-
2501. 匿名 2018/09/22(土) 23:14:27
>>2492
うちも来月誕生日です
一歳って写真館で撮った方がいいかなぁ
6ヶ月の時に撮ったから迷ってます
写真館高いですよね…
トピ見て、とりあえず飾り付けをネットでポチしました
+5
-0
-
2502. 匿名 2018/09/22(土) 23:19:15
>>2483
赤ちゃんの変化で就寝、起床がわかるんですね。全然意識してませんでした(>_<)
起きててもこの時期の子と何して遊んでいいかもわからないので寝るだけ寝かせてました(寝る方向に持っていってたというか笑)
夜まとめて寝てくれるようになるまでリズムつけられるように意識してみます!+4
-0
-
2503. 匿名 2018/09/22(土) 23:22:57
玩具のコメントが多かったので…。
生後6か月の娘。お祝いや頂いた玩具が多く、15個くらいあります。
でもお気に入りは私が適当に作った廃材の玩具。しかもキッチンペーパーの芯にマスキングテープ巻き付けただけ。
コロコロ転がしてズリバイしながら追いかけたり、手にもって眺めるのが楽しいようで、毎日手放さず持ってます。
娘よ、高い玩具いっぱいあるのよ?
これでいいのか?母心は複雑です(笑)+28
-0
-
2504. 匿名 2018/09/22(土) 23:31:05
ここ3週間くらいずっと2時間半〜3時間睡眠できつい(><)
母乳の出も悪くなってきて辛い。
いつになったらまとまって寝てくれるようになるんだろう。
+17
-0
-
2505. 匿名 2018/09/22(土) 23:39:37
>>2501
写真館高いですよね(><)6ヶ月で撮ったなら確かに迷いますね。うちはお宮参りで撮ったきりなので最後に0歳の娘を撮ってもらいたくて予約しました。今度撮るとしたら結構先の3歳の七五三になるだろうしとも思って。+11
-0
-
2506. 匿名 2018/09/23(日) 00:01:36
生後4ヶ月になる娘。
私も旦那もよく寝るので娘もよく寝てくれる。
2ヶ月前から私がうつっぽくなって、最近は起きてるのも辛くてずっと寝てる。
1日のうちに8時間ぐらいしか起きてられない。
いつまでもこんなんじゃだめだと思ってても、朝になると本当に辛い。
散歩にすら行かなくなっちゃって、出かける予定があるのに朝になると辛くてキャンセルしたり…
ほんと弱い。+27
-0
-
2507. 匿名 2018/09/23(日) 00:26:26
今、4ヶ月。やっぱり、育児って大変だなって思う日々。夫とケンカも増えるし。あーあー疲れたなぁ。+35
-0
-
2508. 匿名 2018/09/23(日) 00:56:02
まだ一ヶ月半だから子供の服とか一人で買いに行きたいけど旦那に子守頼むと上手くいかないみたいで結局イライラされる
そのくせ仕事中とか今どんな様子か写真送って!とか言ってくるし
機嫌が良くて可愛い時だけ可愛がりたいんだよね
むかつく+38
-0
-
2509. 匿名 2018/09/23(日) 01:03:12
生後二ヶ月の子を育てています。
長くなります。
でも辛くて
誰か聞いてください、お願いします
母乳で育てたかったのですが、ストレスからかだんだん母乳が出なくなり、桶谷式の母乳マッサージの先生にもう出ないよと言われ、泣く泣く
完ミになりました。
最近寝グズりが酷く、ある日は寝付くのに3時間。
大体1時間以上かかって精神的にも肉体的にもヘトヘトで
母乳の時は添い乳で寝かしつけていました。
ミルクになってから、添い乳を思い出すのか暫くはおしゃぶりで寝付いてくれてました。
しかし最近はおしゃぶりも嫌がり
子供をどう寝かしつけたらいいか、抱っこでユラユラ、ラッコ抱きでトントン、子守唄を歌いながらトントン。おひな巻をして、YouTubeの赤ちゃんが眠くなる音楽をかけたり。それでも泣き叫ぶ我が子を見て、辛くて。
自分じゃ寝てくれないのか、、
主人は平日は別室で寝かしつけは今までしたことがなかったのに
休みの今日。今隣で30分もかからずラッコ抱きで寝かしつけました。
「子供もいびきをかくくらいぐっすり寝てるよ。
すぐ寝たよ?」
その一言も
ぐさっときて
本当に辛い。平然として私も主人に返事をしたけど
こらえきれなくて 今トイレです
明日から また毎日どう寝かしつけたらいいか
どこに行っても 子供にとってはお母さんが一番の存在だからと言われても
本当にそうなっていくのか?
自信がなくなってきました。
+64
-2
-
2510. 匿名 2018/09/23(日) 01:39:22
>>2509
お気持ちよくわかります。うちはもう9ヶ月ですが、2ヶ月くらいのときはどうしたら寝てくれるのか色々試行錯誤してました。ひたすら心を無にして暗闇で抱っこして、やっと寝たと思ったら背中スイッチで起きたりして、毎日の寝かしつけが憂鬱でした。
4ヶ月くらいから自分の指をしゃぶりながら寝てくれるようになりました。
旦那さんが寝かしつけ上手なら、ラッキーと思っていっそのこと毎日お願いしたらどうでしょう?
お母さんはそれ以外の時間は子供につきっきりなのだから、そのくらいのことで子供がお母さんを認識しなくなることはないですよ。
それに、月齢が進むとお母さんじゃなきゃダメって後追いが始まります。
毎日お母さんがお世話してくれてるのは赤ちゃんも分かってます。自信をもってくださいね。
+44
-0
-
2511. 匿名 2018/09/23(日) 01:49:54
>>2509
いつも一緒にいるお母さんには、赤ちゃんは安心して甘えん坊になる と聞いたことがあります。
2509さんの赤ちゃんもそうなのかも。
私は今10ヵ月の子どもですが、低月齢の時は特に、なぜか私だと泣くということがありました。
今は後追いが始まって、だれが居ようが私に来ます。
赤ちゃんは絶対分かっています。
自分を責めないで‼
それに、旦那さんが寝かしつけしたのも今日たまたまうまくいっただけかもしれません。+38
-0
-
2512. 匿名 2018/09/23(日) 01:51:32
最近、首をかしげて笑顔で私の顔をのぞきこんでくるのがブームの娘。
かわいいので、のぞきこんでくると私も顔を近づけて笑いかけるんですが、
今日は近づけた瞬間に大人も顔負けレベルの最大なゲップをかまされました。
私は驚いて真顔に。
本人も驚いて真顔に。
数秒気まずい空気が流れました。+39
-0
-
2513. 匿名 2018/09/23(日) 01:52:56
今日は大変だった…
夜の7時過ぎに眠い眠いが始まり、最後の授乳叶わず一度寝ました。
と思ったら1時間もしないで目覚め、眠くなさそうだから時間的にもお腹すいでるだろうから〜とミルク作ってあげるも飲まず…
そしたらまた眠い!ということで寝かせたら、また1時間後に起きました。
さすがにお腹空いただろうと、またミルク作ってあげるも飲まず、しかも目が覚めたのかそれから2時間くらい起きてました。
さっきやっとで寝てくれたけど、私は目が覚めてしまいました。
はぁ〜明日何時に起きるんだろう…
何故空腹なはずなのに飲まないのかな〜明日はミルクちゃんと飲んでくれるかなぁ?
母乳があまり出ていないので、ミルクが多いんですが、ここ10日くらいあまり飲まないので困っています。
曲線からはみ出そうだし…+4
-0
-
2514. 匿名 2018/09/23(日) 01:53:48
>>2509
文章から、いつも一生懸命子育てをされている、素敵なお母さんだなっと思いました(*´∀`*)
母乳でもミルクでも、お母さんの愛情がたっぷり入ってるから大丈夫ですよ‼︎
今はホルモンバランスが崩れてるから、自信がなくなったり、傷つきやすくなっちゃう時期なので気にしないでください☺︎
私も2ヶ月頃は中々寝てくれなくて、ずっと抱っこして腕折れるかと思いました笑
その時は、明日が来るのが怖かったです。
3ヶ月ぐらいになると、表情が豊かになったり、目も見えるよになり、耳を聞こえるようになるので少し楽になりました‼︎
ちょっと、今日は無理かもって思ったら赤ちゃんを安全な場所に置いて甘いものでも食べて一息ついてくださいね( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
赤ちゃんは、こんなに大事に育てくれてる2509さんのこと大好きですよ‼︎‼︎‼︎
頑張っている自分をいっぱい褒めてあげてください╰(*´︶`*)╯♡
+30
-0
-
2515. 匿名 2018/09/23(日) 02:11:15
>>2328
海苔について質問した者です。皆さんアンケートにご協力ありがとうございました。
+が多くて良かった!量は多くない様で安心しました。
早速、今日も海苔を食べさせたところ、またもや大喜びで完食!しかも今回はお茶碗を覗き込みながら催促してパクパク食べてくれました。
「全部食べたね~。偉いね~。」って空になったお茶碗を見せると私からお茶碗を奪い取って中身を確認。逆さにしてブンブン振って「もう無いの~?」ってアピールまでしてきました!
こんな行動は初めてで、一緒にいた旦那もビックリしてました。生まれて初めて食べる事に意欲的になってくれたのがめちゃくちゃ嬉しいです。海苔のおかげです。
今まではお粥50gでも残していたのですが、明日は60gにチャレンジしてみようと思ってます。
皆さん本当にありがとうございました。+17
-0
-
2516. 匿名 2018/09/23(日) 02:25:33
旦那は抱っこひもで子ども連れて歩くと子どもに意識が集中し過ぎて前からくる人とぶつかりそうになるわ、スーパーで買い物してると邪魔な場所でフラフラしてるわで見てるこちらは気が気じゃない。
これまで旦那が迷惑かけてそれに気づかずスタスタ行ってしまうので、何度も私が謝った事がある。
しかもいつも周りの人の視線を意識してるようなあやし方をしてて全然面白くないしこっぱずかしい!
赤ちゃん連れた育メンの俺格好いいとか思ってんのかな!?
それを指摘すると傷ついたのか目を合わせず無口になるし。なんなの。
+35
-0
-
2517. 匿名 2018/09/23(日) 02:26:26
>>2455
アイディアも素晴らしいけど、手描きのイラストが最高です!+20
-0
-
2518. 匿名 2018/09/23(日) 02:28:57
こんばんは、みなさん涙
赤ちゃんが泣いていますが少し放置。
だって20時から抱かないと泣くんです。
もう眠いしん。+48
-0
-
2519. 匿名 2018/09/23(日) 02:43:52
>>2509
お母さんがダメとか、お父さんがいいとかそういう問題じゃないと思いますよ。
うちの娘も1~2ヶ月半の頃はギャン泣きで全然寝てくれず、見かねた旦那が代わってくれて数分抱っこしたらスヤスヤ寝たり。
逆に、旦那がずっと抱っこしててもギャン泣きで寝ないから私が代わったらすぐ寝たり。
そんなことの繰り返しでした。
産まれてすぐNICUに入院したのですが、その時に看護師さんに「赤ちゃんが泣き止まない時はパパが抱っこしてあげると泣き止むことがあるので試してみてください。男の人は女の人より大きいから包み込むように抱っこされると赤ちゃんは安心するんですよ」って教えてもらいました。
旦那も協力的だったので、今はパパがいいかなー?とか、ママかなー?とか言って2人で取っかえ引っ変えしてやってました。
3ヶ月からは抱っこして寝かしつけることもなくなりました。
ある程度リズムがついてきて、今はなく時間、今は寝る時間と赤ちゃんのペースで過ごしてます。
それと、抱っこしてもギャン泣きするときはあえて放置してます。
今は泣きたいのかなと思って家事やったりお風呂入ったりして。
そうしてると気づいたら1人で寝てます。
2ヶ月の頃は本当に起きてる間ずっと泣いてるじゃないかってぐらい泣いてて挫けそうになりましたが、ネットで調べたら2ヶ月の時が1番泣く時期らしいです。
3ヶ月に入ったぐらいから泣く時間が決まってきて、お昼過ぎぐらいと夕方にギャン泣きするぐらいであとは泣いてもふぇ~ぐらいです。
私じゃだめなの?とか思わずに、旦那さんと2人で協力して育児ができたらいいですね。
特に今の時期はまだ誰がパパで誰がママでってそんなに理解してないと思います。
実際私が抱っこしても泣き止まないのに友達に抱っこ代わってもらったら泣き止んだりしてました。
友達独身なのに笑
赤ちゃんは泣くか寝るか飲むかしかないので、多少泣いても気にしない、ちょっと泣いて疲れさせようぐらいに思ってた方が楽ですよ。+21
-0
-
2520. 匿名 2018/09/23(日) 02:46:38
沢山寝てるはずの夫が眠いアピールしてきたから、私より寝てるのにねって言ってやった。
そしたら○○(私)より睡眠の必要量が違うんだよって言い返してきた。
んなわけないでしょ。+56
-0
-
2521. 匿名 2018/09/23(日) 02:50:53
>>2509
凄くお気持ち分かります。
私は2ヶ月の時まだ里帰り中で実家だったのですが、母が寝かしつけた方が成功率が高くて…
ご主人が成功したのは、たまたまかなとも思いますが、私より良いんだと思う!とか言って任せて身体を休める時間にしてみては?
2人の子供なんだし、頼ってもいいと思います。
ご参考までにですが、うちは前後に揺らせるベビーラック?借りてひたすらユラユラさせて寝かして熟睡したら布団へという手段をよくとってました。手動のものでしたが抱っこよりは大分楽でした。短時間のお昼寝ならそのままにして自分も寝たり。すでに試したりしてたらすみません。少しでも余裕できるといいかなあと思いまして
あなたはお子さんのこと一番に考えてて、真面目なとっても良いお母さんですよ!
赤ちゃんも日々成長するし少しでも早く寝てくれるようになるといいですね 応援してます。+18
-0
-
2522. 匿名 2018/09/23(日) 03:27:24
ここ3週間くらいずっと2時間半〜3時間睡眠できつい(><)
母乳の出も悪くなってきて辛い。
いつになったらまとまって寝てくれるようになるんだろう。
+4
-1
-
2523. 匿名 2018/09/23(日) 03:34:04
支援センターで自己紹介があったんだけど、隣のオシャレなママさんは趣味は子育てです!って言ってて羨ましかった。
そんな風に思えたらどんなにいいか…
寝不足で肌もボロボロだし3食の離乳食準備に授乳、猛暑のなか買い物、旦那はまるで子どもみたいだし。+25
-0
-
2524. 匿名 2018/09/23(日) 03:37:42
>>2503
すごくわかります!笑
うちの子もペットボトルに付いてたおまけ(袋に入ったまま)がお気に入りで毎日握りしめて遊んでます(´-`)
可愛いおもちゃいっぱいあるのにな…+9
-0
-
2525. 匿名 2018/09/23(日) 03:40:42
頭痛くて薬飲んで寝たのに起きても痛いってどういうこと~( ;∀;)カロナール弱すぎて頭痛持ちには気休めにもならないのかなー。朝には治ってますように。おやすみなさい。+9
-0
-
2526. 匿名 2018/09/23(日) 03:46:52
私が寝付けずにそろそろ4時。
あと2時間で子どもが起きる。しんどい。
ぐーすか寝てる夫はきっと朝ごはん食べたら眠いしんどいって言うに決まってる。で、そそくさと寝室で二度寝するのよね。
毎週末このパターン。
いいね、子ども関係なく好きなときに別室で優雅に眠れて。+18
-0
-
2527. 匿名 2018/09/23(日) 04:02:02
妊娠中に沢山ベビー小物作ってたけどスタイのサイズがある事を知らず大きいものばっかり作ってしまってた。
2ヶ月の娘に襟付きスタイ付けたら体が覆われてて笑った…
ヨダレ出る子だし隙を見てまた作らなきゃ。+15
-1
-
2528. 匿名 2018/09/23(日) 05:37:19
8ヶ月くらいまで絵本の読み聞かせが大好きだったのに、それ以降絵本を読み聞かせようとすると全く聞かず、食べる、破ろうとする、ページを次々とめくる、もうおしまいと収納場所へ片付けると怒る、で疲れるので読み聞かせ出来ていません。この間支援センターの赤ちゃん絵本コーナーに行ったら本棚からひたすら絵本を抜いてて楽しそうでした( ̄▽ ̄;)※私はひたすら元の場所に戻してました+13
-1
-
2529. 匿名 2018/09/23(日) 05:47:35
毎朝きっかり5時起きの子ども。眠い。辛い…
前の日にスーパーで好きなもの買いまくって朝それを食べることだけを楽しみに5時起きしてる…+32
-0
-
2530. 匿名 2018/09/23(日) 05:56:06
私も起きてまーす!眠い、、、+28
-0
-
2531. 匿名 2018/09/23(日) 06:28:21
吐き出させてください。
2か月前、お産が中々進まず緊急帝王切開で出産しました。
母子ともに無事でしたが、その時本当に死ぬかと思って、それ以降死への恐怖にとらわれてしまいました。
人間って本当にいつどうなるか分からないんだな、と。
育児でほぼ引き篭もりなのも良くないですよね‥
もっと日々明るく過ごしていきたいのですが。+33
-0
-
2532. 匿名 2018/09/23(日) 06:41:34
子どもできてから知ったこと。
日曜の朝5時はテレビやってないもしくは通販番組のみ+32
-1
-
2533. 匿名 2018/09/23(日) 07:16:05
ちょっと楽になったかな?と思ったらまたしんどいの繰り返し……
向こうも必死で生きてるんだから仕方ないんだけどさ。+21
-0
-
2534. 匿名 2018/09/23(日) 07:22:05
最近見てるいくつかの育児ブログが、月齢上がってきて揃って「お教室、お月謝」の話(°_°)
しかもみんな良く寝る子達なんだよね。笑
今日も眠いよ〜〜( ;∀;)+8
-0
-
2535. 匿名 2018/09/23(日) 07:40:41
7ヶ月です。
こういう長袖ボディを持っていないのですが、あると便利ですか?
真冬はこのボディにロンパースやセパレートの服を合わせれば良いのでしょうか?
持っていた方が良い +
なくて良い −+15
-6
-
2536. 匿名 2018/09/23(日) 07:42:37
昼夜逆転かつ抱っこでしか寝ない上に夜間は2時間寝たら良い方だった息子…。
西松屋で買ったふんわりマットごと抱いて寝かしつけてそっと布団に置いたら、2時間+3時間+3時間(間で授乳はあり)も寝てくれた!!!
私自身も久しぶりに「夜ちゃんと寝た」って感覚になれて嬉しい(^ ^)+29
-0
-
2537. 匿名 2018/09/23(日) 08:23:01
もう少しで5ヶ月になる娘がいます。
アンケートお願いします。
18時頃からお風呂に入れて19時には眠るのですが、早すぎでしょうか?
低月齢のころからずっと19時に寝かせていて、ふと大きくなってきたいまもこの時間で良いのか?と思いまして・・・。
寝かせた後は夜間授乳が2回あり、朝を迎える感じです。
19時就寝でも問題ない→プラス
5ヶ月で19時就寝は早すぎ→マイナス
お願いします。+41
-0
-
2538. 匿名 2018/09/23(日) 08:23:30
9時半に家を出ないといけないのに、まだパジャマメガネ姿でラッコ抱きで子供寝てる。
今から洗濯回して化粧して髪して子供着替えさせて授乳してって間に合うのか!?+10
-1
-
2539. 匿名 2018/09/23(日) 08:41:09
>>2537
その時間で全く問題ないと思います!それくらいの月齢の頃は18時半頃寝かせていました。私も早く寝かせすぎるのは良くないんじゃないかとたくさん調べましたが早いに越したことはないようです。今9ヶ月ですが19時就寝ですよ(^^)+11
-0
-
2540. 匿名 2018/09/23(日) 08:46:45
あ、朝だ。+3
-0
-
2541. 匿名 2018/09/23(日) 09:08:28
些細なことですが親について愚痴です。産後2ヶ月です。私は里帰りしませんでした。実母は近くに住んでるんですが、週に一回料理を持ってくるくらい。出産直後は義母が3日ほど泊まってお世話してくれましたが、それ以降は全部自分たちでなんとかしました。それでも、実母にさんざん色々してやったと恩着せがましく言われます。そりゃ料理は何回か作ってもらったけど、さんざんと言うほどか?これ以上のこと頼むなってこと?大したことないんですがずーっともやもやしてます。+20
-0
-
2542. 匿名 2018/09/23(日) 09:14:42
>>2537
その時間で全く問題ないと思います!それくらいの月齢の頃は18時半頃寝かせていました。私も早く寝かせすぎるのは良くないんじゃないかとたくさん調べましたが早いに越したことはないようです。今9ヶ月ですが19時就寝ですよ(^^)+2
-0
-
2543. 匿名 2018/09/23(日) 09:15:43
2539.2542です。二重で投稿してしまいました!ごめんなさい+4
-0
-
2544. 匿名 2018/09/23(日) 09:25:39
赤ちゃんが19時就寝の方は、朝何時に起きますか?
+7
-0
-
2545. 匿名 2018/09/23(日) 10:09:06
>>2510
ありがとうございます。
あれから夜の一度のミルクも交代してもらい
私は横になってます。
ラッキーと思えたら心は楽なのに‥
自分は面倒くさい性格だと思います(T_T)
ここで吐き出すことができて、
楽になりました。
ありがとうございました!+4
-0
-
2546. 匿名 2018/09/23(日) 10:12:43
>>2511
あまえてるのかなぁ。
もしそうだとしたら、嬉しいな。。
早く大きくなって、私ことをもっと必要だよって
息子からのアピールが待ち遠しいです。
そんな日々がくることを願って
気持ち切り替えて明日からまたがんばります。ありがとうございました!+11
-0
-
2547. 匿名 2018/09/23(日) 10:18:16
>>2514
ずぼらな性格で
ほぼワンオペな毎日
ちゃんと子育て出来てるか不安でした。
だけど、おもった以上にストレスをかんじていたんだと昨日の出来事があってから
止まらない涙で気付きました。
確かにまだホルモンのバランスが整ってないのかな
あまり、思いつめないように気楽にいきます!
ありがとうございます!+6
-0
-
2548. 匿名 2018/09/23(日) 10:34:23
>>2535
真冬は上にトレーナーを着せると袖が着せにくかったり温度調節がしづらかったりで逆に使わないかもしれません。
秋に長袖ボディのみorレッグウォーマーで部屋着にしたり、半袖やオーバーオールを組み合わせて重ね着コーデを楽しむのに便利ですよ。+11
-0
-
2549. 匿名 2018/09/23(日) 10:38:48
もうすぐ2ヶ月で完母で育てているのですが、最近おっぱいを吸い始めて5分くらい経つと手足をバタバタさせて顔をのけ反らせ泣くようになり、おっぱいを飲んでくれなくなりました。
母乳が出過ぎて飲みにくいのか、母乳が出ずに怒っているのか、おっぱいが張りすぎて飲みにくいのか、ゲップがしたいのか、お腹が苦しいのか、お腹いっぱいなのか、お腹すきすぎて怒っているのか、暑いのか寒いのか眠いのか・・・
ゲップを出してあげたらマシにはなるのですが、原因がわからずネットで調べていると乳頭混乱というのが原因じゃないかと思いました。
完母だけどおしゃぶり大好きです。
自分が楽したいが為に与えてしまったおしゃぶりで母乳が飲めなくなるなんてと自己嫌悪になっています。
今は時間かかってでも無理やり飲ませていますが、おっぱいが張らなくなってあまり出なくなってきてしまいました・・・+4
-0
-
2550. 匿名 2018/09/23(日) 11:04:09
今4ヶ月で、日々の行動はベビーカーを使ってます。
家で泣き止まないときにエルゴOMNI360の抱っこ紐を使ってるのですが正直使いづらいくて買い替えを検討しています。
みなさんなら、どうしますか?
このままエルゴを使い続ける プラス
ベビービョルンのベビーキャリアONE KAI Airに買い換える マイナス+9
-4
-
2551. 匿名 2018/09/23(日) 11:09:54
昨日、緊急帝王切開で出産しました。
心拍が弱くなってきてしまい帝王切開に切り替えたんだけど義母が「楽して産んじゃだめよ。死んででも下から産まないと母にはなれないなのよ。」と言ってきました。
無理にでも下から産んで死ねって言うの?
そしたらこの子は誰が面倒見るんだよ、しかもモタモタしてたら子供の命が危ないのに!とイラッとしてしまいました。
「どこから産んでも母は母です。赤ちゃんの苦しみを全部お母さんが背負って産むんです。楽な訳ないでしょう。」と助産師さんが言って義母も黙ったけどイライラがおさまらない!!
お腹痛くて辛いのに余計なストレス与えないでほしい。+111
-0
-
2552. 匿名 2018/09/23(日) 11:14:26
>>2551
何それ、信じられない、腹立つ!昭和かよ!
だったら帝王切開が一般的な海外のお母さんはみんな母じゃないの?
私は経膣分娩だったけど、帝王切開が一般的になればいいと思ってるよ
膣通ることで病気遺伝子もらったり、母体も子宮脱とか色々あるから(私がそうです)
もちろん帝王切開の方が楽なんて思ってないけどね
旦那さんには話しましたか?
義母の言い方だと、妊娠してもない、産んでもない旦那さんは父親になんてなれないよね?
旦那さんに怒ってもらって、貴女が辛いならもう付き合いやめた方が良いと思う+71
-0
-
2553. 匿名 2018/09/23(日) 11:29:25
生後2ヶ月なのですが、ねんね期で涼しくなってきた今頃は何を着せればいいのでしょうか?
家の中では、コンビ肌着1枚でバスタオルや布団で調節しています。
お出かけの時は、短肌着にカバーオール?を着せています。
こんな感じていいのでしょうか?+14
-0
-
2554. 匿名 2018/09/23(日) 11:29:50
支援センターとか行った時に、話が弾んだお母さんから 抱っこさせてもらえませんか?とか言われることが何回かあったんだけどあるあるですか?
嫌な気分ではないし、なんならあらうちの子そんなにかわいいのかしら?と嬉しく思ってたんだけど、向こうも抱っこし慣れてるお母さんだし、他人の子そんなに抱きたくなるものかな?
客観的に見たら、うちの子私に似て目も小さいし顔が特別かわいいわけでもない笑
社交辞令というか仲良くしましょう、みたいな挨拶代わり?だったら、私もそう言うお母さんの赤ちゃん抱っこし返した方が良いのかな?+18
-0
-
2555. 匿名 2018/09/23(日) 11:35:24
妊娠中からだけど、歩きタバコ・電車内で咳くしゃみするのに手で押さえない人へのイラ立ちがやばい。
特に歩きタバコは殺意わく!+37
-0
-
2556. 匿名 2018/09/23(日) 11:38:10
>>2551
出産おめでとうございます!大変でしたね…
お義母さんの発言、ありえない!!絶縁案件ですよ!旦那さんは聞いていなかったのですか?
私なら一生許せないしそんな人に子供を抱かせたくない!
看護師さんに話して入院中だけでも面会不可にしたてもらったやどうですか?まずはゆっくり休んで下さいね。
+48
-0
-
2557. 匿名 2018/09/23(日) 11:40:01
2556です。誤字脱字多すぎでした。すみません(^_^;)+8
-0
-
2558. 匿名 2018/09/23(日) 11:44:34
19時とかに寝てる赤ちゃんはお父さんとの関わりって休みの日になるんですか?+24
-0
-
2559. 匿名 2018/09/23(日) 11:46:45
>>2558 うちは毎朝6時くらいから遊んで行きますよ〜(^^)+7
-0
-
2560. 匿名 2018/09/23(日) 11:47:43
>>2551
出産おめでとうございます!
ひどいお義母さんですね。
帝王切開でも母体の負担は大きいですよね。むしろ術後は経膣分娩よりも、辛いことが多いと思います。
産後は赤ちゃんのお世話と自分の体のことで精一杯ストレスがかかってくるしそんなお義母さんに構ってられないですよね。
縁を切るのはなかなか難しいと思うけど、もう存在を抹消していいんじゃないでしょうか。
私だったら一生根に持ってやる+41
-0
-
2561. 匿名 2018/09/23(日) 11:48:28
>>2548 秋に使えるんですね!ありがとうございます。
冬は確かにトレーナーと合わせたら着辛そうですね。
そしたら冬の肌着は半袖になるのでしょうか?(TT)+4
-0
-
2562. 匿名 2018/09/23(日) 11:48:41
>>2551
ご出産おめでとうございます!無事産まれて良かった!!
お姑さんいくつなんですか?すげームカつく!同じ女として帝王切開の大変さとかわからないのかな。
これからも付き合いがあると思うと心のムカムカは収まらないと思いますが、何かあったらまたここで吐き出してくださいね!+28
-0
-
2563. 匿名 2018/09/23(日) 11:52:07
>>2559
うちの主人は出勤時間ギリギリまで寝てるので、朝から遊んでくれるなんてとっても羨ましい。+26
-0
-
2564. 匿名 2018/09/23(日) 11:58:05
>>2550
エルゴオムニ360とベビービョルンONE+airを持ってますが使うのは着脱が楽なベビービョルンばかりです。
いま7.5キロですが、2時間くらいなら何とかいけます。
これからもっと重くなって肩の負担を考えるとエルゴを手放せずにいます。
+6
-0
-
2565. 匿名 2018/09/23(日) 11:59:32
>>2551
ご出産おめでとう(o^∀^o)
大変だったね、お疲れ様でした!
てかイラッどころじゃないよ!
腹が立つ義母だね最悪!
もう疎遠にして良いと思う。
傷の痛みどう?
我が子の為に切った傷は勲章だと思うよ。
無理しないでね(^^)+41
-0
-
2566. 匿名 2018/09/23(日) 12:14:28
>>2553
うちも2ヶ月でそんな感じです!
短肌着とコンビ肌着、ガーゼケットで寝て出かける時は短肌着とカバーオールです。
昨日一昨日と寒くて夜足が冷えてたので寒い日用に足つきパジャマ買いました。+5
-0
-
2567. 匿名 2018/09/23(日) 12:19:08
>>2544
もうすぐ10ヶ月です。5時半から6時半くらいに起きます。+7
-0
-
2568. 匿名 2018/09/23(日) 12:25:03
>>2537です。
みなさま、アンケートありがとうございました!このままでいこうと思います!
>>2539さん
コメントありがとうございました!
周りには20,21時就寝の子が多く、どうしたらよいのか悩んでいたので助かりました!今のところ寝付きが良いので、早寝を続けさせようと思います(^^)
+0
-0
-
2569. 匿名 2018/09/23(日) 12:30:18
>>2554
支援センターでそこまで話がはずんで羨ましいです。
私ももしチャンスがあれば他の赤ちゃん抱っこしてみたいなぁと思ってます!特に自分の子と性別が違う子とか、体格が違う子とか。抱き心地がちがうのか興味があるので。そのお母さんもそんな感じなのかな?
どんな赤ちゃんでも可愛いですよねー。
+24
-0
-
2570. 匿名 2018/09/23(日) 12:31:06
3回食のかた教えてください。
離乳食と離乳食の間は4時間あけましょうと本に書いてあるんですが、寝坊してしまった日など朝の離乳食が遅れたらお昼もずらす必要あるんでしょうか?
大人はそこまで時間きっちりじゃないしなーと思いつつ、赤ちゃんは時間あけないと負担なのかな?と疑問です。
気にせずあげてる、プラス
時間守ってる、マイナス+8
-9
-
2571. 匿名 2018/09/23(日) 12:49:42 ID:VzZMU2kfFL
実家に里帰りして1ヶ月。
実母と赤ちゃんの関わり方?で、これって普通ですか?
・授乳して寝落ちする以外は、授乳の終わったタイミングで母が抱っこで寝かしつける。
・泣いていたら飛んで来て抱っこ→寝かしつける。(私がトイレに行って戻ったら部屋にいました。3分程です)
孫がかわいいのもありますが、元々私を溺愛していて「少しでも楽させてあげたい」と思ってくれているようです(>_<)
基本抱っこゆらゆらなので、「腕も疲れるし無理しないで」と言っても「今だけだから大丈夫」と甘えてしまっている状況です。
とても助かりますが、母じゃないと泣き止まない子になるのでは…と心配です。
実際、私や父、夫では泣き止みません( ; ; )
甘えている私が悪いのはもちろんですが、自宅に帰った後が怖いです。
里帰り中はみんなこんな感じなのでしょうか?+25
-6
-
2572. 匿名 2018/09/23(日) 13:08:39
>>2551
義母さんありえない!!
私も子ども2人とも帝王切開でしたが、子どもにとって1人しかいない母親であることになんの変わりもありません。
産み方なんて関係ないです。
十月十日、お腹の中で赤ちゃんを育ててきたんですから。
気にせず堂々といてくださいね。
産後は痛みの中お世話大変だと思います。
せめて病院では助産師さんも頼りつつ母体を休めてくださいね。
出産本当におめでとうございます!+30
-0
-
2573. 匿名 2018/09/23(日) 13:20:08
>>2571
里帰りから戻ったら自分でやるしかないから、2571さんが嫌ではないなら思いきり甘えていいと思いますよ(^_^)
私は里帰り中祖母が2571さんのお母さんの様な感じで、トイレ行ってる間位泣いててもほっといてよ!っていつもイライラしてました!(^^;+24
-0
-
2574. 匿名 2018/09/23(日) 13:21:07
>>2551
出産おめでとう
今は心と体を落ち着かせるのが一番だから、その場にいた助産師さんに言って義母とは面会謝絶にしてもらえないか相談してみたら?
夫の態度によっては縁切り上等だわね
一生孫に会わせなくていいよ+22
-0
-
2575. 匿名 2018/09/23(日) 13:43:20
もう娘8ヶ月なんだけど、まだ産後の歯科検診いってないや。
夜中の授乳とかで生活リズムむちゃくちゃで寝る前いつも歯磨きできてるわけじゃないから産前よりやばいとは思うんだけど…
+20
-0
-
2576. 匿名 2018/09/23(日) 13:51:29
愚痴書かせてください。
今日スーパーで知らないおばあちゃんが抱っこ紐にいる息子に(4ヶ月)後ろから突然近づいて自分の口を動かしてあやしていました。びっくりしたけど、ここまではまだ良しとして…息子もボーッとしてたら「まだ人見知りしないよね?泣きもしない、笑いもしない変な子だね」と言って去って行きました。そのときは愛想笑いして過ごしましたが、だんだんと「変な子」と言われたのに腹が立ってきました。めっちゃ失礼極まりない。息子は私があやすと声出してキャッキャ笑ってめっちゃ天使なんだからーーー!!!o(`ω´ )o+82
-1
-
2577. 匿名 2018/09/23(日) 13:56:07
>>2576
ああ横から現れて「変なおばあさんですね」って言ってやりたい!!!!+67
-0
-
2578. 匿名 2018/09/23(日) 13:59:48
>>2576
おばあさんを擁護する気はないけど、もしかしたら笑ってもらえると思ったのに反応してもらえず恥ずかしくなったのかもね。笑+23
-0
-
2579. 匿名 2018/09/23(日) 14:20:35
>>2552、>>2556、>>2560、>>2562、>>2565、>>2572、>>2574さん達ありがとうございます!
義母は今年65歳とかだったような気がします。
緊急帝王切開で同意書のサインが必要の為仕事で来れなかった主人代わりサインをしに病院に来てくれたのはいいけど…あの言葉は余計でした。
義母が帰ってから主人に愚痴をぶちまけたら私以上に怒ってしまい実家に文句を言いに行き、面会も来ないでくれと拒絶して来たようです。
今日から早速歩き始めているんですが予想してたより痛いですね(>_<)
咳すると傷が開くんじゃないかと思うぐらい痛くてビックリしています。
どこから産んでも子供の母は私だけなので義母の事は忘れて頑張って子育てしていきます!
ようやくここに入れるようになって嬉しいです(^-^)+74
-0
-
2580. 匿名 2018/09/23(日) 14:50:43
>>2550
うちは同じくらいの時にエルゴオムニ360に買い替えて、抱っこが楽になりましたよ。
今7ヵ月ですが外出はベビーカーではなくほぼ抱っこ紐です。途中でオムツ替えや休憩入れて2.3時間の外出は大丈夫です。
前向きの抱っこも大好きです。
使いづらさを感じるとしたら、紐を一番短い所に調整しても、やや緩さが出てしまうので、お母さんが小柄、または赤ちゃんが小柄だと使いづらいような気がします。
ベビービョルンは使ったことがありませんが、赤ちゃんがもう少し大きくなってきたらエルゴは重宝するように思いますが…結構良い値段でしたし。+2
-1
-
2581. 匿名 2018/09/23(日) 14:59:34
>>2579
優しいご主人でよかった
私も3ヶ月前に帝王切開で出産しました
子供は私にべったりでちゃんと母になれてます
自然分娩できなかった負い目みたいなの感じることもありますが
産後の傷の痛みの中での授乳は本当に辛いですよね
無理なさらず入院中は助産師さんにいっぱい助けてもらってくださいね+36
-0
-
2582. 匿名 2018/09/23(日) 15:01:24
体重の増えが悪いから母乳量も確かめたくてベビースケール買ってみたのに、乗せたら暴れて計れやしない…!
きれいなうちにメルカリ行きかなぁ(T_T)+2
-0
-
2583. 匿名 2018/09/23(日) 15:09:04
>>2515
うちも海苔使ったらめちゃくちゃ食いつき良いです!
青のり使ってますが見た目も美味しそうに見えるし娘も喜んで食べてくれる(笑)+8
-0
-
2584. 匿名 2018/09/23(日) 15:15:27
>>2569
分かります
女の子は軽くてふわふわしていて、いい香りと聞きますし、男の子は同じくらいの大きさでもがっちりしていておじさん臭いとかいいますよね
うちは男の子で、一人っ子なので女の子がどんな抱き心地なのかとっても気になる+21
-0
-
2585. 匿名 2018/09/23(日) 15:17:43
>>2579
本当お疲れ様です
あなたは立派なお母さんです、自信持って下さいね
ご主人がまともで良かったです
これからも母乳出ないと母じゃないとか色々言いそうだから、ちょっと心配です+29
-0
-
2586. 匿名 2018/09/23(日) 15:22:34
夫の愚痴です。
三連休だからどっか遠くに行こうとかノープランで言うのやめてほしい。
職場の人に連休どこ行った?って聞かれて答えられないのが嫌なんだって。
三回食で朝寝昼寝の時間もだいたい決まってリズムできてるし、準備も世話も全部自分でするなら家にいて離乳食作ったり昼寝したり支援センター行ったりしたい。
お出かけなら近場のイオンで十分だし。
娘と2人で出かけてみたら?って聞いたら絶対無理って言われた。なんで?私も三連休ノープランで遠出とか絶対無理。+36
-0
-
2587. 匿名 2018/09/23(日) 15:28:27
もうすぐお宮参りで写真撮るのに、鼻を引っ掻いて傷ができてしまった…!こまめに爪切りしてたつもりだったのにショック…。息子よ、ごめん。+17
-0
-
2588. 匿名 2018/09/23(日) 15:31:33
>>2576
私もこの前ショッピングモールで、おばさんに無表情な子、って言われました!!うちの子誰にでも笑いかけるし、おばさんの前には店員さん達からすごい笑うねって可愛がられた後でした(笑)子供も変な人には笑わないのかな(笑)+42
-0
-
2589. 匿名 2018/09/23(日) 15:34:39
三回食なんですが、出掛けてバタバタしてたらお昼食べずにこんな時間になりました。母乳はあげたのですが今からでもお昼ご飯あげたほうが良いでしょうか?( ; ; )+3
-0
-
2590. 匿名 2018/09/23(日) 15:46:48
半袖ロンパースたくさん買っちゃったんだけど、ハイハイするようになったらセパレートが普通なんですね、、
ショック+12
-1
-
2591. 匿名 2018/09/23(日) 15:48:30
>>2589
今からだと夕飯が遅くなりませんか?
授乳してもお腹が空いてそうならおやつ的なものをあげて、夕飯をいつもより少し早めにあげてはどうかな。+7
-0
-
2592. 匿名 2018/09/23(日) 15:50:19
いつもソファで授乳してるんだけど、授乳中に夫や上の子に赤ちゃんの頭や顔や足触られたり、自分の身体に触られたりするのが無性にイライラする。自分の膝と家族の膝が触れ合ってるのも嫌で、避けてしまう。
同じような方いますか?ガルガル期だからかな。+14
-0
-
2593. 匿名 2018/09/23(日) 15:53:46
>>2576
おばあちゃん族の育児はもうはるか昔だから赤ちゃんがどんなだか忘れてしまったのだね。
あやしたら都合良く笑うなんてロボットじゃないんだから、なんて横から言ってやりたいわ私も。
+26
-0
-
2594. 匿名 2018/09/23(日) 15:56:44
今日初めて手づかみでバナナ食べた!
ニコニコしながらモッフモッフって口動かしてる顔がかわいい…!!+4
-0
-
2595. 匿名 2018/09/23(日) 15:59:30
生後2週間。昨日の夜中添い乳しながら左腕で赤ちゃんを腕枕して自分も寝落ち。朝起きると右腕に10才の娘の頭が乗っていて、身体バキバキでした笑 でも両腕に子供たち、なんか幸せだなと思いました(*^ω^*)+26
-0
-
2596. 匿名 2018/09/23(日) 16:01:29
2カ月でまだ頻回授乳だから車で用事に出かけるのもヒヤヒヤ。
乳幼児との外出がこんなに大変だと思わなかった(T_T)
余裕ないから最低限のタスクだけ。+17
-0
-
2597. 匿名 2018/09/23(日) 16:02:01
>>2584
>>2569
そうなんですね!いろんな赤ちゃん抱っこしてみたいって願望なんですね〜
なるほど。
たしかに、男の子のお母さんから言われました!
うちの子そんなにかわいいかしら?って思って親バカでした笑+9
-0
-
2598. 匿名 2018/09/23(日) 16:04:57
>>2586
うちの旦那も言うわ。
知人に月齢近い赤ちゃんがいて旦那はそのSNSを見てるらしいんだけど、どこそこ行ったらしい、うちも旅行行こう!色々な経験をさせてやりたいから!なんて言ってくる。
全部旦那がプラン立てて子どもの準備も万全なら行ってもいいって言うと、なんで協力してくれないとか慎重になりすぎとか訳の分からないこと言って不機嫌になる。
そんなに行きたいなら赤ちゃんの人形でも抱えてひとりで行ってこい。
+41
-0
-
2599. 匿名 2018/09/23(日) 16:19:45
3ヶ月です。数日前の寒い日にエアコンつけずに長袖ロンパースを着せてガーゼのおくるみで包んで寝せたらあせもが出来てしまった…。私はめっちゃ寒かったんだけど赤ちゃんって難しい+15
-0
-
2600. 匿名 2018/09/23(日) 16:21:50
>>2590
ハイハイしててもロンパースばっかり着せてますよ!!+14
-0
-
2601. 匿名 2018/09/23(日) 16:27:38
>>2590
着せるのが難しくなければ、ロンパースでもいいと思いますよ!うちも9ヶ月頃までロンパース着せてました。それかパジャマにするのはどうでしょうか?朝起きたらセパレートに着替えています(^o^)+10
-0
-
2602. 匿名 2018/09/23(日) 16:29:25
はあ なんか力尽きた
ご飯つくるのめんどいな、、、+45
-0
-
2603. 匿名 2018/09/23(日) 16:42:06
>>2551
その義母、あなたの旦那さまを産むとき死んどいたら良かったのにね。
まじひどい。
死ねはいいすぎです。ごめんなさい。
でも本当にそう思いました。+52
-0
-
2604. 匿名 2018/09/23(日) 16:50:48
もうすぐ4ヶ月。
車で1時間半ほどの親戚の家にお祝いのお返しと顔を見せに行きました。
従姉妹と伯父、伯母に囲まれて楽しくしていたら、初めて声を出して「エヘッエヘッアハッ」て笑いました‼︎
今までニコニコはしても声出したのは初めて‼︎なぜここでとびっくり‼︎
可愛いかったです(*^ω^*)
みなさんのお子さんはどれくらいで声を出して笑いましたか??
+16
-0
-
2605. 匿名 2018/09/23(日) 17:02:03
>>2571
いいなぁ…というのも変かもしれませんし、不快だったらごめんなさい。いいなぁ。
私は退院後数日間だけ里帰りしましたが、結論から言うと自宅が快適だったから自宅に帰りました。
もちろん予測できたので少しだけしか里帰りしないのは周りに言っておきました。
料理、洗濯は助かりましたが両親とも働いてるし泣いていても早く母乳あげなよ母乳母乳、母乳あげたらいいのに、等等で、いつでも母乳が出るわけではなかったので焦ってイライラして慣れないミルク作り、いっぱいいっぱいにならないとミルク作るのまでは手伝ってくれない、夜泣きで寝不足、父の何もしなさっぷりとかでストレス溜まってどんどん母乳の出も悪くなり。
トイレ行ってる間泣いてたら基本放置だからあーあー泣いてるのに、みたいなんだったから飛んできて抱っこしてくれる人がいるのが羨ましい。
自宅だと旦那がそれやってくれるし、自分のやり方でのびのびできて早々に帰ってよかったなと思います。
完全に甘え切れる実家なら甘えていいと思いますよ。
私は甘え切れるのは自宅でした。旦那も早々に父親スタートできておススメではあります。+35
-0
-
2606. 匿名 2018/09/23(日) 17:09:57
なんか疲れたー…。
と思いながら、娘と二人お散歩。
目の前のマクドナルドからいい匂い。
…たまにはいいよね?と自分に言い訳し一年ぶりにマックのポテト食べました!美味しかったー!+56
-0
-
2607. 匿名 2018/09/23(日) 17:11:24
>>2590
そうなんですか??
最近ハイハイし始めたけど、秋冬のロンパースとかカバーオールなん着か買っちゃった(>_<)+22
-0
-
2608. 匿名 2018/09/23(日) 17:18:36
9ヶ月です。長文です。すみません。
ここ2ヶ月程、娘の成長があまり見られなくてすごく心配しています。
ズリバイ、ハイハイはできないし、ストロー飲みもできません。
お座りはできますがこちらからさせる形で、自分からはできません。
この前市の育児学級へ行って、大体同じぐらいの月齢の子ばかりの集まりで15組程来ていたのですが、お座りしかできないのは娘ぐらいでした。
早い子はもう歩いていたし、娘より月齢の小さい子もつかまり立ちをしていたり。
麦茶等をストローで飲んでいる子も多かったです。
とにかくどの赤ちゃんもあちこち動き回っていて、他のお母さんに「大人しいですね〜」と言われましたが「だってうちの子お座りしかできませんから…」と心の中で思ってしまいました。
後で保健師さんに相談すると「赤ちゃんは昨日できなかったことがいきなり今日できるようになることもあるし、ズリバイとかなしでいきなり立っちゃうかもしれないですよ!」と言って頂いて、娘の好きなおもちゃを目の前に置いて進もうという気持ちを促してみたりというハイハイの練習のこととかも教えて頂きました。
でもそんなに執着がないのか、おもちゃ以外にスマホやリモコンでやってみても諦めて寝返りして転がって行ってしまいます。
うつ伏せのまま泣いてしまったり。
基本的に寝返りと寝返り返り、お腹を中心にして方向転換して移動しているので、特に動けないということにそこまで困っているようでもありません。
最近はお座りのまま手を付いて方向転換していて、検索するとシャフリングベイビーと出てきたりして…。
そのうち出来るようになるとずっと思ってのんびり考えていましたが、あんなに周りの子みんなが出来ていることが娘はまだ出来なくてかなり考え込んでいます。
何か問題があったらどうしようと泣いてしまったり。
今こうして元気でいてくれることに感謝しないといけないし、母親である自分が笑顔でいないといけないのに、悪いことばかり考えて最悪な母親だと思います。+43
-0
-
2609. 匿名 2018/09/23(日) 17:21:39
>>2394
うちもです!あるあるなんですかね?
うちは1〜2ヶ月頃は朝まで寝てくれたりしていたのですが、3ヶ月頃からだんだん夜起きるようになってきて
今5ヶ月になりたてですが、夜2〜3回は起きます。。。
朝まで寝ていた頃が懐かしい(T_T)
+13
-0
-
2610. 匿名 2018/09/23(日) 18:12:22
>>2608
10ヶ月半の息子いますが、うちの子も成長のんびりではいはい、つかまり立ち最近しだしました。ストロー飲みも最近です。
児童センターとか行くとどうしても他の子供と比べて自分がへこむので私はあまり行かなかったです。
いつかできると言われてもそれがいつかわからないから辛いかもしれませんが、ほんとにいつかはできるようになりますよ!
成長がゆっくりな分、できたとき喜びも大きいです\(^o^)/
そしてお子さんのことこんなにたくさん心配してる2608さんはいいお母さんですよ^ ^+30
-1
-
2611. 匿名 2018/09/23(日) 18:30:06
>>2590
うち10ヶ月ですけどたまにロンパース着せてますよ~赤ちゃんのロンパース姿が大好きです!
セパレートはこれからいくらでも着せられますしロンパース楽しみましょ!+35
-0
-
2612. 匿名 2018/09/23(日) 18:33:54
みなさん赤ちゃんを湯船につけてる時間ってどれくらいですか?
2、3分くらいでしょうか?+21
-0
-
2613. 匿名 2018/09/23(日) 19:20:34
今日から3回食!
恐怖だけどもうやるしかない!!
たまにベビーフードに頼ろうと思います+26
-0
-
2614. 匿名 2018/09/23(日) 19:24:13
市販のベビーフードが嫌いな姑。
今日も「全部手作りしてる?市販のはドロドロ混ざって気持ち悪いからね!」って言ってきやがった。←これ聞くの数回目
このトピで見た「今は災害時のことも考えてベビーフードに慣れておくことも必要なんですよ〜」って言ったら黙りました!
書き込んでくれた方ありがとうございました!+63
-0
-
2615. 匿名 2018/09/23(日) 19:33:36
今8ヶ月でロンパース着せるのって赤ちゃんのうちだけだしたくさん着せたいと思っても、激しく寝返りしてボタンを留めるのが難しくなってきて悲しい(TT)やむを得なくセパレートデビューしました。+17
-0
-
2616. 匿名 2018/09/23(日) 19:41:56
>>2604
2ヶ月からうーとかケタケタ笑い始めました。
2人目なんですが上がいつも構って話しかけてるから早いのかなー?なんて思ってます
上の子はそんな早くにうーとか言わなかったので家族みんなでびっくりです!+3
-0
-
2617. 匿名 2018/09/23(日) 19:43:13
>>2615
うちもじっとしてられない10ヶ月ですが、ロンパースの1番上と股のところのボタン以外を留めてかぶり服みたいにしてスポンと着せていますよ!+22
-0
-
2618. 匿名 2018/09/23(日) 19:55:24
外出するとおっぱい飲まずミルクしか受け付けなくなるし疲れるしでもう出かけたくない
もう外に出ず誰にも会わずに生活したい
疲れた+11
-0
-
2619. 匿名 2018/09/23(日) 20:00:23
今9ヶ月だけど、2ヶ月頃の方がスケジュール意識して頑張ってたなー。
遅くとも7時には起きてカーテン開け、湿らせたガーゼで顔を拭いて保湿し着替えさせて、午前中に散歩して…今は無理だ!目が覚めたときが起きるとき。顔拭かない、1日引きこもりなんてザラ。
当時は無理してた訳でもなく出来てたから、まだ気が張ってたのかな?
とりあえず顔拭くのは再開しないと朝顔洗う習慣つきにくいよね??(^_^;)頑張れ私!!+28
-0
-
2620. 匿名 2018/09/23(日) 20:02:50
>>2618 うちもです!
静かな授乳室だと飲んでくれる時がありますが、他の赤ちゃんの泣き声とかすると集中できずダメです。
授乳ケープも何度か練習してますが全く使えず。
結局開き直って、外出時はミルクにしちゃっています。
お店でもあげれるし、やっぱり楽ですね(^^)+22
-0
-
2621. 匿名 2018/09/23(日) 20:24:57
ヤバイ風邪引いた(>_<)明日も休みだから旦那に任せて私は寝ます。とにかく子供にうつらないでほしいし、早く治さなきゃ+9
-1
-
2622. 匿名 2018/09/23(日) 20:29:02
自分が情けないです。
妊娠し、長年辞めたくて辞めたくて仕方なかった煙草をせっかく辞められたのに、このところイライラしてときどき無性に吸いたくなります。
吸ったらまたニコチンが切れる度に今以上にイライラするだけだしお金もかかる、子どもへの悪影響を考えてもこのまま辞めるべきだとわかっています
ここまですんなり辞められており、このまま卒煙するつもりでいたのに、苦しいです。
急に禁煙始めの3日目くらいの辛さに逆戻りしたかのようなイライラと苦しみです。
自分も妊娠するまで辞められなかったので仕方ないとは思いますが、夫が吸っている気配にもイライラしますし、夫の煙草は隠してもらっていますが、一日が終わるとしまい忘れてないかな、1本だけ…とうろうろしてしまう日もあります。
授乳中なのにそんな事を考えてしまうなんて最低な母親だと思います。+25
-2
-
2623. 匿名 2018/09/23(日) 20:53:11
月齢がすすんでも離乳食は進まない娘、ミルクの消費が半端ない。。+11
-0
-
2624. 匿名 2018/09/23(日) 21:05:20
混合で育てています。3回食になってから、段々娘がミルクを拒否するようになりました。
元々一日200~300mlくらい飲んでいましたが、今は全く飲まない日が多いです。お腹が空いていそうなタイミングにしてもダメ。母乳は基本的に飲んでくれます。
最近母乳量測ってないけど、授乳間隔が空く朝以外は100mlも出てないと思う…。
栄養面とか大丈夫なんだろうか。10ヶ月なりたてなんですが、同じような方はいらっしゃいますか?
早ければ卒乳する子もいるくらいだし、大丈夫なんだろうか…。+4
-0
-
2625. 匿名 2018/09/23(日) 21:10:42
今日学資保険の書類を色々貰って来たんだけど、どこがいいのか全然わからない!
保険とか苦手!!
でももし主人がなくなったら…と思うと入っておいた方がいいよなーとは思うんだけど難しいですね。
もっと保険について勉強しておけば良かったな。+26
-0
-
2626. 匿名 2018/09/23(日) 21:13:52
脚がむっちりの娘、バンボに座らせたはいいが、脇を持ってヨイショって出そうとしたら、むちむちの太ももにバンボが引っかかって脱出できない事件が発生。
なんとか出したけど、、お蔵入りっぽい(泣)+16
-1
-
2627. 匿名 2018/09/23(日) 21:20:39
>>2625
わかるよ!私も全然知識ないけど学資保険を契約したくて相談に行った!
学資保険ではソニー生命が良いって言われてるけど結局そんな大差がないから私は米国ドルの終身保険にしたよ。
返戻率が凄いし、今後オリンピックの影響で円高になって支払いが安くなる事を願って契約してきた!
今結構お勧めされてる保険らしいから相談行ってみたら?+10
-1
-
2628. 匿名 2018/09/23(日) 21:36:39
産後1ヶ月の友達が子供つれてキャンプに行ってる!やばい!
私が1ヶ月の頃は寝不足も、訳の分からない育児も辛すぎて外部との接触遮断したかったよ…
元気だなー。。。
首もすわってないはずなのに、写真見る限りロンパースじゃない普通のオシャレな服きせてる…
すごい。私は子供着替えさせる体力もなかったw
+33
-2
-
2629. 匿名 2018/09/23(日) 21:46:14
>>2628
ひゃー、すごい!
上のお子さんとかいるのかな?
私1ヶ月は自分もしんどくて、赤ちゃんと引きこもりだったわ。
というか、1ヶ月の頃なんて子どものお洒落な服所か、自分がパジャマで1日過ごす日とかあったわ。
娘よ、こんな母でごめんよー。+33
-0
-
2630. 匿名 2018/09/23(日) 21:46:27
>>2628
完全に小馬鹿にしてませんか?
見る人が見たら分かっちゃいますよ。
ここにわざわざそういう書き方しなくてもいいと思います。+15
-22
-
2631. 匿名 2018/09/23(日) 21:48:44
みなさんは子供とのお風呂夕食前に入ってますか?それとも夕食後に入っていますか?
夕食前にお風呂→➕
夕食後にお風呂→➖+23
-30
-
2632. 匿名 2018/09/23(日) 21:58:07
ベビーカーやお店のカートに乗せると泣いて乗せられない(;_;)11ヶ月ですが、車が必須な地域住みでベビーカーは持ってるけどそんなに使う時がなく出かけてもお店では抱っこ紐です。でももう重いし、これから例えば動物園とか水族館とか行った時にベビーカー乗ってくれないとずっと抱っこでなんて回れない…もっと月齢低いうちからベビーカー慣れさせておくべきだったのかな(;_;)これからちょこちょこ乗せて慣れさせようと思っても乗せた瞬間大泣きされるから断念してしまう。同じような方いますか??そのうち乗ってくれるようになるのでしょうか…+16
-0
-
2633. 匿名 2018/09/23(日) 22:10:57
私と旦那はローテーブルで食事してるんですが、子どもはハイローチェアで離乳食。
大人の食事と離乳食のタイミングは違うけど、あげにくいし汚れるしデカイしやだー!!
新生児の頃はとにかくお世話になったハイローチェアだけど、お食事チェアとしては使いにくいよ(>_<)
本当はダイニングテーブルとハイチェアが欲しいけど我が家とにかく狭いから無理だー。
せめてハイローチェアどっかにやってバンボでも買いたいけど旦那に反対されてる(>_<)
同じ時間に食事するようになったらどうしよ?+8
-0
-
2634. 匿名 2018/09/23(日) 22:15:22
>>2631
ウチは17時に離乳食、18時にお風呂、19時子ども就寝、それから大人の夕飯って感じなんですが、みなさん一緒にご飯食べてるんですか?(・・;)
いつから一緒に食べるんだろうって悩んではいたんですが・・・(・・;)+13
-0
-
2635. 匿名 2018/09/23(日) 22:21:52
りゅうちぇるの子と同じ月齢の子供いるんだけど
日に日にできることが〜とか怒れない〜とか何言ってるんだろう…って思っちゃう。まだ2ヶ月くらいだよ。+12
-12
-
2636. 匿名 2018/09/23(日) 22:25:37
とりどーるの焼き鳥が大好きだけど産後全然行けてなくて、旦那に食べたいって言ったら持ち帰りで買ってきてくれた。トースターでチンして食べたらすっごく美味しかった。幸せだ〜(#^.^#)+11
-0
-
2637. 匿名 2018/09/23(日) 22:28:29
>>2633
うちも新生児の頃から散々ハイローチェアにお世話になって、すごく高いの買ったから離乳食もこれで…って思っていましたが、汚れるし子供がズルズル落ちてくるし、不安定でイライラします(>_<)
お食事チェア買おうか迷ってます…+9
-0
-
2638. 匿名 2018/09/23(日) 22:32:39
>>2635
同じく7月生まれの子がいますが、日に日に成長感じます!
今まで抱っこじゃないと泣いてたのが急に1人でゴロゴロできるようになったり、夜は続けて5時間寝てくれたり、よく笑ったり声出したり。
でも、ペコちゃんは産まれてからずーっと新生児の時からなんだか余裕ある育児で可愛い可愛いって言っててすごいなーって思ってました!
私は新生児の頃は自覚もなければ大変さが勝って可愛いとも思えず、義務感でしかなかった…
りゅうちぇるのフォローが凄いんだなぁって思ってます。。
私なんて心から可愛い!って思えたのつい最近ですもん!
+28
-3
-
2639. 匿名 2018/09/23(日) 22:35:35
>>2509
家の一人目の子育ての時私も一生懸命寝かしつけ!と思ってトントンしたり音楽かけたりしていました。
我が家も旦那の時はスッと寝てなんで?っと思ったのですが、トントンとか動くのが良くなかったみたいで、寄り添って静かに寝ると一緒に寝る子だったんです。私は寝かしつけしなきゃって思ってたのに余計な事してたのかっ!とショックをうけました。
それ以来一緒に寝落ちしてます。3歳になった今は歌を歌って〜というので一緒に歌いながらウトウトしてます。
二人目は0歳ですが、やはりトントンより横に一緒に寝ると寝ます。トントンやラッコ抱きしたら文句言います…。
色んな方法がらありますが、うまく寝かしつけできますように。+10
-0
-
2640. 匿名 2018/09/23(日) 22:38:39
>>2637
ですよね(>_<)
しかも足の裏がちゃんと床や足置きにつくことがしっかり噛む力につながるとか聞くので余計に!ハイローチェアだとつかないですもんね・・・+3
-0
-
2641. 匿名 2018/09/23(日) 22:54:19
>>2590
>>2607
ハイハイでも全然ロンパースでしたよー!オムツ替えしやすいし。
伝い歩きしだしてやっとパンツいくつか買いました。+7
-0
-
2642. 匿名 2018/09/23(日) 22:57:47
離乳食の話題が多い気がするので便乗して質問させてください(^_^)
いつも離乳食を作ったら冷凍ストックしていて、食べるときにレンジで温めています。そろそろ3回食になるのですが、外出先で離乳食を食べさせる場合、みなさんどうされてますか?
家で温めて2〜3時間後に外で食べさせるのはなんだか抵抗ありますが、それ以外だと毎回レトルトですよね?そのほかの方法があれば教えてください!
冷凍のもの温めるので大丈夫・・プラス
外出するときはレトルト・・マイナス+0
-19
-
2643. 匿名 2018/09/23(日) 23:48:00
相談させてください
産後3ヶ月から抜け毛がひどく、ついにつむじが円形脱毛症のようになってしまいました。
本当に皮膚がさわれるほど丸くツルツルになってしまい、ポニーテールなどするときも斜めに髪をもってきて隠すように結んでいます。
ずっとこのままだと思うと辛いです(T_T)
どなたか、こうやって治した!や良い育毛剤など教えて頂けたら嬉しいです(T_T)+5
-0
-
2644. 匿名 2018/09/24(月) 00:01:07
>>2622
私も最近何故か辞めてたタバコが吸いたくなりました‼︎
妊娠中も吸わなかったのに。
吸わないために母乳に与える影響を調べました。
ちなみにニコチンはかなり母乳に移行すららしいです。
そして母乳の良い成分が全くなくなるそうです。
調べたらやっぱり吸えないってなりました‼︎
2622さんだけじゃないよ‼︎
お互い頑張りましょう^ ^
+21
-0
-
2645. 匿名 2018/09/24(月) 00:35:04
ラッコ抱きすると猫みたいに頭スリスリしてくるんですがこれってあるあるですか?
+ あるあるだよ
ー あるあるじゃないよ
愛情表現なんでしょうかね?+37
-1
-
2646. 匿名 2018/09/24(月) 00:39:52
ベビーベッドの柵に鏡をつけているんですがこれってよくないですかね?
よく鏡を見て動いたり話しかけたり?して楽しそうにはしてるんですがどうなんだろうと思いまして。
+ 大丈夫
ー ダメ+15
-0
-
2647. 匿名 2018/09/24(月) 02:19:41
完ミ&貧乳な私。5ヶ月の娘を縦抱きしてると、時々私の胸元におでこガンってなって痛そう。
思わず「あ、すみません」って毎回言っちゃう。
胸はないのに腹は出てて、進撃の巨人の巨人みたいになっている。
胸は諦めて、お腹はどうにかしなきゃ。+18
-0
-
2648. 匿名 2018/09/24(月) 02:44:04
赤ちゃんにミルクをあげてる時に、途中で寝たり止まったりしてもう要らないのかな〜と思って外そうとすると、また吸い出す。それの繰り返しなんですが、このパターンはまだ赤ちゃんがミルク欲しがってるということでしょうか?生後2週間です。
+→もう終わりにする
−→完全に離して反応しなくなるまで飲ませ続ける+0
-17
-
2649. 匿名 2018/09/24(月) 02:56:28
急にまとめて5.6時間寝るようになった2ヶ月半息子。
母がついていけずきっちり3時間でおきてしまう。そしてねれない
休めるときに休みたいのにー!!
今も息子はスヤスヤ
寝たいよー!といいつつ携帯いじってもうねれないパターン
+18
-0
-
2650. 匿名 2018/09/24(月) 04:00:24
キッチンでゴソゴソと旦那がこんな時間にラーメンを食べ始めました。
やたらと生活音がうるさくて、和室でスヤスヤ寝てた赤ちゃんが起きてしまい殺意が湧きました…
何でもっと静かに出来ないんだろう。+23
-0
-
2651. 匿名 2018/09/24(月) 04:03:03
かなり貧乳で、子供が生まれる何年も前からブラトップ愛用中。(守る物もない感じですw)
でも断乳したら、自分へのご褒美にワコールのブラでも買ってみようかなって思ってる。
貧乳で垂れ乳のまま余生を送るんじゃなくて、女磨きしたい!!(;_;)
とかいいつつ毎日チョコ食べまくりで、二の腕とお腹はダルダルです。。、
+25
-1
-
2652. 匿名 2018/09/24(月) 04:55:30
>>2645
眠いんじゃないでしょうか?
うちの子は眠くなるとすごい勢いでゴシゴシしてくるのでほっぺがいつも荒れてます(笑)+18
-0
-
2653. 匿名 2018/09/24(月) 04:58:28
ガーゼで朝洗顔やった方がいいですよね。
うちの子顔触るとめちゃくちゃ嫌がるので乳児湿疹が酷かった1ヶ月目だけ濡れコットンで拭いて保湿してましたがだんだん目やに取るくらいになってしまってました。
+5
-2
-
2654. 匿名 2018/09/24(月) 05:51:11
2:30に起き、3:30にやっと寝たけど、そこからきっちり40分で起きる…。私はウトウトしたら起こされる感じで最高につらい(;_;)
そして、もうおきなければならない時間に(´;ω;`)
なんでかなー。寒かったかなぁ+33
-0
-
2655. 匿名 2018/09/24(月) 05:52:39
夜中「えっ、えっ、えっ、えっ」みたいな感じで小さく泣き始めるのでしばし様子を見てから対応してるんだけど、今日なんの前触れもなく突然「ぅ…あーん」みたいな感じで大きな声で泣くからびっくりして瞬時に抱っこした。そしたらすやぁ…って寝た。もしかして寝言泣きだったのかな+37
-0
-
2656. 匿名 2018/09/24(月) 06:03:24
2ヶ月の息子です。最近、おっぱいを飲む時間が短くなりました。前は片方10分ずつ飲んでいたのに、最近は片方7〜8分で自分から離し、反対側もほとんど飲まずに離すので、合計10分弱です。なんとか咥えさせようと頑張るのですが、それ以上は口を開けません。咥え始めは嫌がらずにゴクゴク飲んでくれるので、母乳拒否というわけではなさそうですが、急に時間が短くなって心配です。授乳間隔は一応2時間半くらいあきます。ちなみに、旦那に預ける時などはミルクなんですが、それも最近は哺乳瓶が嫌なのかミルクの味が嫌なのか、100mlくらいしか飲みません。
この状態は、母乳量や息子の哺乳力がついて、短時間で満足するくらい飲めるようになったのか、それとも飲みが悪いという状態で具合が悪いサインなのか…。発熱や咳などの症状はありません。
短時間で飲めるようになったんだと思う ➕
具合が悪くて飲めないんだと思う ➖+48
-0
-
2657. 匿名 2018/09/24(月) 06:09:18
最近、合計5時間眠れたら、「ある程度寝れたな。」と思える自分がいる。もちろん眠いんだけど、とりあえず朝は普通に動き出せる。慣れって怖い。子ども産む前は、休日なんてお昼過ぎまで寝てたし、最長17時間とか寝てたわたしが、こんな風になるなんて…。+72
-0
-
2658. 匿名 2018/09/24(月) 08:34:44
10ヶ月の息子がいます。
夜間断乳したいけどなかなか踏み切れずにいました。
昨夜、私が風邪でつらく夜間対応夫に任せ、別室で寝ました。
泣いたらミルクあげるだろうと思ってたけど、あげずに頑張ってくれてました。
0時に起きた時は1時間で寝て、5時に起きた時は10分で寝たと。
しかも抱っこではなく添い寝で!
水分補給させてないのが心配ではありますが、結果的にいつもより睡眠時間が長くなってました。
せっかく昨日成功したのだから、今日の夜からは私ががんばらねば!+25
-0
-
2659. 匿名 2018/09/24(月) 09:17:21
埼玉だけど今日凄く寒い!!
涼しい通り越して寒い!!
子供は涼しいみたいでタオルケット掛けてスヤスヤ朝寝中だけど私は寒くて毛布かぶってます(-ω-;)
あー、肉まんかおでん食べたい。
+8
-2
-
2660. 匿名 2018/09/24(月) 09:17:45
義実家が自営でいつも忙しいです。
孫には会いたいらしくたまに行けば抱っこしたりかまったりして嬉しそうにしてくれます。
ただ、2時間くらいで追い出すみたいで悪いけどそろそろ帰ってほしいと言われます。
なんか笑っちゃいます(^◇^;)
+30
-0
-
2661. 匿名 2018/09/24(月) 09:30:29
>>2660
適度な距離感でいい義両親じゃないですか(^^)泊まってけ攻撃よりましですよー!
次は言われる前にお忙しいと思うの手をそろそろ帰りますねーって帰っちゃえ!
+36
-0
-
2662. 匿名 2018/09/24(月) 09:35:24
生後2週間。3200g生まれ男児の男児で母乳寄りの混合です。基本片方10分ずつ飲ませていますが、休み休み飲んだら途中で寝てしまう。間隔は1〜4時間空きます。
これから体力ついてきて連続で飲めるようになるのか、はたまた母乳が足りていないから休んじゃうのか。
+…生後2週間ならそんなもんだよ
−…その飲み方ならおっぱい出てないのかも+42
-1
-
2663. 匿名 2018/09/24(月) 09:55:17
夫が連休のときは、私が朝ゆっくりできる日を作ってもらうんですが、今朝は起きたら子どもの着替えと離乳食が終わってて、洗濯機も回してあった(^o^)ありがとう夫〜!
さあ準備して出かけよう〜!!+54
-1
-
2664. 匿名 2018/09/24(月) 10:03:34
もともと寝つきが悪い私だったけど、産後さらに寝つき悪くなってしまった。
今日は絶対早く寝る!って思っても布団に入ると目が冴えて眠れない(´・ω・`)
旦那はのび太並みに一瞬で眠れるから本当うらやましい!しかも先に寝るくせにいびきがめちゃくちゃうるさい(~_~;)こっちは余計に眠れない(~_~;)
せめて旦那の寝つきの良さが子どもに遺伝しててほしいんだけど、今のところ寝かしつけ毎日苦労してる(泣)+14
-1
-
2665. 匿名 2018/09/24(月) 10:38:47
>>2633
我が家は西松屋のこれ使ってます
ローテーブルなら大体同じくらいの高さになるはず!
値段も5〜6千円くらいだったと思うのでこういうの使ってみても良いかもです(*^^*)+15
-1
-
2666. 匿名 2018/09/24(月) 10:50:39
>>2633
>>2665ですが、個人的にバンボは視線や位置が低くて離乳食すごくあげにくかったです。
参考までに(>_<)+8
-4
-
2667. 匿名 2018/09/24(月) 10:50:52
朝からお腹痛くてダウン中(;ω;)
旦那が休みの日でよかった…+7
-0
-
2668. 匿名 2018/09/24(月) 11:17:30
やばい。
髪の毛が鬱陶しそうだし、それで寝ぐずりだったので切ったら見事な大五郎カットになった。
もう絶対自分で切らない(T_T)
みんな美容師さんが切ってるのかな〜
娘ごめんね(T_T)+11
-0
-
2669. 匿名 2018/09/24(月) 12:22:07
産後2ヶ月。前髪だけでもすっきりしたくて、前髪カットしに美容院へ
前髪だけだから、あとは適当にお団子にしてたら美容師が「いつもこんな適当に疲れた感じにしてるの?(^^)」ってボサボサ髪を直して可愛く簡単にまとめてくれました。
でもなんだその一言!ってイラッとしました…
産前にも行った時子供が男の子とわかったという話をしてたら「でも女の子希望だったよねー?次は産み分けしてみてよ!どんなかさ♪」とか言ってきたり。
正直この人おかしいですよね?!
気持ちがわからない男性ならまだわかるけど、子持ちの女性スタッフですよ…
私の心が狭いのかな?愚痴すみません+82
-0
-
2670. 匿名 2018/09/24(月) 12:52:50
>>2645
うちはスリスリというか、定位置にズリズリ移動します笑
甘えもあるでしょうし、わたしの心臓の音を聞いて安心したいのかな?と思ってます(^.^)+4
-0
-
2671. 匿名 2018/09/24(月) 13:17:54
>>2669
えーありえない
私なら二度と行かないなぁ
髪のこととか、悪意ある言葉だもん
疲れた感じってひどい
+48
-0
-
2672. 匿名 2018/09/24(月) 13:43:07
>>2566
ありがとうございます。
うちも冬にむけて足つきパジャマを買おうと思います。+2
-0
-
2673. 匿名 2018/09/24(月) 13:59:34
同時に旦那が相続した一軒家をリフォームして引っ越して1週間…
義祖母だけは畑があるからとまだ住んでますが赤ちゃんが泣いたら見ててくれるし食事も洗濯も別。
今の育児とそぐわない事や私が気になることはすぐ直してくれたり話し合えていい関係を築けてます。
でも義父がしょっちゅう来る…アポ無し週4ペース…
実家だから来るなとは言えないけど頻繁過ぎる。
旦那は今週土曜出勤で昨日は用事で不在、やっと家族の時間なのに今日も急に来て旦那が応対。長話して帰ってこない。
泣き叫ぶ子を宥めながら家事して引越しの片付けして…とやってたらイライラMAXになってちょっと静かにしてよ!と大きな声を出してしまった。
自己嫌悪とストレスで泣きそう…
ごめんね…
+36
-0
-
2674. 匿名 2018/09/24(月) 14:06:13
おっぱい 上手く咥えさせられなくて泣いてる赤ちゃんに、小4の上の子が耳塞いで「赤ちゃんうるさい!!」と。
イラっとして「上でおっぱいあげてくるから」と冷たく言い放ってしまい反省。赤ちゃん返りもあり、「ママ最近赤ちゃんばっかり」と我慢させているんだなと思うと泣けてきました。
3連休、夫は全部仕事。赤ちゃんは0ヶ月、いつになったら余裕できるかな(;_;)+41
-3
-
2675. 匿名 2018/09/24(月) 14:09:35
風邪気味の私に、俺散歩行ってくるから休んでなよ!と息子を連れて出掛けてくれた旦那だけど、玄関閉める直前に「あ、鍵かけといて~!」って…自分は家の鍵持っていかないとか、それって帰ってきたら私が玄関開けてあげないといけないよね?30分でもウトウトしたりゆっくりトイレ入ったりしたかったのに、休ませてくれる気ねぇだろーー!(泣)+29
-2
-
2676. 匿名 2018/09/24(月) 14:35:34
>>2238です!
お返事遅くなってしまいましたが、レギンスのサイズについてコメント下さった方ありがとうございました!!
皆さん全員十分丈の80を折って履かせるとの事だったので、さっそくUNIQLOで購入してきました!!
ありがとうございました(^-^)!+5
-0
-
2677. 匿名 2018/09/24(月) 15:29:46
夜は割と寝てくれる子だったのに昨日はほんと寝つきが悪くて15~30分経つと泣くのが続いてほぼ私寝れず...朝うたた寝しながら授乳してたらいつもは見て見ぬふりの夫が上の子と赤ちゃん見てるから次の授乳まで寝てなって言ってくれた(TT)いつも役立たずって思っててごめんなさい。ありがとう!+21
-2
-
2678. 匿名 2018/09/24(月) 15:34:33
6ヶ月。初めて風邪ひかせてしまいました。
咳が多くておっぱいも飲めてるけど、咳き込んでほぼ吐いてしまう。寒い格好とかさせてなかったかな、なんかよくなかったかなと思ってしまいます。
ごめんね+21
-1
-
2679. 匿名 2018/09/24(月) 15:40:37
最近昼寝も短くなり後追いもするようになって、1日中赤ちゃんの相手するのがちょっとしんどいです。
一人遊びしてる時はやりたいことやろう!と思うんだけど赤ちゃんすぐに飽きてぐずぐずしたり、私のところにくるので結局私はそばで遊んでる様子を見ながらネットしてます。
そう、結局1日中携帯いじってばっかで罪悪感です!!
本を開いてもぐちゃぐちゃにされるしほんと1日中携帯見てます、、+55
-0
-
2680. 匿名 2018/09/24(月) 16:02:00
10ヶ月になって、いきなり食への興味が爆発した息子。
全然食べてくれなかった時は本当辛くて、今たくさん食べてくれるのが嬉しいんだけど、ストック作っても作ってもすぐなくなる…。誰か片付けだけでもしてくれないかなー(笑)
今日もストック作り頑張ります!!+15
-0
-
2681. 匿名 2018/09/24(月) 16:03:33
>>2668
私もやりました。前髪切りすぎて、ヅラが後ろにずれたみたいに。で、子供向けの美容室で切ってもらったら今度はキノピオみたいになったので、もう行ってません。綺麗に切ってはくれたけど、オーダーを夫に任せたのがいけなかったのかも。
伸びたな〜と思う前に、お風呂入った時すきバサミでこまめに切るようにしています。+7
-0
-
2682. 匿名 2018/09/24(月) 16:29:32
つかまり立ちをマスターしてから、一日中立ってる…疲れないのかなぁ 笑
離乳食も立ってしか食べてくれなくて、ローテーブルの周りを行ったり来たり…それを追いかけながら食べさせる私。
最近はなんか追いかけるの疲れてきて、行儀悪いなと思いつつ、私がテーブルの上に体育座りして行ったり来たりの娘に食べさせてる(´△`)
こんなんでいいのかな…+3
-28
-
2683. 匿名 2018/09/24(月) 17:24:27
金曜日は4ヶ月検診!下の歯が生えてきた!
同じ月齢の赤ちゃん見るの楽しみだーヾ(๑⃙⃘´ꇴ`๑⃙⃘)ノ
+4
-0
-
2684. 匿名 2018/09/24(月) 17:48:34
>>2666
使いやすそう!西松屋はまだチェックしてませんでした!ありがとうございます(o^^o)+6
-0
-
2685. 匿名 2018/09/24(月) 18:08:03
10ヶ月になったら、昼寝を全くしない日が出てきました。朝寝は1時間強するのですが…
昼寝ってさせた方がいいんだと思って寝かしつけても全然寝ないんですが、こんなことありますか?
夜は寝てくれるんだけどなぁ。+9
-0
-
2686. 匿名 2018/09/24(月) 18:10:47
寝るときの服装に悩んでいます(>_<)
室温25℃、エアコンなしです。
どちらかアンケートさせて下さい(>_<)
半袖ボディ肌着+腹巻き付きステテコ(昨日までこの格好でした)…+
長袖ボディ肌着+腹巻き付きステテコ…-+15
-5
-
2687. 匿名 2018/09/24(月) 18:22:40
混合で育てているんですが、外出時の母乳に親子共々慣れません(>_<)
授乳ケープは暑いし顔が見えないし、授乳クッションがないとうまく体勢が整えられない(子どもが)しで、環境が整っているならミルクが楽!!!!
誰でも作れるし、あげれるし。
友達と出かけても『飲ませたい』と言ってくれる子にはお願いして、楽してます。笑
そのうち、外での授乳にも慣れるのかなあ〜+23
-0
-
2688. 匿名 2018/09/24(月) 18:22:46
>>2686
マイナスにしたけど肌着の上は何も着ないでタオルケットかなにか?
朝方は肌寒いから掛け布団ない前提ならもう長袖かな。2歳の上の子はロンパースに薄手の上下です。気が付いたら薄い毛布かけるかんじ。+3
-0
-
2689. 匿名 2018/09/24(月) 18:27:14
>>2688
早速の返信、アドバイスありがとうございます(>_<)
ガーゼケットを掛けてます。
でも寝返りしまくったりでお腹に巻き付いてることが多いです(T_T)+2
-0
-
2690. 匿名 2018/09/24(月) 18:44:04
もういやだ+27
-1
-
2691. 匿名 2018/09/24(月) 18:47:15
二回食になり、トータル100g+白湯も50~100ml近く飲む為、食後の母乳を飲みません。
でもミルクにすると飲むは飲むんですが、吐き戻してしまいます。(少量ですが)
そしてかなり快便になり、ウンチも1日5回ほどです(><)
二回食にして、食後の母乳辞めた方いらっしゃいますか?
ミルクの方は160mlとか飲めてるんでしょうか??+2
-0
-
2692. 匿名 2018/09/24(月) 18:48:25
長袖肌着のオススメあったら教えてください(^-^)+2
-0
-
2693. 匿名 2018/09/24(月) 19:54:16
>>2692
ちょうどユニクロで今日買いました〜+29
-0
-
2694. 匿名 2018/09/24(月) 19:55:34
今9ヶ月です。
元々哺乳瓶拒否なのですが、最近家以外での授乳だと全然飲まず、噛んだりキョロキョロして終わります。
また、二回食なのですが、家でもイヤイヤ食べ、外だともっとイヤイヤして半分くらいしか食べません。
まだストローも上手く飲まないので脱水にならないか心配で外出するのが難しくなってきました。
同じような方いらっしゃいますか?
何か解決策があればお願いします。
+0
-0
-
2695. 匿名 2018/09/24(月) 20:17:40
>>2693
私もこれ持ってます!
これって肌着なんですかね?
これの上からTシャツ、パンツ履かせる感じですか?
私はこれにスパッツだけ履かせてました。
結構しっかりした生地だからと思って。
どんな感じで着てますか?+13
-2
-
2696. 匿名 2018/09/24(月) 20:18:03
>>2691
うちも離乳食の量が増えてからは、食後は遊び飲みしかしなくなりました。それ以外でちゃんと飲んでいるのなら大丈夫じゃないかな。
もしくは、白湯の量が多い気がするので少し控えめにするとか。+4
-0
-
2697. 匿名 2018/09/24(月) 20:23:34
下の歯が2本生えてます!
両方とも最近で、ちょこっと生えてる感じです。
ガーゼで拭いてるんですが、タイミングはいつがいいんでしょうか?
完母で夜中の授乳一回、離乳食はまだ一回食です。
どなたか教えてください!+5
-0
-
2698. 匿名 2018/09/24(月) 20:24:34
3歳と0歳の母です。
さっむい日に3歳と夫、0歳と私でそれぞれ別の部屋で寝たら3歳がおねしょ。
どうもそのまま放置して布団にころがし、夫だけぬくぬく羽毛布団で寝たらしい。
3歳の体は冷えてしまい風邪をひき、発熱。
うぉい!!(ノ-_-)ノ~┻━┻
夫は布団を巻き巻きして独占する癖があるから、冬場は私が子供二人と寝ようと心に決めました。+36
-0
-
2699. 匿名 2018/09/24(月) 20:26:22
>>2693 ありがとうございます!
UNIQLOのディズニー可愛いですよね〜!
見に行ってみます(^-^)+8
-0
-
2700. 匿名 2018/09/24(月) 20:26:50
旦那と大げんかして、怒鳴り合い、2ヶ月の息子が目をまんまるくしてこっちみてびっくりしてた
ごめんね本当にごめんね
母親失格だ。しにたい+2
-3
-
2701. 匿名 2018/09/24(月) 20:44:32
旦那と大げんかして、怒鳴り合い、2ヶ月の息子が目をまんまるくしてこっちみてびっくりしてた
ごめんね本当にごめんね
母親失格だ。しにたい+30
-7
-
2702. 匿名 2018/09/24(月) 20:44:58
>>2693
私も聞きたい!
新生児の時は短肌着にカバーオール着せてたけど…。成長したら冬ってこれの上からロンパースを着せたらいいのですか?
+14
-0
-
2703. 匿名 2018/09/24(月) 20:46:03
ボーネルンドのキドキドみたいな感じの有料遊び場に連れてってみたんだけど、時間課金制が恐ろしくて思い切り楽しめなかった
キドキド見てると中で知り合い作ってお話して楽しんでるお母さん達も見かけたけど、私にはとてもそんな余裕はない…
あれはフリーパスとか作ってるから?それともセレブ?+18
-0
-
2704. 匿名 2018/09/24(月) 21:00:46
麦茶っていつから与えていいんですか?離乳食始まってからでしょうか?
+ そうだよ
ー 違うよ
あと飲み物用の哺乳瓶が売ってますが普通の哺乳瓶ではダメなんですか?+35
-1
-
2705. 匿名 2018/09/24(月) 21:05:11
図書館で読み聞かせや手遊びやってるみたいなので行ってみたいなぁ。でも、まだ二ヶ月じゃ早いですかね?
一応0歳向けのに行くつもりですが。
+ 大丈夫
ー 早いかも
+1
-44
-
2706. 匿名 2018/09/24(月) 21:05:22
仕事復帰のプレッシャーによるストレスで母乳が止まってきてしまった。
産休2カ月って、もっと伸びるべきだと思う。
まだ何も落ち着いてないよ(T_T)+45
-1
-
2707. 匿名 2018/09/24(月) 21:15:51
>>2706
育児休暇は取得できないんですか?+32
-1
-
2708. 匿名 2018/09/24(月) 21:17:17
昨日、5ヶ月ぶりに実家に帰省しました。
とても楽しみにしてて、5日くらいゆっくり過ごすつもりでしたが、まさかの祖母が帯状疱疹…
娘にうつる可能性があるので、とんぼ返りで自宅に戻って来ました。
ちなみに車で4時間の距離です。
娘が元気そうで何よりですが、久しぶりに実家でゆっくりしたり母のご飯を食べられるって思っていたので気持ちの落差が激しいです。
主人は私がしばらく帰省しているはずだったので飲み会(泊まり)の予定入れてたそうで、夕方出掛けていきました。
何とも言えない気分です。
準備も頑張ったし、ようやく帰れたのになぁ…+53
-0
-
2709. 匿名 2018/09/24(月) 21:31:22
>>2682です。
すごいマイナス!やっぱダメなんだぁ…
明日から頑張って追いかけよ(´△`)
+4
-7
-
2710. 匿名 2018/09/24(月) 21:43:04
そろそろセパレートデビューしようと思ってますが、みなさん肌着どうされてますか?
ボディタイプの肌着→+
タンクトップやTシャツの肌着→-+42
-0
-
2711. 匿名 2018/09/24(月) 21:43:34
>>2709
さすがにテーブルの上に座っちゃうのはまずいかなと。赤ちゃんは親の行動もよく見てるから、そのうちマネするかもしれません。
具体的なアドバイスなくて申し訳ないですが…頑張ってください( ˶˙º̬˙˶ )୨+37
-0
-
2712. 匿名 2018/09/24(月) 21:44:57
>>2709
動き回られると大変ですよね(>_<)
ベビービョルンのハイチェア、ここでも何度か話題が出ていますが立ち上がれなくていいですよ!
+5
-1
-
2713. 匿名 2018/09/24(月) 21:54:53
4ヶ月で膝の上で立ち上がるのが好きな子なので、ジャンパルーを購入しようか迷っています。お使いの方いらっしゃいましたら感想をせび聞かせてください!お願いします!+4
-0
-
2714. 匿名 2018/09/24(月) 22:06:03
>>2711
>>2712
ありがとうございます!
確かにマネしちゃうかもですよね(><)
ベビービョルンのハイチェア気になってはいたのですが、高くて躊躇していました(><)
再度検討します!!
+6
-1
-
2715. 匿名 2018/09/24(月) 22:06:23
>>2713
持ってはいないんですが、よく行く支援センターにジャンパルーがあります。生後6ヶ月~12ヶ月までと半年しか使えないみたいです。
うちの子は乗せるたびに楽しそうにジャンプしたり、周りのおもちゃで遊んだりしてます。お気に入りのようです。
タイミングを逃して買えなかったんですが、あったら家でも運動ができていいなぁと思いました。+8
-0
-
2716. 匿名 2018/09/24(月) 22:18:26
離乳食モグモグ期です。
母乳は朝晩のみでほぼミルクの混合で育てています。
離乳食後のミルクは100〜120mlです。
離乳食が進むと授乳量も減っていくと思うのですが、その際母乳は詰まったりしないのでしょうか?そういうのも体質にもよると思いますが…
長いこと頻繁に詰まったり母乳のトラブルで悩まされていたので心配です。
自然に母乳の量も減って上手く移行できるものなのでしょうか?
赤ちゃんが母乳を飲まない時は、ある程度搾乳したりしているのでしょうか?+4
-0
-
2717. 匿名 2018/09/24(月) 22:26:59
>>2580
>>2564
詳しく教えて頂きありがとうございます。
試着した時。ベビービョルンの方が着脱しやすくエルゴを買ったことを後悔してました。
みなさんの意見を聞いて、もう少しエルゴを使ってみたいと思いました。+4
-0
-
2718. 匿名 2018/09/24(月) 22:37:39
>>2706
産休とっていて仕事復帰するのに育休ないのはおかしいですよ?
産休は約2ヶ月それプラス育休はバラバラだけど1年〜3年とれます。会社に相談はしましたか?+14
-2
-
2719. 匿名 2018/09/24(月) 22:54:13
エルゴ、肩も腰も痛くて1時間でかなり疲れる…。+11
-0
-
2720. 匿名 2018/09/24(月) 22:55:41
旦那が、ふとした時に大声で歌いだすのが癖で、めっちゃイライラする。
子供起きるよ。+28
-0
-
2721. 匿名 2018/09/24(月) 22:57:06
>>2713 ジャンパルー良いですよ!
連続使用時間は確か20分くらいですが、ちょっと家事したい時に乗せるとご機嫌で遊んでくれます(^-^)+10
-0
-
2722. 匿名 2018/09/24(月) 22:58:15
>>2682
私の話ではないのですが、
知り合いの人が座って食べないなら片付ける、座ったら戻す。
追いかけては食べさせない。
を徹底したら座って食べるようになったそうです。3歳の今でもお行儀が良いです。+22
-0
-
2723. 匿名 2018/09/24(月) 22:59:03
旦那への育児の不満全てぶちまけたい
ちょっと見てって言った間でも携帯いじることや、赤ちゃんとなりないながら平気で寝ること、オムツ替えるの躊躇すること、そのくせ人が来た時は率先してやること、抱っこも腕が疲れるとか言うとこ、寝室別だから子供は朝まで寝てると思ってること、夜中二度と三度起こされるのがどれだけしんどいか。
休みの日は自分は好きに昼過ぎまで寝てること
あー全部言いたい!お前なんもやってないだろって!
でも言ったら俺なりにやってる、お前は完璧なのか?って逆ギレされて喧嘩になってに決まってる
体力奪われるし、言わない。私が私のペースでやってた方がマシ!
旦那いらないからもう1人自分が欲しい。。
+62
-0
-
2724. 匿名 2018/09/24(月) 23:15:06
娘が生まれてから、わたしは自分のことは後回しで、朝起きてお腹空いてても娘の対応でなかなかご飯が食べられないような生活をしているのに、旦那は休日で家に居てもいつもと同じペースで自分のことばっかりやってるのが地味に腹立ちます。笑
少し前にこのトピで書いてた方もいましたが、同じ親なのにお手伝い感覚なのはなぜなのでしょうか(*_*)+63
-0
-
2725. 匿名 2018/09/24(月) 23:16:04
5ヶ月になった娘がやれることがどんどん増えて来たり、笑顔も増えてとても可愛い。
今日も一日可愛かった。ありがとう(^^)
欲をいえば、夜まとめて寝れるようになってほしい…だけど、4時間ずつくらい寝てくれるからマシかなあ?+37
-0
-
2726. 匿名 2018/09/24(月) 23:34:01
>>2651
私もまぁまぁな貧乳なのですが、混合からミルクに変えたら妊娠前よりバストが小さくなりました。笑
あるあるだとは思いますがちょっとショックでした!
今の時期はブラトップしか着てないです*\(^o^)/*+17
-0
-
2727. 匿名 2018/09/24(月) 23:44:37
雨のせいで頭痛がひどくて、夜の授乳をミルク多めにしたら、すぐ寝てくれた!
ラッキー!
これから寝る前は、ミルクにしよーかな!+17
-3
-
2728. 匿名 2018/09/25(火) 00:52:10
長袖ボディについて。
小学生の上の子がいますが、冬は肌着を長袖にすると肌着+裏起毛カットソーのように袖が二重になって着替えがしにくい、袖をまくりにくいので、ボディもセパレートの肌着も長袖はほとんど使いませんでした。乳児期の冬はキルトの半袖ボディが主力でした。
一方私の妹のところは、真冬は長袖肌着+セーターをよく着せています。セーターを着るときや肌が弱い子は長袖ボディがいいかもしれません。
というわけで結論は、「長袖ボディは冬のインナーとして使う人もいるが、使わない人もいる」です。多めに揃えず使い勝手をみて買い足すといいと思います。+26
-0
-
2729. 匿名 2018/09/25(火) 01:33:16
>>2723
>>2724
わかります!うちも今日旦那は昼過ぎまで寝てて、起きてもソファでゴロゴロでずっとテレビ、私は娘の世話と家事でバタバタ。娘にミルクをあげるよう頼むと(ミルクを用意するのは当然私、夫はあげるだけ)テレビ見ながらやるもんで娘はむせる。それで文句言うと、プチ逆切れ。で、夜になって「今日は寝すぎたから夜寝られない」とかいうし。ストレス溜まる連休でした(^^;+26
-0
-
2730. 匿名 2018/09/25(火) 02:13:15
>>2352おやつについて質問した者です。
>>2362
>>2368
>>2371
>>2372
>>2386
>>2388
皆さん詳しく教えてくださってありがとうございました。大勢の人からコメントを頂けて嬉しいです。まとめての返事ですみません。
離乳食…食べない時期があったり、すごく食べる時期があったりするんですね!今は食べないけど、私の子供もそのうち食べる時期が来るのかなぁ?って希望が持てました。
そして、離乳食は食べない子供でもハイハインだけは食べるという事を初めて知りました。おやつは離乳食をしっかり食べる様になってからだと思ってたので目から鱗です!食べない子供こそ必要かも?早速ハイハインを購入しました(笑)離乳食を拒否した日に試してみます!
卵はまだ試してないので卵ボーロもフレンチトーストも食べれませんが、フレンチトーストは大好物です!いつか子供と一緒に食べる日が来る事を夢見て、焦らず気長に頑張ります。
ありがとうございました。
+8
-1
-
2731. 匿名 2018/09/25(火) 03:23:59
>>2723です
あの後喧嘩になり、言ったら案の定ブチギレ。
怒鳴り散らして、「疲れてるんだから別に爆睡してるわけじゃないし、子供は泣いてもないし寝ながら見てもいいだろ。お前だってそうしてるだろ!」って。
確かに早朝とかまだ起床時間じゃないのに起きられた時はまだネンネだよ〜と言いながらこっちもウトウトしながら寝るけど、それは子供も眠そうにしてるしおっぱいもあげた後だし、寝れる状態だから、、って言おうとしたけどどうせやってること変わらないって言われるだけだから、「言いすぎた!ごめんね!」って言ったけどキレて二世帯住宅のあちらの家の自分の部屋に行った。あなたはいいよねー逃げ場があってね。
終いには、「お前だって子供に何もしてやってないだろ!自分のこと棚にあげて」だってー。なんかそう言われたらそんな気もしてきた。子供に申し訳ない。こんな母親で。
一睡もできてない。はぁー。ダメな母親だなー。なんだかもう消えたくなった。
愚痴ばかりですみません。+47
-1
-
2732. 匿名 2018/09/25(火) 03:38:26
>>2731 子供に何もしてやってない?
ここまで育ったのは誰のおかげだと思ってるんですかね?
二世帯で実家側にも部屋があるって事ですか?
旦那さん、かなり甘やかされた環境じゃないですか???
すみません、すごくイライラしちゃいました。
2人の子供なんですけどね。+63
-0
-
2733. 匿名 2018/09/25(火) 03:53:40
>>2732
もともと同居してたので、部屋はそのままなんです。色々考えちゃって、ねれなすぎて今日昼間怖いです(´-`).。oO+17
-0
-
2734. 匿名 2018/09/25(火) 04:57:18
旦那って自分が可愛がりたい時だけ子供に近づいて来て、こちらのペースを乱して、グズりだすと後は丸投げ!良いところだけ参加してきて、育児やってるつもりで驚く。
出来るだけイライラしたくないから旦那の良いところを思い出すようにしてたけど、最近は連休で一緒にいる時間が長くて、スゴいスピードで嫌いになってきた…
こんな時間に愚痴ってすみません。+45
-1
-
2735. 匿名 2018/09/25(火) 05:03:30
新生児なのにタイマーかけ忘れて前回の授乳から7時間近く空いてしまった。何で他の人がちゃんとやってることが自分にはできないんだろう。だめなお母さんでごめんね。+4
-13
-
2736. 匿名 2018/09/25(火) 06:52:02
わたしも一日中携帯いじってる。
携帯なかった時お母さん達は何してたのか気になる。+46
-0
-
2737. 匿名 2018/09/25(火) 08:04:15
連休で旦那さんにイライラしてる方多いですね。私もその一人です!笑
もう家事育児については何も言わないから、今の倍いや5万でいいから多く稼いできてよと言いたい(T_T)
稼がない家事しない育児しない人に何の価値があるの?+28
-1
-
2738. 匿名 2018/09/25(火) 08:13:34
スマホいじってる人達はその間子供は1人遊びしているんですか?
子供と目が合ったりこっち見てアーアー言っていてもあまり気にならないでしょうか?
私は構ってあげないと!ってなってプーメリーやおもちゃで1人遊びしていても横や少し離れた所からでも顔を見ていて目が合ったらすぐ声かけれるようにしてしまいます。
別に目を離しても大丈夫なのは分かってるけど何でか可哀想な気がして他に目を向けることができません。
でも1人遊びしてる横で自分も休憩するものですよね?(>_<)+5
-21
-
2739. 匿名 2018/09/25(火) 08:36:31
8ヶ月です。
たまにですが、息子がお座りの姿勢で手をついて前へ進むことがあります。
跳び箱の飛んでる時みたいな。
スマホで調べたらあまり良くないことが書いてあって…。
他にもいらっしゃいますか?+5
-0
-
2740. 匿名 2018/09/25(火) 08:43:28
初産で、今日で娘1ヶ月です。
最初は授乳で乳首がくわえられず、くわえるまで10分かかって、母子ともに汗だくでした。
今は1回でカプっとくわえられるようになりました。成長感じます。
ほぼ1日授乳クッション腰に巻き付けて生活しております。笑
お行儀悪いですが、自分がご飯食べる時も授乳しながらです。
そうすると夫と一緒に温かいご飯がゆっくり食べられてストレス減りました。
皆さんは、ご飯中授乳したりしますか?
する+ しない-+10
-44
-
2741. 匿名 2018/09/25(火) 08:44:56
トップバリューのおむつを恥ずかしながら先日知りまして、とても安くて報告したくなりコメントしました笑48枚696円
+8
-0
-
2742. 匿名 2018/09/25(火) 08:46:32
9ヶ月
6ヶ月を過ぎた頃から毎日毎日一日中ぐずってる
そばにいるだけじゃダメ
抱っこかおんぶしないとダメ
それも歩いていないとダメ
支援センター行っても大声で一人で泣いてる
保健師さんには一種の後追いだねって言われたけどいつまで続くんだろう
辛い+23
-1
-
2743. 匿名 2018/09/25(火) 08:51:07
今まで録画機器を持っていなかったのですが、子供番組を録画できたら出掛ける準備する時とかちょっと疲れた時とか好きな時間に見せられて便利だなぁと思ってブルーレイレコーダーを今更ながら購入しました!最新のものは凄いですね。ネットワーク接続すれば、スマホのアプリで録画したものを見られるとか。(接続の仕方が私も夫も分からなくて出来るかどうか分からないけど笑)私も娘に添い寝しながらスマホにイヤフォンしてドラマとか見られるかなぁとか考えて楽しみです(*^◯^*)+17
-0
-
2744. 匿名 2018/09/25(火) 08:52:22
子供が朝寝している間に出掛ける準備。
お風呂も洗わなきゃとドア開けたら、既に洗ってあった。
昨夜の私ありがとう!!+43
-0
-
2745. 匿名 2018/09/25(火) 08:56:46
>>2744
旦那さんが洗ってくれたのかと思ったら、昨夜の私w 吹いたわ!昨夜の2744さんお疲れさま(o^^o)+47
-0
-
2746. 匿名 2018/09/25(火) 09:05:54
>>2740
パンとか片手で食べれるものサクッと食べたりはありますが、旦那の前で授乳しながらご飯はないです!熱いものなど赤ちゃんに落とさないように注意してくださいね+23
-0
-
2747. 匿名 2018/09/25(火) 09:17:40
親戚の子が赤ちゃんの時に使ってたおもちゃをくれたんですけど、自分の子に使うのを躊躇います。
おもちゃはカミカミするおもちゃやナメナメするおもちゃです。
状態は嫌いなんですけど皆さんも気になりますか?
私が神経質になっているだけですか?
気になるよ…プラス
気にならないよ…マイナス+44
-4
-
2748. 匿名 2018/09/25(火) 09:22:36
自分の冬服、去年まではニットばっかり着てたんだけど、今年は赤ちゃん抱っこしてたら舐めてニットの毛を飲んだりしちゃうだろうから着れないのだろうか…。+15
-0
-
2749. 匿名 2018/09/25(火) 09:28:32
夫がいないと自分のペースで家事できるし娘もいつも通りの時間に朝寝してくれるし、こっちも休まる~(´∀`)昨晩は頻繁に起きてたし私も朝寝しよう。おやすみなさい。+28
-0
-
2750. 匿名 2018/09/25(火) 09:47:49
さっき初めて卵黄を食べさせました。
6ヶ月の頃にひどい卵アレルギーがわかり、医師の指導のもとで卵を遅らせていたんですがある程度月齢が進み試してみることになりました。
基準の200倍以上のアレルギー数値が出ているので、今どきどきしながら様子を見ています。+20
-0
-
2751. 匿名 2018/09/25(火) 09:49:22
>>2749
同感です!
やっと今日からいつもの日常〜って感じです!笑+11
-0
-
2752. 匿名 2018/09/25(火) 09:57:08
こんなに一日中抱っこしてて、寝返りできるようになるのかな。。+16
-2
-
2753. 匿名 2018/09/25(火) 09:58:43
>>2748
去年冬に新生児期だったから、すぐ授乳できるように冬中ロンTきてましたよー。授乳服買うのも面倒だったので、めくりやすい薄手のシャツに、前開きのパーカーでした。多分今年もそれで過ごしてしまいそう。+13
-0
-
2754. 匿名 2018/09/25(火) 10:01:43
>>2738
以前は起きてる間は常に構わないと!(姑にも言われて起きてる間はずっと一緒だった)と思いべったりでしたが、疲れてしまいお喋りしてる時などは精一杯構うけど、プーメリー等おもちゃに夢中になってる時は隣で自分も休憩でスマホ見たり気分転換してしまってます。
もちろんチラチラ確認しながら何かあったらすぐわかるようにはしてるけど。+46
-0
-
2755. 匿名 2018/09/25(火) 10:04:01
あー肩凝った+26
-0
-
2756. 匿名 2018/09/25(火) 10:09:12
私も背中バキバキだわ〜+40
-0
-
2757. 匿名 2018/09/25(火) 10:17:14
>>2583さん
>>2515です。青のりですか!私は海苔を手でちぎってましたが、青のりなら手も汚れないし量も調節しやすいですね。良いこと教えてもらいました。食べさせてみますね!
ありがとうございます。
+8
-0
-
2758. 匿名 2018/09/25(火) 10:30:30
ママ友欲しいとか思わないし輪に入っていくの苦手だけど
支援センター行ってみた方がいいのかな
もう頑張れない
育児書は理想過ぎて遠いし
合格点の母親ってなんなのかわからない+31
-2
-
2759. 匿名 2018/09/25(火) 10:40:52
>>2758
ちょっと煮詰まってるのかな。
ママ友とか考えないで、気軽に支援センター行ってみたら?
おもちゃや絵本もあるし、子供さんがどのおもちゃに興味を示すかとか新たな発見があって新鮮かも!
合わなけりゃすぐ帰ってきたらいいしね。
そうやって色々試行錯誤してる時点で、余裕で合格点クリアじゃないかなぁ。愛がなけりゃできないよー。
+32
-0
-
2760. 匿名 2018/09/25(火) 11:33:01
もうミルクに疲れた
3時間空けなきゃいけないけど夜のお風呂の時間考えると空けすぎる事も出来ないし、飲む時間に寝ててお風呂遅くなって寝るの9時とかになるし
お腹空いてるとおっぱい泣いて拒否してミルクがぶ飲みだし
疲れた
なんでミルク飲ませられたんだろ
産まれた時からやり直したい+10
-1
-
2761. 匿名 2018/09/25(火) 11:47:47
生後一ヶ月になりました。
小柄だったけど、体重が1,5キロ増えてモチモチしてきました。
顎をハムハムして癒しをもらっています。+23
-0
-
2762. 匿名 2018/09/25(火) 11:51:05
都内住みです。4月から保育園に預けたいので「保活しなきゃー」と思いながら全然出来てなくて、やっといくつかの園に見学希望の電話をしたら「予約いっぱいです」と言われてしまった。呑気に過ごしすぎた。今更焦ってきた(⊙︎ロ⊙︎)
こんなのんびりしてたのは私だけよね??( つД`)+18
-0
-
2763. 匿名 2018/09/25(火) 11:54:10
今朝起きたら、変な体勢で寝てたみたいで首から肩甲骨にかけて寝違えたようで痛みが( ºΔº )
家事しながら子供を見たくても、振り返るのが出来ない。抱っこするのも痛い。早く治って…。+13
-0
-
2764. 匿名 2018/09/25(火) 11:56:04
>>2762
わたし都下ですが、まだ何も…
なんなら4月ではなく育休終わる1月入園希望なのに(^^;
すぐ近所の認可園が0歳の受け入れやめてしまったので一気にやる気がなくなりました
市役所には行きましたが、認可認証ともにとても入れる気配はないです…+12
-1
-
2765. 匿名 2018/09/25(火) 12:01:13
>>2762
私は地方政令市ですが何もしてません。
9月になったら見学にいこうと思ってたんですがいつの間にか…よし、午後電話します!+8
-0
-
2766. 匿名 2018/09/25(火) 12:05:10
3歳児トピが立ってたからのぞいてみたら、今が一番きついとか悪魔の3歳児→天使の4歳児などなど書き込みがあって慄いた(´⊙ω⊙`)
どんどん楽になっていくイメージだったけど、4歳にならないと天使にならないのか…そっか…。
上の子と0歳児育ててるお母さん本当に尊敬します。+36
-0
-
2767. 匿名 2018/09/25(火) 12:09:06
>>2759
温かい言葉ありがとうございます。
試行錯誤でもないんです。改めてトピ読んでいて、やっぱり全然合格点じゃないなと思ってます。
オムツ交換に躊躇いがないこと以外は>>2723さんのご主人と変わらないんです。
泣けば抱っこしてクーイングにオウム返しするくらいで、がるちゃんもテレビの録画もガンガン観ながらやってるし、あまりよくないとわかってはいるんですが、苦になってくるんです。
母性がないのかもしれません。+11
-1
-
2768. 匿名 2018/09/25(火) 12:17:49
最近ママって言ってるような気がする…!!
まんまじゃなくてママ!
まだ10ヶ月なりたてだし気のせいかな?笑
でも可愛くって嬉しい(*´∀`*)+29
-0
-
2769. 匿名 2018/09/25(火) 12:17:50
>>2656です。➕を押してくださったみなさん、ありがとうございました。ちょっと安心しました。時々体重を測って増加具合を見つつ、しばらくは様子を見ようと思います。
+2
-0
-
2770. 匿名 2018/09/25(火) 12:44:26
>>2762 私もです笑
都内在住、4月から復帰予定だけど見学の電話すらしてません!!!+6
-0
-
2771. 匿名 2018/09/25(火) 12:48:45
>>2762
タイムリーな話題!地方在住です。
娘が5ヶ月になりました。遅くても4月入園希望で、今日初めて見学の予約入れました。
政令指定都市近辺の地域ですが、待機児童が多めらしく、おまけに保育士の数も足りないため定員いっぱい受け入れできない保育園もあるとか…
なるべく職場との往復の通り道で入りたいんですけどね〜大丈夫かなぁ?+13
-0
-
2772. 匿名 2018/09/25(火) 12:51:12
10ヶ月の女の子です。最近おしゃべりが増えてきてとても楽しい。
お散歩から帰って、「ただいまー」と私が言うと、「まいまー」と真似してる。アンパンマンのコップを出すと、「パンマン」と言って手を伸ばす。
まだ意味はあんまり分かってないと思うけど、会話が成り立ってる気がして楽しい!その分自己主張が増えて怒ってることも多いけど。+31
-0
-
2773. 匿名 2018/09/25(火) 12:53:27
お魚苦手な赤ちゃんはいらっしゃいませんか?
7ヶ月の娘がいます。
今日初めて鯛を食べさせたところ、何度もえづいてしまいおかゆに混ぜてもダメで、その後も好きな豆腐すら口を開けてくれませんでした…
何かと混ぜようと思いますが、何の食材ならごまかせるでしょうか?
経験のあるかたいらしたら教えてください。
+8
-0
-
2774. 匿名 2018/09/25(火) 13:06:24
>>2773
かぼちゃが好きな子なので、かぼちゃペーストによく混ぜていました!あとは、トマトも好きなのでトマトペーストとあえてイタリアン風にとか。
少し臭みがあるので、味の濃いものと和えるといいかと思います(^^)+6
-0
-
2775. 匿名 2018/09/25(火) 13:08:01
いつも日中の寝かしつけは30分~1時間かかることもあるのに、今日は朝も昼もものの5分で寝た…!雨だから?
わーい、私も寝よう\(^o^)/
30分で起きませんように。+22
-0
-
2776. 匿名 2018/09/25(火) 13:12:35
4ヶ月健診行って来ました!色んな赤ちゃんいて楽しかったー。赤ちゃん同士で見つめ合ったりしててかわいかった!
帰りに抱っこ紐の中で大量ウ◯チしてて家に着いて下ろしたら大惨事になっていたw
お出掛けの時はパンツタイプの方がいいのかなぁ。+6
-2
-
2777. 匿名 2018/09/25(火) 13:15:37
>>2678
小児科へ行ったらRSウイルスでした。
今流行っているそうです。
小さな体でコンコンと咳してて見ててかわいそうです。
私も辛くなって子どもと一緒に泣いてしまった。
+5
-2
-
2778. 匿名 2018/09/25(火) 13:15:59
>>2775
5分!なんてお利口さんなんですか!
うちの子は、今日はグズグズ酷くて疲れました…
寝かしつけ30分前後が多いんですが、さっきはトータル2時間くらいかかりました。
何しても寝ないし、間何故かご機嫌風になったと思ったらまたグズグズして…ミルクも拒否したし午前中の授乳ができてないも同然です。
今寝てるけど、起きたらちゃんとミルク飲んでくれるかなぁ〜今日は一緒に買い物行かないと夕ご飯何も作れません(ToT)+12
-0
-
2779. 匿名 2018/09/25(火) 13:18:49
こんなに子育てが自分に向いていないものだと思ってなかったのでもしかしたら最後の妊娠出産だったのかもしれない。
そもそも不妊治療で今の子を授かったので二人目授かれるかどうかすら分からないけど。+28
-1
-
2780. 匿名 2018/09/25(火) 13:28:30
最初にあくびしてから1時間。
寝ないよー。
ずっと布団の上徘徊してる(o_o)
そういえば、寝たふりっていつから有効なんですかね??
+4
-0
-
2781. 匿名 2018/09/25(火) 13:31:33
>>2777
先月うちの子もRSかかりましたよー!
先の出始めに小児科行ったら風邪との診断で、風邪薬もらって飲ませてたんですが、その夜から咳き込んでミルク吐いておしっこ出なくて…
#8000にも電話して、翌日また小児科行こうか迷って問い合わせしたら、脱水の可能性があるから救急が良いかもと言われ、救急に行きました。
そしたらそこでRSと言われました。
入院は免れたけど、小さい体だから余計に心配になりますよね…私も泣きました。+9
-1
-
2782. 匿名 2018/09/25(火) 13:43:18
家に引きこもっている時は何をして遊んでいますか?
8ヶ月ですが絵本を読み出すと絵本を持って噛むので読めないし、おもちゃを出してもあまり遊ばずだいたい掴まり立ちをしたり私に乗っかってきたりが多く、遊んでいる感じにはなりません。
いないいないばあや触れ合い遊びもちょこっとやりますが、ずっとやっていられないし...
退屈だろうなと思いつつ今日は家から出る元気がありません(TT)+27
-0
-
2783. 匿名 2018/09/25(火) 13:44:31
泣いてる息子を抱っこしてたけど、腕がつらくなってきたから、電動のハイローチェアに乗せたらすぐに寝た。もうこのままお昼寝させちゃっていいですかね?ハイローチェアはあんまり長時間使用しない方がいいって聞くけど、2時間くらい寝かせておくのは大丈夫でしょうか?電動の揺れは15分で止まります。
2時間くらいそのままで大丈夫! ➕
ぐっすり寝たら布団に移動しよう! ➖+47
-0
-
2784. 匿名 2018/09/25(火) 13:50:02
朝回した洗濯物も取り出せてないし、朝あげた離乳食の食器も洗ってない。
11:30くらいから眠いサイン出てるのに全然寝ない。+16
-0
-
2785. 匿名 2018/09/25(火) 13:51:45
10,11ヶ月の赤ちゃんのお母さん方に質問です!
手づかみ食べは、、
結構させている → プラス
ほとんどできていない→ マイナス
うちの子はハイハインと食パン以外持たせても永遠とわざと床に落とすのでほとんどさせられていません(;_;)来月で1歳なのにずっと私が食べさせないといけないのかと心配です。+8
-14
-
2786. 匿名 2018/09/25(火) 13:53:13
>>2775
天気や気圧って関係あるんでしょうか?
うちのところも台風とか豪雨の日はすやすや寝てます+9
-0
-
2787. 匿名 2018/09/25(火) 13:59:10
はぁ〜…晩ごはん何しよっかな( ´△`)
上の子はYouTube見てるし下の子は泣いてるし台所には買ってきたばかりの食材がどーんって置いたまま。
さ、がんばろ!!+13
-1
-
2788. 匿名 2018/09/25(火) 13:59:11
>>2778です。
1時間半くらい寝て起きてニコニコしてたけど、まただんだんと不機嫌になってきたから今度こそミルクだと思ってあげたら拒否。
おっぱい要求してまた眠い眠いの仕草。
ミルク8割くらいの混合なので、明らかに水分と栄養足りてない…
はぁ…ため息しか出ません。1日だけかもしれないけど、こんなんで大丈夫なのかな。+2
-1
-
2789. 匿名 2018/09/25(火) 14:06:23
今日はお昼寝なかなか寝ないなー!
寝てくれ〜ママも眠いよー+8
-0
-
2790. 匿名 2018/09/25(火) 14:21:51
>>2755です。ひとりごとだったのですが、コメント嬉しいです(^^)
>>2786
そんな日ありますよね!うちは離乳食が3回食になってから、ミルクはぼぼ拒否です…。おっぱい飲むなら、お母さんに甘えたいのかな。月齢にもよるけど、一日くらいは問題ないと思いますよ。
ちなみに、私も昨日は寝かしつけに2時間かかりました(>_<)しんどいですよね。
>>2788
同じですね(^^)
なんでも、赤ちゃんは頭の大泉門があるから、気圧から影響を受けやすいとかネットで見ましたよ。
雨の日は起きているときはグズグズだけど、寝付きよかったりよく寝てくれたりしますよね。疲れてるときは助かります笑
今日は珍しく2時間くらい昼寝してくれそうです(^^)+1
-0
-
2791. 匿名 2018/09/25(火) 14:27:38
生後2ヶ月の子供連れて保育園見学って良くないかな
家から一キロ先にあります
2ヶ月なりたてで予防接種何も打ってない状態だから風邪とか何かうつるかな…+4
-1
-
2792. 匿名 2018/09/25(火) 14:34:31
>>2758
私も苦手なので気持ち分かります!
今日勇気を出して行ってきました。
…それなのにまさかの娘、人見知り発動でぎゃん泣き。
娘よ、私にそっくりじゃないかー!と笑ってしまいました。
でも、スタッフさんや周りの方が声をかけてくれ、色々アドバイスや話を聞いてくれました。娘も慣れてくると、想像以上に手遊びや玩具、そして赤ちゃんに興味を示していました。
勇気を出して行ってよかったです。
2758さんも、ダメならすぐ帰ってこようでも位の気持ちで行ってみたらいかがでしょうか?
長文失礼しました。+14
-0
-
2793. 匿名 2018/09/25(火) 14:35:27
9ヶ月ですが、前まで朝寝30分昼寝1時間半くらいだったのに急に逆転してしまいました(°_°)
朝寝1時間30分、昼寝30分〜1時間です
月齢が上がると朝寝がなくなってくると思っていたのに、こんなに寝ていいんでしょうか?
朝寝を早めに切り上げて様子を見た方がいいのか迷っています
プラス このままで大丈夫
マイナス 朝寝を短めにしてリズム調整+8
-0
-
2794. 匿名 2018/09/25(火) 14:39:05
アンケートさせてください。
6ヶ月以降の赤ちゃん、お昼寝はどうされてますか?
お布団やマットなどに寝かせる→プラス
何かしらの抱っこ→マイナス
うちは7ヵ月なのですが、自分のお腹に子どもをうつ伏せに抱っこして寝かせる(ラッコ抱き?)とよく寝るのでそうしてますが、自分も身動きが取れません。でも長く寝てくれるためやめられないでいます(T_T)布団に下ろす練習した方がいいのかな…+33
-3
-
2795. 匿名 2018/09/25(火) 14:40:28
うちもいつもよりたくさん昼寝してる…少し部屋が暗いからかな?買い物いきたかったのにまた雨が強くなっちゃったよ。+6
-0
-
2796. 匿名 2018/09/25(火) 14:48:49
自分の体調や気分が優れない時、そして天気が悪い時って子供もあんまり機嫌が良くなくて、家の中に2人きりでいるのが辛くなることがあります。
昼寝中も起きないかヒヤヒヤしたりして。
こんな時、気分を変えたいとは思いつつも何をしたら良いのか分からず。
みなさんならどうやりきって過ごしますか?+7
-0
-
2797. 匿名 2018/09/25(火) 14:50:18
>>2783です。結局そのままハイローチェアで寝かせてしまいました。その後1時間くらいで泣いて起きたので、授乳して今は布団に寝かせていますが、お目々ぱっちりです笑。夕寝までしばらく遊んであげよう。プラス押してくださったみなさん、ありがとうございました。+8
-0
-
2798. 匿名 2018/09/25(火) 14:53:24
あーもういろいろ重なって大声で叫びたい…+11
-0
-
2799. 匿名 2018/09/25(火) 14:56:19
>>2796
抱っこひもでコンビニに行って、好きなお菓子買ってきて、食べながらブンバボーンを全力で踊る!+9
-0
-
2800. 匿名 2018/09/25(火) 14:59:07
雨の中歩いて支援センター行ったら休みだったー!コンビニ寄って帰った(´・ω・`)+5
-0
-
2801. 匿名 2018/09/25(火) 15:02:02
子どもに顔を引っ掛かれて出来た傷がなかなか治らない。代謝が落ちてるんだろうな。
子どもの自然治癒力が羨ましいー!+24
-0
-
2802. 匿名 2018/09/25(火) 15:07:23
>>2704
うちは完母なのですが、なんの疑問もなく普通の哺乳瓶で麦茶あげちゃってました!
哺乳瓶の溝にけっこう茶しぶがつくから、ミルク育児の人は分けてるのかな?+1
-1
-
2803. 匿名 2018/09/25(火) 15:09:22
>>2794
うちもラッコ抱きで寝かしつけしてます!
すすすすっはぁ〜と赤ちゃんの深い寝息?が聞こえたらくるっと回して布団に下ろしてます。
最初は慎重にしないとうまくいかなかったのですが、段々慣れて多少強引に下ろしても大丈夫になりました(^^)+8
-0
-
2804. 匿名 2018/09/25(火) 15:10:49
月末で11ヶ月になる息子ですが、運動面の発達は早めで今歩いてます。ですが知的な発達が遅い気がします。今までママなど言い聞かせしなかった私も原因だと思いますがまだまんまもママも言葉はなにも言えません。まだ赤ちゃん語的な言葉しか言えません。周りはみんなまんまなど喋るので不安です。+0
-16
-
2805. 匿名 2018/09/25(火) 15:12:57
雨の日のお出かけはハードルが高くて、よほどの用事がない限り、出掛けたことがない。
でも雨が続くとずっと家にこもりきりで、親子共にストレスたまるんだよな…。
皆さん、家にこもりきりのときはどうやって過ごしてるんだろう?+29
-0
-
2806. 匿名 2018/09/25(火) 15:16:12
雨の日でも出かけるよって方!
どこ行きますか??+14
-0
-
2807. 匿名 2018/09/25(火) 15:19:07
狭い我が家を寝返りで転がりまくる娘。
ちょっと可哀想だな…と、支援センターなどに連れていくが、そういう時は絶対私の側を離れない。
ちょっとでも私が離れるとぎゃん泣き。
6か月でこれか…これから人見知りで苦労しそうだなー。
…と思いつつも、こんなに求められるのって今だけなんだろうなーと喜びも感じる私。
母心は複雑だー。+21
-0
-
2808. 匿名 2018/09/25(火) 15:21:43
ずーっと泣いてる…
何か訴えてるんだろうけどわからない+28
-1
-
2809. 匿名 2018/09/25(火) 15:29:27
目こすったりあくびしたり、かれこれ2時間経ちますけど( ´_ゝ`)+20
-0
-
2810. 匿名 2018/09/25(火) 15:45:36
もうすぐ1歳になるのに、3、4時間起きてまた寝る。低月齢の頃と同じリズム。
規則正しく朝と昼に寝て、なんなら夕方のお風呂の後にウトウトして、夜も特にぐずらず寝る。
夜ちゃんと眠れてないから午前午後寝るのかな…+15
-0
-
2811. 匿名 2018/09/25(火) 15:51:18
>>2805
おもちゃで遊ぶ子供のそばで家事とかしてます。今日はタンス一段ずつ持ってきて、服の断捨離してました。
遊んでーと寄ってきたらしばらく、飛行機とか体を使う遊びをしたり、一緒におもちゃで遊んだりひとしきりご機嫌にさせて、また横で作業…みたいな。
+17
-0
-
2812. 匿名 2018/09/25(火) 15:53:06
そろそろインフルエンザの予防接種の時期ですね。
うちの子は今10ヶ月半で、11月初旬より保育園予定なのと、
私が病院勤務のため10月に入ったら受ける方向で考えてます(10月初旬・下旬の2回)。
1歳になってから・・・とも思ったのですが、
MRや水痘などの生ワクチン、他の不活化ワクチンもあるのでこのタイミングしかなさそうです。
特に今年のGW頃は麻疹の流行があったのでMRは遅らせたくないなぁと考えています。
ただ、やはり接種リスクは心配はしてしまいます。
重症化を防げるといっても、
1歳未満の子は予防効果も弱いみたいなので。
生後6ヶ月~受けられるらしいですが、みなさんはどうされますか?
他のお母さんのお考え等も聞きたく書き込ませて頂きました。+6
-0
-
2813. 匿名 2018/09/25(火) 15:55:39
>>2804
うちもそんな感じだし、なんならつかまり立ち始めたばかりだけど、このあいだの検診で全く問題なし!と言われたよ〜!+3
-0
-
2814. 匿名 2018/09/25(火) 15:57:38
>>2812
うちも同じ10ヶ月半ですが、10月頭にインフルエンザの予防接種の予約してきました!すでにインフルエンザが出ているのと予約がもう取れなかったので( ; ; )1歳前だとダメなのかな?+0
-1
-
2815. 匿名 2018/09/25(火) 16:00:58
出産後初めて同じ会社の仲良しの先輩とお互い子連れで遊んで、その先輩は子供が0歳で育休中だった時はほぼ毎日朝から支援センターへ行って11時には帰宅、子供がお昼寝中に家事を済ませ、夕方5時にはお風呂に入れて、8時には寝かしつけてたって、仕事もテキパキな人だけど偉すぎると思いました(>_<)
普通ですか?
私なんか午前中は子供と一緒にほぼゴロゴロ、支援センターが遠いこともあって1回も行ったことないし、お散歩もいつもお買物がてらばっかりだし、外出となると準備に時間がかかっていつもバタバタ、億劫でかなり気合入れて行く感じです…
+54
-0
-
2816. 匿名 2018/09/25(火) 16:19:54
最悪だ。旦那がインフルエンザになった。旦那の心配より子供と私にうつったらどうしよう。あぁ最悪だ。+37
-0
-
2817. 匿名 2018/09/25(火) 16:24:54
4ヶ月の子ども、私以外に抱っこされるとギャン泣き…
旦那もだし、かなりの頻度で会ってる私の親でもギャン泣き。泣き方も、この世の終わりみたいに泣く。
そのせいでみんな、ママじゃないとダメって言って相手するのを避けるようになってきて辛い。。休める暇がない。+28
-0
-
2818. 匿名 2018/09/25(火) 16:36:44
来世は家事ができて育児に協力的で妻想いで優しくてそこそこイケメンで収入のある旦那に出会いたいな。+22
-1
-
2819. 匿名 2018/09/25(火) 16:40:07
雨が少し弱くなったので抱っこひもで散歩してきました。傘や雨音が珍しいのか娘はとてもテンション上がってました。
ちょっと大変だけど、雨のお散歩も悪くないかも。+26
-0
-
2820. 匿名 2018/09/25(火) 16:46:20
人見知りするお子さん多くて、ちょっと羨ましいです。
うちは全く人見知りしなくて、支援センターでも私がエルゴつけてる間にハイハイして他のお母さんに抱っこされに行くほどです。
見分けついてないのか、私の遊び方が物足りないのか、、+16
-0
-
2821. 匿名 2018/09/25(火) 16:48:50
家事は後回しでいい、手抜きでいいって周りは言ってくれるしその通りだと思うけど、赤ちゃん相手に鬱々となって更に部屋がぐちゃぐちゃだと、どっと疲れてしまう。旦那は何もしてくれないので、結局赤ちゃん寝てる間にストレス発散兼ねて必要以上に掃除とかしてしまうから休めなくて自分で自分を追い込んでしまってる気がする…+52
-0
-
2822. 匿名 2018/09/25(火) 16:49:17
息子が明日で1歳になります。
妊婦トピからこのトピに移動し、初めての育児での愚痴やささいな疑問など、身近な人がよりも本音が書けてとってもお世話になりました。
出産したあの日からもう1年経ったなんて、めちゃくちゃいろいろあったのに思えばあっという間過ぎて、今月から保育園にも通い始め、なんだか0歳の毎日一緒に過ごした日々が終わると思うと、もっと抱っこしていたかったし、もっといろんなところへお散歩に行ってあげればよかった、絵本も読んであげればよかった、離乳食も頑張れば良かったと今更ながら思ってしまい、喜ばしい誕生日なのに切なくなります。
来年はもっと自分で頑張った、と思えるように仕事と両立しながらもっと頑張りたいです。
0歳児の育児は毎日大変ですが本当にあっという間なので皆様大切に過ごして下さい。
お世話になりましたm(_ _)m+56
-1
-
2823. 匿名 2018/09/25(火) 16:50:45
>>2817
うちも3ヶ月半、全く一緒です!!
ママじゃなきゃだめなのかと嬉しいよりも
お願い少しだけ休ませてと思ってしまうダメ親です。
しかしここ一週間、旦那だけは大丈夫になりました。
ほんとにひきつけ起こすんじゃないかと思うほど泣くのですが、のんびり屋の旦那は泣き声が気にならないらしく30分でも一時間でも気長に抱っこしてました。
そしたら慣れたのか堪忍したのか抱っこ許してくれるようになりましたよ(^^)
だから旦那さん、ママのために諦めずにがんばってほしいです!+21
-0
-
2824. 匿名 2018/09/25(火) 17:08:12
先輩ママさんたちに質問です!
朝寝やお昼寝、夕寝は寝かし付けをしてあげていますか?
いつもは眠くなったら自分で指しゃぶりをして寝るのですが、今日はなんだかずーっと起きています。
ご機嫌なので気にしなくて大丈夫ですか?+17
-0
-
2825. 匿名 2018/09/25(火) 17:08:22
うちの地域だけかもなんだけど、インフルエンザの予防接種が予約いっぱい(´・_・`)
みんなどんだけ早く予約してるんだろ。9月下旬から予約開始って言ってて20日あたりに電話したらもう予約いっぱいだって。
予約なしで受けられるとこ探したけど、ワクチン足りませんとかならないか不安。+1
-0
-
2826. 匿名 2018/09/25(火) 17:09:13
>>2269です
皆さん忙しいとは思いますが、良かったらどなたかアドバイスいただけないでしょうか?
+0
-0
-
2827. 匿名 2018/09/25(火) 17:15:21
家事(料理)するタイミングがさっぱり掴めません。
家事をしてる間に待たせてギャン泣きになるとその後の離乳食も食べてもらえなくて朝だけでも困っているのに、もうすぐ2回食になるなんてホント憂鬱。
きっと食べるのは好きそうなのに、どうして欲しがるタイミングに合わせてあげられないんだろう。
毎日同じ後悔をしている。
+9
-0
-
2828. 匿名 2018/09/25(火) 17:22:18
お風呂の1時間前とかに眠くて愚図られたら、1時間早くてもお風呂入れますか?それとも少し寝かして、時間通りに入りますか?
まさにいま、いつも18時半のお風呂前に眠いとグズリ、抱っこしたらスヤスヤ…
授乳は16時ごろしたから、このままいけば丁度いいなー!と思ってたけど、、汗
ちなみに2ヶ月半です。+4
-0
-
2829. 匿名 2018/09/25(火) 17:34:32
>>2820
悩みって人それぞれですよね(T_T)
娘は人見知りが激しいです。
今日支援センターで、先生と楽しそうに踊る子を私の膝抱っこで見ていた娘。もちろん床においた瞬間ぎゃん泣きです。
積極的な子羨ましいなーと思っていましたが、そんな悩みもあるんだなー。+6
-0
-
2830. 匿名 2018/09/25(火) 17:35:17
赤ちゃんてまだ手の動きがおぼつかないときからヨダレをなすりつけるのは上手くないですか?
手がヨダレまみれのときだけ自然な動きで私の服で手のひらをススス…手の甲をススス…
なぜなんだ。
+29
-0
-
2831. 匿名 2018/09/25(火) 17:47:53
育児トピでよく見るブンバボンっていつテレビつけたら観れるんだ、、
いつもテレビ付けたら厚切りジェイソン(*_*)
あとアンパンマンもテレビ欄で見つけられない、、こども向け番組全然見せてないからキャラクターとかちゃんと認識するのか変な心配( ;∀;)+9
-1
-
2832. 匿名 2018/09/25(火) 17:51:24
うわー!インフルエンザの予防接種とか頭になかったー( ;∀;)仕事復帰控えてるのに( ;∀;)病院問い合わせなきゃ!+5
-0
-
2833. 匿名 2018/09/25(火) 17:51:43
>>2827
私は朝、子供が寝ているうちに夕飯の準備しちゃってます。+4
-0
-
2834. 匿名 2018/09/25(火) 17:54:42
娘にギュってしたら、眠かったのか迷惑そうな顔された…笑
邪魔してごめんね(笑)+7
-0
-
2835. 匿名 2018/09/25(火) 17:56:41
ジョイントマットの購入を考えています。
皆さんどんなものを使っているのか教えていただきたいです。
色んなものを比べてみているうちに、なんだか混乱してきました…(笑)+6
-0
-
2836. 匿名 2018/09/25(火) 18:14:59
同じ環境の方ばかりではないと思いますが、ジョイントマットいらなかった派です。
ジョイントマット買ってみたら思ったより硬く、うちのフローリングも柔らか目なのであまり意味なかったな〜と思ってます。
お風呂の洗い場とかジョイントマット敷けないような思わぬところで転んじゃうし。
あと、型ハメみたいなジョイントマットなので赤ちゃんが破壊して遊んでて部屋がすぐぐちゃぐちゃになります。
今はジョイントマットというより赤ちゃんのオモチャだと思ってます。
友達も同じようなこと言ってました+7
-4
-
2837. 匿名 2018/09/25(火) 18:26:27
>>2835
ニトリで一番安いブラウン×ホワイトのです。上にラグを敷いているので、うちは薄いタイプで問題ないです。
あと、型はめの部分と端っこのパーツは絶対外されます。うちはラグをめくってペリペリ端っこを外して噛んだら振り回したり楽しんでます。+7
-0
-
2838. 匿名 2018/09/25(火) 18:28:02
>>2835
厚手なのはもちろんですが、私は大判のものを購入しました!普通サイズだと掃除の時など枚数が多くて面倒だと聞いたので(^_^)
それにお茶をこぼされても繋ぎ目に入ってしまう確率も下がります!笑+19
-1
-
2839. 匿名 2018/09/25(火) 18:29:13
なんども出ていることをすみません。こちらで人気のホワイトソースレシピ、どなたか貼っていただけないでしょうか?このトピのはじめの方少し見たんですが見当たらなくて、、すみません。ようやく出番がきそうでして!!+3
-5
-
2840. 匿名 2018/09/25(火) 18:30:27
>>2831
厚切りジェイソン!笑
ブンバボンはおかあさんといっしょの最後らへんで流れますよー!
アンパンマンは金曜の11:00ぐらいから日テレでやってますよー+7
-0
-
2841. 匿名 2018/09/25(火) 18:36:12
>>2831
ブンバボンはおかあさんといっしょなので朝は8:00〜 再放送の夕方は16:20〜かな?
最後の方だから8:20か16:40頃つけるとブンバボンだと思います!
細かくてすみません!
+12
-0
-
2842. 匿名 2018/09/25(火) 18:43:40
>>2839さん
>>354の終わりの方に書いてあります(´∀`)
+5
-0
-
2843. 匿名 2018/09/25(火) 18:46:21
>>2826さん
私の場合、いつまでに使い切ればいいか把握したいのと、旦那にも分かりやすくするために、ホワイトボードに「エネルギー源」「ビタミン・ミネラル源」「タンパク質源」の3項目に分けて冷凍庫になんのストックがあって、いつまで食べれるかを記入してます。
基本的にはそれぞれの項目の食材から1種類ずつ選べばOK!という感じです。ビタミン・ミネラル源は主に野菜なので多目に入れてます。
これだと、選んだ食材まとめてレンジすればいいので簡単ですよ(*^_^*)+6
-3
-
2844. 匿名 2018/09/25(火) 18:48:58
>>2840さん
>>2841さん
詳しくありがとうございます!
これで私もブンバボンを全力で踊るお母さんの仲間入りできます!*\(^o^)/*
明日さっそく観てみます!+16
-0
-
2845. 匿名 2018/09/25(火) 18:50:25
もうすぐ里帰りを終えて自宅に帰ります。
とはいえ実家と自宅はすぐ近くにあり、母が「スーパーとか行くときは子ども見ててあげるから預けにおいで」と言ってくれてありがたいです。
それを旦那に伝えたら、不服な顔をされました。
「俺ら夫婦と子供の3人家族なんだから、家でいられる育休中くらい親を頼らずに自分たちだけでやろうよ。○○もその方が母親として自信つくだろ?」とのこと。
意味がわからない。
今旦那は自宅で一人で過ごしているけど、自分で使うトイレットペーパーすら自分で買いに行かず義実家からもらってきてるのに。
私がなにか買い物を頼むと面倒くさがるくせに。
なにが「親を頼らず」じゃ!!
ひとり立ちして頼れる旦那になってから言って欲しい。
しかも「赤ちゃんにつきっきりじゃないと母親の自信つかない」みたいに言われたみたいで腹立つ。
愚痴すみませんでした(T_T)+60
-0
-
2846. 匿名 2018/09/25(火) 19:02:21
>>2826
その位の時、私は普通に1種類ずつあげたり、めんどうな時は2~3種の野菜をまとめてあげたりしてました。
たまーにほうれん草やブロッコリーを豆腐と混ぜて白和えにしてみたり。
その位だったと思います。
うちの子は食べがイマイチで、特にたんぱく質全般が苦手で野菜と混ぜると好きな野菜も食べなくなっちゃうので分けてあげることがほとんどでした。
今、カミカミ期になってやっと料理っぽいものを作ってます。
それでもまぁまぁの頻度で全部混ぜ込んだお粥やらうどんやら出してますね(;´Д`)
ベビーフードは私もフリーズドライされたとうもろこしやじゃがいもを使った位なのでよく分からないです。
すみません。
あまり料理っぽい物を作らなきゃ、と気負わなくて良いと思いますよ。
使える食材が増えると自然と料理っぽくなってくと思います(*´∀`)+7
-0
-
2847. 匿名 2018/09/25(火) 19:02:51
もうすぐ5ヶ月になるわが娘、既に8キロのむっちむちベビーなのですが、これからの季節ボトムを何着せたら良いかわかりません…
サロペットにしろワンピースにしろ下に何か履かせないと寒いと思うのですが、ウエストある系の服(タイツ含み)はお腹がきつそうできつそうで…(;_;)
同じ感じのママさんどうしてますか?+3
-0
-
2848. 匿名 2018/09/25(火) 19:08:34
>>2826
うちはレシピ本に載ってる料理って感じではありません。後追い激しいし、毎回料理してたら疲れちゃうので、フリージングをその都度適当に組み合わせてレンチンしてます。
野菜2種類+芋類でひと皿、お粥の上にささみや納豆乗せてひと皿、ヨーグルトに果物を乗せてひと皿って感じです。
味付けしなくても食べてくれるので、今のところこれでいいかなー。
+12
-0
-
2849. 匿名 2018/09/25(火) 19:17:29
>>2826
キューピーのベビーフード瓶詰をたまに使ってます。余ったら製氷皿に入れて冷凍できるので便利です。
まだ試したことない野菜がひとつ入ってたら、これを食べさせてクリアしたことにしてます。+22
-0
-
2850. 匿名 2018/09/25(火) 19:19:03
素朴な疑問なのですがムッチムチな赤ちゃんってなぜあんなにムチムチになるんでしょうか?
うちは現在3ヶ月、完母で3時間おきの授乳なのですが1日35g増で体重は平均よりわずかに下、身長は平均よりわずかに上であまりムチムチ感がなく。
周りの人にムチムチ感ないねって言われてしまいます
体重は増えてるのであまり気にはしてないのですが、同じ月齢でもムチムチな子が多いので気になりました。+8
-0
-
2851. 匿名 2018/09/25(火) 19:28:19
>>2821
すっごいわかる!私もそうです。
少し潔癖なのと、ストレス溜まっているときほど掃除したくなる。
1日2日掃除しなくたって死にやしないと分かってはいるものの、掃除をするとスッキリするんだよな。。
でも何もしたくないときもあるし、もちろんやらないけどね。+18
-0
-
2852. 匿名 2018/09/25(火) 19:47:03
最近娘がテレビボードでつかまり立ちするのに困ってたので、以前別のトピでみた 100均の人工芝を裏返しにしてテレビボード前に置く を真似してみました!
いつものようにテレビに近づいたものの、人工芝の上は痛くて乗れないので悲しそうに別のとこにハイハイして行きました。笑+26
-0
-
2853. 匿名 2018/09/25(火) 19:47:30
お腹はほっそり、太ももむっちむちの娘
パンツタイプのオムツを履かせるのに苦労していたのですが、初めてメリーズにトライしました。
めちゃくちゃ履かせやすい!感動!!
ありがとう!ストレスが1つ減った+18
-0
-
2854. 匿名 2018/09/25(火) 19:51:44
もうすぐ10ヶ月!早すぎる!
1歳になるまでにどんな成長が見られるのか楽しみだけど、最近更に大きくなってきて、抱っこが私の体におさまらなくなってきたのが悲しい。+19
-0
-
2855. 匿名 2018/09/25(火) 19:54:19
生後2ヶ月の男の子です。昨日あたりから、少し咳が出ています。熱もなく、おっぱいの飲みも悪くありません。便秘気味ですが、おしっこはちゃんと出ています。咳も一日中咳き込んでいるというわけではなく、「ケホケホ、ぅゔん!」みたいな咳と咳払いが何回かある感じです。これくらいなら、普通は様子見ですか?
もう少し様子見 ➕
受診した方が良い ➖+9
-18
-
2856. 匿名 2018/09/25(火) 20:00:46
>>2855
RSウイルスだったら怖いからとりあえず小児科行くかなぁ私なら
初期だと熱出ないみたいだし+11
-0
-
2857. 匿名 2018/09/25(火) 20:02:55
今まで朝と寝る前の母乳の後にミルクを足していて、量について産院に電話相談したら「1日100mlも飲んでないならやめてみましょう」とのことでミルク断ちすることに。
夜頻回に起きるかな?私の方は夜ごはんお代わりもして準備ばっちり!がんばるぞーᕦ(ò_óˇ)ᕤ+29
-3
-
2858. 匿名 2018/09/25(火) 20:03:52
今テレビでやってたんだけどアメリカで子供がベビーパウダーを部屋に撒き散らかして遊んでてお母さんが面白い子ね〜ってビデオ回してた!
私なら掃除が面倒だしダメ!って怒ってたかもしれないな〜余裕があるんだな〜って思いました(>_<)+23
-0
-
2859. 匿名 2018/09/25(火) 20:07:00
ほぼ完母の混合なんだけど、明らかに左乳の分泌量が少ないというか足りていない。右に比べて張らないし、右飲んでる時はゴクゴク意欲的に飲んでるのに左はすぐ飲むのやめちゃう。
こんなことあるんですね(;_;)左乳さん…がんばって。+29
-0
-
2860. 匿名 2018/09/25(火) 20:11:25
>>2842
とっってもたすかりました!ご丁寧にありがとうございます。+6
-0
-
2861. 匿名 2018/09/25(火) 20:13:18
これから夜勤に出る旦那、いつもは20時には出るんだけど「今日ずっと動いてるから、少し遅めに行くわ」と寝室で休んでる。せっかく赤ちゃん寝てくれたのに、寝室に連れて行けない。
ずっと動いてたって言うけど、午後は自分の用事で出かけてたし、午前中何回も休むように声かけたよね?ご飯も私が作ったし、上の子の宿題見たり家事したり、まだ生後2週間で私も休める時に休みたいんですけどー!!+40
-0
-
2862. 匿名 2018/09/25(火) 20:20:39
寝かしつけ終わった!
後は洗い物して洗濯物畳んで髪乾かして終わり!
しかも今日は雪見だいふくが冷凍庫で待ってる!
しかもミルクティーも冷蔵庫で待ってる!
それだけで家事のモチベーションがあがります!+43
-2
-
2863. 匿名 2018/09/25(火) 20:20:55
痩せやすいと言われる産後半年がもう終わってしまう...
なのにあと5キロ、全く減る気がしない。
しかも幸か不幸か旦那が「疲れてるからこれ食べて元気だして」ってケーキやら大福やらアイスを結構な頻度で買ってきてくれる(;∀;)
私もブンバボン全力お母さんに仲間入りしようかな(;∀;)+43
-0
-
2864. 匿名 2018/09/25(火) 20:27:35
最近、7ヶ月の子供が私に笑ったりしてくれない気がする。必要とされてない気がするなんて、産んでから一度もなかったのに( ; ; )
よく考えてみたら、寝かしつけは私の抱っこじゃなきゃ寝なかったのが、トントンorパパの抱っこでも寝れるようになったからだと思う…。
後は、昼間一人遊びの時間が長くてあんまり構ってあげれてないかも。
寂しく感じてたら嫌だなーって思いました(>_<)+5
-5
-
2865. 匿名 2018/09/25(火) 20:32:58
旦那に何気なく夜になると身体がだるいなーって話したら、俺も寝不足でだるい、目眩がするって返されてイラ。
夜間授乳で起きた時確かに同じタイミングで起きてくれるんだけど、そのまま何故か布団からソファに移動して寝始める。ゲップを代わってくれる訳でもなく場所移動して寝ただけ。それで私が授乳し終えてゲップさせて寝る時に布団で寝なよって声掛けて布団に移動して寝る。それで俺も一緒に起きてるでしょ〜ってなにそれーーー!!!!ヽ(`Д´#)ノ+37
-0
-
2866. 匿名 2018/09/25(火) 20:33:01
>>2785
11ヶ月です。
最近まで手づかみ食べは食パン、ハイハイン、バナナくらいでした。
目の前にこども専用の小皿を置いて、その上にパンやらバナナやらを置いて好きなように食べさせますが、そのうち飽きて皿ごとひっくり返し床に落とし始めるのでどうしたものかと私も悩んでました。
他は私がスプーンであげてます。
軟飯やおかずが乗ったお皿を目の前に置く勇気が湧かなかったのが、そろそろこのままではまずいと思い、野菜スティックやいももち等手づかみメニューを増やしていってる次第です。
3食好きなように手づかみさせてるお母さん、本当にすごい…+6
-0
-
2867. 匿名 2018/09/25(火) 20:34:12
>>2855
うちも2ヶ月半でおとといから咳してるー!
RSかもって、、怖い!!
明日午前様子見て、小児科いってみようかな+7
-0
-
2868. 匿名 2018/09/25(火) 20:35:47
ブンバボンといえば、
踊っているお兄さんが元彼に似たるんだよな笑
体型も肌の色も。旦那にはもちろん言えない。笑+15
-1
-
2869. 匿名 2018/09/25(火) 20:37:33
>>2865
目が覚めたけど横になってるのと、赤ちゃんのお世話してるの一緒にしないでほしいですね!
それなら夜中ずっと寝てていいから朝早く起きてお世話してほしい( ^ω^ )+17
-0
-
2870. 匿名 2018/09/25(火) 20:42:01
>>2863
呼びましたか?
子どものためなら全力ブンバボーンお母さんです!
残念なお知らせですが、
これだけでは痩せませんでした。
我が家も毎晩欠かさずお疲れ様スイーツを食べているからです。
これやめたら確実に痩せるはずです。
+37
-1
-
2871. 匿名 2018/09/25(火) 20:46:33
夜泣きの原因になると困るので添い乳で寝かしつけしないようにしていたのですが、着地失敗で時間がかかり過ぎて心が折れそうです。
添い乳しないようにしていても時期が来れば夜泣きするものならもう添い乳にしてしまおうか悩んでいます。+17
-0
-
2872. 匿名 2018/09/25(火) 20:57:46
>>2865
起きても何もしないのに寝不足とか言われるなら寝室別にした方がよくないですか?起きたせいでまた寝不足とか言われる...と毎日悶々としてしまいそう。+15
-0
-
2873. 匿名 2018/09/25(火) 21:12:37 ID:XvrufGNv5H
>>2870
出てきてくれた(笑)+22
-0
-
2874. 匿名 2018/09/25(火) 21:15:35
>>2864
マイナスつけましたが、気持ちわかります。
今10ヶ月になったばかりですが、私もその頃同じように思ってました。私より旦那や、実母(家が近いのでよく遊びに来てくれます)にばかりニコニコするなぁ、私はあまり好かれていないのかなあって。
パパ見知りがあったのに、最近は寝かしつけも旦那でもできるようになって寂しく思ってました。
が、相当眠いときは私じゃないと無くし、夜中も私がいないと泣きます。後追いはあまりしないのですが、たまに抱きついてきたりスリスリしてきたり甘えてくれることが増えました。
お母さんが必要とされていないなんて、絶対ないですよ!毎日24時間そばにいるのが当たり前だから、わざわざ愛想良くする必要ないやって思ってるんじゃないかな。私はそう思い込んでます!笑+21
-0
-
2875. 匿名 2018/09/25(火) 21:19:27
寝かしつけ終わった〜至福の時間だ!!とアイスを食べながら広島カープの試合を見ていると隣の部屋から怪しげな物音が…。
急いでアイス片手に見に行くと寝ぼけながら娘が寝返り真っ最中。
すぐさまアイスをサイドボードに起き(とりあえず近くにあったおしりふきを下に敷いて)寝かしつけ開始。
寝てくれたよ!!サイドボード、溶けたアイスでベッタベタだよ…。掃除しなきゃ…はぁ…+13
-0
-
2876. 匿名 2018/09/25(火) 21:40:55
子どもが生まれてからイオンばっかり行ってる!子育てに必要なもの揃ってるし子連れに優しい!イオン様様(^人^)今日も行ってたんだけど、主婦の多いこと!!そしてふとコレを思い出した。。
+41
-0
-
2877. 匿名 2018/09/25(火) 21:44:18
10か月です
今日はうんち5回。毎日必ず3、4回はでます。多いですよね、、
3回食にもなれば1日1回になると思ってたのに食べたら食べた分でるみたい。
こりゃ体重増えないわけだ+8
-0
-
2878. 匿名 2018/09/25(火) 21:45:53
>>2875
カープまた明日やね!笑+3
-1
-
2879. 匿名 2018/09/25(火) 21:53:22
ようやく涼しくなってきたので最近は近所の公園を散歩してるんですが、
真夏の散歩は毎日スーパーやデパートだけだったんですが良くないでしょうか…
家だけじゃ刺激がないと思って外に出掛けたいけれど、外は暑く日差しも強いので、立駐のあるところにしか行かずで(>_<)
+9
-0
-
2880. 匿名 2018/09/25(火) 21:56:08
>>2871
上の子の時に添い乳で眠り浅くなるとかデメリット知らず、夜間の授乳は毎回添い乳してました。ですが、2.3ヶ月で連続8〜9時間、4ヶ月で連続13時間とかなり寝てくれる子で、それ以降も夜泣きでそんなに困った記憶はありません。
今回は添い乳のデメリットを色々知ってしまったので、できる限り起きて授乳してますが、楽なんですよね添い乳(´-`)+19
-0
-
2881. 匿名 2018/09/25(火) 21:59:23
冷凍庫が離乳食ストックでいっぱい…
冷凍パスタやピザをご飯に食べるのが楽だしおいしいし楽しみだったのに入らないー(>_<)
+14
-0
-
2882. 匿名 2018/09/25(火) 22:02:42
>>2794です。プラマイ押してくださった方、>>2803さん、ありがとうございました。ほとんどの方がお布団などでお昼寝させてるんですね。ラッコ抱きでよく眠ってくれるもんだから、それについつい甘えて自分もスマホ見たり一緒に眠ったりしちゃってました(*_*;)明日から下ろしてみるようにします。眠ってくれるといいなぁ(>_<)
+4
-0
-
2883. 匿名 2018/09/25(火) 22:04:12
>>2833
返信ありがとうございます。
ちなみに赤ちゃんは朝寝の時間がだいたい決まってますか?
ウチは朝寝が5分で終了したりして、眠くなるの待っているより機嫌悪くないならご飯作っておこうかなって感じで準備しているのですが、途中でギャン泣きされちゃうんですよね。
朝寝するまで待って家事してみようかなとも思うんですが、焦って何でも済ませようとしてしまって…+4
-0
-
2884. 匿名 2018/09/25(火) 22:10:48
0歳児トピで知ったオーボールのオーリンクがやっと届きました(*´∀`)!!
アマゾンのランダムのやつで、色は赤でした!
明日どんな反応するかな〜楽しみだー♪+7
-0
-
2885. 匿名 2018/09/25(火) 22:11:35
産後わりとすぐに産前の体重にもどり、その後も母乳のためかお腹が減って減って、いくら食べても体重が増えず、という毎日を繰り返して7ヶ月。久々に体重計に乗って驚愕…産前より4㎏くらい増えとる(T_T)余裕ぶっこいて欲望のままに炭水化物におやつ等々食べまくってたらこんなことに…
おかわりやめたいけどお腹が減るよー!食べる量減らして母乳出にくくなったりしないでしょうか。みなさん何を食べてますか(泣)+17
-0
-
2886. 匿名 2018/09/25(火) 22:22:07
>>2843
離乳食のストックをしっかり管理しておられるんですね!
私はまだ実際作ってみないとどれくらいの量が出来上がるのか分かってないような状況で、料理センスもなくてんやわんやです。
1回目と2回目は違うものをあげるとなると、一体どれだけ準備すれば良いのか不安ですが、やっぱりストックから主食・ビタミン・たんぱく質を選ぶ流れは一緒なんですよね!
毎日レシピ本のように作るなんて私には到底無理そうで心配だったのですが、アドバイスありがとうございました☆
+5
-0
-
2887. 匿名 2018/09/25(火) 22:23:21
>>2866
ご返信ありがとうございます。同じ悩みですね(;_;)私も少し余裕のある時に軟飯やおかずの手づかみメニューを用意してみたりするのですが、床に落とされ続けるので完全にめげてしまっています。私がスプーンであげてもあやしてあやして30分以上かけて食べさせて疲れきっているのに、それプラス食べない手づかみの練習に付き合うなんて正直大変です。。+6
-0
-
2888. 匿名 2018/09/25(火) 22:31:27
>>2846
うちの子もたんぱく質(豆腐、しらす)は他と比べて好きではなさそうです。
10倍粥はパクパク食べるのですが、たんぱく質を混ぜると食べが悪くなったりして、食べ始めは全て単品で出すようにしていたので似たようなお話が聞けてほっとしました。
あと、2846さんのコメントのおかげで豆腐に野菜を混ぜたら白和えだということに気付き、いつの間にかメニューっぽいものが作れていくんだなとわかりました!(恥ずかしながら、自分で白和えを作ったことがありません)
いつか料理っぽいものに近付いていけると良いなぁと思いつつ、とりあえず今の流れで2回食に慣れていこうと思います。+10
-1
-
2889. 匿名 2018/09/25(火) 22:37:28
>>2863
私は6ヶ月すぎてから元に戻りましたよ!忙しくて食べる暇がなくなりました。
うちも夫が駅ナカスイーツを買ってきてくれるのが唯一?の楽しみです。夜だけたくさん食べちゃいます。。+4
-1
-
2890. 匿名 2018/09/25(火) 22:43:24
>>2848
後追いで大変な中、3皿出されていることに凄いなぁと感心です。
納豆、ササミ、ヨーグルトなど食べられるものが増えると確かにメニューが組み立てやすそうですね!
そこまで増やすのが遠い道のりに感じられますが、メニューを紹介していただけたおかげでイメージしやすいです。
ありがとうございます☆
+8
-0
-
2891. 匿名 2018/09/25(火) 22:47:51
>>2849
なるほど!!
余った分を冷凍するのと、アレルギーチェックも真似したいと思います!
明日買い出し予定なので、早速見てみますね。
教えていただきありがとうございます☆
+7
-0
-
2892. 匿名 2018/09/25(火) 23:09:13
昼寝しすぎて全然寝る気配ないから、普段はいまだに授乳して抱っこユラユラで寝かせてるけど、今日は添い寝トントンに挑戦してみました。
1時間半くらい寝返りでのたうち回ったり髪の毛引っ張られたり顔つねられたりしてたけど寝たフリ貫き、諦めて寝てくれました!
これがセルフねんねってやつ?ちょっと激しすぎない?笑
みんなこんな感じなの??+19
-1
-
2893. 匿名 2018/09/25(火) 23:11:04
いろいろあって夫とお互いイライラピリピリしてたんだけど、電気を消してすぐわたしがトイレに行って帰ってきたら子どもが布団に顔を突っ伏してウゴウゴ言ってた。
夫は知らんぷりなのか、ほんの1分ほどの間に寝落ちしたのか、目をつぶって背を向けたまま。
寝ちゃった可能性もあるから責めるのはやめたけど、イライラから気づいても無視してたとしたらこわい。+15
-1
-
2894. 匿名 2018/09/25(火) 23:14:27
ヨーグルトってブルガリアヨーグルトとかの無糖のものでしょうか?
それとも甘いやつでしょうか?
無糖だと酸っぱいからやっぱり甘いやつですかね?
無知ですみません+0
-6
-
2895. 匿名 2018/09/25(火) 23:19:23
5ヶ月半、ここ3日くらい
夜中の1時頃起きて、寝返りしたりご機嫌で2時間程覚醒します。。
ひと通り遊んだら、寝ぐずり始まって抱っこでユラユラしないと寝てくれません。。。
睡眠退行なんでしょうか?
朝は8時起床で、お昼寝は大体11時頃からで2時間程です。
皆さんは、どう対策していましたか?
身体がしんどいです。。。
+5
-1
-
2896. 匿名 2018/09/25(火) 23:26:40
>>2894
無糖でプレーンのタイプですよ。
私も初めは酸っぱいかなーと心配しましたが、子供はヨーグルトが大好きです(笑)
心配でしたら、生乳100%のヨーグルトを選ぶとあまり酸っぱくないですよ。
+11
-0
-
2897. 匿名 2018/09/25(火) 23:32:32
>>2896
ありがとうございます!
プレーンでいいんですね〜びっくり
聞いてよかった!間違えるところでした!
お答えいただきありがとうございました!+10
-0
-
2898. 匿名 2018/09/25(火) 23:43:46
>>2880
やはり添い乳でも寝てくれる子は寝るんですね。
毎晩何時間もかけるより、楽な方法を取った方がいいのかな…と揺らいでいます。+3
-0
-
2899. 匿名 2018/09/26(水) 00:26:07
>>2898
横ですが、私も添い乳していて、それで悩んで保健師さんに相談しました。
添い乳で寝るのなら、今はそれに頼って、お母さんの負担にならないようにするのが一番ってことでしたよー。
夜泣きするかしないかは赤ちゃんによって違うし、添い乳が原因かどうかもはっきりしないみたいです。
何時間も寝かしつけに苦労されてるなら、添い乳も有りなのではないでしょうか?+7
-0
-
2900. 匿名 2018/09/26(水) 00:30:07
某スタジオで写真を撮ってきましたが、つ…疲れました。子どもが生まれるまでこんなに撮影が大変だとは知らなかったです。もっと皆さん気楽に撮影してるんだと思ってた。そしてあれもこれも欲しくなって金額に目玉が飛び出そうになりました(^o^)+12
-0
-
2901. 匿名 2018/09/26(水) 01:07:18
>>2831
アンパンマンは平日朝8時から9時までBS日テレで放送してますよ!+3
-0
-
2902. 匿名 2018/09/26(水) 01:31:35
セルフねんねしてください…
セルフねんねしてください…+48
-0
-
2903. 匿名 2018/09/26(水) 01:53:59
赤ちゃんて何でこんなに寝るの下手なの?!もういい加減にしてくれーい。イライラしてきた。+30
-0
-
2904. 匿名 2018/09/26(水) 02:03:22
自分のペースで寝れないのが急に辛くなってきた。決まった時間に何も気にせず寝て起きる旦那が羨ましい。昼寝ればいいじゃんとか思ってそうだけど、夜寝たいなぁ。
最近いつ夜中に起きるか分からないから安心して寝れない。寝付き悪かったのにこんな時間に起きたし。昼間出かけなきゃ駄目かー。でも今目を負傷してて人前に出れないよ...はぁ。+23
-0
-
2905. 匿名 2018/09/26(水) 02:36:57
>>2903です。
今日は今までにないくらいグズリがひどくて、いつもお尻をトントンしてるんですがイライラしてどうしようもなくて強めにお尻叩いてしまいました。
1時から起きてやっと寝てくれたけど、こんなにイライラしてコントロールできない自分が本当に嫌だ。こんなことしてても外ではニコニコいいお母さんぶってるんです。情け無いです。
とにかく寝ます。あー、また起きた。+37
-2
-
2906. 匿名 2018/09/26(水) 03:35:46
両手握ってあげると寝る事を一昨日習得した!*\(^o^)/*
抱っこユラユラは疲れるし、トントンもすぐ寝てくれないと意外と手がしんどい。
たまたまかもしれないけどしばらく頼ってみよう(*^ω^*)+14
-0
-
2907. 匿名 2018/09/26(水) 03:41:32
生後3ヶ月、最近になってこの時間に必ず覚醒するようになってきた。ご機嫌であうあう言ってる。困った、どうしたらいいんだろう+9
-0
-
2908. 匿名 2018/09/26(水) 03:43:41
みなさん今夜もこんばんは。
もうこんな時間。
オムツも綺麗、お腹もいっぱい、抱っこであやしても寝ない。
もうたくさん構ったからいいでしょ、ということで揺りかごみたいなバウンサーに寝かせて、片足で揺りかごを揺らしながらがるちゃんやってます。
ちょっと泣いてたけど、五分くらいで寝た笑
さて自分の歯磨きしてきます。
あとコーヒー飲もうかな。+20
-0
-
2909. 匿名 2018/09/26(水) 03:50:04
エルゴアダプト使ってる方に質問です
落下防止の安全ベルト毎回つけてますか?
毎回つけてるよプラス
つけてないよマイナス
+18
-28
-
2910. 匿名 2018/09/26(水) 03:53:17
いつになったら8時間睡眠とかになるのかな〜+17
-0
-
2911. 匿名 2018/09/26(水) 03:54:01
あー子供寝たのに私が寝れなくなった(−_−;)
次は6時に起こされるかなあ〜+10
-0
-
2912. 匿名 2018/09/26(水) 05:03:53
やっと寝た。疲れた。
もう5時か。イライラするからアルフォートでも食べよう+25
-0
-
2913. 匿名 2018/09/26(水) 05:34:25
みなさんお疲れ様です
私もひと休憩で食パン食べた+24
-0
-
2914. 匿名 2018/09/26(水) 05:56:49
前は6時半まで寝てくれてたのに(;∀;)
仕事してたときより起床時間早くてついていけん‥‥+12
-0
-
2915. 匿名 2018/09/26(水) 06:23:53
やっと寝かしつけて、ここを覗いたら
似たような方がいて安心したし元気出た。。。
寝かしつけ&夜間覚醒に悩んでて踏ん張ってるのは皆も同じなんですね。
+33
-0
-
2916. 匿名 2018/09/26(水) 07:08:45
>>2869
朝のお世話のお願いいいですね!
今度同じ話になったらそうお願いしてみます*\(^o^)/*
>>2872
引き戸で仕切られてる1LDKなので寝室別ができないんです( ; ; )
旦那が起きてこない方が気が楽に夜間対応できるんですけどね(>_<)+5
-0
-
2917. 匿名 2018/09/26(水) 07:32:31
今日4時半起きの旦那
3時にミルクだったからなるべく起こさないように物音気を付けて娘も泣かずにいてくれて
いざ飲み始めたらムセて大声で「お゛ーんっっっ!!!!」ww
リビングの隣の部屋で寝てた旦那、ニコニコしながら起きてきましたw+25
-0
-
2918. 匿名 2018/09/26(水) 07:33:40
げげっ!
9時くらいまで朝寝するはずなのにもう起きてる。゚(゚´Д`゚)゚。+5
-0
-
2919. 匿名 2018/09/26(水) 07:41:41
今まで長袖も半袖もgapのボディシャツ愛用していたのですが、これだけすごく頭の部分狭くて、肩幅のところもきつくてすごく着せにくかったです
着せるまでがきつきつで、息子も嫌がって可哀想なので一回着用でお蔵入りになりそう(T-T)+9
-0
-
2920. 匿名 2018/09/26(水) 07:46:49
上の子の風邪が連休前に4ヶ月の息子にうつってしまい、咳が出て起きてしまう。まだ4ヶ月なので薬も弱い水薬しか処方されず、なかなか治らないです。
かれこれ3日間夜は1時間おきに起きていて、朝5時頃から寝なくなる。抱っこで寝かしつけも反り返ってギャン泣き。寝ても背中スイッチが過敏になってて必ず起きる。そしてわたしが限界になり、夫と交代してもらう。朝の1時間だけ夫と息子の時間。もう母は体力限界なので早く良くなって。。。+6
-0
-
2921. 匿名 2018/09/26(水) 07:50:52
ここでメリーズのパンツが良いと知って試したいけど、ムーニーが値上がりすると聞いて箱買いしてしまった…
ムーニー、Mまではすごく使いやすくて柔らかいのに、Lになって急にごわついて使いにくい気がする+3
-0
-
2922. 匿名 2018/09/26(水) 07:51:37
いつもは7時には起きてくる娘。でも昨日夜中起きてきたからか起きる気配なし!いつも、朝寝して10時前には離乳食なんだけど…。
これは9時過ぎまで起きてこないな…。
皆さんこんなときって、離乳食何時にあげてます?
➕朝寝なしでいつも通り10時
➖時間ずれても朝寝させた後+15
-0
-
2923. 匿名 2018/09/26(水) 07:53:54
>>2857です
大体3時間半置きの授乳で意外と寝てくれました(^^)今日もこの調子でお願いします。+4
-0
-
2924. 匿名 2018/09/26(水) 07:54:49
>>2901
横からすみません
BSチャンネルって、他にもアニメや子供向けの番組などで放送しているのでしょうか?
うちは光なのですが、BSは繋いでいなくて、なのにNHKの衛星放送契約させられて、ものすごく高いお金払ってまして…いっそのことBS繋いじゃおうか迷ってます+1
-0
-
2925. 匿名 2018/09/26(水) 08:16:25
上の子がプライムビデオでアニメを見るので、実はまだブンバボーンを見たことがない。最近上の子がおぼっちゃまくんにハマってしまい、下の子5ヶ月も一緒にみているときがある。
ブンバボーンより先に「おはヨーグルト」や「ともだちんこ」を覚えてしまったらどうしよう…。+18
-1
-
2926. 匿名 2018/09/26(水) 08:17:25
朝寝で一緒に寝ることだけを楽しみに5時起きからの朝の家事頑張ってるのに…
10分で起きられると心が折れる(T_T)+26
-0
-
2927. 匿名 2018/09/26(水) 08:18:20
>>2919
私もGAPのボディシャツ愛用してます!!
この類のものって、どう着てますか?
今の時期は、これの長袖にスパッツ履かせてるのですが。
正しい着せ方かわからず、、
それと、たっちしても股下スナップボタンあるけど、これ着せれますかね?
これの大きめの半袖がまだきれいな状態なので、できれば来年歩いても着せたいなと思ってるのですが難しいかな+5
-0
-
2928. 匿名 2018/09/26(水) 08:20:20
夜、前向きな気持ちになって明日は支援センターとか買い物出掛けようと思うのに、朝になると今日はダメだ…引きこもろうって思ってしまう。
散歩だけでも毎日出掛けているお母さん達尊敬します。+38
-0
-
2929. 匿名 2018/09/26(水) 08:27:28
スイマーバ…ガルちゃんでは嫌われてますが、疲れるからよく寝るという話を聞き、藁にもすがる思いで買ってみました。5ヶ月です。
使ってみて1日目ですが、夜9時前〜5時まで寝ました。気圧のおかげかもしれないし、まだスイマーバの恩恵かどうかは分からないので、今後も検証してみます。
ちなみに太めの赤ちゃんなのですが、なぜかアゴが浮き輪の下によく入ってしまって若干使いにくかったです。+23
-1
-
2930. 匿名 2018/09/26(水) 08:32:02
3回食で朝ごはんを食べるようになってから、朝寝の時間が早くなった。
6:30に起きたのに、ご飯食べたら1時間ちょっとでまた寝てしまう…お腹いっぱいになったらすぐ寝るって本能のまんまってかんじで可愛いなぁ。+9
-0
-
2931. 匿名 2018/09/26(水) 08:33:32
みなさんおはようございます!
>>2844です!
今朝起きたら8時20分で、、急いでテレビつけたらやってました!ブンバボン!!
寝起きの髪ボサボサ&半目のまま踊ってみました٩(-▿-)۶おかげで目が覚めました!
急に寒くなりましたが、お母さんたちもお子さまたちも今日も1日元気に頑張りましょう!!+18
-0
-
2932. 匿名 2018/09/26(水) 08:35:48
>>2928
わかりますー!
私は朝起きてご飯食べさせるところまではまだ少しは行く気持ちあるんですが、朝の家事終わってひと息ついたらもうダメ。「もう今日は家でゆっくりしようかー」ってなります笑+23
-0
-
2933. 匿名 2018/09/26(水) 08:38:14
>>2927
>>2911でさ
私も同じように着せています!
ネットとか見ると皆さんそんな感じなので、正しいのだと思ってます
ユニクロのは下着っぽいですが、柄によってはお外でも一枚だし、お家では一枚でスパッツ履かせています
トイトレ始めるまではこのタイプ使う方が多いので、タッチしても大丈夫だと思います
寧ろうちはつかまり立ちするようになってから着せやすく感じてます
+9
-0
-
2934. 匿名 2018/09/26(水) 08:49:46
100回に1回くらいセルフねんねしてくれる…今気づいたら寝てた奇跡+18
-0
-
2935. 匿名 2018/09/26(水) 08:51:57
7ヶ月です。
長袖ボディをパジャマにしようとしたんだけど、お風呂上がりにハイローチェアの上で着せるのはやっぱり前あきが楽。。。
前あきの長袖肌着探します( ; ; )+8
-0
-
2936. 匿名 2018/09/26(水) 08:57:38
私も午前中散歩に行きたかったけど眉毛書く隙も与えてもらえないくらいグズってる。
もう諦めました。
今日肌寒いしね。うん。+22
-0
-
2937. 匿名 2018/09/26(水) 08:58:22
離乳食モグモグ期です。
まだ素材そのままで何種類か組み合わせて食べさせてます。
なんならお粥とごちゃ混ぜです…
もっと料理っぽくしてあげた方がいいのかな〜。
インスタ見るとなんとかのなんとか風とかなんとかスープ、なんとかサラダとかみんな凄すぎて不安になります。+14
-0
-
2938. 匿名 2018/09/26(水) 09:09:52
>>2933
ごめんなさい、アンカ間違えた上に誤字もありました
>>2919です+1
-0
-
2939. 匿名 2018/09/26(水) 09:09:56
みなさんおはようございます!
>>2844です!
今朝起きたら8時20分で、、急いでテレビつけたらやってました!ブンバボン!!
寝起きの髪ボサボサ&半目のまま踊ってみました٩(-▿-)۶おかげで目が覚めました!
急に寒くなりましたが、お母さんたちもお子さまたちも今日も1日元気に頑張りましょう!!+1
-1
-
2940. 匿名 2018/09/26(水) 09:10:37
>>2939
ごめんなさい。連投になってましたm(_ _)m+4
-1
-
2941. 匿名 2018/09/26(水) 09:10:46
卵黄1個クリアー!!
もう卵白いっていいのかな?
もう1回くらい卵黄試すべき?
➕ 1回クリアすれば大丈夫
➖ もう1回試した方がいい
+7
-0
-
2942. 匿名 2018/09/26(水) 09:11:20
今日これから初の保育園見学です。
しっかりミルク飲んでから出たかったのに、あんまり飲まず朝寝してます…今は私のお腹の上でうつぶせ寝…
ギリギリまで寝かせて着替えたら出ないとな〜近場なんですが、グズらないか心配。+7
-0
-
2943. 匿名 2018/09/26(水) 09:13:29
>>2935
gapbabyでしたら3枚組3200円(定価)でありましたよ〜
たしかH&Mにもあった気がします
高月齢になっても前開き便利ですよね
うちは被りの服を嫌がるので困ります+3
-0
-
2944. 匿名 2018/09/26(水) 09:14:14
平日はほぼ毎日支援センターに行っているという方、いらっしゃいますか?
プラス→平日は行けるならほぼ毎日だよ
マイナス→そんなに行かないよ
+1
-23
-
2945. 匿名 2018/09/26(水) 09:14:28
>>2943+11
-0
-
2946. 匿名 2018/09/26(水) 09:16:59
>>2926
私もです...!一緒に朝寝すれば取り戻せると思ってハードな夜間対応頑張ったのに、朝寝もせず子どもは叫んでます(TT)
眠いを通り越して無の感情になってきました。+9
-0
-
2947. 匿名 2018/09/26(水) 09:17:15
>>2937
おはようございます!
うちもですよー!
冷凍のおかゆとしらすやなっとうを器に入れてチン、野菜単品を2,3個器に入れてチンて感じです。
ここで教わったホワイトソースを作って昨日から食べさせていますが、おかゆ・こまつなと混ぜてちょっとしゃれた匂いの食べ物になり自己満足です!笑+7
-0
-
2948. 匿名 2018/09/26(水) 09:17:53
4ヶ月の子の事です。
今までずっと大体3時間に1回授乳してきて、泣いて欲しがるのは本当にたまにでいつも私から時間だからとあげていました。
でももう子供が、欲しい!って泣いてからあげた方がいいですよね?
夏場は脱水も心配だったっていうのもあり私から勝手にあげていて赤ちゃんが自分から欲しいって泣くのをあまりした事がなく、ちゃんと泣いて教えてくれるのか不安です。+5
-0
-
2949. 匿名 2018/09/26(水) 09:18:11
そういえばセルフねんねっていつやったのが最後?っていうくらいやってないな〜
新生児〜生後2ヶ月くらいまではやってたのに、気づいたらおっぱいかトントンゆらゆらしないと寝なくなっちゃった…
セルフねんね出来る子は、元から出来ててそのまま続いてる感じですか?
それとも、出来なかったのが出来るようになった感じですか?+11
-0
-
2950. 匿名 2018/09/26(水) 09:19:12
>>2941
正しいのかはわかりませんが、私の見た本では卵黄に慣れた1ヶ月後に卵白を始めるよう書いてありましたのでそうしました。+0
-0
-
2951. 匿名 2018/09/26(水) 09:21:57
うちはセルフねんねと言っていいのか、泣き疲れて果てる…というのが数回あります
もっと気持ちよく入眠してほしいけど泣き止まないし…
+11
-0
-
2952. 匿名 2018/09/26(水) 09:28:14
朝寝しました。わたしも寝ます。
2時間くらい寝てくれるといいな。+20
-0
-
2953. 匿名 2018/09/26(水) 09:28:40
土地を継げと言われて里帰り終了と同時に同居始めたけど家事育児が辛い。
掃除機かけてる時も洗濯干してる時も赤ちゃんは泣き喚くし、昔の作りの広すぎる8LDKを掃除機かけるだけでもいっぱいいっぱい。
古い家なせいか掃除してもしてもどこからかホコリが現れる。
旦那はすごく手伝ってくれるけど激務だから引っ越し作業すら中途半端で散らかってる家を見ると頭がおかしくなりそう。
子どもに優しくできなくて謝りながら泣けてきた。+38
-0
-
2954. 匿名 2018/09/26(水) 09:42:59
>>2900
某スタジオということは、CMやっているような大手ですかね?
自分で欲しいの選ぶパターンだと高額になるという話をよく聞きますが、総額いくらくらいになりましたか?+1
-1
-
2955. 匿名 2018/09/26(水) 09:45:10
不妊治療をして子供が産まれて3カ月。
今、グズグズしてお昼寝してくれました。
始めての子育ては実家に頼ってばかり。
ありがたいけど申し訳ない。+18
-0
-
2956. 匿名 2018/09/26(水) 09:46:02
>>2953
それは大変ですね…
中途半端な荷物はどこかにまとめておいて、掃除機はお掃除ロボットに頼んじゃいましょ!うちは生後1ヶ月で引っ越しましたが、6ヶ月の今も一部屋は段ボールだらけです。
お掃除ロボットはDibeaというメーカーの水拭き機能もついたやつを16000円くらいで買いました。安いけどちゃんと仕事してくれてます。旦那より使えますw+17
-1
-
2957. 匿名 2018/09/26(水) 10:00:52
歯ぐずりってやつなのか、ずーっとグズグズ言いながら歯固めとかガーゼ噛んでる。
機嫌悪い声聞きたくないよー+13
-0
-
2958. 匿名 2018/09/26(水) 10:04:19
>>2950
ありがとうございます!
まだ卵黄のみでしばらく慣らすんですね!
同じようにやってみます( ^ω^ )+1
-0
-
2959. 匿名 2018/09/26(水) 10:06:34
>>2953
私も上の子出産して退院日から同居開始…退院の翌日から、まだ仕事している義両親のご飯、弁当、洗濯、掃除(うちも8LDKと広大な庭)全てやってました。
赤ちゃん泣かせっぱなしで私も泣きながら家事してました。
今から思うに、あんな頑張ることなかったなーと。特に掃除なんて週一でみんなでやればいいんですよ。新生児期はすぐ終わっちゃう。新米母の仕事は「赤ちゃん最優先で面倒見る」ことだと思って少し力抜いてください。じゃないと、私みたいに義両親や夫に恨み持ってしまいそう。
結局私は爆発して同居解消しました。(ノンアポで泊まりに来た義姉に「風呂場の隅がヌルヌルしてた!不潔」と怒られてブチ切れました)+43
-0
-
2960. 匿名 2018/09/26(水) 10:11:18
>>2933
教えていただきありがとうございます!!
たっちしても大丈夫なんですね!!
安心しました。
ユニクロのやつは、たしかに肌着っぽいですよね〜
赤ちゃんの服って短い期間しか着ないのにいろいろ種類あって難しいですね+7
-0
-
2961. 匿名 2018/09/26(水) 10:12:05
泣き声がうるさすぎて頭おかしくなりそう。怒鳴りそうになるのを何とか我慢してる。
旦那は俺は外で仕事してるって偉そうにするけど、言葉の通じる大人相手の仕事なんてどんなに楽か。
+35
-0
-
2962. 匿名 2018/09/26(水) 10:12:53
>>2956
横から失礼します!
ベッドやソファの下のホコリや床の髪の毛が気になって、お掃除ロボ購入を検討してました!
ブラーバを自分の誕生日プレゼントに買おうかと思ってたくらいで。
オススメ機種紹介してくれてありがとうございます!+9
-0
-
2963. 匿名 2018/09/26(水) 10:15:49
>>2961
私もあるよ。
怒鳴りたくなるのを我慢してると、頭に血が上りすぎてるのか、頭の芯が焼けるように熱くなったり、手の指がビリビリすることある。
ちょっとその場を離れて、とか言うけど泣き声が聞こえないくらい離れるなんて無理だし。+27
-0
-
2964. 匿名 2018/09/26(水) 10:18:22
自分の子のぐずぐずはイライラするけど、よその子のぐずぐずはイライラしない。
やっぱり我が子には母親センサー作動するからかな。+32
-0
-
2965. 匿名 2018/09/26(水) 10:22:36
やっと子供が寝たのにインターホン鳴って子供が起きた。
宅配や郵便ならありがたいし腹も立たないけど、宗教の勧誘や不動産系のアンケートお願いとか、あと名乗らない系はすごく腹がたつ。+41
-0
-
2966. 匿名 2018/09/26(水) 10:29:28
まだ10時半。+24
-0
-
2967. 匿名 2018/09/26(水) 10:35:34
みなさんのストレス解消法ってなんですか?
私は唯一時間を忘れて没頭できるものはゲームだったけど産後時間がとれないのでできなくて、ストレス溜まってもうまく発散できずにモヤモヤしてます(>_<)
大人の塗り絵もやってみたけど色彩センスなさすぎてダメだったし(;ω;)
しまいこんでた任天堂Switch出すかなー。
でもゲームって目使うから余計に疲れそう(^_^;)+12
-0
-
2968. 匿名 2018/09/26(水) 10:42:28
>>2929
うちの子も5ヶ月でスイマーバ気になっていました!
お風呂が好きそうなので喜ぶかな〜と思っていたのですが、長く寝るようになるとの噂があったとは!!
もし良ければまた検証結果聞かせて下さい(^^)+10
-1
-
2969. 匿名 2018/09/26(水) 10:47:00
>>2967
昔の書類とかいらないものを捨てること、かなぁ。
目に見えて綺麗になるしスッキリするから。
冷蔵庫の整理も好きです。スッキリさせると自分の主婦レベル上がった気になれます。
そんな気にならないときはひたすらおかし食べてゴロゴロです。+15
-0
-
2970. 匿名 2018/09/26(水) 10:48:43
歯ブラシが好きで自分でカミカミキしてくれるのはいいんだけど、手放さない…
毎回泣いて仕上げするのもう嫌だ+15
-0
-
2971. 匿名 2018/09/26(水) 10:49:47
冬服のサイズ選び間違えたかも(TT)
74㎝9㎏、夏服は後半80を買い足して少しゆとりがあったから冬は80でいけるだろうと80買ったけど今が丁度いい位のサイズ感…
ママ友に失敗したかな?と見せながら話したら
「勿体無いー!90は最初袖裾折ったりして物によっちゃ次の年は普通に着れたり長く使えるのに!まぁ…大丈夫大丈夫!サイズアウトしたら売って次買おう!笑」と励まされ( ;∀;)
安いのなら諦めもつくけど、冬服が可愛過ぎて奮発して買っちゃったから尚更凹む…+20
-0
-
2972. 匿名 2018/09/26(水) 10:51:57
5ヶ月の子がいます。
みなさん、どうやってストレス発散してますか?
私は出産前は、夫や友達とお酒を飲みに行ったり、カフェでタバコ&コーヒーを嗜んだり、休みが取れたら国内・国外問わず旅行したりしてました。
子供ができて、お酒もタバコもやめ、旅行もできず、うまくストレスが発散が出来ていません。
(今朝もくだらないことでイライラ爆発。夫を責めてしまいました。反省…)
いま産後ダイエット中で、高カロリーなものや甘いものを控えており、食でストレス発散することもできません。しかもダイエットしてるのにちっとも痩せず、ストレス溜まる一方で…苦笑
おすすめのストレス発散法があったら教えてください〜( ;∀;)+19
-0
-
2973. 匿名 2018/09/26(水) 10:54:31
2972です。
直前の2967さんと内容かぶりました!笑
ストレス溜まってる仲間がいると思うと、少し気が楽になりました( ´∀`)+17
-0
-
2974. 匿名 2018/09/26(水) 10:57:24
ご存知だったらごめんなさい。
今西松屋で最安値セールやってます!
来年の夏服99円、199円でゲットしてきましたー!
朝10時に行ったのにすでに人だかり。
皆よく知ってるなー(^^;+24
-0
-
2975. 匿名 2018/09/26(水) 11:01:44
西松屋やしまむらのセール気になるけど、きっと息子途中から暴れるだろーなと思うと腰が重いw
もっと軽やかに動くお母さんになりたいのに〜+15
-0
-
2976. 匿名 2018/09/26(水) 11:03:51
>>2974
そうなんですか!?
先週70%オフ最終日?に行って、来年着れそうなの少し買いました。でも残り物って感じで、ズボン類しか買えなかったんですが…
最安値セールですね。行けたら行きたいな〜
教えてくれてありがとうございます!+13
-0
-
2977. 匿名 2018/09/26(水) 11:04:54
出産前は、ちょっと離れた土地まで行って海産物買ったり観光したり温泉に入ったりのドライブ旅行がストレス解消でした。
今は子連れなので、長距離移動は避けたいし温泉はまだ早いしでおあずけです。
たまに1.2時間のドライブ(途中のコンビニでご飯やおやつ買い食い)がストレス発散かも。+8
-0
-
2978. 匿名 2018/09/26(水) 11:14:54
もう高月齢だし…と思っておむつをパンツタイプにしてみましたが難しい!
自分の不器用さに泣ける( ;∀;)
おむつ替えタイムだけは何故か仰向けでおとなしくしてくれる子なのですが、テープでも良かったのかな?
終わった瞬間ハイハイで脱走していくけど…+10
-0
-
2979. 匿名 2018/09/26(水) 11:31:53
週末から義実家に帰省するのに生理が遅れてる。
移動も5時間くらい掛かる上に、初日や2日目を義実家で迎えるなんて嫌すぎるよ〜。(>_<)+9
-0
-
2980. 匿名 2018/09/26(水) 11:32:26
やっと寝たー!
今から掃除するかご飯作るかドラマ観るか悩みます。
子供の頭の上に"後何分で起きますよ"ってタイマーが出てたら段取り組めるのになぁ。+48
-0
-
2981. 匿名 2018/09/26(水) 11:32:37
いないいないばあ食いつき良すぎ、、、笑
ちょっと愚図った時に見せちゃってる( ; ; )+16
-0
-
2982. 匿名 2018/09/26(水) 11:35:58
>>2945 わざわざ画像までありがとうございます!!!
GapやH&Mにもあるんですね!!
正面にボタンがない感じが好みです(*^▽^*)+8
-0
-
2983. 匿名 2018/09/26(水) 11:36:27
7ヶ月手前くらいで引っ越す予定があります。離乳食の開始時期を悩んでいるのですが、5ヶ月から初めて慣れ始めたころに引っ越しがあるのが準備がしやすいか、6か月からはじめてまだ少量のころの方がいいのか…
親の都合で子供の離乳食開始を決めてしまって申し訳ないとは思うのですか、引っ越しもほとんど1人でやらないといけないし、少しでも負担減らしたいなあなんて考えてます。
どちらの方がいいと思いますか?
5ヶ月 プラス
6ヶ月 マイナス+6
-13
-
2984. 匿名 2018/09/26(水) 11:38:19
>>2934 うちは4ヶ月前にセルフねんねしてくれたから…500回に1回くらいかな(笑)+9
-0
-
2985. 匿名 2018/09/26(水) 11:38:21
>>2980
わかります!
こりゃすぐ起きるなと思って横でボーッとしてたら意外と寝てたり
それなら夕飯の支度したのにー!と後悔します(^-^;+21
-0
-
2986. 匿名 2018/09/26(水) 11:40:47
>>2983 6ヶ月から始めた方が引っ越しの時期にまだ一回食だし、ドロドロで潰すだけだし楽な気もしますが、どちらにしてもBFがあるのでそこまで大変ではないかな〜と思いますよ!+17
-0
-
2987. 匿名 2018/09/26(水) 11:46:23 ID:VzZMU2kfFL
みなさんお疲れ様です(^^)
朝寝の着地に3度失敗し、心を鎮めるためにその場を離れたら、そのまま寝てくれていました!
すぐ起きるだろうけどラッキー!
みなさんお家ではどんな服装で過ごされていますか?
私はブラトップにパーカー、ヨガやっていた頃のレギンスという格好で引きこもっています。
そろそろ里帰りから自宅に帰るので、みなさんの格好を参考にさせて頂きたいです!+8
-0
-
2988. 匿名 2018/09/26(水) 11:55:58
ギャン泣き中に自分が落ち着くために少し別の部屋行ってから、戻って抱っこしておっぱいあげたら私の顔見てにこってした息子。泣いてるの放置したこと許してくれるの?ありがとう(´;ω;`)+13
-1
-
2989. 匿名 2018/09/26(水) 12:04:08
>>2967
>>2972
私のストレス発散は映画館で映画を見ることです。夜寝かしつけてから、旦那に起きたらミルクあげといてー!と言い残して一人で見に行きます(^^)+20
-0
-
2990. 匿名 2018/09/26(水) 12:09:55
2953です。
>>2956さん
ありがとうございます。
ダンボールはなるべく一部屋に押し込めてあるのですが、お彼岸に来た親戚に部屋に入られダンボールを開けられたり持ち込んだ家具を品定めされたり散々でした…
段差だらけの家だけど使えるならお掃除ロボ導入したいです!
>>2959さん
今の私とほとんど同じ状況で読んでて泣けました…私も泣きながら家事やってます。
義実家の方たちはいい人なんですが毎日毎日親戚やら近所の人が入ってくるので綺麗にしなきゃ…と必死になっています。
手を抜いてもいいと頭では思ってもマタニティブルーもあるのか意地になってイライラが募ってしまってました。
子供も私も泣きながら少し眠ったら頭がスッキリしました!
今日はもう夕食もCookDoで済ませます!
ありがとうございました。
+12
-0
-
2991. 匿名 2018/09/26(水) 12:12:09
>>2987
全然参考にはならないと思いますが、上は夫のエアリズム+授乳ブラ、下はリラコで過ごしてます。
デブの夫のLサイズのVネックなら、授乳ブラごとがばっと開けてすぐ授乳出来るんです!夏はサラサラだしかなり快適でした(^o^)
あまりにも便利なので、これから冬に向けてヒートテックの長袖のLを買おうかと思ってます!笑+3
-0
-
2992. 匿名 2018/09/26(水) 12:14:37
私母親から怒鳴られたり殴られたりして育って恨んでたけど、ここ見てると仕方なかったのかな、愛はあったんだろうな、と思えてきた+4
-10
-
2993. 匿名 2018/09/26(水) 12:16:54
>>2987
里帰り中も里帰り中も、日中はほぼこのタイプのパジャマです。。
[授乳口付き]ダンガリーポケットルームウェア グレー|アカチャンホンポ ネット通販 - オムニ7akachan.omni7.jp[授乳口付き]ダンガリーポケットルームウェア グレーやマタニティ・ママ・マタニティウェアのことなら、取扱い豊富なオムニ7のアカチャンホンポにお任せください。オムニ7では、nanacoポイントが貯まりセブンーイレブンでの店舗受取も可能です。
キャミソール型の授乳ブラの上から着ています。
ボタンがなく、ぺろんとめくるだけでいつでもおっぱいがあげられるのと、お腹が冷えないのがいいです(*^^*)
宅配の人に、ここの奥さんいつもパジャマっておもわれてるだろな。。全く参考にならずすみません!+4
-0
-
2994. 匿名 2018/09/26(水) 12:18:52
妊娠中、お腹が邪魔でうつ伏せできなくて、出産後やっとできるーー!と思ったらおっぱいが痛すぎてまだ当分うつ伏せは無理そう、、、+30
-0
-
2995. 匿名 2018/09/26(水) 12:23:13
ベッドガード使われてる方いますか?
今7ヶ月で、寝る前や寝てる間にコロコロと寝返りをするのですが、壁に頭をぶつけてしまう時があります。
大人のベッドで一緒に寝てるのですがベッドガードは今更でしょうか?(>_<)+1
-2
-
2996. 匿名 2018/09/26(水) 12:24:35
>>2993です
たびたびすみません!
あと、私は広めのUネックとかで胸の上の部分が出てたりすると、おっぱいの出が少し悪くなったりしたので
ボートネックとか、胸が冷えないものを意識して選んでいます。+2
-0
-
2997. 匿名 2018/09/26(水) 12:29:54
これからの時期、外出時は靴下履かせますか?
あまり履くのもよくないと聞いていましたが、、
今外なのですが結構寒くて、履かずに外に出てみてから近所のおば様方から注意されそうだし寒そうだしちょっと後悔+7
-0
-
2998. 匿名 2018/09/26(水) 12:39:33
>>2977
今の時期レッグウォーマーはかせてます。足で温度調節するって聞いたけど、やっぱ寒いよな…と思って。
もしくは、ベビーカーの時は薄手のタオルケットかけて靴下ははかせていません。
温度調節が難しいですよね。+7
-0
-
2999. 匿名 2018/09/26(水) 12:48:46
>>2997
散歩やショッピングモールならレッグウォーマーだけど、スーパーの食品売り場は鳥肌立つくらい寒かったりするから靴下履かせています。+7
-0
-
3000. 匿名 2018/09/26(水) 13:04:34
生後1カ月半
母乳がシャーシャー出て赤ちゃんの口から漏れるので片乳だけでガーゼはベタベタ、母乳は飛び散るので自宅じゃないと授乳出来ないです。落ち着く日が来るのかな(T-T)+18
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する