- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/09/09(日) 12:44:41
学生時代の体育の授業中、私に注がれる
クラスメートの冷やかな目と同情の目が
つらかった+870
-4
-
2. 匿名 2018/09/09(日) 12:45:30
チーム分けで中々選ばれない+775
-2
-
3. 匿名 2018/09/09(日) 12:45:42
体育が嫌で仮病使ったことあります。
ごめんなさい。
でもほんとに嫌なの。+868
-5
-
4. 匿名 2018/09/09(日) 12:45:56
バレーやバスケなどチームでやる競技がマジ地獄+1165
-0
-
5. 匿名 2018/09/09(日) 12:46:01
必死に頑張ってる顔が不細工すぎて笑われる
から、必死にやりたくなくなる
負の連鎖+442
-3
-
7. 匿名 2018/09/09(日) 12:46:24
バスケでボールが来ない
来てもオロオロしてとられちゃうからわかるんだけどさ+599
-1
-
8. 匿名 2018/09/09(日) 12:46:26
体育祭なんて地獄よね…+811
-0
-
9. 匿名 2018/09/09(日) 12:46:27
バスケは突っ立ってるだけだったよ+580
-1
-
10. 匿名 2018/09/09(日) 12:46:28
運動会とマラソン大会は雨乞いする程嫌なイベント。+621
-4
-
11. 匿名 2018/09/09(日) 12:46:37
バレーとかバスケとかのテストがあったんだけど、私だけまったく受からなかった。+265
-0
-
12. 匿名 2018/09/09(日) 12:46:47
運動会全く楽しみじゃない
自分より華奢な子の方が足が早かったり、筋力あって不思議
逆上がり、なぜ体が上がるのか理解できない+566
-3
-
13. 匿名 2018/09/09(日) 12:46:47
投げるのは自分なのに、ボールがどこへ飛んで行くのか分からない。+388
-1
-
14. 匿名 2018/09/09(日) 12:47:06
走るのも遅く球技もたまがとれず泳ぐことも何もできず、一年中体育の時間は絶望的になる+383
-1
-
15. 匿名 2018/09/09(日) 12:47:34
スキップできない+24
-28
-
16. 匿名 2018/09/09(日) 12:47:35
アメトーーク!の運動音痴芸人の会は切なくなって笑えない…+400
-4
-
17. 匿名 2018/09/09(日) 12:48:16
走るとおならがでる+94
-9
-
18. 匿名 2018/09/09(日) 12:48:19
鉄棒とマット運動がとにかく恐怖
あと跳び箱も+378
-2
-
19. 匿名 2018/09/09(日) 12:48:24
体育の授業で
先生;みんな出来たら終わりにします!
結果;みんなの視線を浴びる+473
-1
-
20. 匿名 2018/09/09(日) 12:48:27
逆上がり、足をジタバタさせるだけ
+179
-2
-
21. 匿名 2018/09/09(日) 12:48:32
バスケなんてauのCMそのままだわ
+256
-2
-
22. 匿名 2018/09/09(日) 12:48:40
ボールが来るのが怖い+309
-1
-
23. 匿名 2018/09/09(日) 12:48:53
バレーのサーブもレシーブも出来たことない
バドミントンとテニスはラケットに当たらない+261
-0
-
24. 匿名 2018/09/09(日) 12:48:58
雨降れ~
雨降れ~
雨降れ~+265
-0
-
25. 匿名 2018/09/09(日) 12:49:08
ある体育のテストで、私だけやっとクリアしたらクラス全員から拍手が起こった。
そういうキャラだけどさ、常に皆んなにバカにされていたよ+255
-0
-
26. 匿名 2018/09/09(日) 12:49:12
走る時脚が何か重い。+136
-3
-
27. 匿名 2018/09/09(日) 12:49:17
クラス対抗リレーで自分のクラスが遅いと安心する。逆にトップで走ってこられるとマジ勘弁と思ってしまう。抜かされてクラスの足引っ張りたくないから。+315
-1
-
28. 匿名 2018/09/09(日) 12:49:21
ドッジボールなんて恐怖でしかない+398
-0
-
29. 匿名 2018/09/09(日) 12:49:26
バスケのボールって凶器だよね+280
-1
-
30. 匿名 2018/09/09(日) 12:49:36
逆上がりや二重飛びの補修がある。
結局出来ない。
なぜ出来ないと居残りさせられるのか意味がわからない。+222
-3
-
31. 匿名 2018/09/09(日) 12:49:42
長距離走は必ず後ろの方+184
-4
-
32. 匿名 2018/09/09(日) 12:49:50
笑って誤魔化そうとしたけど反感を買う+71
-3
-
33. 匿名 2018/09/09(日) 12:49:58
今、大人になってジムに通っているんだけど、そこですら劣等生
なんでみんな、すぐに先生と同じポーズをとれるの
70歳くらいの人に負けてる
+197
-3
-
34. 匿名 2018/09/09(日) 12:50:05
年に一回の運動体力テストが憂鬱でしょうがない。+210
-2
-
35. 匿名 2018/09/09(日) 12:50:25
サッカー、バスケなど基本ディフェンス専門。
自分で点を取りに行くという発想がない。+115
-0
-
36. 匿名 2018/09/09(日) 12:50:27
バドミントン、2回以上続かない...+71
-1
-
37. 匿名 2018/09/09(日) 12:50:27
なぜか水泳だけはできる
他のスポーツは絶望的!動体視力と反射神経が鈍すぎる+104
-11
-
38. 匿名 2018/09/09(日) 12:50:32
人生自体粘りがない結末を迎える+45
-3
-
39. 匿名 2018/09/09(日) 12:50:38
先生「お楽しみ会はバレーボールに決定しました」
みんな「やったー!」
私→絶望+416
-3
-
40. 匿名 2018/09/09(日) 12:50:39
本気で走れ!!
これ本気なんだけどな‥+210
-1
-
41. 匿名 2018/09/09(日) 12:50:56
>>1
私も、体育からのイジメに繋がった私。+151
-0
-
42. 匿名 2018/09/09(日) 12:51:18
けっして体重は重くはない。なんなら痩せすぎと診断のたびに出てた。
なのに何故か走ると、ドサッドサッみたいな音が合う走り方(><)+125
-2
-
43. 匿名 2018/09/09(日) 12:51:18
体育でペアを誰も組んでくれない+165
-1
-
44. 匿名 2018/09/09(日) 12:51:39
凄い頑張って全力でやってるのに成績は体育の悪い。+108
-1
-
45. 匿名 2018/09/09(日) 12:51:46
>>31
長距離要らないよね?+57
-2
-
46. 匿名 2018/09/09(日) 12:51:58
同情拍手。+58
-0
-
47. 匿名 2018/09/09(日) 12:52:18
ドッジボールは逃げるのだけはうまかった
おかげで一回もボール持ってないのに最後まで残ることがしばしば
恐怖のあまり逃げまどって、「くそっ……なぜ当たらないっ……!」って雰囲気になっていったのがいい思い出です+177
-3
-
48. 匿名 2018/09/09(日) 12:52:18
ハードル!?何それ
飛ぶの!?なぜ!?ってなる+132
-1
-
49. 匿名 2018/09/09(日) 12:52:34
小学生の頃、1人の男の子に何でもかんでも運動神経の悪い私のせいにされた。
リレーが遅いのも私、大縄跳び引っかかるのも私。
私より遅い人居るのに…針のむしろだった。+112
-1
-
50. 匿名 2018/09/09(日) 12:52:55
いつも2人でいた仲良い子が、体育でペア作るときだけ、違う運動神経良い子とさっさとペアを組んでしまい、一人ぼっちになって、余った子どうしで組まされたのがキツかった。
国立医学部目指してて内申落としたくなかったんだろうけど、びっくりしたし辛かったな。そして現役合格。+115
-2
-
51. 匿名 2018/09/09(日) 12:52:59
テヘペロが通用しない+68
-0
-
52. 匿名 2018/09/09(日) 12:53:06
>>28
人にボールぶつけて勝ち!なんてかなり野蛮なスポーツだよね。男子の投げるボールは豪速球で怖過ぎるし。
顔面セーフとか言うけどもし顔なんかに当たったら外野どころかもう帰りたいわ。
いちばん無くなればいいと思っていたスポーツです。+194
-1
-
53. 匿名 2018/09/09(日) 12:53:37
大人になってスポーツジムにいって
はじめて身体を動かすことの楽しさを知った。+71
-2
-
54. 匿名 2018/09/09(日) 12:53:41
サーブなんて入るはずもなく、最初は笑われるんだけどそのうちシラーっとしらけてくる空気が地獄+96
-0
-
55. 匿名 2018/09/09(日) 12:53:45
側転?
出来る訳ない。+126
-0
-
56. 匿名 2018/09/09(日) 12:53:50
球技では、だんだん周りの扱いが変わってくる
失敗→ドンマイ!
失敗→・・・・
失敗→ちっ+156
-0
-
57. 匿名 2018/09/09(日) 12:53:54
跳び箱
踏み台→跳び箱→マット
跳び箱という名の山の険しいことよ
マットへ下山出来た試しが無い+63
-0
-
58. 匿名 2018/09/09(日) 12:53:57
ドッチボールって今も学校でやってるの?
あれはどう考えても虐めでしょ?
わざと思いっきり男子がボール何度も当ててくる。
しかも顔面とか…+142
-2
-
59. 匿名 2018/09/09(日) 12:54:16
ドッジボールは真っ先に狙われる+69
-0
-
60. 匿名 2018/09/09(日) 12:54:26
お腹痛い 頭痛い 何回言い訳に使ったことか…+70
-0
-
61. 匿名 2018/09/09(日) 12:55:01
ダンスの振り付けを一度で覚える人って神だよね+120
-0
-
62. 匿名 2018/09/09(日) 12:55:02
一生懸命頑張ってもバレーボールのサーブが届かない+100
-0
-
63. 匿名 2018/09/09(日) 12:55:15
いつみんな練習してるの?家で特訓してから授業受けてるの?ってくらい自分だけ出来ない+117
-0
-
64. 匿名 2018/09/09(日) 12:55:23
バレーボールのサーブ、ネットの向こうへ届いた試しがないよ
レシーブも変な方へ飛んで行くのに、トスなんて出来る訳が......+55
-1
-
65. 匿名 2018/09/09(日) 12:55:42
絶対出たくはないけど、他の子達の活躍の姿を見るのは大好きだから、そういう意味では運動会や水泳大会、球技大会は好きだった。
+3
-15
-
66. 匿名 2018/09/09(日) 12:55:45
ドッジボール最初に当てられる+25
-0
-
67. 匿名 2018/09/09(日) 12:56:22
体育のある日は朝から憂鬱。
よって週3日は憂鬱。+125
-0
-
68. 匿名 2018/09/09(日) 12:56:28
団体競技より個人競技のがマシ+122
-3
-
69. 匿名 2018/09/09(日) 12:56:47 ID:qRCjGaUZzD
ドッチボールってやるならもっと柔らかいボールでやるべきだよね
ビーチボールでやればいいのに+120
-1
-
70. 匿名 2018/09/09(日) 12:56:57
みんなのコメント読んで、つらい思いをしてたのは私だけじゃなかったんだ!って安心した。
数年前まで職場でも体育大会があった。
大人になっても運動で苦しむなんて思わなかった。
チームに女子が足りないからって頼み込まれて渋々参加したけど、周りの視線が本当に痛かった…。
世の中運動できる人ばっかりじゃないから!+128
-1
-
71. 匿名 2018/09/09(日) 12:57:23
先生って、コツ、ポイントみたいなの教えてくれないと思ってた
ただやらせるのみ+108
-0
-
72. 匿名 2018/09/09(日) 12:57:50
バレーやバスケ、ドッジボールはもちろんの事、ハンドボールとかキックベースとか更に無理+22
-0
-
73. 匿名 2018/09/09(日) 12:58:38
団体競技はスポーツにガチな同じチームの男子にキレられるからね。ほんとバレーもバスケも嫌。
女子の私でもこれだけ嫌だったから男子で運動神経悪い子なんて地獄だろうな…。+81
-0
-
74. 匿名 2018/09/09(日) 12:58:43
追われてる夢で走っても遅いなかなか進まないというが、現実も同じなんですけど。+10
-2
-
75. 匿名 2018/09/09(日) 12:58:45
運動苦手な上に体がかたすぎて...+75
-0
-
76. 匿名 2018/09/09(日) 12:59:00
>>70
職場のイベント辛いよね。痛いほど気持ちわかる+25
-0
-
77. 匿名 2018/09/09(日) 12:59:00
バスケでランニングドリブルしようとしても、ボールがついてこない。スタート地点で跳ねてる。+20
-0
-
78. 匿名 2018/09/09(日) 12:59:03
運動会は楽しくもないし待ちに待った行事でもない。
去年負けた悔しさをバネにとか、優勝するぞー!とか一切ない。+96
-0
-
79. 匿名 2018/09/09(日) 12:59:43
やっと体育から解放されて、現在、小学校の子を持つ親の立場だけど
自治会の運動会があって、大人になってからも走らなくてはいけない
子供には笑われるしツライ+74
-1
-
80. 匿名 2018/09/09(日) 13:00:17
就職してまで「社内バレーボール大会」
「社内卓球大会」「社内バドミントン大会」
面接前に知りたかった+90
-0
-
81. 匿名 2018/09/09(日) 13:00:43
大人になってスポーツジムに入会する人いるけど、元々スポーツ苦手な人って…
・克服したい気持ちも込めて積極的に入会する
・無理なもんは無理!自分には無縁だから入会するわけない
…の二極化になる+47
-0
-
82. 匿名 2018/09/09(日) 13:01:17
気付いたら自分だけ明らかにどんくさく恋愛もグダグダの成人に成り果てる。
リズム感無い。+17
-1
-
83. 匿名 2018/09/09(日) 13:01:31
運動会に出席できないエホバの子が心底羨ましくって本気で入信を考えた
エホバの人に失礼だけど笑+83
-3
-
84. 匿名 2018/09/09(日) 13:01:37
ドッチボールは外野で飛んでったボールを走って取りに言ってもかせって言われて絶対に投げさせて貰えない。参加の意味!!
