-
1. 匿名 2017/08/22(火) 21:07:59
朝起きてからの行動の順番が決まってなくてなんだか毎日せわしないなーって人いますか?
大抵の人は朝起きて顔を洗って着替えて朝食をとって…と、それぞれの毎日のルーチン作業を難なくこなしていると思うのですが、私は朝起きてからする順番が定まっていないのでなんだか毎日疲れます。
お弁当を作る、朝食を作る、ヘアメイク、歯磨き、着替え、窓を開ける、布団を畳む、洗濯物を干す、掃除するなどやることは決まっているはずなのに次は何しようと考え込んでしまって時間が無駄に過ぎていきます。
家以外のルーチン作業は苦もなくこなしていますが、家にいると何から手をつけていいのか分からなくなります。
リスト化して紙に書き出して順番どおりにこなそうと何度も試みたこともありますが続くことはなく…の繰り返し。
窓を開ける、顔を洗う、歯磨き、メイクする、着替えをするなど家事以外のことすらも整いません。
歯磨きをしたあとそのまま洗面所で顔を洗えばいいのに食器洗いをしたり、次の日は歯磨きのあとに洗濯物を干したり。そのまた次の日は歯磨きのあと花の水やり。
毎日のルーチン作業、いつもバラバラって人いますか?+46
-10
-
2. 匿名 2017/08/22(火) 21:08:35
ルーティンじゃないの?+174
-17
-
3. 匿名 2017/08/22(火) 21:08:53
ルーチン作業っていうのね。
お勉強させていただきます。+24
-12
-
4. 匿名 2017/08/22(火) 21:09:04
ルーティーンって事?+39
-13
-
5. 匿名 2017/08/22(火) 21:09:16
そんなことより私はルーティーンだと思ってたからルーチンってのに驚いたわ。+131
-11
-
6. 匿名 2017/08/22(火) 21:09:29
どれや正解は+27
-0
-
7. 匿名 2017/08/22(火) 21:09:48
プーチン+75
-8
-
8. 匿名 2017/08/22(火) 21:09:58
ルーチンなの?
今までルーティーンって言ってた。
恥ずかしい...+18
-15
-
9. 匿名 2017/08/22(火) 21:10:12
ルーチンでもルーティンでもどっちでもいいみたいだよ。
起きる、トイレ、化粧、ご飯、お弁当作り、タバコ
仕事へしゅっぱ〜つ!!!+119
-11
-
10. 匿名 2017/08/22(火) 21:10:16
既に
文章からして要約するのが苦手だろうなと・・・+126
-4
-
11. 匿名 2017/08/22(火) 21:10:18
ルーちん+9
-2
-
12. 匿名 2017/08/22(火) 21:11:18
広辞苑にはルーチンのみがのってるみたい+34
-0
-
13. 匿名 2017/08/22(火) 21:11:41
TBSの夕方のニュースのお天気コーナに毎日出てるメガネの子もそうだよね+3
-0
-
14. 匿名 2017/08/22(火) 21:12:04
部屋は整理整頓されてる?
部屋が乱雑だとルーティン化しにくいよ。
探し物で時間かかったりね。+48
-0
-
15. 匿名 2017/08/22(火) 21:12:34
私はルーティンって言ってたし今もそう言うけど最近はルーチンって言ったり書いたりする人が増えたと思う+19
-1
-
16. 匿名 2017/08/22(火) 21:13:28
主に親近感を覚えます+49
-1
-
17. 匿名 2017/08/22(火) 21:13:48
なんか、めんどくさい人だね。
レジメ作ってその通りやればいいんじゃない。+12
-22
-
18. 匿名 2017/08/22(火) 21:13:54
脳が興奮する時間が定まらないんだよなあ。
寝てるときに夢でいきなりボールが飛んできてダイビングキャッチするとかある。
寝ていて実際飛びはねている。
頭の方向に窓とかないようにしてる。
なんかの脳の障害だと思う。+21
-0
-
19. 匿名 2017/08/22(火) 21:14:26
+25
-3
-
20. 匿名 2017/08/22(火) 21:14:28
朝やることのリストを書く。
順番は何でもいい。毎日違ってもいい。
とりあえず、やったらチェックをしていく。
全てチェックできたら終了。
+43
-4
-
21. 匿名 2017/08/22(火) 21:14:37
順番通りにスマホでアラーム設定してスケジュール管理すればどう?
+8
-0
-
22. 匿名 2017/08/22(火) 21:15:08
ルーチンワーク
ルーティンワーク
routine work
どれも一緒みたいよ
+43
-0
-
23. 匿名 2017/08/22(火) 21:16:11
主さんはもしかすると男性脳かも?
仕事はできるけど、家事や自分の準備などが同時進行で進められないとか。
順番とか決めずに、まずは2つ同時進行でやってるってのはどうでしょう?
例えば朝は洗濯機スタート押したら、その間にヘアメイクや朝ご飯済ませるとか。+32
-0
-
24. 匿名 2017/08/22(火) 21:16:32
時間決めるの下手くそだから、あえて大事な部分以外は決めないことにした。
ああいうのは神経質になればなるほどできなくなる。+8
-1
-
25. 匿名 2017/08/22(火) 21:17:23
早起きしても出るのはいつもギリギリになる!+27
-0
-
26. 匿名 2017/08/22(火) 21:17:38
朝のうちにやることを済ませられれば順番ってあんまり考えたことないかも+18
-0
-
27. 匿名 2017/08/22(火) 21:17:47
私も同じです。
低血圧&気象病なので、頭と身体が働くまで最低30分くらいダラダラしないとダメ。
なので、毎日できることからやってます。
主さん、生活に特に支障がなければ気にすることないんじゃないかなあ?
ルーチン通りにやらなきゃ!ってストレスに感じるよりよほどいいと私は思う。
+45
-1
-
28. 匿名 2017/08/22(火) 21:18:26
ちん♪+3
-1
-
29. 匿名 2017/08/22(火) 21:18:54
あっ(察し)+2
-14
-
30. 匿名 2017/08/22(火) 21:20:20
意識しなくても自然とやる事の順番って決まってこない?毎日の事だし。
逆に毎朝違う順番にしようとするの難しい。+8
-0
-
31. 匿名 2017/08/22(火) 21:21:45
routineの発音は別にどうでもいいのさ。
私はマルチタスク苦手だから全部中途半端に終わってて、気づいたら何も片付いてなかったり、自分でも順番つけようと思ってもなぜか全然違うことしてしまったり。
トピ主の言いたいことわかるよ。+31
-0
-
32. 匿名 2017/08/22(火) 21:23:24
やることやってれば別にいいんじゃない?
あまりに時間をムダにしてるな、って感じたら自然となんとかするでしょ。+9
-0
-
33. 匿名 2017/08/22(火) 21:23:45
昔はルーチンが一般的で、ルーティンというとカッコつけみたいな感じだったよね。15年くらい前は。
数年前から逆転してて、ルーティンが主流になってて驚いた。ルーチンというと「パーチー」「キテーちゃん」「デー(D)」「カルチェ」と言ってるのと同じような扱いを受ける…+11
-5
-
34. 匿名 2017/08/22(火) 21:23:51
ルーティンじゃないの?+2
-9
-
35. 匿名 2017/08/22(火) 21:30:33
五郎丸がルーティーンて言葉世間に流行らせたよね
ルーチンワークとは言うけどルーティーンワークってきいたことない+9
-1
-
36. 匿名 2017/08/22(火) 21:31:00
>>34
また戻るの~?
まさにルーティンじゃん…(苦笑)+12
-1
-
37. 匿名 2017/08/22(火) 21:34:05
えっ+3
-0
-
38. 匿名 2017/08/22(火) 21:35:24
順番とか決めてない。その時の気分。+18
-0
-
39. 匿名 2017/08/22(火) 21:43:04
起きて着替えてお弁当作りながら朝ごはんつくって〜って体が覚えてるから、諦めずにやり続けるしかないような。
+7
-0
-
40. 匿名 2017/08/22(火) 21:46:06
順番はこだわらないよ。
でも、次何しようって考えながら動いてる。朝はとくに時間ないからね。
子供出来てからとくに乱されるからあんまりキチキチに予定組むとイライラしてしまうし、出来ることからかたしてる。+9
-1
-
41. 匿名 2017/08/22(火) 21:52:13
え、ルーティンも普通に言うけど、ルーチンって割と聞くよ?
主さんの言うこと何となく分かるな。
でも実生活で影響がない(仕事の時間に遅れるとか)がないならそこまで心配しなくてもいいんじゃない。
私はとろい上、急がなきゃいけない時に限って色んなことをやろうとする。パニクると優先順位も分からなくなる。物忘れ・ケアレスミスも多め。
仕事に影響があるレベルなのでたまに落ち込むよ。
+28
-0
-
42. 匿名 2017/08/22(火) 21:54:20
意識しなくても自然とやる事の順番って決まってこない?毎日の事だし。
逆に毎朝違う順番にしようとするの難しい。+1
-0
-
43. 匿名 2017/08/22(火) 22:01:30
私は朝より夜だなぁ。
夕食の時間、食器洗う時間、お風呂の時間、寝る時間
ご飯食べたあと急激な眠気に襲われるから睡魔に負けて数十分~数時間寝てしまう日があったりなかったり。
変に疲れる。+12
-0
-
44. 匿名 2017/08/22(火) 22:04:20
私も主と同じタイプ。
やること減らしたよ。
手間がかかることはできない人間だと
割り切ることにした。
ストレス減ったよ。+14
-0
-
45. 匿名 2017/08/22(火) 22:06:41
この本おススメ
サブタイトル「習慣が明日を変える」
+8
-0
-
46. 匿名 2017/08/22(火) 22:25:44
朝のトイレタイムでかなり左右される私には無理+6
-0
-
47. 匿名 2017/08/22(火) 22:33:58
出産して3年経つのに家事のルーティンが決まらなくて困ってます。子供の成長に合わせて工夫しても慣れる頃には成長してまた一からで、ずーっと定まらず。子供に横槍入れられるのもあり、やる事は沢山あるのに何からやれば良いのか分からない。
+10
-0
-
48. 匿名 2017/08/22(火) 22:41:19
仕事がシフト制で夜勤あったりとかしたらリズム作れないよね。起床の段階から色々変わってくるから、ルーティン何か言ってられない+8
-0
-
49. 匿名 2017/08/22(火) 22:48:34
不規則勤務の旦那と2歳の子供のペースを優先してるから、全てが行き当たりばったりな感じ。
洗濯干しながら「この後に風呂のカビ取りやろ」って室内に戻ると、子供に遊んでと言われ旦那にコーヒー淹れてとねだられ中断、んで、やろうとした事忘れるってパターン多い。お昼食べながら思い出す頃にはどちらかが昼寝モードで物音立てられずみたいな。
+9
-0
-
50. 匿名 2017/08/22(火) 22:58:18
人と約束してたり仕事の日はキチンと動けるのに1人で休みの日に出掛ける時は起きてから家を出るまでの流れをメモして動かないと必ず予定がズレる(;_;)
ものすごいのんびり屋でトロい自覚があるので人に迷惑はかけたくないからそういう場面では頑張るけど1人だと油断しちゃうのかもしれない(/_;)
時間の逆算が下手で数字全般が異常に苦手です(泣)+7
-1
-
51. 匿名 2017/08/22(火) 23:05:57
私は毎日順番バラバラだけど、「今日はこっちからやってみよー」というチャレンジ精神でやってるので、そんなにストレスにはならない。
化粧もあえてやる順番変えたりする。+5
-0
-
52. 匿名 2017/08/22(火) 23:10:39
うちは旦那はいつも絶対ルーティン派
わたしはとにかく気分次第
子育てにはルーティン派のほうが向いてると思う
朝ごはん食べてから寝具片付けたり、寝具片付けてから朝ごはん食べたり気分で変えてると子供(2歳)が困惑してる+4
-1
-
53. 匿名 2017/08/23(水) 10:18:47
毎日同じ動きだと飽きるよね+0
-0
-
54. 匿名 2017/08/23(水) 12:30:29
私は
帰宅してから
翌日の朝は
「どうすれば少しでも楽出来るか?」
考え、朝晩動くようにしてるよ。
帰宅してから
楽をしたいと考えたら、
起床してからうがい、トイレ
洗濯機回しながら掃除、
弁当作りと晩ご飯の下拵えをし、
翌朝、楽をしたいと考えたら、
晩ご飯の支度や
後片付けをしながら
翌朝の朝食の準備、
パートのある平日に
少しでも楽をしたいと思ったら
おかずや常備菜を多めに作って冷凍保存するみたいな。
+0
-0
-
55. 匿名 2017/08/24(木) 09:19:01
主です。
トピ採用されてるの気づきませんでしたすみません;
子供がいると乱れるというコメントみて少し安心しました。
私は二人の子供がいて上5歳、下は0歳です。
幼稚園の送り迎えや、行事などで困ることはないんですが家にいるときはほんとにひどくて。具体的に指示がないと動けないのかもしれないです。
正社員で働いているときは一日の予定が決まっている仕事だったので難なくこなせていたのかもしれません。
ちなみに急な予定変更がものすごく苦手です。
文章を作るのも苦手なので何が言いたいのかよくわからないって確かによく言われます。
アプリで家事の時間決めてアラーム鳴らしてというのも続きませんでした。
子供にきちんとした生活リズムや、生活態度を教えたいのに自分がなんだかだらしない生活をしているようで子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。+5
-0
-
56. 匿名 2017/08/29(火) 07:52:26
私も苦手です。
でも、何時までにどれをしなきゃいけないってこと基準に優先順位つけて同時でできるものあればついでにって感じです。
どうしても忘れちゃいけないことだけは固定で無理にでも習慣化できるよう決めてます。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する