-
1001. 匿名 2018/08/06(月) 19:18:23
迷惑って思う人が多いかもしれないけど、子供以外で
自分が病気になって急に休んだりする時がくるかもしれないのに・・・って思ってしまいます。
ワーママで休みがちの人をいじめまくってるお局さん居たけど、本人の病気発覚して突然休みがちに。
仕事がまわって大変なのをワーママにぶつけるんじゃなくて会社の体制をうまくいくように訴えればいいのに。
でも当たり前な顔で感謝ないのは、頭きちゃうけど。+20
-5
-
1002. 匿名 2018/08/06(月) 19:18:41
申し訳ないという気持ちがあるママさんならそれだけで充分かと
正直1人掛けたくらいで大丈夫ですが
当たり前!仕方ないでしょ!って態度の人が居るから周りが困惑します
+22
-0
-
1003. 匿名 2018/08/06(月) 19:19:38
>>995
そいつ糞図々しいな
私はあなたの味方です+8
-0
-
1004. 匿名 2018/08/06(月) 19:20:46
共働き難易度
関西>首都圏>東海>四国>中国>>北陸
だと思う。
関西は専業ばかりで、専業もちの上司が多い。残業時間も全国的に長い。
首都圏はまだ関西よりマシ。ただ、通勤時間の長さと保育園の倍率がきつい。
東海は保活に苦戦。職はある。
四国は、比較的子育てに理解があるが、職がない。
保活はヌルゲー
中国地方は全てが良い。
北陸はワーママとフォローする独身では、ワーママが優先される。共働き比率が日本で一番高い。子供が大正義。
全国転勤して思った。+14
-1
-
1005. 匿名 2018/08/06(月) 19:20:57
1歳
4月に入園してから一度だけ休みました
園庭ない小規模だからあまり感染症が流行らないけど、大きくなったら狭くて可哀想だと悩んでます
悪化させないよう早めの通院でお迎え後にダッシュでの病院は数知れない
+1
-1
-
1006. 匿名 2018/08/06(月) 19:21:05
身体強い弱いは人それぞれだからしょうがないと思ってる。
私は独身で働いてるママさんをフォローする側だけど、同じ女性だからこそ理解してあげなきゃと思ってるよ。
職場の男の人は休みすぎって文句言ってるからね。+9
-1
-
1007. 匿名 2018/08/06(月) 19:22:02
>>1001
頻度がさ…明らかに違うよね
そしてなんか表面上は申し訳無さそうにしつつも
休ませて貰って特別扱いされて当然みたいな人もいるからね
印象よくないよ+9
-0
-
1008. 匿名 2018/08/06(月) 19:22:30
実際問題その後のフォローをちゃんとしてる人少ないよ。+8
-0
-
1009. 匿名 2018/08/06(月) 19:23:37
>>995
いやいやいや、その人関係なく体調不良なら休みましょうよ
私はフォローする側ですが自分がノロの時とか迷わず休みましたよ+3
-1
-
1010. 匿名 2018/08/06(月) 19:24:43
>>993
出てないんじゃない?
全部税理士や経理に任せてあるから
分からないよ。+1
-0
-
1011. 匿名 2018/08/06(月) 19:24:54
>>696
シラミだらけの頭ってどんなん…かいてるなら母親も分かるやろ!家族でシラミとか気持ち悪いし迷惑だな+4
-0
-
1012. 匿名 2018/08/06(月) 19:26:23
>>1004
共働き多い地域は
逆に条件いい仕事はみんななかなかやめないので
嫁いで来たり旦那の転勤で来て
いざそこで仕事探すとなったら条件良くない仕事しかありません+3
-3
-
1013. 匿名 2018/08/06(月) 19:26:45
今の職場は私を入れて三人で回してる。
一人ずつ順番で勤務するから、お互いに一緒に仕事する事はない。
そして私含め当日休みは今までした事はない、休みたい日は事前申請してお互いにフォローしあってきた。
けど一人の方が高齢になり退職する事に、それは仕方ないし今までお疲れ様ですの気持ちで一杯。
私は子無し、もう一人の方は高校生のお子さんがいる方だけど子供絡みで休む事はない。
で、今度高齢で辞める方の後釜に入るのが小さい子持ちの方。
正直どうなる事やら…と高校生ママと少し不安だねと。
一日一人しか職場に行かないから、小さい子持ちママが突然休めば当然私か高校生ママの所に「出てもらえませんか?」と連絡来るだろうし。
たまの事ならお互いに都合合えば出るとか調整するけど、頻繁ならキレるねって感じ。
そもそも休みだーとなってる所に電話来る事自体ストレスになるし。
まあ様子見だから杞憂に終わればいいけど、もし頻度に休む人で会社が何の対策も打ってくれないなら辞める事も一応頭に入れてます。
フォローって言っても限度があるしね。
ちなみに私も高校生ママも、もし親の介護云々で休みがちになったら潔く辞める考えです。
それまでは稼げるだけ稼ぐ!って感じ。+5
-10
-
1014. 匿名 2018/08/06(月) 19:27:37
週3しかこないパートさんは子供が具合悪いとかで早退、休み良くしてます。
1年近く働いているけどまともにちゃんと来た月がない。言わないけど迷惑だしちゃんとした人に働いてもらいたい。
+8
-2
-
1015. 匿名 2018/08/06(月) 19:28:33
>>1004
私福井で専業です。周りは兼業ばから!来年から働き出す予定だけど理解は大きいかな?企業でバラバラだから働きにくそうにしてるお母さんもいるけど。+2
-0
-
1016. 匿名 2018/08/06(月) 19:28:39
ウチは年商だからおばさんってワーママなの?結局のところ
ワーママか、保育園入れてるわけだから+1
-0
-
1017. 匿名 2018/08/06(月) 19:29:16
>>1006
それ子持ちから見たら格好のカモだよ
あいつらはどこまでもつけこんで甘えてくるからね
そのうち自分の婚活する時間がなくなり
自分の子供産む機会が失われないように気をつけて+3
-3
-
1018. 匿名 2018/08/06(月) 19:29:16
まぁ、その人が休むのが2倍上がってるってことだよね。会社側からしても欠勤、早退せずに真面目に働く人が好ましいのはわかっていますよね?月1以上休む子持ち様どうなんでしょうか?あなたの業務をフォローしてる人は苦しい思いをしてるかもしれませんね。+4
-0
-
1019. 匿名 2018/08/06(月) 19:31:26
>>969
じゃああんたがその人件費払いなよ
払えないなら辞める+1
-2
-
1020. 匿名 2018/08/06(月) 19:31:45
毎月1日くらい休まれても気にしないなぁ。うちの会社はみんな月1突発、月1予定の休暇くらいのペースが多いよ。まぁ重要なポジションには育児中の人はいないけど。+6
-0
-
1021. 匿名 2018/08/06(月) 19:32:27
フォローするの疲れた。。
子持ちママは急に休む、早退あり。
自分も体弱いのか急に休む、早退あり。
仕事しない後輩、暇そうなおばちゃん。
まともなやつ1人もいねぇー!!
+15
-1
-
1022. 匿名 2018/08/06(月) 19:34:25
>>1013
それは3人で回す事がわかっているのに採用された会社の人事が残念ですね。+5
-0
-
1023. 匿名 2018/08/06(月) 19:35:21
悪いと思ってない、当たり前に帰っていくのがムカつく。あんたの仕事こっちでフォローするんだけど…+10
-0
-
1024. 匿名 2018/08/06(月) 19:36:16
30年職場にいるBBAが仕事できない
まだ後輩が仕事できる子持ちは愚痴が多い
+1
-1
-
1025. 匿名 2018/08/06(月) 19:36:19
>>986
子持ちのフォローするとこまで至らない新人が早々に妊娠とか+3
-0
-
1026. 匿名 2018/08/06(月) 19:37:40
男子2人いますが、下は今まで休んだ事なし。
上は卒園まで10日もないと思う。
頑丈な子で良かったのと、病児保育を利用してました。台風は仕方ないけど。+1
-2
-
1027. 匿名 2018/08/06(月) 19:39:34
子どもがいる人ですぐ休む人は上司もあまり仕事を回さない。すぐ休む上にたいして仕事をやってないのに一人前に給料もらってることが腹立つからいっそのことその人がいなくなって仕事増えるほうが精神的に楽になる。+8
-2
-
1028. 匿名 2018/08/06(月) 19:40:20
winwinな関係になれないと思うし分かり合えない
子持ち専用の会社つくればいいよ+5
-3
-
1029. 匿名 2018/08/06(月) 19:40:23
こんなに批判的な意見が社内にあるのになんで子持ちママを雇うんだろ…
経費削減⁉︎人がこないから⁉︎
いろいろな意見聞いていたら会社のあり方に問題があるような気がしてきた。
雇わない権利だってあるんだから、ちゃんと働いてくれる人を選べばよいのにわざわざ子持ちを選んでるのは、それを見越してないのかな。毎回不思議です。+5
-2
-
1030. 匿名 2018/08/06(月) 19:40:35
一緒に働いてる人はシンママ。
子供は体が弱いみたいでその人仕事が週3~4回しか入ってないのに月の半分来ないことも。
子供が具合悪くなって学校から呼び出し。
子供が具合悪くなって休み。
自分の親を病院に連れていくから休み。
自分の具合悪くなって休み、早退。
シンママが働いてくのは大変だと思う、思ってたけどあまりにもひどい。いいかげんにしてほしい。
+4
-1
-
1031. 匿名 2018/08/06(月) 19:40:40
>>1013
なんでそんな職場に小さい子持ち採用したんだろ
よほど見た目が採用担当者の好みだったのかしら+2
-0
-
1032. 匿名 2018/08/06(月) 19:42:19
>>1030
それどう見ても男関係で休んでるとしか
シンママは次の寄生先探すのに必死だから
今の職場はそれまでのつなぎ、腰掛け+0
-5
-
1033. 匿名 2018/08/06(月) 19:43:44
>>1029
子持ち採用して一定数集めればどっかから補助金もらえるのかな?+1
-0
-
1034. 匿名 2018/08/06(月) 19:47:00
少人数のシフト制だとギスギスする職場が多いのかな。+1
-1
-
1035. 匿名 2018/08/06(月) 19:50:00
うちの職場にもいます。
子供2人(5歳と3歳)が月2回ペースで発熱。
本人が月1ペースで発熱。
よって月5回休みます。
少人数で回してる職場なので月5回休まれるのはキツイ。
そんなに毎月同じペースで発熱するの?!+3
-1
-
1036. 匿名 2018/08/06(月) 19:50:10
>>1015
福井、全国的にみてかなり良いよ。企業にもよるのはもちろんだけど。
大阪、首都圏経験してるけど、まず求められるサービスの質が高いし、保活は厳しいし、理解はないし、福井と比べたら天と地よ。+1
-0
-
1037. 匿名 2018/08/06(月) 19:52:01
1歳から年長の冬まで病欠0だった!
