-
1. 匿名 2018/09/05(水) 13:32:28
どちらを選んでも
選ばなくても後悔するタイプです。
この性格を治したいです。
どういう風な考え方がおすすめですか?+62
-2
-
2. 匿名 2018/09/05(水) 13:33:38
どっちを選ぶか、と物事で見るんじゃなくて、自分はどういう人間か、で考えたら楽になりました。+40
-3
-
3. 匿名 2018/09/05(水) 13:33:39
そう言う人は
多分何を選んでもそうだから難しいです+91
-3
-
4. 匿名 2018/09/05(水) 13:33:40
考えない+11
-1
-
5. 匿名 2018/09/05(水) 13:33:45
まるちゃんのお姉ちゃんが言ってたよ
「人生は後悔の繰り返しよ」って+100
-2
-
6. 匿名 2018/09/05(水) 13:33:47
自分にとって何が一番大切か考えてみる+21
-0
-
7. 匿名 2018/09/05(水) 13:33:52
どちらかを選ぶんじゃなくて、どちらかを捨てるんだよ+50
-1
-
8. 匿名 2018/09/05(水) 13:34:12
+37
-0
-
9. 匿名 2018/09/05(水) 13:34:42
どっちにしろ後悔するんなら一緒だな。と開き直る。
深く考えない。
朝早く起きて夜遅く寝ると頭が働かなくなってくる。+54
-0
-
10. 匿名 2018/09/05(水) 13:34:58
+26
-1
-
11. 匿名 2018/09/05(水) 13:35:11
+52
-3
-
12. 匿名 2018/09/05(水) 13:35:32
消去法が1番手っ取り早い+13
-0
-
13. 匿名 2018/09/05(水) 13:35:57
反省をしなさい+11
-2
-
14. 匿名 2018/09/05(水) 13:36:18
私はいつもその時の自分が1番したい事をしてるから後悔はしてない。
結果が良かったとしても悪かったとしても
過去の自分が1番したかった事をした結果だから
何も悔やむこともないし、失敗したなら失敗したでいい勉強になったと思う。
+49
-0
-
15. 匿名 2018/09/05(水) 13:36:34
でもやらずに後悔する方がキツイよ
なんであの時動かなかったんだってずっと考えてしまう
やってそれでもダメならしょうがないって諦められるかな私は+42
-1
-
16. 匿名 2018/09/05(水) 13:36:52
朝陽を浴びて軽く体操なんてしてみると
一日なにもしなくてもなぜか気持ちはすっきりするよ
早起きは三文の徳ってあるかもよ+17
-0
-
17. 匿名 2018/09/05(水) 13:37:55
欲しいものがわからないって言う人もいるなかで、どちらも欲しいという欲があるのは良いことです。+8
-0
-
18. 匿名 2018/09/05(水) 13:37:58
選んだ方で手に入れられた物に目を向けなよ。
選ばなかった方ばかりをいつまでも追いかけてると、今手にしてる物もきちんと見えなくなるよ。+33
-0
-
19. 匿名 2018/09/05(水) 13:38:20
せめて楽しい方を選びな+10
-0
-
20. 匿名 2018/09/05(水) 13:38:38
>>1
欲しがり屋さんなんだねぇ+5
-1
-
21. 匿名 2018/09/05(水) 13:39:01
リスク管理は大事だけど、物事のいい面を考えるようにする。
どちらを選べばどんないいことがあるかを考え、どちらが私はより幸せを感じるか、を基本に考える。+6
-0
-
22. 匿名 2018/09/05(水) 13:39:07
前だけ見ろよ+4
-0
-
23. 匿名 2018/09/05(水) 13:39:54
人に語れるレベルに調べ尽くして結論だすと後悔少ない気がするよ
小さな事でも持論があれば大丈夫よ+13
-1
-
24. 匿名 2018/09/05(水) 13:40:16
後悔するのが趣味と割り切る+9
-0
-
25. 匿名 2018/09/05(水) 13:40:23
やっちまったらクヨクヨしないで開き直る
クヨクヨしてる時間がもったいないから!+8
-0
-
26. 匿名 2018/09/05(水) 13:40:23
28歳高卒社員、11年目です
就職せずに進学すればよかったと思うことが今でもたまにあります
進学しなかったぶん働いて社会経験と貯金があると思えばまあ…まあ…みたいな+6
-0
-
27. 匿名 2018/09/05(水) 13:40:43
性格っていうか、それが人間てものではないでしょうか。+7
-0
-
28. 匿名 2018/09/05(水) 13:40:44
人生思い通りにいかないことを覚えましょう+8
-2
-
29. 匿名 2018/09/05(水) 13:41:12
そういう人は後悔しなくなるなんて無理だけど、選んだのは自分だからと自分自身に責任を持つことと、選んだからにはなるべく良い結果にたどり着けるよう最大限の努力をすれば選ぶだけよりかは後悔の気持ちは軽くなるよ+13
-0
-
30. 匿名 2018/09/05(水) 13:41:16
それを考え出したらキリがないよ。もしあの時こうしてればとか、あっちを選んでいたらとか。
今のこれが成るべくしてなったんだって思うしかない。+7
-0
-
31. 匿名 2018/09/05(水) 13:41:39
やって後悔はどうにもならない
やらない後悔はしないように。+6
-0
-
32. 匿名 2018/09/05(水) 13:42:59
織田信長は、本能寺で後悔
今川義元は、桶狭間で後悔
つまり世の中理想通りいかない、そして失敗が歴史を作る+18
-1
-
33. 匿名 2018/09/05(水) 13:43:51
>>26
目標や目的もなく無意味に大学いって、結局は就職までの猶予期間としてバイト・サークルに時間を費やす若者が大半な中で、いち早く社会に出て揉まれてきた経験は絶対に身になっていると思います。
もしどうしても大学で学ぶ夢が捨てきれないなら、いつかお金を貯めて通い直したり、通信制もあります。そちらの方が、身になる勉強もできると思います。+8
-0
-
34. 匿名 2018/09/05(水) 13:44:30
普段から自分の考え方の、いわば「軸」をしっかりさせた方がいいよ。
自分は何が好きなのか。
どういう時が一番嬉しいのか、嫌なのか。
人間関係で最低限大切にしている事は何か。
理想はどうあるべきだと思うのか。
逆にどんな人間にはなりたくないのか。
常に自分の軸をしっかりさせておくと、
選択に悩まなくなる。
悩まなくなると、例え望まない結果になっても一つの経験としてとらえる。
軸がブレない人はこの辺がしっかりしている。
+25
-2
-
35. 匿名 2018/09/05(水) 13:46:05
>>11
この手が、
一番疲れる。
+2
-3
-
36. 匿名 2018/09/05(水) 13:46:08
自分の意志でもそうでなくても、
進んだ方、選んだ方が、縁のある方向だった。
で片付ければ後悔しないと思う。
そのためには、出来る限り正しいと思える行動を
日々心がけるべき。
悪意を持ったり自暴自棄になってやったことは後悔につながる。
でも、そういうのも、辛い状況でそうなってしまったのだと思えば
後悔する必要はない。
反省や謝罪は、場合によっては必要。+6
-1
-
37. 匿名 2018/09/05(水) 13:46:36
>>34
主じゃないけど、とても心に沁みました。足りてなかったはこれか。
ありがとう。+7
-0
-
38. 匿名 2018/09/05(水) 13:46:57
皆さん、良いこと言うなあと思いました+10
-0
-
39. 匿名 2018/09/05(水) 13:47:45
>>34
おこがましい。
動物は、総て選択肢の判断は必須ですよ。+2
-6
-
40. 匿名 2018/09/05(水) 13:48:17
後悔はする。
どちらの後悔がマシかだけ考えて決めれば良い。
あとは、「あっちを選んでたらこんな悪いことがあったかも」と
自分を騙すのも手だよ。+16
-0
-
41. 匿名 2018/09/05(水) 13:48:45
会社の研修で、社内No. 1のエリートの方と1日同行することが出来た。
どうしようと迷ったらやる!そういう時は99%は良い方に向かうよ。もしもやって失敗したら、それをどう成功に持っていけるか。それでスキルが身につくよ。やらなかったら、成功にも失敗にもならない。何も変わらないよ。
先輩のこの言葉がずっと心に残ってます。
迷った時は、先輩のこの言葉に後押ししてもらって勇気出して頑張ってやってます。+15
-1
-
42. 匿名 2018/09/05(水) 13:48:53
漫画w+1
-0
-
43. 匿名 2018/09/05(水) 13:53:08
+8
-0
-
44. 匿名 2018/09/05(水) 13:54:28
あんまりうまくいかなかった。あっちの方が?
と思ってもあっちのほうが大変だったかもしれない
選んだ道の方に楽しみを見つける+5
-0
-
45. 匿名 2018/09/05(水) 13:55:11
>>26
私、大卒だけど
正社員2年
正社員7年
契約社員3年
専業主婦2年 ←イマココ
だよ〜。進学しても就職氷河期で無職だったかも!と思えば
いいんじゃないかな?
それとは別に、純粋に勉強がしたいなら今からでも間に合うし!+4
-1
-
46. 匿名 2018/09/05(水) 13:56:54
>>41
似たような話で…
知り合いのスーパーエリート(関西人)が
「うまくいったら嬉しいし、失敗したら
ネタにできるからおいしいやん!」とか
言ってて衝撃だった。+25
-1
-
47. 匿名 2018/09/05(水) 14:06:29
何選んでも一緒、運命は最初っから決まってる+1
-2
-
48. 匿名 2018/09/05(水) 14:08:20
損とか得とか考えず、人として正しいことを選べば後悔はしないよ。+7
-2
-
49. 匿名 2018/09/05(水) 14:10:49
2年引きずっている事がありますが
ここのたくさんのコメントをみて
前を向こうと思いました。。。
ありがとうございます
+4
-0
-
50. 匿名 2018/09/05(水) 14:15:36
「Aが正しいと思うがBを選ぶ」:判断と選択のどちらかは正しいので後悔しない…ってはず無いよな+1
-0
-
51. 匿名 2018/09/05(水) 14:19:45
やっぱりスーパーエリートってめちゃくちゃ前向きだよね。
失敗を失敗と思ってないし、むしろその経験をもプラスに変えてしまう+11
-1
-
52. 匿名 2018/09/05(水) 14:26:08
+2
-0
-
53. 匿名 2018/09/05(水) 14:29:47
直したことを後悔するかもしれないと考えてほっとく+3
-0
-
54. 匿名 2018/09/05(水) 14:31:57
逆に100点のことなんてある?
どうやっても少なからず後悔はある
もう少しこうだったらなとかさ
よって後悔しない方法なんてないし
後悔することによって成長することや優しさを持つことも出来るんだって考えてみたら?
+4
-0
-
55. 匿名 2018/09/05(水) 14:47:51
自分の苦手なことを知って次からは避けようとか、改善できるところはしようとかそういう活用のしかたを考えるのがいいかも。
経験を次に活かすみたいな考え方してるときは後悔って感覚にはならない。+7
-0
-
56. 匿名 2018/09/05(水) 14:50:24
漫画w+0
-0
-
57. 匿名 2018/09/05(水) 14:52:30
やってもいないのに
結果を出すのではなく
失敗してもいいから
とりあえずやってみる
人間、挫折や後悔しない
人生を知らない人はつまらない人
で、終わる
+4
-0
-
58. 匿名 2018/09/05(水) 14:52:50
選んでも選ばなくても後悔するのなら、自分で選んで後悔した方がいい。自分で選んだからと納得できるし、次は後悔しないようにと繋げることができる。
選ばず後悔したらいつまでも、あの時こうしていれば...と引きずることになる。
+2
-0
-
59. 匿名 2018/09/05(水) 15:35:32
過ぎたことを全部忘れる。+1
-0
-
60. 匿名 2018/09/05(水) 15:35:47
色んな後悔があるけど、私は人の命に対して後からとっても後悔した経験があるので、それを減点として考えます。
2つあるとしたら、やりたくない方、苦難な方を選ぶ様にしてる。
きっとどちらを選んでも後悔すると思うから、苦難な方を選ぶ事で、自分が一生懸命頑張った証になる様な自己満足かもしれないけど。+2
-3
-
61. 匿名 2018/09/05(水) 15:36:32
そんなときは「酸っぱいブドウ」
食べられなかったブドウを酸っぱかったに違いない!と思うだけじゃなくて、もし食べてたらお腹を壊して、入院して、抵抗力が落ちたところに別の病気をもらい…と、選ばなかった方に起こりうる最悪の状況を無理やりひねり出して、ああ、やっぱり選ばなくてよかったんだ、と思い込む。
まあ、ただの負け惜しみとも言うけど、後悔はあんまりしなくなります。
+1
-1
-
62. 匿名 2018/09/05(水) 15:51:00
+0
-1
-
63. 匿名 2018/09/05(水) 16:12:55
やって「やってよかった~!」っていう時より
やらなくて{あっぶね~!やらなくてよかった~!」の方が好きなのでやらないです。+1
-1
-
64. 匿名 2018/09/05(水) 16:20:32
>>62
ビッグダディは少し後悔するってことをおぼえたほうがよさそう+7
-0
-
65. 匿名 2018/09/05(水) 17:20:58
人生を後悔することになる人・ならない人 パラダイムシフトの心理学+0
-0
-
66. 匿名 2018/09/05(水) 18:41:24
婚活ですら後悔ばかり。やっぱ違う相談所にすれば良かったかなとか、あのパーティー行っておけば良かった、あの人と付き合うんじゃなかったとか。いざ結婚したらどうなるのかと。
特に好きな人二人いた人は、どうやって決めたのか知りたい。
+1
-0
-
67. 匿名 2018/09/05(水) 18:54:16
主みたいにどっちを選択しても後悔する考え方なら
楽しくないね
人生いいとこどり!楽しい事ばっかりなんて人いないと思うよ
+6
-0
-
68. 匿名 2018/09/05(水) 19:24:50
後悔するのはずっと前にやめた。
その代わり反省はする。
後悔しても元には戻らない。ならば前に進むのみ。+2
-0
-
69. 匿名 2018/09/05(水) 19:25:41
>>66
よく言われる二番目に好きな人と結婚したけど
レスで子供できなかったしモラハラ化して離婚したよ。
だったら一番好きな人に勇気出して告白したら良かったよ。+5
-0
-
70. 匿名 2018/09/05(水) 20:04:13
振り返らない+0
-0
-
71. 匿名 2018/09/05(水) 20:48:41
毎日を精一杯誠実に生きる+1
-1
-
72. 匿名 2018/09/05(水) 23:28:29
どちらを選んでも大差ない、と思う。
ただ迷ったら、自分がワクワクする方を選んでる。
これを意識しだしたら、後悔しなくなった。+4
-0
-
73. 匿名 2018/09/06(木) 08:00:28
取り敢えず選択する時は自分で決める+3
-0
-
74. 匿名 2018/09/06(木) 08:26:41
みんないいこと言うから、50のオバだが泣けてくる…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する