-
1. 匿名 2018/08/31(金) 14:56:42
ユニクロやGUなんかのプチプラは消耗品と思って家でガシガシ洗いますが、主は1万円以上の服ははクリーニングに出します。
皆さんは金額のボーダーどのくらいですから+38
-2
-
2. 匿名 2018/08/31(金) 14:57:26
タグで決める+95
-1
-
3. 匿名 2018/08/31(金) 14:57:33
スーツくらいしか出さない+63
-1
-
4. 匿名 2018/08/31(金) 14:57:43
二万以上+2
-2
-
5. 匿名 2018/08/31(金) 14:58:09
値段じゃなくて材質で見極める+181
-1
-
6. 匿名 2018/08/31(金) 14:58:41
値段ではなく素材で。
レースとかシフォンとか、自分で洗濯・アイロンするとダメになりそうなやつは出す+87
-0
-
7. 匿名 2018/08/31(金) 14:58:41
制服やコートとかのアウターは出す感じ。
値段関係なく。+66
-2
-
8. 匿名 2018/08/31(金) 14:58:52
ユニクロなどは普段洗い。
一万円くらいはオシャレ着洗い。
2万円以上でクリーニングかな。+27
-2
-
9. 匿名 2018/08/31(金) 14:58:58
10万以上とスーツ+9
-3
-
10. 匿名 2018/08/31(金) 14:59:03
金額より生地かな。
シルクとかスーツのウール生地はクリーニングに出す。+48
-0
-
11. 匿名 2018/08/31(金) 14:59:04
ドライのやつは値段関係なく出す+14
-6
-
12. 匿名 2018/08/31(金) 14:59:44
ホームクリーニングできないもの+71
-0
-
13. 匿名 2018/08/31(金) 15:00:05
自分の服は冠婚葬祭用の礼服・ワンピースくらいかな
旦那のはスーツやらYシャツやら出してるけど+8
-0
-
14. 匿名 2018/08/31(金) 15:00:52
基本的に家で洗えるものしか買わないけどコートやジャンパーは20000円ぐらいのものはクリーニングに出すしかないので出します。+14
-3
-
15. 匿名 2018/08/31(金) 15:01:11
お気に入りは金額関係なく出す。+16
-0
-
16. 匿名 2018/08/31(金) 15:01:24
個人店のクリーニング屋でパートしているので、私物は無料でクリーニングし放題です。+9
-18
-
17. 匿名 2018/08/31(金) 15:02:40
>>13
あ、アウターも出しますね
今の時期は浴衣も+5
-0
-
18. 匿名 2018/08/31(金) 15:04:17
仕事の制服を返す時にしかクリーニング出した事ないなー。
+7
-1
-
19. 匿名 2018/08/31(金) 15:04:28
タグで決めます。。
セーターはカシミアは手洗いするとこもありますが、ウールは絶対クリーニング。縮んだら戻らないから。+11
-1
-
20. 匿名 2018/08/31(金) 15:07:25
素材と表示みて判断してます
値段じゃないな…
購入する時に
クリーニング必要か水洗い可か
どうか確認して購入してます+20
-1
-
21. 匿名 2018/08/31(金) 15:08:09
>>19
ウールはアクロンで洗えますよ?
縦型なら手洗いコース使用で洗濯機で行けます。
+15
-3
-
22. 匿名 2018/08/31(金) 15:08:11
礼服とスーツだけだな。会社の制服は洗濯できるし、私服もカジュアルのものだし、結婚式はレンタルですませるから。+7
-0
-
23. 匿名 2018/08/31(金) 15:08:45
服の値段ではなくて、素材やタグの内容で決める+6
-0
-
24. 匿名 2018/08/31(金) 15:09:41
ウールのコート
喪服
スーツ
ドレス+13
-0
-
25. 匿名 2018/08/31(金) 15:10:03
あのー
フォーマル系は冬でも一度着たらクリーニング出しますか?
ワンピースなど肌に直接当たるものは出してますが、夫のジャケットやズボンとかも毎回出しますか?+16
-0
-
26. 匿名 2018/08/31(金) 15:11:24
主です
コメントありがとうございます。説明不足がありすみません。
タグ表示は勿論見ます。が…
いくら洗える表示となっていても、高くて大事なものは失敗したくないのでクリーニングに出すし
表示がダメでも、1000円の服をクリーニングに出す気にはならない。
極端な例ですが、その辺りのボーダーが聞きたかったので、よろしくお願いします!+15
-2
-
27. 匿名 2018/08/31(金) 15:13:10
手洗い用の中性洗剤知らない人っているよね。
ウチ実家がそう。会社の先輩も知らなくてクリーニング代凄い事になってた。
タオルと下着以外全てクリーニングに出してたんだって。+5
-3
-
28. 匿名 2018/08/31(金) 15:15:37
>>26
クリーニング表示の1000円の服買うってコスパ悪すぎ。
それはもう汚れたら捨てる覚悟で買わないとね。+36
-3
-
29. 匿名 2018/08/31(金) 15:18:07
1万以下でも手洗い不可のは出すよ+7
-1
-
30. 匿名 2018/08/31(金) 15:18:34
旦那のワイシャツ+5
-0
-
31. 匿名 2018/08/31(金) 15:19:22
値段で決めるの?
洗い方表示じゃなくて?+11
-0
-
32. 匿名 2018/08/31(金) 15:20:08
出典:www.pref.shimane.lg.jp
+0
-0
-
33. 匿名 2018/08/31(金) 15:20:41
家で手洗いってそんなに難しくないよ。
縮む素材と水洗いで色落ちする染料使用のものだけクリーニングに出してます。
1万円以下で家庭で洗えない物なんてフザけてるんで最初から買いません。+18
-4
-
34. 匿名 2018/08/31(金) 15:20:44
>>25
出すよ
何かついてたらシミになったりするから出番が少ないのは必ず出す+6
-0
-
35. 匿名 2018/08/31(金) 15:22:44
>>26
型崩れが嫌なものは出す
千円で家庭で洗えないものだったら捨てる+8
-0
-
36. 匿名 2018/08/31(金) 15:23:16
安い服買うときは縮む事も考えて気持ち大きめを買います。+6
-1
-
37. 匿名 2018/08/31(金) 15:24:30
洗濯に耐えられない素材だから安いんだという事に早く気がついた方が良い。+7
-2
-
38. 匿名 2018/08/31(金) 15:27:31
>>28
安い服にそもそも何回も長く着ることを考えて買いません…+8
-0
-
39. 匿名 2018/08/31(金) 15:33:31
価格より長く着るかどうか、どんなとき着るか、生地の繊細さなどで違います。
洗濯表示がドライのみでも、何回か着られればいいやって服は洗濯機のドライモードで洗っちゃうし、フォーマルは1万円以下だろうが5万6万しようが一度着たらクリーニングに出す。
シルクのブラウスやカシミアセーターなどは石油臭くなるのが嫌なので、洗濯に出すより家でおしゃれ着用洗剤使って手洗いする方が好きです。+6
-0
-
40. 匿名 2018/08/31(金) 15:35:10
冬物の厚手のコートなどはクリーニングに出す方が好き。
冬場家で選択しても乾きにくいし、乾燥機かけたくない。+2
-0
-
41. 匿名 2018/08/31(金) 15:38:14
3万かな
それより安いものは手洗い
案外大丈夫だよ+4
-0
-
42. 匿名 2018/08/31(金) 15:39:10
コートはさすがに手洗い無理ね
ただ、ダウンは洗濯機でやっちゃう+10
-1
-
43. 匿名 2018/08/31(金) 15:43:08
ユニクロのカシミヤセーター、家で洗っている方いらっしゃいますか?!数回着たらクリーニングに出して愛用しているのですが、このトピを見てもはや新品のセーターを買ったほうがお安いのでは?!とハッとしています。。+5
-0
-
44. 匿名 2018/08/31(金) 15:48:59
クリーニングのアイロンが上手いのでよそ行きは出してる+3
-0
-
45. 匿名 2018/08/31(金) 15:56:45
衣替えの時にクリーニング出した服は来年も大切に着ようと思える+3
-0
-
46. 匿名 2018/08/31(金) 15:58:00
長く着たいコートと喪服スーツお呼ばれワンピくらいしか出さないな。千円の服ならやらかしてもショックないし躊躇いなく自分でオシャレ着洗いモードでやるわ+2
-1
-
47. 匿名 2018/08/31(金) 15:59:40
先日2万くらいしましたパンツを購入したときに自宅洗いができないと言われました。
皆さんはこういう服は何回着ましたらクリーニングに出すのでしょうか?毎回?
アウター以外の服をクリーニングに出すことがなかなかないのでわかりません。
教えてほしいです。+2
-0
-
48. 匿名 2018/08/31(金) 15:59:59
仕事やめたときは貸与されてた作業服をクリーニング出して返したよ。多分上下合わせて3千円ぐらいの。+2
-0
-
49. 匿名 2018/08/31(金) 16:02:12
昔住んでた家の二軒隣が昔ながらのクリーニング屋だった。すごく石油臭かった。トピずれすまん。+2
-2
-
50. 匿名 2018/08/31(金) 16:06:23
縮みやすいものや水洗いできない物はクリーニングかな
冬服はウールとカシミアは絶対出す
物によってはレーヨンが大半締めてる物だと出す。
縮んで着れない、履けなくなったものが数本あって無駄にしたから…+2
-0
-
51. タイコ 2018/08/31(金) 16:09:14
イクラの服よりノリスケさんの服から先に出すわよ+0
-0
-
52. 匿名 2018/08/31(金) 16:10:10
お気に入りなら、
5000円でも出す。
コート類は全部。
セーターやカーディガンも出す。
値段より来年も着たい、と思ったら出す。+2
-1
-
53. 匿名 2018/08/31(金) 16:15:25
>>1
主さんちょっと話ずれるけど、UNIQLOguは別として安い服のほうがクレーム恐れて洗濯機で洗えるものもクリーニング表記してることが多いよ。
安いの買う人は手洗い表記なのにネットにも入れずお洒落着洗剤もドライコースも使わずぐるぐる回すから。
古着で買ったツモリチサトのモッズコート(推定5万)は手洗い表記でローリーズファームの1.5万のコートはクリーニング表記だったけどどちらも洗濯機でネット使用・単独洗い・お洒落着洗剤・ドライコースでライナーも問題なく洗えたよ。素材や自己責任で諦めつくものなら試しに洗ってみたらどうかな。+3
-2
-
54. 匿名 2018/08/31(金) 16:16:10
ちょっとズレるけども
中学生の時に、友達の母親が老人ホーム勤務でお楽しみ会みたいなのがあって、その際に女子学生の制服が何着か必要だからとの事で私の制服を貸した。
すると、返ってきた制服はなんとシワだらけになっておまけに何故か少し湿ってる…。仲の良い友達のお母さんだったから、何もその後苦情など言わなかったけど、常識として普通クリーニングに出す、または多少洗ってから返すものじゃないの…?
当時中学生の私でも少し考えればわかったのに、イライラを越えて呆れた。誰が使ったかもわからない制服なのに。
長文失礼致しました。+8
-1
-
55. 匿名 2018/08/31(金) 16:19:32
洗濯表示で判断します。
そもそもなんですが、コート以外では洗濯出来ない物は買いません。
自分の性格上、買ってもクリーニング面倒で着なくなってしまうから。+2
-0
-
56. 匿名 2018/08/31(金) 16:22:18
素材と、アイロンが難しそうなもの。+4
-0
-
57. 匿名 2018/08/31(金) 16:32:45
値段は関係なしに自宅では洗えない物+2
-0
-
58. 匿名 2018/08/31(金) 16:34:57
2、3万のやつでもタグ見て洗濯機で洗ったり手洗いしたりする
もちろん素材によるけど安い服みたいに
縮んだりしわくちゃになったりということもなく
逆に心配せずに洗える感じ
コートや、フォーマルは素材に関わらずクリーニングです+3
-0
-
59. 匿名 2018/08/31(金) 16:55:19
クリーニング屋の受付で働いてます。靴下やハンカチを出す人もいるので価値観は人それぞれだなぁって思ってます。(出す靴下類は決して高そうなものではなく普通の物)+3
-0
-
60. 匿名 2018/08/31(金) 17:08:53
>>54
非常識だね
借りたものは値段に関わらずクリーニングするよ
+6
-0
-
61. 匿名 2018/08/31(金) 17:12:46
縮んだら嫌だからクリーニングに出したのに縮んで返ってきたことある。なんで?信用ならない+0
-0
-
62. 匿名 2018/08/31(金) 17:14:57
3万した白のワンピ、クリーニングに出したいけど、ネットで色々見てみると色が変わって返ってきたとか、他の衣類と同時に乾燥かけたりするから色が移るとか見て、心配でクリーニング出せない+1
-0
-
63. 匿名 2018/08/31(金) 17:45:27
八万の浴衣でも、家庭で洗える物なら
家で洗う
クリーニングに出した所で
洗い方は同じプレス機でやっても
下手な人がやったら、シワやヨレが
普通にあるし
クレームしてやり直されても
生地が傷むだけだし
なるべくなら家で済ます+1
-0
-
64. 匿名 2018/08/31(金) 17:48:51
Tシャツとか綿スカート以外のものすべて。
ニット、スカート、ワンピ、コート、ジャケット
カーディガン、マフラー等。夏は洗える綿素材のものが
ほとんどだからそうでもないけど、冬はほぼオールクリーニングだから
毎月のクリーニング代が結構な額になるけど、仕方ない。
ちなみにユニクロやGU等プチプラの服は持ってない。+0
-0
-
65. 匿名 2018/08/31(金) 18:23:01
タグで決めるよ。高いのはやはりそれなりの扱いをすべしと書いてるし たとえ安い感じのでも自宅で出来るかもと 手洗いやそれ用の洗剤で洗っても干し方下手だと型崩れする 悩むのならプロに任せる
+0
-0
-
66. 匿名 2018/08/31(金) 18:46:29
自分でアイロンできなさそうなものは出す+0
-0
-
67. 匿名 2018/08/31(金) 19:45:52
クリーニングに出すって、冬物の高いコートとかのイメージしかないけど、ここ見てるとシフォンとかそういう素材で出してる人いるよね?
毎日とは言わないけど何日かに一回持ってくってこと?!すごい頻度じゃない?私めんどくさいって思っちゃうけど大切に着たいものはやっぱそうなのかな?+1
-0
-
68. 匿名 2018/08/31(金) 19:49:25
その辺で買った旦那の3000円くらいの安いワイシャツでも、アイロンがけが面倒くさいからクリーニングに出す。+1
-0
-
69. 匿名 2018/08/31(金) 20:20:36
1万円弱でも綿地でも浴衣はクリーニングに出す
出しても水洗いだから家で洗濯しても同じことかもしれないけど
プレスが自分じゃ無理。面倒くさいし暑いし。+0
-0
-
70. 匿名 2018/08/31(金) 20:25:06
基本は一万くらいかなー?
でも家で洗えそうな物ならお洒落着洗い洗剤でやっちゃうよ。
コート類はクリーニングです。
あとは好きなアーティストのライブ行くと絶対にツアーTシャツ買うんだけど、コレは値段に関係なく絶対にクリーニング出します。
少しでも長持ちさせたいので…+0
-0
-
71. 匿名 2018/08/31(金) 20:53:20
>>60
54です。ほんと非常識ですよね。今はもう関わりはないですが、今思い返しても腹が立ちます。+4
-0
-
72. 匿名 2018/08/31(金) 21:20:27
夏用の20,000円のブラウス持ってるけど、家で手洗いしてるよ。
7,000円のカーディガンは家で洗えないから、クリーニング。
値段よりも素材かな。
夏のブラウスなんか、毎日洗わないと臭くなるし。+4
-0
-
73. 匿名 2018/08/31(金) 21:26:30
>>16
うわー個人のクリーニング屋最悪
仕事雑そう+0
-0
-
74. 匿名 2018/08/31(金) 21:32:07
>>62
シルクのワンピース取り扱えるか確認して出したのにダメにされた
弁償してもらったけど、もう同じのは買えなくてすごく悔しい+1
-0
-
75. 匿名 2018/08/31(金) 21:41:14
できるだけ家で水洗いしたい
石油で洗っても汗とかは落ちないんだよね+2
-0
-
76. 匿名 2018/09/01(土) 00:26:03
横だけど
クリーニングは夏が本当に空いてるからおすすめだよ+0
-0
-
77. 匿名 2018/09/01(土) 01:34:12
自分で洗うのが自信ない時はクリーニングに出してる。
ちなみに今年は判断を誤って、透かし編みみたいな凝った感じのお気に入りのニットを自分で洗ったら丈が短く成ってしまってショック。
+1
-0
-
78. 匿名 2018/09/01(土) 09:14:55
>>47
私は2回で出してます
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する