今はドッチビーが主流見たいな。柔らかいフリスビーでやるやつ。+9
-1
-
85. 匿名 2018/09/09(日) 13:01:50
将来、子供に運動神経悪いのが遺伝しそうで恐怖。女性の私だって辛かったのに、特に男の子だったらと…+92
-1
-
86. 匿名 2018/09/09(日) 13:01:54
エアロビ通った時、初日から1番前で運動オンチで音楽と身体が全くついていけなくて自分だけ違う踊り踊った。+31
-1
-
87. 匿名 2018/09/09(日) 13:02:32
球技とか、ボールの扱いでいっぱいいっぱいなのに、そこにルールだのなんだのが加わるからパニックでしかない。+24
-1
-
88. 匿名 2018/09/09(日) 13:02:35
跳び箱とかハードルとか飛び越える系は本当に苦手
タイミングが掴めない+48
-0
-
89. 匿名 2018/09/09(日) 13:03:27
運動神経も遺伝するよね。
私は父親が運痴だからそのまま遺伝しています。+41
-1
-
90. 匿名 2018/09/09(日) 13:03:42
ジムで、生まれてはじめて腕立て伏せができるようになった
娘くらいの年齢のトレーナーさんと、できましたね!って喜びあった
ゆっくりでも、頑張れば少しずつできるようになるもんだね
初めて、運動を面白いと思ったよ
+56
-1
-
91. 匿名 2018/09/09(日) 13:03:48
運動会、体育祭でリレーで自分が抜かれて順位が下がるのが辛かった。
みんなに迷惑かけてる感じで。
+50
-2
-
92. 匿名 2018/09/09(日) 13:04:08
テニスの授業で出席番号順にペアを組むことになった相手に申し訳ない。+18
-0
-
93. 匿名 2018/09/09(日) 13:04:18
>>39
わかりすぎる!
何でみんなあんなに喜んでいるのか、理解できなかったし今でも分からない…+59
-0
-
94. 匿名 2018/09/09(日) 13:04:23
大人になってからボクシングや空手に憧れてストレス発散も兼ねて入会しても友達と指導者の呆れ顔に耐えきれず辞める+31
-0
-
95. 匿名 2018/09/09(日) 13:04:37
バスケではなんとなくずっと真ん中あたりに立って右左と走り回るみんなを見てる
フェイクで足踏みくらいはするけどうっかりボールが来ないように誰とも目は合わせない
ヘイヘーイとか声出しなんか生涯やるわけない+40
-0
-
96. 匿名 2018/09/09(日) 13:04:52
マット運動が一番苦手だった。
後転は出来るけど、前転が首の骨折れそうでなかなか出来ないの。
跳び箱の上を前転しろって言われた時は、確実に首の骨折れると思った。
あの時どうしたのかも記憶にない+52
-0
-
97. 匿名 2018/09/09(日) 13:05:22
学校の体育って、能力別にするべきだと思うよ
運動神経いい子の足をひっぱるのが申し訳なくて、余計萎縮しちゃう+141
-0
-
98. 匿名 2018/09/09(日) 13:05:33
運動会に授業参観が体育、、、お父さんお母さんごめんねって思ってた。+26
-0
-
99. 匿名 2018/09/09(日) 13:05:38
出来ないながらも、明るい性格ならよかった。+31
-2
-
100. 匿名 2018/09/09(日) 13:05:41
ドッジボールって女子でも本気で投げてくる子いたよね
運動の出来る色の黒いガタイのいい子+83
-0
-
101. 匿名 2018/09/09(日) 13:06:03
なんで出来ないのか自分でも分からない。バレーでサーブが真上に飛ぶ+41
-0
-
102. 匿名 2018/09/09(日) 13:07:28
バレーのサーブ苦手だったわー
相手のコートへ行くほうが珍しかった+46
-0
-
103. 匿名 2018/09/09(日) 13:07:57
ポピュラーな競技は諦めてるけど
高校に入ってアーチェリー、弓道、なぎなたなど珍しい部活があればそこには入りやすい
ほぼ全員未経験でのスタートだから一から始められてやりやすい+25
-0
-
104. 匿名 2018/09/09(日) 13:08:16
スポーツ観戦の楽しさがわからない。
+23
-5
-
105. 匿名 2018/09/09(日) 13:08:37
球技が特に苦手。
バレー、サーブ飛ばない
バトミントンテニス、ボール当たらない
サッカー、蹴り方もよく分からず爪先がいたい
+35
-1
-
106. 匿名 2018/09/09(日) 13:08:43
体育教師て、割とえこひいき激しくない?
私はもちろんかわいがられない組+110
-1
-
107. 匿名 2018/09/09(日) 13:09:11
むしろ、なんでみんながすぐにできるようになるのかわからない+68
-0
-
108. 匿名 2018/09/09(日) 13:09:26
球技大会の練習の時、ガチ勢女子にヤル気ないなら当日休んでって言われた思い出+44
-0
-
109. 匿名 2018/09/09(日) 13:09:56
運動会が病む程嫌+39
-0
-
110. 匿名 2018/09/09(日) 13:10:40
中学のとき、私の学年からマラソン大会が以降中止になった。学校行事の中でこれだけはすごくラッキーだと思った。+44
-0
-
111. 匿名 2018/09/09(日) 13:10:49
ドッジボール真っ先に狙われる、当たる人が多いみたいだね
私あまりにも必死に逃げるからかわいそうで避けてくれるのか
最後まで残っちゃうタイプだった。
残ってもボール取れないし投げれないっていう。+44
-0
-
112. 匿名 2018/09/09(日) 13:11:00
逆上がりになんの意味があるのか
出来るまでやらされて苦痛だった+48
-0
-
113. 匿名 2018/09/09(日) 13:11:18
アメトークの運動神経悪い芸人、大げさとかガルちゃんで言われてるけど、
たしかにややオーバーだけど運動神経悪い私は「あるある!」ってめっちゃ共感できる、、+53
-2
-
114. 匿名 2018/09/09(日) 13:12:25
川田アナはなんであんなに明るいんだろう
いいなー+18
-2
-
115. 匿名 2018/09/09(日) 13:12:27
水泳が嫌すぎて夏前になると謎のぶつぶつが膝にできる
皮膚科に行って薬貰って先生に聞いて見事プール回避してた数年間+10
-1
-
116. 匿名 2018/09/09(日) 13:12:30
運動神経は母親からの遺伝と何かの情報で得て以来、将来自分の子供が嫌な思いをするというのが今から想像できてしまいツラくなる+56
-0
-
117. 匿名 2018/09/09(日) 13:12:40
運動神経悪くて、通知表で体育だけ3。
全部出席してるからお情けで。
たまーに4くれる先生は優しいなと思った+11
-6
-
118. 匿名 2018/09/09(日) 13:12:52
バスケで思いがけずバールを手にしてしまった。
脳内(え、どっちに走ればいいんだっけ?)
で、ドリブルするも
『逆逆ー!!!!』の声の嵐。+9
-1
-
119. 匿名 2018/09/09(日) 13:13:07
>>4
わかる。バレーとかボールが何故そこに飛んでいく、って場所に飛ばしちゃうと、なにぶりっ子してんのとか言われて嫌だった。
本気で取り組んでるけど上手くいかないだけなのに。+9
-1
-
120. 匿名 2018/09/09(日) 13:13:21
スポーツ観戦は好き
ルール等は詳しい。選手の気持ちもやたら語れるよ
スポーツ漫画読んでるから+15
-2
-
121. 匿名 2018/09/09(日) 13:13:31
職場に好きな人がいたんだけど職場のボーリング大会で最下位になり、どんくさいやつと思われてるんだろうなと思うと死にたくなる。+23
-1
-
122. 匿名 2018/09/09(日) 13:13:45
>>118
バールww
武器を手にしたw+47
-0
-
123. 匿名 2018/09/09(日) 13:13:53
>>116
私の姉と弟は運動神経いいので
私だけ実は腹違いとかじゃなければきっと大丈夫です!+29
-0
-
124. 匿名 2018/09/09(日) 13:13:57
子供の運動神経は母親ゆずり とかいう説を流すの本当にやめてほしい
まだ一歳だけどもう謝りたい
+28
-1
-
125. 匿名 2018/09/09(日) 13:14:10
>>3
私も運動苦手だけど、それはずるいと思う。+1
-9
-
126. 匿名 2018/09/09(日) 13:14:17
誕生日遅いとか関係無い。
4月生まれだけど、3月生まれの子よりも体育苦手だった。+37
-1
-
127. 匿名 2018/09/09(日) 13:14:27
運動会のあと両親が運動神経の悪さを押し付け合ってていたたまれない気持ちになる+24
-0
-
128. 匿名 2018/09/09(日) 13:15:32
小4のときリレーの練習でヘラヘラ笑っていたつもりは無かったんだけど、ヘラヘラ走ってるように見えたらしくちびまる子ちゃんに出てくる前田さんみたいな女子に「〇〇さん!そんなヘラヘラ走ってたら早く走れるわけないよ!」と怒られた。
テレビでリレーを見る度にその子の顔が思い出される。+29
-0
-
129. 匿名 2018/09/09(日) 13:15:58
球技大会で同じチームになった子にボソッとあ〜あ最下位確定かと言われて落ち込んだ。+32
-0
-
130. 匿名 2018/09/09(日) 13:17:00
>>96
マット運動で大怪我して首から下が不自由になった体育教師の事を小学校の授業で知って以来、マット運動の授業にまともに出られなくて仮病で見学してた+7
-0
-
131. 匿名 2018/09/09(日) 13:17:08
>>124
大丈夫
うちの家系は親兄弟全員どんくさいけど、姉の子は高校バレー部のキャプテンでアタッカー
義兄も特に運動神経良いわけでもないのになんで……と、不思議がられています
+8
-0
-
132. 匿名 2018/09/09(日) 13:18:22
体育祭のクラス対抗全員リレーの順番を決める作戦で、私を含む足の遅いメンバーをどこに配置するかで運動部の熱血メンバーが言い合いになって揉める。
もちろん私を含む足の遅いメンバーは、その輪には入れず教室の隅で結果を待つばかり………。
体育祭当日は、とにかく差を詰められても抜かされさえしなければ万々歳。
+51
-0
-
133. 匿名 2018/09/09(日) 13:19:24
>>52
ドッチボールこそモンペの親達がドッチボール廃止しろって抗議したら良いのに。+59
-0
-
134. 匿名 2018/09/09(日) 13:20:07
運動会の組体操は見るのもするのも地獄
数年後に母校が組体操廃止したのを聞いたとき、私らの時代からもっと早く廃止しといてよー(泣)と悔しがった+10
-0
-
135. 匿名 2018/09/09(日) 13:20:46
運動音痴な上に勉強も出来ない。
もう私なんて何の取り柄もなかったよ。+64
-0
-
136. 匿名 2018/09/09(日) 13:21:03
立ち幅飛びが身長以下+7
-0
-
137. 匿名 2018/09/09(日) 13:21:08
バスケでドリブルをしたことがない
万一ボールが来たら、すぐに誰かに投げるから
シュートもしたことない+10
-0
-
138. 匿名 2018/09/09(日) 13:21:45
大縄跳び飛べなくて私の番で止まる
空気が最悪になるので本当に嫌でした...
+9
-0
-
139. 匿名 2018/09/09(日) 13:22:09
リズム感が皆無だから創作ダンスが憂鬱で仕方なかった
+16
-0
-
140. 匿名 2018/09/09(日) 13:22:11
体育も選択できるようにしてほしい。
例えばバレーボールかダンスかみたいに。+22
-0
-
141. 匿名 2018/09/09(日) 13:22:36
相対評価だった学生時代。
5は体育教師の顧問の部活のお気に入りがとってる。
運動神経の良い教師には頑張っても出来ない生徒の気持ちはわからないんだろうね。+45
-0
-
142. 匿名 2018/09/09(日) 13:22:42
体育って、楽しいのが前提なのが解せねぇ…+32
-0
-
143. 匿名 2018/09/09(日) 13:22:53
体育の授業の方が好きな人が多いけど
恐怖でしかないです。
なので椅子に座ってる授業の方がいい+53
-0
-
144. 匿名 2018/09/09(日) 13:23:21
運動嫌いだったけどマットと跳び箱だけは
どうしてだか好きだった。+3
-4
-
145. 匿名 2018/09/09(日) 13:23:23
中学校の頃、運動会が本当に嫌い過ぎて死にたくなったこと。+22
-0
-
146. 匿名 2018/09/09(日) 13:23:27
体育の成績が悪くて落第しそうになった。+19
-0
-
147. 匿名 2018/09/09(日) 13:23:35
運動が本当に壊滅的にできない
パラパラとか流行った時代、ステップを踏むことから出来ない私+18
-0
-
148. 匿名 2018/09/09(日) 13:24:05
ドッジボールでは取ることが出来ないので
ひょいひょいと逃げることだけしかしなかった。
しかし、逃げるのは得意だけど、人がいなくなるとダメだった。
ボール取らなければならなくなるから。+5
-1
-
149. 匿名 2018/09/09(日) 13:24:09
うちは父親が運動音痴で母親は運動神経良かったらしい、走るのも早かったと。
母はマラソン大会の時私のは見に来てくれなかったよ。後ろから数えた方が早いし、恥ずかしいからと…弟は凄く運動神経良くて自慢の息子って感じだった。辛かった…何故私は母親の運動神経を受け継がなかったのか+25
-1
-
150. 匿名 2018/09/09(日) 13:24:22
元剣道部というだけで 町内の運動会のリレーメンバーに抜擢された。実際はいじめっ子に無理やり入らされてついていけず 防具揃える前に2ヶ月で辞めた。リレーはビリでした!+3
-0
-
151. 匿名 2018/09/09(日) 13:24:57
体育祭、雨で中止にならないか、風邪引いて休めないかって
いつも思っていた。
なのでお弁当の時間だけが安らぎだった。+35
-0
-
152. 匿名 2018/09/09(日) 13:25:42
けんすいが1回も出来ない+20
-0
-
153. 匿名 2018/09/09(日) 13:26:07
泳げなくてずっとプールサボってた...
泳げない人は皆さんどうしてました?
本当ににサボりたいわけじゃなくて
自分の番くると泳げないからかなり目立つのが嫌で、でも授業でないから泳げないの負のループでした。
歩くのも変化ですよね?
我儘かもしれないけど泳げない人用のレーン一つ作って欲しかったな...+21
-0
-
154. 匿名 2018/09/09(日) 13:26:46
マラソン大会、一番最後から2番目くらいだけど
異様に遅い人にはみんなが沿道で
「ガンバレー!」の拍手。
最後の方の人にだけ、同情のこもった拍手が嫌でしょうがなかった。+35
-0
-
155. 匿名 2018/09/09(日) 13:29:02
母は学生時代一貫して文化系の部活に所属
運動どころか普段の生活も何歩か遅れるほどどんくさい
逆に父は水泳やバレーボール、社会人でも野球部に入ったり、地区対抗スポーツレクリエーションに参加してそこそこ活躍してる
そんな両親から生まれた私たち3姉弟、誰一人として運動神経良くない+7
-0
-
156. 匿名 2018/09/09(日) 13:29:09
大縄跳びやバスケ、リレーとかで
失敗した時の空気が恐怖...
失敗してもどんまいとか許されるタイプの人いるけど
私の場合はみんなイラついてるの分かった。
小学生まではみんな本当に分かりやすいよね。
高校でやっと体育の授業が恐怖じゃなくなった。+42
-0
-
157. 匿名 2018/09/09(日) 13:29:13
ハードルなんか超える気ないんで片付けて下さいよ。
平坦な道も走れないのに。+38
-1
-
158. 匿名 2018/09/09(日) 13:29:17
バスケのパスが中学3年間一回も回ってこなかった。+5
-0
-
159. 匿名 2018/09/09(日) 13:29:25
人生で逆上がりを出来た事が一度もない+30
-0
-
160. 匿名 2018/09/09(日) 13:29:42
ドリブルしながら、コートから退場してしまった。ストップできない。+20
-0
-
161. 匿名 2018/09/09(日) 13:29:49
トラウマが!!このトピもう来ないさよなら。+10
-0
-
162. 匿名 2018/09/09(日) 13:29:56
>>140
創作ダンスとか不登校になるレベル。
+32
-0
-
163. 匿名 2018/09/09(日) 13:29:58
マラソン大会、私の後ろはダルそうなヤンキーしかいなかった。+12
-0
-
164. 匿名 2018/09/09(日) 13:30:52
小中の体育とかでの勝負事にはみんな本気度高いから
運動オンチは辛かった。
でも高校からはみんな気を遣えるようになるし、
そこまで本気じゃないから
体育が怖くなくなった+9
-0
-
165. 匿名 2018/09/09(日) 13:32:03
体育で3しかとったことない+6
-13
-
166. 匿名 2018/09/09(日) 13:32:58
走り幅跳びの踏み切るタイミングが本当に分からない+3
-0
-
167. 匿名 2018/09/09(日) 13:33:16
体育の時間にマラソンしてたら喉から血の味がしてきてました。同じ人いますか?
大人になってマラソン始めましたが喉に何も起こらないし、自己流だけどまあまあ走れるように。でも体育の時間には戻りたくないです。+14
-0
-
168. 匿名 2018/09/09(日) 13:33:35
バレーボールのレシーブを初めて体験したとき
そんなに柔らかくもないあんな球を打ちに行くって恐怖すぎやろ!と衝撃を食らった思い出+4
-0
-
169. 匿名 2018/09/09(日) 13:36:37
スポーツできる人はやっぱり人気があるように思える+28
-0
-
170. 匿名 2018/09/09(日) 13:36:39
かといって勉強や芸術系の才能があるわけでもない..+27
-0
-
171. 匿名 2018/09/09(日) 13:37:31
好きな人は足の速い子だった+0
-0
-
172. 匿名 2018/09/09(日) 13:40:06
これが連続で飛べない
+17
-0
-
173. 匿名 2018/09/09(日) 13:40:31
グラウンドだったら恥かいて終わりだけど、プールの個人メドレーとかほんとに命の危険を感じる+6
-0
-
174. 匿名 2018/09/09(日) 13:43:05
スポーツほぼ苦手だったけど、保育園の頃からジャズダンス習ってた影響でダンスの授業の時だけはわりと楽しめた
そして良く誉められた、成績も良かった
本当にダンスの時だけはいい顔
今思うとけっこう自慢気な態度だったかもしれず「ガル子ちゃんは普段体育さっぱりだけどダンスの授業だと調子乗ってんな」と周りに思われてたりして+6
-3
-
175. 匿名 2018/09/09(日) 13:45:34
筆記で稼ごうと地味なのに保健の知識めっちゃ知ってるやべーやつになる+46
-0
-
176. 匿名 2018/09/09(日) 13:46:04
体育の競技で、できるのとできないのが あって、自分でも困ってしまった。
バレーは、全くと言っていいほどで 足を引っ張てばかりいて 皆んなの冷たい視線を集めていた。
そうかと思えば、テニスとバドミントンは いくらでも返せていた。ただサウスポーだから ダブルスでしか合わせてもらえませんでした。
+6
-0
-
177. 匿名 2018/09/09(日) 13:48:25
シャトルランとかいうこの世の地獄+18
-0
-
178. 匿名 2018/09/09(日) 13:50:18
体育が得意だから体育教師になった人に運動音痴の気持ちがわかるはずない
だからあんな晒し者みたいにみんなの前でテストとかやらせるんだよ、ホント嫌な記憶しか無いわ。+67
-0
-
179. 匿名 2018/09/09(日) 13:51:27
クラス替えの時、自分と同じぐらい運動オンチの子がいますようにって願ってた。
+18
-0
-
180. 匿名 2018/09/09(日) 13:51:29
みんなの前で1人ずつ走ったり、マット運動したりが辛かった。あと、ダンスで2班に分かれて前で披露するのとか。嫌すぎて吐きそうだった。+13
-0
-
181. 匿名 2018/09/09(日) 13:51:46
バレーのトスができなかったな。突き指しそうになるし、レシーブで腕がアザになるしなんで平気な顔してみんなやってるのか不思議だった。+17
-0
-
182. 匿名 2018/09/09(日) 13:52:11
私も運動ダメだけどそれ以上にダメダメな子がいた
バスケやバレーで、今そこでコケる?ってほど毎回何かしらコケてた
その姿見るたび「私この子よりコケてないからまだ大丈夫だよね?この子よりマシだよね」と心の中で言い聞かせてた+7
-3
-
183. 匿名 2018/09/09(日) 13:52:14
せくーすも下手。騎乗位がキモくなる。。+2
-9
-
184. 匿名 2018/09/09(日) 13:52:50
大縄跳びで入れない+9
-0
-
185. 匿名 2018/09/09(日) 13:55:10
バスケのドリブルは自分の足にぶつけるしなかなか前に進まない。+6
-1
-
186. 匿名 2018/09/09(日) 13:55:44
なんか体育苦手で直ぐ疲れる子や球技苦手のドジっ子ぽさが逆に女の子らしくてわざと真似してました
でも野性的でガサツな私は加減が分からず、すぐバレてブーイングの荒らし
かといって特別凄い運動の才能もなく…
今でも羨ましい
けど、出来ない子は体育の度にびくびくしてた子もいるし人間隣の芝は青いなと感じる+2
-7
-
187. 匿名 2018/09/09(日) 13:56:10
大縄のプレッシャー+25
-0
-
188. 匿名 2018/09/09(日) 13:56:37
ある程度どの種目もできる子っているよね。羨ましかったなー。+26
-0
-
189. 匿名 2018/09/09(日) 13:56:39
今まで出会ったバレーボールをやる人の性格が糞すぎてバレーは気の強いドMがやるスポーツだと思ってる+3
-0
-
190. 匿名 2018/09/09(日) 13:56:50
>>157ごめん、ワロタw+9
-0
-
191. 匿名 2018/09/09(日) 13:57:55
>>163私レベルになるとそのヤンキーは神+7
-0
-
192. 匿名 2018/09/09(日) 13:58:47
リレーで抜かれたときのガッカリ感。競ってるとか一番でくるのはプレッシャーで思いっきりビリでバトンが来て欲しいと思ってた。+9
-1
-
193. 匿名 2018/09/09(日) 13:59:55
お楽しみ会はドッチボールとかで最悪だった。+28
-0
-
194. 匿名 2018/09/09(日) 14:00:21
体育の授業以外にスポーツ少年団や幼少期から特定の競技のクラブに入ってる人ってズルいなと思った
普段同じくらい運動神経悪くてもその競技だけは突出して上手にこなしてて活躍してるから、置いてきぼり感が半端なくて…+6
-1
-
195. 匿名 2018/09/09(日) 14:01:06
>>168バレー部に高身長のだけで入れられ初めてレシーブを受けた日から幽霊部員になった+8
-0
-
196. 匿名 2018/09/09(日) 14:02:45
>>160分かる!けど笑ったw+7
-0
-
197. 匿名 2018/09/09(日) 14:04:01
>>183リズム感の問題だよね+2
-1
-
198. 匿名 2018/09/09(日) 14:05:39
>>193楽しくないし恐怖でしかない
しかも恐怖故に逃げるの上手いのか最後のほうまで残ってしまう+7
-0
-
199. 匿名 2018/09/09(日) 14:10:47
バレーやらバスケやら水泳やら本気でやってるのにフォームが気持ち悪いんだろうね
本気でやれ!
って体育教師に怒られること多々ある+18
-0
-
200. 匿名 2018/09/09(日) 14:14:19
すぐ突き指する+4
-0
-
201. 匿名 2018/09/09(日) 14:17:16
ドリブルの原理がわからない
なぜボールをバウンドさせながら走ることができる?
サッカーも見るのは好きだけど同じこと思ってる
なぜボールを蹴りながら走れるの?+16
-0
-
202. 匿名 2018/09/09(日) 14:17:35
小学校に教育実習に行った時、当然ながら体育の授業も教えなきゃならなかったんだけど
そこで教師は無理だと悟った。
出来ない子の気持ちは誰よりもわかるけど、何も教えられない。+19
-0
-
203. 匿名 2018/09/09(日) 14:17:41
スポーツテストが地獄。
シャトルランは誰よりも早く脱落したし、50メートル走は必死に走っても10秒台。新しい学年になるたびスポーツテストがあるからかなり。憂鬱だった。+23
-0
-
204. 匿名 2018/09/09(日) 14:17:43
50メートル走10秒越えは当たり前+33
-0
-
205. 匿名 2018/09/09(日) 14:17:49
>>52
それは周りが悪いいよ。
普通は出来る子は手加減するしさ。+18
-1
-
206. 匿名 2018/09/09(日) 14:19:06
スポーツ好きがいう根性論と精神論と仲間意識
...パワハラだと思ってたし今もそう思います+17
-0
-
207. 匿名 2018/09/09(日) 14:19:16
泳げるようになりたいと任意の放課後練習も参加してプールの授業もちゃんと出るけど一向に泳ぎ方が分からないまま夏が終わる頃に一生泳げないと悟る。+3
-0
-
208. 匿名 2018/09/09(日) 14:20:06
>>201
出来る人はそう言うこと考えないんだよね。直感的というか。
頭であれこれ考えてる人は出来ない人なんだよね。
考えても、自分で試すって事もしないしね・・・(自分もだけど)+11
-1
-
209. 匿名 2018/09/09(日) 14:23:23
テレビさ、土屋太鳳が高校に変装して入って、見知らぬ生徒とバスケするって企画があったんだけど、
バスケうまいからすぐに馴染んで、顔もかわいいせいかあっというまに友達ができて、いいなーって思ったわ
私ならモタモタして、回りからは誰この人?って目で見られるだけだよ
運動神経いいと、友達もできやすいのね+41
-1
-
210. 匿名 2018/09/09(日) 14:24:04
>>178
勉強でも、人前でスピーチとかあるじゃん。点数一人づつ言われることも。
+4
-2
-
211. 匿名 2018/09/09(日) 14:24:08
私はものすごい運動音痴で旦那が運動神経抜群なんですが、運動音痴の人は甘えてるだけだ努力が足りないから運動できないんだとか言ってきます。
そりゃトレーニングとかすれば少しは改善されるかもだけど、天性のものってあると思う。
運動神経良い人ってちょっとモラハラ気質な気がします。+46
-0
-
212. 匿名 2018/09/09(日) 14:24:52
体育マジ嫌いだった!マラソン大会とかこの世から消えろって思ってたし、やらせる先生達が本気で憎かったよ。
球技もダメでみんなの足引っ張ってたし…、なぜかバドだけはフツーにできたけど、バスケとか大っ嫌いだった!!ボールなんかいらねぇわ!欲しけりゃ持ってけ!て思ってたわ笑+16
-0
-
213. 匿名 2018/09/09(日) 14:26:32
運動が嫌いだから体育だけ理不尽に感じるが
勉強でも、似たような事はあるからね・・・
人前で走らされるとかもイヤだけど
一人一段落読む、とかもイヤだったけどね。自分は。+9
-2
-
214. 匿名 2018/09/09(日) 14:27:07
ど田舎住みだけど小学校の運動会は親も強制参加
だから旦那を煽てて運動会に参加してもらってます。+2
-0
-
215. 匿名 2018/09/09(日) 14:28:25
視力が悪かったせいか距離感を掴むのが苦手で、特にバレーボールが苦手でした。
ほんと、学校卒業して何が嬉しかったかって「体育もうやらなくて良いんだ!!」って嬉し過ぎて卒業式泣きもしなかったw
でも運痴でも体を動かすこと自体は嫌いじゃ無いから、早朝ウォーキングはしてます。+17
-1
-
216. 匿名 2018/09/09(日) 14:29:15
何で出来ないの?と逆上がりの練習で親に怒鳴られてました。
はい、出来ないものは出来ないんですよ。+21
-1
-
217. 匿名 2018/09/09(日) 14:29:58
頭も悪いうえに運動神経もなかった私は学校自体が地獄でしかなかった。+18
-0
-
218. 匿名 2018/09/09(日) 14:32:15
運動会のリレーで足手まといになりたくなくて全力で走ろうと頑張ったら、自分の足につまづいて転げました。
結果一番の足手まといになって、クラスから冷ややかな態度を取られた10歳の秋。。。+4
-2
-
219. 匿名 2018/09/09(日) 14:34:12
>>211
うちと全く一緒です!
運動得意な人って頑張っても出来ない人の気持ちわからないんですよね!+18
-1
-
220. 匿名 2018/09/09(日) 14:34:27
体力測定
50m走は10秒台、走り幅跳びは1m台と、一見して普通ではない成績を、みんなが書き込む一覧表に書かなきゃいけないのがつらかった
一度だけ幅跳びが2mの大台を超えたとき、やっとぱっと見不自然じゃない成績が取れたと思って嬉しかった
この話を成人して友達にすると
自分の走り幅跳びの記録なんて覚えてない
よく覚えてるねー
とのこと
私だって忘れられるものなら忘れたい+9
-0
-
221. 匿名 2018/09/09(日) 14:35:38
すでに書き込みあるけど大縄跳びは地獄だった
飛んで入っていくやつもうまく入れないし一列に並んで飛ぶやつも無理
リズム感無いから最初頑張っててもどんどんずれていく
友達には飛び方wwwと笑われ男子はおい今引っかかったやつ誰だよー!って犯人捜し
何回続くかとかどうでもいいずっと胃が痛かった…+15
-0
-
222. 匿名 2018/09/09(日) 14:36:48
真面目に取り組んでるのに「ちゃんとやって」と言われる。+38
-0
-
223. 匿名 2018/09/09(日) 14:36:55
クラス対抗リレーで、私を遅さをカバーするための会議。学年ビリだったから。
反面音楽と美術は受賞しまくって有名人でした。
男子からはいじめのターゲットに苦笑
+9
-0
-
224. 匿名 2018/09/09(日) 14:42:11
ウチの6歳息子が私に似て運動音痴
縄跳びが上手に飛べなくて夕方にご飯食べてから
縄跳びの練習させてますが中々跳べないです。本人の悔しがる気持ち分かるだけに辛い。+8
-1
-
225. 匿名 2018/09/09(日) 14:44:20
水族館とかのアシカショーでよくある、「誰かアシカにフラフープ投げてくれる人いますかー?」ってやつ。絶対に手あげない。私が投げたら変な方向に飛んで行って怪我人が出そうだから。
大人でも手あげてる人多くて、みんな自分の運動神経に自信あるんだなぁーってひそかに思ってる。
+22
-0
-
226. 匿名 2018/09/09(日) 14:46:45
がる民は運動音痴の人多いのかな?+7
-2
-
227. 匿名 2018/09/09(日) 14:47:15
高校の卒業アルバムに私がリレーで走ってる写真がある。私が前でもう一人が後ろのアップになってる写真、接戦って感じなんだけど実はビリ争い。+16
-0
-
228. 匿名 2018/09/09(日) 14:50:20
>>69
私が小3のときの担任は理解ある先生で、苦手な子も楽しめるように、ドッチボールのボールを柔らかくて大きいソフトバレー用のボールでやるように指導してくださいましたよ。当たっても痛くないし、スピードもそんなに出なくて「これなら私もドッチボール好きになれそう!」って思いました。しかし、得意な子たちの「ボールに威力が出なくてツマラナイ!」という猛抗議があり、スグに普通の硬いボールに替えられてしまいました…+17
-0
-
229. 匿名 2018/09/09(日) 15:17:57
水泳の補修に参加して泳げるようになったのに
翌年の授業ではまた泳げなくなってる。+3
-0
-
230. 匿名 2018/09/09(日) 15:19:33
通知表で体育だけ評価が悪い。
休みまくった訳でもなく自分なりに一所懸命
授業受けてたけど不真面目に見えたのかな?+19
-0
-
231. 匿名 2018/09/09(日) 15:21:12
真剣に頑張っているのにふざけてるように見えるのかいつも注意されてた。こっちは糞真面目にやってるっつーの!+10
-0
-
232. 匿名 2018/09/09(日) 15:23:14
一回も欠席してないのに、体育の通信簿は2
いや、内申に響くからせめて3つけてよ…
ちょいちょいさぼった奴でも普通の運動神経の人は3だったりする+33
-0
-
233. 匿名 2018/09/09(日) 15:25:24
受験選びで
体育必修の大学を避けがち+5
-1
-
234. 匿名 2018/09/09(日) 15:26:03
泳げない人だけ浅いプールで、輪になって手を繋いで一緒に顔沈めるのだけど、先生に頭抑えられたりして、恐怖でしかなかった。+9
-1
-
235. 匿名 2018/09/09(日) 15:26:38
足を引っ張りたくないから隅に居るのをわざわざ見つけ出されて男子から罵倒+3
-0
-
236. 匿名 2018/09/09(日) 15:30:09
30人31脚を見てると恐ろしくなる
転んだりしたら確実にいじめられるよな+19
-0
-
237. 匿名 2018/09/09(日) 15:30:26
公開処刑地獄でしかない。
それなら授業中はひたすら筋トレとストレッチさせてほしかったって思う。
勉強はのび太みたいにテストの点公開処刑しないくせに体育はお披露目しないといけないなんて不公平。
あと体育の先生はいい先生もいるけど、だいたいわからずや。+51
-0
-
238. 匿名 2018/09/09(日) 15:32:36
辛い思いでしかない+5
-0
-
239. 匿名 2018/09/09(日) 15:33:15
八木かなえって人がやってる重量挙げって運動神経悪くてもできるかな?
ひたすら筋肉鍛えて体力付いたらあとは重たいバーベル持ち上げればいいだけだよね?
頑張ればオリンピックも夢じゃないじゃん!
と無知丸出しに野望を唱えてみる+8
-0
-
240. 匿名 2018/09/09(日) 15:37:14
高校までは体育祭があったり運動も重視されるのに、大学入ると一切気にしなくてよくなるのが不思議+9
-0
-
241. 匿名 2018/09/09(日) 15:39:14
私にパスしないでー!
私にパスしないでー!+40
-0
-
242. 匿名 2018/09/09(日) 15:41:29
趣味でスポーツを楽しむなんて一生理解できそうに無い。スポーツは拷問。+7
-1
-
243. 匿名 2018/09/09(日) 16:01:21
水泳、バレーやバスケ等の球技はからきしダメなので見学か得点係を率先してやってました。
部活してる人、スポーツ得意な人たちと一緒にやるからいけないんだよ!!苦手な人はその人達に責められ文句言われるからね。体育の先生も苦手な子達のフォローなんかしないしな!!
出来るようになれば楽しい❓熱血体力バカに言われても出来ないもんは出来ないし楽しくねーよ!!+8
-0
-
244. 匿名 2018/09/09(日) 16:10:22
子供の頃、チビガリで体力がなく走るのがとにかく嫌い。クラスで1番おデブちゃんとビリ争いしてました。
体育祭や運動会に極力参加したくなかったから、放送部に入って本部テントの中に居座る作戦をしてました。頭のいいサボり方だったと思う。笑+7
-0
-
245. 匿名 2018/09/09(日) 16:32:05
>>167
それわかります!同じ人がいてよかった〜。学生の時に言っても誰も共感してくれなくてでも喉は血の味で辛かったです。+1
-0
-
246. 匿名 2018/09/09(日) 16:37:54
壊滅的なレベルの運動音痴。
過保護過干渉な親が、危ない、疲れる、服が汚れる、という理由で外遊びを禁止していた。
そのため、ボールやスピードに対する恐怖心が強いし、そもそも体の動かしかたがわかっていない気がする。
もし、子供の頃普通に外遊びしていたら、人並みに運動できたのかな、とアラフォーになった今も親を恨むわ。+4
-3
-
247. 匿名 2018/09/09(日) 16:37:58
ドッジボールは暴力だと思う。人にボールを当てて勝敗を決めるなんて恐ろしい。
顔に当たってセーフなんて何事っ!?
運動音痴はただ痛くなさそうなボールに当たって外に出たいだけなんじゃぁ~(╥ω╥`)+23
-0
-
248. 匿名 2018/09/09(日) 16:40:30
体育で責められたからスポーツマンに爽やかなんてイメージはない+5
-2
-
249. 匿名 2018/09/09(日) 16:41:53
全員参加なんていらない。
+8
-0
-
250. 匿名 2018/09/09(日) 17:00:52
小学校の時はドッチボールで
必ず一番先にあてられた。
しかも至近距離でわざと。←笑われる
毎月学級対抗リレーとかいうのがあって
いつもは補欠なのにたまに強制的に出されて
笑われたりあんたのせいで!と言われた。
中学は運動部しかなく部活必須だった。
テニスで私と当たる人は舌打ちしたり文句言ってた。
兎にも角にも悲しい思い出しかない。+4
-0
-
251. 匿名 2018/09/09(日) 17:03:56
大人だけど自転車に乗れない+9
-3
-
252. 匿名 2018/09/09(日) 17:04:42
>>106
逆に私は死ぬほど運動神経悪いのに何故か体育教師からひいきされてて、運動なんて何もできないのに体育の成績はトップクラスだったから運動神経いい子にめちゃくちゃ睨まれて怖かった+7
-0
-
253. 匿名 2018/09/09(日) 17:09:27
学生の頃の話じゃなくて、今
次の電柱まで、走れない+9
-0
-
254. 匿名 2018/09/09(日) 17:11:25
>>178
全国の体育教師にこれを見てほしい!
みんながみんな運動が好きじゃないんだよ!
お楽しみ会がバスケとか何の地獄+30
-0
-
255. 匿名 2018/09/09(日) 17:14:52
このトピ見てたら学生の頃の体育や運動会が辛かったこと思い出して心臓バクバクして泣きたくなってきた
本当に本当に辛かった
もう絶対に戻りたくない+29
-0
-
256. 匿名 2018/09/09(日) 17:16:20
やる気が無いわけじゃない。
でも自分がいない方がチームのためだから
畏縮してしまう。
+20
-0
-
257. 匿名 2018/09/09(日) 17:18:53
中・高・大と人間が出来た体育教師を見たことがない
人として何か欠けてる人ばかりだった+29
-0
-
258. 匿名 2018/09/09(日) 17:19:41
何で運動神経悪い子だけあんな晒し者にならなきゃいけないんだろうね。
運動神経はいいけど勉強は全くできない馬鹿も沢山いるのに。
+40
-0
-
259. 匿名 2018/09/09(日) 17:21:06
小学生から体育と音楽と図工は選択授業にしたらいいと思う。+24
-0
-
260. 匿名 2018/09/09(日) 17:21:30
体育教師は、体育が得意で好きな人たちだから「できない」ということがわからないんだよね。きっと。+32
-1
-
261. 匿名 2018/09/09(日) 17:22:22
運動神経いい奴「出来ないと思うから出来ないんだよ!頑張ったらできるって!」
うるさい黙れ+49
-0
-
262. 匿名 2018/09/09(日) 17:24:18
球技が苦手〜、水が怖くて水泳ができない〜、マット運動が〜とかじゃなくて全部できない。
+25
-1
-
263. 匿名 2018/09/09(日) 17:30:19
受験に関係ないから体育はおざなりなんだろうけど体育はその後の人生に関わる科目なんだぞ!+5
-11
-
264. 匿名 2018/09/09(日) 17:39:14
専門学校で体育の授業があった。栄養士になるのに必要だったのか謎。+13
-1
-
265. 匿名 2018/09/09(日) 17:55:15
高校までは理解できるけど、大学で体育の授業の必要あるのかな+15
-0
-
266. 匿名 2018/09/09(日) 18:00:40
球技が全然できない。バスケとかバレーとか地獄。ほかのも全くだったけど、昔水泳を習ってたので水泳だけは得意。それを知らないクラスメイトが水泳の時間に華麗に泳ぐ私を見て本当に私か目を疑ってた笑 それぐらいほかのことができなかった…+7
-0
-
267. 匿名 2018/09/09(日) 18:05:42
体育の数時間でできるようになることなんてないんだから、運動神経良くなけりゃ楽しくない体育なんてやめてくれよ。+7
-0
-
268. 匿名 2018/09/09(日) 18:06:23
体育が楽しみで仕方なかった人とは一生分かり合えないと思ってる。+32
-0
-
269. 匿名 2018/09/09(日) 18:06:31
球技大会が憂鬱でしかなかった
逆さてるてる坊主吊るした思い出
+12
-0
-
270. 匿名 2018/09/09(日) 18:07:57
運動できない女子とか可愛いじゃないか
ただし可愛い子に限る+8
-4
-
271. 匿名 2018/09/09(日) 18:11:45
好きな教科は何?
体育
そうなんだ(察し)+18
-1
-
272. 匿名 2018/09/09(日) 18:15:39
今ならその場でジャンプしただけで膝が死ぬ+14
-0
-
273. 匿名 2018/09/09(日) 18:18:30
小学生の頃ってスポーツできる男がモテるように、女子もそんな感じだったから
運動できない、私と同じチームは負ける(私がミスるから)って理由でいじめられたよ。
そんなこともありスポーツ、すごいトラウマ。卓球くらいはまだ好きかな。+16
-0
-
274. 匿名 2018/09/09(日) 18:19:25
運動は苦手なのに持久走だけは成績は良かったので中途半端と呼ばれた。+4
-4
-
275. 匿名 2018/09/09(日) 18:30:34
運動会とかでチーム対抗で負けた時に自分のせいにされる+6
-0
-
276. 匿名 2018/09/09(日) 18:35:46
大人になってやっと体育から解放されたと思ってたのに、スポッチャ行こうとかボーリング行こうとかバドミントンしようとかいう奴滅亡してくれ+23
-1
-
277. 匿名 2018/09/09(日) 18:38:27
運動神経ってなんなの?ヤンキーほどあるよね+18
-1
-
278. 匿名 2018/09/09(日) 18:38:35
体育の時にめちゃくちゃ張り切る女子が怖すぎる
50m走とかなら自分が恥かくだけだからいいけど、勝ち負けがある団体競技は周りに迷惑かけるし周りの目が痛いし辛い
体育っていじめに繋がると思う+28
-0
-
279. 匿名 2018/09/09(日) 18:44:07
>>256
そうそう。運動神経悪い自分が出しゃばってもチームの迷惑になるだけだし、迷惑にならないようにひっそりしてたら成績は悪くなるし運動神経悪い人間はどうしたらいいの!?
運動神経なんて生まれながらの才能で努力でどうこうなるものでもないのに点数なんてつけられたくないよ!+24
-0
-
280. 匿名 2018/09/09(日) 18:46:05
旦那の家系は体育会系。 みんな運動出来る人間ばかり
かたや私は超運動音痴で運動大嫌い。
義実家で運動しない人間は精神が弱いやら怠け者と精神論で語られるのが苦痛。
人間向き不向きがあるんだよ
+23
-0
-
281. 匿名 2018/09/09(日) 18:46:24
プールへの飛び込みとか
スライディングとか
できる人なんなんだろう?!
野球とか、あの速度を投げたり打ったり信じられない…
ドッジボールが一番嫌い。
走るのも遅くて全員対抗リレーの辛さときたら…
誰とも競ってないのに一人で足もつれてこけたことがある、しかも体育祭。+18
-0
-
282. 匿名 2018/09/09(日) 18:48:31
>>268
でも運動神経がいい人気者タイプを
好きになったりするのよね。+5
-1
-
283. 匿名 2018/09/09(日) 18:52:36
>>282
運動神経悪い男の子は流石にちょっと…だけど体育や運動会で大活躍!みたいな子は住む世界が違いすぎて好きになったことないな
優しくて落ち着いた頭がいい子が好きだった+15
-0
-
284. 匿名 2018/09/09(日) 18:54:08
>>279
それ言ったら勉強もそうじゃん。+2
-5
-
285. 匿名 2018/09/09(日) 18:55:58
>>284
勉強は才能もあるけど努力すれば晒し者になるレベルの点数はとらないでしょ。+9
-1
-
286. 匿名 2018/09/09(日) 18:57:59
>>283
自分と同じぐらいの運動神経悪い人は好きにならないわけでしょ?
なんだかんだ運動神経いい人、平均以上の人がもてるのよね…+6
-0
-
287. 匿名 2018/09/09(日) 19:02:13
女子目線で見た男子なら運動神経って結構重要だけど、男子目線で運動神経悪い女子ってどうなんだろうね…
うわぁドン引き…って思うのかな。+9
-0
-
288. 匿名 2018/09/09(日) 19:03:08
運動神経いい子がかっこよく見えるのは仕方ない
小学生ですら、サッカーうまい子はかっこいいもん
うちの息子は親の目から見てもどんくさくて、きっと思春期はモテない
勉強頑張れば、20代で逆転すると信じてる+20
-1
-
289. 匿名 2018/09/09(日) 19:03:38
ボールが有り得ない方向に転がる。
体育教師からやる気あるの?と怒られる。
ハイ、私の事です。
体育の授業準備だけは積極的にやる+6
-0
-
290. 匿名 2018/09/09(日) 19:06:09
>>281
私も球児が不思議で仕方ない。
高校生で何であんな早い球投げるんだろう。
+16
-0
-
291. 匿名 2018/09/09(日) 19:10:14
バスケでドリブルができない
バレーでレシーブができない
サッカーでボールを前に蹴れない
跳び箱は3段が限界
走り高跳びのコツがわからない
泳げない+20
-0
-
292. 匿名 2018/09/09(日) 19:10:22
>>284
あなたは体育大好きな人ですね?+5
-1
-
293. 匿名 2018/09/09(日) 19:12:55
男女の体育のうまさ比較
小学生 男子=女子
中学校 男子>>女子
高校 男子>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>女子
なぜ女って年齢を重ねるごとに体育ができなくなるの+9
-2
-
294. 匿名 2018/09/09(日) 19:13:44
>>291
分かるわー
ボール使いながら走ってチームの動きも見るなんて無理!!
+5
-0
-
295. 匿名 2018/09/09(日) 19:20:29
部活が限られる。
とりあえず、球技系の部活は全て省くから陸上か文化系しか選択肢がない。
私は吹奏楽部に入りました。+7
-0
-
296. 匿名 2018/09/09(日) 19:23:22
大人になったら自分がしない限りスポーツと関わることないと思ってたのに、PTAや町内でのママさんバレー強制参加。
本当につらい行きたくない。+10
-0
-
297. 匿名 2018/09/09(日) 19:31:01
マラソン大会が地獄+16
-0
-
298. 匿名 2018/09/09(日) 20:19:00
生まれ変わったら運動神経いい人になりたい+17
-0
-
299. 匿名 2018/09/09(日) 20:20:48
運動神経もない
頭も悪い
リアルのび太でした
頭でイメトレして二重飛び克服
逆上がりはイメトレすらできなく出来たことない
跳び箱はなんであんなに飛べるのかわからない
バレーボールはトスしたくても手で止まる
勉強もなんでこうなるのかわからず
大学生に一度だけ分数のやり方を丁寧に教わったら意味がわかって簡単な分数は理解
生きづらい人生です
+15
-0
-
300. 匿名 2018/09/09(日) 20:33:27
身長が1番低かったからハードル飛べずに転んでばっかりだった
背の高い子と同じように飛べないよ
身体も小さく本当にクラスで足手まといになってて運動が出来ないイコールいじりやすいイコールいじめに近いことをされる
体育が授業の中で1番好きって言ってるクラスメイトがとにかくこわかった
運動神経がいいと目立ってカーストの上位にいるじゃん+19
-0
-
301. 匿名 2018/09/09(日) 20:43:32
>>288
残念ですが・・・・ウチの息子
まあまあ名の知れた大学行ってるけど、高校も進学校だけど
偏差値がたかいと、なーぜーか
スポーツも万能、頭もいい、かっこいい、背も高い、家金持ち、性格もいい
なんて子ばっかり。
勉強出来ても、他がイマイチだと埋もれるね(うちの子)
見た目がよっぽどいいとかなら別かもしれないけど・・・
+16
-0
-
302. 匿名 2018/09/09(日) 20:46:52
マラソン大会なんて恥かくためにあるようなものだよ…+23
-0
-
303. 匿名 2018/09/09(日) 20:46:52
>>165
マイナス多くてびっくりした
成績表の五段階評価で
私は運動オンチだから4と5を取ったことがなくて
私も3しかとったことないけど
まだ3とれるなら運動オンチじゃないってこと?
運動オンチでも授業休まず、態度よければ2つける先生いないよね?+8
-19
-
304. 匿名 2018/09/09(日) 20:47:50
無駄に背が高いから無駄にスポーツ万能と思われがち。
+19
-0
-
305. 匿名 2018/09/09(日) 20:49:26
背が小さくてもすばしっこくて運動神経いいと思われがち+7
-0
-
306. 匿名 2018/09/09(日) 20:58:20
このトピ画見るだけで悲しくなるw+20
-0
-
307. 匿名 2018/09/09(日) 21:00:25
同学年で一番運動神経悪いと言ってもいい人いる?
万年2だったの私くらいだと思う
同じ運動神経悪い人でも稀に3取ってたもん+25
-0
-
308. 匿名 2018/09/09(日) 21:00:31
運動会は一年で1番嫌な日
毎年雨を願うが毎年晴れた+9
-0
-
309. 匿名 2018/09/09(日) 21:03:47
私は運動は得意じゃないけど好きなの。楽しくやりたいの。勝ち負けとか本当にどうでもいいの。なのに運動が得意なやつが、やたらと全員参加の必勝を掲げてくるわけ。だからやりたくないの。そうゆうのは部活だけでいいじゃん。+27
-0
-
310. 匿名 2018/09/09(日) 21:07:48
50メートル走が既に遅い。11秒かかる。頑張って9.97秒ぐらい。
ボルトなんか100メートルを10秒以内で走るんだよね。一生会うことないだろうけど、もし一緒に走る機会があったら、真剣に心配されそう。+28
-0
-
311. 匿名 2018/09/09(日) 21:09:25
体育の実技は悲惨だったけど、筆記は100点だから3だった。授業態度が真面目だったら、お情けで3はくれる気がする。+8
-1
-
312. 匿名 2018/09/09(日) 21:12:16
いつも願う
もうコッチを見るなー!!!+15
-0
-
313. 匿名 2018/09/09(日) 21:13:38
自転車に乗れなかったのでいつも走って自転車の友達を追いかける可愛そうな子供でした+14
-0
-
314. 匿名 2018/09/09(日) 21:15:24
ドッジボール
逆上がり
大縄
小学校時代の三大地獄+20
-0
-
315. 匿名 2018/09/09(日) 21:16:25
>>310
私50メートル、ボルト100メートルで徒競走したい
最後接戦になると思うの
ならないか+7
-0
-
316. 匿名 2018/09/09(日) 21:18:10
運動神経よくなりたい足が速くなりたいなんて言わない
ただただ普通の、目立たないだけの運動能力がほしかった+26
-0
-
317. 匿名 2018/09/09(日) 21:18:55
>>303
いたよ。
運動できない代わりにちゃんと休まず行って、とりあえず一生懸命取り組んでる姿だけでも見せようと頑張ってた。
でも2だった。+21
-0
-
318. 匿名 2018/09/09(日) 21:23:02
どの運動もできなかった
いつも頭は真っ白でチカチカ
溺れているような感じ+13
-0
-
319. 匿名 2018/09/09(日) 21:24:07
大人になって体育無くなって本当に良かった
たまに運動系の趣味したくなったことはあるけど、ジムもスノボもダイビングも全く続かない
私はお絵かきが性に合っているようだ+18
-0
-
320. 匿名 2018/09/09(日) 21:24:09
スキップで捻挫+4
-0
-
321. 匿名 2018/09/09(日) 21:25:03
ボールは凶器でしかない。
大人になって無理矢理スポーツされられなくて、ホットしてる。+17
-0
-
322. 匿名 2018/09/09(日) 21:27:11
小さい頃は、自転車、一輪車と必死に練習して周りに合わせてたけど、小学校一年生くらいでついていくのも嫌になって、一人で本でも読んで過ごすようになりました。
周りからはみ出て大いに結構。
+15
-0
-
323. 匿名 2018/09/09(日) 21:29:55
こんなに運動神経悪い人いるのに自分より運動神経悪い人に会ったことないw+29
-0
-
324. 匿名 2018/09/09(日) 21:57:55
マラソン大会や徒競走は足の速い人に花を持たせるために出てるようなもの+8
-0
-
325. 匿名 2018/09/09(日) 22:01:35
バレーで私の方にボールが来て、味方から「げっ」って言われたことある…+18
-0
-
326. 匿名 2018/09/09(日) 22:04:39
>>3
いいと思う。
嫌なことは無理に耐えて病むより良いよ。
仮病でも嫌だと主張できるんだから。
体育は人生上トラウマになる人もいるから
仮病使うのは自己防衛ってことで良いと思う。+13
-0
-
327. 匿名 2018/09/09(日) 22:05:25
たまにあるじゃん。
クラス全員で大縄跳びで大会目指す学校。
ああいう学校じゃなくてもほんとよかったと思う。
運動できない子は不登校になってもおかしくない。
結局保健室登校にはなりましたけどね。 へっ!+23
-0
-
328. 匿名 2018/09/09(日) 22:08:01
運動神経よくて優しい子もいたよ
バレーでもバスケでも、こういうときはね、って一生懸命教えてくれて、わかりやすいパスをくれて
失敗しても、どんまいって笑って言ってくれて
彼女の優しさにこたえられない私……
いたたまれない+26
-0
-
329. 匿名 2018/09/09(日) 22:08:25
伊野尾くんあれだけ踊れるから私からみたら運動音痴に入らない。
あと他のメンバーがすごすぎる。+6
-0
-
330. 匿名 2018/09/09(日) 22:17:59
大人になって、父親に言われた
子供がかわいそうだ、、、いいかぁ、、、
結婚するなら運動神経のいい男にしろ!
私はマラソン大会でビリ争いでビリをまのがれビリ拍手の中、ビリ2番になりました
父がマラソン大会を見に来てて申し訳なくて、恥ずかしくて死にたくなりました+10
-0
-
331. 匿名 2018/09/09(日) 22:19:34
アメトーーークの運動神経悪い芸人を見ても、笑いより共感が勝る。+23
-0
-
332. 匿名 2018/09/09(日) 22:25:43
>>331
私は共感超えて嫌悪感を抱くよ+12
-0
-
333. 匿名 2018/09/09(日) 22:26:30
ドッジボール
ザコすぎて誰からも狙ってもらえず、最後まで生き残ってしまうため…酷い目にあう+11
-0
-
334. 匿名 2018/09/09(日) 22:29:56
短距離走や水泳は、一人で恥かけば済む話。
いちばん嫌なのは、バレーボールなどの団体競技…どれだけ肩身の狭い思いをしたことか。あれさえなければ、今よりもう少し明るく社交的な性格になれたのではないかと思ってしまう。+23
-0
-
335. 匿名 2018/09/09(日) 22:30:04
怒られると、私ができないことわかってるのに私1人に守備を任せるお前らが悪いと思ってた+5
-0
-
336. 匿名 2018/09/09(日) 22:31:37
背が高かったからバレー部に入れ入れ言われた。
入らなくて正解だったと思う。+5
-0
-
337. 匿名 2018/09/09(日) 22:34:12
ガチで体育するやつ。そんな人が戦争起こしたんじゃないかと思う+30
-0
-
338. 匿名 2018/09/09(日) 22:34:33
練習してもできないんだよ、ばーか+20
-0
-
339. 匿名 2018/09/09(日) 22:37:36
50メートル走とか激遅すぎで友達に「手抜いたっしょー笑」って言われる。「いや全力であれだから!」って言っても信じてもらえない+14
-0
-
340. 匿名 2018/09/09(日) 22:44:55
綾瀬はるかとか本気で羨ましい。
あんなに可愛くて、さらに陸上部で俊足・運動神経抜群だなんて…
神様、不公平だよ(T-T)+22
-0
-
341. 匿名 2018/09/09(日) 22:45:36
身体が固くて、スポーテストの前屈するやつで、体育の先生に「まじめにやれ!」と怒鳴られた
いやこれで全力ですが+16
-0
-
342. 匿名 2018/09/09(日) 22:47:43
誰よりも全力で真面目に受けてたのに体育の成績は万年2だった。
そんな私でもダンスと水泳だけはまだマシレベルでできた。
どっちも3歳ぐらいの時に習ってたらしい(記憶にない)。
小さい頃から英才教育をすれば運動オンチも少しはマシになる…かも?
+10
-0
-
343. 匿名 2018/09/09(日) 22:47:53
私なんてワザと鈍臭いようにみせかけてぶりっこしてるって嫌がらせされたよ。
そんなぶりっこの仕方があるかよ!!!!
一生懸命本気でやってこれなんだよ!+17
-0
-
344. 匿名 2018/09/09(日) 22:50:14
体力テストで真剣にと言われた。
中学のときの体育祭係の人が中のいい人から出たい競技を優先的に決めちゃって私は余り物の総合リレーに。
練習で他学年の先生、先輩から遅いとクレームをつけられ、なんで出てるんだ!と言われ、他学年まで巻き込んだことがある。結局違う人が出たけど。。。
未だにトラウマ+12
-0
-
345. 匿名 2018/09/09(日) 22:54:50
今でも
あっ!明日体育ある!
体操着持ってかなきゃ!嫌だ!!!
って夢をみる。
体育ほんっとうに、嫌い。+9
-0
-
346. 匿名 2018/09/09(日) 22:59:28
球技がザコすぎて、高校の時、バレーボールでひたすら私を狙ってサーブされた。
時は巡り、PTAのバレーボール大会に駆り出された
しかも「T」の立場でだ
ママさんバレーやってる保護者に「そんなんでも先生になれるのね」と言われましたけど
教えるのは別なんです+7
-0
-
347. 匿名 2018/09/09(日) 23:09:04
球技大会とかほんとに憂うつ。まだマラソン大会の方がマシ!
旦那は体育大学出身。息子にスポーツやらせる気満々。ごめん、私の息子だから!!
運動神経は母方6割だそうな…+6
-0
-
348. 匿名 2018/09/09(日) 23:11:24
このトピを体育教師に見せても何も響かなそう。
「運動が苦手な子はこんな気持ちなのかぁ」とすら思わず甘えだとか言いそう。+23
-0
-
349. 匿名 2018/09/09(日) 23:14:46
小学校2年生くらいまで階段を降りるのがすごく苦手で(正直今もちょっと…)
教室移動で私があまりに遅いので、最終的に業を煮やした先生が私を小脇に抱えて階段を降りた(^-^;
先生すみませんでした+15
-0
-
350. 匿名 2018/09/09(日) 23:21:33
走ると身体が痒くなる
真っ赤になる+4
-0
-
351. 匿名 2018/09/09(日) 23:21:58
医者の嫁ですが、運動は苦手でした(*T^T)+1
-12
-
352. 匿名 2018/09/09(日) 23:28:35
バドミントン
みんな自由に組んで自由にやってるのに
私だけラケットに当たらなくて先生と個人レッスン(T_T)+8
-0
-
353. 匿名 2018/09/09(日) 23:31:43
細身で体育着がわりと似合ってたたからか
「足速そう」とかよく言われてた
「体育できそう」とか
その見た目で人々をガッカリさせ続けてきた
すごく一生懸命やってるのに
「そろそろ本気出そう」とか
だんだんイラつかれて
「まじめにやってよ!」とキレられるのがとても辛い+19
-0
-
354. 匿名 2018/09/09(日) 23:32:14
スポーツマンシップとかいうけど、
今の体操やらボクシングやらのニュースを見てると、文科系の私らの方がまともじゃね?と思う。
+26
-0
-
355. 匿名 2018/09/09(日) 23:32:37
運動神経の悪さを自覚して、誰より努力してきたつもり。
持久走の授業に向けて数ヶ月前から夜ジョギングしてたし、水泳に備えて区民プールにも通った。体育の便覧をボロボロになるまで読みこんで、鏡の前であらゆるフォームの確認をした。
結論からいって報われませんでした。ペーパーテストはいつも満点だったけど、実技は踏んだり蹴ったり…
自分が恥ずかしい+18
-0
-
356. 匿名 2018/09/09(日) 23:35:04
バレーボール、顔面でうけたことがある
突き指もよくやったな・・・+16
-0
-
357. 匿名 2018/09/09(日) 23:38:34
アで始まる姓で出席番号が一番だから、何でも一番にやらされてつらかった。体育教師に悪い見本ですって言われて悲しかった。+14
-0
-
358. 匿名 2018/09/09(日) 23:41:58
息子も私に似てしまい運動音痴
特に走るのが一番苦手
運動会と体育祭とマラソン大会は親子で、公開処刑と呼んでます+10
-0
-
359. 匿名 2018/09/09(日) 23:49:07
体育教師もクズばかり!
+22
-0
-
360. 匿名 2018/09/09(日) 23:53:21
一輪車も乗れないし、逆上がりもできない。倒立もできないし、大縄も入るタイミングが分からない。
…みじめな学生生活でした+23
-0
-
361. 匿名 2018/09/09(日) 23:53:34
成績2だったよ。3は普通やん。
+14
-0
-
362. 匿名 2018/09/09(日) 23:53:52
高校のバレーの授業の時は、仲も良くないけど運動神経がない事だけで繋がった6人で組んで試合をして早々に負けゆっくり勝ち進んだチームを見ながらおしゃべりする…ということだけが楽しみだった+10
-0
-
363. 匿名 2018/09/09(日) 23:56:03
跳び箱の授業では縦長に置かれた跳び箱が飛び越えられなかった
必ず跳んだ後、ケツを打つ
+12
-0
-
364. 匿名 2018/09/09(日) 23:56:14
私の個人的な偏見なのですが、
ちっちゃくて元気!って感じの体育会系女子が一番苦手。
昔の上戸彩とか。
偏見とコンプレックスですはい…+18
-1
-
365. 匿名 2018/09/09(日) 23:59:24
運動会とかあんな沢山の人の前で恥かかせれて、なんなんだろう…と大人になった今も思う
勉強が出来ない子は、悪い点数なんて発表されないのにね
勉強が出来ない子は守られて、運動が出来ない子は守られてなくて不公平な世の中だ+27
-0
-
366. 匿名 2018/09/10(月) 00:02:40
>>361
私小学生のとき1だったことがある…+4
-0
-
367. 匿名 2018/09/10(月) 00:02:50
ここに仲間がいっぱいいる(T ^ T)
大人になった今は誰からも文句言われないし、笑われないし、楽しく運動してます。+9
-0
-
368. 匿名 2018/09/10(月) 00:03:00
中学のときは運動神経のいい子が羨ましくて仕方なかった。運動部に入ってキラキラしてて、絶対にいじめられたりしない感じでクラスでも目立つグループ。
いつも遠目に見てた。こんな気持ち運動神経のいい子にはわからないだろうな。
+9
-0
-
369. 匿名 2018/09/10(月) 00:07:38
>>350
それはもうアレルギーだからやめた方がいい。+10
-0
-
370. 匿名 2018/09/10(月) 00:07:49
二重飛びも逆上がりも結局出来ないままでした。
クロールも、息つぎ必死なやつしか泳げないです…+3
-0
-
371. 匿名 2018/09/10(月) 00:08:36
サッカーの時はゴール前に突っ立ってゴールキーパーとおしゃべり+3
-0
-
372. 匿名 2018/09/10(月) 00:09:11
私は運動得意だけど、息子は超運動オンチ。
幼稚園の運動会で駆けっこの選抜メンバーになりたいというから特訓したけど、泣いてばかりで特訓にならない。しまいにはお母さんに僕の気持ちは分からないよ!と塞ぎ込む事態に。
走るフォームや目線、腕の振りを教えたんだけどダメ。お母さんの真似してご覧と走って見せたら、無理出来ないもう辞める。
人それぞれ向き不向きあるから、母さんはもうとやかく言うのは止めようと思います。とりあえず楽しい運動会になるといいな。+3
-2
-
373. 匿名 2018/09/10(月) 00:10:24
球技系はボール追いかけて参加してる風を装う。+10
-0
-
374. 匿名 2018/09/10(月) 00:12:47
個人種目は得意だけど、みんなでやる球技や大縄は苦手です。走ること泳ぐことに関しては負け知らずなので周囲が驚くのが快感。+3
-0
-
375. 匿名 2018/09/10(月) 00:13:38
体育ほんとに辛かった。
走るのもボール使うのもマットも。。。
出来ない人だけどんどん残るから悪目立ちするよね。
特に水泳は本当に苦手で仮病使ったことも何度か…
あまりにも出席率少なかったから夏休みは代わりに論文の課題が出たり泣
内申点も体育だけ2とか。
高校の体育祭もイヤだったけれど種目を選択出来たからまだ良かったかな。
見た目だけは運動出来る子に見えていたから余計にしんどかった。+10
-0
-
376. 匿名 2018/09/10(月) 00:15:20
友達と海やBBQに行った時にやる軽いビーチバレー的なやつもできなくて場が白ける。辛い。
運動音痴な大人の為に体育の授業を丁寧に教えてくれるジムみたいなのがあったら本気で入りたい。+8
-0
-
377. 匿名 2018/09/10(月) 00:19:11
>>193
全っ然お楽しみじゃない件。
幼稚園の頃からドッヂボール大嫌いだったよ。
公園で危ないとされる遊具が姿を消していってる中、ドッヂボールという危険なスポーツが禁止にならないのが不思議だわ。+17
-0
-
378. 匿名 2018/09/10(月) 00:20:58
逆上がりが昔からできない+7
-0
-
379. 匿名 2018/09/10(月) 00:22:35
>>372
息子さんのお気持ち痛いほどお察しします。
でも貴方様の息子さんは他に長ける特技があると思います。他で伸ばせるところで楽しい学校生活を送れることを願います。
とりあえずのびのび運動会に参加できますように。
息子さんファイト!+3
-0
-
380. 匿名 2018/09/10(月) 00:23:34
縄跳びの二重跳びなんて夢のまた夢。+4
-0
-
381. 匿名 2018/09/10(月) 00:26:56
>>373
わかるwww
バスケやバレーはコートも狭いし、人数も少ないからボールが自分のほうに来るとアワアワしちゃうけど、サッカーはボールを蹴っている人の後ろで走って追いかければ参加している風になる。
でも先生から見たらただウロウロ走ってるだけってバレバレだったかな?+5
-0
-
382. 匿名 2018/09/10(月) 00:27:00
>>377
人にボールをぶつけるなんて正気じゃないですよね‼︎+16
-0
-
383. 匿名 2018/09/10(月) 00:30:50
本当につらかった。
バレーのサーブ入らないし、卓球も入らないし、バスケもシュート入らないしで早よ時間過ぎれってそればっかり考えてたよ。
夏はプールの飛び込みめちゃめちゃ怖かったし。
しかも体育の先生てやたら怖いんだよね…。
体育を楽しめる人いいなーってずーっと思ってたよ。
運動会のマスゲームだけは運動神経あんまり関係ないからその時期だけは良かったな。
子供が同じ思いするのかと思うと今から申し訳なさすぎる…。
夫に似ますように…。+5
-0
-
384. 匿名 2018/09/10(月) 00:33:31
組体操で倒立しなきゃいけなかったんだけど、案の定一人だけできなくて…
なるべく目立たないように背筋ビシッと伸ばして立って溶け込もうとしたけど、やはりバレた。+5
-0
-
385. 匿名 2018/09/10(月) 00:58:59
全力で走っているのに驚きの遅さ。+6
-0
-
386. 匿名 2018/09/10(月) 01:00:41
走れない、泳げない、飛べない。+7
-0
-
387. 匿名 2018/09/10(月) 01:02:00
>>365
すっごいわかる‼︎
体育の授業で感じた劣等感が
人格形成にかなり影響していると思う
それに運動って努力ではどうにもならない
勉強は向き不向きがあるけど努力でどうにかなる+13
-0
-
388. 匿名 2018/09/10(月) 01:04:25
陸上部でハードル専門でした。
走る、跳ぶ以外に器械体操も得意だったけれど
とにかく球技が苦手で地獄でした。+3
-3
-
389. 匿名 2018/09/10(月) 01:05:25
このトピの人達となら運動会してもいいって書き込みしようと思ったけど、この中でもドベになりそうだからやっぱり嫌だw+17
-0
-
390. 匿名 2018/09/10(月) 01:22:10
体育って一緒にやる人によって雰囲気変わるよね。
私はヤンキー中学→進学校の高校だったんだけど、中学時代は団体競技とかで失敗すると舌打ちとかされたのに、高校時代はそんなことなかったなー。
高校の友達はそんな体育に情熱注いでないし、私が運動音痴なのわかってるからそもそも期待してないし、運動音痴仲間が結構いて誰が一番スポーツテストの結果が悪いかを争ったり(笑)
中高ともに体育教師には嫌われてたけど、進学校では体育教師が担任になることはまずないので適当にかわしてました。
あいつらとは二度と関わりたくない。+7
-0
-
391. 匿名 2018/09/10(月) 01:35:12
大縄跳びに入れた事がない…。
+3
-0
-
392. 匿名 2018/09/10(月) 01:44:14
高校のクラスマッチ、あんた足手まといだから休んで!と言われた…。休んだよ…。+6
-0
-
393. 匿名 2018/09/10(月) 01:44:25
トピ画悲しいね(;_;)+5
-0
-
394. 匿名 2018/09/10(月) 01:54:07
中、長距離走はいつもビリだった。
体育の授業が、ずっと死ぬ程嫌いだった。+6
-0
-
395. 匿名 2018/09/10(月) 02:11:16
ラケット競技ってどこ見たらいいか分からない。
ラケットに当てるところ?飛ばしたい方向?
サッカーもつま先じゃなくて側面で蹴るって言われるけど、は?横飛んでくじゃんか!
+4
-0
-
396. 匿名 2018/09/10(月) 02:14:56
社会人になり、もう運動とは無縁だと思いきやボウリング大会やらフットサルやスノボ誘われたりやらで運動音痴がバレる。+5
-0
-
397. 匿名 2018/09/10(月) 02:17:08
バスケのドリブルがもたもたしてろくに進まずに敵に取られるから、パスされたら瞬時にパスする。+2
-0
-
398. 匿名 2018/09/10(月) 02:38:50
体動かすのは嫌いじゃないけど、体育が嫌い+3
-0
-
399. 匿名 2018/09/10(月) 02:40:02
小さい頃は運動神経いい子がモテるし悪いとハブられるって
今思うと要するにまだ動物に近いだけなんだなって思う……
成長するにつれ必要なのは(災害とか事故とかよっぽど特殊な状況でなければ)頭の方、ってなるけど
せっかく大人になったのに、そんなことも解らないでいるいつまでも体育会系の人間とは解り合えないし、なんなら人間だとも思えないわ
体育なんて健康が維持できる程度の内容でいいよ
根性は体育でしか作れないと思ってる人いるよね
根詰めて勉強することもできない癖に
得意なこと楽しんでるだけなのに、何が根性だ+13
-0
-
400. 匿名 2018/09/10(月) 02:41:02
とにかくマラソンが嫌で、マラソン大会ない高校必死に調べて受験した。+5
-0
-
401. 匿名 2018/09/10(月) 02:42:01
笑われるだろうけど、体育が嫌すぎて、自殺しようと何度も考えた。
+25
-1
-
402. 匿名 2018/09/10(月) 02:42:57
もうすぐマラソンの季節ですね…
毎日天気予報かじりついてたな。
雨だと体育館になるから。+5
-1
-
403. 匿名 2018/09/10(月) 02:59:15
走るのは超早い
短距離もいつもリレー選手
校内マラソンも上位
水泳もバドミントンも出来る
け・ど
球技とか団体競技が壊滅的に無理
なんでかって言うとルールが覚えられない
この線からここがアウトラインでとか
何セットとったら勝ちとか
これやったら反則とか・・・ほんとに覚えられない
あとほかの人がいると頼ってしまい
ついサボろうとしてしまう!
バレーとか出来る人見るとほんと頭いいんだろーなーと思う
あんな人いっぱいいてボールもとんできて
どこ見てればいいの?
+4
-7
-
404. 匿名 2018/09/10(月) 03:04:48
運動は好きなんだけど
運動会が苦手だった
めちゃくちゃ緊張しいだったので
足早いのに毎回ガチガチ
いきおいあまってカーブですっころんだら
ショックで号泣+0
-6
-
405. 匿名 2018/09/10(月) 03:29:33
走るの遅すぎてだんだん最下位にも慣れてくるとモチベーションがなくなりさらに遅くなる+8
-0
-
406. 匿名 2018/09/10(月) 03:34:59
372様
今日たまたま海外の番組で運動会に参加する
父兄のドキュメントやってたけど
徒競走が苦手な男の子が見たからに
体ぷよぷよで太ってた
筋肉が少ないから足があがらないのと
自重でしんどいんだろうなあと思った
私は生まれつき下半身の骨と筋肉が強かったから
遊びでかけっこしてるときあれ?自分足早い
って気が付いた
うでの振りとかも大事だけど
遊びから入るのはどうですか?
鬼ごっことか
あと息が苦しいのは足早い子も一緒なので
そこは根性で少しくらい我慢しろってことで+0
-12
-
407. 匿名 2018/09/10(月) 03:58:41
準備体操でバテる+9
-1
-
408. 匿名 2018/09/10(月) 03:59:51
私全く泳げないから、小学校のプールの底に沈めた何かを取れた人からプールサイドに上がりましょうってやつがどうしてもできなくて、いつも最後の一人に。
底まで潜れないから半泣きで足で掴んでました笑
たぶんバレてるよね。。
思い出して泣きたい+11
-0
-
409. 匿名 2018/09/10(月) 04:04:28
準備体操の逆立ちでパートナーに足を持ってもらうやつが上がらない+5
-0
-
410. 匿名 2018/09/10(月) 04:05:37
このトピ読んでたら胸が苦しくなる。
学生の頃を思い出す。
つらかった。+11
-2
-
411. 匿名 2018/09/10(月) 04:27:06
今日サッカーアイテム専門店に入ってみたけど、見るだけですごく嫌な気分になって出てきたわ。
サッカー知らないだけでびっくりされたりとか、嫌な記憶ばかり
興味なくて悪かったね!+7
-0
-
412. 匿名 2018/09/10(月) 04:40:36
女で良かったなと思う。男子の運動神経悪い人は本当に悲惨+14
-2
-
413. 匿名 2018/09/10(月) 05:41:33
ボールは凶器+7
-0
-
414. 匿名 2018/09/10(月) 06:34:37
学校の子達は優しくしてくれるけど、先生とかは当たりがキツくて本当に地獄。チーム戦とかできれば空気になって棒立ちしてたいのに、無理やりパスされたり先生に怒られたりするから本当に体育なくなればいいと思ってる。+3
-0
-
415. 匿名 2018/09/10(月) 06:45:56
体育教師「ちゃんとやれ!」
やってます。
信じられないだろうけど、全力ですよ。+19
-0
-
416. 匿名 2018/09/10(月) 06:52:14
壊滅的運動音痴の私。体育の授業は苦痛でしかなかった。大人になってから、体力作りにジムに通って、もちろん下手クソなんだけど、体動かすのは、楽しいんだなぁって思った。
学校の体育の授業は、やっぱり間違ってると思う。
運動出来ない子は、公開処刑されてるみたいでトラウマになる。
ちなみに息子は運動神経良くないけど、小さい頃から外遊びが大好きで、危ないことも平気でやってたから、苦手意識がなくて、スポーツ楽しんでる。
体育の授業は、身体動かすことの楽しみを教えることを目的にすればいい。子供の頃からコンプレックスや、トラウマ植えつけてどうする。+17
-0
-
417. 匿名 2018/09/10(月) 07:08:20
運動苦手な人多いんだね。自分もそうだけど。
でもスポーツのトピって上位にあるよね。いつも。
いまだと、テニスとかさ。
見るのはすきなの?自分は見るのもそんなに興味ない。+12
-0
-
418. 匿名 2018/09/10(月) 07:40:18
バスケもサッカーも、集団をただ追いかけるだけ。
ドリブルできないしパスも届かないので、ボールを貰わないようなポジション取りをする。
+7
-0
-
419. 匿名 2018/09/10(月) 07:42:34
>>416
わかる!
持久走が苦手でいつも最後の方で大嫌いだった。
しかし大人になって夜ランニングを始めたら、なぜかすごく楽しい事に気付いた。
タイムは遅いけど誰とも比べなくていい。自分のキャパを超えて皆を追いかけなくていい。それがこんなに楽で楽しいなんて知らなかったよ。+5
-0
-
420. 匿名 2018/09/10(月) 08:11:49
TVの運動神経悪い芸人の企画、やらせで笑いを取りにいってるわけではないのがわかる
痛ましく、自己に重ねてしまいつらい+6
-0
-
421. 匿名 2018/09/10(月) 08:15:11
30人31脚で私の隣だった足がとっても速い子が、私と走るスピードが違いすぎて凄い勢いで転んで大怪我してしまった時、お詫びに死のうかと思うくらい辛かった+6
-0
-
422. 匿名 2018/09/10(月) 08:23:47
球技がとにかく苦手。
何をしていいのか分からない。
運動できない自分が嫌で中学で球技の部活入って体力はついたけど結局3年間どう動いていいのか分からずじまい。
息子にはしっかり遺伝してます。+1
-0
-
423. 匿名 2018/09/10(月) 08:25:06
>>17
分かる!
私は縄跳びするとオナラが出たww+1
-0
-
424. 匿名 2018/09/10(月) 08:25:40
>>9
体育の先生に動けって注意されてますます嫌になっちゃう+4
-0
-
425. 匿名 2018/09/10(月) 08:27:48
>>421
あなたは悪くないですよ。見極めらない先生とか周りがいけないと思います。+5
-0
-
426. 匿名 2018/09/10(月) 08:29:45
>>421
30人31脚なんてキチ○イな競技だよね。
+7
-0
-
427. 匿名 2018/09/10(月) 08:33:26
>>33
めっちゃわかる!!
なるべくビリで、自分の番まで来て欲しい+0
-0
-
428. 匿名 2018/09/10(月) 08:38:03
長距離走、真面目に走っても
手を抜いていると言われ成績落とされました。+4
-0
-
429. 匿名 2018/09/10(月) 08:39:36
体育の先生とうまくやれたことがないです。
こっちは全力でやっていても信じてもらえず
根性論押し付けてくるのが、本当に苦手でした。+7
-0
-
430. 匿名 2018/09/10(月) 08:52:26
一生懸命やっているのに動作が緩慢だからか、ダンスの授業では「目立ってやる気がない」と怒られる。
内心、自信がなくてついて行くのに必死なのにー。
+2
-0
-
431. 匿名 2018/09/10(月) 08:54:13
体育の先生には目をつけられがち。
体育できて、体育の先生になったほどの人には、苦手な人の気持ちがわからないんだなあと思った。
先生の話はちゃんと聞いてるし、お手本もちゃんと見てる。でも体が思うように動かないの。+7
-0
-
432. 匿名 2018/09/10(月) 08:56:33
体育の体力測定でやる前屈がいつもマイナス25センチ。
係の子に「えっ?もう一回やってみて」と言われる。
……やりますけど、生まれてから一度も爪先に手が届いたことがないんです。+2
-0
-
433. 匿名 2018/09/10(月) 08:57:34
体育の時、ペア組まされて馬跳びさせられたんだけど、私が馬跳びできないからペアの人がすごくイライラしてるのがわかった。
プールの時、泳げないも同然だから息継ぎも必死でやって、それでも頑張って泳いだ。
でも見学していた他の人たちが、私の息継ぎの仕方が必死で息を吸い込むからおかしいのか、息継ぎのたびにクスクス笑われたりして、それ以来プールの授業は受けませんでした。
なので体育は常に成績2でした。3すらない。+4
-0
-
434. 匿名 2018/09/10(月) 09:01:54
大人になってから「体を動かさなきゃいけないな、苦手意識を克服しよう」とLAVAのホットヨガお試しレッスンに行ってみた。
みんな柔らかいし、シャキシャキ動ける。
わたしがあまりにできないことに驚いた先生が「伝わってないのかな?」と列端っこのわたしの側から離れず、手足をぐいぐい押してくれたりして、つきっきり指導になった。
先生のおっしゃることは伝わってるんです!伝わってるけどそのポーズがどうしても完成しないのです。
リラックスどころか胃が痛くなったので入会しませんでした。
+4
-0
-
435. 匿名 2018/09/10(月) 09:03:10
今思うとすっごい不謹慎なんだけど、
体育の授業の前の日は、いつも関東大震災怒れ!って思ってた。+2
-0
-
436. 匿名 2018/09/10(月) 09:04:14
運動苦手なのは仕方ないけど
大縄もちゃんと飛ばないやつには殺意沸いた
「キャー!」とか言って直前に縮こまってひっかかるやつ
○すぞ、と思ってた
こんなときにぶりっこしてんじゃねえよブス
ジャンプぐらいできるだろ+1
-10
-
437. 匿名 2018/09/10(月) 09:06:11
球技と陸上と水泳はどっちかというとできる方。
水泳大会とリレーは選手。
でもダンスとマット運動がクラスで一番できませんでした。
体育の中でも出来不出来が激しい。
だから年間通した成績はイマイチでした。
+0
-1
-
438. 匿名 2018/09/10(月) 09:21:45
子供の発達が遅いと、運動音痴が遺伝したんじゃ…と気にする。実際は関係ないみたいだけど。+1
-0
-
439. 匿名 2018/09/10(月) 09:23:52
私も運動神経悪くて、体格の良さを持て余していた。
何とかしたい一心でミニバスを小4から始めた。
弱小で人数も少なく、背の高い私は下手くそでも大歓迎された。
それから高校までの9年間バスケを続けて、運動神経は控えめに中の上くらいにはなった。
徐々に自信がついた、中学に上がる頃には運動神経悪いイメージは無くなった、交友関係も広がった、体育祭や文化祭で活躍したり部活で充実した学生生活になった。
バスケは走る、投げる、跳ぶ、チームワークや空間認識と、あらゆる運動神経の特訓になったのだと思う。
バスケでなくても良いと思うけど、何か始める・続けるのはお勧め。
+3
-2
-
440. 匿名 2018/09/10(月) 09:34:30
体育の授業はガチ勢と運動が苦手だからこそ体を動かす楽しさを学ぶ為のグループで分けて欲しいわ。
運動神経良い子達と一緒にやらされると文句とか冷ややかな目で余計に運動なんて嫌いになる。
けれど運動神経の悪い子達と一緒のグループは楽しかった!
競い合う目的じゃないから自分のペースで運動出来たし大嫌いなバレーでも失敗しても怒られないからずっとこのグループでやりたいって思ったなぁ…。
体育のダンスで発表会とか地獄、あれ虐めを発生させる為の授業なの?
何の為にやってんの?体育は選択制にして欲しいわ+11
-0
-
441. 匿名 2018/09/10(月) 09:46:39
逆上がりができる意味が分からない。笑+2
-0
-
442. 匿名 2018/09/10(月) 09:47:20
跳び箱が飛べなくて居残りでやらされた…
運動はどう頑張っても出来ない人もいるんだよ
勘弁してください+2
-0
-
443. 匿名 2018/09/10(月) 09:48:30
家の廊下でマスキンテープ貼って なんちゃってラダー練習や外周の努力、腹筋も頑張ってるけど 早く走れない。 精いっぱい努力しても2
+2
-0
-
444. 匿名 2018/09/10(月) 09:50:28
苦手なのに中学は運動部しかなく、必ず入れって所だった。しかも一度入ったら基本、辞めれない。バレーは痛い、バスケは先生厳しいしキツイ、テニスはスコートが嫌。ってわけで、ソフトボール部に入った。なんでや笑と今更ながら思うけど、子供が野球し始めて、キャッチボールできたり、親子試合でもそこそこ様になってる(つもり笑)からまぁ、よかったな。とは思える。+0
-0
-
445. 匿名 2018/09/10(月) 09:54:31
>>48
ハードル飛ぶと絶対にコケてました…コケるってもんじゃない、ジャンプしてるからそのまま落ちるって感じ…お腹で衝撃受けてたわ…残りの数本はまたいでゴールしてました+3
-0
-
446. 匿名 2018/09/10(月) 09:58:47
球技が苦手だけど、中学校の体育の授業で性悪バレーボール部の女といっしょのグループに振り分けられてしまい、バレーの授業が最悪でした。
私にボールが回ってくると上手くできないしミスが目立つ。
だから性悪バレー部の女に嫌味を言われる。
たかが体育のバレーボールの授業なのに、全員が完璧にできるわけない。
一部の運動できる人間の性格の悪さってなんだろう。
勉強できないくせに運動はそこそこ上手いから、ミスする人に対して嫌味を言ったりして周りの人間にまで同意を求めるのばかり。
+1
-0
-
447. 匿名 2018/09/10(月) 10:03:51
ラジオ体操でしんどい。+2
-0
-
448. 匿名 2018/09/10(月) 10:04:56
逆上がりも、腕立て伏せも一回も出来たことありません!!+4
-0
-
449. 匿名 2018/09/10(月) 10:10:01
運動会で男子は騎馬戦。女子はダンス。
私ダンスとても苦手なんです。まず振りが覚えられない!なのに背が低い順に並ばせられ、お手本がないので全く踊れません。
走るのと力技は得意なので騎馬戦の上にして下さい!と教師に掛け合うも女子だからダメ。
もう女子は だからダンスとかじゃなくてせめて選ばせてよ。+2
-0
-
450. 匿名 2018/09/10(月) 10:12:34
>>444美術部
吹奏楽 ってないの~~~???+3
-0
-
451. 匿名 2018/09/10(月) 10:12:41
小学生の息子に逆上がり教えてと言われるけど、私出来たことありません。とりあえず公園で今まで教わったことをそのまま息子に伝えたら、なぜか出来た!しかもマスターしてグルグル回ってた!
