子ども4人みんな小さいってことは妹さんも小さい子2人持ちでしょ。お金あとで払うからおにぎり人数分買ってきてとかならまだしも、「運動会見に来て〜ただしお弁当は持参してね」って例え妹でも失礼じゃないかな。

    +124

    -30

  • 54. 匿名 2018/09/10(月) 00:21:01 

    おにぎりは妹さんに握ってもらうとか?主さん、小さいお子さんがいらっしゃるので、市販の素を使って、チラシ寿司とか作ると見た目も華やかで楽チンだよ!!

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2018/09/10(月) 00:22:54 

    そんなに人数来て場所取って問題ないの?

    +54

    -7

  • 56. 匿名 2018/09/10(月) 00:23:56 

    >>53
    普通は妹さんが「うちのは自分で用意するから」って言うんじゃないの?
    私なら言うわ。
    それでも姉がいいよって言うなら「じゃ、おかずか主食どちらか用意する」くらい言うかな。
    お弁当を任せっきりってのはさすがにできない。

    +216

    -0

  • 57. 匿名 2018/09/10(月) 00:25:15 

    >>55
    私も子どもの運動会に義兄夫婦が来るけど、お弁当お願いしますと言えない。手ぶらで来ることもないし、そこまで量が多くなることもないから手間ではない。

    +10

    -6

  • 58. 匿名 2018/09/10(月) 00:25:32 

    家はわたしの両親と義父母も来るけど、どっちも料理持ってきてくれる。
    わたしも持ってくけど。
    近ければそういうのも楽しいよね。

    +61

    -0

  • 59. 匿名 2018/09/10(月) 00:27:11 

    意外とご飯ものは、時間がかかるんだよ。
    おにぎりだって大人7人+子供で20個位いるんじゃない?
    助六ずしの詰め合わせみたいとかおにぎりだけ買ってしまったらどうだろう?
    唐揚げとかおかずは前日に仕込みしとけば、当日は一気に仕上げて簡単だよ。

    +62

    -1

  • 60. 匿名 2018/09/10(月) 00:27:25 

    例えおにぎりを大人1人3つ、子供1つか2つくらい作るとしても30個位は握らなきゃならないよね。。
    大変だと思う。。
    3段のお弁当はおかず+フルーツで、おにぎり20個位とサンドイッチとかがいいのかな。

    +39

    -1

  • 61. 匿名 2018/09/10(月) 00:27:26 

    昨年、上の子が2年生だったけど、2段の重箱と別にフルーツとサンドイッチ作りました。大人2人と子供2人。下は未就学児で、みんなそんなに食べない方です。

    でも、運動会ってテンション上がってるのかな?普段以上に食べてたよ。お弁当作りって後片付けも大変だから、重箱よりは使い捨て容器でも良いと思う!

    ただ、重箱に入れるだけで中身普通でも見栄えするんだよね〜

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2018/09/10(月) 00:28:05 

    妹さんにおにぎりだけでもお願いしたら?

    +21

    -1

  • 63. 匿名 2018/09/10(月) 00:28:12 

    そうめんは家で食べるよ

    +18

    -3

  • 64. 匿名 2018/09/10(月) 00:28:55 

    >>60
    おにぎり3つも食べるの?

    +5

    -21

  • 65. 匿名 2018/09/10(月) 00:32:15 

    >>64
    え?食べない?
    私は小さめの俵おにぎりをイメージしており…
    うちはいつも俵おにぎりを4人分で20個位は作ってくけど全部なくなっちゃうよ。

    +58

    -3

  • 66. 匿名 2018/09/10(月) 00:34:03 

    私は毎年手抜きだよ。見栄えさえしたら子供は喜ぶ。

    ・唐揚げ→冷食
    ・ウインナー→前の晩にタコさんに切っておいて、朝焼くだけ
    ・いなりずし→冷凍
    ・ロールサンドイッチ→前の晩に作り置き
    ・ポテトサラダ→前の晩に作っておいて小さい蓋つき容器に入れておく(当日は保冷剤一緒に入れておく)

    当日の朝は、おにぎり作って卵焼いて、後はチンするのに忙しい位。果物切るのも意外と時間かかるよね。

    おにぎりも1つ1つラップにくるむんだけど、中身ごとに可愛シール貼ったりすると子供は喜ぶよ!

    天候によるけどうちは校区が狭いから前の晩に作っておいて、合間を見てお弁当だけ取りに帰るって人も多いよ。

    +63

    -0

  • 67. 匿名 2018/09/10(月) 00:35:31 

    まだまだ外は暑すぎるのと、朝からずっとバタバタ動いて食欲がなくなるので、おにぎりやいなり寿司と共にそうめんもいいですよ。プリンの容器などで小分けにし、色の付いたそうめんの上に薬味を乗せて可愛いくしました。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2018/09/10(月) 00:37:19 

    運動会の時期ってかぶるから、冷食に頼るなら早めに買っておいた方が良いよ。冷凍の唐揚げとか、サンドイッチ用の食パンとか前日に買いに行くと売り切れてる事ある。

    +67

    -0

  • 69. 匿名 2018/09/10(月) 00:37:32 

    >>41
    運動会の弁当にそうめんかー

    確かに外で食べるそうめんは
    美味しそうだね(^^)d
    運動会のお弁当について教えてください!

    +57

    -6

  • 70. 匿名 2018/09/10(月) 00:37:59 

    うちは運動会は春だからもう終わっちゃったんだけど、来年はそうめんにチャレンジしようかと思う!
    子供大好きなので。

    +7

    -4

  • 71. 匿名 2018/09/10(月) 00:39:17 

    ちゃんと読まず、さっきフルーツがどうの…と書き込んだけど
    7人分?!
    7人のお弁当を1人で(ましてや小さな子どもさんいるのに)作るとか
    私がそばにいたら絶対1人で作らせないけどな
    大人7人の内訳は分からないけど皆で手分けして、おにぎり担当とか
    フルーツ担当、唐揚げ担当、サンドイッチ担当とかに分けて持ち寄りじゃダメなの?
    2~3人分ならともかく小さな子ども抱えて7人分は無謀

    +94

    -0

  • 72. 匿名 2018/09/10(月) 00:40:03 

    >>68
    ブロッコリーとミニトマトもなくなるよね!
    金曜日の夕方に買い出しに行ったら近くのスーパーどこも品切れで参った!

    +35

    -0

  • 73. 匿名 2018/09/10(月) 00:40:52 

    >>67
    弁当にそうめんって発想がなかったけど美味そうだね❗
    運動会のお弁当について教えてください!

    +54

    -4

  • 74. 匿名 2018/09/10(月) 00:40:55 

    主さんへの返答では無いんだけど、うちの地区は幼稚園も小学校も運動会は午前中で終わって、お弁当タイムが無いんですよ!

    私はアラフォーで、自分の時は同規模の小学校で1日がかりでやってたけど、今は余計な企画はカットしてサクッと終わるみたい。引っ越して来てから知って驚いたけど、保護者は楽で良いよ。

    ちなみに北関東の大き目な市です!

    +75

    -1

  • 75. 匿名 2018/09/10(月) 00:41:27 

    フルーツもりんごとか剥くのが地味に面倒なので、ハウスみかんやブドウをおすすめします!
    あとゼリー冷やして一緒に持ってけば保冷剤代わりにもなるし、子どもウケもいい!!
    運動会のお弁当について教えてください!

    +98

    -1

  • 76. 匿名 2018/09/10(月) 00:42:40 

    お弁当、気合い入れて作る予定だったのに
    今年から運動会は昼食無し。
    午前中で終了らしい…
    場所もグラウンドでは無く体育館になってしまった。
    場所取りやら弁当やら、仕事休んでまでやってられん!て保護者からのクレームが原因らしい。
    忙しい親の気持ちもわかるけど、何だかモヤモヤする…
    ちなみに私立の幼稚園。

    +90

    -7

  • 77. 匿名 2018/09/10(月) 00:42:55 

    >>1みたいに小分けになってるのとか、今流行りの紙コップ良いよね!

    ※画像は拾い画です。
    運動会のお弁当について教えてください!

    +46

    -24

  • 78. 匿名 2018/09/10(月) 00:47:11 

    フルーツはぶどう二種類(洗うだけ)とオレンジ(切るだけ)で彩りが良くなる。

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2018/09/10(月) 00:48:05 

    ナイスタイミングなトピ!
    そういえばうちは三段重とかの大きい弁当箱がないから買わなきゃだった!
    ていうか、みんなそんなお弁当箱なんだろうか…
    でも小学校とかも運動会あるしやっぱり必要かな。。

    +9

    -2

  • 80. 匿名 2018/09/10(月) 00:51:04 

    主さんのと同じタイプだけど
    大人二人子供二人で
    調度くらいだよ。

    おにぎりと、デザートは
    別の入れ物にすれば足りるかな?
    その人数だと、三段全て
    おかずでもいいぐらいだと思う。

    +28

    -0

  • 81. 匿名 2018/09/10(月) 00:52:14 

    >>79
    絶対に必要だよー
    まだ子供が赤ちゃんの頃、いつか使うかなーって軽い気持ちで結婚式の引き出物のカタログギフトで三段式のお弁当箱頼んだんだけど、大活躍!
    幼稚園から下手したら中学生まで使うよね?
    そんなに持つかは分からないけど。

    +49

    -2

  • 82. 匿名 2018/09/10(月) 00:52:32 

    >>77
    美味しそうだけど、これ作るのに何時間かかるのーー?

    +107

    -2

  • 83. 匿名 2018/09/10(月) 00:53:24 

    いなり、おにぎり、ポテサラ、からあげ、枝豆、とうもろし、卵焼き、ウズラのあじたま、プルコギは毎回絶対いれてる。

    +2

    -5

  • 84. 匿名 2018/09/10(月) 00:54:55 

    >>82
    しかもこれ、一人じゃ作れないよね?

    +51

    -2

  • 85. 匿名 2018/09/10(月) 00:55:24 

    >>76
    年一だし親の大変さより、子供の楽しみの方を考えてあげたいよね。

    +65

    -2

  • 86. 匿名 2018/09/10(月) 01:00:24 

    >>74
    北関東でも場所によって違うんだね
    運動会は屋台もあった
    うちの方は今も1日で両家の祖父母も見にきてお弁当のおかず持ち寄ってるよ

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2018/09/10(月) 01:09:52 

    その量だとデコったりは時間的にむずかしいだろうけど、かわいいピック刺すだけでも簡単だしお子さんも喜ぶんじゃないかな?
    運動会のお弁当について教えてください!

    +78

    -0

  • 88. 匿名 2018/09/10(月) 01:22:56 

    一段目に唐揚げとポテトサラダ入れてサニーレタスかリーフレタスとミニトマト、ブロッコリーあたりで彩りを加える。
    二段目に卵焼きとウインナー
    三段目にナポリタンとかパスタ、ハンバーグとかアスパラのベーコン巻きとか

    別の容器にフルーツ数種類

    あとはお握り大量に握って、簡単なサンドイッチでよくない?

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2018/09/10(月) 01:41:06 

    味玉とかチャーシューとかつくっておけるものを足せば、大人数なら当日、簡単な鮭ちらしとか取りわけのご飯類にして、あとは唐揚げ大量に、プチトマト洗ってカットフルーツくらいでいいんじゃない?グリーンは和食だとしそ使えば簡単。

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2018/09/10(月) 01:41:26 

    うちはおにぎりを沢山作って、おかずはほっともっとにお願いしました
    運動会のお弁当について教えてください!

    +134

    -2

  • 91. 匿名 2018/09/10(月) 01:41:57 

    主一人で用意するのは大変だから妹か実母?に手伝ってもらったら?
    少しおかずを持ってきてもらうとか、おにぎり作ってもらうとか。
    手間がかかるならオードブルとかサンドイッチの盛り合わせとかパンやさんで子供たちが食べれるような小さなパンの詰め合わせみたいなものを買ってきてもらうのもありかと。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2018/09/10(月) 01:43:08 

    水分補給のためかカットした梨とかぶどうを持っていくといいよ!

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2018/09/10(月) 01:44:57 

    お弁当屋さんの甘い卵焼き
    卵 3個
    みりん 大さじ1
    砂糖 大さじ1
    塩 ふたつまみ程度

    ガルちゃんで教えて貰ったレシピなんだけどすごく美味しくてびっくりした。焦げやすいから火力に注意してね

    +31

    -1

  • 94. 匿名 2018/09/10(月) 01:49:14 

    冷凍の枝豆と落花生とかよく持っていくよ。保冷剤の代わりにもなるし大人も子供も喜ぶしオススメ

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2018/09/10(月) 02:18:39 

    唐揚げに卵焼き、おにぎり二種類、
    彩にブロッコリーとミニトマト。フルーツは巨峰と早生みかん。
    簡単だけど、あまり出遅れると場所もろくなところないので…

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2018/09/10(月) 02:25:17 

    子供からすると、給食じゃないお母さんの手作り、競技や応援頑張っての空腹、外っていうシチュエーション。特別なことだらけだから、お母さんも張り切っちゃうよね。

    +70

    -0

  • 97. 匿名 2018/09/10(月) 02:31:25 

    人それぞれなんだけど、
    目の前の家族のお弁当が
    セブンのおにぎりとサンドイッチだった。

    ま、人それぞれなんだけど。

    +6

    -15

  • 98. 匿名 2018/09/10(月) 02:56:35 

    7人分とか…ぞっとする。

    +95

    -0

  • 99. 匿名 2018/09/10(月) 03:22:53 

    >>90これに勝るものはないね。お弁当作りが趣味じゃないなら一番堅実だよ

    +26

    -0

  • 100. 匿名 2018/09/10(月) 03:24:08 

    >>97おかずはあり、なし?
    普通におかずがあれば、そこまで目がつかないよね

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2018/09/10(月) 03:28:19 

    妹さんと何を作るか決めとくと良いよ。私も初めはよくかぶっちゃったのでお互いに唐揚げは私とかオニギリは妹さんとかサンドイッチは私とか決めたよ。

    子ども達はフルーツが大好きで唐揚げ作っても沢山は食べれないでけっこう残った。フルーツは空でした。前の方も言ってましたが小さいゼリーを凍らして保冷剤代わりに使うと良いよ。

    ポテサラは小さいコップに人数分入れて持って行ってました。食べたら取り皿みたいになるからね。

    +3

    -4

  • 102. 匿名 2018/09/10(月) 04:22:17 

    焼きそばも味が濃い目で簡単にボリューム出て良いと思います。具は前日に用意。
    あとはハンバーグやブロッコリー、煮物系など前もって下ごしらえや冷凍出来るおかずにして
    当日は焼きそば焼いて玉子焼き、おにぎり、フルーツだったら頑張れそうな気がします。
    どうかなー?
    ちなみに煮物を並べる時に、とり肉ならとり肉、たけのこはたけのこ、こんにゃくはこんにゃく、ゼンマイやしいたけなど同様にして並べるだけであら不思議。
    一緒に炊いてもまるで一品、一品炊いたように豪華に〜
    彩でさやいんげんできれいにね。
    と、忙しい母が良く作ってくれた方法です。

    +27

    -3

  • 103. 匿名 2018/09/10(月) 04:45:44 

    うちは父子家庭なので肉だらけの茶色いお弁当でした。でかいタッパー2こぶんのおかず(野菜一切なし)とソフトボールくらいのまん丸いおにぎりが30こくらい。

    +62

    -1

  • 104. 匿名 2018/09/10(月) 05:30:16 

    使い捨て容器どうですか?

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2018/09/10(月) 06:10:27 

    毎年、呼んでもいないのに勝手におじいちゃんおばあちゃん×2組が手ぶらで来るから、自分の家族含めて8人分一人で作るの本当に苦痛。朝4時からでもギリギリ。お茶すら持ってきてくれない時あるし。なんで手ぶらで来ようという発想が生まれるのか不思議。わたしがおばあちゃんになったら、毎年毎年必ず押し掛けるのは遠慮するか、または行くならお弁当作るの半分以上は担当するわ。

    +116

    -0

  • 106. 匿名 2018/09/10(月) 07:08:36 

    ウチは分担制で、私がおかずとおやつ。親がおにぎりサンドイッチ。義理親がフルーツ。飲み物は2リットルのペットボトル2種類持って行くけど暖かいお湯を持ってきてもらってインスタントのコーヒーや紅茶を飲んだりと分担してもらうと助かるよー。
    ちなみに皆が何か手伝うよって言ってくれたので分担制になったので私から分担してとは言えなかった。主さん最初が肝心だから勇気出して言ってみては

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2018/09/10(月) 07:21:20 

    何でそんなにいっぱい必要なのかな?
    うちは夫婦2人で子供1人であとは誰もこないんだけどそれでも普段の倍は作らないといけないかな?

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2018/09/10(月) 07:27:27 

    うち大人6人子供3人だったけど私は2段弁当+おにぎりを用意。
    もちろんこれだけじゃ足りないからみんなに持って来てもらったよ!
    おいなりさんの人、フルーツの人、からあげの人とか。
    下の子が1歳になったばっかりだったから全員分用意するのはキツイから、みんなに頼みました。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2018/09/10(月) 07:36:56 

    うちは義母とか義姉とかも来るから超憂鬱。
    うまく市販品を手作りっぽく出来ないかと考えたりしてしまう。。

    +34

    -0

  • 110. 匿名 2018/09/10(月) 07:37:03 

    それ、前日から下ごしらえして、朝から弁当箱につめて、子どもに朝ごはん食べさせて見送って、ちっちゃい子も運動会に連れていき…帰宅後に弁当箱の洗い物してから夕飯する。
    うちと同じ環境ですね、迷わず百均の
    使い捨てタイプのお弁当箱使います。

    +51

    -0

  • 111. 匿名 2018/09/10(月) 07:50:06 

    主さんとこの人数分作ってる知り合い、毎年3時起きだって
    下の子も大きいけどそれでも3時起きは運動会行く前に力尽きそう

    +42

    -0

  • 112. 匿名 2018/09/10(月) 07:51:56 

    サンドイッチと唐揚げ、フライドポテト、など冷凍食品の揚げ物系、ブドウ、トマト、浅漬けのキュウリが定番です。子供がサンドイッチがいいっていうから。料理得意じゃない自覚はあるけど、おにぎりすら下手なのかな…。

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2018/09/10(月) 08:00:51 

    うちは大人四人、子供一人で三段プラスおにぎりと、漬物、果物でした。意外と入らないんだよね、底が浅いから。
    うちは5月だったので終わりましたが主さんがんばってください。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2018/09/10(月) 08:22:03 

    主さんが揚げ物とおにぎり担当。
    妹さんがサンドイッチとフルーツ担当。
    主のお母さんが煮物担当とかどうかな?!

    ウチは、実母が来る時は煮物とお稲荷さんを、義母はフルーツと焼きそばや美味しいパン屋さんのサンドイッチを持参してくれる。
    私は、唐揚げ、卵焼き、アスパラベーコン、おにぎりとか子供達のリクエストのオカズ担当してます。

    始めから頑張っちゃうのは大変だよ!助け合っていけるといいね。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2018/09/10(月) 08:27:46 

    そんな一族郎党の弁当作るなんて考えただけでゾッとする。
    しかも終了後は疲れてるのに祖父母が家に寄ってったりするわけでしょ?
    だから弁当の準備のほかに掃除も完璧にしとかなきゃいけない。
    下の子一歳でしょ?
    いい顔しようとすると後で爆発することになるよ。

    +71

    -1

  • 116. 匿名 2018/09/10(月) 08:31:17 

    >>105
    非常識な祖父母たちだね!
    お弁当大変なので、見に来られるならご自分で昼食用意してきて下さい
    って自分なら即言うわ

    +72

    -1

  • 117. 匿名 2018/09/10(月) 08:31:51 

    まだまだ暑いから、腐らない心配もしなきゃいけないし、
    朝からとんでもない大荷物だよね。
    そんな大勢が弁当広げるということは場所取りもあるよね。
    無心に子供の競技を見るとかとても無理だね。
    上の子のがんばりもろくろく見れず、
    赤ちゃんつれて一日接待か、ご愁傷様…

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2018/09/10(月) 08:33:38 

    男の子2人+パパだと ファミリー用の三段弁当も足りなくなる。三段弁当にはガッツリおかず。唐揚げやら卵焼き。そしておにぎりは別に持ってく。しかも5合炊いてもおにぎりギリだわ

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2018/09/10(月) 08:35:17 

    大人7人てさ、主夫妻に妹夫妻、ジジババとあと一人誰?
    それとも両家ジジババが勢ぞろい+妹なの?
    どっちにしても主婦3~4人くらいいるだろに
    一人で抱え込むのよしたら。

    +49

    -0

  • 120. 匿名 2018/09/10(月) 08:38:51 

    上の子も5歳以下ってことは幼稚園の運動会なのね。
    うちは午前中で終わりだったけど、
    大人数の園で3時くらいまでやるやつ?
    場所取りとかもすごいんでしょ。
    祖父母も初めてだから張り切ってみんな来ちゃうんだよね。
    主大変だね。出来る限り手抜いた方がいいよ。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2018/09/10(月) 08:52:48 

    そのお弁当箱では足りないと思うよ~
    家は大人5人子供3人(中学生1人)でそのタイプの弁当箱2つ分+果物用タッパーです。

    今年は 肉巻おにぎり作りましたよ~
    今野菜がめちゃ高いから彩が大変だった!

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2018/09/10(月) 08:56:59 

    懐かしいー。旦那は場所取りで大変でした。
    うちは、母や妹達かいつもきてくれ母が得意なお赤飯をつくっての参加。
    私はおせちにも使うきれいな重箱に巻き寿司やいなりずし、唐揚げなどつくりました。巻き寿司は簡単なのにものすごく見映えよくて感動されます。あと暑い日ならミカンの缶詰を凍らせると大人気。涼しければ本物のみかんがおすすめ。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2018/09/10(月) 09:05:00 

    分け合って作るのがいいと思う
    主食担当は、おにぎりや稲荷寿司、揚げ物担当は揚げ物ばっかり、
    フルーツサラダ班など

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2018/09/10(月) 09:14:59 

    オードブルを事前に注文し、当日学校まで配達してもらった人
    宅配ピザを頼んで、学校まで配達してもらった人

    本当にいたらしいです
    私はやったことないですが

    +1

    -5

  • 125. 匿名 2018/09/10(月) 09:17:07 

    124です。
    あと、スーパーやコンビニにお弁当を買いに行った人もいたそうです。

    愛情がない、怠けていると言われるかも知れませんが、それぞれの家庭の事情もあるだろうと思います。

    +6

    -7

  • 126. 匿名 2018/09/10(月) 09:17:59 

    私はおかずは作って、おにぎりと唐揚げはほっともっとに注文しました。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2018/09/10(月) 09:19:50 

    うちもジジババ(義実家)が呼んでもいないのに張り切ってくるため、前日はほぼ徹夜で仕込み、仮眠数時間後におにぎりを作るなどする
    なので運動会の最中、決まって偏頭痛...

    でも、来年から中学校、もうここまでやらなくていいから楽かな?

    +27

    -1

  • 128. 匿名 2018/09/10(月) 09:21:15 

    >>69
    最初から1人づつぶっかけにしとけば良かったのか!
    今年の運動会に素麺弁当にしたけど、おかずカップに素麺を小分けして全員紙コップに一回づつ素麺入れて食べたんだけど子供が上手く素麺を取れないし紙コップに入れられなくて思いの外大変だった。
    しかもいつもよりたくさん食べたから大人の分足りなかった。
    オニギリもサンドイッチも食が進まない旦那と子供達で毎年ほとんど残すのに素麺弁当にしたらおかずまで完食したから毎年これにするつもり。
    長文申し訳ないです。

    +6

    -2

  • 129. 匿名 2018/09/10(月) 09:23:09 

    もはや弁当箱の大きさの問題ではない。
    子供全員を合わせて大人1人分くらい食べるとして、大人8人分くらいの量を作らないと足りないよね。
    分担しないと運動会が終わるまで体力がもたないよ。
    ちなみに主さんの3段弁当ならおにぎりとフルーツを入れて大人3人分くらいじゃない?

    +26

    -0

  • 130. 匿名 2018/09/10(月) 09:44:53 

    運動会1学期で終わっててよかった

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2018/09/10(月) 09:48:10 

    初めての小学校運動会が今週あります。。
    旦那さんに義母とか義姉くるのー?6人になるとお弁当大変だからやだなー苦痛だー。とか泣き言いったら、二人加わるだけでしょ、そんな変わらないし年に一度のことなんだからちゃんとして!って言われたよ(^^;)))義母は料理屋だし義姉は花屋、何年か前に昼御飯一緒に食べましょうって夏場におにぎりとかアイスをもっていったら私はいらないからもって帰りなさいって開けたおにぎりと溶けかかったアイスをバッグに直にいれられてバッグ米粒だらけになったし親戚になったからには仲良くなろうなんて考えが甘かったし涙出た。。そんな人が運動会にくる。トラウマにしかなってないし。。義母には旦那にアイスは100円のじゃなくてせめてハーゲンダッツ食べさせてあげなさいとか言われたな。。おばあちゃんといく保育園遠足でお弁当作ってもたせたけどほぼ残されてたな。。料理屋だからね、そりゃ最近料理始めたような嫁のなんか食べてくれないよね(^^;)))愚痴ばかりになってすみません。。(^^;)))とにかく大変ですよ、私は前日に唐揚げ、卵焼き、いなり寿司、果物、飾り付けようのとか支度しておいて当日は揚げ物、焼き物とかを3時に起きて全て手作りでやろうとしてます。クレームが嫌なので。。(;_;)結婚しなきゃよかったさえ思う(;_;)あ、おばあちゃん遠足の時のほぼ手付かずにされたおかずだけなら写真ありました!私も一歳の娘おんぶしてやったので大変です!ちなみに旦那は何もせず寝てますからね!朝ごはんは?って感じです。

    +15

    -17

  • 132. 匿名 2018/09/10(月) 09:48:38 

    義理の妹とかに無理矢理運動会誘われて行くことになり1週間前にお弁当のおかずも作って持ってきてって言われたら当日熱出そうだ。
    主さんの場合、実の妹だから今からお弁当の分担相談しても大丈夫なのかな

    +0

    -3

  • 133. 匿名 2018/09/10(月) 09:52:08 

    >>124
    今は珍しくないことですよ。
    うちの学校でもいっぱいいます。

    +6

    -2

  • 134. 匿名 2018/09/10(月) 09:55:08 

    うちも両家の親族で主さんと同じ人数が来ます。
    実母は前泊して買い物から仕込みまで手伝ってくれ、当日も朝から分担して料理しました。
    義母と義妹は毎年、何を担当しようか?と電話してきて、今年はご飯系とデザートをお願いしました。
    料理上手な義妹のデザートはプロ並みで、毎年みんなが楽しみにしています。
    私は三段重ねタイプと、ホームセンターで使い捨ての丸い大きなプラスチックの弁当箱を使います。

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2018/09/10(月) 10:03:08 

    我が家は毎年、大人7人、子ども3人です。
    …子供といっても1人は小6男子だから、実質大人8人かな。。
    母だけは少し煮物とか作ってくれるけど、義母も義姉もほぼ手ブラなので、本当に大変!
    去年からそうめんを導入して、好評でした。おにぎりも少なくて済むし。
    今年は、定番の揚げ物と焼き系おかず、素麺、おいなりさん、フルーツ…とシンプルにいきます。
    幼稚園、小学校と2週連続でキツイけど、頑張るぞー!
    主さんも頑張って^_^

    +4

    -2

  • 136. 匿名 2018/09/10(月) 10:03:59 

    うちも親族が大勢来て、なかなか弁当の好きなオカズまで手を伸ばしにくいので、トピ画のように一部のオカズを1人づつ小分けにしました。
    小皿と別に、まず小分けしたのを各自に配り、真ん中にご飯やサンドイッチやデザートなど置きました。
    遠慮なく一通りのオカズが食べれて好評でしたよ。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2018/09/10(月) 10:04:44 

    >>131

    なんだか、読んでいて悲しくなりました。大変ですね。
    頑張らないで、義母さんに「私、お義母さんみたいに作れないので教えていただげますか?」って言ってみては?
    前日に煮物なら作れるし、唐揚げとか揚げ物の下ごしらえまでは教えてもらって、当日の朝は揚げるだけにする。
    当日のお弁当は「昨日、おばあちゃんに教えてもらって作ったんだよ」と言えば、義母さんもたてられるし、残される事がなさそう。
    作って残されるのが一番悲しいよね。

    +31

    -2

  • 138. 匿名 2018/09/10(月) 10:06:21 

    そんなに大人いるなら、米一升炊いてもたりるかどうかだね。
    頑張れ!

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2018/09/10(月) 10:13:15 

    私も結構傷つきやすい性格だから過去に義母に味付け文句言われたのが怖くて今年は揚げ物は冷凍に頼ろうと思います。
    あとはウインナー焼くだけとかフルーツつめるだけとか。
    台風も近いから当日中止なんて事もあるので(去年実際そうなった)
    保存の効くものにしましたって言い訳しちゃおうと思います(笑)

    +14

    -1

  • 140. 匿名 2018/09/10(月) 10:14:39 

    大変、想像するだけで胃が痛くなる。
    うちの学校、家族でお弁当食べない。だから場所取りもなく、子供が出るときだけ写真撮りにいく感じ。

    楽だよ〜天国。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2018/09/10(月) 10:21:56 

    毎年一人ずつ使い捨て容器に詰めます。
    小さめのやつだから品数もそんな多くなくていいし洗い物ないし楽チン。
    暑い中だから子供はお弁当後のフルーツやジュースを楽しみにしてるから。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2018/09/10(月) 10:33:16 

    おにぎり作るとしたら米は一升炊き、海苔、鮭やタラコ、昆布の佃煮
    定番のおかずで唐揚げなら鶏肉1キロ、卵焼きに2パック、ウィンナー最低500㌘、ポテサラも芋最低500㌘人参キュウリ玉ねぎハムなどの具材、年配者もいるから煮物に大量の野菜と肉、デザートに梨や柑橘類など、お茶やジュースの2㍑ペットボトル数本に紙コップ、お菓子、お手拭きにお箸取り皿、ごみ袋などなど主ひとりじゃ疲れちゃうよ
    それに費用もかなりかかるよね

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2018/09/10(月) 10:37:21 

    主です。
    昨日、夜寝る前にトピ申請して一夜明け、子供を幼稚園に送って帰って来てから家事や下の子の育児をして一息ついたところです。
    こんなにたくさんのコメントやアドバイスを頂けているとは思っていませんでした。
    驚きと共に感謝でいっぱいです!
    皆さん本当にありがとうございます!!

    ちなみに大人7人の内訳?なのですが、
    私、旦那、旦那の母、旦那の妹、私の両親、私の妹、です。

    旦那の母は3年ほど前に脳梗塞を患ってから少し体が不自由でここ数年はほとんど料理をしておらず、また最近ちょっと認知症になりかかっているのかな?というところがあるので、お弁当作りの手伝いをしてもらうことはできません。
    旦那の妹は3歳の子供を連れて来るのですが二人目を妊娠中であり、当日は旦那母の送迎をお願いしているのでこちらも弁当の手伝いはお願いしづらい状況です。

    私の母は料理はとりあえずできますが(あまり上手ではない)、当日は父と共に車で2時間半ほどかけてくるので朝早く実家を出発することになり、その上料理までお願いしては負担かなぁと…
    私の父がクーラーボックスを持っているので飲み物はお願いしています。

    私の妹は4歳と2歳の子を連れ、さらに7ヶ月の赤ちゃんもいるのでこちらも弁当の手伝いは大変かなぁと…。
    あと、この7ヶ月赤ちゃんとうちの1歳1ヶ月の下の子のはまだ弁当は食べられないので頭数に含めませんでした。

    皆さんがそこまでいろいろと心配してくださるとは思っていなかったので、トピ申請の時点では詳しい事情を書いてなくてすみません。
    お気遣いくださり、本当にありがとうございます(つд;*)

    +19

    -20

  • 144. 匿名 2018/09/10(月) 10:38:51 

    引き続き主です。
    長くなったのでコメント分けました…


    皆さんのアドバイスを参考に、とりあえずお弁当箱は同じものをもう1つ買おうと思います。
    たとえ今年は余ってしまっても、今後子供達が大きくなってくると、いずれ1つじゃ足りなくなるんだろうなーと思ったので…

    というかそれよりも、やはりこの状況でこの人数のお弁当を私ひとりで準備するのは無謀でしょうか?(^^;
    旦那の意見としては、おにぎりやサンドイッチ、ミニトマトやフルーツなどの比較的準備が簡単な物は作って、唐揚げやエビフライなどの揚げ物系は買ってきて詰めたらどうか?とのことですが…

    ちなみに旦那は前日の午前中は場所取り及び一緒に買い出しに行き、その後私が弁当作りをしている間は子供たちを見ててくれる予定です。

    +17

    -12

  • 145. 匿名 2018/09/10(月) 10:53:51 

    主さん色々ありすぎ大変すぎ
    もうオードブルにしようよ!
    運動会中もそんなに小さい子供がたくさんいては目も離せないし疲れるよ
    義母さんも介助はいらないのかな?
    無理しないで

    +84

    -0

  • 146. 匿名 2018/09/10(月) 10:55:10 

    両家の妹親子、来る必要ある?
    旦那がお姑さんを迎えには行けないの?

    +66

    -0

  • 147. 匿名 2018/09/10(月) 10:59:45 

    主、頑張り過ぎ
    今年だけならまだしもお子さんが小学生になったらこの手間と気遣いが毎年だよ

    +37

    -0

  • 148. 匿名 2018/09/10(月) 11:04:20 

    なんでそんなに来るの?
    うちの園は親二人までの決まりがあるよ。
    主が来てほしいなら頑張るしかないよね

    +32

    -1

  • 149. 匿名 2018/09/10(月) 11:05:54 

    主、それは中々無謀だよ。もう全部お店に頼んじゃったら?身体が少し不自由な義母、妊婦、当日遠方からやってくる両親、赤ちゃん連れの妹‥みんな一杯一杯になりそうだなぁ。小さいお子さんも多いみたいだしね。

    +63

    -0

  • 150. 匿名 2018/09/10(月) 11:07:35 

    子連れ妊婦さんに弁当頼むの気にするより
    運動会来てもらって大丈夫なの?
    親族大勢集まるって地域柄なのかな。

    +46

    -0

  • 151. 匿名 2018/09/10(月) 11:14:10 

    7人分は大変だから
    主さんはその三段におかずだけ詰めて
    妹さんにおにぎり頼んだらどう?
    まさか全て主さんが用意するんじゃないよね?

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2018/09/10(月) 11:20:51 

    オードブルを作らずに、人数分のお弁当をほっともっと辺りで注文して(今から注文しておく)
    デザートを主さん自身が用意するのはどうかな
    おかしは妹さんたちに頼む、主さんの負担でかすぎる

    +19

    -1

  • 153. 匿名 2018/09/10(月) 11:25:34 

    主さん
    大変ですね~
    でも、お子さんのためにいろいろ集まってきてくれて、お子さんも大喜びでしょうね
    うちも山梨の田舎なので、まだまだたくさん集まります(それぞれの両親、兄弟、その子どもたち15名ほど…)

    お弁当作りも前日から作れるものは作って、当日は3時起きとかです
    今年から小学生で、義理の姉と主食担当おかず担当というふうに分担しましたがやっぱり大変ですけど、子どもがみんなで食べるのを楽しみしているので頑張ります!
    主さんも、どこかで手抜きをして当日頑張ってくださいね!惣菜買うのも全然いいと思います!

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2018/09/10(月) 11:25:54 

    旦那の小さい頃は、おじいさんがケンタッキーを買って持ってくるのが定番ですごく嬉しかったみたいです。子どもも喜ぶし、惣菜でも買ったお菓子でもなんでもいいから、役割分担を今からした方がいいと思います!手作りに凝らなくても、お外でみんなで食べるお弁当は美味しいと思いますよ!主さん、頑張りすぎないでくださいね。

    +13

    -1

  • 155. 匿名 2018/09/10(月) 11:47:57 

    主の旦那は、おにぎりやサンドイッチ大人7人分+子供分作ったことあんのか?と思ってしまった。
    でも主も楽観的な人っぽいから大丈夫だと思う!がんばって╰(*´︶`*)╯♡

    +12

    -1

  • 156. 匿名 2018/09/10(月) 11:55:18 

    うちの場合だけど
    鳥のから揚げ、エビフライ、フライドポテト、卵焼き、ウインナー
    ケチャップとソースは必須。
    サラダは傷むのが怖いから持って行かないなあ。
    あと腐敗防止のため主食は梅おにぎりで。
    果物はみかんやリンゴを主に持ってった。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2018/09/10(月) 12:09:40 

    妹とか一日中運動会見たいものなの?
    午前か午後のどちらかパッと見て帰ったりしないんだね。
    身体の悪い義母が遠い所から来る意味も分からない

    +63

    -1

  • 158. 匿名 2018/09/10(月) 12:34:50 

    大変だとは思うけど
    妊婦や体の悪い義母、実親も遥々何時間もかけてくるほどなのかな?
    地域柄やその家族の事情があるからなんとも言えないけど
    そんなみんな大変な思いしてまで来なくても
    今は動画とか取れるしビデオ撮って見せてあげたりできるし…
    みんなが苦労してまで集まる必要あるのかと疑問に思うわ

    +50

    -0

  • 159. 匿名 2018/09/10(月) 12:36:32 

    トピずれで悪いけどうちの弁当アリナシで判定してください。
    唐揚げ、ウインナー、卵焼き、チンのミートボール、ブロッコリーとミニトマトとプリーツレタスで彩り。あとはおにぎり。
    デザートは弁当用のゼリーかミカンなどにしようとおもってます。
    つまらなすぎるかな?

    +9

    -6

  • 160. 匿名 2018/09/10(月) 13:42:31 

    >>159
    十分立派だと思います。
    おにぎりじゃなくて、サラダ巻きとかいれたらもっと豪華になるかもよー

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2018/09/10(月) 13:46:01 

    もう運動会に来てもらう自体やめる方がいいw
    誰も得してない!全員大変!
    弁当はほっともっとで旦那が買って来い。

    +50

    -2

  • 162. 匿名 2018/09/10(月) 13:49:17 

    これ家に集まるとしてもすごい大変じゃん。
    そこまでの重要行事か?幼稚園の運動会が。
    どうせ自分の子が出るの二つか三つでしょ?
    赤ちゃんはおむつ替えたり泣いたり寝たりするし
    幼児は飽きて走り回るし
    地獄しか想像できんわ。
    特に妹登場する必要ないでしょ。

    +71

    -0

  • 163. 匿名 2018/09/10(月) 13:52:54 

    >>131
    なげーし改行!

    +14

    -2

  • 164. 匿名 2018/09/10(月) 13:53:47 

    みんなすごいなー!うちは子なしだから運動会のお弁当羨ましいー。太陽の下で皆んなで食べるのが美味しいんだよね!小さいときのおかずがどんなか覚えてないけど皆んなで食べて楽しかったのは覚えてるからオードブルや冷凍に頼っても皆んなが笑顔で楽しい食べれるのがいいよね!

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2018/09/10(月) 13:57:25 

    うちは大人五人、子供三人(小6、3、1年)で写真のより1.5倍くらいの5段ボックスでちょっと余るくらいでした!余ったものは帰ってから子供達が『お腹すいた~』とおやつ代わりに食べるのでなくなってしまいます(笑)
    ボックスはおにぎりが三段分、おかずが二段分で他のお弁当箱に冷やしそうめんや冷やし中華を入れてます!麺類結構人気です(^o^)

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2018/09/10(月) 13:59:18 

    とりあえず主の旦那が何も役割を負ってない感w
    旦那に買って来させなよー。
    他はおにぎりだけでいいよ。

    +42

    -0

  • 167. 匿名 2018/09/10(月) 14:02:33 

    うち毎年そうめんです。フォークで1口サイズに巻いていれて、他にはおかずとフルーツです。
    唐揚げやおにぎりは暑すぎて食べられなくて周りもそうめん多かったから真似したら子供がするする食べる!
    なにより作るの楽で最高です

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2018/09/10(月) 14:28:07 

    主の無謀さと世間知らずに カ ン パ イ!!

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2018/09/10(月) 14:29:38 

    >>144
    >というかそれよりも、やはりこの状況でこの人数のお弁当を私ひとりで準備するのは無謀でしょうか?(^^;

    これを無謀といわずになにを無謀というのか…

    +42

    -0

  • 170. 匿名 2018/09/10(月) 14:35:45 

    主やっぱり1人でぜーんぶお弁当用意するつもりだったんだ
    この大変なお弁当の相談を一週間前にガルちゃんにすること自体、主って幼稚園で気軽に相談出来そうなママ友いないんだなーって
    お弁当箱もこれから買うんだよね?
    主みたいな事前の準備さえ怠る人って幼稚園では浮いてママ友出来ないだろーね
    ここの人の言うこときいてオードブル2つ注文しておにぎりやサンドイッチ買った方がいいんじゃないの?

    +4

    -35

  • 171. 匿名 2018/09/10(月) 14:40:24 

    >>131
    なげー!! それから(^^;)))←この絵文字が良いと思って使ってるあたり、嫁いびりされる性格ってよく分かる

    +6

    -15

  • 172. 匿名 2018/09/10(月) 14:57:06 

    自分たちの家族の分だけでいいじゃないの
    うちの場合はそれぞれがみんな張り切って作ってくるから、お弁当が楽しみでもあり、憂鬱でした。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2018/09/10(月) 15:01:53 

    >>170
    ママ友いなそうとか浮いてるとか関係なくない?
    性格わる〜。

    +44

    -3

  • 174. 匿名 2018/09/10(月) 15:07:28 

    >>170
    あなたこそ、そんなに性格悪くてママ友居なそうですね。
    いたとしても、陰でなに言われているかわかりませんよ。

    +30

    -3

  • 175. 匿名 2018/09/10(月) 16:40:05 

    毎年ロールサンドに多少のおかずを用意してた
    でも今年は役員でおそらく朝から駆り出されるので時間がない
    だから沼サンとかわんぱくサンド的なものにしようかと思うが、何を挟んでいいかわからない
    サンドイッチは子供の希望

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2018/09/10(月) 16:45:07 

    >>22
    おにぎりより汁けがあるから食べやすいし、疲れてるときに甘酸っぱい味付けはおいしいよね~

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2018/09/10(月) 17:14:26 

    あと一週間しかないんだったら、やり切るしかない。お弁当は買うのがオススメだけど、ここで質問するくらいだから主は作るんだろうな。
    当日は、夫婦ともに周りに気を配って。運動会に呼んでる人、子連れだったり、遠方からだし途中で疲れると思うよ。最後までいなくても大丈夫ですよーみたいな感じで。まわりの家族にも気を使わないと、要注意人物だと思われるかも。とにかく主夫婦はがんばって!

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2018/09/10(月) 17:28:11 

    飲み物だけは持ってきてもらったほうがいいよ
    お子さん連れて荷物大変だと思うし、飲み物まで持ったら手がぶっちぎれる!

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2018/09/10(月) 17:54:42 

    >>177周りの人だって自分達家族でいっぱいで他の家族気にしなくない?余りにも悪目立ちしてたら別だけど。 他の家族だって親戚来ている場合あるし普通に賑やかにしてる分には要注意扱いはされないよ

    +1

    -4

  • 180. 匿名 2018/09/10(月) 18:11:31 

    真っ白いオニギリも味濃い目のおかずだといいですよ
    当日の朝、百均のオニギリ作る型でドンドン作ってる。かなり楽ですよ。

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2018/09/10(月) 18:16:26 

    認知症のおばあちゃんには後日ビデオ持参で遊びに行くことにする、私なら。一日中、おばあちゃんも外で過ごすの大変じゃないのかな?
    祖父母が両方来るとスペースがかなり必要なのでヒンシュクものです、うちの学校では。
    体調悪くてお弁当用意出来ない、後日ビデオ見せますってやんわり断ってもいいかもしれないよ…うちはそうしました。半身麻痺になった義父の送迎も頼まれて、ハッキリ断ったよ。暑くて大変、トイレも混むし、下の子はまだ小さいので手伝えませんって。だって夫はなんにもしないのに、なぜ私がそんなハードに動かなければならないの…(笑)

    +20

    -0

  • 182. 匿名 2018/09/10(月) 18:46:47 

    >>179
    小さい子がたくさんいるみたいだし、ちゃんと大人が見てないと大変なことになりそう。こういっちゃなんだけど、主が招待してる大人はあまり子供の面倒を見る戦力にはならない気がするんだよなー。177はそういうこと言ってるんじゃない?

    +12

    -1

  • 183. 匿名 2018/09/10(月) 19:31:13 

    >>143
    無謀
    なんでそんなに呼ぶ必要がある?
    主は旦那の妹の子の運動会にも妹の子の運動会にも参加するつもり!?
    その時は呼んだ側が全部お弁当を用意するの!?

    うちは都内の狭い校庭だから、そんなに関係ない身内が来てたらすごいムカつきそう。
    見学は交代制なのに、そういう人達に限って良いとこにいて邪魔で母親が見えないってことよくあるからね。

    +33

    -0

  • 184. 匿名 2018/09/10(月) 19:35:05 

    一晩たって来てみたら主さんとこの内訳すごい
    どちらの妹さんも小さい子連れて丸1日、親戚とはいえよその子の運動会なんてよく来るね
    親戚付き合い濃い地域なんだろうか…

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2018/09/10(月) 19:57:42 

    >>144
    サンドイッチが手作りなら簡単な部類には入らないかも
    単にハムだけとかスライスチーズだけとかなら、まぁ簡単ではあるけど
    ミックス野菜とか、ゆで卵のサンドとかになればそれなりに手間がかかる
    それに手作りは傷みやすいから味付け濃くするか食べるまで冷えてないと危ない
    小さな子ども達に味付け濃くするのもね
    サンドイッチも市販の物でいいと思う
    もうおにぎりだけ手作りしてあとは市販品でいいと思う
    7人分を甘く見ちゃいけないよ
    お弁当の問題だけじゃなく小さな子が集まれば何が起こるか分からない
    手作りはもう少し子どもさんが大きくなってからでいいと思う

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2018/09/10(月) 20:36:10 

    >>183
    私も運動会なのに、まるで盆と正月並みの集まり方だなって感じた(笑)

    +26

    -0

  • 187. 匿名 2018/09/10(月) 20:43:51 

    >>127
    私も運動会の日は頭痛酷かった。
    やはり睡眠不足なのかな。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2018/09/10(月) 20:46:57 

    てか主はお弁当について聞きたいだけなのに、○○に作らせたら?とか無関係なお節介コメント多くない?
    作るって言った以上作るしかないんだから時短テクとか楽なおかず教えてあげたほうがいいと思うわ。

    +2

    -8

  • 189. 匿名 2018/09/10(月) 20:49:42 

    大人7人だと足りないかなぁ。
    うちはいつも、義母がおにぎりやサンドイッチをたくさん作ってきてくれるので私はおかずを作って持っていくよ。
    流水麺のそうめんを1段入れてめんつゆの瓶と水筒に氷水も持参します。まだ暑いからすぐに売り切れる。クーラーボックスにフルーツやデザートチーズを入れていきます。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2018/09/10(月) 20:50:54 

    >>170

    こんなママ友と関わりたくなーい!!

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2018/09/10(月) 20:53:59 

    >>187直射日光に当たったり見たりするのも良くないみたいだよ、私は逆光で頭痛くなったりする。

    主の体調も心配だね、他にも主婦が4人いて誰か一人ぐらい分担するよとか言ってくれないのかな。
    遠方から、妊婦、赤ちゃんがいる、持病がある、私ならどの立場でも参加しないことを選ぶわ。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2018/09/10(月) 20:57:06 

    両家の妹達はどういういきさつで来る事になったのかな?行きたい!行ってもいい?という感じ?
    1人だと大変だから分担制にしてもらえば?

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2018/09/10(月) 21:01:17 

    3種類のサンドイッチ!アメリカンドッグ!杏仁豆腐とフルーツのデザート!
    もう考えるのめんどくさいし作ってもあんまり食べないからあと2年はこれでいく!
    運動会のお弁当について教えてください!

    +8

    -8

  • 194. 匿名 2018/09/10(月) 21:09:00 

    >>143
    幼稚園の運動会って午後も早い時間で終わるもんじゃないの?
    どこか適当なファミレスなどを予約しておいてみんなでランチでいいんじゃないの?

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2018/09/10(月) 21:11:36 

    小学校6年間、学校のそばのファミレスでお昼ご飯食べてた友人一家を思い出した。やろうとは思わないけど、めちゃくちゃ楽だよね。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2018/09/10(月) 22:32:50 

    >>195
    むしろ楽しそうwww

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2018/09/10(月) 22:35:57 

    お弁当箱は和風にするかスタイリッシュにするか悩む。



    子供の頃、和風重箱が恥ずかしかった記憶があるけど、大人になると和風重箱が品があっていい気もする。

    +3

    -3

  • 198. 匿名 2018/09/10(月) 23:42:08 

    私だったら、旦那に子供を連れて先に学校行っててもらって、お昼に間に合うように弁当作って後からゆっくりご登場してやるかも。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2018/09/11(火) 00:00:53 

    おにぎりだけ作って
    あとはほっともっとか
    ガストのオードブルを頼もうと思う。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2018/09/11(火) 00:40:01 

    都会なら見に来る大人の人数も制限があるよね
    運動会で親族一同集まるのが定番なくらいにゆとりのある田舎の話なのかも。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2018/09/11(火) 01:55:49 

    運動会のお弁当懐かしいなぁ
    私もいつか子どもに作りたい~

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2018/09/11(火) 17:12:18 

    主、結局どうするんだろ。こんだけ否定されたら出てきづらいか。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2018/09/11(火) 23:59:57 

    主です。
    コメントのお礼が遅くなってすみません…m(_ _)m
    いつも子供を寝かしつけたあとか、午前中の家事などが一段落した午前10時頃にがるちゃん見てるんですが、昨夜は子供と一緒に寝落ちして、今日は下の子の予防接種行ったりしてたもので…(^^;


    運動会を観に来るメンバーは、ほぼ私が呼びました。
    何人かの方がお察しのように田舎でして、運動会に親族が勢揃いなんてことも珍しくない地域です。
    (最近はそれも減ってきてはいるようですが、うちよりも大人数で来ているところも結構ある)
    ちなみにうちの子は幼稚園児ですが、運動会は小学校と合同のため小学校の運動場で行われます。
    そして旦那と義妹はその小学校の卒業生でもあります。
    (旦那実家とうちは同じ町内にあり、義妹宅は同じ市内にあります。)
    義母を連れていくことに疑問を持たれているコメントもありましたが、そもそも運動会をいちばん楽しみにしているのが義母でして…。
    「認知症になりかかっているのかな?というところがある」とは書きましたが、病院で確定診断を受けたわけではなくて日常的な会話は成り立ちますし、運動会でご近所さんや、旦那や義妹の同級生の親(向こうも孫の運動会を観に来る)に会えるのを楽しみにしているようです。
    (日にちや曜日の認識はできなくなってきているようで、「運動会今日でしょ?」「何時に迎えに来るの?」という電話が義妹に毎日かかってきてるようですが(^^;) )

    義妹ならびに実妹を呼んだのは、娘が来てほしいと言ったからと、私も彼女らとその子供達が好きでいっしょに楽しみたいからです。
    実両親は向こうにとっても孫の運動会だし、義母を呼んだのに呼ばないのは変なので「遠くて大変だろうけど来れたら…」と電話したら「行く行くー♪」とのこと。

    +7

    -3

  • 204. 匿名 2018/09/12(水) 00:04:59 

    いろいろと情報を後出しにしている感じになってしまって、それを不愉快に思われた方もいるかもしれませんね、申し訳ないです…

    当初、このトピを申請した目的というのが、単純に「この人数でこの弁当箱の容量で足りるのか?」ということを聞きたかったのと、私以外にも運動会を控えている方がいらっしゃるかと思ったので、お弁当のメニューのアイディアとか写真などの情報交換ができたらな~という思いからでした。

    しかし、私が思って以上にみなさん様々な角度からコメントをくださり、心配してくださっている方もいらっしゃるように感じたので、こちらもちゃんと答えなければなーという気になってしまい、前回のコメントで人数の内訳などを書いた次第です。

    弁当を私ひとりで作る、という点については、私はほぼ毎日旦那と自分の二人分の弁当を作っていて、「7人分+子供たちの分、というと普段の量の4倍より少し多めくらい?作る行程は変わらないし、詰めるのを旦那にも手伝ってもらえばなんとかなるかな?」という考えでしたが、どうやらそれは甘いらしい…というのが皆さまのおかげでわかってきたので、弁当作りについては妹たちにLINEで相談し、やり取り中です。


    長々とすみません…
    これ以上書くと身バレしそうなのと、所詮他人のことだからもういいと思われてる方もいらっしゃると思うので、この辺でしめたいと思います(^^;
    皆さまからのコメントを参考にしつつ、楽しい運動会になるよう旦那や妹たちと協力して頑張りたいと思います。

    読んでくださった方、コメントくださった方、本当にありがとうございました。

    +17

    -1

  • 205. 匿名 2018/09/12(水) 08:10:03 

    主さん、ご丁寧に返信をありがとう
    誠実さが伝わる文章、きっと素敵なママさんなんだろうな、と勝手に想像しています
    朝の早起きや弁当作りが億劫な私には、主さんが眩しいです


    お義母様の体調も心配ですが…、
    可愛いお孫さんの晴れ舞台を楽しみにされていることでしょう
    お弁当作りは妹さん達にも協力してもらい、思い出に残る運動会を過ごせるといいですね
    当日はどうか、晴れますように!!遠くから祈っています

    +24

    -0

  • 206. 匿名 2018/09/15(土) 08:05:59 

    >>205さん、返信をいただいてることに今気づきました…申し訳ありません!(。>д<)

    そして暖かいお言葉ありがとうございます!
    決して眩しがられるような素敵なママではなくて、むしろズボラな方ですが…w(^^;
    弁当作りは高校生の頃から15年くらいやってるので、もう慣れみたいなものです。
    そのわりに、平凡なメニューのお弁当しか作れないんですけどねw

    ちなみに妹たちと相談した結果、それぞれが自分たち家族の分だけの弁当を作ってきて、当日はそれを広げて皆でつつき合う、ということになりました。
    (義母の分は義妹が、私の両親の分は私が作る)
    誰々が○○担当、というふうにメニュー分担すると、子供の病気などで当日急に来られなくなった場合にその料理だけないことになるし、雨天などで延期になった場合作った人がその料理だけを消費するのも大変なので…
    メニューがかぶったら、それはそれで食べ比べができて面白いだろうと。

    昨日妹と買い出しに行き、こちらでコメントがあった紙コップやピック、保冷剤として使うゼリーなども買ってきました。
    今日の午後から調理に取りかかりますが、今からなんだかワクワクしています。
    コメントしてくださった皆さん、改めて本当にありがとうございました!

    楽しい運動会になるよう、頑張ります!o(*⌒―⌒*)o
    うち以外の運動会を控えていらっしゃる方々にとっても、素敵な運動会になりますように…!(*^^*)

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2018/09/15(土) 11:48:29 

    もう見てる人いないかもだけど
    私は運動会のお弁当、ホットドッグが好きだったな。パンはロールパンで、真ん中に切れ目を入れて、茹でたウインナーとキュウリとサラダ菜が、挟んであるの。ケチャップは小分けのやつを持って行ってその場でつけて食べる。サンドイッチよりは簡単かな?

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2018/09/17(月) 01:15:07 

    運動会無事に終了しましたでしょうか?
    主様お疲れ様です。
    落ち着いたらで構いませんので当日はどんな様子だったか教えていただきたいです。
    うちは来月なのですが参考にさせていただけたらありがたいです(^^)

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード