-
1. 匿名 2018/08/28(火) 23:01:38
0歳児育児中です。独身時代からの車を今は使っています。が、最近色々と不便な所が出てきていて、現在車の買い換えを検討中です。
子どもが産まれてからの車、皆さんはどうしましたか?+112
-1
-
2. 匿名 2018/08/28(火) 23:03:04
私も0歳児育児中です。両側スライドドアの車に買い替えました。+372
-3
-
3. 匿名 2018/08/28(火) 23:03:06
やはりスライドドアが便利ですよ奥さん+464
-1
-
4. 匿名 2018/08/28(火) 23:03:30
軽自動車ならタント+149
-28
-
5. 匿名 2018/08/28(火) 23:03:30
0歳ひとりなら軽自動車でも問題ない気がするけど…不便っていうのは故障とか??+18
-12
-
6. 匿名 2018/08/28(火) 23:03:34
ハスラーです!+80
-99
-
7. 匿名 2018/08/28(火) 23:04:19
N BOXおすすめ!!+220
-22
-
8. 匿名 2018/08/28(火) 23:04:31
私は好きなの乗ってます!SUVの大きいの。
代車で乗ったファミリーカーが使い勝手良かったけど、、、
+146
-6
-
9. 匿名 2018/08/28(火) 23:04:43
便利を求めてるときりがないけど
別にどんなものでもやっていけるよ+180
-1
-
10. 匿名 2018/08/28(火) 23:05:28
スライドドアがよくてN BOXにしたよ
でも二人目産まれたら次こそはファミリーカーかな+144
-5
-
11. 匿名 2018/08/28(火) 23:05:33
ホンダのフリード。
両側スライドドアで、大きすぎず、でも子供の自転車も積めるので本当にちょうどいい。+300
-2
-
12. 匿名 2018/08/28(火) 23:05:40
子どもが産まれて最初は軽自動車でも充分でした。2人目以降はそれだと狭くて使いづらいので、ポルテ位の車に乗っています。上の子どもが後1年半程で中学生なので、もう少し大きな車に変えようかと検討中です。+107
-0
-
13. 匿名 2018/08/28(火) 23:05:46
旦那が独身時代から乗ってるBbです。+13
-23
-
14. 匿名 2018/08/28(火) 23:06:05
両側スライドドアのルーミーを買いました!+72
-2
-
15. 匿名 2018/08/28(火) 23:06:18
セレナに変えました。
スライドって便利ですよ+157
-2
-
16. 匿名 2018/08/28(火) 23:06:28
+369
-14
-
17. 匿名 2018/08/28(火) 23:06:28
フリードです。
運転が苦手だから大きい車は無理なので。+188
-5
-
18. 匿名 2018/08/28(火) 23:06:54
子供が生まれてノアに買い換えました。やっぱりスライドドア便利だし、子供とのお出かけは荷物も多いので、大きめの車が楽だなって思いました!+169
-3
-
19. 匿名 2018/08/28(火) 23:06:58
Bbはヤンキーのイメージ。ださい…+109
-46
-
20. 匿名 2018/08/28(火) 23:07:00
スライドドアは必須
予期せぬ事故に繋がる+187
-2
-
21. 匿名 2018/08/28(火) 23:07:20
子供生まれて軽は無い+14
-52
-
22. 匿名 2018/08/28(火) 23:07:22
ずっと軽に乗ってたけど、二人目生まれてからチャイルドシートが2つ付かないのでファミリーカーに乗り換えました。+85
-2
-
23. 匿名 2018/08/28(火) 23:07:33
主さんは何乗ってるの?+18
-1
-
24. 匿名 2018/08/28(火) 23:07:38
旦那がスペーシア買いました
後ろも広いし涼しいし子供と主婦にやさしい車です+127
-6
-
25. 匿名 2018/08/28(火) 23:08:00
私はセダンで、旦那はボックス型の軽自動車を持っていましたが、交換しました。自動車保険も変えました。+6
-2
-
26. 匿名 2018/08/28(火) 23:08:49
私はコンパクトカーで、旦那がMTのステーションワゴンだった。基本旦那の車で出掛けてたから突発のオムツ替えが大変、MTだと運転交代できない上保険料がバカ高いから、スライドドアのミニバンに買い替えた。+23
-3
-
27. 匿名 2018/08/28(火) 23:09:01
>>6
この車の売りは何?
見た感じスライドドアでもないしどんな特徴があるの?+15
-11
-
28. 匿名 2018/08/28(火) 23:10:02
2人目が産まれてタントからVOXYに乗り換えました。
やっぱりスライドドアが乗せおろしもラクです。+127
-2
-
29. 匿名 2018/08/28(火) 23:10:33
ステップワゴンに乗り換えた。
わくわくゲートが意外と便利だった。ダサいとか思っててごめん。+132
-1
-
30. 匿名 2018/08/28(火) 23:10:54
>>27
何も無いよ
子育て世代が乗る車じゃない+39
-2
-
31. 匿名 2018/08/28(火) 23:11:12
+59
-19
-
32. 匿名 2018/08/28(火) 23:11:18
ずっと乗ってるワゴンRです。
スライド欲しい〜。買い替える余裕ないからワゴンRで頑張ります!+105
-1
-
33. 匿名 2018/08/28(火) 23:12:06
私も0歳児育児中。
スライドドアの車が欲しいけど、いまの車がまだ乗れるので我慢。
2人目できたら考えなきゃなって思ってる。
私が小学生のとき、車から降りるときに隣の車にドアをぶつけてしまって、その車に人が乗っていたので降りてきて親がめっちゃ怒られた。
私のせいで親が怒られてとても申し訳ない気持ちになったのがいまもとても心に残ってて、そのことがけっこうトラウマになってしまってしまってます。
なので自分で車が乗り降りできる年になる頃にはスライドドアにしたい。
+235
-4
-
34. 匿名 2018/08/28(火) 23:12:26
独身さんで20代後半~で車の買い換えを検討してる人!
しっかり考えて決めた方がいい。
彼氏もいないし28歳でジムニー購入。その後トントン拍子で30歳で双子出産。
後部座席にチャイルドシート2つ置けない!
今後の出費が多くなるのに車買い換えました。+163
-7
-
35. 匿名 2018/08/28(火) 23:13:43
田舎なので2台持ちですが、セレナと軽自動車です
やっぱり子供がいると荷物増えるし、遠出するにはセレナとかのほうが便利です!+61
-2
-
36. 匿名 2018/08/28(火) 23:13:56
>>12
ポルテ位の車って何?笑
ポルテではないの?+125
-6
-
37. 匿名 2018/08/28(火) 23:15:28
1歳児がいます。
生まれたときはコンパクトSUVだったけど後ろが狭くてベビーシートにのせるのが毎回大変でセレナに買い換えました。スライドドアだし荷物もたくさん積めるしとても使いやすいです。+40
-1
-
38. 匿名 2018/08/28(火) 23:15:53
+10
-16
-
39. 匿名 2018/08/28(火) 23:16:05
NVAN
ピラーがないのでめちゃ広い+36
-27
-
40. 匿名 2018/08/28(火) 23:16:52
はじめてのスライドドアを4月に買いましたが、やっぱり便利でした!
自分用の車はスズキのソリオです。
もうすぐ3人目がうまれるので、軽じゃ小さいと思って。
夫は中古のアルファードですが、車高が高く妊婦や子供が乗り込むのは大変なので、私はソリオで十分です!+79
-7
-
41. 匿名 2018/08/28(火) 23:17:17
あともう少しで始めての子供が生まれます!
ジムニー乗ってて2ドアだし調子悪いから本気で買い換えたい。
我が家は夫婦で1台所有。
今日マイホームの土地の契約して、この先どのくらいお金かかるか分からなくて、車が持ち越し状態。泣
チャイルドシートも制限があって見つけるの大変
+12
-4
-
42. 匿名 2018/08/28(火) 23:18:30
ミニバンは嫌です。
SUVが良いです。+77
-29
-
43. 匿名 2018/08/28(火) 23:19:26
自動スライドドア、ISOFIX?つきの車に買い替えた。
チャイルドシートをつけるには、ラパンは小さすぎた。+25
-2
-
44. 匿名 2018/08/28(火) 23:20:12
軽とあまり変わらないと思うけどコンパクトカーのフィットにした。
私の場合は買ったら10年近くは乗るので。
荷物が多かったり子供の送迎を考えると良かったって思う。
+18
-2
-
45. 匿名 2018/08/28(火) 23:21:46
2018年7月 軽自動車 売れてる順 ランキング
1 ホンダ N-BOX 19668
2 スズキ スペーシア 11843
3 日産 デイズ 11703
4 ダイハツ ミラ 11205
5 ダイハツ タント 10708
6 ダイハツ ムーヴ 10196
7 スズキ ワゴンR 8446
8 スズキ アルト 5878+84
-5
-
46. 匿名 2018/08/28(火) 23:22:03
なんだかんだ周りの人を見てるとみんなマイホーム建ててファミリーカーと軽自動車の2台の車買ってってすごいよね。+412
-3
-
47. 匿名 2018/08/28(火) 23:22:17
>>6
私もハスラー好きだけど子供が小さいからスペーシアカスタムにしましたよー!子供の自転車とかも載せられるし、軽だけど広くて気に入ってます。+28
-4
-
48. 匿名 2018/08/28(火) 23:22:19
主です。皆さまコメントありがとうございます!
今はコンパクトカーに乗っています。だんだん子どもも大きくなってきて、乗せ降ろしが大変になってきました。また、なんだかんだ荷物も多いので、少し不便さを感じています。
今後2人目の事を考えると、どのみち近い将来検討が必要かなと…
やっぱりスライドドアは便利ですよね!
引き続き貴重なお話よろしくお願いします!+36
-3
-
49. 匿名 2018/08/28(火) 23:22:23
>>20
ちょっと文脈変な気がする。
スライドドアが事故につながるって言いたいわけじゃないでしょ?+21
-6
-
50. 匿名 2018/08/28(火) 23:22:47
やっぱりスライドがいいですね〜、、
結婚も子供の予定もなく(もちろん相手もいない)25歳ですが最近cx-5を買いました。
将来見据えてスライドにしようと思いましたが憧れてたSUVにしたけどどうなんだろう、、
独身の時に欲しかった車買居たかったのもあるし、結婚・子どもを機に買い替えればよかったかなあと思ったりもする、、笑+69
-3
-
51. 匿名 2018/08/28(火) 23:23:24
CX5+21
-0
-
52. 匿名 2018/08/28(火) 23:26:27
プレマシー
大きすぎず、狭すぎず、使い勝手いい。+19
-1
-
53. 匿名 2018/08/28(火) 23:26:42
子供1人の時はもともと乗ってたプリウスで良かったけどうちはよく遠出するし遠出するときは荷物多いし2人目生まれてアルファード契約した。
今納車待ち。
子供3人希望だから軽やセダン系は乗れないから大きいのにしたよ。+62
-8
-
54. 匿名 2018/08/28(火) 23:27:27
結婚前から車イスの祖父母乗せることが多かったから、独身時代からスライドドアの車乗ってた+6
-1
-
55. 匿名 2018/08/28(火) 23:29:01
スライドドアの軽良さげだけど、衝突時(こっちが突っ込まれた時)の安全性を考慮して少しでもボディ硬いほうがいいと思ってフリードかシエンタを購入予定です。+120
-0
-
56. 匿名 2018/08/28(火) 23:30:29
うちはスライドじゃないけどチャイルドロックで勝手に開けられなくして私か夫がドアの開け閉めしてる。
5歳だけどきちんと言うこと聞くし勝手に乗り降りしない。
次買うときもドアは重視しないかな。+60
-3
-
57. 匿名 2018/08/28(火) 23:33:46
ミニバンでありながらSUVに匹敵する走破性能を誇るデリカD:5
アウトドアや雪道など様々な悪路にも対応できる+24
-27
-
58. 匿名 2018/08/28(火) 23:35:02
四歳一人いて二人めつくるつもりでファミリーカー買うつもりしてたんだけど自分のキャパで二人め諦めました。そろそろ買い替えなので悩んでます。お子さん一人の方は車何乗ってますか?
因みに地方都市なので現在軽自動車は1台あり、もう一台の乗用の買い換えです。+13
-0
-
59. 匿名 2018/08/28(火) 23:36:18
>>57小学校のとき仲良かった友達の釣り好きのお父ちゃんかそれのってて、おっちゃんのイメージが…+30
-8
-
60. 匿名 2018/08/28(火) 23:39:00
ソリオ+13
-1
-
61. 匿名 2018/08/28(火) 23:43:37
スライドドアの強度はどうなんだろね
便利!て思うけど両側スライドドア開けた時に怖さも感じる+42
-0
-
62. 匿名 2018/08/28(火) 23:44:46
田舎なので夫婦ともに車が必須です。
まだ子供は授かっていませんが、ちょうど二台ともボロで車検を迎えそうなので乗り換えました。
子供まだだけどな〜と思いながらもスライドドアのタントとセレナにしました。
子供を望まなかったら軽を二台にしてました。
赤ちゃん!車の準備は万全よ〜!+96
-4
-
63. 匿名 2018/08/28(火) 23:45:57
>>59
多分その父ちゃんはデリカマニアだろうね
河川敷まで下りられるワゴン車はこいつしかねえと言ってデリカスペースギア乗ってたオッサンを知ってる+23
-2
-
64. 匿名 2018/08/28(火) 23:46:16
なるべく小さくて運転しやすい軽ってありますか?+0
-0
-
65. 匿名 2018/08/28(火) 23:47:25
スライドドアの良さって何ですか??
ドアを開けたときによその車にぶつける心配がないということですか??
いま車の買い替えを検討しているので教えてくださいm(_ _)m+66
-0
-
66. 匿名 2018/08/28(火) 23:51:05
スライドドアもあんまり隣と近いと、開けた時に隣の車のボディーメキメキメキって巻き込んで開いてしまうからね。そりゃ普通のドア開けてぶつけた時より悲惨だよ。+3
-62
-
67. 匿名 2018/08/28(火) 23:51:11
>>64
ラパン
ミライース
トコット
あたりは小さくて運転しやすいのでは?
ま、チャイルドシート置くにはかなり無理のあるサイズ感だけどね。+8
-0
-
68. 匿名 2018/08/28(火) 23:51:14
>>64 ライフとかワゴンR+0
-2
-
69. 匿名 2018/08/28(火) 23:52:07
>>66
どんだけ近くに止めるのwwww
そんな止め方したらまずサイドミラー擦りそうだわ+160
-0
-
70. 匿名 2018/08/28(火) 23:52:35
ここでは嫌われてるけど、乳幼児2人いるのでSUVからヴェルファイアに乗り換えました。
私はボクシーの方が良かったけど、旦那が事故した時に大きい車の方が安全だからとヴェルファイアに決まりました。
スライドの楽さと室内空間の広さに大満足ですが、
車がでかい分ハッチを開け閉めするのに一苦労します。
+36
-11
-
71. 匿名 2018/08/28(火) 23:52:40
>>66
それどういう状況なの???+26
-1
-
72. 匿名 2018/08/28(火) 23:53:11
>>65
ボタン押しただけで自動で開くこと。
子供抱っこして、ドアあけて、とか大変じゃん。
自動じゃないと意味ない。私的に+82
-2
-
73. 匿名 2018/08/28(火) 23:53:40
1人目妊娠中で今の車で1人目までは行くつもりだったけど、ISOFIXが付いてなかったし、チャイルドシートを載せると狭そうだったので両側スライドドアのファミリーカーに買い換えました
+10
-1
-
74. 匿名 2018/08/28(火) 23:53:49
クラウンからアルファードにしました+13
-1
-
75. 匿名 2018/08/28(火) 23:55:00
タント一台だけだったけど、下取りしてもらってエスクアイアに買い換えた。
もちろんスライドドア。
何も文句なし
(旦那は会社の車で出勤)+13
-0
-
76. 匿名 2018/08/28(火) 23:55:15
>>64
アルトターボRSとか?
小さい、とにかく速い、ベースグレードが130万円弱と手頃+9
-3
-
77. 匿名 2018/08/28(火) 23:55:19
長男が生まれた時にスライドドアで3列シートの大きな車で探してエスティマに換えましたが乗って2年でセレナが欲しいと旦那が言い出したんでエスティマ売りに出してセレナに去年換えました。
スライドドアは便利+15
-0
-
78. 匿名 2018/08/28(火) 23:55:29
>>65
狭い駐車場でも荷物や人が乗り降りしやすい。
自分が外にいてカバンや荷物を前席に置いたとする。それでも後部座席にいる子供の世話がしやすい。ドアが開くタイプだとぐるっとドアよけて後部側に行くよね。説明下手ですみません。+26
-0
-
79. 匿名 2018/08/28(火) 23:55:40
旦那がアルファードに乗っていて自分は免許取得時からのボロいザッツに乗っていましたが子供の乗せ降ろしが不便でスライドドアがいいなーってタント購入しました!
でも2人目妊娠中…2つチャイルドシートになるとやっぱりタントでも厳しいですかね…?
いざとなったら旦那のアルファードと交換します。+10
-1
-
80. 匿名 2018/08/28(火) 23:58:43
>>63
じゃぁこの車最強じゃねぇか。みんなこれに決まりだな+16
-2
-
81. 匿名 2018/08/29(水) 00:00:42
オデッセイどうですか?
ちょっと検討中なんですが、、+18
-3
-
82. 匿名 2018/08/29(水) 00:00:56
>>57だ…ダサい…。ごめん、+8
-12
-
83. 匿名 2018/08/29(水) 00:01:11
エスティマにしました。
ウォークスルーができるので、雨の日はスライドア(リアのドア)から子どもと一緒に車に乗ります。
チャイルドシートに乗せると、運転席と助手席の間が空いていますので、そこを通り運転席へ着席できます。ハイブリッド車はできません。
ただ内輪差が大きいので、何度か横をこすりました。。。
少し子どもが大きくなったので今はもう乗っていませんが、広くて便利な車でした。
新車で350万くらいだったかな。+10
-5
-
84. 匿名 2018/08/29(水) 00:01:38
>>66
ワロタw
初めて聞いた
+54
-0
-
85. 匿名 2018/08/29(水) 00:04:30
>>61
スライドドアを開けて走ることもないし、スライドドアは重量がある分、ぶつけられても丈夫そうだと素人ながら思う
実際、普通のドアとの強度の比較ってどうなんでしょうかね+3
-5
-
86. 匿名 2018/08/29(水) 00:04:59
スライドドアが便利なのは重々承知なんだけどやっぱりsuvが好き!3列シートにもなるファミリー用にも売り出してるcx-8買う予定!+89
-3
-
87. 匿名 2018/08/29(水) 00:05:24
RX-8に乗り続けてる2歳児持ち
ドアは観音開きで内側から開けにくいからまだ助かってる
でもそろそろ車が古いから買い替えるけど、そのときはコンパクトカーだわ+8
-1
-
88. 匿名 2018/08/29(水) 00:05:42
現行のHONDAステップワゴン・スパーダ(2人目誕生で、軽から乗換え)
後部のワクワク・ゲートが、狭い駐車場でも大助かり
+14
-0
-
89. 匿名 2018/08/29(水) 00:13:02
>>72
>>78
>>65です。なるほど!よく分かりました!
子ども以外にも、高齢の両親や犬などを乗せるときにも便利そうですね!ありがとうございます(*^^*)+6
-0
-
90. 匿名 2018/08/29(水) 00:17:15
ハスラー乗ってますが、そんなに不便に思ったことないなぁ。
スライドってそんなに便利なのかな?+40
-1
-
91. 匿名 2018/08/29(水) 00:26:58
旦那が大好きなランクル…
燃費悪いから通勤にはわたしの軽(エヌワン)を使ってる。
その為わたしがランクルに乗ってるんだけど、車高が高いからチャイルドシート乗せたりするのも大変で、おまけに今は妊娠中だからいよいよ辛くなってきた。税金も保険代も高いし…ファミリーカーがいいなぁ…。
+63
-0
-
92. 匿名 2018/08/29(水) 00:31:00
キューブに乗ってたけど、子供を乗せるのが大変でミニバンに乗り換えました。
天井が高いからかなり乗せやすい!
ミニバンならリアモニターでDVD見せられるから遠出も安心です!+17
-1
-
93. 匿名 2018/08/29(水) 00:32:40
タントかキャンバス迷ってキャンバスにしました。
機能はタントの方が良かったですが、キャンバスのデザインの方が好きだったので(笑)
前の車はもっと小さい軽だったので、キャンバスでもとても広く感じていますがタントの方がやっぱりもっと使い勝手良かったのかな?とたまに思ったりします。
+9
-0
-
94. 匿名 2018/08/29(水) 00:39:04
>>91
うちもランクル。
これから産まれるけど、高さあるし乗りにくいしスライドに変えたい。でも旦那は手放さないんだな。。私も軽欲しいけど2台もいらないし。乗り降り考えると憂鬱+42
-0
-
95. 匿名 2018/08/29(水) 00:40:23
我が家もセレナに変えました。
旦那が密かに検討しててくれて。
前までプリウスでしたが、セレナに変えてからこれプリウスじゃ何かと不便だったなって思った。
高さがあるからベビーカーをトランクにいれなくても入る。
シートが比較的フラットだからオムツ替えもいける。
抱っこしたまま乗り込みできてシートに運べる。
荷物の置き場もできるので座るとき楽です。
窓にロールカーテンがあるのでチャイルドシートに日光が当たりにくい。
シートが前後に移動できるから、大きくなっても靴が当たりにくく汚れにくい。
メリットありすぎます
+20
-3
-
96. 匿名 2018/08/29(水) 00:46:32
フリード私も気になってるけど、旦那が職場の乗ってる人が停車してる間勝手にエアコン止まるって言ってたからヤダっていう。ほんとにそんな仕様なの?+3
-17
-
97. 匿名 2018/08/29(水) 00:50:52
旦那が愛着あって手放せないってのと、貯金を減らしたくないって理由で旦那が独身時代に買ったSUVに乗ってます!
広さは申し分ないけど、やっぱスライドドアが良いですー!
今はまだ赤ちゃんだからなんとか大丈夫だけど、大きくなったらスライドドアのが便利だろうなぁ…
2年後の車検通さずに買い換えたい!
予定は未定だけど。+19
-0
-
98. 匿名 2018/08/29(水) 00:51:30
いま、アクセラに乗っています。
旦那が運転していますが
やはり、スライドいいなーって
思います!
出かけたりすると、駐車スペースが
狭かったりすると出にくいですし
困ります。
あと、一年半ぐらいで乗り換える予定です
早く乗り換えたい+10
-0
-
99. 匿名 2018/08/29(水) 00:56:49
ミニバンのヴォクシーに乗ってる。
1人目の時から2人は産みたい!って言ってたんだけど、軽を買って2人目を妊娠して
途中で買い換える事を考えたら最初からミニバンでしょ。でミニバン一択でヴォクシーにした。
友達が年子で4人産んでるのに頑なに軽に乗っててチャイルドシートどうしてるのか凄い気になる。
まだ上の子3歳で家族5人でどうやって軽に乗ってるのかも想像もしたくない。
1人目の時からミニバン乗ってる私を羨ましがってるけど、その時点で友達は子供3人だし。
大衆車のヴォクシーでDQNがァーとか言われがちだけど、軽で子供4人野放しで乗ってる輩よりは断然マシだと思ってる。+21
-17
-
100. 匿名 2018/08/29(水) 01:01:11
スライドって便利な反面、不具合が起きやすいから故障しやすいし、修理費も6万とかするんだよね⤵︎修理するのにパワスラを取り外してモーターやワイヤーや何やら調節してまた戻してだから修理費高いし、修理日数もそれなりに掛かる。でも、パワスラに慣れると手放せなくなるんだよね(笑)+31
-0
-
101. 匿名 2018/08/29(水) 01:02:39
>>66
そもそもそんなスペース(車間)しかない場所だったら乗ろうとしてる人間も入れないだろうねw
だからスライドドア開ける必要もない。+28
-0
-
102. 匿名 2018/08/29(水) 01:12:06
一歳育児中。20代後半ですが、夫婦ともにコンパクトカーです。
夫の車は完全に趣味の車だし、私もしばらくは独身時代に買ったコンパクトカーのままです。
利便性を考えるとミニバンいいなあと思いますが、自分の好きな車に乗るのが一番かなと思います。+8
-11
-
103. 匿名 2018/08/29(水) 01:21:15
>>39みたいな軽バンに子供を乗せるとかは正直おすすめできない。
車の修理業やってる父親がよく言ってるよ、
「最近は強度や耐久度より室内空間を優先した車が多いけど、あれは事故ったり事故に巻き込まれた時に簡単に潰される走る棺桶みたいなもんだからな。身の安全を考えるなら軽は避けろ。もしくはせめてちゃんとボンネットのある車を選べ」って。
+75
-5
-
104. 匿名 2018/08/29(水) 01:33:50
ムーヴキャンバスに乗ってます。
坂道や高速を走るときにエンジンが煩いこと以外は今の所不満は無いです。+7
-0
-
105. 匿名 2018/08/29(水) 01:47:05
>>96
釣られてみる。
たぶんアイドリングストップ??
それだとフリードに限らず今は殆どの車についてるんじゃないかな。
止まってる時にハンドル少し動かしたら、またエアコン動くようになるよ。
私の車はNBOXだけど、アイドリングストップするよ。+23
-1
-
106. 匿名 2018/08/29(水) 01:49:25
10年ものの軽に乗ってます。
スライドドアではないので、先に私が降り後部座席のドア開けて子供を降ろしてます。開ける時はその逆。少々面倒ですが、慣れれば苦ではないです。
今のところ何の問題もないので、壊れるまで乗り続けるつもりなのですが。
数年後に乗り換える時はスライドドアにします。+7
-0
-
107. 匿名 2018/08/29(水) 01:51:34
デリカ燃費悪いし税金高いって聞いたことある+14
-0
-
108. 匿名 2018/08/29(水) 02:11:10
地方住みで大型suvのアウディのQ7にずっと乗っていたんだけど、都内に引っ越したら駐車場の狭さに驚いてミドルサイズsuvのQ5に乗り換えました
スライド便利そうで憧れる時もあるんだけど、ビビりだから貰い事故で横から当たられたら…とか考えてしまって躊躇してしまう+20
-1
-
109. 匿名 2018/08/29(水) 02:17:18
最近買い替えました。納車待ち。
私はファミリーカーが良かったのですが主人の希望でセダンタイプ。
というのも先月ファミリーカー(ノア)が横からぶつけられていてかなり凹んでいたので安全面を考え今の車にしました。もし子供が乗ってたらと思うと怖くて、、
予算オーバーだけど返済がんばります(^_^;+10
-1
-
110. 匿名 2018/08/29(水) 02:22:21
>>66
よくそんな状況でパワスラ開閉しようと思うね。そもそも自動パワスラだと人や物にあったる前にセンサー感知して完全に開閉する前に開くか閉まるから巻き込まないし、隣の車のボディを巻き込んで開く事も無い。寧ろどうやったら隣の車のボディを巻き込むの?+19
-0
-
111. 匿名 2018/08/29(水) 02:23:29
>>50
でもさ、結婚の予定も無い独身女性がファミリーカーってのも、ね。
独身のうちくらい好きなの乗ったらいいと思いますよ!+32
-3
-
112. 匿名 2018/08/29(水) 02:27:00
デリカってデザインがダサくない?山道?水の中?雪道?悪路?毎日の様にガンガン行くぜ!って人ならデリカなんだろうけど、ごく普通の山道やら悪路とは無縁そうな主婦がデリカ乗るとかないわー。+21
-13
-
113. 匿名 2018/08/29(水) 02:33:36
子供1人なら軽かなー?って思うけど、2人目からは車内ギチギチだよね⤵︎荷物も増えるし、チャイルドシートも大きいからチャイルドシートで後部座席が潰れるし。積載量と居住空間が広い!って謳っても所詮は軽だからミニバンに比べたらギチギチ。そんなギチギチで遠出とか良く出来るなー。って思うから1人目の時からステップ乗ってる!お陰で広々としてるから子供も軽でギチギチ状態より疲れないで済むし、車内で着替えさせたりもしやすい。+24
-1
-
114. 匿名 2018/08/29(水) 02:36:14
衝撃に強いって言われてるVOLVOに乗り換えたくて、今週末に色々見たり試乗に行く予定!VOLVO乗りさん居るかな?メリット、デメリット教えて欲しい!+16
-0
-
115. 匿名 2018/08/29(水) 03:01:00
>>111
結婚の予定もない独身時代に好きな車種のファミリーカーに乗ってた私涙目…
まだ実家だったし、駐車場の問題で複数台の車を所有する事も出来ない、複数も所有する気もないし、
年の離れた弟や妹も居るし、送り迎えで運転するのは共働きの両親に代わって私が多かったから敢えて私好みの車を選んで私が買ったんだけどな…
独身女がファミリーカー乗り回してるのそんなに変かな?その数年後に結婚して実家から引き取って暫く乗り続けて廃車にしたけど。
運転してる人が独身か既婚かなんて他人には見た目で判断出来ないから独身でもファミリーカー運転してても問題なくない?
その頃には弟達も大きくなって単独で自転車やバイクに乗る事も増えて実家は軽を買ったけど。
独身女性が~に引っかかって横入りして申し訳ない。+12
-8
-
116. 匿名 2018/08/29(水) 03:18:40
>>114さん
108でコメントした者です
ボルボxc60とアウディQ5
最後の最後まで悩みました。
サイズや価格も同じくらいで、ブランドイメージも両者共にドヤ感少なめな所も好きで(^^)
安全性はボルボが上かなぁと思う、好みはあるけど内装もボルボは他にはない感じで、独自路線がいいなと。
比べるとアウディは保守的な感じかな。その分安心感はあるけどね。
結局、下取りを考えたりもあって馴染みのあるアウディにしたけど、ボルボを町で見かけると目で追ってしまうw
+19
-1
-
117. 匿名 2018/08/29(水) 03:25:03
独身時代からそのままパッソ
車はもうすぐ10年だけど特に文句ない+6
-1
-
118. 匿名 2018/08/29(水) 03:27:23
もうじき出産なので買い換えを検討しています。スライドドアがいいと聞きますが、先日大雨の日、ドアが閉まるまでにある程度を要するため、ドアが閉まるまでに車内に雨が大量にふきこんでいるのを見て、どうなんだろうなぁ?と思ったのですが、実際スライドドアの車をお持ちの方、どうですか?
+7
-3
-
119. 匿名 2018/08/29(水) 03:47:22
後ろが横開きに憧れてる+41
-1
-
120. 匿名 2018/08/29(水) 05:23:57
赤ちゃん乗ってますステッカー貼ってるのに軽っていうのにモヤるわ。
軽は走る棺桶って呼ばれてるくらいボディもろいのに。+14
-31
-
121. 匿名 2018/08/29(水) 05:31:36
軽を一回りだけ大きくしたようなルーミー4兄弟も軽みたいにもろいのかな+3
-2
-
122. 匿名 2018/08/29(水) 08:47:07
アイシスとフリードで悩んで、アイシスに!
スライドドアだし、助手席が前にたおれて?荷物スペースができたり使い勝手がいい✨
7人乗りを4人乗りで使ってるからゆったりだし、それでも3列目倒して荷物もたんまり乗せれるからオススメ!!+12
-0
-
123. 匿名 2018/08/29(水) 08:56:26
CH-R旦那が気に入って買ったけど
後部座席狭いし窓が小さくて圧迫感すごい
わたしはNボックスで十分でした+17
-0
-
124. 匿名 2018/08/29(水) 08:59:00
アイシスとフリードで悩んで、アイシスに!
スライドドアだし、助手席が前にたおれて?荷物スペースができたり使い勝手がいい✨
7人乗りを4人乗りで使ってるからゆったりだし、それでも3列目倒して荷物もたんまり乗せれるからオススメ!!+0
-8
-
125. 匿名 2018/08/29(水) 09:07:17
子供一人のときは軽のままだった
二人目生まれてから不便さが際立ってきてファミリーカーにした+9
-1
-
126. 匿名 2018/08/29(水) 09:07:28
>>114
よく故障する
さっきまで大丈夫なのに乗ろうとして突然エンジンかからないとか
んで、その修理費がめちゃくちゃ高い上に時間かかる
税金、車検、燃料もろもろの維持費もそこそこ+10
-0
-
127. 匿名 2018/08/29(水) 09:10:03
軽自動車に子供乗せるような経済状態でよく産んだなと謎に思う。
子供に愛情薄いのか安全性を考えてないのか。
当たり前のようにうちは2台とも普通車にしている。+5
-64
-
128. 匿名 2018/08/29(水) 09:14:21
独身時代から乗ってたムーブから子供が生まれてエスクァイアに買い替えた!
ベビーカーも乗るし快適なんだけど、フラットベッドにならないってのが少し残念かな。+5
-0
-
129. 匿名 2018/08/29(水) 09:19:45
軽の買い替えでNboxを買いました。納車待ちです
スライドドアとベビーカーが畳まずに載るらしいと言うのが魅力的で。+16
-2
-
130. 匿名 2018/08/29(水) 09:24:32
天井低いのはシート乗せづらいからやめた方がいい+10
-1
-
131. 匿名 2018/08/29(水) 09:33:05
>>115
変じゃない、問題ないよ。
大切にしてたんでしょ~!?
いいじゃない、車なんて趣味で好きな色デザイン探してきれいにして、ねぇ。+9
-0
-
132. 匿名 2018/08/29(水) 09:34:19
車を買い替えてからすぐに結婚出産しました。
チャイルドシート乗せると狭いです。
こんな事なら最初から大きい車買っとけば良かったと思ってます。
人も荷物も乗る車ってどんなのがいいですか?+2
-1
-
133. 匿名 2018/08/29(水) 09:34:56
>>127嫌な言い方するね。
買い物の時くらいしか乗らないからとか、大きい車運転するの苦手だからとか色々事情あるかも知れないじゃん。
うちは2台持ちで普通車!とかマウンティングしたいだけでしょ。+80
-2
-
134. 匿名 2018/08/29(水) 09:36:31
>>122
うちもメインカーはアイシスです!
大きすぎず、車内はまあまあ広く使えるので良いですよね。うちも3列目はたたんで広く使っています。
(んが!助手席倒せるの忘れてた、今度使いますありがとう(笑))+2
-0
-
135. 匿名 2018/08/29(水) 09:41:08
>>127
まあ事故は確率の問題ですけれど、
セカンドカーは主に短距離の送迎用で遠出は普通車などなら、一台は最近の軽でも充分では。
さすがに私のはオンボロだったので、安全性能も劣ると思い買い替えしましたけど。昔のとは全然違いますよね。+19
-2
-
136. 匿名 2018/08/29(水) 09:41:32
結婚当初ワゴンR、
子どもが生まれるのでフィット、
2人目が生まれるのでヴォクシー(この時点で結婚3年)。
子ども2人の予定だったから、最初からファミリーカー買えばよかった…。クソもったいない。+24
-0
-
137. 匿名 2018/08/29(水) 09:41:55
>>82
ごめんと言うなら書き込まなきゃいいのに+7
-0
-
138. 匿名 2018/08/29(水) 09:41:55
>>133
嫌な言い方するね。買い物に行く時とか運転が苦手な人に対して何も言ってないのに。
何か悪者に仕立てようとする悪意を感じる。
別にベンツとかジャガーとか言ってないのにマウンティングとか…
子供のために安全性を考えて普通車に乗せるのがいいのは事実だよね。+9
-32
-
139. 匿名 2018/08/29(水) 09:48:31
>>11
うちもフリードに買い換えました。
シエンタと迷ったんですが、シエンタはなんか中が狭い感じがして…。+28
-1
-
140. 匿名 2018/08/29(水) 09:49:18
ムーヴが好きで3台乗ったけど、2人目生まれてからタントに替えました!
スライドだと子供乗せ下ろしするときに隣の車の心配も無く快適になりました!
また子育て落ち着いたらムーヴに乗りたいなー+8
-0
-
141. 匿名 2018/08/29(水) 09:49:55
子供座らせるのに車の背が低い車で子供の頭ぶつけたりした。
スライドじゃないと横に車があったら乗り降りで当たりそうになる。(お互いに嫌)
自分で開けたがる子供が扉をぶつける可能性もある。
SUVでもいいかなと迷ってたけど、乗るのも子供が小さい間だけだし、ミニバンにして後悔無し。
SUVは子供が大きくなって買い替える♪+1
-1
-
142. 匿名 2018/08/29(水) 09:50:22
子どもが産まれてくるのにハリアーやCH-Rを購入して、インスタにイェーイ!って載っけてるのバカだなーと思う。
後部座席の狭さは異常。
デミオ的な狭さ。+12
-12
-
143. 匿名 2018/08/29(水) 09:53:32
>>138
すみません。間違えてマイナス押しました。
凄く同感でプラス押したかったのですが。マウンティングされたとか大人のプライドなんかどうでもいいと思ったんで。
そんな事で騒ぐようでは子どもの事より自分の軽自動車を非難されることに眼が行く人なんだと思うんで。
子どもの車事情を話すトピだから良いと思います。+1
-21
-
144. 匿名 2018/08/29(水) 09:55:30
>>65
例えばお店の駐車場とかドアを全開に出来るほどは間隔は広くないですよね?
チャイルドシートに乗せたり降ろしたりするときにドアが隣の車に当たるのを防げたりするとかじゃないかな。毎回ドアを支えてくれてる人がいればいいけど、一人で乗せ降ろしするなら風の強い日とかはけっこう神経使うと思う。
赤ちゃんの時は親の都合でちゃちゃっと乗せたりできても少し大きくなってイヤイヤ期とかくると自分で乗る!ベルトしない!とか乗せ降ろしに時間がかかったりもするし。
あとは自動でドアが開けられるのも抱いている時とか便利かも。+7
-1
-
145. 匿名 2018/08/29(水) 10:00:13
>>96
つい最近、車を買い替えようと試乗させて貰いましたがエアコン止まりませんでしたよ!
アイドリングストップの車は止まるたびに冷房がただの風になってしまうそうでしたが、シエンタ ソリオ フリードその3台は試乗しましたが止まっても冷房のままでした!
お店の人も「ただの風ではなく冷たい風のままなんですー」って言っていました!+5
-0
-
146. 匿名 2018/08/29(水) 10:09:14
ポルテいいなぁって思ってるんですが子供2人じゃ後々狭くなりますかね??乗ってる方いますか?+0
-0
-
147. 匿名 2018/08/29(水) 10:12:09
>>136
うちは子供できたとき二人目のことも考えて思い切ってヴォクシーにしたけど、産んでみたら難産がトラウマだし子育ても大変すぎて二人目考えられず…今はほとんど空気運んでます。
その時にならないと何がベストか分からないですよね〜!+41
-1
-
148. 匿名 2018/08/29(水) 10:29:06
独身時代から乗ってる車に不具合起きて、子供も産まれる予定なのでソリオに買い替えた。
両側スライドドアあるし、色んな機能ついてるし、有難や。+4
-1
-
149. 匿名 2018/08/29(水) 10:42:31
>>96
ECOonボタンをオフにしたらエアコン止まらないと思うよ。
でもそのボタンを押さなくても、最近ステップワゴン買ったけど、アイドリングストップ中もエアコン止まらないから新しい車種だとエアコン止まらないように改良されてるのかも。+3
-0
-
150. 匿名 2018/08/29(水) 10:45:55
>>127
謎なんだ(笑)
まあ、当たり前だけどみんながみんなあなた達のように余裕があるわけではないからね。
そんな中で節約しながら子供の為に少しでもお金使おうと考えてるんだよ。
+5
-2
-
151. 匿名 2018/08/29(水) 10:54:08
>>34
分かります!!私は結婚後、妊娠中に車買って失敗したからもっと、よく考えたら良かったパターンなんですが…。
結婚当初は車無くて、子ども産まれるし車はあった方が良いよねと中古のヴィッツを買いました。この時点では何も気付いていませんでした。いざ出産して、チャイルドシートがデカイ!!抱っこしたままドア開けるの難しい、駐車場でちょっとしかドア開けられない時赤ちゃん抱っこしたままでほんと大変…。天井も低いのでチャイルドシート乗せも難しい。
2人目ができたら間違いなく3列シート、スライドドアの車を買います。
ほんと最初からよくよく考えてたら良かった…+21
-0
-
152. 匿名 2018/08/29(水) 10:54:51
地元就職する人間は、必ずと言っていいほどマイカーを買わなければならないような車社会の地元。例に漏れず私も高校在学中に、当時の自分が乗りたいと言うだけで決めた車を、今も乗ってます。
後部座席はスライドドアにすればよかった!と本当に子供が出来てから思ったけど、気合いで乗りきって、ドアに関してはさほど気にはならなくなりました。
ただ、ひとつ言うならば収納はさすがに少ないよな(軽なので)というのが気になる点です。
チャイルドシートをのせ、前の席の後ろに収納するようなの置くと逆に狭くなっちゃって+6
-0
-
153. 匿名 2018/08/29(水) 11:27:09
今一歳で、独身の頃からのデミオに乗っていますが、
後部座席が狭くてかなり不便です・・・。
買い替え検討中です+8
-0
-
154. 匿名 2018/08/29(水) 11:29:37
私は小回りのきく軽です。
今年、子供が3人になるから狭いな…笑
主人の車は普通車です。通勤のことを考えてハイブリッド車!+3
-1
-
155. 匿名 2018/08/29(水) 11:39:00
二人目妊娠中、ホンダのステップワゴンにしましたー。町でよくみるやつ。
今ってスライドドアも手が挟まると開いてくれるって聞いてビックリ。+7
-0
-
156. 匿名 2018/08/29(水) 12:23:32
お子様が居るご家庭は出来れば軽自動車は避けた方がよいとなー思います。様々な経済状況があるとは理解していますが、いざという時大事な命を落としかねないし、子供を守るのは両親の選択しかないからです。何も高すぎる車を進めているわけではなく、中古だって良いと思います。ディーラーの認定中古車なら保証も2年あったり、しっかりとメンテナンスされてますよ?
軽自動車しか選択肢がないわけじゃので、お好きなディーラーで沢山試乗して決めた方が良いです!+14
-17
-
157. 匿名 2018/08/29(水) 12:24:39
子供が2人とも小学生になったのでタントから自分の好きなコンパクトSUVに乗り換えました。
週末出かける時は主人の車だし、私の車は1人で買い物とか子供の習い事に連れて行くくらいなので不便ではないです。
チャイルドシートのうちはやはりスライドドアが便利でしたよ^^+6
-1
-
158. 匿名 2018/08/29(水) 12:41:12
キャンバス買いました。
パワースライドだし後ろ広いから便利
+8
-0
-
159. 匿名 2018/08/29(水) 12:41:15
元々私がスイフトで夫はステップワゴンなので特に不便さはないです。
でもゆくゆくはステップワゴンとスイフトを交換して乗る?と言われており、大きい車を運転し慣れてないのでちょっと不安。
世のお母さん達はみんな大きい車乗ってる人多いですよね。+9
-0
-
160. 匿名 2018/08/29(水) 12:51:13
ステップワゴン、わくわくゲートって笑
と思ってたけどアレめちゃくちゃ便利。
座席は下に収納できるしシート快適、まだ広いし。+17
-0
-
161. 匿名 2018/08/29(水) 12:54:26
ステップワゴンの空調、プラズマクラスターついてるよ!
花粉症にはオススメ!!+8
-0
-
162. 匿名 2018/08/29(水) 13:06:44
スペイド乗ってます。下の子産まれて後ろにチャイルドシート2台なんだけど、チャイルドシート外して、抱っこ紐して、車降りて、あれ鍵ない!とかエンジン切るの忘れた!とかドアロック解除してなかった…とか車ですごいワチャワチャする。降りる時にもう疲れたって感じで何件もお店ハシゴする気になれない。わたしが要領悪いだけか。+3
-4
-
163. 匿名 2018/08/29(水) 13:13:10
うちもフリード。
コンパクトなファミリーカーなので、私も運転しやすい。スライドドアだし、後ろも三列シートになるし、使いやすいです。
子供達が大きくなってきたから、そろそろファミリーカー卒業してsuvにしようかと思ってる。+15
-0
-
164. 匿名 2018/08/29(水) 13:31:34
>>112
私は子持ち専業ですけどデリカ乗ってます。登山、キャンプ、スノボが趣味なもんで…。普通車が入れないような林道も行きますしね…。+7
-0
-
165. 匿名 2018/08/29(水) 13:59:56
>>81
オデッセイいいと思います!
でも、値段が高くてうちは少し
無理かもって感じです。
+6
-0
-
166. 匿名 2018/08/29(水) 14:02:49
ハリアー乗ってます。
荷物はたくさん乗るけど、車の中で着替えさせたりおむつ替えとかはしにくい。
周りの子持ちの友達はやっぱりミニバンが多くて、中が広くて羨ましいです。+6
-0
-
167. 匿名 2018/08/29(水) 14:14:02
>>164
私はデリカいいと思うよ!かっこいいじゃんねぇ^ ^
普通の人はデリカ乗ってるママさんっぽい人見ても「あ、このファミリー、アウトドア好きなのかな?」ぐらいにしか思わないよ。+15
-0
-
168. 匿名 2018/08/29(水) 14:17:44
ステップワゴンからエクストレイルに変えたところ。
夫が仕事にも使うし、似たような形の車じゃ変えた感じしないかな?って思って夫の希望に合わせた
よ。スライドドアは便利だったなぁ…+3
-0
-
169. 匿名 2018/08/29(水) 14:28:20
事故したときにスライドだと危ないってことでインプレッサ乗ってる。
私はスライドが良かったんだけど旦那に押し切られた。
チャイルドシートから子供を降ろすのが大変で隣の車にも気を使うので店から少し離れたところに車停めてる。+8
-0
-
170. 匿名 2018/08/29(水) 14:29:18
子ども1人の時は軽で、別にスライドじゃなくても…と思っていたけど。
子ども2人になってソリオ乗ったら、まぁ便利!ソリオは中もけっこう広いし、ママが乗るにはいい大きさだと思う。やっぱり軽とは広さも馬力も違うし、もう軽には戻れないかなぁ。
子どもがある程度の大きさになると自分で乗り降りするし、むしろしてほしいし、スライドにして良かった。+10
-0
-
171. 匿名 2018/08/29(水) 14:44:38
スライドドア良いけど故障した際
修理費14万かかってその月は生活が大変だった+7
-0
-
172. 匿名 2018/08/29(水) 14:46:07
>>103
なるほど!
この前初めて代車で軽バン乗ったけど、ボンネットない恐怖がすごかった。これちょっとぶつかられたり、ぶつかったりしただけでも自分終わるじゃん…と安心して運転できなかった。運転自体は15年くらいしてるけど今までで一番怖かった。+8
-1
-
173. 匿名 2018/08/29(水) 15:03:51
>>57
今もワンボックス乗ってるけど、次はデリカって決めてる!
かっこいいよね!
女性には評判悪いし、おじさんっぽいって言われるけど、
子供連れてボード行きたいし!+2
-0
-
174. 匿名 2018/08/29(水) 15:27:10
1歳半の子が一人います。
主人が通勤で古い軽乗ってて、私も昼間車欲しいな〜って考えてた所で実家のワゴンR使わなくなるからあげようかって親から連絡あった。
N boxかタントにしようかなと思ってたのでスライドドアじゃないところや車内の広さの面でうーんと思ってしまったけど(ワゴンRも十分広いけどさ)、購入費用がかからないってところはとっても嬉しい。
けどいつか二人目生まれてチャイルドシート2つに大人二人乗ったら狭いよね…+6
-0
-
175. 匿名 2018/08/29(水) 15:44:21
ラパンが小さくて不便だから乗り換えたい…と思っていたのに旦那の車が不調で来月乗り換え。
子供2人いてラパンはしんどいです…+10
-0
-
176. 匿名 2018/08/29(水) 15:55:43
軽はやめたほうがいいと普通に思うよ。一部の家の子どもは有無を言わせず軽に乗せられて可哀相。
子どもは親を選べないからね。
+6
-20
-
177. 匿名 2018/08/29(水) 15:56:01
とにかくスライドドアだよね
両側あった方が良い
オプションで運転席後ろもつけたよ
子供のシートベルトつけたりするときも良いし
大きくなって習い事とかで
送り迎えのとき運転席から降りないですむしね+6
-0
-
178. 匿名 2018/08/29(水) 15:58:02
ミニバンだと、ステップワゴン人気なんですね。
ほかに、セレナやノア、アルファードなどありますが、オススメありますか?+2
-0
-
179. 匿名 2018/08/29(水) 16:02:15
7人乗りヴェルファイアからハイエースに買い替えたい!
子供3人のジュニアシートにチャイルドシートで圧迫感半端ない!+2
-0
-
180. 匿名 2018/08/29(水) 16:21:05
私はタントで主人は、はアルファードです。ここでは、アルファードってあんまり良いイメージないみたいですが、広いし乗り心地も良いです。どちらもスライドドアでベビーカーがそのまま乗るのが決め手でした。今のところストレスなく外出できてます。+10
-0
-
181. 匿名 2018/08/29(水) 16:21:26
>>178
ホンダのミニバンとトヨタのミニバンの両方に日替わりで乗ってるけど、室内の空間の広さとか、座席の座り心地はトヨタの方がいいように思う。あと、トヨタの方がハンドルは軽い。
ホンダの方が税金はちょっと安い( ̄∇ ̄)笑+1
-0
-
182. 匿名 2018/08/29(水) 16:43:39
>>103
お父さんのおっしゃる通りですね。
私も軽はやめた方がいいよって知らない人に教えてあげたいです。+15
-2
-
183. 匿名 2018/08/29(水) 17:12:14
7年前に購入した軽自動車です。
結婚、出産には縁がないと思って普通の5ドアのものですが、不便過ぎる。
まぁ、不便は私の都合だから我慢したらいい話なんだけど、子供を乗せるようになって事故がとにかく怖い。
自分が気をつけててもいつ横から来るかとか気が気じゃなくて、せっかくだからスライドドアの普通車に乗り換えようか検討中です。+2
-0
-
184. 匿名 2018/08/29(水) 17:13:40
うちはタント。色々と試乗してみて決めたよ。タントは全面のフロントガラスが見やすくて運転のしやすさもあったかな。後、シートがタントは良い。他の車種は固くて長時間乗ってたら腰痛になった。両側スライドドアが好ましいかも。子供がドアをあけた時に暴風とかだったら隣の車にバーン!といく危険や、自分で乗り降りする年齢になったとき便利。乗り降りの高さは要必須、ベビーカーやら荷物の出し入れに小さい子をチャイルドシートから着脱させるときも便利。まぁ病気にでもなれば車内嘔吐もあるし、食べこぼしにジュースの洪水はお決まり。ある程度年齢が落ち着いてから良い車買うも良し。+3
-1
-
185. 匿名 2018/08/29(水) 17:21:46
>>143
〜なんで。って話す人って頭悪そう。+0
-0
-
186. 匿名 2018/08/29(水) 17:55:37
>>85
勿論走ってる時は開けないけど
こういう軽スライドに座った時、横からぶつけられたらと考えたらゾッてなっちゃう+6
-9
-
187. 匿名 2018/08/29(水) 18:12:52
チャイルドロックして子供だけで降りられなくして親がドア開ければスライドドアじゃなくても平気だよ+4
-0
-
188. 匿名 2018/08/29(水) 18:37:57
>>185
何を訳の分からない事をいきなり言い出すんだか。
感じ悪いです。
あなたと相手と頭悪い人同士でよそで罵り合ってれば?
+1
-1
-
189. 匿名 2018/08/29(水) 18:38:18
家を買うタイミングでタントを購入。子供一人なら何の不便もなかったのですが、二人目妊娠中の今は来月発売されるマイナーチェンジ後のシエンタに乗り換え予定です。
○大きすぎず私でも運転出来た
○両側スライド
○トヨタセーフティ装備
見かけは好みではありませんでしたが、運転のしやすさと丁度良い大きさで決めました。
対抗馬としてフリードと迷いましたが、二列目の乗り心地と内装でシエンタに。
フリードの方が広いそうなので、広さ重視ならフリードがいいかも!+5
-0
-
190. 匿名 2018/08/29(水) 18:46:22
>>179
お子さん三人だとヴェルファイアでも圧迫感あるんですね!姉宅は子供二人ですが、アウトドア好きで荷物多いためかやはりヴェルファイアからハイエースに乗り換えたいと言ってました。
大きい車は運転したことないからフリード辺りに乗り換えたいけど、もう少し大きい車が良いんだろうか、、、。
後悔してもすぐに買い換えなんて出来ないし、とても悩みます。+0
-0
-
191. 匿名 2018/08/29(水) 18:49:58
こども1人の時はハリアーだったけど、2人目生まれてからはヴォクシー
やっぱりスライドドア便利だし、祖父母も乗せて出掛けられるから買い換えて良かったと思ってる+0
-0
-
192. 匿名 2018/08/29(水) 18:50:05
うちが田舎なだけなのかもしれませんが、軽自動車ってセカンドカーで近くのスーパーや保育園など近場は軽自動車を使って、高速や家族で外出の時は、ミニバンなどを乗って使い分けしてる家庭ばかりだと思ってたんですが一家で軽自動車一台のみで使ってる家庭がある事にビックリしました。都会は、そんなに車を使わないからいらないんですか?+11
-2
-
193. 匿名 2018/08/29(水) 19:11:34
皆凄いですね!私、運転が下手すぎてとてもじゃないけどミニバンとか運転する自信ないので、Nbox乗ってます。旦那は、エスクファイア?だったかな?大きい車に乗ってますが怖くて乗れません。慣れると乗りやすくなるもんなんでしょうか?+7
-0
-
194. 匿名 2018/08/29(水) 20:14:50
ファミリーカーは子持ち用に設計されてるから凄く便利なんだよね!
チャイルドシート付けたら凄く狭くなるし、出し入れが大変だもん。+2
-0
-
195. 匿名 2018/08/29(水) 20:18:30
家の前の道が細いので、車幅が細身のスライドドアで探してステップワゴンにしました。
なんてったってわくわくゲートがめちゃ便利。二列目に2つチャイルドシートをつけてるので、三列目に人が乗る時もすぐ乗れるし、雨の日もベビーカー折りたたまずに車内に入れるし、長距離移動の時は後ろフラットにしておけば、パーキングで休憩する時に車内でもけっこう広々遊べます。子どもがもう少し大きくなってキャンプとか行ったら、着替えとかもしやすそう。
オシャレさはないけど、子どもが小さい時くらいは実用性重視でいいかな!と思ってます。+8
-1
-
196. 匿名 2018/08/29(水) 20:25:11
うちは子ども1人の時に、かっこよさ重視でSUVの大きいのに乗り換えた直後に、まさかの双子を妊娠!
今は3歳の上の子は助手席チャイルドシート、後ろに双子のチャイルドシート並べてその間の狭〜い隙間に私が乗ってます…
子どもが1人の時は小さくてもそんなに困らなかったので、2人目のことを考えてから車種を検討するのを心からオススメします…!+3
-3
-
197. 匿名 2018/08/29(水) 20:41:01
子供が出来るとママ友とお出掛けしたりする事が増え、3列シートが欲しくなったけど、ワンボックスカーは余り好きで無く、更にハイブリットが良かったので、条件に合う車が無くて、スライドドアは諦めてプリウスαの3列シートタイプにしました。3列目は狭いけど、必要なときは起こして使う感じで気に入ってます。子供乗せると車の中が凄く汚れるので、車に愛着無くなるわ。+4
-0
-
198. 匿名 2018/08/29(水) 20:48:51
>>127
自分と同じ価値観じゃないと許容できないその心の狭さで、よく子供産んだなと謎に思う。+6
-0
-
199. 匿名 2018/08/29(水) 21:20:56
>>178 です
>>181さん、ありがとうございます
トヨタの方が乗りごこち良いんですね。ホンダは税金安いのかぁ。
参考になりました!+1
-0
-
200. 匿名 2018/08/29(水) 21:24:01
意外とデリカのオーナーさん多いですね!私もデリカに乗ってますが、おじさんっぽいって言われると思い、コメントを控えておりました(^^;
いいですよね!デリカ!旅行先で思いがけない悪路に入った時も余裕で突破できます\(^-^)/+3
-1
-
201. 匿名 2018/08/29(水) 21:39:47
>>118
ボルボv40です
乳児1人の家族3人ですが十分な広さ、乗り心地です。
シートは革張りなので長時間のっても疲労感がまったくありません!
ボルボのなかではコンパクトサイズなので駐車場探しに苦労することもありません。
そしてなにより、安全性が他車種より群を抜いて高いと思います。なにせヘラジカや氷との衝撃対策で作られたので^^;
もちろん歩行者側への安全性も配慮されています。
これから高齢者運転が増え、どこから車が突っ込んでくるか分からない時代なので、自分の身は自分で守るためにも軽などは選ばない方が家族の為ですよね。+2
-3
-
202. 匿名 2018/08/29(水) 21:43:52
>>118 間違えましたすみません!
>>114
ボルボv40です
乳児1人の家族3人ですが十分な広さ、乗り心地です。
シートは革張りなので長時間のっても疲労感がまったくありません!
ボルボのなかではコンパクトサイズなので駐車場探しに苦労することもありません。
そしてなにより、安全性が他車種より群を抜いて高いと思います。なにせヘラジカや氷との衝撃対策で作られたので^^;
もちろん歩行者側への安全性も配慮されています。
これから高齢者運転が増え、どこから車が突っ込んでくるか分からない時代なので、自分の身は自分で守るためにも軽などは選ばない方が家族の為ですよね。
+1
-3
-
203. 匿名 2018/08/29(水) 21:51:32
>>6それハスラーじゃないですよー+2
-0
-
204. 匿名 2018/08/29(水) 22:36:37
ハスラーデザインも内装も可愛いし燃費良くて子供1人なら全く問題ないですね(^^)田舎だから駐車場も広いからドアがぶつかる心配も無いです。やっぱり好きな車に乗ってるほうが、運転してて楽しいですね。+3
-3
-
205. 匿名 2018/08/29(水) 22:37:37
ミニバンよりSUV派なので、cx-8!!
カッコイイ、、!大正解!
ちなみにNBOXから乗り換え。+5
-0
-
206. 匿名 2018/08/29(水) 23:30:26
タントからフィットハイブリッド
子供2人
私はミニバンが良かったけど、夫が通勤で使うから燃費が最重要だ!ドアはロックするし勝手に開けさせないよ〜と譲らなかった。
乗り気じゃなかったけど前が古いタントだったからか割と広く感じるし今のところ不都合ない。
+1
-0
-
207. 匿名 2018/08/30(木) 00:29:20
2人目生まれてからセレナにかえました。前の車だとチャイルドシート二個乗せたらさすがに狭かったので…。
やはりスライドドアは便利ですね。7人乗りなのでじいじばあばが来ても皆でおでかけできるのも良かったです。
運転しやすいのとアラウンドビューのおかげで駐車下手くそな自分でもなんとかなってます。ただやはりパワーはないのと燃費が悪いですね。仕方ないですが…。+4
-0
-
208. 匿名 2018/08/30(木) 01:36:16
うちはセダンで充分だった
+1
-1
-
209. 匿名 2018/08/30(木) 02:12:30
あと何年かすれば完全自動運転の車が出るんじゃないかと待ってる。高速とか楽になるだろうし、それまではいまのストリームで耐えるわ+1
-0
-
210. 匿名 2018/08/30(木) 09:19:17
これに乗ってお墓参りに6人で出掛けたりもする。
義母・夫婦・子ども3人。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する