ガールズちゃんねる

病児保育を使うことについて

115コメント2018/09/08(土) 11:04

  • 1. 匿名 2018/09/06(木) 14:35:34 

    別のトピで病児保育に預けて仕事に行くというのを見掛けましたが、私はいつ悪化するかもわからないし何より病気の時に他人に預けられた子供が心細いと思うので側にいてあげて欲しいです。
    こんな時位休んであげられないものでしょうか?
    皆さんは利用しますか?

    +37

    -140

  • 2. 匿名 2018/09/06(木) 14:36:42 

    そりゃあ、休みたいよね

    +264

    -2

  • 3. 匿名 2018/09/06(木) 14:36:51 

    休めるならみんな休むよ。休めない人が利用するんだよ。
    もう一回言うね、休める人は休んで自分で我が子の面倒みるよ

    +588

    -7

  • 4. 匿名 2018/09/06(木) 14:36:53 

    休めないから預けてるんじゃない?

    +329

    -12

  • 5. 匿名 2018/09/06(木) 14:36:59 

    病気の時くらい側にいて欲しい

    +35

    -36

  • 6. 匿名 2018/09/06(木) 14:37:31 

    基本は休みます。1週間休みになった時、夫と交代で休んで最後の1日使いました。
    一回で休みすぎると次言いにくくなるので…

    +165

    -4

  • 7. 匿名 2018/09/06(木) 14:37:32 

    病児保育、復職前に見学に行きましたが
    条件が厳しすぎて正直無理だなって思いました。

    幸い、私も旦那も仕事の調整がつきやすい職種なので
    交替しつつ休んでいます。

    今日も子供の風邪で休みです…

    +131

    -3

  • 8. 匿名 2018/09/06(木) 14:38:17 

    側にいてほしいって外野が言うのは簡単だし、当人も居てあげたいかもよ?

    +200

    -6

  • 9. 匿名 2018/09/06(木) 14:38:35 

    休めるなら休むけど、何日も何日も休んだら他の人に仕事のしわ寄せがいく。
    子供の側にずっといたいなら仕事しないで家で面倒みるべきだと思う。
    仕事するならある程度責任や犠牲は出てしまうと思う。

    +143

    -1

  • 10. 匿名 2018/09/06(木) 14:38:44 

    急に休める仕事してる人ばかりじゃない

    +135

    -3

  • 11. 匿名 2018/09/06(木) 14:38:47 

    休めるものなら休みたいけど、
    みんながみんな、理解ある職場ではないと思うよ。

    +136

    -2

  • 12. 匿名 2018/09/06(木) 14:38:49 

    休むとお金払えない親も居ます。
    私だけど

    +30

    -2

  • 13. 匿名 2018/09/06(木) 14:38:53 

    休めるなら休むよ。病後児保育って預けるのに1日トータルで4000円くらいかかるもん。でもどうしても休めないから預けるだよ

    +120

    -6

  • 14. 匿名 2018/09/06(木) 14:39:36 

    仕事行ったら側に居てあげなくて良いのと言われ
    仕事休んだら尻拭いが大変と言われ
    悩んだら自己責任と言われる

    +207

    -3

  • 15. 匿名 2018/09/06(木) 14:39:38 

    それぞれ家庭や仕事の事情が違うんだから人のこととやかく言うもんじゃないよ
    自分が預けたくないのなら、預けなければいいだけでしょう

    +58

    -3

  • 16. 匿名 2018/09/06(木) 14:39:54 

    休めるなら休んでると思うよ。

    私は逆に仕事に対する責任感が強い人なのかな…って。簡単にホイホイ休んで他の人に迷惑かけるのもね

    +25

    -5

  • 17. 匿名 2018/09/06(木) 14:40:09 

    生きづらいし産みづらいし育てづらいし
    もうどうせぇっちゅーの

    +199

    -2

  • 18. 匿名 2018/09/06(木) 14:40:30 

    >>7
    私も子供熱出て休みです。会えて嬉しい!お互い頑張りましょう!では!

    +9

    -5

  • 19. 匿名 2018/09/06(木) 14:40:41 

    よその家の事はほっとけ。
    これで主が専業や子無しだったらウケるw

    +89

    -3

  • 20. 匿名 2018/09/06(木) 14:40:47 

    >>1がそんな人の代わりに仕事しに行ってくれたら喜ばれるんでない?

    +30

    -3

  • 21. 匿名 2018/09/06(木) 14:41:27 

    休んでも大丈夫な会社でも預けるのはかわいそう。休むと多大な迷惑がかかるなら誰かの手を借りるのも仕方ないよね

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2018/09/06(木) 14:41:36 

    1度休んだら二度と来なくて良いみたいに言われて休めない
    子供は大事だけど、だからこそクビになったら困る

    +47

    -3

  • 24. 匿名 2018/09/06(木) 14:41:46 

    >>14
    ほんとこれ。何しても何か言われる。

    +72

    -1

  • 25. 匿名 2018/09/06(木) 14:41:47 

    休めるなら休みたいけど、ずっとは休めないから使う。
    ちなみにうちの息子は病児保育大好きらしく「病院の保育園行くー!」と駄々をこねることもある。
    家の近くの病児保育施設は病院併設型なので、何かあったら病院で対応してもらえるので心強い。

    +67

    -3

  • 26. 匿名 2018/09/06(木) 14:41:58 

    休んだら休んだで会社から遠回しに
    ぐちぐち言われるし、
    利用したら子どもが可哀想…って、
    何したって言われるんだよ
    堂々としてていいと思う!
    どっちが良いとか悪いとかないよ!!

    選択するのは自由なんだから!

    +95

    -2

  • 27. 匿名 2018/09/06(木) 14:42:17 

    叩きトピ増やさないで

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2018/09/06(木) 14:42:26 

    伝染病とかでも預ける人いるけど、他の子供には移らないのかな?

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2018/09/06(木) 14:42:40 

    そう思う人もいるでしょうねってことだけ受け取っときます。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2018/09/06(木) 14:43:27 

    >>14 ほんとそれ。なにやっても言われる。でもたいていはネットの過熱だから見すぎないようにしてる。本当に皆様迷惑かけてすみませんって気持ちで生きてるよ。

    +24

    -1

  • 31. 匿名 2018/09/06(木) 14:43:31  ID:JNrrreVSnh 

    来春から保育園予定で、色々と見学する中で病児保育の説明受けたばかり。一瞬可哀想と思ったのは事実だけど、例えば子どもが熱出して仕事早退してお迎え、病院行って病気判明(ウイルス性とか)、数日〜1週間自宅療養が必要。となった場合、近くに頼れる親族もなく、1週間も仕事を休めない、急な欠勤で2〜3日以上休むのは厳しい。となったら他に何かいい案はあるのかな。
    頼れるじじばばが近くにいるかいないかで全然違うと思います。

    +79

    -0

  • 32. 匿名 2018/09/06(木) 14:43:42 

    >>17
    自分が生きていくのも大変なのに、子供育ててるお母さんはすごい!

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2018/09/06(木) 14:43:43 

    病児保育を使うことについて

    +75

    -1

  • 34. 匿名 2018/09/06(木) 14:44:02 

    休めない人の為に病児保育があるのに、利用しちゃだめなの?

    +59

    -1

  • 35. 匿名 2018/09/06(木) 14:44:22 

    休めるものなら休む。でも休めないから利用する。そんなお母さんのためにあるんじゃないの。主さんみたいに、病気の時にはそばについていられるようなお母さんばかりじゃないから。

    +24

    -1

  • 36. 匿名 2018/09/06(木) 14:44:30 

    >>1
    あなたは口出すだけだよね。
    病児保育に預けなくて済むようにその家族のために何かしてあげてるの?
    してないよね。
    黙ってようか。

    +87

    -5

  • 37. 匿名 2018/09/06(木) 14:44:35 

    >>28
    私の預けているところは伝染病は部屋が分かれているよ

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2018/09/06(木) 14:45:00 

    逆に軽い症状だと預ける。
    子供が高い熱出してめちゃくちゃ不安で泣いてたら、預けないかも。

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2018/09/06(木) 14:45:27 

    休んだら休んだで、これだから子持ちは…って煙たがられて、異動させろとか言われるわけよ。

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2018/09/06(木) 14:46:07 

    子供のことで仕事休むと職場の人に露骨にイヤな態度される。
    日本の企業ってブラックだけど一緒に働いてる人もブラックだよね。
    そして、あの台風でもピザ発注しちゃう人もいるし、お客様もブラック。

    普段、ブラックだブラックだって怒ってる人いるけど、いざ自分がお客様の立場になるときにブラックな振る舞いしてること気づいてないと思うよ

    皆が思いやれたら良いのにね。
    負の連鎖立ちきりたい。

    昔、美容院で受け付けしてたんだけど、お客さんが閉店ギリギリにきて無理矢理入ってきた。
    理由は残業で早く仕事終われなかったって愚痴ってたけど、私たちもあなたのせいで予定くるって帰れませんよってなった。

    +13

    -3

  • 41. 匿名 2018/09/06(木) 14:46:16 

    >>14
    ほんとこれ。
    ダブスタだよね。

    +8

    -2

  • 42. 匿名 2018/09/06(木) 14:46:38 

    熱下がったらまだ子が体調フラフラなのにすぐ預けたり
    解熱剤飲ませて預けるときだけ平熱にしてくる親もいるなか
    病児保育に入れてあげることはむしろ好印象だが

    +72

    -2

  • 43. 匿名 2018/09/06(木) 14:47:52 

    他人がどこまで見てくれるかだよね。
    信頼できる先生がいるなら預けるし、人数足りないようなところはやっぱり不安だな

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2018/09/06(木) 14:48:39 

    病児保育かわいそう→仕事辞めればいいのに→ママと二人きりでかわいそう→貧乏でかわいそう→
    子供作らなきゃよかったのに

    黙れ

    +90

    -2

  • 45. 匿名 2018/09/06(木) 14:49:29 

    >>18
    お仲間ですね!
    今は子供が寝ているので平和ですが、起きたらきっと騒がしくなります(笑)
    親としては熱下げるためにもおとなしくしててほしいのに、子供って熱があっても謎に元気ありますよね…(笑)
    お互いにがんばりましょう!

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2018/09/06(木) 14:50:00 

    昔みたいに若いうちに子供産むのが当たり前で、どうしても仕事行かなきゃいけなくても
    若いおじーちゃんおばーちゃんが当たり前にみてあげられるならいいかもしれないけどね。
    今の時代には病児保育利用するしかない人はたくさんいるさ。

    +16

    -1

  • 47. 匿名 2018/09/06(木) 14:50:56 

    実際、小児科に行って書類書いてもらって、
    施設予約して、ご飯や飲み物・着替えを用意したら、
    離れた施設に預けに行って、職員に事情やら病状を説明してから出勤・・・・
    なんてしてたら午前中終わっちゃいそう。
    預けるのが大変すぎて使えないです。

    +15

    -9

  • 48. 匿名 2018/09/06(木) 14:51:13 

    >>28
    田舎の話ですが、私が利用したところは病気別にクラスを分けていたよ
    インフルエンザA、B、溶連菌、その他、みたいな感じだったかな?
    小児科併設だったので安心でした。
    子供は結構楽しかったみたいで、また行きたいとか言ってる。
    1週間とか休めないよ~

    +14

    -1

  • 49. 匿名 2018/09/06(木) 14:52:08 

    親だって子供の側に居たいに決まってる。
    でも父親も母親も子供の為に必死に仕事してる。
    簡単に休めない。
    私は人様の家庭事情にズカズカ言ってくる親の方が嫌だ

    +32

    -1

  • 50. 匿名 2018/09/06(木) 14:53:36 

    知り合いに熱があるのに一年に一度の思い出だからって、保育園の運動会の走る競技に子供を出走させた人いたな。そんな親に比べたらいい親です。。

    +11

    -2

  • 51. 匿名 2018/09/06(木) 14:54:22 

    うちの会社はワークライフバランスの実施で、会議や外出がなくてデスクワークだけの日は、
    サテライトオフィスとして、携帯とPC活用で自宅で仕事できるんだけど、
    それを利用したうちの部内の人に、隣の席の人が確認事項の電話をかけたら、
    子どもが後ろでギャン泣きしていたんだって。
    そしたら「あれで本当に仕事できてるのかしらね~」って、わざわざ私に言ってきたのよ。
    当然の権利を利用しているのだろうけど、たまたまのそんなことで嫌味言われるんだもの。
    子どもの病気を理由に休むことが続けば、本当に居づらくなると思うよ。

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2018/09/06(木) 14:56:41 

    で、働いてなかったら働いてないでガルちゃんでは第3号がどうのとか言われるし 笑

    主、視野狭すぎじゃない?

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2018/09/06(木) 14:57:13 

    主うざい

    休める呑気な仕事ばかりじゃないっての

    +29

    -2

  • 54. 匿名 2018/09/06(木) 14:58:08 

    旦那が事故起こして救急車で運ばれたのに、
    『何時から来れる?』とか言うウチの会社では無理だ~

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2018/09/06(木) 14:59:26 

    でも周りで使ってる人聞いたことないや。
    みんな休んであげてるんだろうな

    +5

    -3

  • 56. 匿名 2018/09/06(木) 15:03:20 

    夫婦共働きで核家族がほとんどのご時世にそんなこと言う人いるんだ。
    側にいてあげたいけど、みんな仕方なく預けてるんでしょ。

    +16

    -2

  • 57. 匿名 2018/09/06(木) 15:03:51 

    初日は受診とかあるから休むけど、2日目からは病児保育とか病児シッターつかってる。子供と一緒にいたいけど、頻繁に休んでたら仕事がまわらないので。

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2018/09/06(木) 15:04:34 

    子どもがかわいそうかどうかは外野が判断することじゃないよねー

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2018/09/06(木) 15:09:36 

    親だって預けてる間不安な気持ちなのに、抑えて働いてるのに、外野がネチネチ言ってこれ以上追い詰めないであげて。
    文句言っていいのは子供だけ。
    子供の立場からして自分の親が他人ごときにあーだこーだ言われる方が耐えられない。

    +16

    -1

  • 60. 匿名 2018/09/06(木) 15:11:33 

    主はさ、ちょっと想像力がないし、無神経だよね。

    +23

    -2

  • 61. 匿名 2018/09/06(木) 15:12:26 

    >>60
    お花畑なんじゃない?

    +6

    -4

  • 62. 匿名 2018/09/06(木) 15:18:00 

    かなり難しい問題よね。迎えやら頼れる親が居ないで働くならファミサポ・病児保育は無いとお勤めにならない。
    でもこの2つは高いでしょ。子供が未満児のうちは保育料も高いのにサポートもらうのも高い。
    病気しやすい子だと出費も大きくそれこそ何もプラスにならない。
    そういう子は退職するのが子供にとってはベストだけど、変にローン抱えてる人には無理だったりするしね。
    他人が勝手に可哀想なんて言ったらダメな気もする。
    母親が働いている理由によるけどね。

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2018/09/06(木) 15:24:16 

    私は、熱が出て天井がグルグル回るような状態だったのに「大丈夫大丈夫、寝てたら治る」って言って置いてった親の言葉忘れない。
    心のケアさえしてくれたら置いてけぼりにされても理解したと思う。

    +10

    -4

  • 64. 匿名 2018/09/06(木) 15:24:52 

    休めなくて仕方ないときは病児保育ありだとおもう!でも最終手段だとも思う

    私の会社のママさんは上司が休んでいいと言っているし実際仕事の余裕がある日でも病児保育利用して出勤してるからモヤモヤする

    熱が出て体が辛いとき、大人でも家でゆっくりしたいのに、慣れない場所、知らない人に一人で預けられたら子供はとても辛いよね

    +12

    -3

  • 65. 匿名 2018/09/06(木) 15:25:44 

    主は頭悪いの?
    こんなトピ立てなくても考えりゃわかるやん

    +6

    -3

  • 66. 匿名 2018/09/06(木) 15:27:07 

    自治体で違うかな
    うちは市内に病児保育やってる保育園が2箇所しかなくて、しかも定員2名。
    前日に予約、医師の診断書も必要なの。
    朝、急に熱出しても利用出来ない。
    「明日も回復しなさそうだな…小児科行って診断書もらおう、病児保育空いてるかな?」って感じで絶対に1日は休むよ。
    定員がそもそも少ないから空きがなくて断られて利用したことないよ。

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2018/09/06(木) 15:27:46 

    病児保育利用してる時って親も不安だし辛い
    子供はもっと辛い

    子供の体調不良のときに休みが取れて当たり前な職場環境って本当に少ない

    私は介護職だけど誰か休むとシフトがキツくてみんなピリピリするから休みにくい

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2018/09/06(木) 15:30:28 

    休めるなら休んどるわ馬鹿って書こうとしたらみんな書いてた

    +14

    -2

  • 69. 匿名 2018/09/06(木) 15:31:06 

    病児保育、怖くて利用してない
    他の病気もらってきそうだし子供が辛いときはそばにいてあげたい
    子供って自分が弱ってるときの親の愛を覚えてると思う

    夫婦で相談しながらお互い休みとって連続では欠勤しないように頑張ってる

    +7

    -7

  • 70. 匿名 2018/09/06(木) 15:31:24 

    主がいくつで既婚者なのか子供いての事なのか
    わからんけど、働くなってことをいいたいの?!
    働かんでいいなら働かんよ。
    病児保育だって本当はなるべく使いなくないけど
    使わざるを得ない仕事だってあるんですよ。
    わかってて言ってるなら悪意あるんですけど。

    +4

    -4

  • 71. 匿名 2018/09/06(木) 15:33:29 

    好きで預けてるわけじゃない、どうしても休めなくて泣く泣く預けてるっていうのは痛いほどわかる
    でも子供も楽しんでるとかまた行きたいと言ってるとか言われるとなんか違うなーと思う
    実際そうだったとしても一気に言い訳くさくなって同情できなくなる
    もし病気の子供が泣いて嫌がったとしてもどうしても無理なら預けるわけだし

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2018/09/06(木) 15:37:17 

    シングルマザーです。正社員時代はよく使ってた。料金は1日の給料。嫌だと泣きじゃくる子供を病院に預けて出勤。出来るなら側にいて面倒見たくても実家の助けもないから仕事するしかない。今は小学生になったからそこまで熱は頻繁に出さないけど、病欠はたまにしてる。

    +6

    -2

  • 73. 匿名 2018/09/06(木) 15:39:32 

    休めるなら休むでしょ
    遊ぶから預けるんじゃないよ、仕事だよ
    それで生計立ててるんだから。
    よその家庭事情は他人がとやかく言う筋合いないわ

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2018/09/06(木) 15:39:44 

    病児保育に預けられない年齢の子供が病気したらどうするのかな。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2018/09/06(木) 15:45:46 

    >>74
    それはさすがに家族に相談でなんとかするでしょ。
    ちょっと考えたら分かる事

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2018/09/06(木) 15:47:13 

    他のトピでも良くあるけど人様の家庭事情に口出す人って本当に余計なお世話だし、下品だよ。

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2018/09/06(木) 15:53:58 

    みんな主を責めてるけど、生活が困窮してるなら仕方ないけど、お金の為に休めるような環境の仕事しないのはどうかなって疑問じゃないのかな

    +5

    -7

  • 78. 匿名 2018/09/06(木) 15:54:56 

    >>75

    家族でどうにもならないから病児に入れる環境なのに、家族でなんとかするの?

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2018/09/06(木) 15:56:42 

    休めないなら使えばいいと思うけど一ヶ月に何回も何回も体調崩すような子なら仕事辞めるか休職して側にいてあげた方がいいと思う…

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2018/09/06(木) 15:57:45 

    >>78
    だから預かってもらえないなら家族でなんとかするでしょ。さすがに家で一人でおいとけない。
    ばか?

    +0

    -4

  • 81. 匿名 2018/09/06(木) 16:00:45 

    ひとつ言えることは、子供が熱出したら親が気兼ねなく休める社会になるといいなー

    +12

    -1

  • 82. 匿名 2018/09/06(木) 16:06:55 

    >>79
    うちの妹は双子育てていたから、2人が順番に病気になって休まなくてはならないことも多くなったから、せっかく保育園に入れたのに仕事辞めたよ。でも何か仕事見つけないと保育園も辞めさせられるから、派遣登録して何とかごまかし、ごまかし頭下げながら乗り切ったって感じよ。

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2018/09/06(木) 16:10:53 

    トゲトゲしてる。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2018/09/06(木) 16:12:53 

    1日目は大体預けられないから病院行って家で見るよ。病児保育に預けるのは熱も下がりつつあるけど保育園に行かせるのはやめとこうって言うくらいの時か感染症の場合元気でも登園できないからその時利用する。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2018/09/06(木) 16:16:14 

    病気の時もずっと隣に入れるなんて理想論。主さんは子供育てたことがないのかな?子供を育てるにはお金もいるだから親は働くの。それを手助けするのが病児保育なんだよ。

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2018/09/06(木) 16:22:16 

    熱があるのに無理やり保育園に預ける親一杯いるよ。それで病原菌撒き散らして最悪だよ。
    ちゃんと病児保育に預ける親はしっかりしてると思う。

    +10

    -2

  • 87. 匿名 2018/09/06(木) 16:25:34 

    >>82
    ごまかしってどういうこと?
    働かずに保育園預けてたってこと?

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2018/09/06(木) 16:29:40 

    休めないから利用するんです。誰だって他人に預けたくないよ。保育所だって一緒じゃんずっと自分で見てあげたいけど、働かなきゃいけないからみんな働いて子ども預けてるの。

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2018/09/06(木) 16:34:27 

    子供がいる人は何が何でも気軽に休める社会にならないものかな…。

    保育園の同僚が病児保育に子供を預けて出勤して、病児保育から呼び出しがあったけど「医師在中だから家から2時間かけてそちらに預けてるんです。夕方までなんとか見てください」って断ってた。
    やり切れないよ。

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2018/09/06(木) 16:50:21 

    >>89
    あんまり子供を免罪符になんでもありの社会になるのもどうかと思う
    仕事ってお金頂きながら責任もってしてるものだし

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2018/09/06(木) 16:59:03 

    >>74
    その時期は育休期間なんじゃない?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2018/09/06(木) 17:09:07 

    >>89
    急に休めば職場に迷惑掛かるのは事実なんだし休むにしたって気軽に休まれちゃ困るでしょ
    でも子の病状が重い場合は仕事休んで親がついててやりたいよね
    むしろわりと元気だけど保育園には行かせられないって程度なら病児保育もありかなと思う

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2018/09/06(木) 17:18:44 

    病児保育預けられてたけど(だいぶ昔)、家で母がピリピリしてる中いるのよりは預けられて帰りに色々話を聞いてくれた方がよかったな
    あんまりお母さん気負わない方がいいよ。いつもお疲れ様です。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2018/09/06(木) 17:21:37 

    市役所は推してますよ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2018/09/06(木) 17:33:34 

    >>87
    派遣でつないでいたくせに、再就職するときに派遣だったことは内緒にしてたのよ。保育園はごまかせないよ。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2018/09/06(木) 17:38:32 

    うちの子が小さかった時は仕事休めない時のほうが多かったから、シッターさん頼んだよ。小学生になってからは、シッターさんは高いから家政婦さん。病児保育に預けるのはむずかしそうだけど、私の頃はそんなものなかった。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2018/09/06(木) 18:22:34 

    病児保育って結構ハードル高いよ
    まず朝一で病児保育に予約、電話予約だから競争
    それから、病院の開院時間に合わせて受診
    病院で診断してもらって、預けていいって言われたら書類書いてから、病児保育に預けに行く
    持参したお弁当とオヤツも忘れずに

    ちなみに病児なので、病後は預けられない
    別の病後保育に預けないといけない
    登園停止になる感染症は、熱が下がったら病後保育

    どっちも診察後にしか預けられないから、仕事は遅刻しますって連絡入れないと間に合わないだろうね

    ここまでして子供を預けなきゃいけないのに、病児保育を利用したってだけで親失格って言われなきゃならないのか
    病児保育は最後の砦なんだけど

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2018/09/06(木) 18:59:56 

    主、フルボッコ笑!!どんまい、あなたの考えが非常識だと気がつきましたか??

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2018/09/06(木) 20:36:07 

    主は、休める仕事してるのかな?専業主婦かな?
    休めない仕事してる人をディスってるの?それとも、休めるのに敢えて自分都合で仕事優先させる親を身近で知ってて遠回しに皆巻き込んでディスってる?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2018/09/06(木) 20:54:44 

    どうして堂本剛の画像を貼るの?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2018/09/06(木) 21:26:36 

    入れる予定は特にないけど、
    うち松戸市だからどんなもんなんだろって調べてみたら…なんか結構手間だね
    働いてるお母さんたちってみんなこれやってるの?
    病児・病後児保育事業 |松戸市
    病児・病後児保育事業 |松戸市www.city.matsudo.chiba.jp

    病児・病後児保育事業 |松戸市松戸市ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。相談窓口病児・病後児保育事業 更新日:2018年4月24日「ひまわり保育園」でも病気中(...

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2018/09/06(木) 21:54:14 

    世間の母親には子供が可哀想!子供のこと1番に考えなさいよ!!の大合唱なのに病児保育になると仕事だからやむ無しって掌返し。働く母親()のご都合主義すごい。普段自己責任がどうのこうの言ってる人達、こういう時は子供が風邪の時すら休めないような仕事しかしてない女は子供産むなって言わないの?

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2018/09/06(木) 21:58:16 

    病児保育に預けた事のある人ならわかると思うけど、預けるのも受診だ予約だ準備だと、とっても大変‼︎
    それでも職場に迷惑かけられないと、利用している人に対して、どうしてそんな事が言えるのか?
    職場はあなた親子のためにあるんじゃないですけど……

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2018/09/06(木) 22:17:41 

    私は預けるまでが面倒すぎるので利用していません。

    仕事も完全歩合制なので、休むのも自由です。でも歩合制なので休むとお金が…。アポをキャンセルしてしまうと信用もなくなるし。


    1歳児の母ですが、本当なんでこんなに子供って熱出したり体調崩すんだろう。


    病児ベビーシッターをネットで検索したら1時間3000円で驚きました!

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2018/09/06(木) 22:25:39 

    >>104
    私のパート時給の3倍以上だわ

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2018/09/06(木) 23:14:55 

    保育園に併設の病後児保育を使ってました。
    病後じゃなくても、ちょっとお熱があるとか、お腹が緩いとか、集団保育はしんどいかなって時に悪化防止的な感じで利用できます。
    熱が38度超えるとお迎えでした。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2018/09/07(金) 06:44:25 

    >>99
    主は旦那の稼ぎがいいから、自分の仕事は自由に休んでも平気なんじゃないの?もしくは、仕事といっても実家の家業の役員に名を連ねて、簡単な事務の手伝いで役員報酬をもらっているとか?仕事休んで失職するかも…という危機感はない状況にあるのは確かよね。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2018/09/07(金) 10:10:31 

    >>102
    雑誌の病児保育特殊のワーママ対談で、
    病児保育ならプロに見てもらえて安心。
    病気の子を自分が見てもよくわからないし、何かあったら嫌だからプロに預けた方が楽チンって盛り上がってたよ。

    自己責任を回避したい、責任を取りたくないから病児保育に預けるんだなと納得したよ。

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2018/09/07(金) 11:47:57 

    休めたら休むけど、そうじゃないから預けてた。

    でも、病児保育は病院に併設されてる施設で看護師さんがいるところにしたよ。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2018/09/07(金) 12:31:24 

    利用したい人は利用する
    それでええやないの

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2018/09/07(金) 15:00:41 

    病児保育がある病院で勤めていたせいで、子供が風邪を引いても休まないのが当たり前って感じの雰囲気だった。
    育休明け、保育園へ通い出した1歳児は熱出しまくり。いい加減、病児保育じゃなくて自宅でゆっくりみてあげたいと仕事を休んだらグチグチ嫌がらせが始まった。
    結局また病児保育へ。その夜子供が急変して入院。
    肺炎だった。

    情けなくて仕事やめた。貧乏生活覚悟で一年間専業主婦しました。それから短時間パートで復帰。

    その時の子ももう小学生になり、私もまたバリバリ仕事できています。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2018/09/07(金) 17:21:16 

    迷惑かけられる尻拭い要員にもプライベートあるのを察してほしいわ。

    病児保育代けちるな!
    迷惑かけるな!

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2018/09/07(金) 17:22:19 

    >>67 なら子供生まなきゃ良かったのにね

    ワーママって自己中ばっか。

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2018/09/07(金) 20:41:54 

    他人が自分の人生において何を選択して、どんなサービスを利用して生活しようが、それはその人たちの勝手なんじゃないの?
    他人の人生や生活についてグチグチとマイナスのことばかり言う人の方がよっぽど自己中心的だと思う。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2018/09/08(土) 11:04:04 

    ワーママなんて自分は仕事と子育て両立してますって顔してても、カバーする同僚と会社の温情と国の福祉で成り立ってるだけだから
    病児保育使って仕事来る人は断然プロ意識高いと思う

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード