-
1. 匿名 2018/08/27(月) 12:27:42
地方都市在住、30代前半の共働き夫婦です。
子供は1歳の子が一人で、将来的には二人目希望しています。
現在家の購入を希望しており、色々内覧しているのですが、割と良い場所・価格で新築の家が見つかりました。
しかし、3階建なので住み心地が分からず迷っています。
2階にリビング、キッチン、風呂が集約されていて、トイレは1階と2階に付いています。
このような間取りの家ってどうですか?
実際に3階建の家に住まれている方、色々と教えてください!+70
-183
-
2. 匿名 2018/08/27(月) 12:28:09
正直。。。ダサいな、と思う+106
-545
-
3. 匿名 2018/08/27(月) 12:28:30
三階が灼熱+1212
-13
-
4. 匿名 2018/08/27(月) 12:28:45
今はいいが年配になってからの階段上り下りはけっこうキツそう。+1541
-5
-
5. 匿名 2018/08/27(月) 12:28:47
出典:www.mitsuihome.co.jp
+582
-31
-
6. 匿名 2018/08/27(月) 12:29:01
3階は暑いよ 上に行くほど暑い+945
-6
-
7. 匿名 2018/08/27(月) 12:29:17
+410
-14
-
8. 匿名 2018/08/27(月) 12:29:42
購入したときは良いなと思ってたけど、大体3階建ての家は狭い土地に建ててるから各々部屋が狭い。+1110
-19
-
9. 匿名 2018/08/27(月) 12:29:56
二階で洗濯して二階に干すならいいけど、一階で洗濯して三階に干すのは挫けそう(笑)+1086
-10
-
10. 匿名 2018/08/27(月) 12:30:18
やっぱり、老後や怪我した時は大変
荷物を2階まで運ぶのって結構辛いし+744
-4
-
11. 匿名 2018/08/27(月) 12:30:26
3階に限らず2階建てなら2階が暑いし、最上階は漏れなく暑い+798
-13
-
12. 匿名 2018/08/27(月) 12:30:31
現在は3組に1組が離婚する時代
家建てるのも躊躇しちゃう
勇気あるなぁお主+48
-110
-
13. 匿名 2018/08/27(月) 12:30:34
都内なら、三階建になるよね+576
-22
-
14. 匿名 2018/08/27(月) 12:30:42
4階建ての持ちビルに住んでいます
+8
-52
-
15. 匿名 2018/08/27(月) 12:31:12
何か税金?3階建から高くなるんじゃなかったかな?
詳しくなくてすみません+10
-42
-
16. 匿名 2018/08/27(月) 12:31:25
無印の縦の家みたいなのならいいかな。縦の家|無印良品の家www.muji.net「無印良品の家」は高い耐久性と機能的な設備を備え、一室空間による住まい手のほどよい距離感を演出します。家族構成や生活の志向に合わせ永く使える、変えられる、自由に使える住みやすい家です。
+9
-61
-
17. 匿名 2018/08/27(月) 12:32:28
別に普通だよ+180
-50
-
18. 匿名 2018/08/27(月) 12:32:48
子どものころ憧れてました!!
アラサーになった今は階段がしんどそうだなと思います。
でも3階は子ども部屋にしたら良さそう!
+498
-12
-
19. 匿名 2018/08/27(月) 12:33:06
>>1
都内ならわかるけど、地方都市で3階建て?
駅近物件とか?
でも地方都市だよね?+65
-44
-
20. 匿名 2018/08/27(月) 12:33:16
階段登り降りって言っても、田舎で土地がめちゃ広くないと平屋は建てないよね。+171
-20
-
21. 匿名 2018/08/27(月) 12:33:27
階段の掃除が嫌です+474
-12
-
22. 匿名 2018/08/27(月) 12:33:31
うちは賃貸ですが三階建ての戸建てです
子供の夜中のトイレとか小さいうちは危なくて
1人で登り降りさせれなくてめんどくさい
老後はますます不便になるので
賃金ならまだしも、買いません
ご参考までに…+560
-24
-
23. 匿名 2018/08/27(月) 12:33:49
階段がね、、エレベーター付きなら良いけど。
あと、寝室とトイレは同じ階が良いよ。
若い時は良いけど、歳をとると夜中にトイレに行く回数が増えるから。+553
-9
-
24. 匿名 2018/08/27(月) 12:34:03
三階は屋根裏部屋的にあるんですが、夏は暑くていられない+115
-12
-
25. 匿名 2018/08/27(月) 12:34:36
3階建てに住んでます。一昨年脚を骨折しました。1階は中庭と書斎、来客用の和室、2階はリビングとお風呂やキッチン、トイレがあって、子供部屋と寝室は3階という作りでした。階段の登り降りがきつく大変でした。主に2階で生活していたんですが外出時は1階まで降りなくてはならず大変でした。動けるようになるまで1階で生活しようとしましたが、トイレやお風呂は2階だったので移動が大変でした。+380
-7
-
26. 匿名 2018/08/27(月) 12:35:10
何歳まで住むの?+40
-11
-
27. 匿名 2018/08/27(月) 12:35:13
知り合いがパートナーと二人暮らしで三階建ての家に住んでます。
一階は水回り・リビング、二階と三階にそれぞれの書斎スペースと寝室。
とっても趣のある素敵な自宅です。
知人の御御足が悪いので階段の他にエレベーターが設置されております。お子さん有りのご家族とはまた違うとは思いますが参考まで。+225
-7
-
28. 匿名 2018/08/27(月) 12:35:26
別にいいと思うけど。+59
-12
-
29. 匿名 2018/08/27(月) 12:35:26
歳取ると二階建てでも不便だというのに、三階なんてもってのほか+392
-21
-
30. 匿名 2018/08/27(月) 12:35:49
食材とか買って二階まで運ぶのしんどそう+309
-18
-
31. 匿名 2018/08/27(月) 12:35:55
若い時は良いけど年齢を重ねたらしんどいかも。
今二階建てだけど二階に上がるだけでキツイから滅多に上がらない。
老後は平家かマンションに住みたいと思ってるよ。+307
-6
-
32. 匿名 2018/08/27(月) 12:36:00
エレベーター付いてますか?
+55
-14
-
33. 匿名 2018/08/27(月) 12:36:09
地方都市なら3階建てじゃなくて良いと思う
通勤で駅使うなら、駅近マンションも地方都市ならそんなに高くないだろうし+82
-9
-
34. 匿名 2018/08/27(月) 12:36:45
3階建ては鉄筋コンクリートじゃないと耐震基準満たしてない欠陥住宅だと、前テレビで見た。
本当かわからないけど、木造の3階建ては、めちゃくちゃ筋交いいれてないと手ないとほぼ欠陥住宅だって。+169
-57
-
35. 匿名 2018/08/27(月) 12:36:58
三階はほぼ上がらないから謎。
二世帯住宅で一階が義父母の住居で二、三階が私達夫婦と子供。
子供部屋を三階に作ってたけど家を出て生活してるのでたまに空気の入れ替えくらいで使わない。
ほぼ二階のワンフロア、2LDKで生活してます。+85
-12
-
36. 匿名 2018/08/27(月) 12:37:01
まわりが2階建てばかりの中に
ヒョッコリと3階を建ててしまったので
まわりの屋根からの熱がハンパない!
夏のベランダは暑くて出られないから夜に干して...午後、取り込むのに超~気合いが必要です。
エアコン1時間くらいガンガンにして、やっと少しずつ涼しくなる感じ。
失敗したー!と今さら後悔。+272
-7
-
37. 匿名 2018/08/27(月) 12:37:04
エレベーターつける財力がない、住み変えるつもりがないなら辛いよね
老後よりも、病気怪我したときを考えることが現実的
+187
-6
-
38. 匿名 2018/08/27(月) 12:37:07
以前、3階建賃貸に住んでいました。
トイレの無い階からトイレに行くのが1番面倒だったかな。
あとは階段の登り降りは運動だと思えば一石二鳥。
でも、一生住む家に3階建は選ばないかな。+210
-6
-
39. 匿名 2018/08/27(月) 12:37:12
>>19
大阪北部に住んでますけど戸建の3階建結構見ますよ。+152
-9
-
40. 匿名 2018/08/27(月) 12:37:53
災害が増えてきてる今に3階建てはハイリスクだと思う。
3階が物置とかだったらありかもしれないけど。+34
-16
-
41. 匿名 2018/08/27(月) 12:37:56
子供が巣だったら完全物置きと化するよ。
家の実家がそうだよ。+203
-2
-
42. 匿名 2018/08/27(月) 12:38:26
いろいろ不便で売ったよ。
次は二階建てを買う予定。+40
-7
-
43. 匿名 2018/08/27(月) 12:38:41
土地が狭くて3階建てにしたけど、階段の上り下りが結構しんどい
定年になったら売却して田舎に平屋建てでも買おうと思ってる+159
-3
-
44. 匿名 2018/08/27(月) 12:38:57
女の人は60代以降結構早くに脚悪くする人もいるから3階建てはやめた方がいいかも
それとかどちらかの両親の介護とかで家に呼ぶしかない様な時もあるし、不便なんじゃないかと思う。+143
-2
-
45. 匿名 2018/08/27(月) 12:39:05
近所から、影になって洗濯物が乾かなくなったという、苦情にうまく対応できるならいいんじゃね。+6
-16
-
46. 匿名 2018/08/27(月) 12:39:09
2階に洗面所とお風呂 トイレもあるので
3階はもっぱら子供達の遊び場です!
お友達が来た時 3階で遊んでもらうよう広々してます。クーラーついてるのでゆくゆくは子供達の勉強部屋にしようと思ってます。+7
-16
-
47. 匿名 2018/08/27(月) 12:40:02
うち三階建てだけど三階は物置になってる、夏は暑いし誰も上がろうとしない。買った当初の予定だと子供部屋にでもしようと思ってたけど夏場は暑すぎてやめた+89
-4
-
48. 匿名 2018/08/27(月) 12:40:37
一階がシャッター付きのガレージで車2台駐めるスペースがあるので、雨が降っても車も濡れないし人も濡れずに車に乗り込める。
自転車やバイクも入れられて物置き代わりにつかえるのも便利。
老後、階段が大変になりそうだけど、駅近のこじんまりしたマンションに引っ越す計画。
ただ、既出だけど3階はすごく暑い!+122
-10
-
49. 匿名 2018/08/27(月) 12:40:50
地方の3階って意味あるの?地方なら土地安いだろうし
地価が高いエリアでしょうがなく上に伸ばすイメージなんだけど3階って+164
-13
-
50. 匿名 2018/08/27(月) 12:42:18
新築3階建てを買うなら、中古二階建てを探すかな+100
-17
-
51. 匿名 2018/08/27(月) 12:42:38
>>48
この手の1階ガレージって地震の時一番危ないらしいね+99
-12
-
52. 匿名 2018/08/27(月) 12:42:39
こういうのもいいんじゃない?
マニア受けするよ+4
-36
-
53. 匿名 2018/08/27(月) 12:42:49
>>3
だから夏は1階で寝ていますが、冬は3階の部屋は暖かいです。
階段の上り下り、運動だと思っているけれど、3階にいるときに
配達などあると結構大変。+87
-1
-
54. 匿名 2018/08/27(月) 12:43:51
都内、3階建てです。
親が一生懸命働いて買ってくれたので文句無いです。
ウチの近所で近頃土地は売ってないから
小さくても満足しています。+37
-20
-
55. 匿名 2018/08/27(月) 12:45:05
小さいお子さんいるなら、せめて洗面所は一階にあった方がいいね。
洗面所が2階にあるお友達は、泥だらけの子供の手を洗ったり、歯磨きさせたりする為に2階に連れて行くのが大変だと言っていたよ。
お風呂も同じでね。
抱っこして階段連れて行くって言ってたよ。+96
-1
-
56. 匿名 2018/08/27(月) 12:46:15
>>48
地震に弱そう+22
-2
-
57. 匿名 2018/08/27(月) 12:47:18
エレベーターはあった方がいいよ+5
-3
-
58. 匿名 2018/08/27(月) 12:50:19
エレベーターって、法律で定期点検義務化されてなかったっけ?+62
-0
-
59. 匿名 2018/08/27(月) 12:50:23
メインの居住エリアを2階にしたから1階から3階まで登るとか大変なことは滅多にないです。
ただ水周りも全て2階にしたから引っ越しと家電の搬入はめちゃくちゃ大変でした。
東京なら一般的な広さの家なはずなんだけど、階段通らないからサイズ的にアウトな家電がけっこうある。+72
-0
-
60. 匿名 2018/08/27(月) 12:51:07
首都圏だと年収1000万のサラリーマン家庭はマンションか3階建ての戸建て住みが多いよね。+89
-1
-
61. 匿名 2018/08/27(月) 12:51:19
1階は駐車場ですか?
私なら、もう少し広くて2階の家が良いな
1階が駐車場ってけっこう響くし+6
-5
-
62. 匿名 2018/08/27(月) 12:53:11
近所の3階建ては1階が祖父母、玄関別で2.3階が息子家族
祖父母が死んだらどーするんだろうと思う+2
-5
-
63. 匿名 2018/08/27(月) 12:53:52
250億円の超豪邸+91
-3
-
64. 匿名 2018/08/27(月) 12:54:10
全部じゃないけれど、3階建ての家って
2階から3階への階段がリビングからオープンにつながってるので
熱効率悪くて冬は寒い+39
-10
-
65. 匿名 2018/08/27(月) 12:54:23
>>51
>>58
耐震&免震設計されてます
+10
-13
-
66. 匿名 2018/08/27(月) 12:54:52
ウチの実家、普通の2階建てだけど、病気になってから2階に上がれなくて1階で生活してた。
車イスを使ってたから、段差もリフォームして。
なかなか3階は大変かな?と思う。+86
-1
-
67. 匿名 2018/08/27(月) 12:56:23
>>60
都内だけじゃないかな?首都圏と言っても
+5
-3
-
68. 匿名 2018/08/27(月) 12:56:36
実家が三階建てだけど、母が年取って膝悪くして昇り降り大変過ぎて売りに出すか検討してる。
冬場ストーブ使うなら灯油入れに灯油置き場まで降りるのも何気にストレスだよ。+88
-2
-
69. 匿名 2018/08/27(月) 12:56:41
>>43
全く同じです。
共働きだから、通勤しやすいように駅チカの住宅街に建てました。
場所は申し分ないけど、やはり高齢になると住み辛いんだろうなと思います。
定年後は田舎の広い土地に平家を建てる予定。
今から楽しみです。+3
-5
-
70. 匿名 2018/08/27(月) 12:56:59
親の代に遺産相続で分けた土地なので3階建てになった。そりゃ、広い土地が
あるなら平屋に住みたいけれど、ウチの辺りは坪300万円近くするし…
都会の狭小土地三階建てだとここではバカにされがちだけれどね。+111
-4
-
71. 匿名 2018/08/27(月) 12:59:17
アラフォー。
膝が痛んできてツラい。
あと15年くらい後、子供が巣だったら適当なマンション買います。+9
-2
-
72. 匿名 2018/08/27(月) 12:59:18
主のやつは二階にトイレないの?
一日に何回も行くのに面倒だよ。
まだ風呂洗面が1階でリビング、トイレが二階の方が使いやすいと思う。
+19
-2
-
73. 匿名 2018/08/27(月) 12:59:28
みなさんの意見を聞いていると、
家を買うのが怖いです。+36
-5
-
74. 匿名 2018/08/27(月) 12:59:30
3階建ての狭小住宅に行ったことあるけど、1フロアに1部屋しかなかった。階段も急だった。+59
-10
-
75. 匿名 2018/08/27(月) 13:00:05
大手不動産会社の営業マンが、ポロっと言ってましたが、
あまりきちんと建てられてない物件が多く、オススメしないそうです。+82
-12
-
76. 匿名 2018/08/27(月) 13:00:57
田舎で3階建てはイヤだけど都内や坪単価高い土地なら3階建てでも全然良い
立地良ければ売れるし+121
-5
-
77. 匿名 2018/08/27(月) 13:01:28
洪水が来たら三階建てなら少しは助かる可能が増える+94
-3
-
78. 匿名 2018/08/27(月) 13:03:36
けど都会だと基本三階建てにならない?
敷地ないもん。
うち大阪市内だけど周りほとんど三階建てだよ。+186
-1
-
79. 匿名 2018/08/27(月) 13:03:38
2世帯で一階に義両親専用キッチン、リビング、寝室、トイレ、風呂は共用
二階に子供部屋二つに子供部屋二つと同じ位の広さの物置部屋とトイレと洗面台
三階に夫婦の寝室と専用リビング、ミニキッチン、専用洗濯機置場がありました。
掃除は二階、三階してましたが新築だったのもありキレイを保つのが大変だった…
結局同居が嫌になり、監視されてるようだったので三ヶ月で子供連れて実家に帰って離婚しました~+9
-6
-
80. 匿名 2018/08/27(月) 13:05:32
>>2
ダサいかどうかは主観だから、この際どうでもいい。
ただ、2階建て以上(つまり平屋以外)は、『老後の生活』をイメージして考えないと老後に後悔する。
【若いうちは】3階建てでも4階建てでも、あればあるだけ物置みたいにも使えるし、色々便利。
ただ、私が祖父母と暮らした経験や仕事でお年寄りの家に伺うことが多い経験から言えるけど、『歳をとると、かつて元気だった人でも自宅の2階にすら上がれなくなる』。
ね、高齢者と暮らした人は分かるよね?
若いうちは想像もできないだろうけど、足腰が弱ると家の2階どころか1階を移動するのも物伝い…みたくなるから、70歳ぐらいになったら『2階以上はないものとして生活することになる』。
だから、2階にリビングがある家は老後キツイだろうと思うよ。
あれ考えた人、年寄りの生活を知らない人だと思う。
私の実家は3階建てだけど、かつて元気だった祖父母は途中から2階にも上がれなくなったから、家族みんなで祖父母の物を1階におろしてまとめたよ。
そして、うちの両親はいま60代で元気だけど、将来に備えて3階に置いてたものを下の階に下ろし始めてる。『もう上の階は無いものと思って生活しないと』って。
ちなみに、私はバツイチ家持ちの人と結婚した関係で、前の奥さんの趣味で建てられた『2階がリビングの家』に住んでる。
夫も前妻も年寄りと住んだことがない人だから2階リビングを選んだんだろうけど、この家に80歳でも住めるとは思えない。+47
-20
-
81. 匿名 2018/08/27(月) 13:05:45
お風呂はなるべく1階が良いです。重量が凄まじいしね。知り合いが2階に風呂ある家に住んでるけど、1階の天井から水漏れして大工事しましたよ。+111
-6
-
82. 匿名 2018/08/27(月) 13:06:20
都会は仕方ないよね
田舎と比べて何倍も坪単価高いもん
二階建てなんて建てたら一億近く行くよね+90
-0
-
83. 匿名 2018/08/27(月) 13:07:13
子供出て行って年とれば平屋にしたいって流行ってる位なのに3階は発想になかった+25
-5
-
84. 匿名 2018/08/27(月) 13:07:19
都内なら3階建は普通だし老後は引っ越せばいいだけ
土地はすぐ売れる+72
-4
-
85. 匿名 2018/08/27(月) 13:08:35
三階建ては後悔すると思うけどなー
年とって足腰弱ったらどうすんの+26
-7
-
86. 匿名 2018/08/27(月) 13:16:43
横浜で駅近の3階建て購入予定です
二階建てが良いけど本当に土地が高すぎます+43
-1
-
87. 匿名 2018/08/27(月) 13:18:22
夫が30歳で足を骨折して、メゾネット賃貸でもめちゃくちゃ大変だった。トイレお風呂リビングが1階だったからリビングにベッドを無理矢理置いてなんとかなったけど、それを機にマンションに引っ越した。
若くたっていつ怪我するか分からないから、2階リビングは絶対にやめたほうがいい。+60
-0
-
88. 匿名 2018/08/27(月) 13:18:51
1階にリビングや部屋があると人通りを気にしてカーテン閉めっぱなしになりませんか?それを考えると3階建てかなぁと。+31
-13
-
89. 匿名 2018/08/27(月) 13:19:28
うちは義親からもらった土地が狭かったので、一階に寝室と子供部屋とトイレ、二階にリビングお風呂トイレ、三階にロフトがあります。
ロフトは物置きとして使ってます。
慣れたら大丈夫。
+10
-2
-
90. 匿名 2018/08/27(月) 13:20:48
3階建てだけど都心近い場所にたてられたから二階建てにこだわって田舎にいくより良かったと思う+21
-3
-
91. 匿名 2018/08/27(月) 13:21:39
>>84
渋谷から一駅、駅から徒歩4分、20坪にハウスメーカーの3階建てです。
隣の60坪中古住宅が1億8000万円でなかなか売れなかったときに不動産
屋にお宅のようだったらすぐ売れるのにって言われた。+18
-1
-
92. 匿名 2018/08/27(月) 13:24:09
三階建ては東京の狭い土地が多いいところに建てるから部屋が狭い可能性はあるね
私は嫌かな〜
実際に見て見ないと分からないけどね+5
-8
-
93. 匿名 2018/08/27(月) 13:24:29
田舎は土地が余ってるからうらやましい!
首都圏だと駐車スペース二台分ある3階建ては5000万近くするからね。+24
-11
-
94. 匿名 2018/08/27(月) 13:27:19
階段のぼっていく家は三階みたいなもんですよね。神奈川県は本当多いです。
+67
-0
-
95. 匿名 2018/08/27(月) 13:28:06
実家はマンションなので、結婚するまで、マンション住まいで、結婚して、2階建てに住み始めたけど、毎日、階段がめんどくさい。
2階建てでも、めんどくさいから、3階建てなんて、絶対、嫌だ。+29
-7
-
96. 匿名 2018/08/27(月) 13:28:33
>>73
ハウスメーカーの旦那が言ってたけど、免震耐震はもちろんやるけど絶対崩れない家はないから、倒壊は絶対嫌でどうしても地震が気になるなら日本で戸建は買わない方がいいと言ってましたよ。借家住まいにするしかない。
+73
-4
-
97. 匿名 2018/08/27(月) 13:29:38
広い平屋が理想+68
-1
-
98. 匿名 2018/08/27(月) 13:31:23
無能な設計士に任せると地獄みたいですね。1階に洗濯機で3階に干し場とか。
大雑把であまり深く考えずに家を建てた友人が住んでからすごく苦労してる。+56
-1
-
99. 匿名 2018/08/27(月) 13:32:53
>>1
姉の家の間取りと、ほぼ同じです。
食べ盛りの男子が二人いるから週に2~3回の買い物で大量買いするらしいけど、やっぱり階段は正直キツイから2階にメイン空間のある家は失敗したって言ってる。
今はペットボトルや米等、重い荷物は一階廊下に置いて帰ってきた男連中に持って上がってもらってるみたいです。
+61
-1
-
100. 匿名 2018/08/27(月) 13:33:35
正直、敷地面積の狭い三階建は夢がない。
お金に余裕があったら建てないと思うし。+6
-6
-
101. 匿名 2018/08/27(月) 13:33:59
小学生の時に仲良かった友達の家が新しく新築したので遊びに行ったら3階建ての一軒家だった
楽しそう!って思ったけど、今考えると、確かに階段上がるのきついわww+42
-1
-
102. 匿名 2018/08/27(月) 13:34:23
お子さんが小さいうちは危ないけれど三階は子ど部屋にする人は多いよ。
うちもそうしてる。
+39
-0
-
103. 匿名 2018/08/27(月) 13:36:12
首都圏だと、旦那サラリーマン、妻パート、子供2人の一般的な家族だと、3階建てかマンションかっていう選択が現実的な所です。+82
-0
-
104. 匿名 2018/08/27(月) 13:36:27
二階が多いのはそれなりに理由があるんだよ。売る時も三階より二階の家が売れる。+52
-2
-
105. 匿名 2018/08/27(月) 13:37:19
義実家がペンシルハウスですが階段が急でメチャメチャ怖いです。子供も落ちそうなので、あまり行ってません。+33
-4
-
106. 匿名 2018/08/27(月) 13:39:09
駅近のマンションが1番いいですよ。
病院も何でも、すぐ近くにある。
2階建一戸建てで育ちましたが、
土地や家は大きくても、利便性が悪かったから、
絶対に、マンションに住みたくて購入しました。
3階は、賃貸で子供が居るなら有りかな?
一生は、住めない。
老後や病気や怪我を想定しておかないと。
+21
-6
-
107. 匿名 2018/08/27(月) 13:39:23
広い二階建ての駅から遠い田舎より三階建ての駅近都会の方が良い+67
-4
-
108. 匿名 2018/08/27(月) 13:39:51
いいんじゃない?
これが2階建てで2台分の駐車スペースとアプローチをいれると1000万は高くなる。+37
-5
-
109. 匿名 2018/08/27(月) 13:40:07
>>1
快適ですよ。
でもLDKや浴室は1階をおすすめします。
ケガしたときとか、米とかペットボトル系の思い日用品を買ったときに
2階だとつらいです。
老後老後というけど、
老後はまた年取った自分に合った家に住みかえればいいだけ。
働き盛りの時に快適な家とリタイア後に快適な家は違って当たり前なんだから。+18
-9
-
110. 匿名 2018/08/27(月) 13:40:11
年を取るにつれ3階に上がるのが面倒になるって聞いたことがあります。
掃除も大変そう。+15
-0
-
111. 匿名 2018/08/27(月) 13:45:52
東京品川区だけど、まわりの新築はほぼ3階建です。私も今年3階建買いましたが、階段の掃除も大変だし、3階はとにかく暑いです。
マンションはとにかく高いし、中古でも30年戸建てでも4000万はします。都心で家を買うなら選択肢はほとんどないです。
+84
-3
-
112. 匿名 2018/08/27(月) 13:48:59
東京はマンションと三階建て戸建ての値段が逆転するよね。
マンションのが高い。+73
-0
-
113. 匿名 2018/08/27(月) 13:50:43
アパートや団地の3階以上に住んでるお年寄りだっているし、3階建てでも問題ないよ。
でも3階で生活するなら若い方がいいから子供部屋にして、2階にはメインの空間と夫婦の寝室、1階は車庫とちょっとしたビジネス用のスペース。+7
-15
-
114. 匿名 2018/08/27(月) 13:51:16
駅近マンションなら高値で売れる可能性あるから住み替えもしやすいけど、戸建ては元値よりは確実に下がりますよね。
+4
-3
-
115. 匿名 2018/08/27(月) 13:51:54
実家に帰る予定のある人とか、若い世帯が住んでいるイメージ。+2
-1
-
116. 匿名 2018/08/27(月) 13:53:04
3階子供部屋にすると子供は喜びそうだけど、子供だけで3階に寝せるのは目が届かなくてなんとなく心配。同じ階に親の寝室もほしい。+10
-1
-
117. 匿名 2018/08/27(月) 13:53:39
>>111
同感。
田舎の人からしたら信じられないかもしれないけど、都心の新築はほとんど三階建てだよね。
郊外に行けば二階建てばかりだけど。
そりゃ田舎の広い家の人は狭小住宅に住みたくないだろうけど、都会暮らしの人だって田舎には住みたくないよね。まず考え方が違うもの。
+119
-1
-
118. 匿名 2018/08/27(月) 13:54:44
庭がないしリビング階段が最低でも3箇所あるから小さい子供がいる家庭には向いてないよ
ちょっとした土いじりもできないし
高学年以上かDINKS向けかと
+5
-7
-
119. 匿名 2018/08/27(月) 13:54:52
京都の田舎ですが3階建てです
3階建ての多い地域です
3階は夏は暑いですね
1階にトイレがあるので2階のトイレは家族のみなのが良いです+7
-2
-
120. 匿名 2018/08/27(月) 13:56:36
都内在住。こだわったのは
・1階と3階にトイレ(夜中起きて階段は嫌なので寝室と同階にトイレが欲しかった)
・子供部屋以外の場所にベランダ(子供部屋通らず洗濯物干したい、結果2階のリビングにベランダ)
・お風呂洗面所は1階(汚れてすぐ洗いたい時や、階段上がれない事態が起きた時のため)
2階建てがいいのは当たり前だけど、うちはそこそこ綺麗で普通に暮らせれば充分だったので安かった分他の事にお金使いたいかな+31
-2
-
121. 匿名 2018/08/27(月) 13:59:11
田舎や郊外の広ーい二階建よりは都会のペンシルハウスの方がいいわ、私は+56
-10
-
122. 匿名 2018/08/27(月) 14:00:06
うちの近くも
マンション=30坪注文2階建て>30坪2階建建売=中古マンション>20坪3階建て
安いから飛びついちゃうんだよね
+1
-2
-
123. 匿名 2018/08/27(月) 14:05:50
3階が物置になりそう・・。
賃貸なら良いけど、買うなら、
2階建てか平屋が良い!
+4
-4
-
124. 匿名 2018/08/27(月) 14:06:40
都心なら敷地狭いから高さで補うしかないよね。
友達の家は5階建てでエレベーターついてたよ。
金持ち…!!+29
-0
-
125. 匿名 2018/08/27(月) 14:08:22
年をとってからは売却して田舎に…って意見もあるけど、ある程度都会に住んでいたら田舎にってキツくない?
私は今都内で便利なところに住んでる。二階建てを購入して満足はしてるけど、いつか田舎に広い家を…って憧れもある。でも、近くに百貨店もショッピングモールもないところでは、老後でもなかなか難しいなぁと思う。売るって言っても子供にもお金もかかるし、売却する頃には家も古くなってるから思うように売れないかもしれない。なので、やっぱり一生住む覚悟ではじめから検討すべきだと思うよ。+32
-7
-
126. 匿名 2018/08/27(月) 14:08:36
実家が三階建てでした。だからこそ毎日の階段の登り降りの大変さを知ってるので、家を建てる時に二階リビングや二階にお風呂を勧められましたが、毎日使う部屋は全て一階に作りました!+51
-0
-
127. 匿名 2018/08/27(月) 14:19:59
3階建てで部屋と続きで屋上があるんだけど
3階プラス屋上の照り返しで灼熱地獄だよ。
3階は旦那の部屋だけどクーラーないから
夏は1階に避難して来ててめっちゃ邪魔(怒)
早く3階に戻れ。+6
-2
-
128. 匿名 2018/08/27(月) 14:21:22
>>117
理想を言ったらキリないし、それぞれの立場で選択できるものを
選ぶしかないからね、まぁ、住めば都ですよ、と思っている都心
の狭小3階建て住人です。+49
-0
-
129. 匿名 2018/08/27(月) 14:23:56
実家が三階建てです。
間口が狭い為に上に伸びるしかなかったので仕方なくという感じです。
我が家も二階にキッチンとリビング、両親の寝室。
三階に子供の部屋(といっても殆ど独立してるのでほぼ空き部屋)
トイレは一階と二階に一つずつ、お風呂と洗面所も一階
バルコニーは二階なので洗濯が実にメンドクサイと母親
主さんの水回りが集約されてるのは良いと思います。
+13
-0
-
130. 匿名 2018/08/27(月) 14:28:49
>>75
確かにそうかも。
近所の空き地に何軒か建った時に見てたけど、家を建てるというよりパーツを組み立ててた。
基礎の後に足場が出来てから、ほんの数日で屋根まで出来てたよ。内装を入れて1ヶ月も経たないうちに完成してたんじゃないかな。
本当にあっという間。
耐震性は疑わしいと思ってる。+37
-3
-
131. 匿名 2018/08/27(月) 14:30:27
>>130
最近は別の場所で予めある程度組みたててから、現場で完成させるらしいよ。
だから早い。+25
-0
-
132. 匿名 2018/08/27(月) 14:30:28
3階だて買った友達は後悔してます~子供が小さいとき不便、歳とっても不便。だから安いんだけど。+13
-2
-
133. 匿名 2018/08/27(月) 14:33:45
有吉ゼミの八王子リフォームのコーナーで、パンサー尾形家のリフォーム見てた人いる?
壁に穴が簡単に開いてびっくりしたよ。
隣家との隙間が殆どないと騒音も気になるね。+67
-1
-
134. 匿名 2018/08/27(月) 14:36:27
ババアになったときに3階まで上がるの辛くなると思いますよ+6
-8
-
135. 匿名 2018/08/27(月) 14:45:47
エレベーター付きとそうじゃないので評価別れそう。
あと段々三階は使わなくなり納戸になりそう。+5
-1
-
136. 匿名 2018/08/27(月) 14:46:12
>>39
高槻に住んでたときみんな三階建てだった
二階建てだと金持ち~ってかんじ
マンションは少数派で戸建ばっかり+20
-0
-
137. 匿名 2018/08/27(月) 14:48:26
年取ったら大変になると言ってる人がいるけれど
便利なところに買えば売れるよ
年取ったら買いかえればよいだけでは+14
-14
-
138. 匿名 2018/08/27(月) 14:50:13
>>125
老後は売却して住み替えって話で、なんで住み替え先が田舎なの?
老後は住み替えをって考える人は老後こそ都会がいいってことぐらいわかってるよ。
土地建物あわせて例えば4千万で買って
広めの家で上下に音を気遣うことなく子育てして、
30年後に土地1500万くらいで売って、
その1500万で中古の2LDK程度のマンションに夫婦二人で住み替えとかでいいじゃん。
年取ったら掃除一つすら大変になるんだから狭い家の方がいいんだから。
ちなみに出した金額はあくまでも例えね。+43
-5
-
139. 匿名 2018/08/27(月) 14:55:04
駐車スペースにファミリーバンがキツキツでちょっとはみ出している家が多い。+46
-0
-
140. 匿名 2018/08/27(月) 14:55:12
掃除機かけ大変だよ、やめたほうがいいとおもいます。+7
-0
-
141. 匿名 2018/08/27(月) 14:55:50
一階が駐車場だと耐震の強度が弱くなると聞いた。+45
-1
-
142. 匿名 2018/08/27(月) 14:58:15
将来売却を考えてるなら、出来る限り駅近だな。
人口減少で住宅余るらしいし。+0
-0
-
143. 匿名 2018/08/27(月) 15:04:13
大体土地が狭いよね。+4
-0
-
144. 匿名 2018/08/27(月) 15:06:24
三階建はベランダも狭くて不便!+11
-3
-
145. 匿名 2018/08/27(月) 15:11:25
喜んで三階に行くのは最初だけ思う。
三階がリビングとキッチンだったら、嫌でも三階に行く事になるけど。
結局、どこにリビングやキッチン配置しても、
効率の悪さと、暑さと、年齢考えたら…損する感じかな。+24
-1
-
146. 匿名 2018/08/27(月) 15:13:16
3階なんて論外!+14
-8
-
147. 匿名 2018/08/27(月) 15:13:20
永くマンション暮らししてると実家の2階建てでさえめんどくさい。+32
-0
-
148. 匿名 2018/08/27(月) 15:18:05
昨年、積○ハウスで三階建て購入しました。
老後のことも考えてエレベーター付けました。
三階と二階、そんなに暑さは変わらなかった気がします。
洗濯物も、人目を気にせず一階裏に干せるように設計してもらったので快適です。
トイレは一階と二階の二箇所。
三階は子供部屋と物置部屋。+19
-2
-
149. 匿名 2018/08/27(月) 15:23:38
昨年マンションを売って一軒家を建てたけど、2階建てでさえ階段に慣れるまでは足腰が筋肉痛になったよ。
老後を考えてLDK、水回り、寝室は1階に。メインクローゼットと客間、予備室は2階。
これが3階まであるとなると、体力がもたないかも。うちの場合物置になって、開かずの間になってしまいそう。+10
-3
-
150. 匿名 2018/08/27(月) 15:29:50
二階建てでもすでにワンフロアに全て収まっているマンションとかに引っ越したいのに、エレベーターのない3階なんて無理。
昇り降り大変だよ。+16
-3
-
151. 匿名 2018/08/27(月) 15:33:02
>>103
首都圏は関東+山梨のことだからさすがにそれはないのでは?
東京23区や23区近郊の駅近だったり神奈川の都市部に住む場合じゃなくて?
場所にもよるんだろうけど、実家が府中市で私は松戸市に住んでるけど、駅から5~10分くらいすれば一般的な家族でも一軒家は2階建ての家庭の方が多いんだけど···+7
-2
-
152. 匿名 2018/08/27(月) 15:38:56
ずっと気になってたんだけど、2階建ての2階と3階建ての3階って暑さ違うの?よく3階建てのトピで3階は暑いよって書かれてるからけど、最上階という意味ではそんなに変わらないような気が。3階建ての家は周辺も3階建てって多いだろうし。+43
-0
-
153. 匿名 2018/08/27(月) 15:47:04
>>113
外の階段と、戸建ての階段は違うと思う。団地の3階は一度上がってしまえばあとは平面だけど、戸建ては家の中を何度も往復する羽目になるからね。それも毎日。+29
-0
-
154. 匿名 2018/08/27(月) 15:48:34
3階の暑さは2階建ての2階と同じ。
最初から階段とエレベーター両方つけました。
快適ですよ。+3
-2
-
155. 匿名 2018/08/27(月) 15:52:06
>>138
125です
前の方のコメントに「利便性で都会の狭小を購入したけど、老後は田舎の平屋に住み替えたい」というコメントがいくつかあったのが自分の状況ととても似ていたのと、自分が現在狭い家なので田舎の庭も広い家への憧れがあり「老後は田舎に…」と書きました。前の方へのアンカーをつけるべきでしたね。忘れてしまいすみません+3
-0
-
156. 匿名 2018/08/27(月) 15:53:03
最近はそこそこの広さの土地を分割して売るよね。高くて売れないからなんだろうけど、そこまでして東京の戸建てにこだわる意味がわからない。
日当たりも悪いし、耐震も疑問だし、階段もきつい。
東京離れて千葉とか埼玉のそこそこ広々したマンションか2階建てのほうがいいな私は。+6
-18
-
157. 匿名 2018/08/27(月) 15:53:59
>>1
私も都内でまさにそれ!そりゃ平屋に越したことはないのだけど、経済的に無理だったからさ。
で、うちは2階にLDKと水周りトイレ、1階3階にそれぞれ2部屋、1階にもう1つトイレ。主さんとおなじかな。
1階はそれぞれの趣味部屋、3階に主寝室と空き部屋みたいな感じで、1階のトイレは未使用。
本当は1階主寝室が、良かったのだろうけど寝室は閉塞感ないところが良くて。
で、LDKと水周り、洗濯干す場所が同じフロアなのは凄い楽で良かった!
確かに3階灼熱だけど寝る前にクーラーかけるから気にならないよ。
難点は階段の掃除が面倒くさい!掃除機かけたあと、踏面だけじゃなくて前面や側面拭かないと以外に汚れがついてるんだよね。
それくらいかな。気になるのは。あと老後か。+5
-0
-
158. 匿名 2018/08/27(月) 15:54:14
都内は3階建だらけだよ+20
-0
-
159. 匿名 2018/08/27(月) 15:58:59
>>156
徒歩5分圏内に何でもあるって環境で過ごすと本当に田舎には行けなくなるの!分からないだろうけど+50
-0
-
160. 匿名 2018/08/27(月) 16:00:27
>>153
そんなに往復しないよ!LDKと水周り集約されてたら!
寝る時に階段使うのと、出かける時に使うくらい。あとは掃除の時かな。+9
-0
-
161. 匿名 2018/08/27(月) 16:02:56
>>151
首都圏とか地方都市の意味をよく分かっていないで使っている人が多いからね。
東京名古屋大阪は地方都市じゃないのに>>39でも+が多いってことは知らない人の方が多いのかもね。
普段は間違っていること言ってる人は-が多いもん。
+5
-2
-
162. 匿名 2018/08/27(月) 16:03:53
狭小住宅のトピって土地有り余ってる田舎者と値段も知らない賃貸住まいが理想論ばっか語りたがるよね
広い平屋が老後も住みやすいのはわかってるよ、でも都会ではそれを買おうとすると億以上かかるんだよ?
現実的に語りたいわ+74
-5
-
163. 匿名 2018/08/27(月) 16:04:19
>>159
徒歩5分がそんなにいいかな。車で5分もなかなか良いよ。暑さ寒さも重い荷物からも開放されて。
車持てない東京の人には分からないだろうけど。+7
-18
-
164. 匿名 2018/08/27(月) 16:06:40
>>125
都会の3階建に住んでる人は年取ったら田舎に行くんじゃなくて都会のマンションに行くんだよ+64
-1
-
165. 匿名 2018/08/27(月) 16:07:08
都心ですが6500万の狭小ペンシルハウスより8000万のマンションを選びました。+23
-3
-
166. 匿名 2018/08/27(月) 16:08:06
いちいち車止めたり、鍵入れて出したり面倒臭い
自転車もおなじ、鍵締めたり止めたりめんどくさい。
車あるけどお出かけの時にしか乗らないんだよ。
田舎の人が太ってる理由も分かるね。+20
-8
-
167. 匿名 2018/08/27(月) 16:08:19
別荘地にたまにあるような広い敷地の平屋建てが良さそう、でも土地が高いからね。容積率の高い場所は住宅密集地が多いし。+2
-0
-
168. 匿名 2018/08/27(月) 16:09:51
友達が三階建てだよ
年取ったらエレベーター付けられるように垂直に収納スペースあって後からリフォームしやすくしてて良いなと思った+22
-0
-
169. 匿名 2018/08/27(月) 16:12:45
>>161
そのボーダーそんなに重要?
さては、ボーダースレスレで下げられるのが嫌な場所に住んでるんだな!+1
-3
-
170. 匿名 2018/08/27(月) 16:26:16
忘れ物取りに行くの朝は二階でも面倒。
それが三階だと思うと…+17
-1
-
171. 匿名 2018/08/27(月) 16:40:44
2階建てでも3階建てでも、何かあった時(病気や怪我)1階だけで生活ができる設計ならいいと思います。でも土地が狭いからの3階建てならそれも無理そうですね。
+12
-0
-
172. 匿名 2018/08/27(月) 16:41:03
絶対上り下りめんどくさい!
そして2階リビングは夏やばいよ。灼熱地獄。
3階なんてもっとやばい。
やめといたほうがいいよ!年取った時に階段の上り下りできますか?若いうちはいいけど、年取った後のことも考えたほうがいいかと。
うちは一応3階建てて、3階は天井高が少し低く収納部屋ですが、ほとんど3階に行くことはないです。2階に行くのでさえ面倒だと思います。
予算さえあれば平家にしておくのが一番いいなと住んでみて初めてわかりました。+9
-13
-
173. 匿名 2018/08/27(月) 16:54:23
>>169
主は「地方都市」で3階建てを買おうとしてるんだから、そこは重要だと思うんだけど。
大阪や東京では3階建てが普通でも、地方都市や首都圏の北関東や山梨では2階建てが普通の所が多いんだから。
駅近の3階建てより、駅から離れてる幹線道路沿いの2階建ての方が、地方都市ではファミリー向けのお店や大きい病院が近くて生活に便利だったりする場合もあるし。
下げられるのが嫌なんじゃなくて、3階建てが普通じゃない地域なのに、主やコメ読んだ人が3階建ては普通なんだと思って買って、将来的なことを考えたら2階建てでもそんなに金額変わらなかったとか後悔したら可哀想だと思うから、ちゃんとした方がいいと思っただけだよ。+11
-0
-
174. 匿名 2018/08/27(月) 16:56:18
マンションならワンフロアで楽~っていうけど駐車場から部屋まで荷物運ぶのも、エントランス通ってエレベーター待って…って長い廊下歩いて…ってのもまあまあ手間だと思うけどね
3階建くらいのコンパクトなマンションならいいけどね+83
-1
-
175. 匿名 2018/08/27(月) 16:58:43
3階の私の部屋暑い
おまけにクーラーもないから余計に暑い+4
-1
-
176. 匿名 2018/08/27(月) 17:04:00
昇降機つけたらどう?
エレベーターよりは安くつけれるよ+6
-1
-
177. 匿名 2018/08/27(月) 17:05:12
家を買う時に、何件か見たんですけど
ひとつひとつ狭いし、意外と階段2つあるのが面倒だと思いました。
老後は絶対上に行かないなーって。
結局普通に2階建てを買いましたが、これで良かった。+11
-2
-
178. 匿名 2018/08/27(月) 17:16:44
>>171
>2階建てでも3階建てでも、何かあった時(病気や怪我)1階だけで生活ができる設計ならいいと思います。
同意します。本当にこの一点に尽きると思います。+23
-0
-
179. 匿名 2018/08/27(月) 17:18:05
4人家族なら3階建てでなくてもいいんじゃない。
私自身は3人兄弟で、親が自営業だから仕事部屋も必要で、っていうので合計8部屋の3階建てに住んでました。
子供全員に個室やクローゼット、ベランダをくれて感謝してるけど、子供が全員巣立った後は部屋を持て余して、維持も大変だから売ってマンションに移ったよ。
一生住みたいなら、老後のことも考えて建てたほうがいいと思う。
+5
-4
-
180. 匿名 2018/08/27(月) 17:18:33
坪100万以上の狭い土地で、そこそこ都会の5の画像に近い家に住んでいるけど、完全注文住宅で材料もコンセント種類や位置、配線も自分で細かいところまで考えて図面も引きました。
若いうちは快適だし、三階は風通しが良く、シーツや布団干すのに最適です。
2階に洗濯干しがあって一階から洗濯を持っていきますが不便は感じないかな。
ただ、夏は三階灼熱。エアコンないと死ぬよ。+5
-1
-
181. 匿名 2018/08/27(月) 17:21:47
どうしても都会で二階戸建てが良かったけど東京は無理で、埼玉の南部の駅近の土地を買いました。電車乗れば30分ぐらいで新宿なんで許容範囲です。埼玉でもほんとに駅近なら土地代だけでも5、6千万しますから、上物つけたら億超えます。+25
-1
-
182. 匿名 2018/08/27(月) 17:25:52
トピ主です。
まさか採用されるなんて思わず驚いてます。
皆さんレスありがとうございます。
やっぱり老後が心配ですよね…
購入するとなったら一階は寝室、三階は子供が大きくなってからの部屋になると思います。
地方都市ですが、政令指定都市で土地代が高く、平屋や二階建てには手が出ない状態です。
夫婦の通勤に良い場所なのでどうするかなかなか決められません。
引き続きレスお願いします。+19
-0
-
183. 匿名 2018/08/27(月) 17:28:07
>>152
三階の三階のが暑いよ。
うちは実質4階だから、さらに暑い。
周りにうちより高い建物がないから風は凄いけどとにかく暑い。
ただ出かけなくても花火は見えることがある。
近くに球場があるから音漏れも風に乗ってやってくる。+6
-1
-
184. 匿名 2018/08/27(月) 17:34:44
パースで見るといい感じの3階建て画像が貼ってあるけど、3階建ての家は両隣との空間もないくらい土地が狭いから3階建てなんだよ。
圧迫感すごいし夏は暑いし階段大変だし。それに水回りが2階だと家電の搬入がとても大変。
それ以上にその場所にメリットがあるのなら買いだとは思うけど。
知ってるお宅の多くは程なく3階使わなくなってるよ。+9
-1
-
185. 匿名 2018/08/27(月) 17:37:16
トピ主さんの検討住宅をリアルに見られたらなー。ライフステージにもよるし、将来的に土地として売れそうな物件かどうかもみてみては?
建売は、基本土地に凄いお金かかってるよ。
土地の相場をみてうわものにいくらかかっているかもみてみて、買いかどうか。
都市だからこそ、一般人が手に入れるような相場で、(6000万以下)便利なとこは分割しちゃって建売しかなかったりするからね。+7
-0
-
186. 匿名 2018/08/27(月) 17:42:45
大阪住みで狭小の三階建てに住んでます。
たしかに階段登り降りは大変ですが、駅近狭小三階建てと駅遠マンションで戸建ての方が面積も広いのに500万ぐらい値段が安かったので、さっさとローン終わらせて子どもが独立したら小さなマンションに住もうとおもって戸建に決めた。
主さん家は一生モノじゃないと思うよ〜〜+11
-1
-
187. 匿名 2018/08/27(月) 17:49:19
>>179
てつこ…それ、一般人の三階建ちゃうで+22
-0
-
188. 匿名 2018/08/27(月) 17:49:26
リビング階にトイレないの?+5
-0
-
189. 匿名 2018/08/27(月) 17:57:06
一般人て6000万円もする家が買えるんですね・・
まあ将来的に2000万ぐらい親の遺産が見込める人なら買えるかな+9
-1
-
190. 匿名 2018/08/27(月) 18:02:40
友達の家が3階建てで、1階はトイレや風呂と駐車場、2階がリビングとテラスなんだけど、年を取った時にトイレで下まで降りないといけないし洗濯物も二階まで運ばないといけないから大変そうって思った。3階建ての家って年を取ってからのことも考えて建ててるのかな?+1
-10
-
191. 匿名 2018/08/27(月) 18:19:29
京都は土地が狭いので、3階建のお家多いです。
私も3階建に住んでますし、まわりもほとんど3階建です。
正直本当に不便です。
3階は寝室と物置場にし、寝る時ぐらいしか上がりません。
そして今の時期暑すぎます。
寝室にクローゼットがあり、寝室で着替えるんですが、暑すぎて着替えるだけで汗だくです。
将来、この家に住み続けるのが不安です。+13
-2
-
192. 匿名 2018/08/27(月) 18:30:05
私の祖母の家が三階建てでとても不便でした。
三階建ては老後全然行かなくなる無駄な部屋でした。物置として使うにも使い勝手が悪い
祖母の家は一階がトイレ、風呂、4.5帖の和室部屋で、2階にリビングと台所、3階に寝室とトイレでした。
でも60歳あたりに体を悪くしてから一階の小さな部屋で亡くなるまで過ごし、3階どころか2階にも上がることは出来ませんでした。
一階に小さな部屋を作ってただけ良かったと思いましたが、土地が狭いから3階建てだったので庭もなく、一階は薄暗くジメジメしていました。
土地狭くて三階建てを建てる場合は一階の風通りや陽当たり、小さくても寝れる程度の部屋を作るなどするのをオススメします。+7
-0
-
193. 匿名 2018/08/27(月) 18:43:03
3階建てにすんでます。
3階あつい!!
子供たちが使うようになる時には絶対エアコンつけなきゃやばいです。
旦那の意見を優先して買ってしまった...
遠慮しないで、もっと自分の意見を押してワガママ言えば良かったって本当後悔しています。
なのでせっせと老後に平屋を建てるお金貯めてます。+3
-1
-
194. 匿名 2018/08/27(月) 18:44:01
狭い、暗い、地震に弱い、巣みたい
やめたほうがいいです+3
-4
-
195. 匿名 2018/08/27(月) 18:53:33
山手線の内側は3階建ての戸建てが多いですよ。
それか、豪邸。
我が家は3階建てですが、一階が旦那の部屋とトイレ、洗面台。
二階がリビング、お風呂、トイレ、洗面台、洗濯機、キッチン。
三階には子供部屋(3部屋)とトイレ。
5人家族なので、トイレが3個で助かっています。
荷物を二階に運ぶのはしんどいです。
子供たちが巣立ったら、この家を売ってマンションを購入予定です。+4
-2
-
196. 匿名 2018/08/27(月) 18:58:21
>>182
政令指定都市、通勤時間優先ということなら2階水回りLDKの3階建てよりマンションがいいんじゃないかな。
ペンシルハウスはどうしても掃除に時間がかかるし、リビングからの階段は急いでる朝はストレスになるよ。子どもが小さいうちは抱えて上り下りすることになるし、小学生になったら朝の準備も見てあげないといけないし。
老後も心配だけど、まず毎日の生活がストレスにならないか考えてみるとどうかな。+4
-1
-
197. 匿名 2018/08/27(月) 18:59:48
家って、縁があるものだと思ってるから、購入しようかどうか、疑問に思ってて、ここで相談されてるってことは、やめた方がいいと思った。個人的な意見だけどね!
私はマイホームで中古だけど、理想通りのがあって、即決で決めたくらい、縁があったと思ってて、住んでも満足してる。
家の購入で、うーん。と思うところは、後々やっぱりやめておけばよかった。と思いかねないよ。+27
-0
-
198. 匿名 2018/08/27(月) 19:00:13
台風とかはヤバい。揺れまくる。あと暑い。クーラーは、六畳の部屋でも馬力が8畳くらいないと効きが悪い。ただ、周りは2階建てが多いので窓を開けても隣と被らない。これは、場所によるけど、花火大会などうちだけ見えたりする。+7
-0
-
199. 匿名 2018/08/27(月) 19:08:24
私は絶対3階建ては反対!
自分が駅チカの3階建て建てたんだけど、乳児がいて不便すぎて2年くらいで売却しました。
駅チカだったので購入時より高く一週間で売れたので良かったです。
いい場所以外での3階建ては絶対やめたほうがいい、駅チカとかなら利便性重視で多いけど。
そのメリットあっても3階建ての暮らしずらさは相殺できなかったなー。
年取ったらどうしようもないと思う。+10
-5
-
200. 匿名 2018/08/27(月) 19:15:31
>>138
机上の空論かなと
不動産屋への仲介手数料とか、更地にする費用は売り手持ちだからな
それと一軒家で長く暮らしてきた人間からするとマンションでの隣人の生活音って嫌なんだよね
そこそこの物件でも人が集まる所には必ずクズも一定数いるし
そういう快適さも含めての一軒家購入だから+20
-1
-
201. 匿名 2018/08/27(月) 19:24:58
エレベーター付けれる広さあるなら3階もいいけkど、永住予定ならやめた方がいい。
暮らしも不便になるし、駅近ならそこそこ土地はうれるかもだけど。
駅徒歩10分以上離れるなら、土地の価値も落ちるし、上物は無価値になるしいいことないよ。+5
-4
-
202. 匿名 2018/08/27(月) 19:29:40
>>174
実家3階建て➡今マンション3階です。
自転車のカゴに買い物袋積んだままエレベーターで楽。台車もあるし。
実家ではエレベーター無いので、酔っぱらっても、酷暑でも自室までぜーぜー大変でした。
平面移動の方がベビーカー&車椅子も楽そう。+8
-2
-
203. 匿名 2018/08/27(月) 19:30:51
登り下りが大変そうっていうご意見がありますが、玄関の前に階段を登ってあがるお家は2階建であっても、実質3階建と階段を登るという行為は同じですよね。
(家に入れば2階分の往復で済みますが。)
平地での2階建とは比べることができますが、上記のお家は3階建と同じかなーと思います。
普段使う場所を1階と2階に集約すれば、不便は感じませんよ。+21
-4
-
204. 匿名 2018/08/27(月) 19:31:02
子供はいつまでも一緒に住むわけでは無いしね
子供達が自立しても住み続けるんだよ
3階はキツくない?
もしくは子供に譲って老人用マンションとかに住む?
高校卒業後は進学するにしろ就職するにしろ子供は家を出ていく前提で考えた方が良いと思う+8
-2
-
205. 匿名 2018/08/27(月) 19:33:31
近所の方が3階でベッドから落ちて大腿骨骨折した時、救急車来たけどタンカー入れられないから布団でぐるぐる巻きにされてのり巻きみたいにして階段下ろされたそうです。
救急隊の方も大変だよね。
+29
-1
-
206. 匿名 2018/08/27(月) 19:37:01
>>202
タワマンか大規模MS?駐輪場は駐車場に隣接のマンションしか住んだことないや+4
-0
-
207. 匿名 2018/08/27(月) 19:41:49
老後~子供が出ていったら~って言うけどそんなの考えて子供に自分の部屋もないちんまりした家で20年近く過ごさせるの?可哀想
平屋平屋ってガル民いうけど町中でファミリーが暮らしてる平屋なんてまず見たことないわ+84
-2
-
208. 匿名 2018/08/27(月) 19:42:20
2階建でも物件によっては2階リビングとかあるしね。
駅近の3階建てと、郊外の2階立てで迷って我が家は立地を取りました。
確かに不便を感じる事はあるけど、慣れればそんなにです。
2階リビングなんで居留守使いやすいのはメリットかな。
ただ家具や家電は置ける物を選ぶのと、都度吊り上げになりがちなので、その辺だけは事前に知っておいた方がいいかも。+24
-0
-
209. 匿名 2018/08/27(月) 20:12:51
来月三階建に引っ越します!
夢のマイホームですが、三階建という
多少の妥協があります(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
本音は二階建てが良かった…(笑)
年取ったら売ってマンション買う予定です!+17
-4
-
210. 匿名 2018/08/27(月) 20:18:20
>>190
大きなお世話だわ+6
-3
-
211. 匿名 2018/08/27(月) 20:51:54
>>190
余計なお世話すぎwww
性格悪すぎwww+10
-3
-
212. 匿名 2018/08/27(月) 20:51:59
坪単価約200万で、20坪の3階建ての中古住宅(5年もの)を今月購入しました。
二階建て希望でしたが、色々調べたら現実がわかり、結局こちらに落ち着きました。
坪単価は高いですが、金利はかなり優遇されたので(0.4%)、支払い頑張れそうです。+8
-1
-
213. 匿名 2018/08/27(月) 21:06:53
どうですか…って…
2階で済むなら(土地あるなら)2階のほうがいいに決まってる。
3階なんてデメリットしかない、3階で建てざるを得ないから仕方なくそうしてるだけ。
+14
-4
-
214. 匿名 2018/08/27(月) 21:09:48
せめて子どもが幼稚園児以上ならいいんだけどね。
1歳児がいてこれから妊娠出産してとなると大変だよ。+12
-1
-
215. 匿名 2018/08/27(月) 21:28:22
都心と田舎で3階って言っても
意味合いが全く違うと思う
田舎の人からしたら
ペンシルハウスになんか…。
と思うだろうけど
広くて立派な田舎の家より何倍も高かったりする
(土地がね)
親から譲ってもらうお金や土地があれば
違うだろうけど
なかなかの年収があっても
都心に建てようとすると
小さな3階建てしか買えない現実があるよ+25
-0
-
216. 匿名 2018/08/27(月) 21:30:12
老後住み替えるなら全然あり!+5
-0
-
217. 匿名 2018/08/27(月) 21:33:46
友人が駅近極狭三階建てを購入。
遊びに行ったけど、ほんと狭い。
使いにくそうだと思ってしまった。
我が家は駅から徒歩10分の二階建て。そっちでよかった。+9
-10
-
218. 匿名 2018/08/27(月) 21:36:02
あ、三階建ては引っ越しも大変みたいですよ。
冷蔵庫とか外から2階に入れるそうです。+9
-1
-
219. 匿名 2018/08/27(月) 21:36:03
早くに結婚出産して三階建て買いました。
老後は夫婦ともに親の遺産の受取人です。
でもそれをアテにしたら危険だし、親に失礼なので自分たちで貯金は続けてますが、三階建ての今の家は繋ぎ程度に考えました。長く住めることに越したことないですけど、どうにでも身動きがとれるようにしないと三階建てはオススメできません。+10
-2
-
220. 匿名 2018/08/27(月) 21:36:26
私は登り降りがめんどくさいから、平屋を建てるつもり!そのためにがんばって働いてる。。。
土地が高いんじゃぁ!+3
-0
-
221. 匿名 2018/08/27(月) 21:42:48
>>214周りの幼稚園児以上の三階建てマイホームを買った人達は、3年経ってもう悲鳴あげてるよ。
壁も床も汚されちゃうから大変みたい。
鼻血つけられちゃってもう落ちなくなったとかw聞いてる身としては可愛いエピソードだなーと思っちゃうけど、リフォームを考えたら大変だよね+4
-15
-
222. 匿名 2018/08/27(月) 22:02:13
3階建でリビング1階にあります。しっかりと動線を考えて作られてるので不便は感じません。1日に何度も階段使うので足腰鍛えられるし、自分でも意識して筋トレ等してます。
地震はどうかなと思いますが、水害が起こった時平屋だと逃げ場が無いのでどっちもどっちじゃないでしょうか。+11
-1
-
223. 匿名 2018/08/27(月) 22:06:35
>>221
こどもさんに汚されるのは3階建だけではなく、どこのお宅でも同じでは?
+44
-0
-
224. 匿名 2018/08/27(月) 22:16:09
どんな住まいでも、一生の間で気になるところが一つもないようには選べない
うちは、利便性と学区を最優先にして決めたから、3階建でも後悔はないよ
+6
-0
-
225. 匿名 2018/08/27(月) 22:16:37
>>223
確かにそうだね!ごめんなさい^^;+1
-9
-
226. 匿名 2018/08/27(月) 22:21:37
3階建てはプライベートゾーンとパブリックゾーンがしっかり別れててそこはいいなと思います。
オシャレな外観の家も多いし。
子どもが小さいうちや老後、怪我、掃除を考えると大変かな。
うちは平家ですがとにかく掃除や移動が楽ですね。
子ども達大きくなったら嫌がりそうですが…+8
-0
-
227. 匿名 2018/08/27(月) 22:22:47
主さんと同じ感じの3階建てに住んでます!
2階にリビングキッチン、お風呂、ベランダと生活配線がワンフロアで済むので楽です!
25歳の時に買ったので、お金を貯めて老後はマンション買います!+6
-1
-
228. 匿名 2018/08/27(月) 22:23:45
土地が狭くて仕方なく3階建てにしました。
3階は子供部屋2つと主人の趣味部屋。
子供もまだ小さいので主人が三部屋占領してます。とにかくめっちゃ暑い!!!+5
-1
-
229. 匿名 2018/08/27(月) 22:25:52
>>1
間取りがほぼ同じで、トイレは3階にもある家に住んでる
うちは3階が寝室で後々子供部屋の予定なので、1階よりも3階のトイレをよく使う
水回り2階なら洗濯機も2階ですよね?洗濯物が2階に干せるか確認されるといいです
主さんと同じタイミングで購入し、妊娠中も産後も3階建暮らしだけど、基本家にいて2階で生活するから、何の問題もなかったです
強いて言うなら、お子さんが階段の上り下りできると便利かな
下の子いると抱っこは無理なので、手を繋いでするようになります+6
-0
-
230. 匿名 2018/08/27(月) 22:27:35 ID:8CFx9nVqAX
都内の三階建に住んでます。階段の掃除や物を運ぶのが億劫で、平屋とマンションにちょっと憧れてます。+5
-0
-
231. 匿名 2018/08/27(月) 22:31:34
都内で2階建と聞くとすごい裕福なんだなと思ってしまう。
購入できる土地がどうしても狭くなるから周りは3階建がほとんど。
画像の家、狭いけど都心だから6000万。
私は1/3の値段の中古マンションがやっとでしたよ…。+16
-2
-
232. 匿名 2018/08/27(月) 22:32:34
お金があれば二階建てにこしたことない。
大阪市内。ここら辺だと18坪ぐらいの家多い。
それで、二階建てだと部屋数少なすぎるし、駐車場も出来ない。
三階建てのメリットは、部屋数や、収納が多いこと。デメリットしかないことないけどな。+20
-0
-
233. 匿名 2018/08/27(月) 22:32:49
登山が趣味の高齢者には3階建ては ちょっとしたトレーニングになるのでいいと思う+11
-2
-
234. 匿名 2018/08/27(月) 22:44:04
市内で主さんと同じ作りの家を3年前に買いました。
2階にキッチン、リビング、お風呂、ベランダがあるので2階で生活してますし、別に苦ではありません。
子供がまだ小さいので3階は、寝室と子供部屋、服の部屋です。
1階はトイレと1室あって、自宅サロンしてます。
+4
-0
-
235. 匿名 2018/08/27(月) 22:51:03
>>4
その頃まで住んでないと思う。
家、建て直してるんじゃない?その頃には。+2
-1
-
236. 匿名 2018/08/27(月) 22:55:30
義実家が3階だけど、トイレが一階にしかないから夜トイレに行くのが大変らしい。70超えてるからトイレまで我慢できずに漏らしたりしたこともある。
親戚のおばちゃんも3階建てに一人暮らししてたけど足を骨折して階段を登れなくなったからまだ元気だけど施設に入ったよ。+4
-0
-
237. 匿名 2018/08/27(月) 23:00:05
個人的に1階駐車場の3階建てはなし。都会に住んでるから3階建ての家ばかりだけど、お年寄りは3階建てに登り降りが大変と後悔してる人が多い。階段踏み外して怪我した人もたくさん知ってる。
老後は別の家に住むならいいけど終の住処には向かないと思う。
トイレ、キッチン、リビング(寝床)は同じフロアが理想だよ。
+4
-0
-
238. 匿名 2018/08/27(月) 23:02:32
老後に家売って~て考えてると、大変なことになるよ
どんどん不動産の価値は下がっていくから、今妥協した家が、何十年後にすんなり売れると思わない方がいい+17
-1
-
239. 匿名 2018/08/27(月) 23:04:44
>>231
地方民ですが、高いですね・・・さすが都会だ!+7
-0
-
240. 匿名 2018/08/27(月) 23:07:48
>>205
タンカーがどんなのか分からないので違うかもしれませんが、2階に寝てても階段使うから同じじゃないのかな?うちも2階から降ろしてもらう時大変そうだったよ。+1
-1
-
241. 匿名 2018/08/27(月) 23:10:04
>>174
マンションは朝からエレベーター待つのも苦痛だし、車庫から出るのも大変だし、メリットばかりではないですよね+24
-0
-
242. 匿名 2018/08/27(月) 23:10:40
>>236
それは建てる時にトイレを寝室の階に作っておけばよかったということ。若い頃でも夜中のトイレは階段使うと危ないよ。+4
-0
-
243. 匿名 2018/08/27(月) 23:12:58
仕事で3階建の展示場よく使うけど、3階まで登るの大変!エレベーターばっか使ってる。住宅用エレベーターはめっちゃ遅いけど、ないと本当ストレスたまる!+1
-0
-
244. 匿名 2018/08/27(月) 23:14:33
最近、兄弟が福岡市内に25坪ほどの土地を買ったけど土地だけで4000万以上
もちろん3階建になるけど大手メーカーで建てたら上物だけで7000万。3階建は水圧や耐震なども難しいみたいでどうしても高くなると
正直1億出して立てるような家かと思ってる+16
-1
-
245. 匿名 2018/08/27(月) 23:18:36
>>244
それ、何区ですか?相当中心部じゃないとそんなに値段しないと思うけどなぁ+5
-0
-
246. 匿名 2018/08/27(月) 23:23:58
>>214
そうそう
赤ちゃんいる家は危ないし大変+2
-4
-
247. 匿名 2018/08/27(月) 23:25:32
>>236
1階に寝ればよくない?+5
-0
-
248. 匿名 2018/08/27(月) 23:29:53
狭小の三階建は魅力を感じないけど、ゆったりとした三階建でエレベーター付なら魅力的だなー+30
-1
-
249. 匿名 2018/08/27(月) 23:35:33
>>245
博多区だそうです
私は県外なので福岡の相場は分からないですが、古いお宅を購入して崩して建てたそうです
建てた時期や詳しい場所は特定されると困るので控えさせてください
ただ田舎なら半額くらいで建てられそうな家です+2
-1
-
250. 匿名 2018/08/27(月) 23:38:58
将来昇り降りが、と心配されている方、階段昇降機とかはどうですか。エレベーターより安いですし。+4
-0
-
251. 匿名 2018/08/27(月) 23:42:31
実家が世田谷区で育って、今思うと平均よりお金持ちばかりだったけど、友達の家とか新築の三階建て多かったよ
二階建ての私が珍しかったもん(別に広くない)+11
-0
-
252. 匿名 2018/08/27(月) 23:48:03
都内にでやすい駅近の3階の戸建てか隣の駅ですが都内には出づらくなりますが、駅から10分の二階建ての物件で悩み二階建てにしました。
二階建てで広いし土地は狭いのでお庭もなくてすごくいいです。3階は階段が急で怖かったし家の価格も500万円くらい高かったので泣
今は大満足です。
+9
-1
-
253. 匿名 2018/08/27(月) 23:56:46
友達が三階建て一軒家に住んでるけど、やっぱり階段の登り降りが大変って行ってました。
一階が客間、二階がリビングダイニングと水回り、
三階が子供部屋と寝室なんだけど、忘れ物取りに帰るのがめんどくさい、宅配便で重いもの届くと大変って言ってました。
+14
-0
-
254. 匿名 2018/08/27(月) 23:59:50
4人家族で、土地が広くないから3階建てにしたけど、出来ることなら2階建ての家がよかったなとは思うよ。うちは1階と3階にトイレ。1階にお風呂にしたよ。+8
-0
-
255. 匿名 2018/08/28(火) 00:02:11
三階建てです。
三階と屋根裏の暑さは異常。
マンションにすれば良かった。+8
-1
-
256. 匿名 2018/08/28(火) 00:10:43
都内で3階建を買うなら郊外で平家を買いたい。
我が家は夫婦ともに面倒くさがりなので、上の階は物置になりそう。+10
-2
-
257. 匿名 2018/08/28(火) 00:13:38
色々な意見がありますね。
我が家はタワマンの高層階から2階建ての戸建てを建てて住み替えたけど、今地上の暮らしの快適さを改めて噛みしめているところ。
防犯面の心配は多少あるものの、やっぱり人間は地上が良いわ。
2階も3階もそんなにかわりはないのかなと思う。+16
-0
-
258. 匿名 2018/08/28(火) 00:15:30
ビルの一番下が駐車場になってる建物は、大地震きたとき倒壊しやすいとTVでいってました+14
-1
-
259. 匿名 2018/08/28(火) 00:17:36
降りてるうちに宅急便が帰っちゃうのよ!
それに灼熱だし家具運べないし+17
-4
-
260. 匿名 2018/08/28(火) 00:22:30
>>1
猫にはかなり喜ばれる+6
-2
-
261. 匿名 2018/08/28(火) 00:31:58
老後きついです+8
-0
-
262. 匿名 2018/08/28(火) 00:37:05
そんないちいち別れてる家やだ+5
-0
-
263. 匿名 2018/08/28(火) 00:42:02
昔は憧れたもんだけど、アラフォーになった今は、歳を取った時に階段の上がり下りが無理だわと思ってしまうわ。+7
-1
-
264. 匿名 2018/08/28(火) 00:55:38
確かに階段の上り下りは大変だけど、今の時代大雨で浸水とかあるから高い階があると安心かな。+13
-0
-
265. 匿名 2018/08/28(火) 00:59:52
住みにくい。不便だしね。+4
-3
-
266. 匿名 2018/08/28(火) 02:04:39
一階 夫婦の寝室と洗面所、お風呂
二階 リビングダイニング
三階 子供部屋
が一番使いやすそう+17
-0
-
267. 匿名 2018/08/28(火) 02:25:37
>>5
くちぱっちみたい。+2
-1
-
268. 匿名 2018/08/28(火) 02:38:12
3階建てを買うくらいなら賃貸で良いと思ってます+4
-12
-
269. 匿名 2018/08/28(火) 02:49:14
2人目出来ると狭過ぎて引っ越しました。
+3
-1
-
270. 匿名 2018/08/28(火) 02:54:38
>>231
のように
1F 車 一部屋 お風呂 トイレ
2F LDK トイレ
3F 二部屋
に住んでる友人が、1Fは日が当たらないからずっと居たいと思わない
3Fで寝てると、2Fの気配は何となくわかるけど1Fの気配が全くわからないから不安になる時がある
って言ってた
けど、世の中にこれだけ3F建ての家があるんだからなんだかんだ住んでいけると思う
世の中で私だけ、じゃなければ多分大丈夫
世の中で私だけ、ならどうして世間がそうしないと思う?って言うけどね+9
-0
-
271. 匿名 2018/08/28(火) 03:05:40
3階建のこじんまりした戸建てに夫婦2人で住んでます。
1階が風呂と洗面所と洗濯機置き場とガレージ
2階がリビングとキッチンとトイレ
3階が和室と洋室(寝室)とベランダです
洗濯は風呂場に浴室乾燥があるので風呂場で干して、そっちで干しきれないときにだけ3階のベランダで干します。
そのときの階段の上り下りが結構キツい(笑)
そして3階はやっぱり暑い!
今は子供がいないからいいけど、子供ができたら階段とか危ないよね…って主人とも話してます。
今のこの家は主人が独身の頃に買ったものなので…。+6
-2
-
272. 匿名 2018/08/28(火) 03:20:58
広島なんですが、友人が3階建てに住んでて、大雨降った日も3階にみんなで非難したらしいよ。
友人の家の周りは運良く何もなかったけど、そういう場合は3階建てだといいなって思った。
年とった時はたしかに不便だけどね。+9
-0
-
273. 匿名 2018/08/28(火) 03:49:52
チョンは三階たて好きだよね+1
-15
-
274. 匿名 2018/08/28(火) 05:03:19
やはり平屋が1番理想やね
エレベーターは年メンテでかなり取られるし老後は登れないしでメリットないかなあ
お金があればなあ+8
-2
-
275. 匿名 2018/08/28(火) 06:01:47
足腰が弱くなったらきついと思う。
建て売りなら仕方がないけど、注文住宅なら生活の中心は一階にまとめたら良い。+1
-0
-
276. 匿名 2018/08/28(火) 06:30:07
歳とったら大変だね。将来マンションに越す予定ならいいけど。+2
-0
-
277. 匿名 2018/08/28(火) 06:36:10
238さん
上物は壊して販売予定です。
いまの家は、都内・駅歩5分。土地だけで6,500万円する地区なので、老後は病院やスーパーか近くにある2ldkのマンションを購入予定です。+3
-0
-
278. 匿名 2018/08/28(火) 07:17:54
>>231
58平米って18坪無いね ( ゚д゚)
田舎者だから土地の狭さにビックリした
東京は1区画30坪くらいかと思ってたけど、予想を遥かに超えてた+10
-0
-
279. 匿名 2018/08/28(火) 07:56:09
3階だてとか怖くならない?
3階にいると1階がどうなってるかわからないというか+1
-1
-
280. 匿名 2018/08/28(火) 07:57:55
私はずっと団地で育ったから、一軒家にすごく憧れがあって家を建てるなら絶対2階建て以上と決めてた。家の中に階段があるのが子供の頃はとにかく憧れだった。
でも住んでみたら違った…。洗濯干すために2回に登るのがめんどくさい。
基本は1階で生活してて、寝室は2階にあるけどまだ1階で家族全員で布団敷いて寝てるから洗濯干すときぐらいしか2階に上がらないのにとにかくそれがめんどくさい。
あー毎日階段上り下りするのってこんなに大変なんだなぁと知りました。
今は平家の一軒家に憧れてます。
+3
-1
-
281. 匿名 2018/08/28(火) 07:59:07
>>279
うちはセコムしてるよ。
部屋ごとに警備セットできるから寝る時はセットしてます。+2
-1
-
282. 匿名 2018/08/28(火) 07:59:20
3階建のマイホーム買うぐらいならマンション買うわ
全てワンフロアで済むし+4
-12
-
283. 匿名 2018/08/28(火) 08:20:41
三階建て検討してるけど、エレベーターつけたら大体解決かな+1
-1
-
284. 匿名 2018/08/28(火) 08:30:48
>>77
地震が来たらアウト+0
-3
-
285. 匿名 2018/08/28(火) 08:31:34
最近は離婚が多いからマイホームは買わない方がいいよ+3
-3
-
286. 匿名 2018/08/28(火) 08:35:29
以前住んでましたけど、
売っちゃいました。階段の上り下りがきつい
一軒家よりマンション快適!!
老後は絶対マンションがいい+3
-3
-
287. 匿名 2018/08/28(火) 08:48:57
これから妊娠予定の人はやめた方がいいかも。
私は二人目の産後の関節痛がめちゃくちゃひどくて、階段一往復だけでも死ぬかと思うレベルだったよ。+6
-0
-
288. 匿名 2018/08/28(火) 08:57:07
首都圏でここ数年で買った人は高額な買い物してるよ。
2022年の生産緑地指定解除あるから土地かなり出てくる。
東京が解除後1番土地が出回る。埼玉、神奈川、千葉の
順。埼玉、千葉は出回ったら景気も相まって暴落しそう。
待てる人は解除まで待つべき。+0
-0
-
289. 匿名 2018/08/28(火) 09:13:18
隣とリビングが同じ向きにあると、もうマンションより音が聞こえる
家の中の階段が狭くて急で、骨折した時不便だし落ちそうで本気で怖かった
踏み込みの幅も狭く左右も狭くて本当にあれはないわ
+3
-1
-
290. 匿名 2018/08/28(火) 09:16:14
木造で三階建ってなんか怖い。そして、一階が駐車場だと本当に怖い。地震とか大丈夫なのかな。+2
-1
-
291. 匿名 2018/08/28(火) 09:18:29
トイレが寝室と同じフロアにないのは本当にキツイ
アレな話だけどセックスのあとトイレいかないの?
風邪で戻したくなったら階段降りてる余裕ある?
夜間頻尿になったらキツイよ
子供のトイレトレも階段がネックになるよ+4
-3
-
292. 匿名 2018/08/28(火) 09:19:57
地方の三階建てと、都心の三階建てではまた違う。
都心の三階建ては、エレベーター設置するスペースなんてないよw
うちは、私が足が悪くてマンションにした。とてもとても階段登り降りできないし、お手洗いが近い体質なので寝てる時不便すぎる。
実家はど田舎の平屋。
都心で平屋に憧れるけどムリだわw+7
-0
-
293. 匿名 2018/08/28(火) 09:29:08
>>278
30坪あれば建売でも2階建だよ
庭もあるし駐車場も家の外+6
-0
-
294. 匿名 2018/08/28(火) 09:34:09
>>282
値段が違うから…
マンション買えるならみんなマンションか普通の2階建て買ってると思うよ
買えないからミニ戸建な訳で
1千万〜2千万違うんじゃないかな
+4
-3
-
295. 匿名 2018/08/28(火) 09:41:11
>>288
金利上がり始めたし、どうなるかなんてわかんないよ+4
-0
-
296. 匿名 2018/08/28(火) 09:42:43
うちは子どもが小さいから予算内で三階戸建にした。
引っ越し前が賃貸マンションで下の人が音に敏感な人はだったり、となりのファミリーがカベを太鼓みたいに叩いてうるさかったりがあったから。
階段登り降りは面倒だけど、子どもが部屋で走っても怒らなくていあ快適さを優先したわ。
駅近だし、都心まで電車で10分だから老後は売ってマンションに住むつもり。+3
-1
-
297. 匿名 2018/08/28(火) 10:35:58
若い内はいいと思う+1
-0
-
298. 匿名 2018/08/28(火) 10:48:43
エレベータつけた方がいい。荷物の上げ下げに人手がいるからストレスたまる+0
-1
-
299. 匿名 2018/08/28(火) 10:49:45
階段の上り下りが大変
冬は階段付近を厚いカーテン等で遮断しないと激寒です
それと、これはその家の構造によると思いますが、冷蔵庫が運べない可能性があるのでよく調べてから決めた方がいい
新築で入居した時は引っ越し業者さんが運んでくれたから気が付かなかったのですが、買い替え時に階段からは運べない事が発覚しました
仕方無いので後日引越し業者さんに依頼し、古い冷蔵庫をベランダから出し、新しいのをベランダから入れてもらいました
+2
-0
-
300. 匿名 2018/08/28(火) 10:50:09
都内のペンシルじゃない3階建、一階 風呂トイレ、夫婦の寝室、二階リビング、三階子供部屋二つ。
階段の上下はきついけど、夫婦生活が子供に聞かれる可能性ないのが良いです。
一階と三階だと、全く音聞こえません。二階建で同じフロア、しかも隣同士の部屋だったら、気を遣ってレスになってたかも。+4
-0
-
301. 匿名 2018/08/28(火) 10:50:38
>>107
駅近の二階建ての戸建てを建てたんだけどどうだろうか+0
-3
-
302. 匿名 2018/08/28(火) 10:51:31
マンションは大規模改築の費用が大変。60歳すぎで新築ならいいかも。+4
-0
-
303. 匿名 2018/08/28(火) 10:53:29
>>301
地価上昇率をサイトで調べるといいよ。+1
-0
-
304. 匿名 2018/08/28(火) 10:57:25
地方都市で三階建かあ。
東京などのように、勤務先まで30分電車に乗っても三階建にしなきゃならないほどの地価で狭小住宅ならしょうがないと思う。
けど、地方都市って電車で10分も行けば、普通に二階建ての庭付き駐車場二台付きの余裕のある家建てられるよね。+8
-0
-
305. 匿名 2018/08/28(火) 11:39:44
三階建てに住んでます
動線がやっぱり辛い時あります。。
うちは一階はガレージなので二階リビングの音がすごい反響して余計外に居ると聞こえる気がします。
足音も響くし、窓開けちゃうと丸聞こえ。
3階は暑いけど結構風も入ります。
三階と一階を行ったりきたりするのはキツイ。+4
-0
-
306. 匿名 2018/08/28(火) 11:41:14
>>301
駅にもよるんでは??
自分が住みやすいと思ったら誰に何といわれてもいいんじゃない?
駅近は中古でも売りやすいし+3
-0
-
307. 匿名 2018/08/28(火) 12:18:01
地方都市(政令市)在住だけど、うちの市でも、ここ最近の分譲地は狭いと思う。
もちろん、東京ほど狭くはないけど、この辺りの普通の2階建ての家を建てるにはちょっと狭い面積。
ちょっと離れた土地だと広い土地になるけど、学区とか交通の便(所詮は田舎だから、公共交通機関の便はそれほどよくない)を考えると、多少狭くても中心地に近い方を選ぶんだと思う。
だから、3階建てって選択もよくわかるよ。
+8
-0
-
308. 匿名 2018/08/28(火) 12:28:13
私の家が まさしく同じような作りで、トイレは1、2階、風呂、洗面、キッチン、リビングダイニングが2階です。
2階しか使わなくて 1階と3階は物置になってます・・+1
-3
-
309. 匿名 2018/08/28(火) 13:54:00
横に移動できる広がりって精神に影響あると思う。ずっと二階建てに住んでて、今は3LDK の賃貸マンションだけど、最高の気分。+1
-2
-
310. 匿名 2018/08/28(火) 14:52:01
都内の土地が高いのは分かりますが、地方都市でも一般家庭のマイホームで、駅近・治安良し・子どもの学区などを考えると、それほど広い土地は買えません。
生涯賃金は限られてますし、マイホームで無理はしたくないですし、何を優先にするかで変わってきます。
お金が有り余るほどあれば、広ーいお家に住めるのですが、そんなわけにもいかないですもんね。+6
-0
-
311. 匿名 2018/08/29(水) 00:10:09
>>231
リビンク内に洗濯機w
リビンクを2つにブチ抜くような階段、それもリビンク階段で気密性ダメダメ
LDK20畳の意味ないwww
しかもダイニングの方が南側って・・・普通、逆だろ
いくらペンシルハウスでも、もうちょいマトモな間取りに出来るだろ
すげーセンス無いな+4
-1
-
312. 匿名 2018/08/29(水) 00:24:44
>>207
たぶん平屋平屋言ってるのは築40~50年くらいのボロ平屋(実家)から一度も出た事ない人、分譲・賃貸・団地にしか住んだ事ない人なんだと思う
少なくとも実家が2階建て一軒家の人なら、別に2階建て一軒家の階段程度の事でここまで拒絶反応起こさないからね
今は階段に子供用の柵を付けられるし(取り外しも簡単)+6
-2
-
313. 匿名 2018/08/29(水) 01:19:07
三階建てに住んで良かったことは、生活してるだけで引き締まる!住んで一年だけど、太股に筋肉ついてお尻も上がってきた!+6
-0
-
314. 匿名 2018/08/29(水) 01:45:46
リビングが2階ならトイレも同じ階にあった方がいいよ。トイレトレーニングの時に思った。+4
-0
-
315. 匿名 2018/08/29(水) 02:00:27
三階が暑いって言ってる人いるけど、エアコンつけたら大丈夫じゃない?それとも断熱材とかが違うの??そりゃ一階の方が涼しいけど、三階建てだから最上階が暑い訳じゃないでしょ。+5
-0
-
316. 匿名 2018/08/29(水) 02:04:30
2階リビングは開放的でいいよ。通行人と目が合わないし、カーテン全開でソファー寝転がってても平気!
階段だって毎日使うから運動不足解消だし、マンション住まいより足腰が鍛えられるかもよ!+5
-1
-
317. 匿名 2018/08/29(水) 02:10:43
三階建ては洗濯物の動線が大変そうって、洗濯機ある階で部屋干ししたらいいよ。あと、ドラム式の乾燥機。+4
-0
-
318. 匿名 2018/08/29(水) 02:13:42
マンションは中国人だらけだから買いたくない。マナー悪すぎるし、民泊とかになったら最悪。+3
-0
-
319. 匿名 2018/08/29(水) 02:21:08
都会に住んでるから、そもそも周りに平屋なんてない。
二階建てか三階建てかだったら、そりゃ買えるなら二階建てがいいよ。でも土地が高いから。
二階リビングだから、二階から一階に行くのも二階から三階に行くのもそんなに苦ではない。一階から三階に一気に上がることって考えてみたらないな。今は寝室と遊び部屋なので。子供の制服や学童用品は二階のリビングに置いています。+3
-0
-
320. 匿名 2018/08/29(水) 02:34:15
>>278
30坪あれば庭が作れるのになーって思う。都会は想像以上の狭小だよ!(笑)
でも田舎のだだっ広い家でも家族は4人とか普通の人数でしょ?みんながみんな大家族じゃないもんね。一部屋何畳あるんだろ?とか何部屋あるんだろ?って思ってる。収納足りてること前提として、個人的に部屋はベッドと机が置ければいいと思ってるから、6畳とかで充分。12畳あるとか言われたら、広すぎない?って思ってしまう。+1
-0
-
321. 匿名 2018/08/29(水) 02:36:14
>>289
全く聞こえないよ。外にも聞こえない。防音対策ちゃんとした?+3
-0
-
322. 匿名 2018/08/29(水) 06:14:37
東京駅から電車で10分のところに住んでるけど、周りは3階建てばっかりです。
二階建てを見ると「お金持ちなんだなぁ」と思う。
もちろん、我が家も3階建て。
子供達が独立したら、近所のマンションに引っ越したい。
そりゃ、余裕があったら平屋がいいけど、この辺りで平屋なんか見たことありません…
+3
-0
-
323. 匿名 2018/08/29(水) 10:43:56
>>320
30坪じゃ庭は無理だよw
38坪だけど2階建て4LDK(1階はLDK16畳・和室6畳・フロ・洗面所・トイレ、2階は9畳8畳6畳トイレ・ベランダ)、駐車場2台、物置、サイクルポート、躑躅5本とプランター数個
北関東の県庁所在地で、この建売が1600万台(旦那が相当値切った)。
実家は200坪6LDKだが、あそこまでのは要らない。管理が大変。
大学時代は東京に住んでたけど、住環境はこっちの(今の家)が良いと断言できる。+3
-1
-
324. 匿名 2018/08/30(木) 03:12:11
>>323
30坪じゃ無理なのか、残念。
うちは駐車場が2台必要な地域じゃないから、もう少しスペース余りそうだからそこにウッドデッキでも敷きたいなーと妄想してた(笑)+1
-0
-
325. 匿名 2018/09/01(土) 11:19:25
「3階建ての3階は暑いです!」って言ってる人たちの多くがそこにエアコンがないことに笑う。
そら暑いだろうね。
+0
-1
-
326. 匿名 2018/09/02(日) 01:14:18
>>325
同じこと思った。
まあうちは2階建てだけども、全室、洗面所までエアコンかけっぱなしだからさ。
そりゃエアコンかけなきゃ2階建てだって暑いさ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する