最後の冬にインフルなりましたが発熱無しで、気付かず登園するとこでした。
マイナスになりそうですが、本当に丈夫な子です。
今は小学3年生ですが
「熱出してみたい」と憧れてます。+2
-3
-
1038. 匿名 2018/08/06(月) 19:53:00
>>1012
福井、富山は求人倍率全国5位以内に毎回入ってるよ〜。北陸は特殊。
たしかに、高知、香川、愛媛などの四国はまじで仕事ないのよね。+1
-0
-
1039. 匿名 2018/08/06(月) 19:53:13
子供が3歳頃から年に1日休むか休まないかだな。
それまでは半年に1回位だったと思う。+0
-0
-
1040. 匿名 2018/08/06(月) 19:53:39
>>1016
役員報酬は出てるよ。でもワーママではないです。
働くママがどんな現状で働いてるのか知りたかっただけ
色んなママがいてるね
子供も大事だけど仕事に責任もって働いてくれるような人材って中々厳しいね+2
-0
-
1041. 匿名 2018/08/06(月) 19:54:02
>>1015
福井はやばいよ。企業出生率2超えの会社とかあるでしょ。+2
-0
-
1042. 匿名 2018/08/06(月) 19:54:14
こういうの嫌だから離職して専業主婦してる。
だけど、子どもがいたら頻繁な休みになるのは当たり前だと思います。
女性も出産後働くってこういうこと。
我が子2歳も最近夏風邪ひいたけど、親として安心出来たのは4日後だよ。
まだ熱が上がるか不安の中、子ども自身も心細くて母にしがみついてる中、振りほどいて職場に行けない。
仕事か我が子か…信用、自己評価が下がるのは覚悟の上、我が子を選んで仕事を休むのは責められない。
そういう意味で、自分に対しての開き直りは必要。
だけど、しょうがないでしょ~って周りに対して開き直るのは違う。+12
-3
-
1043. 匿名 2018/08/06(月) 19:55:01
>>1035
それどう見ても子供理由にサボってる+2
-3
-
1044. 匿名 2018/08/06(月) 19:55:14
>>1015
福井なら、辞めても求人めっちゃあるから次行ける。理解ある会社も多い。
田舎だけど。
福井モデルとか言われちゃうようなところだからね。+0
-0
-
1045. 匿名 2018/08/06(月) 19:55:30
働きにくい世の中。
カバーする側に割りの良い金額が会社から支給されれば良いのに。
そんなにとやかく言うなら、世の中独身の女性と男で働けば。
子持ちは子持ちだけの企業作ってお互いさまで働けられればいいのにね。+5
-0
-
1046. 匿名 2018/08/06(月) 19:56:18
>>1034
人にもよるねぇ
私が以前働いたとこは凄かったよー
週5出勤なのに子供関係で週2しか出てこれないとか早退遅刻突発する人なんて当たり前だったよ
常に人手が足りないから人員を増やしたら責任感が薄れるのか今度は他の人までどんどん休むようになって、人数の分だけ揉め事も増えてしょっちゅう大ケンカしてた
+3
-0
-
1047. 匿名 2018/08/06(月) 19:57:07
>>>999
995ですが、元々月に4~5回病気になる子ってわかっていて何故フルタイムの仕事を受けるの?と思うことがそんなにおかしいですか?フルタイムって毎日出勤8時間勤務の事を言いますよね?募集要項に沿ってないでしょ。しかもさっきも書きましたけど、その人は旦那の稼ぎで暮らそうと思えば暮らせる生活レベルの人なのに、わざわざフルタイムで働いている。そして休みまくる。なら自分の都合の良い時だけ仕事する登録制の単発仕事でいいじゃないですか?と思うことがそんなにダメですか?
家に篭っているのが嫌なのかなんなのか知りませんが、必要にかられていないのにフルタイムで働き、月4~5回も休んで、更に早退もする。そのおかげで他の人が早残業や遅残業する羽目になっています。おかげで仕事の後の予定何回潰れたか。何ヶ月も前から申請して取得した有休の日にさえ「○○さんが子供が熱でて休みになったから出勤してくれない?」と電話がかかってきたこともあります。いや…こっちは何ヶ月も前から申請していた休みなのに…それでも出勤って…。
しかもその人はさんざん普段休みまくっていますがちゃっかり有給使って夏休みや冬休み一週間も取得する。
これでも甘えすぎではない、ずうずうしくないって言うんですか?
本当に謙虚に頑張っているママさんも、もちろんいると思います。でも「子供が~」って言えば何でも許されると思っている人も多すぎでしょ。そして建前上謙虚なフリしているだけの人の好意に甘えすぎの人も多すぎる。「自分が働かなきゃ生活していけない」というレベルの人以外は子供が落ち着くまではむやみに働きに出ず子供についていてあげればいいのに、貴重な幼少期くらいそばにいてやれよ…と思うのはそんなにおかしいこと?
すみません、熱くなりすぎました。長文失礼しました。+7
-4
-
1048. 匿名 2018/08/06(月) 19:58:05
>>1038
求人倍率じゃなくて
職場職種の条件ね+2
-0
-
1049. 匿名 2018/08/06(月) 19:58:10
大阪経験してるけど最悪だよ。
治安悪い、まわりは専業ばっか(本当は働きたいが、できないから専業も多い)、通勤時間長い、保活厳しい、理解ない、残業時間も長い。
同じ業界で別の地域いったけど、大阪は最悪だわ。共働き子育てには。+2
-1
-
1050. 匿名 2018/08/06(月) 20:00:21
>>1047
別だけど熱くなる気持ちわかる。
あなたの意見に同意だわ。+5
-0
-
1051. 匿名 2018/08/06(月) 20:03:46
>>1047
もし可能であれば会社にもその不満を匿名でぶちまけましょう!!その女が悪い!!+6
-0
-
1052. 匿名 2018/08/06(月) 20:04:15
私子供と同じペースがちょっとズレて熱出してたよ。産後身体がめちゃくちゃ弱くなった。+6
-1
-
1053. 匿名 2018/08/06(月) 20:05:30
>>1028
独身専用の会社つくればいいじゃん。
40こえればほとんど既婚の子持ちなんだから+5
-3
-
1054. 匿名 2018/08/06(月) 20:08:00
>>1022
ほんこれ 人事がわるいよね笑+6
-0
-
1055. 匿名 2018/08/06(月) 20:09:11
なんか子無しの僻みがすごいね…
ここでフォローする身にもなれとか文句言ってる人、
将来自分達の子供が体弱かったら平気で月1休んでそうw
子供の可愛さを知らない人達って、本当〜に可哀想…。+11
-16
-
1056. 匿名 2018/08/06(月) 20:10:08
これじゃあ少子化が止まらないわけだ!+11
-4
-
1057. 匿名 2018/08/06(月) 20:11:06
まだ入社一年も経ってないのに、月何度も子供の病気で休むワーママがいる。
なのに独身20代に嫌み言ってる。若いけどワーママより社歴は長いんだけど。+10
-6
-
1058. 匿名 2018/08/06(月) 20:13:42
月1程度の休むでこんなワーワー文句言ってる人たちって馬鹿なのかと思う。子供居ないからわかんかいんだろーけど…+14
-9
-
1059. 匿名 2018/08/06(月) 20:15:58
>>1057
あなた姑みたい+1
-4
-
1060. 匿名 2018/08/06(月) 20:16:23
わかんかい+0
-0
-
1061. 匿名 2018/08/06(月) 20:16:41
>>1058
月1が毎月あったら文句も言いたくなるよ
フォローしてる人の予定も崩れるんだし+8
-4
-
1062. 匿名 2018/08/06(月) 20:16:47
>>1055
僻みとかじゃなく、自分の生活スタイルに見合った働き方をしろと言っているんだよ。
病気全くしない健康体の子持ち、病気がちの子持ち、親と同居の人、親や親戚が近所の人、親も親戚も県外の人…それぞれに合った仕事の仕方があるでしょうよ。
正社員、派遣社員、パート、バイト、単発バイト、託児所のある職場…雇用形態もそれに合わせて色々あるでしょうが。
+9
-4
-
1063. 匿名 2018/08/06(月) 20:17:35
>>1057
その20代があなたなんですね。
10対0の対人事故はないので、あなたもなにかしてるんでは。
ワーママが休むのと、あなたとワーママが揉めるのは話が別では。+2
-2
-
1064. 匿名 2018/08/06(月) 20:17:50
子供の熱で休むしお迎えで残業できません~って人が飲み会は必ず参加するんだよな+14
-2
-
1065. 匿名 2018/08/06(月) 20:17:55
うちは実家と同居だから私がパートしてても自分以外の理由で休むことは無いんだけど、保育園ママ達が凄い馴れ馴れしく寄ってくるよ。
独身のアルバイトの方にも。
私や独身アルバイトのシフトもしっかり把握してて、我先にと交替の申し出が来て私のシフトをめぐって当人達で揉めてるのを横目で見てる。+2
-0
-
1066. 匿名 2018/08/06(月) 20:18:27
>>1062
その通り+1
-1
-
1067. 匿名 2018/08/06(月) 20:19:53
育休時短看護休暇は認められてるのに
フォローしてもメリットがないからずるいって話なら会社や国に訴えるべき。
態度がでかいとかいうなら上長から注意してもらえば?それはパーソナリティの問題でワーママの問題ではないよね。+7
-4
-
1068. 匿名 2018/08/06(月) 20:20:37
>>1064
しかもガキの飲み食いした分まで全員にワリカンさせるとこまでがデフォ+1
-2
-
1069. 匿名 2018/08/06(月) 20:20:38
会社にいつも思うんだけどさ、有給と特別休暇合わせて40日くらい休暇取る権利があるんだからさ社員が全員その有給を使っても回る業務量に設定しろよって。
年間の業務量が有給取らない前提で組んでるから回らないとかなるんだよ。+9
-1
-
1070. 匿名 2018/08/06(月) 20:21:05
>>1062
それぞれあった仕事の働き方が
時短だったり子の看護休暇だったり育休だったりするんじゃないの?
+3
-1
-
1071. 匿名 2018/08/06(月) 20:21:46
>>1067
いやいや、態度がでかいのはワーママの問題でしょ+5
-3
-
1072. 匿名 2018/08/06(月) 20:22:08
有給取るのがずるいって言ってるのは気持ち悪いよね。
さすが社畜先進国日本(笑)+8
-4
-
1073. 匿名 2018/08/06(月) 20:22:22
小さい子いると仕方ないよね。
謝るだけじゃなくて、旦那さんと協力して、時々残業するとか早出して、休んだ分リカバリーするとか
フォローする側だけど、そういうのは大事です。+6
-0
-
1074. 匿名 2018/08/06(月) 20:22:47
>>1065
見苦しいね子持ち様たち
潔く辞めろよ+4
-3
-
1075. 匿名 2018/08/06(月) 20:23:04
>>1071
そのワーママの態度が問題なだけで
ワーママ全体の問題ではないでしょ+4
-2
-
1076. 匿名 2018/08/06(月) 20:23:22
>>1073
得してるのはその旦那
あなたはその旦那のカモ+1
-0
-
1077. 匿名 2018/08/06(月) 20:24:04
一生懸命やってる人となめてる人、働きぶりみたら一目瞭然+6
-0
-
1078. 匿名 2018/08/06(月) 20:24:19
そんなに嫌なら子持ち雇ってない会社でも作ればいいのに。
いつか自分も介護か育児で順番が回ってくるかもしれないのに。+6
-4
-
1079. 匿名 2018/08/06(月) 20:24:43
>>1031
見た目はどうだろう?
事前挨拶に来られた時に見たけど、本当普通のママって感じでした。
単純に募集かけてその方が面接に来てって感じだと思います。
正直時給は余り良くないから、人手が集まりにくいってのはあったかもしれないですね。
その分、人間関係はいいし事前申請すれば休みは絶対に取れるし働きやすさでは凄くいいので、私達もそれが気に入って続いてる感じです。
まあまだ一緒に働いてないし(10月からです)
出来るなら私達も続けていきたいので、杞憂に終わればいいなとは思ってます。
お互いに突発休みは仕方がない事もあるからとやかく言いたくないけど、頻繁は勘弁して欲しいそれだけです。+4
-0
-
1080. 匿名 2018/08/06(月) 20:25:11
休むのに常勤もパートも関係ないでしょ。
あと保育園入ったばっかでまだ休んでないってのもいらないと思う。これからじゃん、色々病気もらうの。子供いたら仕方ないんだから、迷惑かけてすみませんって気持ち持ってたらいい。いない人も自分が病気したら休むんだからお互い様。フォローばっかりしてる気になるかもしれないけど、本当にそうかな?違う面で助けられてることはないのかな?+6
-3
-
1081. 匿名 2018/08/06(月) 20:25:30
何のための制度なんだろうね。
働き方改革www
国は国民に道徳から教え直した方がいいんじゃないの?+5
-1
-
1082. 匿名 2018/08/06(月) 20:25:44
>>1064
そういえばシングル多めの職場は飲み会がキャバクラみたいになってたの思い出した…
+3
-0
-
1083. 匿名 2018/08/06(月) 20:26:18
>>1079
事前に釘刺せるなら刺しときたいとこだね+0
-0
-
1084. 匿名 2018/08/06(月) 20:27:26
マイナスだらけになるからあまり言いませんが、復帰する時に事情を話して迷惑がかからない仕事へ変えてもらった。+5
-0
-
1085. 匿名 2018/08/06(月) 20:27:28
周り見てたらインフルエンザかかったら1週間くらい休むね
+1
-0
-
1086. 匿名 2018/08/06(月) 20:28:02
子持ちばかり有給取得してずるい!
って喚いてる人は
有給消化9割以上の会社に入れなかった自分を責めれば?+7
-3
-
1087. 匿名 2018/08/06(月) 20:28:23
>>1055
みんながみんな子供好きなわけではないです。他人の子供とか、だから?って思ってるけどフォローしてるんです。+6
-2
-
1088. 匿名 2018/08/06(月) 20:28:30
乳児と幼児の熱でしょっちゅう欠勤遅刻早退してるワーママは、小学生高学年や中学生のママが遊びで有給取るのは許せないんだって。
こういう人が一定数いるからまともなワーママまで迷惑とか言われるのかもね。+8
-1
-
1089. 匿名 2018/08/06(月) 20:29:27
みんなブラックなところで働いてるんだね
惨め+7
-2
-
1090. 匿名 2018/08/06(月) 20:29:50
私もニコニコして仕方ないよって表向きは言うよ、けどね正直迷惑です。+12
-3
-
1091. 匿名 2018/08/06(月) 20:30:36
>>34
ウチは表向きは皆そう言ってるけど陰では…あまり言葉通りに受け取らない方が良い場合もあるよ。+8
-1
-
1092. 匿名 2018/08/06(月) 20:30:40
我が社は色々恵まれているところが
あるからか、結婚して子供生まれても
辞めない人が殆ど。
正直独身者が負担になっているところが
多い。
子持ちママが働きやすい環境を
整えようと人事が色々やっているけど
「独身者のことを少しは考えているのか?
いつまでもこちらも働けると思うな」と
物申した独身女性社員がいて「強いな」と
思ってしまった。+9
-2
-
1093. 匿名 2018/08/06(月) 20:30:51
>>1087
子持ち世帯優遇の世の中だと知って子どもいないんでしょ?
不妊ならごめんなさいね+0
-7
-
1094. 匿名 2018/08/06(月) 20:31:04
>>1065
シフトのパートってどっちも大変そうだね。
あてにされるのは嫌だわー
子持ちで働く人にとっても休み取りづらくて大変だろうし。そういう人はパートならいっそのこと働かなくても良いような。+7
-0
-
1095. 匿名 2018/08/06(月) 20:32:09
結婚して子ども産めば平等なのにねー
はやく結婚して子ども産めばいいじゃん。+2
-8
-
1096. 匿名 2018/08/06(月) 20:32:10
本人の病気や介護は誰にでも起こりうること
でも子供は自分で望まないと産めないよね?
つまりそういうこと+3
-3
-
1097. 匿名 2018/08/06(月) 20:33:10
>>1094
土日祝日やGW盆正月に決まって休みたがるからねあいつら+5
-3
-
1098. 匿名 2018/08/06(月) 20:33:13
主です
なんだか、建設的でない内容でコメント数4位まで来てしまいました。
うーん。+4
-3
-
1099. 匿名 2018/08/06(月) 20:34:52
>>1096
だれかが子ども産まないと国無くなるけどね笑+3
-4
-
1100. 匿名 2018/08/06(月) 20:35:11
>>1093
惨めな女+2
-2
-
1101. 匿名 2018/08/06(月) 20:36:14
主です。
本当に密度が低く、スカスカなトピになってしまい残念。キャラメルコーンみたいな。
できれば、見る方に勇気を与えるトピになってほしかったんですよねえ+1
-14
-
1102. 匿名 2018/08/06(月) 20:37:33
主ですって普段から口癖なん?+3
-2
-
1103. 匿名 2018/08/06(月) 20:38:21
フォロー側になったらわかるよ。またこいつかと。+5
-2
-
1104. 匿名 2018/08/06(月) 20:38:39
>>1102
主です
いえ。
ただ、がるちゃん的にこんなスカスカなトピが4位でいいのかと...
初見さん低くと思うんですよね。
また過疎化するー。+1
-6
-
1105. 匿名 2018/08/06(月) 20:39:20
子持ち様尊敬します。+4
-3
-
1106. 匿名 2018/08/06(月) 20:39:56
主がうざすぎる+13
-2
-
1107. 匿名 2018/08/06(月) 20:40:10
主です+0
-4
-
1108. 匿名 2018/08/06(月) 20:40:56
迷惑とか言ってるから少子高齢化になるんだと思います。育児も介護もやりづらい世の中のままでは日本は終わるのでは?
