-
1. 匿名 2017/04/28(金) 13:32:33
友人に1歳の子供を預かってほしいと頼まれました。その子は看護師で最近夜勤をもやりはじめたそうなんですが、14時から旦那の帰ってくる20時くらいまでお願いと。ちなみに旦那さんは何時に帰ってくるかわかりません。もっと遅くなる可能性もあります。他に頼れる身内が居ないのも分かっています。でも、家にも3歳と9ヶ月の子供が2人います。数時間もしくは昼間なら良いのですが20時くらいになるとうちの子たちのお風呂もご飯も寝かしつけもしなければなりません。でも他に頼る所がないと思うと断りにくいのですが、皆さんならこういった場合どうしますか?+20
-709
-
2. 匿名 2017/04/28(金) 13:32:52
やなこった+1148
-3
-
3. 匿名 2017/04/28(金) 13:33:31
お断り+1270
-2
-
4. 匿名 2017/04/28(金) 13:33:38
いくら親しくても無理
何かあった時に責任取れない+1502
-4
-
5. 匿名 2017/04/28(金) 13:33:51
万が一何かあったら怖いので身内以外はたとえ親友でも絶対に預かりません+1156
-5
-
6. 匿名 2017/04/28(金) 13:34:01
シングルなら考えるけど旦那いるなら専業主婦しなよって思っちゃう+850
-26
-
7. 匿名 2017/04/28(金) 13:34:03
絶対預からない。+871
-3
-
8. 匿名 2017/04/28(金) 13:34:14
何かあったら主のせいになるよー
預ける方も預ける方だけど+870
-2
-
9. 匿名 2017/04/28(金) 13:34:14
何か起きたら責任もてないから
私なら断ります+751
-0
-
10. 匿名 2017/04/28(金) 13:34:16
預かれます。聞き分けの悪い子なら断わります。+14
-162
-
11. 匿名 2017/04/28(金) 13:34:25
万が一があったら責任取れない+533
-1
-
12. 匿名 2017/04/28(金) 13:34:35
出典:bijoh.com
+20
-24
-
13. 匿名 2017/04/28(金) 13:34:37
申し訳ないけど無理!+487
-1
-
14. 匿名 2017/04/28(金) 13:34:43
何かあったら責任取れないから絶対無理です。+482
-2
-
15. 匿名 2017/04/28(金) 13:34:47
自分の兄弟の子供でも大変なのにましてや他人の子+550
-1
-
16. 匿名 2017/04/28(金) 13:34:49
託児所探してもらったら?+620
-2
-
17. 匿名 2017/04/28(金) 13:34:59
夜勤のたびに預かるの?
一度引き受けたら 何度も頼まれそう。
最初にキチンと断る方がいいと思います。+1039
-2
-
18. 匿名 2017/04/28(金) 13:35:01
友達の子供は無理だな
断るよ+426
-1
-
19. 匿名 2017/04/28(金) 13:35:09
そんな厚かましい友達付き合い考える。
+574
-2
-
20. 匿名 2017/04/28(金) 13:35:13
人に迷惑かけてまで働く意味あるかね?+550
-2
-
21. 匿名 2017/04/28(金) 13:35:23
トイレいってくる間見てて、なら可。
それ以上はムリ~!+709
-0
-
22. 匿名 2017/04/28(金) 13:35:25
夜勤って…
今回一度預かったとして、次の夜勤のときはどうするつもりなの、その人。+533
-0
-
23. 匿名 2017/04/28(金) 13:35:29
なんか くわばたが浮かんだわ+130
-9
-
24. 匿名 2017/04/28(金) 13:35:43
中途半端な気持ちで預かっちゃダメだよ
私は子供好きだから預かるけど、アレルギーだから犬猫とか預かれって言われたらはっきり断る+147
-26
-
25. 匿名 2017/04/28(金) 13:35:47
一回だけじゃなくて夜勤の度にって事?
だとしたら図々しい+457
-1
-
26. 匿名 2017/04/28(金) 13:35:51
主さんのお子さんが、今2人とも目が離せない時期だし、一歳の子とか…!
何か起きてしまっては大変だよ。
と、ウチの旦那に言われたの〜と、お断りしたらいかがでしょう?+520
-2
-
27. 匿名 2017/04/28(金) 13:35:52
1歳児なんて絶対無理。+296
-1
-
28. 匿名 2017/04/28(金) 13:35:57
むり
ガキきらい。
+75
-38
-
29. 匿名 2017/04/28(金) 13:36:07
その1日くらいなら・・・って思う
毎日とか毎週とかなら無理
あと、友達との仲良し度にもよる
親友なのかただの友達なのかにもよる+44
-44
-
30. 匿名 2017/04/28(金) 13:36:07
1日、数時間とかなら考えるけど、主のはレギュラーでってこと?
それなら絶対無理
つか、引き受けたら病気の時なんかも病院連れてってって言われそうなお友達だね
+335
-2
-
31. 匿名 2017/04/28(金) 13:36:10
預けるところが確保できていないのに、夜勤を始めるって無計画すぎ。おかしい。+622
-1
-
32. 匿名 2017/04/28(金) 13:36:09
一度預かるとこれから当たり前のように預けてきそう
何かあったら困るので絶対預からない
保育所あるんだからそこに預ければいい
もしくは旦那に早く帰ってきてもらえ
子育てを他人の家に押し付けるな+354
-1
-
33. 匿名 2017/04/28(金) 13:36:11
断りなよ。ダメだよ絶対。
あなたの子供たちも急に熱出したりケガしたらどうするの?
その時に3人抱えて動けるの?+439
-0
-
34. 匿名 2017/04/28(金) 13:36:12
友人に頼るくらいなのになぜ夜勤はじめたし。。。+324
-2
-
35. 匿名 2017/04/28(金) 13:36:14
預かるとしても長くても3時間くらいかな〜夜は無理だな
その友だちは仕事ってことは頻繁に預かってくれってことだよね?厚かましすぎる!!
託児所とか勧めたら?+256
-2
-
36. 匿名 2017/04/28(金) 13:36:17
急な病気でとかじゃなくて、夜勤が理由なら今後もあるよね+130
-1
-
37. 匿名 2017/04/28(金) 13:36:18
悪いけど自分の子優先+204
-0
-
38. 匿名 2017/04/28(金) 13:36:19
なんかあったらどーすんの?+93
-0
-
39. 匿名 2017/04/28(金) 13:36:21
無理。
怪我や誤飲、急な発熱、けいれん。
まだ1歳だし、何があるかわからないよ。
+272
-0
-
40. 匿名 2017/04/28(金) 13:36:37
断りなよ
無料の託児所代わりに利用されてるよ
食べ物のアレルギーや事故だってあるし、
なにかあったら責めて来るよ。
+330
-0
-
41. 匿名 2017/04/28(金) 13:36:39
やだ、
何かあったら困る。
+116
-0
-
42. 匿名 2017/04/28(金) 13:36:45
せめて保育園なり延長なり預けてからお願いしろと思います+155
-3
-
43. 匿名 2017/04/28(金) 13:37:00
無理無理
小学中学年から家の中で数時間がやっと
それでも怪我するケンカとかないか心配する。車に乗せるのも無理
やっぱり重い責任がのしかかるのが嫌+143
-1
-
44. 匿名 2017/04/28(金) 13:37:03
その間に稼ぐお金を全部もらう。+124
-4
-
45. 匿名 2017/04/28(金) 13:37:08
むり
何かあったら怖いからとじゃなく
ただただめんどくせー+129
-1
-
46. 匿名 2017/04/28(金) 13:37:12
絶対断る。
預けるところがないなら、それは働けない、ということ。+254
-0
-
47. 匿名 2017/04/28(金) 13:37:40
もしかしてお金発生するの?+36
-1
-
48. 匿名 2017/04/28(金) 13:37:52
>>1
えー
そのうち迎えにきた旦那も夕飯ごちそうになっていく
流れになりそう。なんとしても阻止したほうがいい。
+188
-3
-
49. 匿名 2017/04/28(金) 13:37:55
託児所探せばいいじゃん。
自分だけ夜勤でお金稼いで、子供は押し付けてせいぜい お礼にお菓子とかでしょ?
ありえない。+315
-0
-
50. 匿名 2017/04/28(金) 13:38:12
夜勤がある病院勤務なら、だいたいは病院に託児所あると思うけど。+167
-4
-
51. 匿名 2017/04/28(金) 13:38:18
無理。
何があった場合に責任取れないし取りたくない。
身内にお願いするか、お金出して一時預かりを利用しなよって思う。+74
-0
-
52. 匿名 2017/04/28(金) 13:38:21
いくら困ってるとは言えよく頼むね友人!
無理だよね。
ハッキリ断った方がお互いのため。
+135
-0
-
53. 匿名 2017/04/28(金) 13:38:24
旦那が早退する方が良いと思う+76
-0
-
54. 匿名 2017/04/28(金) 13:38:27
ってか その友人すごいね
預ける先考えずに仕事探すなんて
普通は預ける先見つけてから
職探しなんじゃないの?
友人アテにするとかナシだよ+171
-0
-
55. 匿名 2017/04/28(金) 13:38:51
たまに預かる時あるよ
しつけされてるし、自分も怒れるし、子もなついてるし、気にしたことはない
子供云々ってよりは信頼関係の問題なんじゃないかな
+4
-70
-
56. 匿名 2017/04/28(金) 13:39:02
なんで夜勤あるし、預ける人いないのに働くんだろうね+116
-1
-
57. 匿名 2017/04/28(金) 13:39:03
ここ見てると女は本当は働きたくないんだってわかる。保育所無いからなんて言い訳でしょ。働きたくないし子供の面倒も幼稚園&保育園に任せて伸び伸びしたい〜ってのが本音だよね。+2
-90
-
58. 匿名 2017/04/28(金) 13:39:07
逆によく友人に預けられるよね。
自分の子供が1歳の頃昼から夜まで友達に預けるとか考えられなかったよ。
旦那に1人で見てもらうのだって心配なくらいなのに。
トピ主のことも無料シッター扱いじゃん。+180
-1
-
59. 匿名 2017/04/28(金) 13:39:20
何かあった時に責任はとれないけれど
もし、自分が頼れる身内もいなくどーしても数時間だけ預かってもらえる
友達がいたら嬉しいと思うから
その日、1回くらいは引き受けてもいいと思う+8
-33
-
60. 匿名 2017/04/28(金) 13:39:40
なんかあったら大変だし、もし今承諾したら今後いいように使われそうだから断った方が主の為にもいいと思う+77
-0
-
61. 匿名 2017/04/28(金) 13:39:56
身内が倒れてとかイレギュラーでどうしようもなければ力になりたいと思うけど、レギュラーで預かるとか無理。他人をあてにするな!!と言いたい+107
-3
-
62. 匿名 2017/04/28(金) 13:40:07
看護師でも夕方には帰れる病院あるよね?
親なら未だしも、他人である人様に迷惑掛けるなよ。って思うわ。+102
-0
-
63. 匿名 2017/04/28(金) 13:40:15
1歳って、まだまだ目が話せない時期だし…自分にも子供がいるなかで、万一怪我とか誤飲とか起こってしまったら…って考えると、助けてあげたい気持ちはあるけど、やっぱり恐くて預かれない!
看護師さんしてるなら、託児所とか院内にないのかな?+65
-1
-
64. 匿名 2017/04/28(金) 13:40:17
美容院行ってる間数時間とかなら預かるかな
それ以上は無理
責任とれないよ+38
-9
-
65. 匿名 2017/04/28(金) 13:40:23
旦那がいるなら夜勤してまで働かないといけないのか、他の病院に転職出来ないのかなど他に解決する方法があるだろうから、それを勧める
長時間の託児は責任持てないとハッキリ断る+77
-0
-
66. 匿名 2017/04/28(金) 13:40:32
夫婦共働きで稼いでるのに
知り合いに預けて保育料をケチりたいだけでしょ。
図々しい。
+166
-0
-
67. 匿名 2017/04/28(金) 13:40:33
私ならそのまま話す。頼れる人がいないのも分かってるし、本当に応援してるけど、うちも小さい子2人だから正直毎日手いっぱいなんだと。だから、申し訳ないけどこういう事は引き受けられないから、旦那さんと2人で子供をどうするのか話し合ってくれない? って。
それでも、お願い!お願い‼︎て来たり、こちらが悪いみたいに言う人なら縁を切るね。+166
-2
-
68. 匿名 2017/04/28(金) 13:40:37
こういう時どうするって、断れるじゃん。何かあった時に責任とれないって。
そんなお願い普通ではないからはっきり断っていいよ+73
-1
-
69. 匿名 2017/04/28(金) 13:40:41
>>1
自分の旦那がいるときに家族ぐるみの付き合いをしててうちの子と同い年くらいの3歳4歳くらいからなら預かれるかもしれないけど1歳は無理
どうして旦那がいるときなのかは何かあったときに自分ひとりで子供ふたり守るのが大変だから(例えば地震とか火災とか)
トピ主自分の子供もまだ小さいのに預かるのはやめた方がいいと思う
何かあったときに責任とれる?
ファミサポとか保育所とか紹介してあげたら?
+62
-1
-
70. 匿名 2017/04/28(金) 13:41:16
>>57
どこを見て言ってるのかわからないけど、働きたくても働けない人で溢れかえってますよ。
+31
-2
-
71. 匿名 2017/04/28(金) 13:41:28
一回くらいならいっか!って人いるけど こういう人は 一度受け入れてくれるとまたお願いされるよ+115
-0
-
72. 匿名 2017/04/28(金) 13:42:30
>>57
友人の子供を預かれるかどうか、って話で、
なんで女は働きたくない、って発想になるのか不思議。+89
-1
-
73. 匿名 2017/04/28(金) 13:42:54
>>55
こうやって利用されてるのを
私信頼されてるって嬉しく思ってくれたら
あっちからしたら思うつぼだよね。
本当にごくたまにだったりお互い様ならいいけど
一方通行で定期的にあるのは常識ないよ。
+85
-1
-
74. 匿名 2017/04/28(金) 13:42:58
周りに看護師多いけど、みんな子供の成長に合わせて勤め先考えてるよ。
主の友達、ありえないね。
夜勤は稼げるからでしょ?子供より金!な友達だよ。+124
-0
-
75. 匿名 2017/04/28(金) 13:43:05
体よく使われるよ。一度や二度じゃ済まない。
キチンと子どものケア考えず夜勤始めるとか非常識すぎ。
借金でもある?+72
-0
-
76. 匿名 2017/04/28(金) 13:43:06
このトピのコメント読んでつくづく思うのは
いくら仲よくても友達であっても世間(他人)は冷たいなーって思う
時には思いやりも大事だよ+1
-123
-
77. 匿名 2017/04/28(金) 13:43:11
無理無理
親い友達の子供でも可愛くないし
何かあった時責任取るのヤダ+44
-1
-
78. 匿名 2017/04/28(金) 13:43:20
そのくらい小さい子を預かるってことは、命を預かるってことだよ。
何かあったら取り返しつかない。+116
-0
-
79. 匿名 2017/04/28(金) 13:43:28
断る!断って関係が悪化するならその友達は貴方の事を友達だとは思ってない。都合のいいひと。+58
-1
-
80. 匿名 2017/04/28(金) 13:43:28
絶対やめときましょう!
そんなお願いする人はどんどん厚かましくなって行くよ。
もし怪我でもさせたら責任取れる?
毎回お願いされたら預かれる?
旦那に反対されたと言って断りましょう。
いくら友達でも線引きは必要ですよ。
夜勤をするのはその友人の都合であって貴方が合わせる必要はない!+104
-0
-
81. 匿名 2017/04/28(金) 13:43:57
>>1その病院 託児所付いてないの?+55
-0
-
82. 匿名 2017/04/28(金) 13:44:11
友人に我が子の世話を押し付けて
自分は他人の看護に行くなんて
図々しい看護師だね+97
-0
-
83. 匿名 2017/04/28(金) 13:44:21
私はキッパリ断った。正直に言った。「何かあった時に責任が取れないから困る」って。大丈夫だから!何かあっても責めないから!って言われたけど、旦那からも反対されてるし無理。ごめんね。って。結果ちょっと距離は出来てしまったけど、これで良かったと思ってる。+211
-1
-
84. 匿名 2017/04/28(金) 13:45:32
4歳以上〜(わがまま、悪ガキ系以外)なら昼から夕方くらいまでなら大丈夫。
それ以下の年齢だったり、長時間は無理。
+23
-8
-
85. 匿名 2017/04/28(金) 13:45:53
主さん 責任もてないっのと
旦那さんからも反対されてるって言えば?+41
-0
-
86. 匿名 2017/04/28(金) 13:45:54
みんなの言うように何かあったらどうするの?
その間にその子の具合が悪くなったら誰が病院に連れて行くの?
万が一それが重篤な病気で一秒を争う事態になったら誰がどう責任とるの?
自分の子がインフルとかだったとしても預かるの?
うつった、うつらない、って揉めたらどうするの?
主、思いつくままに書いてみましたが、お子さんを預かるって簡単なことではありませんよ。
絶対にやめた方がいいと思いますが、預かる場合は(絶対ダメ)書面にしてお互いのご主人も交えて判を付くくらい重く考えた方がいいと思いますよ。
+76
-0
-
87. 匿名 2017/04/28(金) 13:45:54
>>57
あなた男? そんな風にしか読み取れないなんて寂しい人だね。あなた病的に大丈夫?+44
-1
-
88. 匿名 2017/04/28(金) 13:46:25
>>76
子育てしたことないでしょ?笑+54
-2
-
89. 匿名 2017/04/28(金) 13:46:27
友人を辞める事をお勧めします+55
-0
-
90. 匿名 2017/04/28(金) 13:46:40
その友人夫婦おかしいですね
他人に子共を預かって貰う様な働き方は普通はしないよ
そんな頼み事を平気でしてくる人はこの先の付き合いも
色々、大変そうですね。私なら距離を置きます+106
-0
-
91. 匿名 2017/04/28(金) 13:47:12
図々しいにもほどがある
距離おくレベル+90
-0
-
92. 匿名 2017/04/28(金) 13:48:04
無料は嫌wwwタダで預けて自分は働いてお金稼ぐの?
本音はこれ。
頼まれたら断れないから頼まないで!
+115
-1
-
93. 匿名 2017/04/28(金) 13:48:45
無理やだ!厚かましいねその人+25
-0
-
94. 匿名 2017/04/28(金) 13:48:46
主です。皆様アドバイスありがとうございます。皆さんのおっしゃる通り預ける環境が整っていないなら、夜勤なんてはじめないでくれと思います。ちなみに私も看護師ですが、今は辞めて子供たちをみています。今回引き受けたら今後も頼まれる可能性がありますよね。ちなみにその子はてんかんを何度も起こしています。なのでこわいです。私の旦那にも相談して、今回は断ろうかと話しました。家も近所に越してきて、関係性は悪くしたくないので皆さんのアドバイスを聞いてからにしようと思いました。+214
-0
-
95. 匿名 2017/04/28(金) 13:48:53
>>76
思いやり?
主にも子ども2人いるのに自分の都合で子ども預かって言う人に思いやりって必要?
冷たいとかじゃなくて友達に子ども預ける方が非常識。
預ける先ないなら夜勤なんてしなければ良いだけの話しだよ。
+69
-0
-
96. 匿名 2017/04/28(金) 13:48:57
1歳なんて目が離せないしオムツも替えたりしないといけないし、
人の子になんかあったら大変だから、って友人の子ばかりに目をやっててその間に自分の子供に何かあったら絶対後悔するから断る。
+58
-1
-
97. 匿名 2017/04/28(金) 13:49:01
無理。友達と我が子が喉詰まったらどっち助ける?我が子でしょ。友達の子に何が起きるかわからない。
無責任な親の子をこっちが責任もたなくていいんだけどそうはいかないし。+37
-0
-
98. 匿名 2017/04/28(金) 13:49:45
預ける環境も整ってないのによく仕事量増やしたな+44
-0
-
99. 匿名 2017/04/28(金) 13:49:52
下手な釣り。そんな人居るわけないじゃん。
+2
-26
-
100. 匿名 2017/04/28(金) 13:50:01
その状況なら断る
回数も増えそうだし、1歳はまだまだ目が離せない、自分の子供達も小さい、長時間。
どうしても行かなければいけない用事(2.3時間)なら預かるけど。
+20
-1
-
101. 匿名 2017/04/28(金) 13:50:16
子供の親も傍にいるなら面倒みれるけど全くの一人で面倒は恐いわ
何かあると恐くて断る+18
-0
-
102. 匿名 2017/04/28(金) 13:50:26
普通の神経なら頼まないよ。6時間もある。
+58
-0
-
103. 匿名 2017/04/28(金) 13:50:50
持病持ってる子なら尚更お断りだよ!+128
-1
-
104. 匿名 2017/04/28(金) 13:51:05
自分の子どもだけでいっぱいいっぱいだから無理と断ろう+19
-0
-
105. 匿名 2017/04/28(金) 13:51:18
>>92
ほんとだよね。こっちは子育てしていて働きたくても働けないでいるのに、自分は無料で人に預けて金稼ぎ?ふざけんな!って思う。頼まれた時点で距離置くわ+118
-0
-
106. 匿名 2017/04/28(金) 13:51:45
仕事としてなら引き受ける
対価次第+7
-4
-
107. 匿名 2017/04/28(金) 13:51:46
1歳の子供をどうするか考えてから夜勤始めるのが普通だと思うんだけどなぁ。
そもそも、1歳がいるのに夜勤って。
緊急事態でどうしても誰にも預けられないんならまだしも、夜勤で預かってっていうのはちょっと図々しいんじゃないかな。
ヘルパーさん雇ったりすればいいのにね。+82
-0
-
108. 匿名 2017/04/28(金) 13:52:01
預かったことあるけど、後悔してる。
目が行き届かないから、おもちゃの取り合いで我が子が叩かれた。
その後も度々、お願い!って言われるようになって、何度も断ってるけど、しつこいよ。+123
-0
-
109. 匿名 2017/04/28(金) 13:52:17
結局1日だけということだったのかな?
それなら人によるかもしれないけど、自分は長時間は無理だ+16
-0
-
110. 匿名 2017/04/28(金) 13:52:27
もし預かることになると、いずれはその友達と何かしらもめ事が生じると思う。
預からなくても距離はできるかもしれないけど、遅かれ早かれの違い。
こんなことを他人にお願いするという時点でちょっと違う。+60
-0
-
111. 匿名 2017/04/28(金) 13:52:50
せめて子ども小さいうちは日勤外来勤務じゃない?シッターさん頼んで働いてる人いるけど、稼ぎほぼなくなるって。
保育料惜しいんじゃない?
親としての自覚足りない。
これまでの付き合いヤバいとこなかった?+66
-0
-
112. 匿名 2017/04/28(金) 13:53:16
歩く子ならちょろちょろするし、寂しくなって泣き出すこともありえる。
14時からってことは、おやつや夕飯も食べさせるの?
主さんのお子さん2人いるところに1歳児が増えるなんて大変に決まってる。
何かあったら大変だし、断ったほうがいいと思う。
1回やっちゃうと、またお願いって頼まれる可能性大だよ!+67
-0
-
113. 匿名 2017/04/28(金) 13:53:49
一度引き受けて預かったらそのうち引き取り前に買い物行ったり遊びの用事とかでも託児所扱いされそう。+74
-0
-
114. 匿名 2017/04/28(金) 13:54:03
緊急の用事ならまだしも、なぜこんな理由で預からなければならないの?
ずうずうしいにも程がある。迷わず断るべき。+66
-1
-
115. 匿名 2017/04/28(金) 13:54:17
持病があるから看護師の主さんがうってつけなんだね!
なんて図々しい人なんだろう+131
-1
-
116. 匿名 2017/04/28(金) 13:54:26
親友で尚且つ、病院行きたいとか
美容室のほんの1時間とかなら預かれるけど・・・
夜勤って毎回頼まれるイメージ+41
-0
-
117. 匿名 2017/04/28(金) 13:55:17
>>94
関係性悪くしたくないのわかるけど
相手は主さんのこと
単なる無料のシッターとしか思ってないよ
都合よく使われたくないよね?
キッパリお断りしましょ!
+119
-0
-
118. 匿名 2017/04/28(金) 13:56:30
その子 図々しいし母親としての自覚かけてるよ
関わり合わないことをお勧めします+78
-0
-
119. 匿名 2017/04/28(金) 13:56:47
私もやられたことある、今日暇?って言われて、こズルい人だと思うよその人。
預かる云々じゃなく友達やめた方がいい。+84
-1
-
120. 匿名 2017/04/28(金) 13:56:56
身内や保育園に預けられないなら仕事は諦めるしかないよ。
そんな小さい子を友人に預けてまで働かないと生活できない状況なの?
夜勤のないところ探せばいいじゃん。
面接の間の1時間くらいなら預かっても良いし。
昼から夜って、なんであんたが働いてる間にこっちはてんやわんやで子供の面倒みなくちゃなんないの?って思わない?こっちは大変な思いして、相手はどんどん稼いで。
思いやりも何も、その友人思いやりのかけらもないじゃんw+78
-0
-
121. 匿名 2017/04/28(金) 13:57:36
>>94
家も近所に越してきて
え・・・主さんあてにするためじゃないよね
今回は、じゃなくてちゃんと断ったほうが良いよ。
それで関係悪くなるくらいなら最初から縁がなかったんだよ。
+141
-0
-
122. 匿名 2017/04/28(金) 13:58:40
夜間の託児所に預けると無認可なんてって気持ちもあるのかな?あとお金かかるし、もし熱なんて出したら呼び戻されるし…って感じ?
友達ならお金かからないし熱出しても協力してくれるよね?って事だろうな
私なら無理だな
深読みしたくないけどただ利用されるかもって思う+54
-0
-
123. 匿名 2017/04/28(金) 13:59:03
みんなと同じように無理。
気を張って自分の子に手が回らなくなるかもとか、とんだ貧乏クジ!すっっごく困ってる時には助けてあげたくなるけど、主のケースじゃイヤ。+27
-0
-
124. 匿名 2017/04/28(金) 13:59:24
ごめんね、こんな話を人に聞かないと判断もつかないなんて釣りかなと思いました。
常識で考えてありえないでしょ。
てんかん持ちで、旦那の帰り時間もわからない、そんでもって預かってくれ?
釣りとしか思えないくらい「おかしい話し」
+93
-9
-
125. 匿名 2017/04/28(金) 13:59:33
引っ越せるなら引っ越したら?って思う。+8
-1
-
126. 匿名 2017/04/28(金) 14:00:03
友達に子ども保育園に迎えにいかせて
面倒みさせて
自分は職場の男と飲みにいって
カラオケでオールするようなシングルマザーがいる
ありえない
それをやってあげる友達もどうかと思う+76
-1
-
127. 匿名 2017/04/28(金) 14:00:37
義理姉に一歳半の子を預かってくれって言われて断ったよ。
自分はパートしたいんだって。私だって4ヶ月の子供がいるのち預かれるわけないし、責任取れない!
絶対断るべき+84
-1
-
128. 匿名 2017/04/28(金) 14:01:10
ママ友が単発で入った仕事をしたいから1日だけ子供2人を預かって欲しい(主さんのところと違って2人とももう友達と遊べるような年の子)と言われ預かった友達は保育料として時給貰ってたよ。
相手は仕事してるのなら当然だよね。
どちらがお金の事を言い出したか定かではないけど、タダで預けようとしているならその友人はなかなか図々しい人ですね。
普通の神経だったら小さな子が2人もいる友達に申し訳なくてそんなお願い出来ないと思う。
私なら、ごめんねパパが怪我でもさせたらどうするんだって許してくれないのとか上手いこと言って断るな。そして少し距離をおきます。
+64
-0
-
129. 匿名 2017/04/28(金) 14:01:15
友人関係崩したくないなら預からない方が身のためだと思う。多分ズルズルと夜勤の度に預けてきそうだし+24
-0
-
130. 匿名 2017/04/28(金) 14:01:36
1回引き受けると何回もおねがいしてきそう+37
-0
-
131. 匿名 2017/04/28(金) 14:01:58
どんなに仲のいい友達でも相手の負担や万が一のこと考えたら頼めないよね
いまうちの小学校でさえ友達間のお泊まり禁止っていうルールができてるよ
何かあったら余計に関係性悪くなるどころか、1歳児っていったら乳児の命預かることにもなるし、やんわりではなくキッパリ断った方がいいよ。お互いのために+46
-0
-
132. 匿名 2017/04/28(金) 14:02:26
厚かましい友人だね。
私なら友人から預かってあげると言われても断るわ。
そこは友達だからとかの問題じゃあない。+37
-0
-
133. 匿名 2017/04/28(金) 14:03:08
>>94
そういう人って
なんか「主に預けるようになってから
てんかんの症状がひどくなった気がする。
どういう世話してるんだろう」って家で旦那と言いそう。
保育園に預けないのも呼び出されると面倒だからでしょ。
絶対預かっちゃダメ。危険なニオイがぷんぷんする。
+110
-1
-
134. 匿名 2017/04/28(金) 14:04:34
どうしても夜勤したいなら親の近くに住むか呼び寄せるしか無いよね+26
-0
-
135. 匿名 2017/04/28(金) 14:04:43
>>94
>ちなみにその子はてんかんを何度も起こしています
主さんが看護師だから、あてにされてるのかもね
でもあてにされても困るわな、断ろう+113
-0
-
136. 匿名 2017/04/28(金) 14:04:50
軽く預ける人って相手が受け入れた時点ですべての責任を負うと思ってる気がする
相手に責任を負わせると言う意識があれば簡単に預けられないと思う
私は預けないし預かりたくない
主さん優しそうだから断れないと思われてるんじゃないかな
正直に話してお断りして、あとは「無理」で通していいと思う
今回受け入れてもいずれこじれてきそうな予感+20
-0
-
137. 匿名 2017/04/28(金) 14:06:12
自分の身や生活を守る為に言いにくい事を言わなくちゃいけない時もある
今回がそうじゃないかな
主さんがいくら看護師さんでも、てんかんのお子さんだなんて責任重大だよ
きっぱり断ろうよ
+26
-0
-
138. 匿名 2017/04/28(金) 14:08:06
なんか大きくなったらなったで
「ママが帰るまではおばさんの家にいさせてもらいなさい」
ってなりそうな気がする。おやつ、夕飯も。
今のまま行くと、これはもう確実。
そうならない為には最初が肝心だよ。
+86
-0
-
139. 匿名 2017/04/28(金) 14:08:15
自分の子供のうんちでも臭いのに他人の子供のうんちなんて変えれないし離乳食なら困る+23
-0
-
140. 匿名 2017/04/28(金) 14:08:26
>>94
てんかん持ちの子とか、トピ立てるまでもないでしょ。
断れば良いじゃん、無理に決まってる。+95
-0
-
141. 匿名 2017/04/28(金) 14:08:44
その友達、主さんに子供預ける気マンマンで夜勤始めちゃったんだね+28
-0
-
142. 匿名 2017/04/28(金) 14:08:56
うちも無料児童館扱いされたことあるー。
お互いの子供が1歳の時、夏に毎日のようにうち来て、クーラー効いた部屋で遊ばせる。毎日だとさすがに電気代の節約のため?とか思っちゃう。
そんでこっちが「今度遊び行かせてー」っていうと、うち汚いからやばいよ!って断ってくる。
いつも「今日暇?この暑さじゃ外遊びもできないし、子どもが家ばっかりで退屈してて。遊び行ったら子どもがいつも喜んでるから、行っていいー?」って。
嘘でも社交辞令でもいいから子どもが喜ぶからとかじゃなくて自分が私と遊びたいからって言えよwと思った。
そんな感じで自分の都合押し付けてくる友達って、相手への思いやりとかそんなの最初から全くないんだよ。自分さえ良ければ、みたいな考えの人。
断っていいと思う。+96
-0
-
143. 匿名 2017/04/28(金) 14:09:25
命を預かるのは無理です。と言う。+26
-0
-
144. 匿名 2017/04/28(金) 14:09:49
>>141
もう始めてるならどこに預けてるんだろ?
仕事は決まって、これから始めるってことかな?
+25
-0
-
145. 匿名 2017/04/28(金) 14:10:00
そんなことをお願いする時点でその人の常識を疑う。
そういう人に限って断ると、え、何で?って
断る方がおかしいみたいな状況になるかも。+58
-0
-
146. 匿名 2017/04/28(金) 14:10:57
他の人が言うように断った方がいいと思う。
短時間ならともかく、夜までってことはその子の食生活まで面倒みなくちゃいけないんだよね?
その子のアレルギーやクセまで把握しなくちゃいけないし、その子が家に帰って、親にあることないこと伝えて、それでトラブルにでもなったら、あなた預かり損だよ。
昔、学童や保育園で働いた時も思ったけど、親が夜勤や共働きで働いている家の子はアレルギーやお漏らしが多い子、気性が荒い子、情緒不安定な子が結構多かった。
小学生にのぼっても直らない子が結構いた
失礼な話、親の愛情が足りてないからね。
だから人一倍手がかかるよ。
それで自分の我が子をちゃんと見てあげるヒマがなくなっちゃったらそれこそ良くないと思うよ。
夜勤をする人の事情も分からんでもないけど、いつも園を閉める時間になっても迎えに来なかったり、連絡をきちんとしてくれなかったり、時間にルーズな親御さんが多かった。
全ての人がそうとは言わないけどさ、だから一度オッケーしたら、貴方が限界だと言うまで全て任せてしまう可能性がある。
断るか、預かるとしても、ウチでは20時までは預かれない、週に3回までしか預かれない、遅れる時は連絡をする、など、親同士の間でしっかりとしたルールを作るべき。
相手も貴方が無理だと分かれば、他を探すから大丈夫。預かり始めてから、やっぱり無理!だとそっちの方がトラブルに発展しそう。+30
-0
-
147. 匿名 2017/04/28(金) 14:11:05
>>94
主さんは優しいんでしょうね。友達は主さんの優しさを食い物にする感じがとても腹がたちます。
その子供は持病もあるみたいだし、主さん達の生活リズムを壊されますし、やんわり断りましょう。
3歳と9ヶ月の育児でとても大変なのにね。
頼めそうなシッターを検索しておいてあげると断りやすいかもしれません。
1〜2時間なら預かれるけど、長時間はさすがに責任持てないですよね。+64
-0
-
148. 匿名 2017/04/28(金) 14:11:21
>>73
世の中そんなことないんだな
自分がそうだからって他人もそうなわけじゃない
ガルちゃん民みたいに人を疑うことしかできない人ってのも大変だよね+3
-9
-
149. 匿名 2017/04/28(金) 14:11:25
断る!
ずうずうしいにもほどがある。
一度でも預かったら味しめるよ。
私なら、友人関係断つわ。
+40
-0
-
150. 匿名 2017/04/28(金) 14:12:01
主、
>その子は看護師で最近夜勤をもやりはじめたそうなんですが、
今はその子どうしてるの?+23
-1
-
151. 匿名 2017/04/28(金) 14:12:35
てんかん持ち、、無理です。
「熱性痙攣」じゃなくて「てんかん」なら、いつ起きるかわからないし無理だよ。倒れて打ち所悪かったりしたら?ちょっとみてない間にてんかん起こして吐いたものが喉に詰まっていたら?
自分の子供も目が離せないのに友人の子も目が離せない。。さすがに無理でしょう。
引き受ける方がむしろ無責任。
あとその友達距離置いた方が良いと思う。+64
-0
-
152. 匿名 2017/04/28(金) 14:12:57
しかもめちゃくちゃ長い時間
託児所のつもりでいるんかな?+42
-1
-
153. 匿名 2017/04/28(金) 14:13:06
子供が小さいうちは夜勤はやめるべき。夜勤入ると給料がいいんだから夜勤入るのなら夜間託児所かベビーシッターを利用すべき。私ならそんな自分勝手な友人とは今後の付き合い方を考え直すね。+44
-0
-
154. 匿名 2017/04/28(金) 14:13:20
>>1
断る!
2人も子供がいるところに頼みにくるって常識ないだろう+55
-0
-
155. 匿名 2017/04/28(金) 14:14:59
近くに越してきた、最悪だね。+76
-0
-
156. 匿名 2017/04/28(金) 14:18:07
みんな言ってるけど
図々しすぎるわ。
今回はこんな話だけど
そんな事会えるなんて普段から少しおかしい人なんじゃないかな?
今後のためにも距離を取った方がいいね+68
-0
-
157. 匿名 2017/04/28(金) 14:22:25
てんかんの人みたことあるけど大変だとおもった。
急にうめきだしてガクガク大きく痙攣が始まって
バターンって頭から倒れちゃうの。
頭の打ちどころによっては、それで最悪亡くなっちゃうし、
そんなことのないように、四六時中見てないといけないんだよ?
一年に一回とかでも断りたいレベルだよ。
+59
-0
-
158. 匿名 2017/04/28(金) 14:22:58
姉が看護師で姉の子どもが熱で保育園休まなきゃいけなくて1週間くらい姉の家に通って面倒みたな~まあ身内だから引き受けたけど それ以外は無理だし その友人厚かましいので1度引き受けたら後が大変だと思います+55
-0
-
159. 匿名 2017/04/28(金) 14:23:06
てんかんを起こす子がいるのに夜勤やり始めるのは「え?」って思う+102
-0
-
160. 匿名 2017/04/28(金) 14:23:11
何でその友人は近所に引っ越して来たの?
仕事の都合ならいいけど、主を頼ってだとしたら危険な気がする+65
-0
-
161. 匿名 2017/04/28(金) 14:23:17
非常識過ぎて怖いわ‼︎+35
-0
-
162. 匿名 2017/04/28(金) 14:23:53
保育士だけど、頼まれたことあるよ。
絶対断ります。何かあったらどうするんですか?+65
-0
-
163. 匿名 2017/04/28(金) 14:24:59
主さんも看護師さんなんですね。
あてにする気満々じゃないですか?図々しい知人ですね。あてにして夜勤始めたのかと思わざるを得ませんね。今後も確実に頼まれそうな嫌な予想がします。私は1度だけ近所の子を預りましたが本当に1度だけ、で夕方慌ててご主人が恐縮してお迎えにきました。普段は遅く帰宅らしいけどなんとか定時に上がれたみたいで。
主さん頑張って断って下さい、主さんは全く悪く無いし主さんご自身も小さな子供さんいて大変なんですし。+56
-0
-
164. 匿名 2017/04/28(金) 14:28:06
3歳になるまで夜勤免除してもらえるって伝えてあげて。人がいないとか関係ないよ、友達に迷惑かけてまで仕事なんて。
1歳預かるなんてムリ。
つきっきりで見てあげれないから、何かあれば主さんのせいにされてしまいますよ!+29
-0
-
165. 匿名 2017/04/28(金) 14:30:33
主さん、押されて引き受けちゃわないようにね。
「てんかんがあるから他に預けるとこない」って泣きついてくるかもしれないけど、なら夜勤やめればいい話なんだし。
主さんが罪悪感とか感じる必要は全くないんだからね。+84
-0
-
166. 匿名 2017/04/28(金) 14:30:59
主さんの友達とかいうやつ。自分の子供に愛情持ってないなら、友達(主)にも愛情持てるわけないじゃん。
主さんも同情で動いたらダメだよ!+27
-0
-
167. 匿名 2017/04/28(金) 14:31:40
無理。何かあったときに責任がとれない。
訴えられる可能性だってある。
そういう人のために夜間預かってくれる託児所があるんじゃないの?+25
-0
-
168. 匿名 2017/04/28(金) 14:32:10
託児所がわりだね。
もしするならなんぼかお金もらいなよ。
というか責任もてないでしょ。
親戚の子預かるにしても私は午前中から昼にかけて位じゃないと親戚の子でも断る。
自分の子のペース崩れるし。+29
-0
-
169. 匿名 2017/04/28(金) 14:33:41
もう夜勤始めてるんなら、主に預けなくても既にどこかに預けてるのかな?+17
-0
-
170. 匿名 2017/04/28(金) 14:34:33
私は自分が保育士だからこそ、絶対に他人の子はプライベートで預からないと決めています。
人の大切な子どもを預かるのは大変だし責任重大なこと。保育士という立場と場所で、お金を頂いてやっとできることだと思います。なにかあったら責任とれません。+70
-0
-
171. 匿名 2017/04/28(金) 14:39:46
断るの一択でしょ。
安易に人様の子供を預かるのはよくない。
何より自分の子供優先すべき。+29
-0
-
172. 匿名 2017/04/28(金) 14:44:02
仮に友達の子を預かるとしても、ファミサポとかにお互い入った方が保険とかに入れるから安心。
お金のやり取りとかも第三者機関を通した方がトラブルが起きにくい。+11
-0
-
173. 匿名 2017/04/28(金) 14:44:51
無理。
食べこぼしも糞尿もゲロも鼻水ヨダレも自分の子だから平気。
逆に自分の子も友達には預けない。+49
-0
-
174. 匿名 2017/04/28(金) 14:47:41
姪っ子でも預かりたくない。何かあったら責任取れないし。+25
-0
-
175. 匿名 2017/04/28(金) 14:49:35
こっちも預けたことないのに無理。+9
-0
-
176. 匿名 2017/04/28(金) 14:50:48
なんかあったとき責任とれないからと言って
断ってる。いくら親友の子であっても。+11
-0
-
177. 匿名 2017/04/28(金) 14:51:22
うちにも1歳児いるけど友達に預けるなんて絶対に無理。実母でも旦那でも心配なのに。
家の中散らかしたり迷惑かかるし、事故や怪我があったらと思うと怖くて仕方ない。
人に預けて仕事に行ける神経が私には分からない
+39
-0
-
178. 匿名 2017/04/28(金) 14:55:52
風邪引きの子供なのに、見てくれない?と言われた
時は常識ない人だなと思った。うつるやん。+29
-0
-
179. 匿名 2017/04/28(金) 15:00:12
近所に越してきたってのが怖い。
危険フラグ立ってない?+48
-0
-
180. 匿名 2017/04/28(金) 15:01:09
普通に、「1時間〇〇円くらいだったらいいよ」って言ってみて。
そしたらどんな顔するのかな。+27
-1
-
181. 匿名 2017/04/28(金) 15:02:57
>>155
最悪っていうより
ホラーかと思う+7
-0
-
182. 匿名 2017/04/28(金) 15:05:45
常識ある人なら、こんな事は頼まないよ。
友人には迷惑かけたくないよ。
+38
-0
-
183. 匿名 2017/04/28(金) 15:08:55
4歳くらいからならいいかな…
お通夜と危篤とか、特別な理由があって、普段から親しければと色々条件は付くけどね。+25
-1
-
184. 匿名 2017/04/28(金) 15:09:00
>>1に書いてある「うちの子たちのお風呂もご飯も寝かしつけもあるし」ってのと、何かあったら責任持てない、安請け合いはできない、夜勤をはじめるのはまず環境を整えてからでは?とキッパリ断ったほうがいい。+45
-0
-
185. 匿名 2017/04/28(金) 15:10:53
その人、常識ないね。
迷惑かけないように、みんな託児所探して預けてるのに。
ケガとか下痢とかさせたら大変だよ~
できないなら仕事やめれば?
と思っちゃう+29
-0
-
186. 匿名 2017/04/28(金) 15:11:47
その友達にドン引きです。
主さん利用されてるだけだよね!
普通友達にそんな事頼まないと思うけどなぁ。
これを機にフェードアウトをオススメします!!+47
-0
-
187. 匿名 2017/04/28(金) 15:16:17
こんな長時間預けようとするのにシッター代のオファーもないというのはなぁ…。
てんかん持ちの子なんてこわくてお金もらっても無理だけどさ。
「私は夜勤を入れてバリバリ稼ぎたいから、
その間あなたは無料で私の子供をベビーシッターしてね。」は虫が良すぎる。+52
-1
-
188. 匿名 2017/04/28(金) 15:16:22
その子供の性格による(~_~;)+2
-13
-
189. 匿名 2017/04/28(金) 15:18:42
図々しい友人だね。主よ、完全にナメられてるよ。都合よく使おうとしてるのバレバレだから。
そこまでして働かないといけないのは友人夫婦の問題だから断ってOK!
何か言われたらそんな友人切ればよし。+55
-0
-
190. 匿名 2017/04/28(金) 15:22:10
その友人おかしいよ
子供預けられないのに夜勤やること決めたの?
絶対断ろう+39
-1
-
191. 匿名 2017/04/28(金) 15:23:29
絶対に預からない方がいい。
緊急性のあるときしか無理だよ、そんなの。
お金かけたらベビーシッターもヘルパーさんもいるんだから。主さんはいいように思われてるだけ。
一度引き受けたらずっと頼りにされちゃうよ!+39
-0
-
192. 匿名 2017/04/28(金) 15:27:22
私もお願いされた事あるんだけど、断ったら返信なし!それから一切連絡もなし!
関係が切れて良かったと思ってる。+46
-0
-
193. 匿名 2017/04/28(金) 15:27:33
無理。というか嫌。+23
-0
-
194. 匿名 2017/04/28(金) 15:29:21
絶対に断った方がいい。
一度受けたら何度も頼られるし、何が起こるかまだ解らないし何かあったら責任負わされると思う。
1歳児を見てるのって大変だってわかるはずなのに、お友達に預けようと思う母親ってどうかしてるよ。
断りにくくても初めが肝心ですよ。+34
-0
-
195. 匿名 2017/04/28(金) 15:31:03
夜勤で、だし一回預かったら何回もありそう。
てか預ける場所なくて旦那もいるなら看護師やめて昼職に転職すればいいのに+25
-0
-
196. 匿名 2017/04/28(金) 15:32:03
一日くらいならベビーシッターか親戚の親呼んでもらえないのかな?+12
-0
-
197. 匿名 2017/04/28(金) 15:32:57
預かれません。
預かってる間に何か事故でも起きたら責任取れません。+19
-1
-
198. 匿名 2017/04/28(金) 15:33:10
1歳なんて無理無理。
しかも、緊急時一回だけとかじゃなくて、働くから頻繁にってことですよね。
4歳の娘の友達4時間預かっただけでも、もう二度と預からないと心に決めたのに。+25
-0
-
199. 匿名 2017/04/28(金) 15:33:19
夜勤手当出るんだから夜勤したいならそれでシッター雇えばいいのに。+22
-0
-
200. 匿名 2017/04/28(金) 15:33:45
1歳とかむり。+7
-0
-
201. 匿名 2017/04/28(金) 15:38:10
持病持ってるならなおさら預けなくない?変なの+18
-0
-
202. 匿名 2017/04/28(金) 15:38:16
早く断れ
非常識な友達だな+29
-0
-
203. 匿名 2017/04/28(金) 15:39:44
友達関係やめたけど、いたよ。そういう人。
その人は、結婚もまだされてない友人に1歳の子供を預けてた。
当日の早朝にラインで『困ったことになった!すぐに来てくれない?』って送って来させて、そのまま子供を半日預けて病院と美容室に行ってた・・・。
相手が断りにくくなるように仕向けるとか、本当に最低だと思ったよ。
『赤ちゃんの扱いが分からない』って断ってたみたいだけど、『適当に遊んでれば大丈夫だから!じゃ!』って出て行かれちゃったらしい・・・。
子守りを押し付けられたら彼女が本当に気の毒だった。+86
-0
-
204. 匿名 2017/04/28(金) 15:39:45
そのお子さんは保育園には行ってないのでしょうか?
私の地域の保育園は延長料金発生するけど、19時まで預かって貰えるところがほとんどです。
旦那さんが1時間早く帰ってきて、子供を迎えに行けばいいだけなのでは?
夜勤したければ託児付きの大きな病院で働けば良いのでは?
主さんの友人の無計画、無責任さ凄いですね。+44
-1
-
205. 匿名 2017/04/28(金) 15:41:14
主です。度々ありがとうございます。皆様のコメントをみて、やっぱり少し非常識だよな、と改めて思いました。私の心が狭いのではなかったですね。その子はずっと日勤だけで働いていて、そろそろ夜勤も入れようかなって感じで…確かにお金の事を優先していると思います。その友人の旦那は看護師である友人の収入をあてにしています。なので働かざるを得ないというか…。新居も建て、使っていない電動自転車、既に車があるのに大きい車も欲しいと新車(ワゴン車)も買って、何だかんだお金あるじゃん!って思ってしまうんですけどね…子供のことよりも仕事やらお金の事ばかり優先しているように思ってしまいますよね。+117
-4
-
206. 匿名 2017/04/28(金) 15:41:22
どんなに親しくても仲良しでも
断りにくいことをお願いする人が苦手
自分が逆の立場だったらって考えが出来ていない証拠
自分勝手ってやつ+30
-0
-
207. 匿名 2017/04/28(金) 15:41:24
急に友人本人が体調崩したとか事故にあったとか緊急の場合 なら預かると思うけど、仕事が理由なら預からない。休むか辞めろって思う。しかも一度じゃ済まなそう。+24
-0
-
208. 匿名 2017/04/28(金) 15:43:49
押されて負けないように!
きちっと断れ!+19
-0
-
209. 匿名 2017/04/28(金) 15:45:10
普段は保育園に預けています。旦那の帰りが定まっていないので、夜勤は厳しいなと思っていたのですが、預かってと頼まれるとは思いませんでした。私が独身、あるいは子供がいなかったらまだみてあげられるんですが、今は自分の子供でいっぱいです。+66
-0
-
210. 匿名 2017/04/28(金) 15:45:36
209
すみません主です。+37
-0
-
211. 匿名 2017/04/28(金) 15:50:22
人の命、ましてや我が子の命を安易に預けられる神経が分かんない。
相手のことと子供のことを心から想えば、絶対にやらない。
この手の女って、
【断れない人】
っていうのを見つけることに長けてるんだと思う。
そして礼儀に欠ける、そんな人間。+41
-0
-
212. 匿名 2017/04/28(金) 15:51:49
>>205
>やっぱり少し非常識だよな、と改めて思いました。
いやいや、少しじゃないよ!
かなりだよ!+87
-0
-
213. 匿名 2017/04/28(金) 15:53:54
子供って体調が急変することもあるから絶対に嫌だ
何かあったら責任が取れない+16
-0
-
214. 匿名 2017/04/28(金) 15:54:50
>>209
主さんはきっと優しくて責任感が強い方なんだと思う。
だから狙いを付けられたんじゃないかな?
でもコレは絶対に情けかけたら駄目なやつだよ。ご自分の家族の生活までグチャグチャにされちゃうよ。
友達のお子さんの事を思ったらなんとかしてあげたくなるかもだけど、ここは心を鬼にして頑張って断ってね。+84
-0
-
215. 匿名 2017/04/28(金) 15:55:21
いくら自分が働きたいからって、まだ手のかかる子どものいる人に預けようと考えるのが理解できない。
図々しいにもほどがあるし、主さん ちょっとなめられてるんではないでしょうか?+17
-0
-
216. 匿名 2017/04/28(金) 15:55:20
>>209 主さんは優しい人なんだね。でも自分のお子さん第一でね。しかしその友人おかしいよね、自分の欲しい車は購入?
あまり深入りすると主さんが疲れちゃうよ…+74
-1
-
217. 匿名 2017/04/28(金) 15:56:59
ん?主さん?
>>1では、最近夜勤をもやりはじめたそうなんですがって書いてるけど、>>205では、そろそろ夜勤も入れようかなって感じで...
で、どっちが本当なの?
現在夜勤してるの?まだ夜勤してないの?+24
-1
-
218. 匿名 2017/04/28(金) 15:58:14
昼寝してる途中に うつ伏せ寝で死んだとか保育園でさえ、事故はあるのだよ。
そうなった時に主が責任取れるのなら預かりな。
無理なら無責任に預かってもね。
そもそも非常識な人だし、それに反対しない旦那なら旦那も非常識。そんな人達とトラブル起きたら、どうなるかをよく考えてね。+20
-0
-
219. 匿名 2017/04/28(金) 16:00:18
>>209
「私が独身、あるいは子供がいなかったらまだみてあげられるんですが」って…
独身でも子供がいなくても預かるべきではないと思うわ。
だってその友達、切羽詰って困窮して働いてるわけでもなくて、贅沢したいからっぽくない?
何でそんな人達の為にリスク背負って預からなきゃならんのよ。
なんか主さんお人好しっぽいなー。
そこ付けこまれてるのかな。+86
-0
-
220. 匿名 2017/04/28(金) 16:01:01
1回預かったら、また預かってってなりそう。断るの面倒だから、最初から預からないに限る+22
-0
-
221. 匿名 2017/04/28(金) 16:01:40
子供を預けるってその人の時間を奪うのと同じだと思うから家族以外にに預けるのも預かるのも嫌だわ+20
-0
-
222. 匿名 2017/04/28(金) 16:02:25
絶対断った方がいいよ‼+17
-0
-
223. 匿名 2017/04/28(金) 16:02:42
自分に子どもがいなくても預からないに1票+30
-0
-
224. 匿名 2017/04/28(金) 16:14:31
友達の家に行ってて、買い物行ってくるから見ててと30分位なら見た事あるがあれが限度+11
-0
-
225. 匿名 2017/04/28(金) 16:14:54
まだ子どもいないけど1歳児を友人とか預けたくないし預かりたくない…身内ならまだしも…
もう少し大きくて、緊急の用事とかなら別だけど。
+15
-1
-
226. 匿名 2017/04/28(金) 16:15:11
主さんは「断る」方向に固まってきたようですね 相手にハッキリ言うのは勇気がいると思いますけど これも自分のため 家庭ため 頑張ってください!+54
-0
-
227. 匿名 2017/04/28(金) 16:22:22
相手が未婚でも既婚でも
子無しでも子持ちでも
時間があったり予定が入ってなかったりしても
頼む事じゃない
そういう施設を前もって探したり把握しておいて
きちんとお金を出して預けるのがマナー+30
-1
-
228. 匿名 2017/04/28(金) 16:22:45
トピ主さんの真意は、断りたいけど、波風立てたくない。
みんながこういうから断りますって理由が欲しそうに聞こえます。
預かる気がないなら、早く断った方がいいですよ。
+42
-2
-
229. 匿名 2017/04/28(金) 16:25:38
>>203
こういうやつに限って
何かあったときに全責任を相手に押し付けるんだよね+19
-0
-
230. 匿名 2017/04/28(金) 16:33:54
ちょっと気になったんだけど、
仮にみんなが預かった方がいいよ~って言ったら主さんは預かるの?
それが答えだと思います。+6
-1
-
231. 匿名 2017/04/28(金) 16:38:16
友達の子供を預かり事故に遭い、裁判起こされていたニュースが昔ありましたよ。善意で預かり気の毒な話しですよ。あずかってはダメです!うちの知り合いもお母さんと旅行に行くから子供を泊まらせてねー、っていう図々しい女がいましたよ+27
-0
-
232. 匿名 2017/04/28(金) 16:38:38
そんな非常識な人、早めに切っておいた方がいいよ。
何かの度に頼まれるよ!+22
-0
-
233. 匿名 2017/04/28(金) 16:39:59
その友達、頭おかしい。+24
-0
-
234. 匿名 2017/04/28(金) 16:47:59
子供いる女って なんで こう図々しいんだろ?
しょっちゅう 子供の写真見せたり、子供の話だけしかしなかったり。
職場にも、そんなオバサンいて うんざり。
誰も 不細工なアンタの子供なんか 興味ねーよって感じ。
トピずれ すまん。+11
-15
-
235. 匿名 2017/04/28(金) 16:50:14
子供の年齢によるし、事情によるよ。
急病で預かってくれる人がいないから1日だけとか、身内に不幸があってとかなら。うちは子供もある程度大きいから少しだけなら余裕ある。
でも、仕事で定期的とか言われると何かあっても責任取れないから断ります。どうしてもって事なら週に1度くらいなら考えるけど、無償ではやらないよ。友達から金取るのかよ!って思うかもしれないけど、こういうのって結構大事。何でもボランティアは良くないよ。
託児所使わず友人に図々しく頼る人って大抵ケチだから、断らないお金も要求してこないお人好しが狙われるんだよ。+15
-1
-
236. 匿名 2017/04/28(金) 16:51:52
>>234
わかります。誰もあなたのトピズレしたパートのおばさんの話なんか興味ないよって感じとソックリですよね。
たぶんお似合いかと・笑+12
-7
-
237. 匿名 2017/04/28(金) 16:53:07
>>1
そういうのはお金を出して託児所とかシッターさんを頼るんだよ。
他に頼るところがないのって言われたら主はお金も貸しちゃうのかな?
「他に頼るところがない」なんて知らんわ!!主の優しさに付け込もうとしてるだけじゃん。+31
-0
-
238. 匿名 2017/04/28(金) 16:53:17
非常識だよ。その友人。主が断れない性格知ってるから甘えてるんだよ。+25
-0
-
239. 匿名 2017/04/28(金) 16:54:41
そのお預かりには賃金が発生するのでしょうか??
それにもよります。+4
-3
-
240. 匿名 2017/04/28(金) 16:58:41
>>236
喧嘩売ってんの? ババア上等(^_^.)
勝手に パートのおばさんとか決めつけて 頭悪い。
うちの上場企業の 正社員のオバサン達の話だよ!+2
-16
-
241. 匿名 2017/04/28(金) 17:00:04
>>236
ガチで頭悪い
お気の毒+1
-12
-
242. 匿名 2017/04/28(金) 17:00:08
他で預けるとお金掛かる&面倒だから、手っ取り早く預け先見つけたいだけじゃない。
友達だからって考えない方がいいよ。主の負担なんて気にしてないじゃん。
こういう人って、色んな面でだらしないよ。+25
-0
-
243. 匿名 2017/04/28(金) 17:01:11
絶対絶対やめた方がいい!あなたの子がかわいそう。泣いても預かってる責任からその子の面倒先に見るだろうし、三人均等になんてできないよ。仲こじれてもいいから、旦那からと親からの猛反対と何かあった時に困るからって断りなよ。ちょっとお願いがどんどん伸びるよ+37
-0
-
244. 匿名 2017/04/28(金) 17:02:54
5歳の時に一度お泊りで預けました。
祖母が階段から落ちれ血だらけで救急車を呼んだのを教えてくれた友人。(祖母宅の3軒隣)
たまにお茶飲んだりしてたのだとか。
今すぐにこっち来て!子供は預かるからおばあちゃんのそばにいてあげて!おじいちゃん動揺してて何もできてないから来て!って。
とりあえずすぐに向かったらすでに待機しててくれて、うちに泊めていいから!うちの子の服もあるから大丈夫!って救急車に押し込まれた。
本当に感謝してる。手を握って看取れたから。
だから、その友人の子はうちも何かあれば預かるよ。
でも、トピ主さんみたく仕事でってのは常識がないね。
+53
-1
-
245. 匿名 2017/04/28(金) 17:15:51
自分がもう、もやもやしてる時点で答えでてるじゃないですか。
主さんが優しいだけで、その友人旗からみたらだいぶ理解できないですよ。
好転することもないと思います。+21
-0
-
246. 匿名 2017/04/28(金) 17:24:01
ごめん、万が一の事があったら責任とれないから難しい。
って素直に言う!
+20
-0
-
247. 匿名 2017/04/28(金) 17:28:47
主さんはもしかしたら一回何か痛い目みた方が良いかもしれないね。
優しいとかお人良しの度が過ぎてるような気がする。嫌われたくなくて
汲々としているのか本当に恵まれていて人の悪意が理解出来ない育ち
なのかはわからないけど。あなたのご家族がその「親友」とやらに迷惑
をかけられてみてそこからしか学べないかも知れないね。そういう意味で
預かってみたら。+16
-11
-
248. 匿名 2017/04/28(金) 17:50:50
看護師してたならわかるやろ。
仕事してた時は事故の保険もあった、勤務先がある程度守ってくれてた。
個人で預かって事故起こしたら最悪億単位請求されて人生崩壊だよ。
なんで迷うのかわからない。+46
-0
-
249. 匿名 2017/04/28(金) 17:55:15
>>209
私が独身、あるいは子供がいなかったらまだみてあげられるんですが
ちょっ主www。どこまでお人好しなのwww
こんな図々しい人一発で絶縁レベルだよ。+37
-1
-
250. 匿名 2017/04/28(金) 18:08:21
小学生ならOK+0
-2
-
251. 匿名 2017/04/28(金) 18:13:53
預かるの断っていいよ!
看護師は給料いいんだから、ちゃんとお金払って夜間託児所に預けりゃいいのにね。+49
-0
-
252. 匿名 2017/04/28(金) 18:18:43
私は自分の甥姪でも夜の時間帯に預かるのは断ります。
誰かが危篤とかで本当にその一晩だけならなら仕方なく預かるかもしれないけど、それでも友達の子供は断ると思う。
その時間帯って本当に忙しいし、自分の子供の世話で精一杯だもん。+36
-0
-
253. 匿名 2017/04/28(金) 18:20:28
赤ちゃんに何かあった時に、数千万単位の損害賠償を払える余力があるなら預かったら?+34
-1
-
254. 匿名 2017/04/28(金) 18:22:29
人の子なんて、やなこった!
無料ボランティアやらないよ!
金が発生するなら割り切ってやってやらんでもない+32
-0
-
255. 匿名 2017/04/28(金) 18:54:08
14時~20時って、そもそも時間が長いし、自分もご飯作ったり子供のお風呂もいれなきゃいけないのに無理だな~。
大きい車買う余裕あるなら、そのお金で託児所に預ければいいのにね!
主さんはっきり断るの頑張って!
旦那さんも他人に預けるの心配だと思うし、子供にトラブルあって関係性悪くなるのも嫌だから、託児所の方が安心だと思うよ。って明るく断ればよし!
主さんが謝る必要はないから、ごめんねは不要!+45
-0
-
256. 匿名 2017/04/28(金) 19:05:42
むりむり責任取れない+13
-0
-
257. 匿名 2017/04/28(金) 19:12:57
主さんは多分お人好しというか優しい人なんだろうね。自分勝手な人のターゲットになりやすいんじゃないだろうか。
しかし、その人の感覚はちょっとズレてるね。
赤ちゃん含む複数の子を育ててる主さんの大変さが全く分かってないし、1才っていったらまだママがいないと情緒不安定になるような歳だよ。
祖父母でも戸惑うような歳の子をよく夜に預けられるなと思う。夕方から夜なんてお風呂だご飯だ寝かしつけだって、子育て中は戦争だよね。
きっぱり断った方がいいよ。2人の子育てで手一杯でなんの事故も起こさずに預かれる自信がないって私なら言うな。力になれずごめんねって言われてプン!ってなるような人なら一切の関わりを絶った方がいいと思う。+32
-1
-
258. 匿名 2017/04/28(金) 19:31:32
主一回断ってもまた頼まれる様なら、児相にでも通報してやれば?「友人が自分で子供見ないで押し付けてくるんです」って。+42
-0
-
259. 匿名 2017/04/28(金) 19:32:31
この間の会社の花見で、親が飲んでる間一緒に遊んでた子のうちの1人が勝手に転んで勝手に怪我したのに責任感じるんだから、気安く預かるなんて無理〜〜。+18
-0
-
260. 匿名 2017/04/28(金) 19:42:40
無理だと思います。
働かなければ生きていけない。どうしてもこの時間がいいというのなら
施設にいれることを勧めたほうがいい。
なんて、イヤな人と思われるけど。
子どもに何かあるよりマシ。+14
-0
-
261. 匿名 2017/04/28(金) 19:44:38
無理です、怖い事に言うけど何かあったら責任とれますか?+14
-0
-
262. 匿名 2017/04/28(金) 19:45:12
主さんやりすぎかもですが、メールとかLINEとかで記録が残るもので断ったり、旦那さんやママ友など第3者が見てる前で断った方がいいと思う。すでに預け先あてにされてそう。2chの見過ぎかもだけど。下手にぼかしながら断ってたら家の前に子供置いていかれそう。
こういう人お金全く払わず逆に節約してる私すごい!ってタイプだと思う。もうご飯もお風呂も済ませるの当然そして食費と光熱費節約くらい思ってそう。+50
-0
-
263. 匿名 2017/04/28(金) 20:15:12
その子が生まれた時から知っていて、兄弟姉妹の子ども並みに行き来があるなら預かれるかとは思う。
だけど自分にも乳幼児の育児中なら無理だと思う。
今、自分の子が中学生だから、友人の子ども一晩くらい預かれる余裕あるけど、そうじゃないならそこまで目も手も届かないから怖くて預かれない。
+9
-0
-
264. 匿名 2017/04/28(金) 20:23:02
託児所、ベビーシッター頼んでもらう。
なにかあっても責任取れないし時間が長すぎる。+28
-0
-
265. 匿名 2017/04/28(金) 20:23:27
友達に預けるのは選択肢に普通は入らない
非常識すぎる
近所だろうが、子供と年が近いとか、付き合い気になるから
断るのが悪い気がする相手だと思うけど
勇気を出してはっきり断らないと、今後もっと苦しみそう+23
-0
-
266. 匿名 2017/04/28(金) 20:27:12
相手はなぜ保育園や託児所を探そうとしないのかがまず謎
預け先が無いなら働くべきではない
1さん、どんな理由であれあなたが無償で託児所替わりなんてやる必要ないです。+40
-0
-
267. 匿名 2017/04/28(金) 20:38:20
死んでも文句言わないなら、預かってやる。
公証役場宛に一筆書かせるわ。+7
-2
-
268. 匿名 2017/04/28(金) 20:41:18
一歳は無理。でも年長さんくらいからなら困ったときは預かるよ。でもあてにされたら困るかなあ。
塩梅が難しいね。+8
-3
-
269. 匿名 2017/04/28(金) 20:47:52
一度、預かったことがあります。きょうだいで下の子が救急車で運ばれて、それで夜だったから預かってってことで。でも、旦那さんがすぐに来てくれたから1時間くらいです。
夜勤で預かってというのは、困るかも。イヤというより、事故があったら、責任取れない。+28
-0
-
270. 匿名 2017/04/28(金) 20:48:29
え、無理。
何かあったら責任取れないから。
友達に頼むのもおかしいよね?
友達に頼む前に自分の仕事をどうにかしろよって思う。+23
-0
-
271. 匿名 2017/04/28(金) 21:07:31
断る。
何かあったらどうする?って考えると荷が重すぎる。
友達にはほかに託児所なりファミサポなり探したら?と教えてあげる。
+9
-0
-
272. 匿名 2017/04/28(金) 21:09:25
絶対無理!!
本当に何かあった時取り返しのつかない事になりかねないよ
そういう時に限って預かった子供が急病になったりする事あるし
どんなに頼まれても自分のとこにまだ小さな子供が二人もいて
友達の1歳児なんてとても預かれないでしょう
断るべきだと思います
友達はあくまでも友達であって身内ではないんだから
何かあった時責任取れないから無理、でいいと思います+13
-0
-
273. 匿名 2017/04/28(金) 21:27:44
短時間で緊急時ならまだしも、夜勤が理由なら断る!
勤務先も子供いること知ってるんだろうし、仕事の変わりはいるでしょ。
託児所もベビーシッターも無理なら仕事は調整しないと。+12
-0
-
274. 匿名 2017/04/28(金) 21:50:32
あなたにお金が入ってくるわけもない。責任が付きまとうだけ!
友達も非常識!!+15
-0
-
275. 匿名 2017/04/28(金) 22:03:53
責任持てないし((( ;゚Д゚)))むーり+8
-0
-
276. 匿名 2017/04/28(金) 22:04:13
小学生ぐらいならいいかなー+0
-5
-
277. 匿名 2017/04/28(金) 22:04:41
お金貰っても絶対あづかりません+9
-0
-
278. 匿名 2017/04/28(金) 22:05:13
あづかる理由にもよるかな。
でも極力避けたいわ+0
-2
-
279. 匿名 2017/04/28(金) 22:12:14
お金払うからお願いします!
と言われても絶対に
預かってはいけないと思います。
+9
-0
-
280. 匿名 2017/04/28(金) 22:15:56
大地震とか、ミサイルとか色々あるんだよ、有事な時3人もつれて避難とかできるの?
一回預かったら、次もーってなるよ。+16
-1
-
281. 匿名 2017/04/28(金) 22:16:46
よそのお宅の収入を増やすために、相談者宅の家族が犠牲になる必要も、罪悪感を感じる必要も全くない。夜勤もせざる負えないのではなく、したら家計が助かる!っていう理由みたいですし。お迎えが22時とかになった場合、相談者様は玄関に出れる格好で起きて待っていなければいけないんですよね。そういうことも全く考えてくれていなさそう。私なら他人に迷惑かけるような考え方の夫婦とは縁を切ります。
+29
-0
-
282. 匿名 2017/04/28(金) 22:39:37
要はただで面倒みてもらってお金浮かせたいだけじゃん。託児所探せや。
一度でも引き受けたらずるずる見る羽目になって、そのうち感謝もされなくなりそう+18
-0
-
283. 匿名 2017/04/28(金) 22:44:27
上で言ってる人いるけど、当日「やっぱり預け先ないから預かって!」って来そう。
で、「あなたが預かってくれないと病院にも迷惑かかっちゃうんだけど。」とか言って罪悪感植えつける言い方しそう。
きっぱりはっきり断った方がいい。+41
-0
-
284. 匿名 2017/04/28(金) 22:54:31
託児所が何の為にあるのか友人は知らないのかな
友達に預けるって子供は犬や猫と違うからね
責任取れないし
+7
-0
-
285. 匿名 2017/04/28(金) 23:08:46
主です。皆さん沢山のご意見ありがとうございます。やはり断りのLINEをいれました。「大丈夫だよ」と返信あったので、どうするのかは聞かず深入りせず終わらせました。頼まれた時から元々心の中では断る気ではいました。ずっとモヤモヤしていて、断る理由が欲しかったというよりは、ん?世間一般的に有り得なくないか!?と思ったのでここでいろんな方の意見を聞いてみたかったというのもあります。とても参考になりましたし、同感できる意見も沢山あって嬉しかったです!気遣ってくださる方、優しいコメントくださる方本当にありがとうございました!+72
-0
-
286. 匿名 2017/04/28(金) 23:22:29
6時間も!?親じゃなくて、友人に!?
その時間の保育料は払ってもらえる?
今は延長して預かってくれる保育園もあるし、看護師なら優先的に入れてもらえるはずだよ。
旦那にやめろっていわれたとか適当に言って断った方がいい!+8
-0
-
287. 匿名 2017/04/28(金) 23:27:46
>>285 主さん断って良かった! 心配してたよー
+41
-0
-
288. 匿名 2017/04/28(金) 23:29:11
そもそも小さいお子さん2人も抱えてる人に頼む意味がわからない。
それに人に頼んだる間にお金稼ごうなんて都合良すぎる。
キャパオーバーなことしてるのが悪い。
保育所へ預けたくないなら仕事変えるべき。
それに夜勤やらなくても昼だけってゆーのもあります。
主さん、悩まず断りなさい。
人の子供に気をつかうよりまず自分の子です。
あと私ならそんな自己中な友達無理です。
預かるの断って感じ悪くなったら即切ります。
つーか断りついでに疎遠にします。+16
-0
-
289. 匿名 2017/04/28(金) 23:29:29
主さん!
断る時に、
1〜2時間なら良かったんだけど、とか
昼間だったら、とか
もう少し年齢が大きかったら、とか
間違っても言っちゃダメです!!!
ちょっとでも隙があると思うとまた頼んできます。
きっちり断らなくちゃいけません。
ご近所ならこの先長いから、適度な距離を保ってくださいね。+38
-0
-
290. 匿名 2017/04/28(金) 23:31:49
ここのみんな優しいw+14
-0
-
291. 匿名 2017/04/28(金) 23:32:55
288です。
ごめんなさい、すぐ上に主さんのコメントありましたね(笑)
よかった!!
頭にきてたので、解決できたと知りモヤモヤが取れました(笑)
主さんは優しいから受け入れるかな?と相手も思ったんでしょうね。
今後も責任に関わることなどは断ってくださいね。+23
-1
-
292. 匿名 2017/04/28(金) 23:37:49
正直、親同士の関係性もあるけど子供がどーいう子かで決まる。前に小1のクソガキ2時間預かったけど初めて他人の子にブチ切れた。そーいう子は二度と会いたくもない。大人気ないけどw
一歳未満は数時間なら預かるけど夜は預からない。
夜は親と寝るべきだよね。+3
-0
-
293. 匿名 2017/04/29(土) 00:06:58
絶対預からないし、絶対預けない+9
-0
-
294. 匿名 2017/04/29(土) 00:07:00
そいつ看護師なのにあり得なくない?
患者の命は他のベテランに任せて
自分の子供をちゃんと見ろや!+18
-0
-
295. 匿名 2017/04/29(土) 00:10:33
そういう奴はスパッと強めに断らないと
しつこいよ。
もう大人なんだし、友情切っても
高校生みたいにいじめや仲間ハズレがあるわけじゃないし、家庭を第一にしていいんだよ。+6
-0
-
296. 匿名 2017/04/29(土) 00:16:49
責任持てないし、そんなこと頼むなんて非常識。
金出して託児所に預かるよ普通。
断るべきだと思う。
1度預かれば今後もありますよ。+6
-0
-
297. 匿名 2017/04/29(土) 00:36:15
たまにならいいかな。お互い様なら。でも仕事でしょ。頼れる人がいないとかじゃなく、ちゃんと託児所とかに預けるべき。何故そこをきっちりせず仕事するのかわからない。仕事にも子供にも無責任過ぎる。
急用とか、病気とか、 育児に行き詰まってとかそういうのは協力するけどね。実際あずかったり、友達が骨折した時は手伝いに行ったりした。
+2
-0
-
298. 匿名 2017/04/29(土) 01:31:18
1度預かったら最後、何度も頼んでくるよ、断れなくなるよ。
預かってる間にその子が急病になったら貴方が病院連れてくの?自分の子どもも連れて?
まだ幼子ふたりも抱えてるのに頼んでくるなんて、よほど普段からお人好しなのかな。
仲が良い友人だからって何でもやってあげて当たり前じゃないからね。+9
-0
-
299. 匿名 2017/04/29(土) 01:34:10
絶対断るべき!!
頼る身内がいないなんて主さんが考えることではないよ。
その友人も、子供預ける場所決まってから仕事復帰するべき。
なんかあっても責任なんてとれないでしょ?+7
-0
-
300. 匿名 2017/04/29(土) 02:38:48
1度預かったら週に何度も何度も。。。
それが何年も何年も。。。
その子が中学生になるまで続くよ、我が家の様に。
我が家の場合は1度に2人!
年が離れてるから下の子はまだ小さい。
私が子供居ないのを馬鹿にするくせに
当たり前の様に預けに来る。
頭おかしいんだろうな、それでパートに行っているんだから。
絶対ダメって断ったって連れてくるんだから。
主のパターンと一緒でこの親も車、何度も替えてる。
託児所代ケチった分お金は貯まるよねえ。
我が家はタダだもんねえ。+7
-0
-
301. 匿名 2017/04/29(土) 03:05:45
なぜ預ける所が無いのに夜勤をしようと思ったのか謎
身内ならまだしも他人は無理
2人でも大変なのによその子まで増えるなんて考えられない+18
-0
-
302. 匿名 2017/04/29(土) 03:09:24
「うちも小さい子が二人もいるから、1歳児をもう一人みるのは無理だよ。」
「(二人も三人も変わらないよ)大丈夫だよ!」
って意味ではないことを願っておきます。+31
-0
-
303. 匿名 2017/04/29(土) 03:38:50
1歳は無理だけど、4歳以降位なら大丈夫。よく知ってる子なら。
少数派なのかな+8
-7
-
304. 匿名 2017/04/29(土) 03:40:03
303です。
働いてる間ずっとって事か!
無理です。無理無理。絶対無理。+19
-0
-
305. 匿名 2017/04/29(土) 04:06:42
いくら仲よくても、無理。何かあったら責任取れないもん。2,3時間くらいならいいけど...お風呂や夕食ってなると無理だわ。そーやって頼る人がいないのに夜勤をやり始めようとする方が悪い。病院によっては24時間託児所で見てくれる病院だってあるんだから、そーゆーところを探すべき+32
-0
-
306. 匿名 2017/04/29(土) 05:56:59
>>285
あ~よかった、断ったんだね
無事に断れたかどうか気になってトピ何度も覗いちゃった…+23
-0
-
307. 匿名 2017/04/29(土) 06:15:05
友人にも一人居ます。実際仲良いし、全然いいよ~と言って1時間ぐらいなら何度か普通に預かってた。
我が家には1歳児がいて、子どもは同い年と生後3ヶ月。うちの子手がかからないし二人居ると中々身動き取れないだとか不便も分かるし、と思ってた。
でもここ見て確かにこわいなと思った。いくら仲良いとはいえ、2人も預かっていて何かあっては責任取れないもんね。人に頼ることが結構平気でガンガンくる子なので、たまに、は?って思う事もあったのですが。これからは断ります。+26
-0
-
308. 匿名 2017/04/29(土) 07:38:54
子供を自分で見れないなら友達ではなく、保育所などそういったところを利用しろ。
それじゃ子供が知らない人に預けられて可哀相というなら、仕事も辞めて専業主婦にでもなれ。
兼業主婦の歯科医のばばあ。
昼過ぎから夜9時までどうしても預かる場所がないからと兄弟3人預かって欲しいと言われ、下がまだ2歳だし留守番させるのも可哀想だし一度だけと預かったら、週一ぐらいで頼みに来る。
⚪︎⚪︎ちゃんの家すごく楽しかったって、⚪︎⚪︎くんとうちの子すごく仲良いから会いたいって、とか言って。
夕飯もオヤツもお風呂の面倒まで見てもらうなんて、本当に図々しい。
夫婦で歯科医やってんだからお金もあるでしょうよ。
他人に甘えすぎ。
+33
-0
-
309. 匿名 2017/04/29(土) 07:43:22
いるいる、親戚だけど。
保育料ケチりたいだけでしょ。
言うこと聞かないバカな子供たち人に任せるなよ。
ちゃんとお金出して、きちんと預けて働いて下さいな。
私の休日はお前の子供を見るためにあるわけじゃねーよ
+10
-1
-
310. 匿名 2017/04/29(土) 07:43:39
>>308
だったら断れよ+25
-2
-
311. 匿名 2017/04/29(土) 07:46:55
>>310
断ってるよ。
毎度毎度理由付けて。
それでも懲りずにお願いしてくるの。
メンタル強過ぎるよ。
+28
-0
-
312. 匿名 2017/04/29(土) 08:17:35
その友達勝手すぎますね!
主さんに、子供がいるから1人増えても変わらないでしょって感じなんですかね?
託児所とか他にあると思いますが…
一回預かると、もうずっと押し付けられそうですね。
主さんの都合なり、何も考えない相手に腹が立ちます!
+6
-0
-
313. 匿名 2017/04/29(土) 08:20:30
理由が夜勤ってだけなら預からないな~もっと急用なら考えるけど…+2
-3
-
314. 匿名 2017/04/29(土) 08:23:15
>>311
え~!
断っても押し付けてくるの?
それは酷いね。
で、結局引き受けちゃうことになってるの?
なんかほんと酷いな~…。
メンタル強過ぎの図々しい人には、こっちも断る時にガーンとキツ目のこと言ったほうがいいよ。
その人非常識だよ。+24
-0
-
315. 匿名 2017/04/29(土) 08:24:13
申し訳ないけど無理!+2
-0
-
316. 匿名 2017/04/29(土) 08:24:23
自分の兄弟の子供でも大変なのにましてや他人の子+3
-0
-
317. 匿名 2017/04/29(土) 08:24:37
1日、数時間とかなら考えるけど、主のはレギュラーでってこと?
それなら絶対無理
つか、引き受けたら病気の時なんかも病院連れてってって言われそうなお友達だね+3
-0
-
318. 匿名 2017/04/29(土) 08:24:50
断りなよ
無料の託児所代わりに利用されてるよ
食べ物のアレルギーや事故だってあるし、
なにかあったら責めて来るよ。+6
-0
-
319. 匿名 2017/04/29(土) 08:25:05
無理。
何があった場合に責任取れないし取りたくない。
身内にお願いするか、お金出して一時預かりを利用しなよって思う。+3
-0
-
320. 匿名 2017/04/29(土) 08:25:19
身内が倒れてとかイレギュラーでどうしようもなければ力になりたいと思うけど、レギュラーで預かるとか無理。他人をあてにするな!!と言いたい+6
-0
-
321. 匿名 2017/04/29(土) 08:25:31
夫婦共働きで稼いでるのに
知り合いに預けて保育料をケチりたいだけでしょ。
図々しい。+9
-0
-
322. 匿名 2017/04/29(土) 08:25:51
せめて子ども小さいうちは日勤外来勤務じゃない?シッターさん頼んで働いてる人いるけど、稼ぎほぼなくなるって。
保育料惜しいんじゃない?+5
-0
-
323. 匿名 2017/04/29(土) 08:26:09
みんなと同じように無理。
気を張って自分の子に手が回らなくなるかもとか、とんだ貧乏クジ!+5
-0
-
324. 匿名 2017/04/29(土) 08:26:22
厚かましい友人だね。
私なら友人から預かってあげると言われても断るわ。
そこは友達だからとかの問題じゃあない。+7
-0
-
325. 匿名 2017/04/29(土) 08:26:36
>>94
>ちなみにその子はてんかんを何度も起こしています
主さんが看護師だから、あてにされてるのかもね
でもあてにされても困るわな、断ろう+5
-0
-
326. 匿名 2017/04/29(土) 08:26:47
しかもめちゃくちゃ長い時間
託児所のつもりでいるんかな?+3
-0
-
327. 匿名 2017/04/29(土) 08:26:58
何でその友人は近所に引っ越して来たの?
仕事の都合ならいいけど、主を頼ってだとしたら危険な気がする+12
-0
-
328. 匿名 2017/04/29(土) 08:27:11
もう夜勤始めてるんなら、主に預けなくても既にどこかに預けてるのかな?+4
-0
-
329. 匿名 2017/04/29(土) 08:27:25
4歳くらいからならいいかな…
お通夜と危篤とか、特別な理由があって、普段から親しければと色々条件は付くけどね。+5
-1
-
330. 匿名 2017/04/29(土) 08:27:46
子供って体調が急変することもあるから絶対に嫌だ
何かあったら責任が取れない+5
-0
-
331. 匿名 2017/04/29(土) 08:28:07
まだ子どもいないけど1歳児を友人とか預けたくないし預かりたくない…身内ならまだしも…+6
-0
-
332. 匿名 2017/04/29(土) 08:28:22
そんな非常識な人、早めに切っておいた方がいいよ。+6
-0
-
333. 匿名 2017/04/29(土) 08:28:38
主さんが優しいだけで、その友人旗からみたらだいぶ理解できないですよ。
好転することもないと思います。+7
-0
-
334. 匿名 2017/04/29(土) 08:29:07
主さんが優しいだけで、その友人旗からみたらだいぶ理解できないですよ。+4
-0
-
335. 匿名 2017/04/29(土) 08:44:50
>>285
「(預かるのそんなにびびらなくても)大丈夫だよ(うちの子手がかからないから)」じゃないよね?+13
-0
-
336. 匿名 2017/04/29(土) 08:54:26
甥姪でもしんどいのに他人のは無理+5
-0
-
337. 匿名 2017/04/29(土) 09:03:51
院内保育をやってる病院で働けばいいだけ。+6
-0
-
338. 匿名 2017/04/29(土) 09:16:43
>>335
私も同じこと思いました。
『大丈夫だよ』だけの返事だったら、断ったことを了解したのか、断られたけど主さんなら出来るよ大丈夫だよの両方の意味があると思うので、託児されないように頑張って防いでくださいね。
主さん、ファイト└(。・`□´・。)┘+19
-0
-
339. 匿名 2017/04/29(土) 09:50:34
素朴なる疑問。
友達は夜勤の勤務なんだよね?
で、昼間預かれって、その間は家で寝てるってこと?
ありえなくない?
+8
-0
-
340. 匿名 2017/04/29(土) 10:04:17
主さん、利用されてるね〜。その方、本当に友達なのか、怪しいね。本当に友達だったら、主さんが負担になること頼まないよ。+11
-0
-
341. 匿名 2017/04/29(土) 10:10:02
>>308
そんな非常識な歯科医が居る歯医者行きたくねー。名前晒しちゃえ。それかイニシャル。+5
-2
-
342. 匿名 2017/04/29(土) 10:24:36
>>311
お金もらえば?
預かってる間どれくらい稼ぐの?
って言って、それ全部。
それくらい言えばやめると思うんですけど、悪者にされちゃうね。
私も働くことになったから、今度はお互いに預け合おう!ってのは?+2
-0
-
343. 匿名 2017/04/29(土) 11:08:26
小学1年生の子供を学校終わってから1、2時間家で見る事になったことがありました。しかも、旦那の友達の子供で、私には何も聞かず旦那が勝手に決めてきました。専業主婦だったのでいいんですけど、ほとんど会ったこともない子だったから子供も嫌だったろうし子供慣れしてない私もきつかったです…+11
-0
-
344. 匿名 2017/04/29(土) 11:28:46
友達とは遊びたいけど友達の子供とは遊びたくない+1
-0
-
345. 匿名 2017/04/29(土) 11:28:47
>>311
押せば引き受けてくれると相手はもう思ってるんだね。
今後また頼まれたら「今日ちょっと用事あって無理です」って言って、断固として引き受けない。
「あらどこか出かけるの?」って突っ込まれても「ええ、ちょっと…」で濁す。
具体的な用事とか言わなくていいから、とにかく「今日ちょっと用事あって」で毎回通して断る。
「どうしてもダメ?」「他に頼むとこなくて」と押してきても、「ごめんなさいね~」と言って断る。徹底して断る以外の発言はしない。
図々しい人には優しくしなくていいよ。強気でいこうよ。+9
-0
-
346. 匿名 2017/04/29(土) 11:40:24
預かれる状況なら預かるし、無理な時は断る。
実際預かったこともある。
うちは1人子だから、子供も楽しそうにしてるしメリットもあるから。
でも無理な時は断ればいいよ。責任大きいからね。
+5
-0
-
347. 匿名 2017/04/29(土) 12:13:12
しかたねーべ、+0
-1
-
348. 匿名 2017/04/29(土) 12:18:16
他の方も書かれていますが、
あなたに乳児を含む小さい子が
2人もいるのを知っていながら
遅い時間に自分の子を何時間も
預けようとするなんて、自分の事しか
考えてないですね。
自分の為にも友達の為にも預かるのは
辞めた方がいいです。
自分の子を毎日みるだけでも
大変な時期なのに、友達は
あなたの事は全く考えてませんね。
友達は、あなたにしか
頼めない状況なら仕事は
諦めるべきです。
お互いの為にならない。
これからも友達関係続けたいなら
ちゃんと言ってあげた方がいい。
普通は、友達に預けようなんて
考えないよ?
+8
-0
-
349. 匿名 2017/04/29(土) 12:19:44
我が子だけでも危ない!って瞬間あるから、他人の子預かるなんてとんでもないよね。ただ公園にいる他人の子供ですら一緒に遊ぶの怖いもん。
1時間ぐらいならって思ってたけど、やっぱ何かあると怖いから無理だ。
車とかに乗せるのも怖い。+7
-0
-
350. 匿名 2017/04/29(土) 12:45:09
シングルファーザーのかたが再婚するまで、あずかってたことある、うちの子供が熱でうなされててもいるし、こっちが寝込んでてもいる、家に送り返しても、お父さんいないから、なんども送りかえし、しかも、客人扱いしたから人のうちでわがまま、実母親もスナックのママらしく、電話しても軽いあしらい、忙しいからすみません、飯おごりまーすとかしつこく何度も言ってきて一度だけ、おごります詐欺、こちらは毎日飯食べさせてるし、外食も買い物も同伴、おごりなのに毎回高いのねだる、店のもの壊して私が弁償、自営金持ち自慢、旦那再婚して子供みてくれるかたできて、正直助かりました。+3
-0
-
351. 匿名 2017/04/29(土) 13:18:58
こーいうの頼むやつ、イラッとする。+6
-0
-
352. 匿名 2017/04/29(土) 14:38:55
その友達の返信が「大丈夫だよ」がもうね…
無理言ってごめんね、ありがとうくらい言ったらと思っちゃう。非常識な人は主みたいな優しい人振り回すから気をつけてね‼+5
-0
-
353. 匿名 2017/04/30(日) 00:29:04
絶対 無~理~!
冗談じゃないわ!+1
-0
-
354. 匿名 2017/05/02(火) 11:22:57
買い物してる間のキッズスペースなら。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する