-
1. 匿名 2018/08/12(日) 08:23:52
誰かと仲良くなっても気付けば利用されてたり、自分に隠れて他の人と仲良くなってたりして、傷ついてばかりの人いますか。
私は誰かと仲良くなるといつも友人を他の人に取られたり、辛い時に泣き言を言われ、支えても、逆の立場に立った事はありません。
いつも誠心誠意人と接するのに裏切られてばかりです。
同じ様な人いますか。+319
-52
-
2. 匿名 2018/08/12(日) 08:24:57
だいたいそんなもんです。+311
-9
-
3. 匿名 2018/08/12(日) 08:25:35
恵まれないというか、自分自身が何かどこかしら欠損している部分があるんじゃないかと考えてています。+428
-15
-
4. 匿名 2018/08/12(日) 08:25:49
>自分に隠れて他の人と仲良くなってたりして、
この考えがよく分かんない
他の子と仲良くしちゃダメなの?
なんで?+392
-26
-
5. 匿名 2018/08/12(日) 08:26:35
+0
-25
-
6. 匿名 2018/08/12(日) 08:27:10
>>1
この文面だけで主に問題があると分かる。+268
-70
-
7. 匿名 2018/08/12(日) 08:27:16
変な人に目を付けられます。
相手の耳心地いい言葉を信じていたら、悪口を言われる為にグループとしてのメンバー。
最初から下っ端なんだと思いました。
嫌な関係から抜けると、周りにあんなこと言ってたと…。+39
-4
-
8. 匿名 2018/08/12(日) 08:27:27
類は友を呼ぶ+126
-19
-
9. 匿名 2018/08/12(日) 08:27:49
良い人には良い友人がいる+176
-34
-
10. 匿名 2018/08/12(日) 08:27:55
自分に隠れてって考え方がなんかもう歪んでる
誰が誰と仲良くなろうがあなたにとやかく言う権利ない
あのコと仲良くしないでとか言ってそう
だから隠れてってなるんじゃないの?+300
-14
-
11. 匿名 2018/08/12(日) 08:28:07
>>1
少し独占欲がつよいんだよね。
みんなと仲良くより、特定の人ひとりと仲良くなりたいのかな?+245
-7
-
12. 匿名 2018/08/12(日) 08:28:19
優しすぎると舐められる+212
-4
-
13. 匿名 2018/08/12(日) 08:28:34
主さん、独占欲が強過ぎる
友達に期待しすぎだし、依存し過ぎだよ+259
-4
-
14. 匿名 2018/08/12(日) 08:28:42
同姓の友達はいりません。いつも遊んだり呑みに行く男友達がいるからいい。今までほんと同姓には裏切られた。友達のフリするのが上手いね女は。+167
-34
-
15. 匿名 2018/08/12(日) 08:28:47
辛い時に泣き言を言われ支えてあげてるのに…
というしてあげてる感が相手に伝わるのかも+147
-14
-
16. 匿名 2018/08/12(日) 08:28:50
努力家の子には努力家の友達が
怠け者には怠け者の友達ができる+9
-14
-
17. 匿名 2018/08/12(日) 08:28:56
>>1
重すぎる
だから友人もそういう感じになる+152
-6
-
18. 匿名 2018/08/12(日) 08:29:17
>>1
ちょっと重い
逃げたくなるのかも+124
-6
-
19. 匿名 2018/08/12(日) 08:29:18
見返りも求めてない?+84
-3
-
20. 匿名 2018/08/12(日) 08:29:28
結局価値観が似た人とつるむからなぁ+17
-2
-
21. 匿名 2018/08/12(日) 08:29:42
主
彼氏できたら束縛とかすごそう
+80
-4
-
22. 匿名 2018/08/12(日) 08:29:45
友人を他の人に取られるって感覚がなんかね
独占欲強くて面倒くさいんじゃない?
中学生とかかな?+105
-6
-
23. 匿名 2018/08/12(日) 08:30:24
聞かなくていい話とか聞いてない?
+5
-3
-
24. 匿名 2018/08/12(日) 08:30:38
SNSはあかんわ+6
-1
-
25. 匿名 2018/08/12(日) 08:30:40
依存しすぎ
その場、その場で仲良くなる人が違ってもいいじゃん
悪口とか言わなきゃ色んな人と話して、誰か一人に絞る必要ない+131
-2
-
26. 匿名 2018/08/12(日) 08:30:55
本当に困った時助けてくれる友達なんてなかなかできないよ+177
-1
-
27. 匿名 2018/08/12(日) 08:31:36
女の友情はもろい
ちょっとしたきっかけで終わる+157
-1
-
28. 匿名 2018/08/12(日) 08:31:58
>>22
年齢が若いとトピみたいな主張。
歳重ねるとあんまりそんな付き合いしてると
共依存とか主さんだけが依存
+19
-2
-
29. 匿名 2018/08/12(日) 08:32:10
主さんきっとかなり若いね+80
-5
-
30. 匿名 2018/08/12(日) 08:32:35
主の場合 独占欲、押し付け感がすごい
何歳か知らないけど 大人でそれやってたら友達いなくなるよ
正直関わりたくない人種+67
-5
-
31. 匿名 2018/08/12(日) 08:32:41
15さんに同意。
辛い時に泣き言を聞いてあげたのに、という言葉そのものが気になります。
しかも、友人に恵まれないとボヤく。
ロクな人がいない、みたいな言い方に聴こえてしまいます。+96
-13
-
32. 匿名 2018/08/12(日) 08:32:52
友達じゃなくて恋人を作った方が主にはあってるかも+77
-1
-
33. 匿名 2018/08/12(日) 08:33:39
彼氏じゃないよね?
友人でしょ!
仲良しごっこがしたいの?+9
-0
-
34. 匿名 2018/08/12(日) 08:33:54
類友+3
-1
-
35. 匿名 2018/08/12(日) 08:34:00
早く結婚するといいよ
主はそういうタイプの女+82
-5
-
36. 匿名 2018/08/12(日) 08:34:28
嫌われないように気を遣い過ぎて疲れて、自ら離れていく。
こんなんじゃ友達なんていなくて当然だよね。
自然に接しようと心掛けてもなかなかね…。+93
-2
-
37. 匿名 2018/08/12(日) 08:34:41
捉え方の違いもあるんだよ。
あなたが裏切られたとか恵まれないと思っている友人に対して、同じことされても私は恵まれてるなーと感じる人もいる。+10
-2
-
38. 匿名 2018/08/12(日) 08:34:54
>>1
病院行ったほうがいい
普通の人じゃないのが文章ににじみ出てる+6
-38
-
39. 匿名 2018/08/12(日) 08:34:56
「あの子と仲良くしないで!」って、1人の子を囲っちゃう女子いるよね。小学生とか。+122
-3
-
40. 匿名 2018/08/12(日) 08:35:10
>>1
若い時はそうでした
でも、自分の人のを見る目のなさが原因と、誰にでも良い顔したかったりダメなものはダメと言えない自分が悪かったんだなと気がつきました
他人のせいにするばかりで自分が変わらないと一生そのままです+47
-2
-
41. 匿名 2018/08/12(日) 08:35:19
恩着せがましいから省く
「これだけしてやったんだから、仲良くしてもらって当たり前」この思考の持ち主は他者を利用する
+7
-2
-
42. 匿名 2018/08/12(日) 08:35:37
主さん。距離近くない?
相手に合わせ過ぎ?
+13
-3
-
43. 匿名 2018/08/12(日) 08:36:08
+86
-6
-
44. 匿名 2018/08/12(日) 08:36:14
ママ友なんて、子供の成績やスイミングの級の違いとかで簡単に壊れるからね
大人なら、天気の話や無難な話しかしなくなる
主は何才なのかな?+65
-0
-
45. 匿名 2018/08/12(日) 08:36:21
>>29
若いよね
これでアラフォーとかだったらちょっとホラー+77
-2
-
46. 匿名 2018/08/12(日) 08:37:03
>>35
ママ友でトラブル起こすだろうよ。
周りの迷惑になるよ+5
-2
-
47. 匿名 2018/08/12(日) 08:37:28
いやー
ウザいわ!
そういうのは男とやってくれる?+8
-8
-
48. 匿名 2018/08/12(日) 08:37:59
自分に自信が無いと相手の行動がいちいち気になる
若い頃は多くの人がそうなると思う
それだけ真剣で情熱的でピュアなんだよ
歳行くとどうでもよくなるし
自分に自信が持てるようになるとそういう感情はマイルドになるよ
全て時間が解決するとおもうけど頑張ってください+43
-0
-
49. 匿名 2018/08/12(日) 08:38:37
主さんの言う「裏切り」「利用」って何?文面から察するに、友達本人は悪気がなく普通に行動してるのがそう取られている可能性ある。
誰だって複数の友達を持つことはあるし、それをいちいち他の友達に報告はしないのが一般的だと思うのよ。友達が辛い時に頼ってきてくれたら寄り添って励ます支える話を聞く。でも自分の時もよろしくとは思わないかも。
+39
-4
-
50. 匿名 2018/08/12(日) 08:39:17
>>1
友人を他の人に取られたり!?
感覚が理解できません…
友達が誰と遊んでたって良いじゃない…+57
-2
-
51. 匿名 2018/08/12(日) 08:40:14
彼氏が出来たら秒速で忘れちゃうよw+5
-2
-
52. 匿名 2018/08/12(日) 08:42:16
ここまでしてあげてるのに何で同じように親身になってくれないのよ。
って押し付けがましさを感じる。
そういう感情は思っている以上に相手に伝わるし辟易させるよ。+37
-3
-
53. 匿名 2018/08/12(日) 08:42:43
>>32
その恋人も同じ様に束縛強いならいいけどね、普通の彼氏なら重た過ぎて嫌気が差すと思うよ。
でも似たような彼氏でも今度は共存症になりかねないしね。
主さんよ、人に依存する事ばかり考えるんじゃなく精神的に自立する事を覚えた方がいいよ。+11
-2
-
54. 匿名 2018/08/12(日) 08:43:12
私も悩んでたけど、いま振り返ってみると自分に問題があった。
母親との関係に問題があったんだと思う。
周親と距離を置いたらいい友人が増えたよ。+50
-1
-
55. 匿名 2018/08/12(日) 08:44:08
同姓の友達はいりません。いつも遊んだり呑みに行く男友達がいるからいい。今までほんと同姓には裏切られた。友達のフリするのが上手いね女は。+1
-10
-
56. 匿名 2018/08/12(日) 08:46:28
文書を拝見してると
責任感が強くて繊細な方なんですね
世の中には鈍い人もたくさんいるし
その中で生きていくのだからのう少し緩くしたほうが楽ですよ
あと
自分が気を使ってるから相手も気を使うべきという考えは間違ってます
人は人、自分は自分です
自分の流儀(スタイルや生き方)を他の人に押し付けてはいけません
相手の流儀を受け入れてこそ楽しく暮らしていけるようになりますよ
色々な人が居るから人生飽きないし楽しいとおもいます
ありのままの相手を受け入れる事を覚えれば今の何倍も楽しくなります+54
-4
-
57. 匿名 2018/08/12(日) 08:47:05
友達はいいものだ。でもそれは距離を保ってこそのもの。長く付き合える友達にしたいなら尚更「親しき仲にも礼儀あり」なんだよ。私以外の友達を作った程度で嫉妬していたら、この先 生きていけないよ。+38
-2
-
58. 匿名 2018/08/12(日) 08:47:14
同姓の友達はやっぱり必要だよ
男性とじゃわかりあえないことって年追うごとにどうしても出てくる
+20
-3
-
59. 匿名 2018/08/12(日) 08:50:30
>>43
育児や恋愛も含めた人間関係において、相手に期待しすぎるのはだめだよね。基本的に、人は自分の思い通りになんて絶対ならないと思わなきゃ。それをベースにしておけば、小さなことしてもらっただけでもありがとう嬉しいと言う気持ちになる。他人に対する減点法は自分のストレスになるだけ。+8
-2
-
60. 匿名 2018/08/12(日) 08:57:55
ほとんどが裏切るんだから信頼できる人が二、三人もいれば十分だよ+11
-1
-
61. 匿名 2018/08/12(日) 08:58:00
ずっと続く友人ができなくて、利用されて捨てられるか、こっちも反論して縁切るかの繰り返しで友達つくれない人生だった。
最後何年か前に慕ってきた人は、坂口杏里みたいな人で金の無心されたからこっちから逃げた。
人に恵まれない星で生まれたのかと諦めるしかなかった。
一人でどうやって生きていくんだろうと思ってもどうしようもない毎日。もうアラフォーなので親死んだから終わりだと思ってる。
仕事してても何気ない会話で学生時代の話とか聞かれるの辛くてどうやってかわすのかがわからなくて困ってる。
結果一人が楽だけど、ディズニーとかユニバーサルとか行ってみたかった+53
-5
-
62. 匿名 2018/08/12(日) 09:01:34
>>7私もそう
グループで悪口言われるためだけのメンバー
対で会話するときは良い人なんだけど
離れると他のメンバーに
臭い、気持ち悪い、使えないと言われてる
+10
-1
-
63. 匿名 2018/08/12(日) 09:07:09
既婚になると疎遠になるし女友達に依存や期待しないほうが良いよ。
周り見てても友人や恋愛に恵まれやすい子は前向きで自信があって、ひとりでも人生楽しそう。
+43
-2
-
64. 匿名 2018/08/12(日) 09:11:16
男友達が一番裏切るよ
隙あらばやろうと思ってるんだから+45
-5
-
65. 匿名 2018/08/12(日) 09:12:16
中学からの友達一人、高校からの友達二人、大学はゼロ、同期が六人。43年も生きてきた割にプライベートで会う女友達は両手に満たない。ほとんどが一時的に仲良くなっていつのまにか疎遠になるから(ママ友が良い例)、今残ってくれている友達は大切にしたい。それにはやっぱり、適度な距離と、相手の考えを尊重することかなと思うよ。
主さんは、友達から嫉妬されたり囲われたりされたいのかな。私はそんなことされたら疎遠にせざるを得ない。+9
-1
-
66. 匿名 2018/08/12(日) 09:13:41
裏切る友達なら最初から要らない
信用できる人とだけ関わりたい+19
-1
-
67. 匿名 2018/08/12(日) 09:15:05
私も友人少ないな~
昔いじめられた事があったからか
人との距離感が縮めるのが難しい+57
-1
-
68. 匿名 2018/08/12(日) 09:15:15
私も学生時代主みたいな思考だったわ
結局趣味もなく交遊関係も狭かったから故の思考だったと思う
今友達0だけどそれ故の気楽さが出てるのか、たまに顔合わせる知人からは(友達というほど交遊関係ない)今のほうがリラックスした感じで良いとか言われる
好き勝手言ってくれるよね
そういう表現の仕方は好きではない
過去に思ってたことその時言われなきゃ改善のしょうがないのに
私がそのままだろうがもっとよくなってようが
どのみちそれ以上仲良くする気が当時から無かったということだから+9
-3
-
69. 匿名 2018/08/12(日) 09:17:55
その場その場で話せる人がいたらそれでいいと思ってる。例え浅い関係でも、それくらいがちょうどいい。+23
-1
-
70. 匿名 2018/08/12(日) 09:22:27
>>1
ニコイチとかが好きなのかな?
ほかの友達と仲良くしててもいいし、取られたとかもないし
取る取られるじゃないのよ。
その子と居る方が楽しいからそっちに行くんだろうなって感じ。
だから自分も色んな人と付き合ってもいいんだよ
+35
-1
-
71. 匿名 2018/08/12(日) 09:22:32
人は元々信用してません。
必ず裏切ります。
信じていいのはお金だけ。
長い人で学んだことです。+43
-1
-
72. 匿名 2018/08/12(日) 09:22:48
田舎に住んでいたときは人間の数自体が少ないから、なかなか気の合う友達に巡り会えず、何かあったときに逃げ場もなかったな
一学年で30人ほどしかおらず、クラスも1つだけ
全校生徒が顔見知り
人間関係に苦しんでいる田舎住みかつ独り身の人は、できることなら都会に出ることをおすすめする+12
-1
-
73. 匿名 2018/08/12(日) 09:25:12
>>61
65です。私、誰ともユニバや旅行いったことないよ!そういえば行きたいと思ったことなかったな。「仕事してて何気ない会話」それだけで充分だよ。嫌だなと感じる人と友達でいるより一人の方がストレスなくて幸せだと思う。人って疲れるもの。この先の人生少しでもストレスなく幸せに死んでいきたい。+9
-3
-
74. 匿名 2018/08/12(日) 09:26:10
そういう時期はあったけど、友人は自分の看板鏡だと思ってる。
自分の中にもそういう感情(利用してやろうとか)があるから、友人にもあらわれる。
だから、まず自分を見直すよ。
すると友人も変わったり、変わらなくても自然と離れて別の友人がつく。
+6
-4
-
75. 匿名 2018/08/12(日) 09:27:27
大体同レベルでつるむんですよ+3
-7
-
76. 匿名 2018/08/12(日) 09:32:23
その場その場で話せる人がいたらそれでいいと思ってる。例え浅い関係でも、それくらいがちょうどいい。+19
-1
-
77. 匿名 2018/08/12(日) 09:38:18
他人は自分を映す鏡って言うしなー
付き合っても仕方ないような人を引き寄せてそばに置いてるあなたにも問題があると思うよ
人間同じレベルの人と寄りあつまる癖があるから
友達がしょうもないなら貴方も付き合うにはしょうもないれべるのひとだよ+1
-6
-
78. 匿名 2018/08/12(日) 09:41:55
合う合わないあるからね
自分に合った人が表われていないだけと据えてみては?+11
-1
-
79. 匿名 2018/08/12(日) 09:42:28
主さん怖い。
友達には自分だけが友達でいてほしいのかな?
絶対に友達になりたくないタイプ。+27
-13
-
80. 匿名 2018/08/12(日) 09:49:30
【割れ鍋に綴じ蓋】+0
-1
-
81. 匿名 2018/08/12(日) 09:54:37
>>1
隠れて他の人と仲良くしたらいけないなら、新しく友達作る時は主に紹介しなきゃいけないの?
主は友達と言うより重い彼女みたいだよ。+10
-2
-
82. 匿名 2018/08/12(日) 10:02:09
トピタイだけで考えれば、対人運は本当にあると思う
いくら良い人でも良い人に巡り合わなかったり+58
-1
-
83. 匿名 2018/08/12(日) 10:02:31
みんな偉そうなこと言ってるけど主さんみたいな考えの人は多いよ、表に出さないだけ+26
-11
-
84. 匿名 2018/08/12(日) 10:05:30
友達の定義ってなんだろう?別に居なくても大丈夫なんだけど。+9
-3
-
85. 匿名 2018/08/12(日) 10:13:58
柚木麻子さんの「ナイルパーチの女子会」って本を読んでみるといいと思う。+3
-1
-
86. 匿名 2018/08/12(日) 10:21:21
母も友達少なかった。兄弟全員そうです。+6
-3
-
87. 匿名 2018/08/12(日) 10:23:04
主さんは独占欲が強いんじゃない?人は人。誰と仲良くしようが自由。+6
-4
-
88. 匿名 2018/08/12(日) 10:31:21
>>1
友人を誰かにとられたり
別にとられたわけではないと思う。
あなたより、他の友人と遊ぶ方が楽しいから、そっちに比重が傾いただけ。
友達って、契約じゃないよ。
あなたの友達関係は契約みたい。
私もあなたの為に頑張るからあなたも頑張って。
私も他に友達作らないから、あなたも作らないで。
そんな友人関係は成立しないよ。
みんな自由に、今日を誰と過ごすかを決めている。
あなたはそれに選ばれなかっただけ。
そもそも、あなた自身も、心から今日を一緒に過ごしたいと思える人いた?
いなかったんじゃない?
まずはそういう人を見つけるんだよ。
+8
-3
-
89. 匿名 2018/08/12(日) 10:37:17
そういう時期もあった。隠れてっていうのはグループで仲いいのに自分には内緒でとかそういうことだよね?必要とされてないとか色々思ってたわ。
もうある程度してきたらどうでもよくなるよ。
深く関わると面倒だから人付き合いはゆるくいくのがいい。+24
-2
-
90. 匿名 2018/08/12(日) 10:39:58
私は、友達ができないわけじゃないけど続かない!
学校卒業したりクラスが変わったり職場変わると疎遠になる。
今も続いてる友達は一人だけ。
私に問題あると思ってる。
マイペースで自己中な性格で、人に合わせるの疲れるから。一人でいるのが好きです。+35
-2
-
91. 匿名 2018/08/12(日) 10:42:34
ちょっと前のなんかのトピでコメしてる人がいて、確かにな~と思ったのが、
一方が誠実でも一方がそうじゃないと続かないし、誠実な人もそう言う環境から抜け出さないから周りにそういう人ばかりって書いてあって、納得した。+12
-1
-
92. 匿名 2018/08/12(日) 10:45:19
〜してあげたのに!って言ってくる子昔いたけど何もして欲しくない時に踏み込んで頼んでもないことされて結構ありがた迷惑だった。それで恩を作ったみたいな感じで同じ状況でもないパシリみたいなこと頼んできて断ると〜してあげたのにっていう。〜してあげたから〜しろよみたいな構図作る人って全部自分の為だよね、人の気持ち全く考えてない+22
-2
-
93. 匿名 2018/08/12(日) 10:50:21
>>92
主さんの場合はちょっと違うかも?
相手から泣き言言ってきておいて、してほしくなかったのにはさすがにないわ+11
-0
-
94. 匿名 2018/08/12(日) 10:55:54
主さんに同意できる部分も全くない訳でもないかな。
こっちは話聞いたのに、こちらの話は聞いてくれないとかそんな片方のよりかかりの付き合いは続かないと思うから。
実際友達に恵まれないと言うか、書いてる人いるけど対人運みたいなのも全くない訳でもないからね。
+39
-0
-
95. 匿名 2018/08/12(日) 10:59:41
言いたくないけど、育ちが悪い子はびっくりするようなことをしてくれる。
ずっと仲が良い子は育ちが良く常識をわきまえている人。変に妬んだりしないし、いいときも悪い時も一緒にいてたのしい+18
-1
-
96. 匿名 2018/08/12(日) 11:05:11
>>4
その人の一番の友達になれない、ということじゃないてすかね
+7
-2
-
97. 匿名 2018/08/12(日) 11:13:43
同じです
自慢される対象になる+7
-0
-
98. 匿名 2018/08/12(日) 11:22:35
主さん程独占欲は強くないけど、やっぱり対等な立場じゃないと友人関係なんか続かないよね。
私も近所のおばさんがお母さん程年の離れた人で仲良くしてたけど、毎回車出すのが当たり前になって、そのうち法定速度で車間距離あけて走行してるのに、もっと車間あけろとかスピード落とせとか運転中に言われて、あ〜この人無理‼︎ってなった。
他人乗せてるんだから、細心の注意はらってるのに。
別に車出してあげてたなんて思わないけど、やってもらって当たり前感を凄い感じたりするともうダメだよね。
毎度人間関係こんな感じ。自分も悪い所沢山あるけど、もう面倒で友達とかどうでもいい。+42
-0
-
99. 匿名 2018/08/12(日) 11:33:49
友達として魅力がないんだと思う。
友達になろうとしてくれる人が
すごく少ない。
友達になってくれる人は
利用する人か、下心か、かわいそうだから
とかそんなの。+29
-2
-
100. 匿名 2018/08/12(日) 11:45:25
私もそうだよ
でも自分にも原因があると思う+12
-1
-
101. 匿名 2018/08/12(日) 11:54:15
私も友達の作り方がよくわからない
自分から話しかけるのが苦手だから話しかけてくれる人はみんないい人だと思ってしまう。しかし話しかけてくる人は思惑があるみたいで何だかんだトラブルに巻き込まれる。もうそんなの嫌なので自分から頑張って話しかけると力みを悟られるのかスーッと逃げられて関係が結べない。
今はもう諦めてぼっちを楽しんでいます
友達はもう出来ないと思う+39
-0
-
102. 匿名 2018/08/12(日) 11:59:01
皆さん、太っ腹な事言ってる人居ますけど、女性って子供の頃からそのコミュニティコミュニティでほぼ固定のメンバーと行動するのが暗黙の了解になってません?
特定のグループに属さない方が変な目で見られたりして、内心窮屈だと思っても、同じコミュニティ内の別のグループと急に仲良くなったりすると、みんなそれに気付き、影で噂の的になるのが女社会の現実だと思う。
+39
-1
-
103. 匿名 2018/08/12(日) 12:24:24
グループなんて入っていないからわからないな
なんていうか、長く続く友達でも
途中嫌な気分にさせられたり、もしかしたら
自分もさせたりしたことあるかもしれない
でもそれを全部真正面からは受け止めない
ようにはしてる
友人にも事情があり、こちらにも事情がある
それをいちいち責めたりするのは
ちょっと違う気がするな
+11
-0
-
104. 匿名 2018/08/12(日) 12:24:42
>>61私も全く同じです。
ユニバもディズニーも良かったら、一緒に行きたいです。+6
-1
-
105. 匿名 2018/08/12(日) 12:26:01
主、それ周りの人とやれない人間と固まってるからでは?
私の学生時代がそうだった。
ギャル・静かに分かれてた。そしてその静かな中でまだ少し大人しい・KYとか嫌われるに更に区分けで私や友達がKYとかの類だった。
私は努力のかいあってまだ今はやれてるけど人とうまくやれない者同士ならいざこざ起こるよ。+5
-0
-
106. 匿名 2018/08/12(日) 12:31:42
>>105さん
学校や職場で周りの人と上手くやれる人って、対人スキルが高いと言う見方も出来るけど、別の観点から見たら、裏表を使い分ける事が器用にできたり、心無い一面が無いと無理だと思う。
自分を偽れない人には到底無理だと思う。+18
-1
-
107. 匿名 2018/08/12(日) 12:52:58
>>38
>>1
病院行ったほうがいい
普通の人じゃないのが文章ににじみ出てる
自分と異なる感覚の人をすぐ異常者扱いし、病院行けとか言う人の方がどうかしてると思う。
病院とはこの場合精神病院の事でしょ?
こう言う事すぐ書く人ってイジメ体質だと思う。
+30
-3
-
108. 匿名 2018/08/12(日) 12:53:40
私もそうだな
子供の時はそうでもなかったのに大人になったら多い
だから友達いない
類は友を呼ぶっていうけど。。なんだろうね+19
-1
-
109. 匿名 2018/08/12(日) 12:54:36
私は後回しにされる事ばかりで友達作らなくなったなぁその子と昔から仲が良い人がいるとそっちを優先される
私が先に約束してたのに「ごめん、〇〇ちゃんに誘われたから」と急にドタキャンされたり
一番最初の友達にならなきゃ意味ないんだなと気付いて友達作るの諦めたよ
別の子にも約束してた当日に「お母さんが買い物行きたいって言うから今日無理」とドタキャンされたり、元恋人も昔からの友達と急に遊ぶ事になったからデートは後でと言われたり
そんなのばかりだったから人と関わるのも嫌になったよ+45
-0
-
110. 匿名 2018/08/12(日) 13:01:56
>>109さん
もしかして、感情表現乏しいとか言われません?
私もよく、冷静とか怒ってるとか無表情と言われます。
感情はあるのにそれを表現しなかったら感情表現する人の方が相手に伝わるエネルギーが大きいから、吸引力があるのだと思う。
でも、無理しなくてありのままの自分でいられる相手と関わってもそれは無理してる事になるから、無理して変わる必要は無いと思います。
間違ってたらごめんなさい。+8
-0
-
111. 匿名 2018/08/12(日) 13:11:14
近所のAさんBさん、家族同然の仲良しママ友2人組だったけど、Bさんが旦那さんの仕事の関係で引っ越していってしばらく経ってから、Aさんに「Bさん元気にしてる?」と聞いたら、「え?あぁ、Bさん。さぁ、、、知らない。てゆーかそんなに仲良くなかったし」という思いがけない答えが返ってきました。私はてっきりあれだけ仲良しだったんだから今でも連絡を取り合ってるんだと思ってました。どんなに仲良くても離れたりちょっと何かあると簡単に脆く崩れてしまうものなのかもしれません。友人関係なんて。+27
-0
-
112. 匿名 2018/08/12(日) 13:13:48
>>111
友達だったと言うよりは利害関係の一致で付き合いしてたのかもね。+10
-0
-
113. 匿名 2018/08/12(日) 13:17:49
私も主さんと同じかもしれません。
会って話した時は私は盛り上がったと思っていたのに、次のお誘いがないのは、あちらは楽しくなかったのかな〜と悲しくなります。
いつもこんな感じなので、自分に問題があるんだろうと思っています。
一緒に話してて面白くないんでしょうね。
ますます人付き合いが減る一方です。+25
-0
-
114. 匿名 2018/08/12(日) 13:25:09
>>110
その通りです
妙に冷静とよく言われます
でも実際は何で私が先に約束したのに約束破るの!?バカ!もう知らない!と内心思ってたり
けどそんなこと言っても面倒くさいだろうし言っても無駄だから言いません
相手に合わせてるのもつまらないと思われる原因なんでしょうね
無理せずいようと思います+4
-0
-
115. 匿名 2018/08/12(日) 13:31:51
見返りって言うと言葉悪いけど、人付き合いなんて多少なりともそういうの思わない?
お互い様、持ちつ持たれつと言うか。
やっぱり自分の時にスルーされたら「あ~」と思ってしまうわ。
じゃ~やらなきゃいいと言うけど、頼んでないと言うけど頼んだじゃんって人もいますよね。
見返りが欲しいなら頼んでないと言うけど、なら一方的に奉仕しろって話になってしまう。
+15
-2
-
116. 匿名 2018/08/12(日) 13:39:40
私も小さい頃からそうだよ
子供の頃は友達いないとキツイけど、大人になったら気が楽
主は他人に期待しすぎなんだよ
私もかつてそうだった
+9
-0
-
117. 匿名 2018/08/12(日) 13:44:52
>>111
離れたら友人関係は崩れる…その通りだと思います。
4月に引っ越して地元を離れ、今ひしひしと感じています。
LINEグループでは私以外みんな知ってる話をされ、どんな話なのか聞いてみてもスルーされ。
みんなの週末の予定を聞かれて、週末は無理だけど今度はいつ頃帰る予定だと言ってみてもスルーされ。
もう私をのけたLINEグループつくって勝手にやってくれと思ってる。+21
-0
-
118. 匿名 2018/08/12(日) 13:48:59
女の人って、結婚や出産と環境が変わっていくから、その都度、つき合う友人も変わるんだって+18
-0
-
119. 匿名 2018/08/12(日) 14:02:53
押し付けがましいっていうけど、実際自分は悩み聞いてんのに
こっちの悩みは聞いてくれない人なんか友達じゃなくない?
みんなそれでも仲良し!良い友達!って思えるの?
私はそんな自己中な人はすぐ切るわ。+38
-0
-
120. 匿名 2018/08/12(日) 14:08:50
誰と仲良くなっても、最終的には結局嫌いになっちゃう。
自分で自覚あるのは、相手の気持ちを優先しすぎてるかなってこと。
それで毎回私が我慢する、友人にとってはそれが当たり前の関係になり
結果相手のことを図々しい嫌いと思う様になる。+42
-0
-
121. 匿名 2018/08/12(日) 14:10:57
友達ってなんなんだろうなーって考える
身近にいてもほとんど付き合いない
+11
-0
-
122. 匿名 2018/08/12(日) 14:15:07
>>119さん
そうそう、押し付けがましいって言う人って自分は無欲なのかって言いたいわ。
コメントする立場になった途端、自分の事は棚に上げて何言ってんだろうと思う。
誰しも仲良くしてた友達との温度差を感じたり、傍目から見ても親友に見える様な相手にとって自分の優先順位が下がってると感じた時にショックじゃない人なんかいないと思う。
ショックじゃないとすれば、その友人に対する思い入れがそれほどなかったってだけだと思う。
+15
-2
-
123. 匿名 2018/08/12(日) 14:18:14
>>98
別に車出してあげてたなんて思わないけど、やってもらって当たり前感を凄い感じたりするともうダメだよね。
そうそう、まんまこの理由で疎遠になった友達いる。
免許無いから私が当然出すしそこに何の疑問も感じてないんだけども、
向こうが「私免許無いからあなたが当然出す」
っやってもらってる事に関して何の疑問も感じず
当たり前の感覚になってるのはおかしいんだよね。
車どうこうだけじゃなく、何事にも言える事。
+18
-0
-
124. 匿名 2018/08/12(日) 14:49:59
>>123さん
車の有無って大人になったら人付き合いに影響及ぼす事項のひとつよね。
私も車持ってて、自分の運転で結構遠出出来るけど、車持ってても家の近所しか運転出来ない人って意外と多くて、遠出の時はいつも私の車。
でもその友達は車に乗るだけあってドライバー目線で待ち合わせ場所とか決めてくれるし、高速代を負担する申し出してくれるなど、気遣いがあるから全然苦にならないけど、無免許の人と出かけると、車停めにくい場所していされたり、高速代の相場の知識が無かったり、ドライバー目線で物が見られないから正直疲れる。
大人になると人と関わるのに必ずお金が介在するから、そこでその人の人となりが見えたりして、人との関わりの難しさを度々感じる。+7
-0
-
125. 匿名 2018/08/12(日) 15:32:27
>>18
被害妄想すごそうですよね。そら逃げたくなるわ。+2
-8
-
126. 匿名 2018/08/12(日) 19:35:47
付き合い長くなると図々しい要求が増えたりして、正直なところウンザリする事はあるかな。
誰かが書いていたけど、やってもらって当たり前感?ていうの、分かる気がする。
私もそう。
今はこれ以上受け止めきれないなーと思って、こちらからは誘ってないなぁ。
こちらも日々、楽しい事もある反面、心に余裕がない時もあるし、そんな時に友人だからというだけの理由で図々しい要求されると、精神的に疲れが倍増して会おう!という気持ちが湧いて来ないのよね。
歳かもしれん。
更年期かなぁ、体も精神も疲れやすくて。+10
-0
-
127. 匿名 2018/08/12(日) 19:38:51
数年前友達の結婚式行ったけど私だけ余興誘われなくて悲しかった。小さい結婚式だったし友人テーブルは1つだけ。5人で色紙プレゼントしたり、嫌がらせかよって思った。遠くからわざわざ行ったのに金の無駄だわー。そいつらとはもう会いたくない。こんな奴ら友達やめるわ。+30
-1
-
128. 匿名 2018/08/12(日) 20:25:03
自分が依存するタイプなのは分かってる。
当時彼氏だった今の旦那に、進行形で依存してる。
友達もいまは居ない。何かが欠乏してるんだろうな。+8
-0
-
129. 匿名 2018/08/12(日) 21:45:51
類は友を呼ぶって言うけど、少数の素晴らしい友人がいるけど嫌な奴も寄って来るって人もいるよ。+5
-0
-
130. 匿名 2018/08/12(日) 21:57:20
ちょっと解ります。
私も、余り人に縁がないタイプかも。
なるべく、依存心なく被害妄想なく、距離感をもって上手に孤高に生きていきたいと思ってます。+11
-0
-
131. 匿名 2018/08/12(日) 22:52:41
友人が他の人に取られるって言ってる人私の近くにもいる。
でも、その人を介して知り合った者同士が気が合っただけではないの?それを制限したかったのかな?とよく思う。
取られたその人も、人を選んでお付き合いしてるんだろうし。
主さんのそれを気にするところ、人に留まってもらえない理由の一つだと思うよ。+10
-2
-
132. 匿名 2018/08/12(日) 23:23:23
友達を取られるって感覚、大なり小なり人によっては男性にもあるみたい。
ふかわりょうさんがテレビで、自分を通して面識の無い友達同士を引き合わせて、自分抜きでその2人が仲良くなるのは嫌だと言ってた。
誰と誰が仲良くしようと勝手と言うのは正論だと思うけど、それは綺麗事。
私も小学生の時、友達の家で3人で遊んでたら、その家の子が途中でベランダに出て拗ねて泣き出した。
理由を尋ねてもなかなか言わなくて、でもやっとの事で聞き出したら、自分の家で自分を通さずに2人が話すのが嫌だと言った。
こちらはそんなつもりが全く無かったから、驚いたけど、本音では場所に対しても、人に対しても、支配欲や所有欲、独占欲を持ってるのが本当のところだと思う。+9
-2
-
133. 匿名 2018/08/12(日) 23:29:04
>>128
私も同じです。
あとやっぱり友人運ってあると思う。私の場合、ママ友など仲良くなってきた頃に相手が家庭の事情で引っ越すパターンが多い。+7
-0
-
134. 匿名 2018/08/12(日) 23:40:21
>>1
友達に期待しすぎ重い。それが伝わる。
所詮、友達。+5
-0
-
135. 匿名 2018/08/12(日) 23:54:16
>>14
こういう人って、男の子が気を遣ってくれていることに気づいてないのだろうか。。「異性の方が楽だから〜」じゃなくて楽な状況を男の子が作ってくれてる事に気づいた方がいい。+5
-0
-
136. 匿名 2018/08/12(日) 23:57:44
真逆だ。
何にも恵まれてないけど、女友達は良い人しかいない。いつもいつも助けてもらってばかり。
女性に気を使ったことが無い。+5
-0
-
137. 匿名 2018/08/13(月) 00:45:43
もう少し年取ったらわかると思うけど、クズにはクズしか集まらないんだよ
自分を磨けば周りもそれなりの人が自然に集まるようになるからがんばろ+2
-7
-
138. 匿名 2018/08/13(月) 00:48:48
>>127
遠くに住んでたから悪いと思って誘わなかったんじゃない?
遠いと事前の準備とか集まれないでしょ
だとしても一言欲しいけどね+3
-0
-
139. 匿名 2018/08/13(月) 01:06:08
自己中だから長く続かない
続いてても向こうが我慢してて爆発して疎遠にされるパターン
だからもう諦めた
でもさ、これから結婚したら結婚式無理じゃない?
友達いないけど結婚したかたどうしてる?+2
-0
-
140. 匿名 2018/08/13(月) 01:14:31
友達を取られるって感覚、大なり小なり人によっては男性にもあるみたい。
ふかわりょうさんがテレビで、自分を通して面識の無い友達同士を引き合わせて、自分抜きでその2人が仲良くなるのは嫌だと言ってた。
誰と誰が仲良くしようと勝手と言うのは正論だと思うけど、それは綺麗事。
私も小学生の時、友達の家で3人で遊んでたら、その家の子が途中でベランダに出て拗ねて泣き出した。
理由を尋ねてもなかなか言わなくて、でもやっとの事で聞き出したら、自分の家で自分を通さずに2人が話すのが嫌だと言った。
こちらはそんなつもりが全く無かったから、驚いたけど、本音では場所に対しても、人に対しても、支配欲や所有欲、独占欲を持ってるのが本当のところだと思う。+0
-2
-
141. 匿名 2018/08/13(月) 01:14:43
>>136
気を使われてるんだね+5
-0
-
142. 匿名 2018/08/13(月) 02:13:22
私にも原因はあると思うけど、子供の頃から仲間外れにされたり私だけ誕生日のお祝いがなかったり約束ドタキャンされたり。自分なりに真心持って接してるのに(笑)大人になってからは何人もの自己愛にタゲられたり、変な奴に好かれたり、ストーキングやパワハラセクハラ受けたりと、大事にされないのはなぜだろうってずっと悩んでた。すっごく性格悪い人でもなぜか友達多かったりするし、不可解すぎて。
でももう悩むのはやめて、誰よりも自分で自分を大切にすることにした。私のことを大事にしてくれる人だけを大事にしてる。+14
-0
-
143. 匿名 2018/08/13(月) 02:18:08
人に対して、独占欲を出さず、依存や嫉妬をせず、どこにいても中立の立場を保つ。まぁ要するに、人の文句や愚痴を言わない。ただし、悪いことは悪いと、自分の目線からはっきり言う。
そしたら、いい人が寄ってくるよ。
私は元々性格に難有りで、同じく難有りな子ばかりが周りにいた感じなんですが、唯一、幼馴染が上にあげた項目を満たしてる子だった。
色んな友達がいて、羨ましいなぁと……見習ううちに、いい友達が増えていったよ。
同じ女でも、欲どおしくない人もいるっちゃいる。+3
-0
-
144. 匿名 2018/08/13(月) 02:20:15
後輩に、男性と女性とで態度があからさまに変わる子がいる。それを気に入らないと文句言う人がいるけど、若い女というだけで男はチヤホヤするし気を遣って優しくしてくれるから居心地がいいということに、本人もいつかは気付くと思う。それよりも、女は怖くて気を遣わないといけない存在だと思わせた女がいるわけだから、私はそいつらに文句言いたい。+1
-0
-
145. 匿名 2018/08/13(月) 02:27:51
運もあるよ。やっぱ。どんなに頑張ってもどうしようもないことがあるように。+6
-0
-
146. 匿名 2018/08/13(月) 03:29:04
友達いない少ないがる民は此処で一般の感覚が違う人多いのよくわかる。+0
-1
-
147. 匿名 2018/08/13(月) 03:32:28
失礼で悪いんだけど
隠れてほかの人と仲良くしてる、って発想から主って友人に対して独占欲強くて依存的なんじゃないかと思った
もっとラフに考えて自分もいろんな人と仲良くするとそのうち本当にいい友達できるよ+3
-1
-
148. 匿名 2018/08/13(月) 03:45:09
>>1
よくある
他の人もよくあると思うよ
利用ばっかりする人はあなた以外の友達も利用してると思うよ 友達関係ってギブアンドテイクが大事なのにね
優しくて気が合いそうな人がいたら自分から声かけるといいよ+4
-0
-
149. 匿名 2018/08/13(月) 04:07:26
結婚したら、独身時代の友人全部疎遠になったよ。環境が変わればもう合わなくなるのは仕方ないと思ってる。お互い気を使ってばっかで楽しくなくなった。でも、歳を取れば考え方がまた変わるかも?だから年賀状は送ってる。それすらも切られたらどーしようもないけど今のとこ続いてる。+4
-0
-
150. 匿名 2018/08/13(月) 04:22:36
浅い付き合いで友人と思うのか、価値観も合って話も合ってとか深いとこまで合うのが友人と思うのか、人それぞれだよね。トピ画のいう通り自分のハードルが高いから友人に恵まれないって思うのかもね。
私はハードル高い方だと思います。だから友人と思えない、でもこんな自分も変えられない。だから友人いらないです。もっと歳いったらきっとハードル下がると思う笑+1
-0
-
151. 匿名 2018/08/13(月) 05:26:37
>>4
1読んでびっくり。
友達を所有物かなにかと勘違いしてる??
自分に隠れて他の子と仲良くなってる、とか…怖い。+1
-8
-
152. 匿名 2018/08/13(月) 05:34:50
>>61
最後の一文に切なくなった
これからでも行く機会はつくれるよ
40代や50代がUSJに行ったらいけないなんてことはないよ
と思ったけど
ディズニーやUSJじゃなくてもいいんだよね?
誰かと楽しい思い出を共有したかった、ってことだよね多分+1
-0
-
153. 匿名 2018/08/13(月) 05:36:10
拾い画だけど、もしかしてトピ画と同じ漫画かな+2
-5
-
154. 匿名 2018/08/13(月) 05:44:47
主さんの投稿を読んでたら、批判的な気持ちにもなったけど、同時にちょっと悲しくなった
同級生に似たような子がいたからさ
友達への独占欲が強すぎて、いつもいつも上手くいかない子
問題の多い子だったけど、対人関係を築くのが下手だという自覚もあるらしかった
誰かと仲良くしたいという気持ちはわかる
それが何でこんなに上手くいかないのかね+5
-0
-
155. 匿名 2018/08/13(月) 09:35:03
気になる人に近づきたくて誉めたり、プレゼントしたり。でも魅力がないなって思うとすぐに覚めてしまう。酷いと嫌いになってしまうことも。自分から近づいて、自分から去っていく。友達は少ないよ。+2
-4
-
156. 匿名 2018/08/13(月) 10:24:59
私もうまく人付き合いできない。
知り合って、仲良くなっても、接点が多すぎると離れたくなる。
で、離れると寂しくなって、連絡するといまいちな反応だったり。
ほんっと、自分ってコミュニケーション能力低い。
相手も変わり者だと思ってるだろうな~
だから、一人行動です。
+1
-0
-
157. 匿名 2018/08/13(月) 13:05:49
主さん
皆んなそんなものなので
簡単に友達でも信用したらだめですよ
相手も人間なんで、
環境が変わると性格だって
仲良くなる人だって自然に変わる。
なので自然と元々仲よかった人とも
離れたり、性格が合わなくなるもんです。
まぁ、それが変わらない友人関係は
本物だと思うのと、お互いに相手に依存していないとか、ラフな関係なんじゃないですかねー?
合わなくなってきたな
って思ったら、
まぁ、いっかー!
あ、友達離れた
って思ったら
新しい出会いに目を向けてみよう!
って思う。
これでok!
死ぬまで一緒は絶対ないから
貴方は貴方の人生を歩いたらいいよ!+6
-0
-
158. 匿名 2018/08/13(月) 13:57:11
私、親姉妹親族みんな不仲で弱みを見せられない環境で育ったからか、友達や彼氏に嘘のない関係を求める気持ちが強いのか、友達と言っても親友になると困ってたら庇わずにはいられないし、でも、それって同じものを相手に求める気持ちもあって、どこかで子供時代に得られなかった無償の愛を求める気持ちがあるのかなと最近になって思うようになった。
+5
-0
-
159. 匿名 2018/08/15(水) 01:09:56
世の中、腹黒い人が多くて人間不信になってる。
心が綺麗な人って病むか腹黒に染まるしかないのかな。
弱肉強食の世界に赤ん坊が放たれてるのと一緒だもんね。+4
-0
-
160. 匿名 2018/08/15(水) 02:10:17
>>159さん
わかります、わかります。
腹黒い人って自分も傷ついたり悲しい事に見舞われたりして涙する事もあるでしょうに、何故時が経つと平然と逆の立場に立てるのか凄い不思議。
+0
-0
-
161. 匿名 2018/08/15(水) 02:24:46
主です。
私はもういい大人です。
私に隠れて他の人と仲良く、と言う件ですが、この友人とスポーツジムで出会いました。
友人も私も団体行動やグループが苦手と言う共通点はあったものの、私は積極的に友達を作るタイプではなく、ジムでもいつも単独行動でした。
友人は社交的ではないのですが、人目のある場所でいつも1人は恥ずかしいと言うタイプだと思います。
同じスタジオレッスンに誘われ、その内ランチに誘われ、プライベートな悩みを打ち明けられる仲になったのですが、ジムの知人でプライベートで交流する相手はこれから先も私だけだとわざわざ向こうから宣言してきたのに、別の人とも会っているのを、その別の人がわざわざ私に聞かせる様に知らせてきたのです。
その人は私と友人が話してる所に友人にだけ話しかける様に割り込んできて、私には一瞥もくれないので、話を中断される形で引き裂く様な事を毎回してました。
誰と誰が仲良くしようと自由です。
ただ、私だけと言っておきながら、発言と行動が違っていたので、隠れてと表現したのです。
+3
-1
-
162. 匿名 2018/08/19(日) 20:42:12
『友人(恋人)に恵まれない』という想いは、 精神的自立を果たした人にとって重たさを感じさせます。そして逆に、件の友人タイプを引き寄せます。つまり、フレネミーやモラハラ(DV)人間と縁が生じやすいという事なんです。あの人達は信頼関係が生じる前から心理的距離がやたら近いのが特徴。
>交流する相手はこれから先も私だけ
人間関係が破綻しやすい人は、『あなただけ』と感じさせる言葉を吐きがちです。また、深い悩みを聞かせたり語らせたりするのを好みます。
誠心誠意向き合うのは、相性の良さや信頼関係がある人にだけ行うのをお勧めします。スポーツクラブの二人は似た者同士で、好かれても嫌われても主さんが苦しむ羽目に陥ります。トラブルを第三者に相談しても、自分が悪者になる事が多々あります。なので笑顔で接しつつ、個人的な関わりは絶った方が安全です。(機嫌取り、不幸アピール、イヤミに動じないでね。)
これからは、『相性が悪い人と付き合う位なら、一人の方が楽。』と、軽いフットワークで人付き合いの取捨選択をされてはいかがでしょうか。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する