それに働くために生きてるわけじゃなし自分を含めた家族の幸せのために働いているわけで、自分の子供が体調悪いのに仕事優先にする意味が分かりません。
ただ、フォローしてくれる人への感謝は忘れちゃいけないし周りが困っていればフォローします。理由はどうあれお互い様ってそうゆう事だと思います。+8
-2
-
1109. 匿名 2018/08/06(月) 20:40:59
似非主?+4
-1
-
1110. 匿名 2018/08/06(月) 20:41:27
主です。
脱線しますが、
やっぱりね、見ててストレスたまるものって、皆さんみなくなると思うんですよねえ。その時はコメ数稼げるんですが。
みて暖かくなるようなトピになって欲しかった。+3
-5
-
1111. 匿名 2018/08/06(月) 20:42:00
>>1109
本物主です+0
-4
-
1112. 匿名 2018/08/06(月) 20:42:01
>>1097
そういうのはパートに多そうだわ
+1
-1
-
1113. 匿名 2018/08/06(月) 20:42:15
>>1099
ほー
あなたはお国のために◯ックスして子供作ったんですか?w+1
-6
-
1114. 匿名 2018/08/06(月) 20:43:12
急な休みって迷惑ですよね。+3
-2
-
1115. 匿名 2018/08/06(月) 20:43:52
問題なのはフォローされた側がフォローする側に回るまでに辞めちゃうこと+4
-0
-
1116. 匿名 2018/08/06(月) 20:44:53
主です
あの、頭に血が上ってる皆さん
無駄な時間過ごすのは辞めませんか。
お母さんは子供みてあげて。
独身さんは、外に出る予定立てたほうが、絶対幸せな人生送れますよ。+3
-8
-
1117. 匿名 2018/08/06(月) 20:44:53
フォローしたところで感謝もされないし、評価に繋がるわけでもないしね。
やりきれないよ。
うちは正社員しかいないけど、パート気分の人がいて困る。+4
-1
-
1118. 匿名 2018/08/06(月) 20:46:27
フォローする側って若い独身が多いから上に言いにくいよね。後輩の態度なら言えるけど。+2
-1
-
1119. 匿名 2018/08/06(月) 20:46:42
>>1113
国のために産んでないけど
だれか産まないと国はなくなるのは事実じゃない?
え?産まなくて増えるの?細胞分裂できるの?+4
-1
-
1120. 匿名 2018/08/06(月) 20:47:10
主です
ストレス 体に良くない。
体温めて寝てくださいね。
あと、全体的にみなさんカルシウム不足ですわ。+2
-3
-
1121. 匿名 2018/08/06(月) 20:47:17
>>1117
評価につながらないのは経営者の問題では?+1
-0
-
1122. 匿名 2018/08/06(月) 20:47:18
無主ですって言ってる人
ほんとに子供いるとしたら、子供の親としてどうだろう。
なんか子供が可哀想+5
-2
-
1123. 匿名 2018/08/06(月) 20:48:30
仕事セーブしてる子持ちムカつくんだよ。
余裕ないなら近所でパートすれば良い。
そんな働きっぷりなのにボーナスまで貰って厚かましすぎる。
+5
-5
-
1124. 匿名 2018/08/06(月) 20:49:17
わたし子持ち派遣だけど…
独身の人でも、5分10分しれっと遅刻や早退、急な休みをする人いるよな。
妊婦で体調悪いのはわかるが、連絡が遅い人とか。
その人のフォローだいぶしたわ、わたし。
やっぱり人によりますな。+6
-1
-
1125. 匿名 2018/08/06(月) 20:49:25
主ですって言ってる人本物?
賛否両論あると思うので、話し合うのはいいこと。
こうやって思う人もいるんだって分かればいい。そして感謝すればいい。
けど、主ですって言ってる人のコメントはどれもこれも1番情けない気がします。+5
-0
-
1126. 匿名 2018/08/06(月) 20:49:28
さっきから子供産まなきゃ国が滅びるって言ってる人、子供産む事がそんなにエライ?w
「国の為に私子供を産みました!!」って人、果たしてこの日本にどれだけいるだろね。
無計画妊娠の人、親族からのプレッシャーで生んだ人、世間体で生んだ人、老後の事を考えて生んだ人、好きな人の子供が欲しくて生んだ人…殆どがこれらの自己中心的な理由で生んだ人ばっかでしょ。それを「国に貢献してる私(ドヤ)」って…結果論でしょw
因みに私は好きな人の子供が欲しくて生んだ人ですが、別に自分の事「国に貢献してる私」とか思ったことないわ。
あんたらみたいなバカの一つ覚えみたく「出産=国に貢献」発言する人がいるせいで子供を持っていない人の子持ちに対する印象も悪くなるんだよ。
ろくでもないクソ犯罪者みたいな子供産んでも国に貢献したって胸張って言えるんかい。
数が多けりゃいいってもんでもないんだよ。
+3
-5
-
1127. 匿名 2018/08/06(月) 20:49:40
職場には申し訳ないですが、1歳目前の娘は
月に2回は熱を出したり風邪をひきます。
2歳の息子はだいぶ強くなりましたが、月1は熱を出します
二人同時とは限らないし、健診や予防接種が重なると毎週休みもらったり、保育園から電話で早退…
全然稼げない上に職場にも迷惑かけてしまっています。。
それでも雇っていただいて、本当に感謝しています。
まだ先にはなりますが、いつか子供が落ち着いたら、若い子育て世代の人達が私の様に子供が体調不良になった時に私が代わりに活躍したいなと日々思います。+11
-2
-
1128. 匿名 2018/08/06(月) 20:50:38
>>1127
主です
がんばれー!!+3
-2
-
1129. 匿名 2018/08/06(月) 20:50:39
つかなんで人の子供の為にこっちが迷惑被らなきゃならないのか、本当に理解できない。
お互い様って、今時子供産まない人だっているんだし。
結局、フォローを他の社員に求める会社が悪いのよね。+8
-4
-
1130. 匿名 2018/08/06(月) 20:51:45
主頭おかしいwww+4
-0
-
1131. 匿名 2018/08/06(月) 20:51:45
独身既婚、子の有無に関わらず
ワークライフバランスは整ってる世の中を目指すべきだと思うけど
ずるい お荷物 態度がでかい 子持ちは働くな
なんて言ってたら
そりゃ働きにくいし仕事辞めるよね
ただでさえ労働人口の減少して生産性が落ちてることが問題になってるから専業主婦減らそうと国が制度作っても日本衰退するよね
日本の癌ですわ+8
-0
-
1132. 匿名 2018/08/06(月) 20:52:09
2歳と5歳 4月から発熱で休んだのは1回。かなり助かっている
けれど先月、暴風警報で呼び出しがあった時は、晴れていたし予想外だったので迷惑かけて本当に申し訳なかった… 気候にはかなわない。+4
-0
-
1133. 匿名 2018/08/06(月) 20:52:41
>>1125
主です。本物
うーんそうですか。
議論は別にいいんですが、中にはもはやヒステリックになってるのとかあって、
特に後半。
お母さんたちが、使えるサービスとか情報交換するトピではなく、ネタトピにみたいになってしまったなあと。+2
-2
-
1134. 匿名 2018/08/06(月) 20:53:20
以後、「主です」の便乗犯(おもしろがった荒らし)が大量発生します。+3
-0
-
1135. 匿名 2018/08/06(月) 20:53:25
>>1130
だろ。
すげえクールだろ。
主+1
-0
-
1136. 匿名 2018/08/06(月) 20:53:35
>>1130ねww+0
-0
-
1137. 匿名 2018/08/06(月) 20:54:05
>>1129
業務、職場にもよりそうですね
+0
-0
-
1138. 匿名 2018/08/06(月) 20:54:17
>>1129
この世の中の制度を踏まえて子ども産まないことはあなたが決めたことで
そんなに子持ち世帯への優遇制度が嫌なら
抗議行動でも起こせば?
現に不妊治療のための休暇は一部で開始した。
行動起こせや+5
-0
-
1139. 匿名 2018/08/06(月) 20:54:30
>>1128
ありがとうございますm(_ _)m
本当に気まずくて、申し訳なくて…
今の職場に来るまでは、子持ちママさん歓迎!
とか求人に書いていても、お迎え要請の電話があれば嫌みを言われたりして、居づらくなり2回も転職しました。
私も休みたくないですし、人に迷惑かけたくないです。働きたい、普通に働きたいです( TДT)+4
-0
-
1140. 匿名 2018/08/06(月) 20:55:00
私独身ですが、お子さんの用事やらで休むのは全然いい。
その代わり私は子供がいない代わりに旅行行ったりしたいから休みたい。
でもそれは何故か許されないんだよね+11
-0
-
1141. 匿名 2018/08/06(月) 20:56:16
>>1126
あなたは税金納める以外生産性ないけどね。+1
-0
-
1142. 匿名 2018/08/06(月) 20:56:26
しょっちゅう休むくせに、「保育園代が高くて働くメリットあんまりないんですよねー」って言ってた人がいてイライラしてしまいました。働くのって自分のためでしょ?お金欲しいから働くんでしょ?だったら迷惑だしやめればいいのにって思いました。時短で大事な時間帯の15分いないために与えられている仕事は軽い、それなのに給料もボーナスも15分/8時間分しか削られない。+3
-5
-
1143. 匿名 2018/08/06(月) 20:56:58
子供が病気なら 理解できるけど 子供の習い事があるからといって
毎週末 休む。繁忙期に休むのは
なんだかなあ+6
-0
-
1144. 匿名 2018/08/06(月) 20:57:11
>>1139
主です
逆に私はズレてるので、嫌味完全スルーしてるよねと言われますが、
まじで気にならないんですよね。
>>1139さんは、思いやりがあるから嫌味をどうにかしてあげないとーとか思うんでしょうね。
全く気にしないと、楽ですよ。はははは+1
-1
-
1145. 匿名 2018/08/06(月) 20:57:43
独身よりワーママのほうが仕事してた、できてた職場あったわ。
二日酔い遅刻だろみたいのあったし。
+4
-1
-
1146. 匿名 2018/08/06(月) 20:58:00
>>1126
だれも産まなければ日本は終わる
それは事実だよ
少子化が進めば進むほど子持ち世帯への優遇は強まる+3
-2
-
1147. 匿名 2018/08/06(月) 20:58:01
主さん、IDつけて+1
-0
-
1148. 匿名 2018/08/06(月) 20:58:12
>>1142
トピずれですね+0
-0
-
1149. 匿名 2018/08/06(月) 20:58:15
>>1140
主です
休めばいいよ。
休めないなら労基。
休めないって、ダメよ。+5
-0
-
1150. 匿名 2018/08/06(月) 20:59:02
>>1147
なんだかなあ。iDつけるのもなぁーと。
主+0
-1
-
1151. 匿名 2018/08/06(月) 20:59:16
>>1142
一度やめて同じ条件で仕事に戻れる世の中になるといいですね。
それならみんなやめるかも+6
-0
-
1152. 匿名 2018/08/06(月) 20:59:19
>>1142
何で働いてるんだろうね?
ほんとやめたらいいのに、そういう人は+1
-3
-
1153. 匿名 2018/08/06(月) 20:59:30
時短勤務のワーママ 且つ突発的に休むなら、一般の社員の1.5倍量の仕事してほしい。もちろんノーミスで。
クッソ軽めの仕事ばっかりやられてたらこっちの負担です。+5
-5
-
1154. 匿名 2018/08/06(月) 20:59:49
正直迷惑です。ただ会社によると思う。
少人数のところでワーママフォローしてて仕事の負担が大きすぎて鬱になって退職した+13
-1
-
1155. 匿名 2018/08/06(月) 21:01:09
>>1140
若い人はどんどん旅行とかで休ませてほしいですよね。今しか遊べないんだし!
既婚子持ちですが、子供の体調不良で休みもらうことあるし、独身の方も気兼ねなく休み取ってほしい。
若い人の旅行の話とか聞いたらこちらも楽しいしね\(^_^)/+16
-2
-
1156. 匿名 2018/08/06(月) 21:01:17
みんな冷たい人が多いんですね。
一歳半で預けた時、熱は3日は下がらないとかが預けてすぐ頻発していました。会社に悪くて無理やり保育園預けて子供肺炎になったり、ここまでして働かないといけない?とか色々考えながらなんとかここまでやってきました。今3歳になって少しずつ休んだりはなくなってきましたが、続くときって続くんですよね。
ワーママみんな頑張ってると思います!!
フォローしてもらった分はきちんと恩返ししたいし、
そのうち在宅で仕事も可能になってくると
思いますので、それに期待しています。
働かないとやっぱり厳しい!!
今はどんなに辛くても、子供の手が離れたら、
仕事があって良かった!!って思う日がくるよ!!
ってよく先輩ママに励まされてます!
ワーママのみなさん、頑張りましょう!!+9
-9
-
1157. 匿名 2018/08/06(月) 21:01:54
>>1153
主です
実際それできる方いますが、
バンバン昇進して40代で課長さんになりましたよ。
そしたらねー、今度は女性たちは揚げ足取り出すんですよ。
主の中で、ある結論に達したんですが
女は、自分より幸せにみえる視界の女を消したい
なんでしょーね。+10
-5
-
1158. 匿名 2018/08/06(月) 21:01:54
ざっと読んだけど、子供の病気で休んだり遅刻早退が多いのに、謝りもせずフォローしてくれてる先輩に雑用やれとかそんなワーママ、私も嫌だな。
迷惑かけたから私がやるねって言わないのかな?
ワーママは謙虚な方がいいと思うけどね+8
-1
-
1159. 匿名 2018/08/06(月) 21:02:07
家庭優先は当たり前だし制度があるなら仕方ないと思って何も思わず受け入れてるよ。
仕事のために生きてるわけではないし、
一生育児してるわけでもなく頻繁に休むのは6-10年の話でしょ。
いつか私も子ども産むかもだし。
なんでみんなそんなにイライラしてるの?+9
-5
-
1160. 匿名 2018/08/06(月) 21:03:03
休むのが当たり前!って人じゃなければ仕方ないなって思っている。どうしようもないときはあるよ。ただ、たまには独身や小梨にも気を使ってくれたら嬉しいな。+7
-1
-
1161. 匿名 2018/08/06(月) 21:03:16
>>1153
会社に人員補充してもらいなよ。
ワーママにあたる内容かね?+4
-3
-
1162. 匿名 2018/08/06(月) 21:03:34
>>1159
主は、この方々に必要なのは、道徳教育やと。+7
-2
-
1163. 匿名 2018/08/06(月) 21:04:07
>>1141
ちゃんと文章読んでます?
子供はいる、でも「出産=国に貢献している私」とは思わないって書いてるでしょ。
そして私は子供を産んでいないからってどこぞの政治家ババアみたいに「生産性が無い」とも思わない。出産以外の生産性なんていくらでもあるし、出産していているだけで何の生産性もない人もいる。LGBTと不妊の人の前でもそれ言ってみろよ。人として最低だよアンタ。+5
-2
-
1164. 匿名 2018/08/06(月) 21:05:30
有給が取りにくい会社に対して怒ればいいのに。。。
子育てしたことないけど、子どもが病気は仕方なくない?遊びでもないし。+10
-3
-
1165. 匿名 2018/08/06(月) 21:05:34
ワーママのフォローしてる人の愚痴は別トピたててそこで言って。
+7
-2
-
1166. 匿名 2018/08/06(月) 21:05:37
私が働く職場のパートママもそうだけど、働き始めた頃は子供の事で休んだり早退する時は申し訳なさそうにしてました。でも周りが上手くフォローしたり長い目で見てた結果。半年も立たないうちに態度もデカくなりましたよ。二言目には・・だって子供が・・ですからね。
今では月の半分も会社には出てこないですね
仕事も中途半端 そのくせ給料が安いとぼやく!ミスして注意されたらパワハラだと騒ぐ
そんなに不満なら本当今すぐにでも辞めてほしい+9
-1
-
1167. 匿名 2018/08/06(月) 21:05:46
子供の事だから、なにも言えないけど、内心またかよってなるよね
理解したいんだけど、周りに負担かかってるんだよー
当たり前のように休まないでほしい+7
-3
-
1168. 匿名 2018/08/06(月) 21:07:12
>>534
主さん、何故あなたがご両親の代弁するのかな?
子育て経験者として、睡眠時間の確保や食事への気配り、病児保育など、現実的な対策のアドバイスするならまだしも。
ちなみにご質問にあった休みの頻度ですが、うちは半年に1日くらいです。+2
-2
-
1169. 匿名 2018/08/06(月) 21:07:27
>>1157
このトピは、ワーママのお悩み相談トピですかね?+2
-3
-
1170. 匿名 2018/08/06(月) 21:07:52
>>1019
ブラック社畜根性が染み付いてるね
企業の福利厚生は企業自身のためであったりもする+2
-1
-
1171. 匿名 2018/08/06(月) 21:08:04
迷惑だから即辞めて。
旦那が貧乏なんですか?
旦那が高給取りなら即辞めて+2
-9
-
1172. 匿名 2018/08/06(月) 21:08:22
今周りから煙たがられながらも働いてるワーママが子供大きくなったときに今度はフォローする側に回りましょう+8
-0
-
1173. 匿名 2018/08/06(月) 21:08:25
経験したことないけど見てるだけでワーママが大変なのは分かる。
でも自分で決めたことだよね。
私だったらある程度貯金してから子供産んであまり手がかからなくなってから働きに出たい。
かと言って何歳になってもイベントがあったりで休むことが多いんだろうけど。
散々フォローしてきたから疲れた。
私は周りに迷惑かけてると思ったらすぐ辞める。
ワーママは大変なんですアピールが多い+7
-4
-
1174. 匿名 2018/08/06(月) 21:08:28
>>1163
横だけど
国のために産んでなくても国の財産であることは間違いないんだから、国民全体で子育てを支援するのは当たり前だと思う。
+7
-1
-
1175. 匿名 2018/08/06(月) 21:08:41
職場にいいたいけどハラスメント認定されそう。会社も切りたくても切れないし、たぶん待遇に差もつけられないよね…これもなんちゃらハラスメントにあたるし。+3
-0
-
1176. 匿名 2018/08/06(月) 21:09:30
主は、仕事で心理学の先生に出会いました。
そこで聞いたのが、
ワーママvs独身は企業ならどこでも抱えてる問題なんですって。
理由は、女性の意識にまだ「男性から選ばれた人が優れている」という名残があるから、選ばれた人をなんでフォローしなきゃなんないの?って嫉妬があるんですと。
また、女は自分より優れた(と思い込んでる)女を刺したい。本能的にみんな。
だからね、ぜーったい仲良くなんかできないんだって。
実際は結婚してる女性が優れてるかどうかというよりは、恋愛に積極的に踏み込んで経験積んだ人が結婚しやすいわけですけどね。
というわけで、このトピも、ワーママ限定にすればよかったね。+9
-3
-
1177. 匿名 2018/08/06(月) 21:10:24
>>1169
主です。
そうなれば今より建設的でしたね。+3
-0
-
1178. 匿名 2018/08/06(月) 21:10:47
>>1168
横ですが
なんだかなー
此処の主はいい人ぶってるだけの偽善者にしか思えないんですよね+6
-2
-
1179. 匿名 2018/08/06(月) 21:11:15
風邪完治してないけど、早く仕事に出ないとと思い
無理矢理預けたら、熱ありますとお迎え要請の電話が。
ようやく完治したら次は上の子が発熱。
もう本当に病んできます。
職場には申し訳ないし、もう立場もなく肩身も狭い。
仕事やめた方がいいのかなと日々思いますよ。
当たり前に休んだことなんかない。
本当に申し訳ない気持ちだし、がっつりしっかり働きたいです+14
-0
-
1180. 匿名 2018/08/06(月) 21:12:00
>>1168
主です
それは私の個性です。+2
-3
-
1181. 匿名 2018/08/06(月) 21:12:15
>>1176
はあ?
嫉妬なんて1ミリもありませんけど。
私は結婚なんてしたくないし子供もほしくない。
ワーママどうこう関係ない。
同じ会社で働いてるからにはみんな平等に仕事をしなくちゃいけないと思ってる+3
-8
-
1182. 匿名 2018/08/06(月) 21:12:32
読んでると、当たり前にするワーママが多いんだね。
ワーママですが、そんなふうに思ったことない…
あまり休まないけど早退はたまにしてるからできるだけ負担かけないようにしてから帰る。+9
-0
-
1183. 匿名 2018/08/06(月) 21:14:02
>>1181
先のことはわからんから、そんなに怒りなさんな。
みんな平等にっていうけどもしかしたら給料が違うかもよ?+6
-2
-
1184. 匿名 2018/08/06(月) 21:16:18
>>1181
出来高制の会社にでも移れば?+3
-2
-
1185. 匿名 2018/08/06(月) 21:17:00
>>1181
主です
ほら、こんな感じで、ムキになるでしょ。
本当に興味すらなかったら、感情的になんかなれないから。
朝青龍が毎日持ち上げるベンチプレスは60キロです
とか言われても、知らねーよってなるでしょ。
心理学では、好きの反対は無関心、なんです。+7
-6
-
1186. 匿名 2018/08/06(月) 21:17:32
病弱な子は月1なんてレベルじゃないよ。ね。大人だってインフルや風邪の季節は月に2日くらいは休み、早退出るし。+5
-0
-
1187. 匿名 2018/08/06(月) 21:17:51
ちょいちょい現れる変なのは本物の主さん?
だったら人の要らん心配?しながら、こんな所で油売ってないでちゃんと子育てしなよ?
あなたに似てお子さんが変な人格にならない事をお祈りしますね
色々とお大事にwww+3
-4
-
1188. 匿名 2018/08/06(月) 21:20:07
>>1187
主です。
仰る通りだな!笑
+3
-0
-
1189. 匿名 2018/08/06(月) 21:20:11
>>1185
本当に興味ないんですけどw
だいたいそういう理論になってるけど私は世間一般とズレてるからみんながみんなそうではないってことを知っておいてください+3
-0
-
1190. 匿名 2018/08/06(月) 21:20:47
そもそも、同僚に頼るのではなく、
旦那が子供の病欠でも休める会社に転職して、
半々に休めばいざこざは減る?
旦那が休めない中小企業は大変ね。
うちは夫婦とも大手(別会社だけど)なので、旦那も私も半々に年休とります(笑)+3
-0
-
1191. 匿名 2018/08/06(月) 21:20:58
やっぱりね、働いてお金を貰う以上はちゃんとして欲しいよね
有給あるからいいじゃんって考えは正直代わりにフォローしてくれてる人に失礼だよ+5
-2
-
1192. 匿名 2018/08/06(月) 21:22:16
>>1184
私は今の会社でちゃんとフォローしてますよ。
それなのに独身のことをその言いようって酷くないですか+3
-2
-
1193. 匿名 2018/08/06(月) 21:22:30
旦那さんの協力もあるといいんだけどねー
休みや遅刻が続く場合、旦那にも協力してもらってる。病院に連れて行くとか。
何日も休まないでいけるうちは恵まれてるな。+1
-0
-
1194. 匿名 2018/08/06(月) 21:22:57
>>1156
冷たいって
他人に恨み言言うなら自分の稼ぎの少ない旦那に言いなよ。
家庭の事情でしょ?
+3
-2
-
1195. 匿名 2018/08/06(月) 21:23:31
>>1191
主です
その働く をどんな形で認めるかは会社。
社員は、管理職の代わりに仕事をして金をもらう。
だから、会社が子育てで休むことを認めてるなら、子育てで休んでも「きちんと働いている」になる。
でも、フォローしてくださる方への感謝は必要ょねーというのが今の日本。+4
-0
-
1196. 匿名 2018/08/06(月) 21:24:24
独身はワーママをフォローしてるのに酷いこと言う人多いねー。
だからフォローしたくないんだよ。+3
-3
-
1197. 匿名 2018/08/06(月) 21:24:33
>>317
いいね!
ただ、子持ちしかいない会社だとインフルの時期とか一辺に休まれたら大変じゃない?w+1
-0
-
1198. 匿名 2018/08/06(月) 21:25:45
主は転職リクルーターをしてましたが、
やっぱ、理屈で言っても揉めるもんは揉める。どこの会社も、ワーママvs独身は。
まだ、ワーママvsこなしはそんなに白熱はしないんだよなあ。+3
-0
-
1199. 匿名 2018/08/06(月) 21:25:52
>>1190
大手よ、マウンティング出ましたーw
中小企業馬鹿にするなや!
うちも旦那が休みや遅い出勤できるけど、恵まれているってだけ。
+1
-0
-
1200. 匿名 2018/08/06(月) 21:27:11
子供が熱出したら休めるけど、独身が熱出したら休めない。
これは普通ですか?私の会社です。
普通 + 普通じゃない −+1
-11
-
1201. 匿名 2018/08/06(月) 21:28:42
>>1199
主です
子育てに限れば、中小のが環境恵まれてる場合もあるね。
大企業は管理が厳しいから、タイムカードで不正は絶対にダメ!とかあるけど、
中小の場合は「お子さん大変だね、今日は仕事あんまないし帰っていいよ」とか、ある会社もある。+3
-2
-
1202. 匿名 2018/08/06(月) 21:29:18
>>1200
主です
労基へ+1
-1
-
1203. 匿名 2018/08/06(月) 21:31:14
>>1195
表向きはそうだとしてもね
そんなのずーっと特権扱いされたら、フォローする立場の人間がストレス溜まるね
子持ちはフォローしてもらっても
その子持ちはフォローするのも嫌がるからね
何で私が?
ってね愚痴を言う+1
-0
-
1204. 匿名 2018/08/06(月) 21:31:30
子供の体調不良より行事で休む人が多い+3
-1
-
1205. 匿名 2018/08/06(月) 21:33:15
1歳5ヶ月の子がおり、時短勤務をしています。月1か、2ヶ月に一回くらいで熱を出し、その時は夫と交代で会社を休んでいます。急に休むので申し訳ないと思っていますし、周りの方には感謝しています。
自分に子供が生まれるまでは、逆の立場でした。穴を埋めるのは正直辛かったです。でも、いつか自分に子供が生まれたり、親の介護をすることがあれば休むことがあるかもしれないし…と思うと、お互い様と思って、嫌な気持ちは一切していませんでした。
会社からは、産休・育休・介護休暇中の人たちのフォローをする通常勤務の人のために、手当てが出ます。そういう職場で働けていることに感謝しています。
子どもの健康には気を遣っていますが、それでも体調を崩すことはあります。
今「迷惑」とだけしか感じていない方は、今後自分の意に反して休まなければならなくなった時、同じ考えのままでしょうか。
休みをもらっている側も、心苦しく思っています。
綺麗事かもしれませんが、休む側もフォローする側も、お互いを思いやる気持ちがあれば、もう少し優しい世の中になるのになぁと思います。+9
-3
-
1206. 匿名 2018/08/06(月) 21:33:36
>>1200
流行りものの場合は意地でも休んでね
休めないなんてのはおかしいってわかるよね?
労基に相談!+2
-0
-
1207. 匿名 2018/08/06(月) 21:36:04
次は自分の番
お互い様
ではなく、私の場合は、
ワーママに文句言うのは、子供に銃口突きつけるみたいで絶対にできなかったけどな。
人間のモラルとして。
だから、婚活うまくいかなくて荒れてた時は、ワーママの目を見ないようにフォローしてたわ。+9
-1
-
1208. 匿名 2018/08/06(月) 21:36:46
フォローするのはいいんだけど悪気なしの人が多いから嫌なんだよ..
上から目線の人ばっかだし+15
-1
-
1209. 匿名 2018/08/06(月) 21:36:51
毎回毎回、子持ち採用しない会社作れっていう人、馬鹿なの?
私は社会に出た事無い人間ですって自己紹介してるようなもん。
+8
-2
-
1210. 匿名 2018/08/06(月) 21:36:54
>>1204
それってだいぶ前にわかることだから、休みってか有給あてればいいのに。
まともな人ならそうしますよ+3
-0
-
1211. 匿名 2018/08/06(月) 21:38:18
うちの旦那の話ですが、有給扱いのワーママさんのフォローを普通にしてるけど、
旦那は実質有給なんて全くと言っていいほど使えてないのが現状
一度だけ体調悪くて有給取って休んだはずが、ちゃっかり給料から差し引かれてたよ
本当おかしな会社
辞める事も考えてるけどこのご時世中々転職も難しい。
+4
-0
-
1212. 匿名 2018/08/06(月) 21:39:03
>>1164
この考え多いですよね。子育て>遊び
正直他人の子育てとかこちらには関係ないです
無意識にこういう考え方しているから態度に出てしまうんだと思います
+3
-1
-
1213. 匿名 2018/08/06(月) 21:42:45
>>1207
1205です。私は婚活長引いた方です。何やってもうまくいかなくて歳だけ重ねて、でも周りはふつうに結婚、出産、育児でお休み、とかされていたとき、「私もまじめに生きてるつもりなんだけどな、あの人より何が劣ってるんだろう」などと感じていました。でも人としてのモラルを保っていたくて、一生懸命理解あるように接していました。やはり前述の私の発言は、綺麗事なのかもしれませんね。+3
-0
-
1214. 匿名 2018/08/06(月) 21:43:29
まー、結婚してない20代30代って、爆発物みたいになってる人も多いよ。
私もそうだったし。
恋愛市場って、価値のつけあいじゃん?
日々擦り切れそうなのよ。
そこに全く違う市場に生きるワーママさんのフォローって、なかなか削れるよ。
でも私はプライド高いから、愚痴は言わないなー。
「私は人間としてクズです。自分よりはるかに年下の子供に対して、まともな大人ではありません」って言ってるようなもんじゃん。
子供から見りゃ、自分のママをいじめられてるようなもん。
ワーママはたしかにムカつくが、(子育てでストレス溜まってるからか、愚痴うるせえし、こっちは知らねえよ)
私は彼女らが子供抱えてる以上、絶対に責めたくはない。その子のために。+3
-2
-
1215. 匿名 2018/08/06(月) 21:45:20
>>1213
おーごめん、あなたに言ってるわけでなくて、
過去ログから
「助け合いって、一方的に助けられてる側が言う言葉ではないよ」って見たもんで。+5
-0
-
1216. 匿名 2018/08/06(月) 21:47:22
お願いですから休むことが多いなら出勤した日はお喋りばかりしてないで働いてください+7
-2
-
1217. 匿名 2018/08/06(月) 21:47:25
>>1164
それがいるんだよねー
子供が熱出して保育園を休んでるはずのに、どうしてだか子供は元気に保育園で走り回ってましたって事が実際あるんです。
会社では、じゃあ何で休んだの?ってなって、本人に問い詰めても絶対認めない
+3
-0
-
1218. 匿名 2018/08/06(月) 21:48:53
>>1217
何でわかったの!?+1
-0
-
1219. 匿名 2018/08/06(月) 21:49:15
国も育休や時短制度整えるのと平行して通常勤務の人に手当てとか、有給全消化義務付けとかしてくれればいがみ合いも減るのにね+0
-0
-
1220. 匿名 2018/08/06(月) 21:49:29
うちのワーママは休んで家族旅行行ったりしてる。
私は旅行行く時間も体力もない。
ただ倍働くだけ+1
-2
-
1221. 匿名 2018/08/06(月) 21:52:00
>>1220
シフト?休みないわけないよね?+3
-0
-
1222. 匿名 2018/08/06(月) 21:52:10
>>1097
従業員の数が多い会社なら良いけどね。
少人数で回してるスーパーやコンビニでそれやる子持ち様の神経がわからん。
人事担当も人を選べよ。+4
-0
-
1223. 匿名 2018/08/06(月) 21:52:52
>>1219
それは必要。
でも、それだけでは減らないと思う。
女は自分より幸せそうに見える女を刺したい生き物だから。+1
-1
-
1224. 匿名 2018/08/06(月) 21:53:14
>>1218
他のパートさんの子と同じ保育園だからです。
結局嘘ばっかりついてたのがバレて辞めちゃいましたけどね。+4
-0
-
1225. 匿名 2018/08/06(月) 21:56:12
>>1224
うわ〜、馬鹿な人だね。。
なんか社会経験あまりなさそう、そういう人。
高校生でももっとまとも+3
-0
-
1226. 匿名 2018/08/06(月) 21:56:29
ここまで読んでわかったこと。
正社員かパートかでまったく意味が違う。
シフト制の仕事かそうでないかでも意味が違う。
正社員で産休明け時短の人が急遽有給扱いで休んで、家からメールでできる仕事だけやって、あとは後日に回す。またはどうしても急ぎの場合は一部だけフォローできそうな人に頼む。
というのと
産後に職探ししてパート採用されたシフト制の人が急遽時給返上で休んで、シフト制の仕事だからその分代わりのパートさんが出勤しなければいけない。
というのは状況が違いすぎるね。
全てじゃないけど前者にはホワイト企業や公務員が含まれるし、後者にはブラックに多い飲食や医療が含まれる。
シフト制は大変だよ。
+9
-0
-
1227. 匿名 2018/08/06(月) 21:57:12
シフト制の仕事してて、私が休みだった日、朝早くから「子供が熱出したから今日代わりに出勤できる?〇〇さんも〇〇さんも無理だってー!お願いー!」ってLINEで言われて、断ったらぶちギレられたことがあるわ。いやいや、子供居なくても予定あるときはある。+14
-0
-
1228. 匿名 2018/08/06(月) 21:57:46
>>914
その子供が大きくなって復帰する時に一体どんな仕事があるというの
一回辞めてブランクのある人を正社員で雇おうとする会社など少数だと思う
後悔しているよ
新卒の時にホワイトに就職しなかったことや、生涯に渡って強みになるような資格を取らなかったこと、専業でも一生安泰な旦那捕まえなかったこと
一回辞めたら子供の身体が強かろうがなんだろうが、大多数の人が復帰しようにもレジパート、飲食店が現実だよ(馬鹿にしてる訳じゃないです)
ラッキーで事務パート→正社員
でも35までとかだと思うやっぱり
晩婚の世の中だし、子供大きくなるまで待ってたらもう40過ぎよ+8
-1
-
1229. 匿名 2018/08/06(月) 22:00:06
>>1055
子なしが皆が皆、子供産んで働きに行くと思わないでもらえます?
私、子供が出来たら仕事なんて行きませんから
絶対ワーママは職場に迷惑かけてしまうものなんだと今の職場で学習しましたからw
+3
-1
-
1230. 匿名 2018/08/06(月) 22:02:15
>>1226
そうそう、それだよ。
状況で全然違うわよね+2
-0
-
1231. 匿名 2018/08/06(月) 22:04:24
>>1229
絶対はない。
先のことなんてわからないのだから
+0
-1
-
1232. 匿名 2018/08/06(月) 22:08:11
>>1222
土日祝GWお盆、全部出れます!子供預け先あります!って嘘ついて面接に来る人多いよ。
で、やっぱ旦那が〜子供が〜って言って結局出てこなくて、押し付けられたアルバイトは辞めるって言い出すし、シフト崩壊…+4
-0
-
1233. 匿名 2018/08/06(月) 22:08:18
え、月1で休むのダメなの?
うちの会社独身時代から殆どの社員有給使い切って無い人ばっかりだよ。
上司とかも、明日予定何も無いし、作業前倒してるなー。明日俺風邪ひこうかなー。とか、前日に飲み過ぎたから今日休むわ。って多いから、私が子供関係で休んでも何も言われない。+4
-2
-
1234. 匿名 2018/08/06(月) 22:09:46
>>1228
よくわかります。。
自分の心配はそこなので、ブランクは作りたくないのです。
将来何が起こるかわからないし、1人でも子供を育てていけるようにしておきたい。
45〜50くらいで正社員で入るってなかなか難しいもん、きっと。
専業が兼業叩きよくあるけど、旦那に先立たれたらどうすんだとか思う。
保険金、億出るほどかけてるお金持ちはなかなかいないだろうし。+5
-0
-
1235. 匿名 2018/08/06(月) 22:11:02
>>1231
働かないよ
何を言ってるのかしら?
と言うか年内いっぱい働いて来年からは妊活するから会社は退職することに決めてる
旦那にも子供が出来たら仕事は辞めてほしいと言われてるんで
残念でした笑+3
-3
-
1236. 匿名 2018/08/06(月) 22:13:14
>>1235
旦那様に先立れたら働かなきゃいけないときがくるかもしれない。
言わなければいいのに
+1
-3
-
1237. 匿名 2018/08/06(月) 22:18:15
>>1096
望んだらみんなできるわけじゃないけどね。女の敵は女なのかね
そんな考え方だと寂しい老後になるかもね+3
-1
-
1238. 匿名 2018/08/06(月) 22:21:51
>>1236
旦那に先立たれても家賃収入あるからご安心を
+1
-2
-
1239. 匿名 2018/08/06(月) 22:23:52
当たり前のように休んで、出勤したと思えばしゃべってばっかで、社歴長いからってえらそう。迷惑。辞めてほしい。+2
-0
-
1240. 匿名 2018/08/06(月) 22:24:32
>>1208
分かる
子持ち有無に関わらず、こういう人だらけだから退職がかなり視野に入ってる
上席には一応引き留められたし、既に退職者がどんどん出てるせいか、流石に最近は突発で休む人減ったけど+3
-0
-
1241. 匿名 2018/08/06(月) 22:26:56
>>1236
あなたこそ要らん事言わんでいいのにw+2
-0
-
1242. 匿名 2018/08/06(月) 22:30:25
>>1238
このひとが心配してるとか思ってる w
色々お花畑やなー+3
-0
-
1243. 匿名 2018/08/06(月) 22:31:33
>>1168
ただのエールでしょ
これから大変だろうけど頑張ってねって
そんなことに突っ込まなくてもいーよ+2
-0
-
1244. 匿名 2018/08/06(月) 22:32:01
>>1241
むかついちゃったんでしょw+0
-0
-
1245. 匿名 2018/08/06(月) 22:32:06
>>1236
横で悪いけど、頭の悪い人って絶対それ言ってくるよね?
旦那さんと離婚したらどうすんの?
旦那さん亡くなったらどうすんの?
私も同じこと聞かれたわ。。。。
あのさ、本当大きなお世話だっつーのぉ!!!
+1
-2
-
1246. 匿名 2018/08/06(月) 22:32:46
>>1244
それだけかい((´∀`))ケラケラ+0
-0
-
1247. 匿名 2018/08/06(月) 22:36:50
>>1242
あなたは黙っといたほうがいいよ
頭悪いのバレるから
+0
-0
-
1248. 匿名 2018/08/06(月) 22:36:50
>>1245
で、どうするの?((´∀`))ケラケラ+0
-0
-
1249. 匿名 2018/08/06(月) 22:38:08
>>1248
馬鹿に答えたくないでーす+0
-0
-
1250. 匿名 2018/08/06(月) 22:38:10
馬鹿にするような輩がいるから真面目さんはつっかかっちゃうのよね
スルーがええんよ+1
-0
-
1251. 匿名 2018/08/06(月) 22:38:18
私もフォローする側でしんどくなって辞めたいって上司に言ったら猛烈な引き止めと給料アップを申し出られたよ。
なら最初からそうしてよと思いと、気持ちが無理だったので結局辞めた。+7
-0
-
1252. 匿名 2018/08/06(月) 22:39:24
>>1248
顔文字マネすんな
+0
-0
-
1253. 匿名 2018/08/06(月) 22:42:22
ワーママって大変ね!
いい会社が増えますように!+4
-1
-
1254. 匿名 2018/08/06(月) 22:42:52
>>1248
あんたこそどうすんの?
定年になるまで働き続けるんだ?
今何歳か知りませんが65まで頑張ってね
あっ!70まで頑張るのねーー
凄ーいW+1
-0
-
1255. 匿名 2018/08/06(月) 22:44:06
他のトピックでも書いたけど
子供の病気をだしにエステとか行くバカもいますからねぇ。
+7
-0
-
1256. 匿名 2018/08/06(月) 22:47:17
>>1254
まあまあ落ち着いてWW
働くかもね〜、お金に困らなくても心配性は治らないW
ボケ防止にも良さそう^^
+0
-0
-
1257. 匿名 2018/08/06(月) 22:51:08
>>1234
兼業でも旦那と二人の稼ぎがあるから収入多く感じるけど、ご主人が亡くなったり離婚ってなったら奥さん1人の稼ぎでやってけるの?
人の心配する前に自分の心配したら?+0
-1
-
1258. 匿名 2018/08/06(月) 22:52:08
>>1256
いや、あなたどう見ても貧乏そうよ?+0
-0
-
1259. 匿名 2018/08/06(月) 22:53:45
>>1256
もうボケてんじゃね?+0
-0
-
1260. 匿名 2018/08/06(月) 22:57:02
>>1256
金持ちではないし、貧乏でもない。
普通の家庭です。
普通の家庭の人は困らないようにお金も計画しているはずよ!+2
-0
-
1261. 匿名 2018/08/06(月) 22:58:44
ワーママっていっぱいいるんだね。
私も子供預けて働きたい。+3
-0
-
1262. 匿名 2018/08/06(月) 22:59:18
と言うか人工知能のロボットも続々出てきてるし
何年か先には皆さん職を失うんじゃない?
助産師とかは大丈夫そうだけど
てか知ってる?
回転ずしの焼肉バージョン
従業員要らず+1
-0
-
1263. 匿名 2018/08/06(月) 23:00:29
>>1260
普通の家の奥様?
どんだけ~+0
-0
-
1264. 匿名 2018/08/06(月) 23:01:48
>>1262
夢があってすてき!+0
-0
-
1265. 匿名 2018/08/06(月) 23:02:27
>>1261
働きに行くなら無理しない程度の短時間パートから始めたらいいよ。+1
-1
-
1266. 匿名 2018/08/06(月) 23:05:55
>>1265
でもここ見てたらパートこそ大変そう!
シフト代わってもらう日がくるだろうし。+2
-0
-
1267. 匿名 2018/08/06(月) 23:18:53
あれだね。ウチは義両親と同居の二世帯住宅ですが、やっぱ私は恵まれてますね
3年今の会社で働いてますが有給全然使わないから逆に使ってくれと内勤から言われるぐらい
仕事は休んだことない
他のワーママとかのフォローだって普通にしてます。
子供の保育園の送り迎えは義父がしてくれるし
子供が熱出したら義理両親が病院連れてってくれます。
残業が出来るのも義理両親のおかげだと思ってます。
本当感謝でしかない+6
-0
-
1268. 匿名 2018/08/06(月) 23:30:08
>>1236
通りすがりのもんですが、旦那が死んだら生活出来ましぇ~んってなんて言ったら大喜びしそうだね?+0
-0
-
1269. 匿名 2018/08/06(月) 23:39:03
>>1267
それが一番正解
協力してくれる義理両親がいてるだけで安心して心置きなく仕事できますね
ウチは遠方にお互いの実家があるから絶対無理。
+5
-0
-
1270. 匿名 2018/08/06(月) 23:42:07
>>1064
あるあるww
それこそ飲み会お休みしろよって失笑もんよね
+3
-0
-
1271. 匿名 2018/08/07(火) 00:15:17
自意識過剰な人が多いな。
+0
-0
-
1272. 匿名 2018/08/07(火) 00:18:09
>>1257
この人してんじゃん 笑
心配だって言ってる+0
-0
-
1273. 匿名 2018/08/07(火) 07:23:38
>>1272
日本語おかしいですよ+0
-0
-
1274. 匿名 2018/08/07(火) 07:41:48
皆さんおはようございます。ちょっと愚痴を聞いてください。
私は週3で企業の5階建てのビルの清掃を2人でやっているパートの者です。
一緒に仕事をしてる人は2歳の子供を持つ人なのですが、その人が時々当たり前の様に休みます。
そうなると私1人で1階から5階までのトイレにフロアーなどを清掃しなくてはならないんですよね。
会社の人には新しい人を入れてくれってお願いしてますが中々厳しいみたいです。
もうシフトも何もないんですよね。
本当仕事する以上は子供いてても責任感を持ってやって欲しいです。
+8
-3
-
1275. 匿名 2018/08/07(火) 07:55:16
>>1274
ガチでこれ1番あかんパターンやんかwww+5
-0
-
1276. 匿名 2018/08/07(火) 07:57:32
>>1274
まあー、当たり前に休む態度は腹立つけど。
会社がよくないね。
辞める選択肢は?+2
-1
-
1277. 匿名 2018/08/07(火) 08:03:50
>>1276
辞めたくても人手不足みたいで辞めれないんです。
会社は求人募集出してくれてますが、中々決まらないみたいです。
体力使う仕事だし賃金も安いから働きたいって思う人も少ないのかな?って+1
-0
-
1278. 匿名 2018/08/07(火) 08:20:39
>>1277
よくやめられないんですっていう人いるけど、やめれない会社がおかしいんですよ?
責任感のある方なんでしょうけど、損をします。
1ヶ月前に伝えたら良いですし、それでやめられないというのなら労基に相談すべきです。
本来なら2週間前に言えばいいみたいですよ。
それだと会社も大変でしょうから、1ヶ月前に言うのが一般的ですよね。+3
-1
-
1279. 匿名 2018/08/07(火) 08:24:28
>>1278
ありがとうございます。何度か辞めたいって言ったんですが次が決まるまで待ってって言われて来ました。やっぱりおかしいですよね?+1
-0
-
1280. 匿名 2018/08/07(火) 08:26:10
>>1277
仮に半分だけ仕事残して帰ったら怒られるのはあなただし…なんかくやしいね+1
-0
-
1281. 匿名 2018/08/07(火) 08:33:50
>>1280
そうなんですよ
手抜き出来る所は手抜きしてますが、
これから仕事なので行って来ます。
一緒に仕事してるパートママには
今日は来るよね?って確認のラインしときました。
+2
-0
-
1282. 匿名 2018/08/07(火) 08:47:47
>>1279
そういうふうに言う会社は多いですよね。
おかしいんです。
会社にすごくお世話になっていたりで、自分の善意でしてあげているならいいです。
そうでなくやめたいのにガツンと言えないのなら、労基に相談してやめる手助けをしてもらうのがいいと思います。
その会社でずっと生きていくわけじゃないんだし、頑張ってください!
それにしてもペア組んでるパートママもひどいけどね。。+1
-0
-
1283. 匿名 2018/08/07(火) 08:57:52
やっぱり。ワーママって自己中だし、責任感ない人ばっかりね。
迷惑しかない。
お金ないなら子供作るな。
それかないなりに過ごせよ
他人に迷惑かけるな+5
-3
-
1284. 匿名 2018/08/07(火) 09:01:49
>>1283
そういう人が多いのは確かみたいね。
でも独身でも無責任な人はいるからねー
大手でも、合コン大好き二日酔いで使い物にならない人いるんだよね( ; ; )
そんな人ばかりじゃないのもわかってる。+2
-0
-
1285. 匿名 2018/08/07(火) 12:35:17
>>39気持ちは分かりますよ。私も子供の風邪はうつらないようにマスク、手洗い、うがい、消毒頑張ってますが、それでもうつりました。情けなくて仕方ありません。+0
-0
-
1286. 匿名 2018/08/07(火) 14:06:07
>>492
その人は人間性問題あると思いますが、特に病弱って訳じゃなくても月4、5日前後40℃近く出す子はいますよ
流行りの感染症にかかると4日くらいは軽く39℃~40℃です
朝になったら平熱、夕方から一週間近く39℃オーバーを繰り返すみたいなパターンもよくありますね
ただの夏風邪なんですけどね
もーどーしようもないですね
マイコプラズマ~ヘルパンギーナ~溶連菌~胃腸炎~アデノ~また胃腸炎みたいなね+5
-0
-
1287. 匿名 2018/08/07(火) 15:10:32
>>1274です。先ほど帰って来ました。
今日はコンビのママは来ましたが、
もう暑くて死にそうって文句ばっかり
ご機嫌損ねて来なくなっても私が困るので
黙ってますが、ふざけるなってw
当たり前の様に休む事に対して迷惑をかけてる事すら自覚がないんだな?って
+2
-1
-
1288. 匿名 2018/08/07(火) 15:20:39
>>1287
お疲れ様です
その無責任なパートママが休んだ日は
時給も2人ぶん貰いましょうよ。
私も清掃しかも現場は1人で半年頑張りましたが
身体を壊し辞めました。
本当割に合わない仕事ですよね
この時期は本当暑さも異常なので、しっかり水分補給して無理しない程度で頑張ってくださいね。
+2
-0
-
1289. 匿名 2018/08/07(火) 17:18:17
上の子が治ったと思ったら、
下の子のが発熱。
まともに仕事行けていない。
数日気が滅入ってきます、仕事も行きずらくなってきてます。
長く働きたいけど、迷惑掛けているので
退職も考えています。
その前にクビかな、、はーーー
+3
-0
-
1290. 匿名 2018/08/07(火) 17:39:45
本当に責任感ある人は
子供が小さいうちは働きに行かないと
思うよ?+2
-2
-
1291. 匿名 2018/08/07(火) 18:31:14
子供の風邪って保育園もだめだし、結局近所に見てくれる実家ないと働くの厳しいのね。
+3
-0
-
1292. 匿名 2018/08/07(火) 19:00:36
>>1290
なんの責任感?+1
-0
-
1293. 匿名 2018/08/07(火) 19:53:37
>>1292
仕事すると言う責任感+0
-1
-
1294. 匿名 2018/08/07(火) 19:58:27
>>1291
そだね
熱あるのを分かってて保育園に連れてくるママいてるけど、迷惑過ぎます。+0
-0
-
1295. 匿名 2018/08/07(火) 22:10:04
>>400
専業です。出しますよ熱。子供によってだと思いますけど強い子もいれば弱い子もいる。突発的にふっと熱出す時もあれば胃腸炎、中耳炎その他感染症たくさんあります。働きたいけど病児保育なんて可哀想だから大きくなるまで働けないです。迷惑もかけたくない。もちろん旦那の職場にも。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する