なんなん、センスの問題なの?+6
-1
-
452. 匿名 2018/09/10(月) 10:13:32
>>444
てか、吹部は無理でしょ。体力ないなら。かなりきついから。+7
-0
-
453. 匿名 2018/09/10(月) 10:15:19
体育の前日は学校爆発しろと思ってた+10
-0
-
454. 匿名 2018/09/10(月) 10:16:01
吹奏楽部って楽器を吹くだけだと思って入部したら、まさかの走り込みと腹筋でほとんど運動部みたいなもんだった!肺活量と体力ないと演奏出来ないからと言われていたけど、さんざん走って筋トレしてから演奏なんてバテて出来ません!+11
-0
-
455. 匿名 2018/09/10(月) 10:16:31
>>403
もしかして、学習面苦手じゃない?
細かいルールあるし。頭に入らないんだよ。
確かに体育の教科書みると、わけわからない。
だだ、やるだけ ならいいんだよね。
きっとルールさえわかればできるんじゃない?
+4
-0
-
456. 匿名 2018/09/10(月) 10:16:38
ドッチボールすごく嫌いだった!顔面にくらってからトラウマになってしまった^^;マラソンは毎回ビリ^^;運動は苦手でした!子供も運動が苦手みたいで毎回バスのお迎えの時に運動会の練習嫌だ!って泣いてます^^;あと少しで本番だ!+8
-0
-
457. 匿名 2018/09/10(月) 10:16:46
男子が偉そうに「○○しろ!」って言ってきて、本当にムカついた。できない人の気持ちがわからないのかよ+7
-0
-
458. 匿名 2018/09/10(月) 10:17:49
体育祭で出れる種目がない+10
-1
-
459. 匿名 2018/09/10(月) 10:18:05
運動苦手な息子にとって運動会は公開処刑らしい。
+7
-0
-
460. 匿名 2018/09/10(月) 10:19:18
>>454
それを、こなすから、発表会の時はすごいのよ。金管尊敬です。 わかる人はわかる。
+8
-0
-
461. 匿名 2018/09/10(月) 10:20:51
男じゃなくて良かった+10
-0
-
462. 匿名 2018/09/10(月) 10:20:59
>>459
うちのもそうです。 が、定期テストで 挽回します。体育でがんばって、食っていける人なんか 一握りよ(^ー^) 気にしない気にしない
+8
-0
-
463. 匿名 2018/09/10(月) 10:21:33
私は骨太で背が173ある。
パッと見、運動がすごくできそうに見えるらしい。
社会人になってからも「何か運動をしていたでしょ」と言われることが多いです。
でもどれもこれも全くできないのです。
高1の時病気で学校を休んだら、その間に球技大会のバスケの選手に選ばれてた。
いやいやいや、球技できないから。走るのも遅いの。
シュートもできません。
もうひたすら目立たないようにして、防御に徹してなんとか終わったけど、胃は痛いし、みんなの応援の声が辛いし、地獄だった。
ボール、くるなー。パス、くるなー。しか考えてなかった。+7
-0
-
464. 匿名 2018/09/10(月) 10:22:02
ハンデがある人に優しい社会を目指す前に目の前の運動苦手な人にも優しくして貰えませんか+17
-0
-
465. 匿名 2018/09/10(月) 10:22:57
学生時代の体育の成績とか足の速さとか「普通くらい」って聞くと尊敬する。
一番とかじゃなくて「普通」で既に尊敬。
体育が普通と思える学生生活が羨ましい。笑+10
-0
-
466. 匿名 2018/09/10(月) 10:24:06
運動得意な人は何かあるとすぐ「運動会したい」って言うけど楽しいのはお前らだけだからな。一部の人間からは相当顰蹙買ってるってことを自覚しろ。+17
-0
-
467. 匿名 2018/09/10(月) 10:24:29
体育大会や体育は公開処刑 教室でやる授業は真逆です。 けっこう そのタイプいるでしょ+6
-0
-
468. 匿名 2018/09/10(月) 10:26:43
運動会は対抗だから運動音痴の私が足引っ張る事になるから
とても億劫だった
個人戦なら自分だけの成績になるから面倒だなーぐらい+6
-0
-
469. 匿名 2018/09/10(月) 10:35:45
反復横飛びがなんか変+9
-0
-
470. 匿名 2018/09/10(月) 10:37:33
根性だけはあるから持久走だけ人並みな成績+2
-0
-
471. 匿名 2018/09/10(月) 10:40:56
走ると気持ちいいという感覚が全くわからないまま一生が終わりそうです。
ランナーズハイって何?
私の脳内物質の出方が間違ってるのか?
ただの苦行です。+9
-0
-
472. 匿名 2018/09/10(月) 10:42:38
運動会は苦手だけどマラソン大会は得意。
たぶん団体種目がイヤなんだと思うの。+2
-0
-
473. 匿名 2018/09/10(月) 10:43:42
お医者さんって「〇〇しなさい、あとは運動ですね」って言うけど、運動がどれだけ苦痛だか知らないんだろうか。
勉強だけできて運動はできなかった人もいるだろうに。+12
-0
-
474. 匿名 2018/09/10(月) 10:50:42
スポーツを観戦するときも個人種目の方が好き。
サッカーやバレーボールよりフィギュア、テニス。
団体競技の「失敗しても自分だけの責任、自分が辛いだけ」ではない「みんなのために無理する」思想が無理。
運動苦手で、団体競技のとき辛かったトラウマが未だにある。+9
-0
-
475. 匿名 2018/09/10(月) 11:07:35
運動会なんて公開処刑の場だったよ。団体戦で負けてクラスメイト全員からお前のせいだ、と怒られる。
徒競走で本気で走ってもビリ。クラスの子を応援しても、声が小さい、ぶりっ子と言われる。何をしても責められる。
足の速い子、運動神経の良い子、リレーの選手や応援団にえらばれる子にとっては楽しい思い出かもしれない。いや、そうでなくても並みの運動神経があればそこそこ楽しめるのかもしれない。
私にとっては地獄。
運動会で順位付けしたり、色々な代表を選ぶのなら、勉強会もあれば良いのに、と本当に思った。+9
-0
-
476. 匿名 2018/09/10(月) 11:12:56
学力は遺伝するとかどこかで聞いたことがあるけれど、運動能力も遺伝する?
息子は私に似て運動全般、全て苦手。+7
-1
-
477. 匿名 2018/09/10(月) 11:21:47
泳げない
ドリブル出来ない
ラケットにボールが当たらない
50m走10秒台
こんなわたしにそそがれる視線ったら
冷たいなんてもんじゃないわ。
体デカくて細身だから運動できると思われがち。
なのに何やらせてもできない。
だからなのか、高3で体育係をやらされみんなの前で準備運動…。
晒し者プラス道具の片付けなど雑用係でした。+6
-0
-
478. 匿名 2018/09/10(月) 11:26:14
>>363
めちゃくちゃ分かります。
さらに私は太めだったので、最後跳び箱がゴッて浮いたですよね(T-T)クラスメイト全員が見ている中であんな辱めを受けるなんて…
心の傷です。+7
-0
-
479. 匿名 2018/09/10(月) 11:32:53
走るのは速い方だった。
天井からぶら下がってるロープとかも、猿みたいに登れる。
水泳もそこそこ出来る。
しかし、あらゆる球技、団体競技が壊滅的に下手。
なぜ、動いてるボールを叩いたり、捕まえたり出来るのか不思議でたまらない。+1
-3
-
480. 匿名 2018/09/10(月) 11:34:46
運動が苦手でも
体育や運動会で嫌な思いするだけならまだいい
運動が得意でもないのに
親が克服させようと
体操教室とか行かされてた
学校の先生に運動好きと思われたのか
運動系の部活に強制加入させられた
練習にはついていけず
いつも恥ずかしくて惨めだった
あのせいで自己肯定感は育っていない+7
-0
-
481. 匿名 2018/09/10(月) 11:38:48
>>133
このもんぺかと思ったw+2
-2
-
482. 匿名 2018/09/10(月) 11:39:18
体育出来てた人って大人になってからだと何の役にも立たないからまともな職就けずフラフラした人多いけど体育って意味あるの?って真面目に思う。
運動出来なくても勉強出来てた子は大手に就職して人生逆転劇起きてるよ。+2
-1
-
483. 匿名 2018/09/10(月) 11:39:24
スポーツ全般苦手だけど、特にダンスの授業は最悪…!たぶんリズム感が欠如してるんだと思う。
なんで女子だけダンスなのか意味が分からないし、なんでダンス好きな女子が多いのかも意味がわからない。
失礼ながら運動音痴仲間かも…と思っていた子たちでさえ、ダンスとなると結構楽しそうで、昼休みまで使って練習してたりした。あの時は本当に孤独だった。
たぶん男子に混ざって柔道やる方がよっぽどマシだった。+5
-0
-
484. 匿名 2018/09/10(月) 11:45:06
ボーリングすら出来ない+8
-0
-
485. 匿名 2018/09/10(月) 11:45:18
スポーツテストは級外です。
圏外かよ。
今もあるのかな。+6
-0
-
486. 匿名 2018/09/10(月) 11:50:10
まったく筋肉がなくてね。
組体操で、クラスの女子で作るピラミッドから外されたよ。
身長が高い=体格が良いみたいな判断をされたけど、ガリガリだったから下から2段目のところになったのだけど、
人が上に乗ると支えられなくて腕ががくがくがくって震えた。一番下の子も、同じ列の子も普通にしているのに。
自分だけピラミッドの外でなんか別のことをしていた。+3
-0
-
487. 匿名 2018/09/10(月) 12:12:03
会社でボウリングに行ったときですが、投ても投てもガター?ガーター?で諦めかけてたら、先輩に子ども用の滑り台みたいなボール転がすやつ持って来られました。それでも溝に落ちて絶望しました。皆の笑い者です+5
-0
-
488. 匿名 2018/09/10(月) 12:15:54
筋肉のつきづらい体質で
他人の三倍筋トレしてようやく標準
もうやってらんない+4
-0
-
489. 匿名 2018/09/10(月) 12:25:06
体育の授業でさえ苦痛なのに
クラスマッチ(女子はバレー)とかいらん行事つくるな!と恨んだ。
嫌すぎて休んだ。+8
-0
-
490. 匿名 2018/09/10(月) 12:26:16
このトピのコメント、全部共感しかない。笑
中学時代で何がいちばん嫌だったって、
体育の授業(チーム戦とか地獄)
3分間スピーチ
音楽の授業でたまにある歌のテスト!!!
特にバレーとバスケは嫌な思い出しかない!
サーブ打つ時勿論向こうチームまで飛ばないからみんなから冷ややかな目でジーっと見られるし、そういう飛ばない子達が回ってきたときそれまではワーワー騒いでたのに一瞬にしてシーンとなってなんかクスクス笑ってたり...わざとボール強めに当てられたり、まじで地獄のような時間だった。頭ズキズキして口カラカラになって苦しくなるあの感じ今でも思い出す。授業終わって教室に戻って着替えるのも戻りづらくてT_T そんな雰囲気最悪なのに体育大会みたいなので男子は女子の試合見学したりするやないですか。つまり全部見られるということ。あれもほんと逃げ出したかったな〜
そんな体育で最悪なクラスでも地味目女子が帰る前にやらされるクラス全員の前での3分間スピーチとかどんな雰囲気になるか分かるだろ???前日の夜はいつも眠れなかったし、朝から鬱屈とした気分で学校行ってたな。しかもそんな日に限って雨降ってたりどよーんと曇ってたり。神さまって本当に意地悪だよ。+5
-0
-
491. 匿名 2018/09/10(月) 12:27:20
二人組になってボールキャッチをするとき、私が下手で地面に落ちたボールを追いかけ回すばかりで、相手の子にため息をつかれる。+6
-0
-
492. 匿名 2018/09/10(月) 12:29:29
幼稚園運動会 リレー(ビリ)
母「あなたは早生まれだから他の子に負けても仕方ないわよ、次がんばろうね」
小学校運動会 50m走(ビリ)
母「身体が平均より小さめだから仕方ないわよ、
がんばろうね」
中学校運動会 リレー(ビリ)
母「あんた運動ダメね」+8
-0
-
493. 匿名 2018/09/10(月) 12:30:39
>>489
クラスマッチ!懐かしい!
大体そういうの女子はバレーでふざけんなよって思う。得意な奴らで勝手にやってろ+5
-0
-
494. 匿名 2018/09/10(月) 12:31:38
運動全般何も無理で体育は常に恥さらしだったからこのトピの「~は得意だけど~は無理!」とかいう書き込みは共感できなくて冷めた目で見てしまう笑
何か一つでも得意な種目があるならいいじゃない!羨ましいよ!+4
-0
-
495. 匿名 2018/09/10(月) 12:37:23
ドッヂボールのチーム分けの時
リーダー格の子が二人でジャンケンして
メンバーを獲り合うんだけど
最後まで売れ残る、、、あの時の侘しさ+3
-0
-
496. 匿名 2018/09/10(月) 12:37:27
ボールと友だちになれない。
あんな好き勝手動くやつ友だちになれない+7
-0
-
497. 匿名 2018/09/10(月) 12:38:41
>>476
両親とも運動得意だけど、私は全くだよ。おばあちゃんが運動音痴だから隔世遺伝かな。+3
-0
-
498. 匿名 2018/09/10(月) 12:38:46
クラス対抗でバレーの試合とかしてる時
「絶対にあたしのとこにボール来るな!!!絶対にだ!!!」
、、と、めっちゃ念じる+5
-0
-
499. 匿名 2018/09/10(月) 12:39:27
なんで勉強は成績に応じてクラスがわかれたり、学力に応じて学校が選択できたりするのに体育は能力関係なくみんな同じ土俵で戦わせようとするかね?
体育を選択授業にするか能力別にわけたらいじめも減ると思うわ。+14
-0
-
500. 匿名 2018/09/10(月) 12:55:01
自分が運動ができない理由に空間把握が下手なのもあると思ってる
(今も片付けや車の合流が絶望的に苦手)
だから球技はすごく嫌いだった。
ボールに全然当たらないのよ。手が空振りするの。
バレーの、ボールを軽く上げてもう片方の手で打つサーブ、
全然当たらなくて、
「ちゃんとボール見て!!」って何回もチームメイトに怒られたのがトラウマ。
見てるから。目離してるから空振りしてるわけじゃないから。
その位置に手を当てられないんですよ…
+6
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する