ガールズちゃんねる

イップスの克服方法について

129コメント2018/08/31(金) 12:30

  • 1. 匿名 2018/08/30(木) 16:37:06 

    私は、数学イップスです。
    転校してすぐの数学の試験で、馬鹿と思われたくなくめちゃくちゃ勉強して行ったのに、回答用紙に名前を書いてる途中に手が震え、頭が真っ白になり、白紙のまま提出してしまいました。
    それから簡単な計算も不安で数字を見る事すら嫌になってしまいました。
    皆さんは、イップスありますか?
    どうやって克服されましたか?

    +15

    -77

  • 2. 匿名 2018/08/30(木) 16:37:49 

    何?イップスって?
    トラウマ?

    +358

    -13

  • 3. 匿名 2018/08/30(木) 16:37:58 

    +248

    -13

  • 4. 匿名 2018/08/30(木) 16:38:03 

    イップス?

    +145

    -4

  • 5. 匿名 2018/08/30(木) 16:38:05 

    加トちゃんがイーップスってするやつ?

    +245

    -24

  • 6. 匿名 2018/08/30(木) 16:38:14 

    え??
    おばちゃんにもわかる言葉で言ってちょーだい。

    +245

    -15

  • 7. 匿名 2018/08/30(木) 16:38:32 

    イップス (yips) は、精神的な原因などによりスポーツの動作に支障をきたし、突然自分の思い通りのプレー(動き)や意識が出来なくなる症状のことである。 本来はゴルフの分野で用いられ始めた言葉だが、現在ではスポーツ全般で使われるようになっている。

    +298

    -4

  • 8. 匿名 2018/08/30(木) 16:38:37 

    >>5
    最高

    +20

    -15

  • 9. 匿名 2018/08/30(木) 16:38:39 

    本番に弱い人

    +52

    -12

  • 10. 匿名 2018/08/30(木) 16:39:03 

    >>6
    おばちゃんにじゃなくて、馬鹿にもね

    +39

    -22

  • 11. 匿名 2018/08/30(木) 16:39:08 

    スポーツに使うんだってよ、主
    主のはトラウマだね

    +265

    -3

  • 12. 匿名 2018/08/30(木) 16:39:11 

    イップスの克服方法について

    +71

    -2

  • 13. 匿名 2018/08/30(木) 16:39:17 

    >>7
    じゃあ主の使い方は間違ってるってこと?
    勉強もスポーツってことw?

    +175

    -7

  • 14. 匿名 2018/08/30(木) 16:39:21 

    最近知らない言葉がどんどん出てくるー

    +36

    -2

  • 15. 匿名 2018/08/30(木) 16:39:22 

    イップスはスポーツで使う言葉だと思う。

    +203

    -1

  • 16. 匿名 2018/08/30(木) 16:39:39 

    イップスは野球でよく言うよね
    もともとはゴルフなんだねー

    +148

    -0

  • 17. 匿名 2018/08/30(木) 16:39:47 

    藤浪くんはイップスなの?違うの?

    +46

    -6

  • 18. 匿名 2018/08/30(木) 16:40:07 

    >>6
    精神的な運動機能障害 本来スポーツ分野において用いられる言葉

    数学イップスってのは初めて聞いたが

    +116

    -1

  • 19. 匿名 2018/08/30(木) 16:40:13 

    >>1

    主さん、私は今から自分で『イップス』を調べるけど、多くの人の目に触れる場所に文を載せる時は誰が見ても分かる内容にした方が良いと思うよ~。

    +242

    -5

  • 20. 匿名 2018/08/30(木) 16:40:15 

    私も料理のときイプスになる

    +5

    -5

  • 21. 匿名 2018/08/30(木) 16:40:23 

    長尺パター
    イップスの克服方法について

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2018/08/30(木) 16:40:27 

    イップス(イップス症状)は心の葛藤(意識、無意識)により、筋肉や神経細胞、脳細胞にまで影響を及ぼす心理的症状です。
    スポーツ(ゴルフ、野球、卓球、テニス、サッカー、ダーツ等)の集中すべき場面で、プレッシャーにより極度に緊張を生じ、無意識に筋肉の硬化を起こし、思 い通りのパフォーマンスを発揮できない症状をいいます。
    また、普段と同じプレーが出来ず、ミスを誘発することもあります。

    +79

    -1

  • 23. 匿名 2018/08/30(木) 16:40:57 

    イップス辛いね。

    今まで何でもないことだったのに急に当たり前のことができなくなるものね。

    イップスになると野球選手がキャッチボールできなくなるし、プロゴルファーも短いパットでもはずしたりする。

    +46

    -3

  • 24. 匿名 2018/08/30(木) 16:41:01 

    >>12
    それ、イソップや。

    +79

    -2

  • 25. 匿名 2018/08/30(木) 16:41:37 

    この流れはトピのびないね、残念。

    +14

    -4

  • 26. 匿名 2018/08/30(木) 16:41:39 

    何でもかんでも難しい言葉を…
    バカは生きづらいじゃないのー( •᷄ὤ•᷅)
    誠に遺憾です( •᷄ὤ•᷅)

    +35

    -10

  • 27. 匿名 2018/08/30(木) 16:41:47 

    ちょっと調べりゃいくらでもでてくるのに
    投球障害(イップス) - YouTube
    投球障害(イップス) - YouTubewww.youtube.com

    治し方わかるかたいますでしょうか?コメントよろしくお願いします。

    +8

    -28

  • 28. 匿名 2018/08/30(木) 16:41:49 

    こういうトラウマ的のは精神科じゃないと無理じゃね?

    +6

    -6

  • 29. 匿名 2018/08/30(木) 16:41:52 

    イップスはスポーツ用語だよね
    数学イップスとか変な造語作るなよ

    +158

    -3

  • 30. 匿名 2018/08/30(木) 16:41:53 

    元日ハム投手の岩本勉さんがイップスについて話す時があるから検索してみてはどうかな

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2018/08/30(木) 16:42:10 

    ウーーップス!(金髪のヅラで)

    +8

    -3

  • 32. 匿名 2018/08/30(木) 16:42:11 

    >>3
    それヴィックス

    +44

    -1

  • 33. 匿名 2018/08/30(木) 16:42:27 

    スポーツ選手だけじゃないの?

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2018/08/30(木) 16:42:33 

    >>23
    歌手が歌えなくなっちゃったりするのもそーなのかな?

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2018/08/30(木) 16:42:38 

    阪神の藤浪晋太郎もイップス治らない

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2018/08/30(木) 16:42:44 

    イーーーーーップスッ!!

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2018/08/30(木) 16:43:11 

    >>12
    イソップーーーーっっ!涙

    +6

    -2

  • 38. 匿名 2018/08/30(木) 16:43:17 

    >>34
    違う

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2018/08/30(木) 16:43:30 

    朝起きるのつらイップス

    +22

    -4

  • 40. 匿名 2018/08/30(木) 16:44:03 

    主のはイップスではない気がする。

    スポーツ以外では、楽器演奏で使うのは聞いたことあるけど。
    演奏者が突然演奏できなくなる時など。

    +66

    -0

  • 41. 匿名 2018/08/30(木) 16:44:35 

    野球の話するのかとおもったwww

    投げられないやつのことだけを言うのかと思ってました。無知ですまん。笑

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2018/08/30(木) 16:45:21 

    「フォビア」の方が意味近いかも
    でも普通に「恐怖症」でいいんじゃないかな

    +50

    -0

  • 43. 匿名 2018/08/30(木) 16:45:31 

    伊藤隼太の外野の守備もイップスだね

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2018/08/30(木) 16:45:31 

    フィッシュ&イップス

    +22

    -4

  • 45. 匿名 2018/08/30(木) 16:45:35 

    要するに、意識し過ぎるのね。
    日常的の習慣として、身体の芯から脱力しリラックスできるとされる「筋弛緩法」を実践してみては。身体の状態と意識は相互に関わっているから。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2018/08/30(木) 16:45:37 

    じゃあ私がイップスエピソードを
    小学生の頃ドッジボールでボール当てたらその子が大袈裟に痛がって、私が先生に怒られてそれからドッジボールに参加させてもらえなかった
    意地悪な子だったけどその子のせいで未だに何かを人に投げるスポーツが苦手
    野球とかバドミントンとかスポーツ好きだったのになぁ
    ソフトボールの授業の時ボール持ったまま動けなかった。人ぬ当てたらどうしようってなる
    克服は出来てない。私も知りたい

    +8

    -4

  • 47. 匿名 2018/08/30(木) 16:46:06 

    強迫観念と同類なの?

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2018/08/30(木) 16:46:13 

    メンタル療法しかないんじゃないかな

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2018/08/30(木) 16:46:29 

    サッカーなら肝心なところで決められない。流し込むだけで入る様なイージーなシュートを外しちゃう選手だね。

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2018/08/30(木) 16:46:33 

    敬遠のボール(軽く投げる)を投げれない投手居たのを思い出した。巨人でしたっけ?

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2018/08/30(木) 16:46:35 

    >>12 
    イップスの克服方法について

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2018/08/30(木) 16:47:04 

    イップステップジャンプ

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2018/08/30(木) 16:48:16 

    藤浪晋太郎…。

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2018/08/30(木) 16:48:29 

    管理人も無知すぎるだろw

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2018/08/30(木) 16:48:46 

    イップスを使ってみた!トピ。

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2018/08/30(木) 16:49:05 

    イップス自体を初めて聞いたけど数学イップスもよく使われてる言葉なの?それとも主さんが勝手に作ってるの?何かに当てはめて考えた方が対処しやすいとは思うけど、無理矢理くくらなくてもいいと思う。それで余計にそう思い込んで悪化するんじゃないかなぁ。

    +18

    -1

  • 57. 匿名 2018/08/30(木) 16:49:09 

    イップスかよく分かんないけどバスケのシュートの練習し過ぎて投げ方分からなくなった事ある
    今まで普通に出来てたのにこんな単純な事出来なくなった理由が分からなくて部活中に泣いちゃった
    顧問とか先輩からのプレッシャーやばかった

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2018/08/30(木) 16:50:12 

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2018/08/30(木) 16:50:41 

    イチローも高校野球のピッチャー時代になっていたそうですね。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2018/08/30(木) 16:52:17 

    初めて聞いた単語だけど、
    動作のゲシュタルト崩壊みたいな感じ?

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2018/08/30(木) 16:52:20 

    本来出来る能力があるにもかかわらず
    心理的要因で本領を発揮できないという事ですか?

    たとえばソチオリンピックの浅田真央選手のショートプログラムのように
    本領を発揮できなかった時のような事態の事でしょうか??
    (浅田真央さんは翌日のフリープログラムでは不死鳥のように返り咲きましたよね)

    良い時もまたあると自己催眠をかけて
    克服したりするのは改善への糸口になりませんかね

    +2

    -3

  • 62. 匿名 2018/08/30(木) 16:52:28 

    藤浪晋太郎、イップス治すために阪神から抜けた方がいいと思う

    +24

    -1

  • 63. 匿名 2018/08/30(木) 16:52:50 

    あんまり言葉で遊ばないで。苦労してる人知ってるから。

    +44

    -0

  • 64. 匿名 2018/08/30(木) 16:53:11 

    最近、卵を上手く割れなくなりました。すごく簡単なことなのに。イップスでしょうか?

    +1

    -6

  • 65. 匿名 2018/08/30(木) 16:54:48 

    100マス計算やってみれば

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2018/08/30(木) 16:55:02 

    >>63
    そうだね
    おふざけはもうおしまいにして真面目に行きましょう

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2018/08/30(木) 16:55:28 

    中年女性って、1回受けたネタの後追いがしつこいのよね

    +8

    -5

  • 68. 匿名 2018/08/30(木) 16:55:49 

    藤浪トピかと思ったよ

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2018/08/30(木) 16:55:49 

    茂野吾郎もイップスになってたね。
    メジャーでイップス初めて知った。
    イップスの克服方法について

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2018/08/30(木) 16:56:17 

    >>7
    知らなかった
    ありがとう

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2018/08/30(木) 16:56:20 

    イップスって言葉を知ったから
    使いたくて、何?何?と言われたくて
    慌ててトピを申請したけど、
    主がイップスを理解してなくて
    大恥かいた感じだね!

    お主さん、おバカねん。

    +17

    -7

  • 72. 匿名 2018/08/30(木) 16:56:32 

    私はまだ藤浪を信じてる

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2018/08/30(木) 16:56:32 

    数学イップスなんて初めて聞いた

    スポーツ系のプロ目指して頑張ってたのに、突然イップスになってしまってプロ目前で挫折した。
    原因が分からないのがつらかった。

    もう諦めきれたけど

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2018/08/30(木) 16:56:49 

    なんだっけ、四月はナントカというピアノの漫画に出てくる子がそうじゃなかった?

    +1

    -3

  • 75. 匿名 2018/08/30(木) 16:57:42 

    >>74
    でもスポーツじゃないし・・・

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2018/08/30(木) 16:58:25 

    >>67
    それな

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2018/08/30(木) 16:58:30 

    >>62
    日本ハムなら治ると思う

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2018/08/30(木) 16:58:49 

    そういえば
    イチローが以前 インタビューでそんな事を言ってたよね。
    今思い出した。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2018/08/30(木) 16:59:13 

    >>5
    茶化しすぎです

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2018/08/30(木) 16:59:22 

    数字を見るだけで怖いというのはイップスではないと思う。
    やはりスポーツ用語なんじゃないかな。
    投げようとしても投げられない。心と体がバラバラの状態。

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2018/08/30(木) 17:00:06 

    主さんのは 緊張とか パニックとか そんな感じなのかな。
    で、その経験がトラウマになってしまったとか。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2018/08/30(木) 17:01:38 

    主、適当にイップス使いたくて申請したって謝れば?

    +20

    -4

  • 83. 匿名 2018/08/30(木) 17:01:45 

    トップスのチョコケーキはウエルカムだけどね。

    +1

    -3

  • 84. 匿名 2018/08/30(木) 17:01:57 

    藤浪くん、日ハムに来てくれないかなー( ´∀`)

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2018/08/30(木) 17:02:45 

    辛いね…認知療法とかで克服は出来ないものなんだろうか

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2018/08/30(木) 17:04:12 

    >>67
    アルミフォイル思い出したよ…。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2018/08/30(木) 17:05:27 

    ゴルフのイップスになってゴルフ辞めました!

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2018/08/30(木) 17:06:05 

    >>77間違いない
    個人的には日ハムに移動してほしい

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2018/08/30(木) 17:06:17 

    過剰なストレスがかかると、簡単なことすら頭が真っ白になって出来なくなる
    それと同じだよね?

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2018/08/30(木) 17:08:13 

    >>27
    主が使い方間違ってるんだからイップスの正しい意味がわかってもしかたがない。

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2018/08/30(木) 17:10:07 

    Oops!かと思った。

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2018/08/30(木) 17:11:02 

    スポーツじゃないけどピアノをずっと習っていて過剰なプレッシャーと練習しすぎで、ある日突然全く手が動かなくなった
    頭では弾き方が分かっているのに本当に指が動かない

    指や腕のトレーニングしたけど、結局簡単なバイエルをゆっくり弾くことで改善していったから、主さんはごく簡単な暗算などから始めてみては

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2018/08/30(木) 17:11:56 

    >>86
    アルミフォイルは間違いではないけど主の数学イップスは間違いだから。
    間違ってるのに>>10みたいに喧嘩売る人もいるからこのトピはまともに機能しないよ。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2018/08/30(木) 17:12:20 

    メジャーの吾郎は犬と戯れてたよね
    気分転換ってやつ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2018/08/30(木) 17:12:57 

    この秋流行るトップスは何だろう?

    +3

    -5

  • 96. 匿名 2018/08/30(木) 17:14:21 

    ザ・モップスTHE MOPS/朝まで待てないAsamade Matenai  (1967年) - YouTube
    ザ・モップスTHE MOPS/朝まで待てないAsamade Matenai  (1967年) - YouTubewww.youtube.com

    ザ・モップスTHE MOPS/①朝まで待てないAsamade Matenai (1967年11月5発売) 作詞:阿久 悠/作・編曲:村井邦彦

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2018/08/30(木) 17:18:36 

    >>46
    イップスとは違う。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2018/08/30(木) 17:19:09 

    ここまでアドバイスがほぼ無いね

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2018/08/30(木) 17:22:03 

    スポーツの他には楽器演奏で聞いた事あるよ。
    誰かドラマーが公表してた。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2018/08/30(木) 17:25:55 

    >>98
    だって主はそもそも解釈間違えてるし
    イップスって精神的な問題でもあるからカウンセリング受けるくらいしか解決策ないよ
    出来なくて悩んでる人に知らない人がアドバイスするのって余計なお世話だわ

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2018/08/30(木) 17:27:07 

    >>7の説明が正しいんならまた専門用語を言いたいだけのトピだね
    拡大解釈して当てはめて安心しようとする人が結構いる

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2018/08/30(木) 17:27:36 

    一般的ではないにしろ勉強におけるイップスって使うこともあるよ

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2018/08/30(木) 17:28:28 

    数学恐怖症で検索したら、主さんの症状っぽい事書いてあったよ

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2018/08/30(木) 17:29:04 

    ピッチャーのイップスほど見てて辛くなるものはないなあ
    YouTubeでイップスに悩んでる人の動画あるけど、ガクガクッてなっててまともに投げられないんだよね
    程度によってはキャッチボールすらままならない

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2018/08/30(木) 17:29:36 

    まず馬鹿だと思われたくないというプライドを捨てろ
    馬鹿なんだから勉強するしかないじゃん
    そして模試でも簡易テストでもいいから場数を何度も踏め
    失敗しても圧倒的に勝ちに行く気で勉強してテストに挑め
    人間次がないと思ったら出来る
    バカポジティブになれ

    +11

    -2

  • 106. 匿名 2018/08/30(木) 17:31:25 

    止めてトピ主さんを叩かないでトピ立てイップスになっちゃう

    +19

    -1

  • 107. 匿名 2018/08/30(木) 17:35:39 

    >>75
    楽器演奏にも使います

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2018/08/30(木) 17:35:50 

    >>105
    なんかすごく、ウザーーい。

    +0

    -4

  • 109. 匿名 2018/08/30(木) 17:39:40 

    日常生活で困る事はありますか?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2018/08/30(木) 17:40:00 

    >>105
    これ。
    次がない、それこそ命がないと思うくらいに詰めると謎の集中力が発揮される(ことがある)。
    私はかっぱらいに遭った時にスクーターの犯人を追いかけて捕まえた事がある。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2018/08/30(木) 17:43:28 

    数学恐怖症の克服法を考えればいいの?
    イップスについて考えればいいの?

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2018/08/30(木) 17:56:14 

    数字見るのも嫌か…苦悩するくらいならいっその事数学捨て教科にするっていう手もある
    それくらいの気持ちもあっていいんじゃない?_(:3 」∠)_

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2018/08/30(木) 18:00:08 

    ゴルフ用語だとおもってた

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2018/08/30(木) 18:06:11 

    >>22
    そういうことか。
    それに近い事は普通の人でもあるよね。心理的に体が思うように動かないって。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2018/08/30(木) 18:06:50 

    ダーツでイップスになる人結構いるよ
    投げたくても投げれなくなるやつ
    わからない人にはわからないから、不思議に思う

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2018/08/30(木) 18:11:10 

    スポーツのイップスの場合メンタルトレーニングしていくから続けるならカウンセリングかそれから離れるかだと思う。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2018/08/30(木) 18:15:00 

    スピーチで前夜めちゃくちゃ暗記したけど、いざみんなの前に立つと頭が真っ白になるやつならなった事ある。周りはそれほど私に興味ないのになんかステキなスピーチするんだって張り切ってたなぁ。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2018/08/30(木) 18:24:19 

    日テレの上重アナはイップスが原因でプロに行くのを断念したんだよね。
    大学時代の苦労は半端じゃなかったはず。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2018/08/30(木) 18:43:10 

    なかなか勉強になるトピだな

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2018/08/30(木) 19:22:16 

    私も楽器演奏でイップスになりました。
    練習中は普通に弾けるのに、発表会では手がガチガチに固まって全身がおかしく震えて何も出来ませんでした。
    楽器は諦めました…

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2018/08/30(木) 19:22:26 

    ググったら、スポーツに限らず日常生活でもイップスは起こり得るってよ。

    >また脳外科の権威で、イップスと脳に関する著書もある聖トマス大学教授・大井静雄は「日常でもイップスは起こり得る」と話す。

    「自宅に帰って来て扉を開けた瞬間、目の前に泥棒がいたとします。まずは危険を回避し、そして警察に110番通報しようと考えるはずです。すぐに行動に移せれば問題はありませんが、体がフリーズしてしまって動けなくなることがある。これはスポーツの世界でいうイップスと同じ現象です。イップスを引き起こす最大の要因は、恐怖心。恐怖心が神経回路を寸断するからこそ、体が動かなくなってしまうのです」

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2018/08/30(木) 19:54:39 

    >>5
    仕事の疲れがブッとんだ!
    ありがとw

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2018/08/30(木) 20:36:07 

    あがり症と何が違うの?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2018/08/30(木) 21:28:56 

    口うるさくて意地悪ババアの前で仕事するときに限って
    仕事失敗するとかそんなんもあるよね

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2018/08/30(木) 22:17:06 

    分かります!私は階段イップスです。小さい頃に、銭湯の階段で滑り落ちて以降、どこでも階段が手すりが無いと怖くて降りられなくなりました。降りようとすると、平衡感覚が保てない気がして体がかくつき、結局階段から落ちかけます。本当に困ってます。直したい。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2018/08/30(木) 23:00:13 

    私はまだ軽い症状だったけど、バドミントンでなった。ラケットでシャトル拾うのも出来なくなったし、打とうとすると肩が上がったまま動かなくなったみたいで、かするだけ。ずっとやってたからすごく辛かった。ちょっとプレーから離れたし、打ち方も変えた。そしたら段々治った。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2018/08/31(金) 00:49:43 

    メジャーの吾郎(漫画)がなってたよねー。
    そのイメージしない

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2018/08/31(金) 10:38:45 

    私も接客業で、ありがとうございました。またお越しくださいませが言えなくなってしまった時給がありました。元から滑舌がよくなくて無意識のうちに構えてしまっているのか。ありがとうございました~またおこし◯×△×~みたいに発音できなくて。吃りみたいになってしまって。これもイップスなんですかね。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2018/08/31(金) 12:30:32 

    全然スポーツではないけど、緊張した時につばがうまく飲み込めなくなる時があります。
    さぁこれからって時、みんなの前で何か発言しなくていけない時とか、カラオケでみんなの前で歌う直前とか。
    だから息が吸えなくなるし、むせるし苦しくなります。私何やってんだろと思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード