ガールズちゃんねる

子供の病気で休む頻度

1295コメント2018/08/07(火) 22:10

  • 1. 匿名 2018/08/05(日) 21:02:14 

    ワーママのみなさん、どんなもんですか?

    うちは月1です。早退が1回あるかないか。
    業務のフォローは、少しだけ必要になる職種です。周りには幸い理解があります。

    この前、保育士さんに、「〜ちゃんは、周りの子と比較するとかなり体が強い方です」
    と言われました。
    逆に、体が弱い子ってどんなペースで休むのかな?

    ※ 周りへの感謝は、当たり前ではなく絶対という前提の元のトピです。
    ※ 病弱な子のママに対する叩きは無しでお願いします。
    ※ 独身側に対する叩きも無しで。

    +100

    -573

  • 2. 匿名 2018/08/05(日) 21:02:40 

    ワーママ、、、

    +870

    -115

  • 3. 匿名 2018/08/05(日) 21:03:11 

    正直迷惑

    +1185

    -266

  • 4. 匿名 2018/08/05(日) 21:03:27 

    職場もギリギリの人数なんで、まるまる一日は休みません。

    +653

    -54

  • 5. 匿名 2018/08/05(日) 21:03:49 

    自分のところが強いなら
    それでいいんじゃない??
    弱い子の親が休むペース
    聞く必要あるのか?

    +1682

    -39

  • 6. 匿名 2018/08/05(日) 21:04:19 

    月一回は多い気がしますが…。
    フォローしてもらっていて少しだけ、ってフォローされる側が言うのはどうかと思います。

    +1953

    -99

  • 7. 匿名 2018/08/05(日) 21:04:51 

    人と比べてどうするん?

    +799

    -22

  • 8. 匿名 2018/08/05(日) 21:05:02 

    ほんと当たり前に休むのはやめて欲しい。休日に代わりに出勤する立場も考えて欲しい。予定が台無し。

    +1307

    -56

  • 9. 匿名 2018/08/05(日) 21:05:04 

    月1?多くない?

    +1447

    -82

  • 10. 匿名 2018/08/05(日) 21:05:04 

    連絡した時の反応が、かなりヤバイ。だけど、これだけは仕方ないんです。理解よろしくお願いします。

    +132

    -293

  • 11. 匿名 2018/08/05(日) 21:05:21 

    主さんの子供はいくつ?うちは一歳。
    休み、早退含め月に2日から3日かな?
    旦那と相談して休んだり、早退してる。うちはワーママが多いからみんなお互い様という感じなので持ちつ持たれつです

    +676

    -94

  • 12. 匿名 2018/08/05(日) 21:05:26 

    子供の病気で休む頻度

    +27

    -447

  • 13. 匿名 2018/08/05(日) 21:05:34 

    頻度高い子はそんなもんじゃ済まないよね。
    で、一切何か申してはいけないらしいから、何もこれ以上言えません。
    あ、主の子を誉めたら良いわけ?

    +872

    -76

  • 14. 匿名 2018/08/05(日) 21:05:47 

    >>3
    解ってるてば

    +95

    -66

  • 15. 匿名 2018/08/05(日) 21:06:02 

    1歳児

    月一で早退があるかどうか
    休むのは3〜4ヶ月に一回

    +457

    -21

  • 16. 匿名 2018/08/05(日) 21:06:08 

    最初の頃は高熱が頻繁に出て、病院行く日と義母が忙しい日は休んでいたから月2~3くらい。
    最近は、2~3ヶ月に一度あるかないか。

    +284

    -20

  • 17. 匿名 2018/08/05(日) 21:06:08 

    一度熱を出すと3.4日休みます。
    今回は10日以上寝込んで入院しているので退院してもすぐ行けそうにないから3週間はお休みかな…

    フルタイムじゃなくてパートだけど

    +586

    -106

  • 18. 匿名 2018/08/05(日) 21:06:16 

    諸事情で子供を無認可保育園にあずけて私は自宅にいる生活をしたことあるけど、休み換算は土日含めて半年で50日だった。その後はだいぶ減った。

    +22

    -37

  • 19. 匿名 2018/08/05(日) 21:06:20 

    月1は多いと思いますけどね?
    うちは保育園に預けてた4年間で2回だけでしたよ?

    +64

    -234

  • 21. 匿名 2018/08/05(日) 21:06:55 

    うわぁなにこれ主の
    マウンティングトピじゃん

    +817

    -55

  • 22. 匿名 2018/08/05(日) 21:07:16 

    次に出勤した時、菓子折り持ってみんなに平謝りです。反応微妙だけど。そういう時に限って、めちゃくちゃ忙しい日だったりするんだよね。

    +788

    -23

  • 23. 匿名 2018/08/05(日) 21:07:22 

    わたしも主さんと同じくらいです。
    ちなみに子どもは一歳半で4月から保育園に行っています。
    4月、5月は3日ずつくらい休み、早退は2回ずつくらいでした。
    できるだけ穴をあけないように、病児保育も利用してます!
    これからもっと免疫ついてくれますように。

    +257

    -36

  • 24. 匿名 2018/08/05(日) 21:07:28 

    3人未就学児いますがよく熱出します。。週に1回は早退したり、午後からの出勤だったりしています。自分の業務が溜まるだけなので周囲にフォローしてもらったりはないのでそこだけはよかったかな。
    丸1日休むのは月に1回くらいです。これでも両親に頼っているので両親がいなかったらもっと休んでいるはずなので感謝しています。

    +354

    -28

  • 25. 匿名 2018/08/05(日) 21:08:01 

    自分で思ってる「少しだけ」と、
    周りの同僚の考え方や感じ方が同じだといいけれど。

    ※3つがウザいな

    +729

    -16

  • 26. 匿名 2018/08/05(日) 21:08:10 

    表向きは理解あるようにしてるけど、ぶっちゃけ内心はいい加減にしろ!って思う。
    フォローしなきゃいけない人の気持ちも考えて欲しいわ。

    +658

    -40

  • 27. 匿名 2018/08/05(日) 21:08:38 

    >>1
    周りには幸い理解があります。

    そんなもん、主がいないところでブーブー言ってるわ!!

    +1049

    -31

  • 28. 匿名 2018/08/05(日) 21:09:15 

    ワーママではないんですが、子供の熱を出す頻度。
    上の子は年に3回ぐらい。強い子です。
    下の子は月1回ぐらい。長引くので月の3分の1くらいは体調悪いです。

    甥っ子は入学までは毎週のように熱を出す子でしたが6歳くらいから年1レベルになりました。

    +173

    -13

  • 29. 匿名 2018/08/05(日) 21:09:25 

    月1って理解のない独身からだと多いって思われそうだよね

    +614

    -61

  • 30. 匿名 2018/08/05(日) 21:09:29 

    みんなの子強くて羨ましい。。子ども数人いたら1週間の内で休まない日があったら奇跡だよ。

    +54

    -58

  • 31. 匿名 2018/08/05(日) 21:09:51 

    年に10日、有給とは別で子供の用で休めるので
    月に1.2回ぐらいかな。
    6月に途中入園したばっかだから、すぐ熱出して呼び出し電話くる。
    段々落ち着いてきたから、休まなくて済むようにしたいです…

    +129

    -13

  • 32. 匿名 2018/08/05(日) 21:10:04 

    何歳?今のところ4月から休んでいない。冬に風邪や、インフルエンザになると数日休ませてもらえる。お子さんのためにも休んで!みたいな感じ。嫌味じゃなくそういう会社。

    +268

    -11

  • 33. 匿名 2018/08/05(日) 21:10:08 

    フルタイム勤務
    1歳3ヶ月男児
    保育園0歳クラス
    1ヶ月に1度1週間くらい続く熱発があります。

    +207

    -17

  • 34. 匿名 2018/08/05(日) 21:10:58 

    多いときで月3回くらい突発で休むかな。調剤薬局で働いてるけど入社した時に子ども優先でいいからねって上司から言われたよ。台風とかで学校が休みになったときも休ませてもらえる。周りの人も全然気にしなくていいですよーって言ってくれるよ。

    +119

    -91

  • 35. 匿名 2018/08/05(日) 21:11:03 

    そんなに体調崩すの?

    +23

    -50

  • 36. 匿名 2018/08/05(日) 21:11:13 

    絶対子どもが休むペースより
    周りの理解に対してのコメント
    増えると思ってた(笑)
    主の書き方がちょっと
    いけなかったね

    +385

    -11

  • 37. 匿名 2018/08/05(日) 21:11:19 

    >>1
    体が弱い子が休むペースを知りたいんだよね?それって保育園幼稚園を月何回休みますか?って質問ではダメだったの?
    会社絡める必要ある?自分はあまり休まず頑張ってる方なのか知りたかったの?誉めてほしかったの?

    +453

    -26

  • 38. 匿名 2018/08/05(日) 21:11:25 

    そんな子供小さいうちから働いてるん?

    +23

    -65

  • 39. 匿名 2018/08/05(日) 21:11:36 

    最近うちの職場の人、月曜と金曜にかなりの確率で休むんだけど…
    理由は子供だったり自分だったり。
    子供はどうしようもないとして、自分はちゃんとコントロールしろよ…と思う。

    +383

    -34

  • 40. 匿名 2018/08/05(日) 21:11:59 

    丈夫な子は休まないよね。羨ましい!

    +141

    -3

  • 41. 匿名 2018/08/05(日) 21:12:02 

    幸い理解があるって……

    思い上がるな

    +486

    -37

  • 42. 匿名 2018/08/05(日) 21:12:03 

    >>19よかったですね。それくらいで済んで。子供が余程丈夫なのか頼れる親が近くにいらっしゃったのかな?
    月1多いと思いますがそれくらいが私の回りでも多いですよ。みんなパートですけど。

    +63

    -8

  • 43. 匿名 2018/08/05(日) 21:12:11 

    うちの職場のワーママさん、二カ月に一回ぐらいは終日お休みになるけど、それぐらいならこっちも気にしない

    事務のパートさん(午前のみ)の人が4人いるんだけど、うち一人が週一で終日休む…
    正直辞めていただけると嬉しいと思っております

    +412

    -17

  • 44. 匿名 2018/08/05(日) 21:12:18 

    月一で体調崩す体の弱いお子さんがいるんだなーって認識になるわ。
    今のところ職場に月一で必ず休むワーママはおらん。

    +279

    -17

  • 45. 匿名 2018/08/05(日) 21:12:24 

    ただの子持ち兼業主婦の悪口トピになるでしょう

    +92

    -7

  • 46. 匿名 2018/08/05(日) 21:12:38 

    時短ママです。

    私の場合、その時だけ高い保育料払って病院附属の施設に預けます。正直、日給分より高くなることあるけど、こればかりは仕方ないと諦めてます。私なりに迷惑かけないよう一生懸命だけど、一時間くらい遅れて行くから風当たり強いし痛い。でも、心配して気遣ってくれるスタッフもいるので、何とか挫けず頑張ってます。

    +195

    -37

  • 47. 匿名 2018/08/05(日) 21:12:39 

    かんきょうによるんじゃない?親と同居なら任せられるけど、共働きなら、休むしかないよ。
    それを批判されても‥‥

    +359

    -29

  • 48. 匿名 2018/08/05(日) 21:12:42 

    うちもママ多いけど月1丸々休む人はいないや
    それで有休は有休でちゃんとべつに取ってたら大顰蹙だね

    +177

    -24

  • 49. 匿名 2018/08/05(日) 21:13:04 

    そういうので、自分の予定キャンセルしてまで残業してくれた人いるから、これくらい普通でしょ!って平気で休みまくるの辞めてほしい。

    +395

    -9

  • 50. 匿名 2018/08/05(日) 21:13:50 

    時短やパートなら仕方無いとは思うよ。子育ての為に時短にしてるんだろうし。
    ただ常勤で月4日も5日も当日欠勤されると正直迷惑だしパートになれば?って思う。

    +310

    -10

  • 51. 匿名 2018/08/05(日) 21:14:04 

    今育休中なので参考になります。
    私が独身だったときは、休むのは別に気にならないんだけど、一週間とか長期で休んだあとになにも言われなかった時は「えっ」て思いました。

    +141

    -3

  • 52. 匿名 2018/08/05(日) 21:14:14 

    うちは年に2〜3回ぐらいですよ。
    行事で休む事の方が多い。

    +28

    -3

  • 53. 匿名 2018/08/05(日) 21:14:41 

    年に4回くらい。
    そのうち1回は2〜3日で、他は1日か半日。
    本当はその半分くらいに抑えたいし、同僚にも申し訳ないです。

    子供が2人いるので本当はこの2倍ありますが、フルの共働きなので、半分は旦那の職場でシフト調節してもらったり昼休憩中に義実家に預けたりしてしのいでます。

    +30

    -4

  • 54. 匿名 2018/08/05(日) 21:14:46 

    旦那に頼めって言われるけど、旦那も仕事してるし無理なんですよ。

    +18

    -49

  • 55. 匿名 2018/08/05(日) 21:15:12 

    月1で急な半休なんていいご身分だねって内心思われてそう。

    +156

    -21

  • 56. 匿名 2018/08/05(日) 21:15:42 

    職場で月1以上で休んでる子持ち主婦いる
    お子さんの風邪と不妊治療してるみたい
    それプラス普通に旅行のための有給も取るから有給なくなりそうとか言ってて腹たつ
    こっちは有給半分以上消化できずに消えて行くわ

    +309

    -4

  • 57. 匿名 2018/08/05(日) 21:15:44 

    >>8

    休日出勤断れないの?
    予約が入っているとか、キャンセル料かかってしまうとか言ってさ・・・。
    全部引き受けていたらストレスになるよ。
    会社からの電話なんてすぐに出なくていいんだよ。そんなもん。

    +24

    -21

  • 58. 匿名 2018/08/05(日) 21:15:51 

    >>21主の顔が浮かぶ
    杉田議員っぽい

    +9

    -10

  • 59. 匿名 2018/08/05(日) 21:15:55 

    気分悪いトピだ

    +159

    -4

  • 60. 匿名 2018/08/05(日) 21:16:33 

    1日の休みなら全然気にならない
    けど急に子供が〜で3日とか休まれると正直迷惑
    理解あると思われてると思うけどね

    +141

    -9

  • 61. 匿名 2018/08/05(日) 21:16:33 

    それを聞いて優越感に浸りたいのかな?

    健康なお子さんで良かったじゃない。

    身体の事は人それぞれだから答えを聞いて何になるの?

    他のお子さんは弱いんだ。大変だなって思って終わりでは?

    +162

    -5

  • 62. 匿名 2018/08/05(日) 21:16:44 

    子供が1歳の時は月一は欠勤してました…
    3歳前から体調を崩す事があまり無くなったかな。
    今は小学生なんですが、警報が出ると休校になるのでこの間の大雨と台風の時は早退と欠勤で申し訳なかった…

    +43

    -4

  • 63. 匿名 2018/08/05(日) 21:17:04 

    月1休んで「体は強い方ですよ」

    は?

    +277

    -23

  • 64. 匿名 2018/08/05(日) 21:17:20 

    先輩ママ達の方が「私達の時は。。」とか陰口たたいて、理解がないです。若いスタッフの方が声かけてくれるし、気遣ってくれる。ありがたいです。

    +12

    -37

  • 65. 匿名 2018/08/05(日) 21:17:24 

    子供の体弱い強いよりも(もちろんそれも関係はするだろうけど)周りに頼れる人がどれだけいるかだよなーと同僚見てると思う
    一人は義実家実家共に近くて協力的
    一人は実家などの頼れる人がいない
    前者の方が圧倒的に休む事少ないもん
    でもこれはしょうがないよね

    +159

    -1

  • 66. 匿名 2018/08/05(日) 21:18:31 

    今は休まないかもしれないけど、来年の今頃同じだけ休まないとは限らない。成長につれて休み率が高くなる場合もある。あんまりたかくくらない方がいい。

    +38

    -1

  • 67. 匿名 2018/08/05(日) 21:18:39 

    月一は多いと思うな…

    +167

    -19

  • 68. 匿名 2018/08/05(日) 21:18:46 

    うちの会社は子供いない人でも、体調不良とかで結構急に休んでるから、みんな気にしてないよ

    +72

    -9

  • 69. 匿名 2018/08/05(日) 21:18:49 

    4月に0歳児クラスに入園させてから欠席も呼び出しもまだ一度もありません。
    ありがたい限りですが、小心者なので電話が鳴るたびにドキッとします。
    これからかなーと内心ビクビク。

    +103

    -0

  • 70. 匿名 2018/08/05(日) 21:18:51 

    0歳と2歳児がいます。
    今のところ、月に1日あるかないかぐらいです。
    上の子が保育園に通いだした頃は毎月1週間は休んでました。多い時はそれ以上。
    下の子が4月から保育園に通っていますが、なんとか今のところ月に1日ぐらいで済んでます。

    職場の環境はかなりいいので、私が休んでも問題ない配置になってます。

    +42

    -12

  • 71. 匿名 2018/08/05(日) 21:19:33 

    うちは月に8日くらいは早退欠席してます

    +6

    -26

  • 72. 匿名 2018/08/05(日) 21:20:47 

    >>64あめぇーんだよ

    +21

    -23

  • 73. 匿名 2018/08/05(日) 21:21:02 

    冬に感染症にかかってしまうとお終いです。

    +140

    -0

  • 74. 匿名 2018/08/05(日) 21:21:13 

    >>50

    時短やパートでも私は嫌だな。休みが多い人は。正社員なら尚更だけどね。
    だってフルタイムができないから、週に〇日〇時間働きますっていう契約でしょ?ある意味。
    それが実行できないなら勤務時間減らすなりしてよって思う。

    厳しいようだけど私はそう思う。

    +103

    -99

  • 75. 匿名 2018/08/05(日) 21:21:15 

    >>53
    独身アラフォだけど、そのペースなら気にならないよ
    お子さんの行事関係がほとんどでしょ(+発熱)
    というか、>>53さんみたいに職場に気をつかうママさんだとこっちも喜んでフォローする

    +45

    -9

  • 76. 匿名 2018/08/05(日) 21:22:12 

    主です。

    内容が荒れる内容なので、マイナスの感情のコメントは完全スルーでお願いします。
    (強い子の親に対する叩き、弱い子の親に対する叩き、休まれて迷惑、独身叩きなど

    うちは、休みはしませんが、熱が出たら夜泣きするので、そこは大変かもしれません。
    これは子供によって違うみたいですね。

    +8

    -272

  • 77. 匿名 2018/08/05(日) 21:22:54 

    迷惑って言ってる人は、環境の悪い職場に勤めてるんだね
    ご苦労様

    +65

    -60

  • 78. 匿名 2018/08/05(日) 21:23:10 

    でもさ出席停止の病気になったら終りよね

    +164

    -3

  • 79. 匿名 2018/08/05(日) 21:23:53 

    >>76
    主さん、気の強いタイプだな!

    +234

    -1

  • 80. 匿名 2018/08/05(日) 21:24:27 

    >>76
    いやいや主が盛大に燃料投下してるんだがな。

    +270

    -3

  • 81. 匿名 2018/08/05(日) 21:24:46 

    1歳半ですがうちも月に一度は熱が出て3日ほど休みを頂いたり半日勤務をしたりです。
    翌日から平謝りをしつつお菓子を配りますが、子供達が巣立ったアラフィフ世代から陰口叩かれてます。申し訳ないです…。

    +120

    -15

  • 82. 匿名 2018/08/05(日) 21:24:46 

    うちのワーママは遅刻早退が週1ペースで、看病で1週間休みもほぼ毎月ですね〜
    有給休暇は年20で繰越20ですけど、残る事無いから今年ももう有給休暇無いのにな〜何故か有給休暇扱いしてるんだよね…小学生だから看護休暇も無い筈なのにね〜

    +10

    -12

  • 83. 匿名 2018/08/05(日) 21:24:47 

    中学生の男の子が風邪で学校休むとき、
    やっぱり親も治るまで休みますか?
    休めてラッキーみたいな態度で休むね
    って言われて正直ムカつくし、仕事量忙しいってわかってるのに迷惑...

    +56

    -12

  • 84. 匿名 2018/08/05(日) 21:24:49 

    主、図太いな…

    +218

    -1

  • 85. 匿名 2018/08/05(日) 21:24:51 

    建設的な話がしたいなら、子持ち限定トピにすべき。
    フォローする独身から見れば、相当言葉に気をつけないと炎上する。

    +149

    -2

  • 86. 匿名 2018/08/05(日) 21:24:53 

    私は子供いないから、子供いる人の気持ちわからないけど、月に何回休むとか、子供の体調不良だから仕方ないと思う。
    けど、当然の顔をして早退や欠勤を何度もされると口にはださないけど、イラッとすることあるよ。

    +179

    -0

  • 87. 匿名 2018/08/05(日) 21:25:05 

    >>76
    うちは、休みはしませんが、熱が出たら夜泣きするので、そこは大変かもしれません。

    ↑どういうこと?月一で休んでるんでしょ?

    +263

    -3

  • 88. 匿名 2018/08/05(日) 21:25:23 

    休んでいいよ
    生産性の無い不妊小梨があなたの穴を埋めてみせましょうぞ!
    頑張れかーちゃん

    +8

    -39

  • 89. 匿名 2018/08/05(日) 21:25:42 

    >>76
    マイナスの感情って、、
    そもそも強い弱いって分けるのが
    まずかったのでは?

    +163

    -3

  • 90. 匿名 2018/08/05(日) 21:25:46 

    1度も無い。健康だけが取り柄。
    本当に有難いと思う。
    でも、自分に置き換えたら休みを会社に頼むのは心苦しいから、率先して休日返上して仕事代わります。情けは人の為ならず。

    +6

    -6

  • 91. 匿名 2018/08/05(日) 21:25:56 

    周りも理解あるって、主がいない所では仕事増えて文句言ってるかもよ。
    私も子持ちのフォローで残業や早出、休日出勤を当たり前のようにさせられて、正直凄く迷惑でした。
    本人には言ってませんが。

    +178

    -1

  • 92. 匿名 2018/08/05(日) 21:26:10 

    >>76
    結局何が言いたい?笑

    +154

    -1

  • 93. 匿名 2018/08/05(日) 21:26:16 

    サービス業なのに、お盆連休する子持ちさんもいるし、人それぞれ。

    +63

    -1

  • 94. 匿名 2018/08/05(日) 21:26:18 

    病児病後保育を駆使してます

    +19

    -1

  • 95. 匿名 2018/08/05(日) 21:26:30 

    >>87

    熱を出した前後2日、2時間おきくらいに夜泣きするんです。
    なんで、眠い...

    +2

    -65

  • 96. 匿名 2018/08/05(日) 21:27:39 

    >>88

    主です。
    すみません、いつもありがとう。
    メンタルの強い主が、出生率上げます。

    +10

    -122

  • 97. 匿名 2018/08/05(日) 21:27:40 

    >>76
    炎上上等の喧嘩魂だけは評価するわw
    あなた、うちの職場にいなくて良かった

    +180

    -2

  • 98. 匿名 2018/08/05(日) 21:27:50 

    月一?!
    うちの職場の一歳の子供がいるママさんは、時短で働いて週イチくらいで休んでるよ!
    正直、月一なんて、全然OKでしょと思っちゃうw

    +190

    -12

  • 99. 匿名 2018/08/05(日) 21:28:01 

    子供が小さいと大変よね。

    +26

    -1

  • 100. 匿名 2018/08/05(日) 21:28:10 

    >>17
    パートでも迷惑


    +69

    -9

  • 101. 匿名 2018/08/05(日) 21:28:44 

    産休に入る前は、スタッフ削られたくないから、みんなとっても理解しめしてくれる。育休も取る予定だったけど、人が足りないから、時間で帰っていいからって、渋々だったけど、フォローするからの声が多かったんで、これからやってけるかもと復帰しました。けど、復帰して、子供が体調崩してお休み頂く事に対しては全く理解はありません。辞めればモードを感じるから、辞めようとすると、産休とった癖にって辞めさせてくれないし、辛いですよね。

    +26

    -9

  • 102. 匿名 2018/08/05(日) 21:28:46 

    >>95
    そんなこと珍しくないし、それで休む人なんていないんだから
    わざわざ「休みはしませんが」なんて書く必要ないよ

    仕事してたら夜泣きで大変だって休まないのは当たり前

    +135

    -1

  • 103. 匿名 2018/08/05(日) 21:28:49 

    >>10
    仕方ないとか、こっちに関係ない!
    迷惑! さっさと専業主婦になって!
    これ以上あんたらのせいで自分の予定リスケさせられるの、まっぴら! 涼しい顔して、なんなの?

    +74

    -15

  • 104. 匿名 2018/08/05(日) 21:29:02 

    >>96
    なんかバカっぽい、、

    +99

    -0

  • 105. 匿名 2018/08/05(日) 21:29:05 

    陰口を叩く人って必ずいるけど謝るしかないよね。

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2018/08/05(日) 21:29:08 

    ※ 周りへの感謝は、当たり前ではなく絶対という前提の元のトピです。

    ごめん、これマジで意味わからん。
    周りへの感謝は当たり前じゃないけど、絶対てなんなん?

    +186

    -3

  • 107. 匿名 2018/08/05(日) 21:29:29 

    >>65

    私もそう思う。

    周囲に頼れる人がいるなら、働けるんじゃないかな。
    正社員でそういう人いたけど、遅番もこなしていて遅刻欠勤もなかった。仕事が溜まってしまった時は残業してたな。責任を全うしていて印象が良かった。
    逆にこちらが「もう帰った方がいいんじゃね?」って思ったくらい。

    働くならこれぐらい責任を持たないと、と思います。特に正社員ならね。

    頼れる人がいないって嘆いていた人がいたけど、知るかそんなのって感じ。
    家庭の事情を職場に持ち込むな・甘えるなって思っちゃった。

    +24

    -56

  • 108. 匿名 2018/08/05(日) 21:30:02 

    >>81
    正直、お菓子配りなんか要らない。
    お互い様なんだからさ、やめなよ。

    +53

    -35

  • 109. 匿名 2018/08/05(日) 21:30:08 

    子供って思ってたより丈夫。
    子供の急な体調不良を考えて時短パートにしてるけど、年間2日程度休むくらい。

    +2

    -16

  • 110. 匿名 2018/08/05(日) 21:30:53 

    なんか…ここ見てると小さい子がいる母親は働けないなと思う
    保育園増やさなくていいから旦那の給料倍にしてくれ

    +316

    -10

  • 111. 匿名 2018/08/05(日) 21:30:59 

    >>108
    お菓子を配らないと配らないでさらに陰口叩かれるんだよ…

    +96

    -3

  • 112. 匿名 2018/08/05(日) 21:31:07 

    理由が何でも、急だとしても、ワーママさんが休んだ分、こっちも休ませてもらってるから気にしてない
    有休取りずらい会社の人は不満がでそうだね

    +114

    -1

  • 113. 匿名 2018/08/05(日) 21:31:34 

    女性で正直迷惑って言ってる人が多いのを見ると、そりゃ少子化になるわけだって思うね。
    子供の事なんだから仕方ないじゃんって開き直ってる人は問題あると思うけど、ほとんどの子持ちの人は申し訳ない気持ちでいるよ。

    +200

    -16

  • 114. 匿名 2018/08/05(日) 21:31:40 

    なんかみんな、冷たいね

    +146

    -40

  • 115. 匿名 2018/08/05(日) 21:31:47 

    出生率あげてんだ笑
    子供ポコポコ産んで保育士に育児丸投げするタイプ?

    +35

    -26

  • 116. 匿名 2018/08/05(日) 21:31:51 

    >>105

    陰口叩く人、態度に出る人は、あからさまなら事実を上司に報告

    が正しい対応です。もちろん、周りへの感謝は絶対に忘れずに。

    +9

    -17

  • 117. 匿名 2018/08/05(日) 21:31:52 

    >>107
    ブラック思考でビックリした
    残業減らす努力しないの?
    帰らないイコール努力?
    単純に要領の悪い人もいるよね。

    +51

    -9

  • 118. 匿名 2018/08/05(日) 21:32:52 

    >>111
    そんなお菓子は食べたくない

    +16

    -15

  • 119. 匿名 2018/08/05(日) 21:33:23 

    >>116
    そんなことで上司に報告できないでしょ
    休んで迷惑かけてるのはこっちなんだし

    +42

    -1

  • 120. 匿名 2018/08/05(日) 21:33:23 

    当然だけど、ここで迷惑迷惑叩いてる人って、女子減点擁護してる人と同じ層って思っていい?

    +15

    -26

  • 121. 匿名 2018/08/05(日) 21:33:29 

    >>81
    お菓子ばら撒く余裕あるなら、育児に専念する、という選択肢はないんですか?
    自分の大事な予定潰されて、ちゃちい茶菓子一個で許して★ってされたら、貴女はどうですか?

    +20

    -47

  • 122. 匿名 2018/08/05(日) 21:33:30 

    ここの主子供が意地悪っぽいことしちゃうんですの主か?

    +10

    -3

  • 123. 匿名 2018/08/05(日) 21:33:48 

    >>118
    んじゃ誰かにあげれば?

    +4

    -6

  • 124. 匿名 2018/08/05(日) 21:34:11 

    せめて3歳になるまでは仕事なんかせずに自分で面倒見なよw

    +26

    -37

  • 125. 匿名 2018/08/05(日) 21:34:22 

    >>121
    そんな気持ちでお菓子配ってないと思うけど…

    +49

    -6

  • 126. 匿名 2018/08/05(日) 21:34:58 

    >>81

    主です。

    そのアラフィフ、放置でいいんでは。
    (会社では申し訳なさそうにすべきですが)
    その方々も周りにフォローされて今があるんですよね。
    大概の子持ちアラフィフは、子育て世代に寛容ですよ。

    あなたは胸を張って、生きるべきやと思います。

    +15

    -136

  • 127. 匿名 2018/08/05(日) 21:35:08 

    今のところ月に1回で済んでる。
    子供が出来てから面の皮が厚くなったよ。
    周りにどう思われようとお金稼がなきゃ!

    +37

    -28

  • 128. 匿名 2018/08/05(日) 21:35:15 

    これは荒れる

    +71

    -1

  • 129. 匿名 2018/08/05(日) 21:35:17 

    うちの子はもう高校生と中学生だけど通常の体調悪くて休むのは年に1回2回程度でした
    本人の仮病はあったけどそれは仮病なのでほっといて仕事行きました
    小学校高学年から中学生にかけてインフルになったときは初日の検査だけ早退や欠勤であとは子供だけ休ませて自分は仕事
    休めないし母子家庭だし
    でも子供も基本的な体力はあってインフルでも薬ですぐ落ち着くタイプだったからまだ良かったです

    +14

    -2

  • 130. 匿名 2018/08/05(日) 21:35:33 

    >>122

    主です。違いますよ。

    +1

    -29

  • 131. 匿名 2018/08/05(日) 21:36:23 

    >>81
    お菓子配りより、出勤した後の
    ひとことって大事よね。
    休んでフォローしてるのに、
    おはようの挨拶だけだど、は?ってなる。

    +135

    -4

  • 132. 匿名 2018/08/05(日) 21:36:35 

    休む頻度じゃなくて
    休む時の周りの理解が
    主題になってる(笑)
    主さんまとめてよ

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2018/08/05(日) 21:36:51 

    お菓子いらないって人もいるだろうけど、大半は何もないと陰でボロクソ言うんだよね
    お菓子いらないからって言われても、そういうわけにもいかんのですよ…

    +80

    -1

  • 134. 匿名 2018/08/05(日) 21:37:20 

    主です。

    ネット見てると、
    「うちは年に1回です!」とか「年に3回です!」っていう、猛者なお子さんのママさんが多いんですが、
    逆に体が弱いお子さんのママさんって滅多にいないんですよね。(ほぼ見たことがない)

    これって、体が弱い子を産んだママさんが、事実を言えば叩かれるからなのか。

    +9

    -103

  • 135. 匿名 2018/08/05(日) 21:37:38 

    >>126
    結局フォローしてもらって
    当たり前って思ってるじゃん

    +137

    -3

  • 136. 匿名 2018/08/05(日) 21:37:47 

    月1多いのか。。私の子はかなり弱い方だわ。

    +20

    -10

  • 137. 匿名 2018/08/05(日) 21:38:23 

    子供二人いるけど、月1も仕事休むような病気はしない。
    冬場1月2月くらいの時期はどっちかが風邪とか、色んなウイルス流行って月に1、2回休まざるを得ない時もあるけど。
    今年に入ってからまだ2回くらいかな、子供の病気で仕事休んだのは。

    +10

    -1

  • 138. 匿名 2018/08/05(日) 21:38:27 

    >>56
    有給取ればいいじゃん

    +21

    -6

  • 139. 匿名 2018/08/05(日) 21:38:36 

    >>126
    その考えは違うよ。
    そういう態度は嫌われる。

    +108

    -0

  • 140. 匿名 2018/08/05(日) 21:38:54 

    >>136

    主です。

    トピ立ててみましたが、やっぱ現実と剥離してると思うんです。
    うちの保育士さんは、平均月3日ゆうてました。

    +3

    -91

  • 141. 匿名 2018/08/05(日) 21:39:25 

    >>126関西弁喋んな

    +135

    -3

  • 142. 匿名 2018/08/05(日) 21:39:49 

    私は今育休中ですが、このトピ見たら職場復帰するのが怖くなりましたね

    +80

    -7

  • 143. 匿名 2018/08/05(日) 21:39:57 

    迷惑って人は自分も有休使って、旅行にでも行けば?

    +12

    -29

  • 144. 匿名 2018/08/05(日) 21:40:14 

    女の敵は女だよね〜
    事務職だけどわたしの職場は兼業ワーママ多いから、かなり理解あるよ。
    両立は大変だけど、仕事はやりがいあるから続けたいな。

    +80

    -20

  • 145. 匿名 2018/08/05(日) 21:40:17 

    保育園より小学校になった方が警報出て学校休校とか冬は学級閉鎖とか子供病気じゃなくても休みで困る事多いよー
    この前の冬なんて学級閉鎖2回もあってさすがに遠くに住んでる親に長く滞在してもらって何とか乗りきったよ・・
    2回に分けて親に来てもらう結果になったけど計15日近く来てもらってて迷惑かけてしまった。
    親に頼めないと仕事続けるなんて無理っぽい

    +54

    -3

  • 147. 匿名 2018/08/05(日) 21:40:57 

    >>134
    そんなに体が弱い子供ならそもそもあまり働いてないんじゃないかと思います
    まぁ今までの職場にはいましたけどね
    子供がーってしょっちゅう休む人

    +36

    -1

  • 148. 匿名 2018/08/05(日) 21:40:59 

    >>142

    主です。
    目くじら立ててる方々はカチ無視でいいと思いますよ。もちろん、職場でフォローしてくださった方々にはきちんと頭下げるべきですが。

    +6

    -116

  • 149. 匿名 2018/08/05(日) 21:41:50 

    自分の子供がたまたま身体が強かったからいいものの、身体が弱い子だっているし、申し訳ないなって気持ちで休む人もいるのに、迷惑!辞めれば?は冷たいなあ。

    +92

    -8

  • 151. 匿名 2018/08/05(日) 21:41:55 

    なんか主の関西弁がキモイ
    と言うか私も関西ですが、そんなわざとらしい関西弁使いませんよ

    +123

    -2

  • 152. 匿名 2018/08/05(日) 21:41:57 

    保育士さんだって
    〜ちゃんは体が弱い方ですね
    なんて言わないでしょ

    気を遣って体が強い方ですって言ってくれてるのに気付かず、
    うちの子は体強いんだ〜弱い子はどれだけ休んでるんだろ〜トピ立ててみよ
    っていうのが叩かれる原因なんじゃない?

    +147

    -2

  • 153. 匿名 2018/08/05(日) 21:42:08 

    陰口たたく奴に限ってお菓子もりもり食べてるよ。

    +12

    -6

  • 155. 匿名 2018/08/05(日) 21:42:29 

    >>147

    主です。
    なるほど。たしかにそれはあるかも。
    体が弱い子のママは、職場復帰躊躇するのかもしれませんね。

    今は3年育休取れる会社も増えてきましたし。

    +2

    -92

  • 156. 匿名 2018/08/05(日) 21:43:08 

    独身で、子持ちワーママが迷惑迷惑言ってる女って一生結婚しないつもりなの?それとも寿退社でもするの?

    +106

    -33

  • 157. 匿名 2018/08/05(日) 21:43:14 

    休めるような業務改善をしなきゃですね。

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2018/08/05(日) 21:43:29 

    おい!主
    あんた関西の人間じゃないやろw

    +88

    -2

  • 160. 匿名 2018/08/05(日) 21:43:31 

    月1くらいかな
    旦那と交代で休むし職場の人数足りてるから問題ない

    ブラック勤めの人って悲惨だね
    独身の上に心まで貧乏とは

    +16

    -24

  • 161. 匿名 2018/08/05(日) 21:43:35 

    >>148
    やばい、こんなのが親なの。
    だいぶ口調変わってきてるけど、、、

    +98

    -4

  • 162. 匿名 2018/08/05(日) 21:43:39 

    >>106
    休んで周りに迷惑をかける事は当たり前ではなく、とても感謝しているという前提

    と言いたかったんだろうね。

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2018/08/05(日) 21:44:13 

    >>149

    主です

    生理痛ネタと一緒ですね。
    痛みが強い人が休むのを、痛みが弱い女性上司が会社に来いというのが一昔前問題になってましたね。

    +8

    -77

  • 164. 匿名 2018/08/05(日) 21:44:18 

    このトピ見てたら、どっちもどっちだなと思う。
    独身も子持ちもみんなが働きやすい環境ならいいのにね。

    +98

    -2

  • 165. 匿名 2018/08/05(日) 21:44:21 

    ていうか、体が弱い子の情報を聞く目的は?
    単なる興味?雑談?

    +51

    -0

  • 166. 匿名 2018/08/05(日) 21:44:22 

    私は子供がいないけどお互い様かなと思ってますよ
    うちの会社は大病してもそのまま雇用が続くので
    いつか私ががんになったり治療が必要な病気になった時に
    その人にお世話になるかもしれないから

    +80

    -0

  • 167. 匿名 2018/08/05(日) 21:44:28 

    2歳児だけど、1歳をすぎてから病休は年に1-2回だよ。
    1回熱出すと2-3日お休みをいただいてしまうけれど、毎月とかはないなぁ。
    先日ヘルパンギーナにかかったけど、1日で解熱して口もそこまで荒れなかったから2日の休みで済んだ。
    月一休みとか大変だねぇ。

    +22

    -2

  • 169. 匿名 2018/08/05(日) 21:44:42 

    >>152
    それ!!気遣って
    いってくれたのに
    勘違いしてるwwww

    +59

    -0

  • 170. 匿名 2018/08/05(日) 21:44:57 

    >>160

    主です

    煽るのやめて〜!

    +1

    -64

  • 171. 匿名 2018/08/05(日) 21:45:11 

    週2~3日しかシフト入れてないのに、毎週必ず休む人がいる。
    こういう人は、ふとした瞬間に自分の事しか考えてないなとわかる時がある。

    +46

    -2

  • 172. 匿名 2018/08/05(日) 21:45:15 

    とりあえず主がコメしまくりトピなのは分かった

    +85

    -0

  • 173. 匿名 2018/08/05(日) 21:45:25 

    >>168は主ではないです。

    +3

    -16

  • 174. 匿名 2018/08/05(日) 21:45:32 

    大企業やホワイトな企業は人材足りてるから、1人が1日休んだくらいでは支障でないよね。
    わーわー言ってる人は就活頑張ればよかったのにね

    +22

    -18

  • 176. 匿名 2018/08/05(日) 21:46:02 

    >>172

    主です。
    普通の会話に対して全レス目指します。

    +1

    -48

  • 177. 匿名 2018/08/05(日) 21:46:10 

    主です、主ですっていうなら
    ID表示してくれる?
    それだけ主ですって言ってたら
    逆に怪しいよwwww

    +103

    -0

  • 178. 匿名 2018/08/05(日) 21:46:37 

    主のせいでワーキングママが皆叩かれるからやめてほしい
    関西弁の煽りとか本気でやめて

    +94

    -0

  • 179. 匿名 2018/08/05(日) 21:47:33 

    面白がって主になりすましてるやついそう。

    +65

    -0

  • 180. 匿名 2018/08/05(日) 21:47:33 

    主です。


    なんか、さっきから頭に血が上った方が偽主をしてるので黙ります。

    基本的に主は、煽りや叩きは時間の無駄だと思っているので、普通の会話ができればなと思います。

    ワーママって、ただでさえ肩身狭いんで。

    +4

    -80

  • 181. 匿名 2018/08/05(日) 21:47:52 

    今、3才の娘がいます。0才から預けてフルタイム正社員を続けています。
    月1休みは多いと思います。
    娘の病欠は年に2~3回だけです。
    同じ働く親として、主さんみたいな方は大迷惑です。

    +32

    -25

  • 182. 匿名 2018/08/05(日) 21:47:52 

    >>176
    だったら正論に対してもちゃんとレスして

    +44

    -0

  • 183. 匿名 2018/08/05(日) 21:48:33 

    >>176
    そんなことしてないで
    さっさと寝なさいな。
    明日からまたお仕事と子育て
    なんだから疲れるわよ~

    +24

    -0

  • 184. 匿名 2018/08/05(日) 21:48:38 

    >>180
    自分が煽ってることに気付いてないの?

    +55

    -0

  • 185. 匿名 2018/08/05(日) 21:48:54 

    子供の発熱を理由に月に数日、
    急なお休みをしているにも関わらず、
    休んだ翌日に上司や周りの
    同僚に一言も挨拶無いのは許せない。
    シラっとしていて当たり前の様な
    態度に余計に腹が立つo(`ω´ )o
    挨拶あれば
    周りの気持ちも多少は違うのになぁと
    いつも思ってしまう。

    +66

    -4

  • 186. 匿名 2018/08/05(日) 21:49:14 

    年に3回しか休まないママさんって、うちの保育園いませんよ。
    月1でもかなり強い方です。

    +13

    -20

  • 187. 匿名 2018/08/05(日) 21:49:24 

    >>181
    2人目以降の子供が月一で病気をするくらい身体が弱かった場合の事も考えて発言してますか?

    +19

    -4

  • 188. 匿名 2018/08/05(日) 21:49:24 

    主が大量発生中!

    +37

    -0

  • 189. 匿名 2018/08/05(日) 21:49:32 

    育児しながら、仕事もするって無理なんだね。
    よくわかるトピ。

    +68

    -4

  • 190. 匿名 2018/08/05(日) 21:49:45 

    でも私の会社で月に最低5回は休む子持ちいるから、主さんの月1が大した事ないって思ってしまう…

    +55

    -0

  • 191. 匿名 2018/08/05(日) 21:49:58 

    >>183

    ありがとう、おやすみなさい。
    資格の勉強して寝ます。

    +0

    -17

  • 192. 匿名 2018/08/05(日) 21:50:12 

    接客業やっていたとき、主婦様は
    土日は絶対に出勤しないし、
    年末年始も出勤しないし、
    今なら子供が夏休みだからって
    出勤日はさらに半分以下になってるよ。
    それを許す職場と、その人達の
    フォローが同じパートの子無しの私に
    がっつりきて嫌になって辞めました。

    子育て中の人は人員に入れないで
    お手伝いみたいなポジションには
    出来ないの?人件費削り過ぎだわ!!

    +76

    -3

  • 193. 匿名 2018/08/05(日) 21:50:16 

    >>180
    今度は黙りますって
    やっぱID出せないんだね~www

    +21

    -2

  • 194. 匿名 2018/08/05(日) 21:51:04 

    >>88
    別にこう思ってる人がいてもいいと思うんだ。
    それぞれだから。
    その部署で休む人のフォローを1人で全部やって、自分の仕事も通常のペースでやるならいいよ。
    こっちに皺寄せ来ないようにしてくれるならいくらでもやってほしい。

    +0

    -2

  • 195. 匿名 2018/08/05(日) 21:51:12 

    主さんID出してよ
    ここまで荒れてたら出すべきだよ
    自分でトピ立てたんでしょ

    +62

    -2

  • 196. 匿名 2018/08/05(日) 21:51:19 

    >>189

    ネットが世の中とずれてる部分ありますよ。
    体が弱い子いて、必死に働いてるママさん普通にいます。
    でも、ネットで月に5回やすみますなんか言うとみんなから石投げられますからねえ。

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2018/08/05(日) 21:51:41 

    既婚者ですが子どもいません。
    「あんた子どもいないんだから暇でしょ?私子どもいて忙しいから」と言って、子どもが熱出したとか毎回私に白羽の矢が立つのでやめて欲しいです。
    私は慢性の疾患があって自分の休みの日に合わせて通院の予定を入れてるんですよ。
    断る為に、なんで私の方がそんなデリケートな事まで開示しなければいけませんか?

    なにも独身の人ばかりではないんです。
    こんな仕事のしわ寄せが来るのはね。
    当たり前のことの様に押し付けてくるのはやめて欲しいです。

    +152

    -5

  • 198. 匿名 2018/08/05(日) 21:51:46 

    >>156
    子持ちのフォローで残業させられて、彼氏とデート出来ず破局した場合の責任取ってくれるの?
    子供が元気な時も時間になったら子持ちは帰るでしょ?
    感謝も口だけのお礼じゃん?それすら無い常識ない人もいたし。
    たまには、こないだのお礼って代わりに残業するとか気を遣えば?
    しないから迷惑って言われてるんだよ!!

    +117

    -15

  • 199. 匿名 2018/08/05(日) 21:51:54 

    >>168
    もうね
    こういう返ししてくる時点で終わってるな
    本当残念な人間

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2018/08/05(日) 21:51:57 

    パートだけど月に1度は熱が続き2〜3日連続で休む。本当は正社員で働きたいけど、近くに頼れるひとがいないから比較的休んでも周りには迷惑かからないパートしてる。

    +12

    -6

  • 201. 匿名 2018/08/05(日) 21:52:01 

    >>191
    これは落ちるね。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2018/08/05(日) 21:52:29 

    子供の病気で休むことに理解がないのは独身という決めつけしてる人は何なの

    むしろ家の子は強くて月一度しか休まないというワーキングママの意見のが怖いからw

    +79

    -1

  • 204. 匿名 2018/08/05(日) 21:52:46 

    週1で迎えに来て下さいの連絡です。
    2〜3日は熱ひかないし、病児保育も空いてないので欠勤ばかり。
    あまりにも働けなさすぎるし、迷惑かけるので仕事辞めました。
    あの日々を考えると、復職が怖いです。

    +49

    -0

  • 205. 匿名 2018/08/05(日) 21:52:55 

    思いやりだよね、お互いに

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2018/08/05(日) 21:53:13 

    有休取れない会社の人が多いのかな

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2018/08/05(日) 21:53:16 

    >>202
    ワーワーワーママだけに。

    おもんなwwwwwww

    +34

    -1

  • 208. 匿名 2018/08/05(日) 21:53:21 

    これは釣りなの?

    +35

    -0

  • 209. 匿名 2018/08/05(日) 21:53:22 

    うちの子は強い、とかいう謎のマウンティング笑う

    +63

    -0

  • 210. 匿名 2018/08/05(日) 21:53:27 

    こういうのが嫌だから、夜勤パートしてます。時給高いし。

    +15

    -1

  • 211. 匿名 2018/08/05(日) 21:54:04 

    ただ荒れさせたいがためにたてた釣りトピの予感

    +29

    -1

  • 212. 匿名 2018/08/05(日) 21:54:07 

    >>198

    おばちゃんです。

    話ずれますが、
    彼女が必死に働いていて、振る男なんか絶対やめときなさい。
    あなたと結婚しても、あなたを粗雑に扱うよ。

    まともな男は、あなたが必死に働いていて会えないなら、結婚して、パートにするか、今の時代寿転職させたりします。

    +7

    -29

  • 213. 匿名 2018/08/05(日) 21:54:40 

    もっと優しくなろうよ。
    自分だって明日病気でお休み頂く事になるかもよ。

    私はママじゃないけど、体調悪い時、いつも気遣ってくれるのは、小さなお子さんお持ちのママ達です。

    +92

    -19

  • 214. 匿名 2018/08/05(日) 21:54:41 

    >>202
    あれ?黙るって言ってなかった?
    さっさと勉強しなよ~(笑)

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2018/08/05(日) 21:54:53 

    >>202
    おまんが反省せーやwww

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2018/08/05(日) 21:54:54 

    パートだしってドヤってる人いるけどパートだって急な休みは迷惑だわ

    +92

    -1

  • 217. 匿名 2018/08/05(日) 21:55:02 

    >>197
    病気があるから交代はムリって言っとけばいいじゃん。もし自分も体調悪くて休まなきゃいけない時に変わってもらえなそうだけど。

    +2

    -7

  • 218. 匿名 2018/08/05(日) 21:55:17 

    >>200
    パートでも急に休む人の分、仕事増えますよ。
    迷惑かけています。

    +70

    -3

  • 219. 匿名 2018/08/05(日) 21:56:12 

    休まないです。
    叩かれるだろうけれど義実家実家に頼んで毎回凌いでいます。

    +19

    -1

  • 220. 匿名 2018/08/05(日) 21:56:38 

    みんなストレスたまらないように有給取ればいいのに。取らなきゃ損だよ。

    +27

    -3

  • 221. 匿名 2018/08/05(日) 21:56:40 

    >>204

    気持ちわかる。でも職場の理解って、職場によってマジで変わるよ。

    昔、首都圏でメーカーで働いてた時は月1回の休みで白い目で見られたし、上司から苦言あった。

    転職したら、周りが3人の子持ち普通にいて、
    病児保育に預けて会社来たら「帰りなさい。自分で見たいでしょ」と言われる。

    職場によってまじで空気ちがう。

    +89

    -0

  • 222. 匿名 2018/08/05(日) 21:56:57 

    うちの子すごい丈夫で働き始めて一年経つけど一度もないw

    +7

    -1

  • 223. 匿名 2018/08/05(日) 21:57:01 

    主が今度はおばちゃんですで返信してる(笑)

    +20

    -0

  • 224. 匿名 2018/08/05(日) 21:57:07 

    主は>>140で自ら言ってるじゃん、月平均3日って。おたくの保育園では平均3日休んでるんでしょ?主の子は月1なだけで。
    自分の子が体強いなら、他の保育園や保育園児のこと聞く必要ある?

    +15

    -1

  • 225. 匿名 2018/08/05(日) 21:57:22  ID:zgFcRSNiLw 

    主、メンタル強すぎ。
    もう出てこなくていいよ。

    本当に同じ職場でなくて良かったよ。

    +102

    -0

  • 226. 匿名 2018/08/05(日) 21:57:48 

    >>202は主じゃないですよ。
    私が主ですが、これで本当に最後。

    みなさん喧嘩せずにね。

    +1

    -32

  • 227. 匿名 2018/08/05(日) 21:58:05 

    >>50
    そういうので迷惑かけたくなくてやめて、飲食店でパート始めたけど一度も休むことなくてこれなら辞めなきゃ良かったと後悔しつつも
    気楽なパートが楽しいや

    +2

    -2

  • 228. 匿名 2018/08/05(日) 21:58:13 

    >>212
    いやいや、働いてて会えないから降る男とかじゃなくて、会えないうちに色々すれ違って別れてしまう事はよくあるでしょう。
    別に男が悪いわけではなくとも。

    それにまともな男がなら結婚して寿退社させてくれるって、なんで男にしてもらう前提なの?女だって結婚したいタイミングや仕事辞めたくない人もいっぱいいるよ。

    +22

    -2

  • 229. 匿名 2018/08/05(日) 21:58:50 

    みんな頭に血のぼりすぎだろwwwwww

    +18

    -2

  • 230. 匿名 2018/08/05(日) 21:59:01 

    >>226嘘つけ(笑)

    +7

    -1

  • 231. 匿名 2018/08/05(日) 21:59:13 

    >>185

    そういう人私の職場にいたわ。
    直接注意させてもらった。というか怒った。黙ってるのも癪だったから。
    でももう自分から来なくなったから清々している。

    +24

    -0

  • 232. 匿名 2018/08/05(日) 21:59:26 

    >>202

    ワラタ

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2018/08/05(日) 21:59:32 

    >>202

    本当に主⁈だとしたら相当イタイワーワーママね

    感謝して生活してれば子どもは熱出さない?
    食事に気をつけて愛情注げば風邪引かない?
    貴方のその思い上がりの上から目線の物言いは職場の人たちに間違いなく伝わってますよ。
    ここで数行の文章読んだだけの私たちがわかっちゃうんだから

    +44

    -1

  • 234. 匿名 2018/08/05(日) 21:59:58 

    毎月の頻度というか、全く休まない月もあるし、子供が次々病気にかかって10日以上休むこともあります。職場には迷惑かけっぱなしだけど、頼る身寄りもいないので仕方ないです。

    +10

    -5

  • 235. 匿名 2018/08/05(日) 21:59:58 

    >>226
    これも主じゃないですよ。
    なりすましやめてください

    +1

    -7

  • 236. 匿名 2018/08/05(日) 22:00:14 

    >>225

    ID出てますよ?わろてしまいますわ。

    +4

    -12

  • 237. 匿名 2018/08/05(日) 22:00:32 

    子育てしにくい社会だなーと思う。

    +34

    -2

  • 238. 匿名 2018/08/05(日) 22:01:00 

    ごちゃごちゃ言ってないで主はさっさとID出して

    +6

    -2

  • 239. 匿名 2018/08/05(日) 22:01:01 

    >>217
    体調が悪くなる系の疾患ではないので、はた目にはわからないのが厄介です。
    病気だからと言うと「何の病気?」「どこが悪いの」とか自分の要求を通すためにしつこく食い下がって来る人なのが厄介です。

    +8

    -3

  • 240. 匿名 2018/08/05(日) 22:01:09 

    >>236
    横だけどどこに出てんだよwww
    めちゃくちゃわろた

    +19

    -3

  • 241. 匿名 2018/08/05(日) 22:01:38 

    フォローする立場から言わせてもらうと、正直月一回でも多い。迷惑です。
    私はフルタイム 4歳、1歳の母で、職場に迷惑かけるのが嫌なので、義母に仕事を辞めてもらい保育園の送迎から様々なことで面倒見てもらっています。
    時短も使っていないので、そのように休む方のフォローをして残業することもあります。
    100歩譲ってパートさんならまだ許せるけど、自分と同じ立場の正社員が休むと本当に腹立たしいです。
    それなりの給料をもらってるので、それ相応の仕事をしていただきたいです。
    有給で消化するから〜とかいいますが、またそれは話が違うと…。

    長文すいませんm(_ _)m

    +22

    -95

  • 242. 匿名 2018/08/05(日) 22:02:23 

    もう全部ID出るように
    すればいいのにwww

    +16

    -1

  • 243. 匿名 2018/08/05(日) 22:02:36 

    正直子育てに優しい会社って保険会社の営業ぐらいだよ。
    子育て優先で仕事が出来るから本当有難い
    しかも保育料も助成金出るし助かります。

    +19

    -2

  • 244. 匿名 2018/08/05(日) 22:02:39 

    >>156
    そんな捕らぬ狸の皮算用的な話されても。

    そもそも働きながら子育てしてる人は、今サポートしてくれてる人が、直近で結婚妊娠して産休入~明けからよろしくお願いします、まだ子供1歳なんで私もサポートしてもらえますよね?お互い様ですよね?って言われたら出来るの?。

    +37

    -0

  • 245. 匿名 2018/08/05(日) 22:02:55 

    >>240

    お前の目は節穴か?

    +5

    -7

  • 246. 匿名 2018/08/05(日) 22:03:13 

    こんな考えの人ばっかりだからそりゃあ少子化進むわ
    女こそ理解ないよね
    自分の娘が同じ理由で仕事休んでも同じこと言うの?
    仕事は変わりがいるけど母親の代わりはいないんだよ
    私は娘が体調悪い時休んでるよ
    そのかわり休日出勤したりして出来る限りのことはしてる
    休む人が悪いっていうより、1人欠けて回らない会社に問題があると思うんだけど
    はい、マイナスどうぞー

    +49

    -27

  • 247. 匿名 2018/08/05(日) 22:04:08 

    >>241

    どのくらいフォローしなきゃだめな職種ですか?

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2018/08/05(日) 22:04:16 

    >>246と、主がおっしゃってます。

    +7

    -3

  • 249. 匿名 2018/08/05(日) 22:04:25 

    >>241
    事情があって親も頼れない人だっているのに冷たいですね

    +52

    -6

  • 250. 匿名 2018/08/05(日) 22:05:14 

    >>235
    あんたの態度が悪いから、なりすましに遭うんだよ。

    +15

    -0

  • 251. 匿名 2018/08/05(日) 22:05:26 

    >>241が、全フォローしなきゃだめな職種なら気持ちはわかる。
    フォローがそこまでいらない職種なら、>>241が心の狭い女だと思う。

    +20

    -1

  • 252. 匿名 2018/08/05(日) 22:05:38 

    >>221
    そんな会社で働きたい

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2018/08/05(日) 22:06:06 

    4月から職場復帰し、1歳の下の子で10日近く休んでいます。上の子は1日も休んでいません。
    仕事内容にもよるとは思いますが、私の職場は一人一人自分の業務が振られているので、結局自分に返ってきます。

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2018/08/05(日) 22:06:06 

    プライド高いワーママも多いね
    うちは休んでません!同じ給料なのに迷惑です!パートになってほしいです!(ドヤ)

    +62

    -6

  • 255. 匿名 2018/08/05(日) 22:06:08 

    正社員で20年間勤めてきたけど、子供が喘息で月に半分以上休むことが続いて、会社に居づらくなり退職しました。厳しくキツイ世の中です。

    +44

    -12

  • 256. 匿名 2018/08/05(日) 22:06:46 

    体が強かろうが弱かろうが園に通わせてたら感染症はなって当たり前と思ってる。
    インフルエンザとか水疱瘡とかもあるけど
    流行り目とかは体の強弱関係ないしね。
    娘は2~6歳の間で幼稚園を休んだのは熱で2日だけ。
    息子は2歳から通わせてるけど(今4歳)月に1週間休む日が続くかと思えば半年間何もなかったり。
    昔から小さい頃は女の子の方が丈夫って言われてるから男の子の方が園に通ってる間は親は大変なのかもね。

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2018/08/05(日) 22:06:49 

    >>241
    義理母、あなたに不満ありそうだね。

    +85

    -0

  • 258. 匿名 2018/08/05(日) 22:06:50 

    独身だけど月一くらい自分の用で休むわ
    ワーママに文句言ってる人は自分の職場がブラックなんじゃないの

    +19

    -10

  • 259. 匿名 2018/08/05(日) 22:08:09 

    職場のリアルな空気って、転職しないとわかんないからなあ。

    最初の職場は、周りのフォロー対していらないし、会社が育休3年をうたってるし時短も取れますアピールしまくってんのに、空気がワーママ叩き的なところがあった。

    次の職場は、育休2年が最大。それしかない。
    なのに、空気がかなり良く理解もある。

    制度だけじゃわかんないよねえ。

    +16

    -0

  • 260. 匿名 2018/08/05(日) 22:08:24 

    >>236
    横ですが、主は関西弁使うの禁止ねー

    +7

    -2

  • 261. 匿名 2018/08/05(日) 22:08:26 

    途中から関西弁入ってきた
    あたりほんとに主なのか
    怪しいけどまぁ主も最初から
    ぶっとんだからなりすましが
    出てもしかたないか

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2018/08/05(日) 22:08:33 

    >>241
    義理母に仕事辞めてもらったの!?
    すごいねー苦笑

    +110

    -0

  • 263. 匿名 2018/08/05(日) 22:08:44 

    >>241

    自分は義母に仕事辞めてもらってるのによく言うわ

    +121

    -0

  • 264. 匿名 2018/08/05(日) 22:08:56 

    保育園には学級閉鎖とかないけど、インフルの季節は小学校はまったなしの学級閉鎖3日間とかあるから保育園ママさん、覚悟ですよ!自分家の子が元気でも休まなきゃいけないし学級閉鎖のクラスの子は元気でも学童にも入所不可。学級閉鎖が解禁されたと思ったら本当に我が子がインフルに。。兄弟いれば時間差で…

    +18

    -0

  • 265. 匿名 2018/08/05(日) 22:09:10 

    >>241

    ごめん、普通に性格悪いと思った。

    +87

    -1

  • 266. 匿名 2018/08/05(日) 22:09:10 

    四月から復帰しましたがもう何日休んだかわかりません。
    会社には申し訳ない気持ちでいっぱいですが、頼る身内もいないし田舎なので病児保育まで車で2時間近くかかるので利用したことがありません。

    +34

    -5

  • 267. 匿名 2018/08/05(日) 22:09:44 

    >>241が大人気

    +42

    -0

  • 268. 匿名 2018/08/05(日) 22:09:52 

    迷惑だという人はいるけど、それでも現実社会では子持ちのフォローをしてくれてるじゃん。
    だからワーキングママは感謝の気持ちを忘れずに、仕事を頑張ればいいよ。
    頑張ってるワーキングママは、あまり落ち込まない方が良いと思うよ。

    ただ主はどうかと思う。
    現実社会では頑張ってるのかもしれないけど、こんなトピ立てて関西弁わざわざ使ってしかも煽っているのに気付かないなんて。

    +55

    -1

  • 269. 匿名 2018/08/05(日) 22:10:16 

    一人休んだくらいでしわ寄せがくるような職場辞めた方がいいよw
    自分に子供出来た時も同じことになるのにw

    同僚が風邪で休んでもイライラしてるの一々
    というか自分が急に病気になった時と同じじゃん

    +20

    -7

  • 270. 匿名 2018/08/05(日) 22:10:16 

    >>1
    主、メルカリとかでやたらプロフに高圧的な事書いてるタイプじゃない?

    +24

    -0

  • 271. 匿名 2018/08/05(日) 22:11:00 

    個人的にはさ、

    体が強い子をもつワーママばかりが管理職になったら、体が弱い子をもつワーママいじめられる時代くるんじゃねーのって思う。

    +22

    -2

  • 272. 匿名 2018/08/05(日) 22:11:16 

    >>260

    横横うっさ。

    +0

    -8

  • 273. 匿名 2018/08/05(日) 22:11:23 

    私は義理母に頼ってるから休んでない!という謎のマウンティング
    私が義理母の立場だったら超迷惑

    +101

    -0

  • 274. 匿名 2018/08/05(日) 22:11:36 

    >>241
    ブラック企業に勤めてて大変だね頑張って

    +16

    -1

  • 275. 匿名 2018/08/05(日) 22:11:37 

    迷惑って言ってる人達は有給も全く使わないの?
    それは有給も使わせてくれない職場環境に問題があると思う。

    +35

    -3

  • 276. 匿名 2018/08/05(日) 22:12:23 

    主という強烈なキャラが去り、>>241という新たなスターが爆誕した。

    +63

    -2

  • 277. 匿名 2018/08/05(日) 22:12:27 

    >>239
    わかるよ、、子供いる人ってデリカシーないよね。
    持病で、とか通院してるから、なんて言おうもんなら「え?元気そうだけど何?どこが悪いの?」「心臓です」「えー?心臓って?なんて病気?」「いえそれはちょっと」「ふうんw人に言えない病気なんだね!」とか話して
    次の日には職場全域に私は心臓移植しないと助からない的なデマが流れてた事がある。

    +23

    -11

  • 278. 匿名 2018/08/05(日) 22:12:35 

    月一なら独身の人も有給で休む範囲内だと思うけど

    +27

    -1

  • 279. 匿名 2018/08/05(日) 22:12:53 

    主です。









    +6

    -11

  • 280. 匿名 2018/08/05(日) 22:13:23 

    >>275
    >それは有給も使わせてくれない職場環境に問題があると思う。

    それもう聞きあきたからカレンダーの裏にでも書いてて

    +13

    -8

  • 281. 匿名 2018/08/05(日) 22:13:32 

    ぬs

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2018/08/05(日) 22:13:54 

    トピ主です…







    トピ主です…

    +16

    -0

  • 283. 匿名 2018/08/05(日) 22:14:47 

    まぁ休まない努力や早めの対応が必要だよね。

    早退したのに病院に連れて行かず、結局次の日も休む
    土日に遊びに連れ回しすぎて熱を出させる
    前日の夜から高熱があるのに、当日の朝出勤時間ギリギリに欠勤連絡

    とかはやめた方が良い。

    +49

    -0

  • 284. 匿名 2018/08/05(日) 22:14:52 

    一周まわって主が
    おもしろくなってきた。
    変わってる人なんだろうな

    +29

    -2

  • 285. 匿名 2018/08/05(日) 22:14:57 

    月イチ多いって意見多くてびっくり(°_°)
    わたしはまだ子供いないけど先輩が2人のお子さんいて、そのお子さんが交互に体調崩しちゃったりで連続で休むことあるけどなんとも思わないけどな〜
    あんまり忙しくない職場だからかな笑

    +28

    -4

  • 286. 匿名 2018/08/05(日) 22:15:14 

    月一で多いとか言ってる人やばいね
    まったく有給使わない社畜か使わせてもらえない社畜としか思えない

    うちは有給年30日を使いきれというお達しが出るから使いたい放題
    ま、私は独身で子供なんていませんが...

    +19

    -5

  • 287. 匿名 2018/08/05(日) 22:15:35 

    >>275
    有休とかじゃないんよ!

    私 は 今 日 休 み た い の !


    +26

    -3

  • 288. 匿名 2018/08/05(日) 22:15:40 

    これから主って書く人
    IDだしてね、出してない人は
    ただのなりすましってことで

    +8

    -1

  • 289. 匿名 2018/08/05(日) 22:15:53 

    そんなの保育士に聞けばいいことじゃんよ。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2018/08/05(日) 22:17:30 

    >>288なんなんこの仕切り屋黙っとけや

    +5

    -11

  • 291. 匿名 2018/08/05(日) 22:18:22 

    有給の話がよく出るけど、
    前もって有給を申請してるのと、いきなり休むのでは違うでしょ…

    子供の病気で休むのはしょうがないし、それで結果有給を使うことはあると思うけど、
    子持ちじゃなくても有給うでしょ?有給使えないなんてブラックじゃん!っていうのは話が違うと思う。

    +51

    -3

  • 292. 匿名 2018/08/05(日) 22:18:32 

    >>287
    いや、休めばいいじゃん
    まさか他の人が休んだから手が足りなくて休めないとかwwww

    ブラック企業辞めた方がいいよ

    +4

    -5

  • 293. 匿名 2018/08/05(日) 22:18:48 

    子供の病気がネックになって働けずにいると専業って見下されて社会に出たら邪魔者扱いで皮肉られてまぁ

    +33

    -1

  • 294. 匿名 2018/08/05(日) 22:19:15 

    >>275
    私は有給使ったこと無いし、早退も欠勤もしたこと無いよ。
    だから、子持ちのフォローする事あっても、フォローしてもらった事は1度も無いよ。
    子持ちになると図々しくなる人いるよね。
    してもらって当たり前って!

    +12

    -13

  • 295. 匿名 2018/08/05(日) 22:19:24 

    >>244
    とりあえず『自分が子供出来た時に助けてもらう立場になるんだから文句は言うべきじゃない』って人にこれ答えてほしい。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2018/08/05(日) 22:19:44 

    >>241
    有給って自分の都合で使っちゃいけないんですか?
    うちの職場では独身の方も体調不良や旅行で有給使って休んでますよ。
    それは良くて、子供の病気で使うのはダメなんですか?

    +49

    -0

  • 297. 匿名 2018/08/05(日) 22:19:59 

    >>291
    あなたが風邪ひいたらどうするの?
    休まないの?

    +15

    -0

  • 298. 匿名 2018/08/05(日) 22:20:32 

    職場の環境にもよるよね、私のところは小さい子供がいる家庭は休むのが当たり前って感じだから突発で休んでも周りは何も言わないよ。
    私も独身の時は代わりに休日出勤したし、でも別の月に休みがもらえるから文句なかったな

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2018/08/05(日) 22:22:13 

    マジレス

    職種と性格による!ケースバイケース!

    誰か1人休めば巨大なしわ寄せが来る仕事、
    うちみたいに15分の日誌つくるフォローが入る仕事、
    全くフォローしなくて良い仕事、

    いろいろある。

    全くフォローしなくて良い仕事でも、周りが性格悪いと休んだらブツクサ言われる。

    +15

    -0

  • 300. 匿名 2018/08/05(日) 22:22:16 

    5歳だけど半年に1回あるかないかかな
    風邪より下痢とかが多いよ、今の保育園感染面気にして下痢2回出たらお迎えだから

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2018/08/05(日) 22:22:17 

    >>294
    有休使ったことない

    かなりのパワーワード

    +26

    -0

  • 302. 匿名 2018/08/05(日) 22:22:24 

    >>290
    あんたなりすましだね(笑)

    +1

    -2

  • 303. 匿名 2018/08/05(日) 22:22:48 

    覗いてみてビックリ(笑)
    コメ300もいってないのに、すでに何のトピかわからない位荒れてて思わず笑ってしまった

    +10

    -1

  • 304. 匿名 2018/08/05(日) 22:24:04 

    >>297
    そりゃインフルや重い風邪で休んで有給を使うことはあるし、子持ちの人が休んで有給を使うことは問題ないと思う。
    そう述べたつもりだけど。
    だけど有給が使える使えないの話はこのトピには関係ないんじゃないってことを言ってるの。

    +4

    -1

  • 305. 匿名 2018/08/05(日) 22:24:16 

    子供が体弱いとやり玉に挙げられる社会


    悲しいねえー。
    ほんと悲しい。
    お母さんは一生懸命病院走って看病してんのに、
    迷惑!しか言われない。

    周りのフォローいらない職種でもあり得るからねえ。

    +13

    -10

  • 306. 匿名 2018/08/05(日) 22:24:35 

    こんなとこで迷惑迷惑言ってガス抜きしても無意味
    とっとと寝て明日に備えろ

    子供が熱出して休む同僚がいるかもよw

    +33

    -3

  • 307. 匿名 2018/08/05(日) 22:24:53 

    >>301

    ワラタ

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2018/08/05(日) 22:25:31 

    >>7 うちは、マシ だから あんまり迷惑かけてないとおもいたいだけのトピ

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2018/08/05(日) 22:26:09 

    すげえ面白くない?このトピ。

    有給使ったことない人や、休まないワーママが登場して、迷惑!って。

    社畜すぎるだろ!海外の人が見たらドン引き。
    いや日本人でもびびるわ。

    +82

    -2

  • 310. 匿名 2018/08/05(日) 22:26:15 

    私が独身時代はお子さん3人いる方が毎週休んでましたよ。1週間シフト通り来れたら凄い!ってレベルでした。
    5、3、1歳じゃなかったかな?
    フォローするの別に何とも無かったけど(子供いて仕事して大変だな~としか思ってなかった)、逆に子供がいるけど病児保育や実親に頼って休まないようにしてる主婦の方がその人に厳しかったな。
    私は会社がお子様いる主婦を雇う時に、両親、義両親頼れるか等聞いて、現状フォロー出来るか人員配置を考えるべきだと思う。子供が体が弱かったり病気になっちゃうのは誰のせいでもないからね。病気の子供のそばにはやっぱり母親がいてほしいと思うから。
    でもフォローする皆がそんな考えでは無いから、やっぱり子持ちで仕事するのは大変ですよね。

    +40

    -0

  • 311. 匿名 2018/08/05(日) 22:26:31 

    急な休みと有給は別の話かと…
    急な休みをしておいて急に休むのが
    当たり前の様な態度が許せない
    みんなが休みたくても休めない
    忙しい時期とかに良く休まれると
    病欠なのかも怪しく思う事があるから
    そう思われないためにも
    普段から社内の人とは仲良くしとくべき

    +30

    -1

  • 312. 匿名 2018/08/05(日) 22:27:17 

    >>9 だよね。休まない子は一年中風邪引かなかったりするよね。 もしくは半年か1年に1回程度だよ。 月1は多いですよ

    +2

    -2

  • 313. 匿名 2018/08/05(日) 22:27:50 

    律儀に主が燃料投下してて面白いトピ

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2018/08/05(日) 22:28:34 

    >>107
    >>65だけど、ごめん、しょうがないよねっていうのは、環境は人それぞれだからそこ責めてもしょうがないよねという意味だったんだ
    私は独身だけど、まあ正直出たくない時出なきゃいけない時もあるけど、子持ちの人責める気はないよ
    うちの職場の同僚が子供の事で休む時すごく申し訳なさそうにしてるからってのもあるかもしれないけどね

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2018/08/05(日) 22:29:34 

    >>296
    マジレスすると
    『職場による』

    基本有休は何に使っちゃいけないとかは会社は口出し出来ないけど「繁忙期その他の理由で有休の日にちを変えるように」指導する事はできる。
    私の職場は本人病欠の欠勤は、後日申請して有休使えるけど、子供の病気の欠勤は診断書を出さないと使えない。理由はGWや年始、お盆明けに欠勤する子持ちが多いから。
    実際その時に病気になってるんだと思うけど休み明けが一番多忙な仕事だから有休使えばいいかって休まれるのも困るからって聞いてる。

    +19

    -0

  • 316. 匿名 2018/08/05(日) 22:29:41 

    >>310

    人ってね、自分がやりたいのに我慢してることを他人がやるとマジギレするらしい。

    +15

    -0

  • 317. 匿名 2018/08/05(日) 22:30:41 

    この会社は普通の人たち。この会社は子供いる人たち。となんか働きやすい環境ないかな。

    独身で子供いない人たちのイライラした気持ちもわかるし、働くママの気持ちも分かる。

    子供が40度出しても実家に預けて仕事にいかなきゃいけないという気持ちはやっぱり子供が可哀想だった。仕方ないことだから。
    でも引き換えにフォローしてる人たちと同じ立場になったこともあったから何とも言えない。

    +23

    -0

  • 318. 匿名 2018/08/05(日) 22:30:58 

    3週間休んだ人がいた。
    あまり身体の強くないみたいなんだけど、1歳で身体弱いなら子なら無理して保育園行かせないで仕事辞めれば良いのにと思っている。
    ちょくちょく休まれるならいない方が他の人入れられる。
    まだちょっと調子悪いんだけど預けて来ちゃった!とか言うので保育園で他の子にうつしてんじゃないかとか、保育士さん大変そうとか気になる。

    +56

    -0

  • 319. 匿名 2018/08/05(日) 22:31:01 

    >>294
    私は有給使ったこと無いし、早退も欠勤もしたこと無いよ。

    いや使いなよ。権利だよ

    +31

    -0

  • 320. 匿名 2018/08/05(日) 22:31:29 

    子供いなくても月1くらいなら病欠する人いるよね?もっと多い人も。
    なぜ子持ちばかり叩かれるのか謎。

    +5

    -4

  • 321. 匿名 2018/08/05(日) 22:31:50 

    仕事が完全分担制だからそもそも他人に影響が出ない
    月1だろうが週1だろうが問題なし

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2018/08/05(日) 22:32:10 

    >>241

    トピが荒れがちですが、批判ではなく、質問させてください

    私は二人目出産後、時短で職場復帰しましたが、先月も1歳児の感染症で2日ほどお休みしてしまいました。発熱の初日は通院のためお休みさせていただき、それ以降は母に頼むような形をとっています。

    お子さんが受診される時も、お義母さんが対応してくださるのですか?1歳児だと体調を崩すこともあると思うのですが…お子さんが丈夫なのでしょうか

    体調の悪い1歳児の面倒をみるのは大変らしく、私の母は疲れる疲れると言ってます^^;折に触れてお礼はしているつもりなのですが(言葉でも金銭でも)

    職場に迷惑をかけ申し訳ない気持ち、母や子供達に負担をかけているという思いで仕事を続けることにネガティブになってしまっています

    大変長く書いてしまいましたが、お義母さんが退職され全面でサポートしてくださるとのことでしたが、家族の助けを得る上で配慮していることがあれば教えていただきたいです

    +14

    -2

  • 323. 匿名 2018/08/05(日) 22:33:27 

    なんかもう、ここ見ると怖くて子ども産んでから働けないよ。
    どうしたら子ども育てながら働けるの?
    そもそも日本では無理なの?
    旦那だけの給料でやってけるひとしか子どもつくれない…。

    +60

    -5

  • 324. 匿名 2018/08/05(日) 22:33:41 

    >>320
    いやいや、そういう人は別のところで既に叩かれてるよ(笑)
    このトピには関係ないから議題に上がらないだけで

    +0

    -1

  • 325. 匿名 2018/08/05(日) 22:34:31 

    >>323
    いやいや普通の会社は問題なし
    ガルちゃん民は底辺揃いだからさ...

    +28

    -1

  • 326. 匿名 2018/08/05(日) 22:34:52 

    難しい問題だね

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2018/08/05(日) 22:35:03 

    完全にスルーされているけど
    >>244に働くお母さんは答えて欲しい。

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2018/08/05(日) 22:35:08 

    私元々フォロー側の人間だったんだけど、フォローしてる時に、ワーママの肩身の狭さ身近で感じてたから、結婚して子供産んでから専業の立場なんだけど言わせて。ここの主といい、高圧的な態度のワーママ見てると、やっぱワーママって面の皮が厚くないと出来ないんだね。私には無理そう。専業で良かったよ。

    +54

    -7

  • 329. 匿名 2018/08/05(日) 22:36:10 

    >>77
    どんな職場でもフォローさせられる側は嫌になるときもあるでしょう
    フォローさせられる側にもそれぞれの予定はあるんだし、理解しようと思っててもそれを当たり前って思われたらイライラするよ
    迷惑かけてるって自覚も持たない人はお気楽でいいね、自分のところは環境いいわ〜と相手の本心何も考えずに済むんだから

    +23

    -0

  • 330. 匿名 2018/08/05(日) 22:36:12 

    >>323

    ヒント 図太さ

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2018/08/05(日) 22:37:04 

    >>320
    いやしないわ

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2018/08/05(日) 22:37:15 

    私はある日気づいた

    図太い奴って、9割の悩みをパスできる。
    この話題も、図太いママならパスできる。
    図太いフォローする側もパスできる。

    +34

    -1

  • 333. 匿名 2018/08/05(日) 22:37:20 

    >>315
    ブラックですなぁ
    子供の診断書ってw

    +4

    -2

  • 334. 匿名 2018/08/05(日) 22:38:49 

    小さい子どもがいるママさんを雇う時点で多少は想定してるんじゃないかな??
    もちろんその中でも責任感あるとかも含め採用していると思うけど…
    もし、急に人が休んだら本当にどうにもならない職種や職場は、小さい子がいるママさんは断るとか採用対象にしていないと思うな。

    私も子どもが小さい時は、同じような環境の人達が多い職場で、急な休みは~〜してくださいね(*´ω`)みたいに、お互い様だからね!みたいな理解のある職場で働いていました!!

    あ、トピズレごめんなさいな!!

    +20

    -1

  • 335. 匿名 2018/08/05(日) 22:38:58 

    >>324
    話摩り替えるからわからなくなるよね、、
    子供が病気で欠勤、とかのトピだとすぐに未婚はこの先ずっと子供産まないのか、病気にならないのか、有休も取らないのかとかさ。

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2018/08/05(日) 22:39:13 

    散々子持ちにも優しいと言われてた資生堂が子持ち優遇制度緩和しちゃったじゃん
    どんな大企業だってフォローさせられる人は大変な思いしてるし不満もある
    子供が風邪を引くのは当たり前だけど、会社を休むことは当たり前じゃない自覚は持ってフォローしてくれる人に感謝の気持ちを忘れちゃいけないよ

    +46

    -0

  • 337. 匿名 2018/08/05(日) 22:41:14 

    大きくても小学生のお子さんなら分かるんだけどうちの職場のおばさんが20歳の娘の熱で遅刻早退とかするからびっくりしちゃう。自分で病院いけるだろ笑

    +28

    -1

  • 338. 匿名 2018/08/05(日) 22:41:29 

    >>333
    ブラックかどうかは関係ない。

    有給が総務部に絡んでくる会社なら、有給を取る場合は申請書を提出しないといけない会社も多い。
    急な有給は「私用」では通じない会社もあるから、きちんとした理由が必要。よって診断書が必要なの。自分が病気でも子供が病気でも。

    +2

    -8

  • 339. 匿名 2018/08/05(日) 22:42:36 

    育児と仕事推奨する割には
    負担は会社や社員や母親に丸投げされて苦しい。
    働くお母さんはどう働けばいいのだろう?
    お母さんも子供も休みたくて熱出してるわけじゃないのに…。

    +18

    -0

  • 340. 匿名 2018/08/05(日) 22:42:56 

    >>76
    お子さん何歳か教えて

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2018/08/05(日) 22:43:04 

    保育士の立場からすると、「体が弱い子」って言い方が微妙・・・。
    同じ病気でも休むかどうか家庭によって違うよね。
    37度台の熱でも「重症化したほうが大変だからすぐ休む」って方針の親御さんもいれば
    「それぐらいなら・・・」で保育園休まない親御さんもいる。
    休まない=病気になってないわけじゃないよね。
    病気にはなってるけど休ませないってこともあるよ?

    +15

    -0

  • 342. 匿名 2018/08/05(日) 22:43:35 

    ブラック勤め大杉問題
    何故大学時代に努力しなかったのか

    +10

    -1

  • 343. 匿名 2018/08/05(日) 22:44:24 

    >>338

    ごめん、私も普通にブラックだと思うよ。
    転職2回してるけど、診断書はきいたことないわ。
    自治体によっては子供の診断書って有償でないか?

    +10

    -1

  • 344. 匿名 2018/08/05(日) 22:44:46 

    なりすましが沢山居すぎてわからないねw
    でもとりあえずホントの主みたいな人が職場にいなくて良かったわ。
    気が強そうだし、居ないところで文句言われてそう。

    +5

    -1

  • 345. 匿名 2018/08/05(日) 22:45:12 

    >>371

    保育園で規定ないっすか?うちは37.5超えたら預けるなってありますよ。

    +16

    -0

  • 346. 匿名 2018/08/05(日) 22:45:26 

    子供の体調不良で急に休む時、迷惑かけて申し訳ないって本気で思ってるってことはわかってもらえてますか?

    +8

    -2

  • 347. 匿名 2018/08/05(日) 22:46:15 

    >>338

    多くないよ!
    うちも総務部絡んでくるけど診断書とかないわ。

    +4

    -1

  • 348. 匿名 2018/08/05(日) 22:46:59 

    >>338

    ブラック以外の何者でもないと思います...

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2018/08/05(日) 22:47:36 

    ブラックすぎる。やばい職場ばっかだな!!

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2018/08/05(日) 22:47:46 

    >>338
    総務の者だけど
    労基が有給の理由は「私用」でOKって答えだしてるよ
    うちも申請書に最初から私用って書いてある
    一々理由聞くのがブラックの証拠

    +13

    -0

  • 351. 匿名 2018/08/05(日) 22:49:32 

    >>333
    前に繁忙期に有休使ってどんどん休んでた子持ちがたくさんいたんだと思うよ。
    私も仕事場も前は子供の病欠に何の制約もなしで有給休暇認めてたけど、最近、有給休暇は認めるけど条件付きになった。


    +4

    -0

  • 352. 匿名 2018/08/05(日) 22:51:43 

    >>351

    せめて病院のレシートありにしてくれればいいのにね。診断書、有料でしょ。
    ブラックすぎるわ。

    +25

    -0

  • 353. 匿名 2018/08/05(日) 22:52:13 

    子どものために休む人の家庭を支えるために、かわりに休日出勤。ほんとムカつくわ。

    +39

    -4

  • 354. 匿名 2018/08/05(日) 22:52:28 

    急な休みに診断書ないと対応してもらえないって、普通の会社ではなかなかない。

    +13

    -1

  • 355. 匿名 2018/08/05(日) 22:52:43 

    ごめんトピズレだけど、>>12の今井絵理子の息子さんのメガネ、サイズが合ってなくない?ずり落ちてきてるよね?馬鹿な男と不倫する前に、子供にメガネくらいサイズのあったものを、ちゃんと買ってあげればいいのにといつも思う…

    +24

    -0

  • 356. 匿名 2018/08/05(日) 22:52:58 

    >>353

    明日は我が身

    +6

    -1

  • 357. 匿名 2018/08/05(日) 22:52:58 

    7歳と9歳のママです。フルタイム勤務。
    頼る人いないから子供が悪かったら休む。頻度は
    3ヶ月に一度くらい。子持ちが多い職場なのでなにも言われません。

    +8

    -6

  • 358. 匿名 2018/08/05(日) 22:54:05 

    ※マークが多すぎで
    責められないよう保険かけてトピ立ててるのが丸見えだわ
    そちらも急な休みなんだろうけど
    フォローするこちらも急な出勤なんですけどね

    +27

    -0

  • 359. 匿名 2018/08/05(日) 22:54:12 

    >>353
    どんな職種だよw

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2018/08/05(日) 22:55:33 

    >>357
    全員が子持ちではないのなら
    お互いさま、何も言われない何なんて言わないでください
    言えないだけかもしれませんよ

    +10

    -4

  • 361. 匿名 2018/08/05(日) 22:56:05 

    有給がどうとかブラックがどうとか、もう関係ないよね。
    (子供が月に何回も病気してたら有給じゃ足りないし)

    自分が風邪ひいて当日欠勤して結果有給使う人はいると思うけど、今日は休みたい〜有給使っちゃおう!って人はあまりいないよね。
    だいたい自分が病気で月に1回とか当日欠勤する社会人自体少ないでしょ。

    だから有給使える使えないの話はどうでも良い、それと比べるのはナンセンスだよ。

    +16

    -0

  • 362. 匿名 2018/08/05(日) 22:56:18 

    病院の診断書はインフルエンザくらいかな
    特別休暇扱いだからさ

    子供の診断書はちょっと信じられない

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2018/08/05(日) 22:57:00 

    うちの子供が健康なのは日々の食事、家族愛のおかげですので。

    凄い嫌な人。どんなに気をつけていても風邪ひく時はひくし、クラスで感染症が蔓延してたら貰ってくるよ。体が弱い子は食事や管理が悪い、ましてや家族愛が足りないとでも言いたげね。馬鹿にするのも大概にしろ。

    +65

    -2

  • 364. 匿名 2018/08/05(日) 22:57:04 

    >>360

    お互い様なんか言ってないよこの人

    +0

    -1

  • 365. 匿名 2018/08/05(日) 22:57:33 

    私は月1あるかないか(小2&年中)。
    ちなみに同居していません。主人も舅も姑激務、実家遠方。
    女性が「子供が熱出して休みます。」と言って「会社に迷惑だ!!」「辞めてくれ!」と言ってくる上司がいるので、女性の社会進出は大失敗だと思います・・・

    +24

    -0

  • 366. 匿名 2018/08/05(日) 22:57:53 

    >>363
    それ、釣りだよ。マジレスすんなし。

    +4

    -2

  • 367. 匿名 2018/08/05(日) 22:58:08 

    >>20にプラス10もあるなんて怖い

    +5

    -1

  • 368. 匿名 2018/08/05(日) 22:58:33 

    50さん
    ただでさえ、時短の方のフォローをしているのに、休まれたらまたまたこっちの仕事が増えます。
    うちは、旦那と協力して休みをなるべく取らないようにしているのに、職場の時短勤務の人は「旦那は休めないから…」ってバンバン休む。なんだかなぁ。

    +20

    -0

  • 369. 匿名 2018/08/05(日) 22:59:45 

    今開いたら既にコメ多い。
    どうやら荒れてるらしいので、これからじっくり読も。

    とその前に一言。
    トピの文章見て違和感。
    月1休むことについて、申し訳ない気持ちとかあんまりなさそう。

    子供が体調崩して休むのは仕方ないよ、けどそれを当たり前のように言ってるから荒れてるんだろね。

    +28

    -1

  • 370. 匿名 2018/08/05(日) 23:00:01 

    職場の子持ちの方は月2.3休んでる
    でもすごく仕事できるし気遣いが素晴らしくて助けられてるから、全然気にならない!お母さん大変だな〜って思ってる

    +22

    -0

  • 371. 匿名 2018/08/05(日) 23:00:20 

    >>368
    分かる~。まずは家庭内で何とかしろよって思うよね。旦那には迷惑かけられないとか、お前ら夫婦の子供だろうが。

    +18

    -3

  • 372. 匿名 2018/08/05(日) 23:00:40 

    >>353
    私も。
    ちなみに休日出勤して今帰り道。
    しかも『明日もちょっと無理みたいでえ~』って電話来たから、明日は私が休むので、それは月曜朝に会社に電話して下さいって言っといたわ。
    後輩は明日から有休取ってるから電話出ない方がいいってLINEしといた。
    そこまで無理なら仕事辞めろよと思うわ、



    +42

    -2

  • 373. 匿名 2018/08/05(日) 23:01:29 

    4月から保育園行き始めて、すでにトータル2週間以上お休みしてるよ
    でも仕事に穴開けたことはないなぁ
    ギリギリ病児保育に滑り込んだり、発熱OKのシッター、飛行機で姉に来てもらう等、仕事以外の人に助けられてます

    +3

    -18

  • 374. 匿名 2018/08/05(日) 23:02:01 

    雑談だったかな
    子供の都合で月にいくら休んでも怒られない工場があるって書いてた人いたよ
    誰かがフォローするとかじゃないから
    誰でも休みたいときに休めるんだって
    子供が病弱でシフト制だと同僚に迷惑かける人は
    そう言う職場で働いたらどうかな

    +37

    -0

  • 375. 匿名 2018/08/05(日) 23:02:05 

    >>371
    あらかた決めておいたりしないのかね。
    それとも思った以上に子供が病気しがちなのか。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2018/08/05(日) 23:03:31 

    この主、もう発達障害とか精神系の病気あるんじゃないかと思ってしまう。ここまでくると釣りなのか?

    周囲には絶対感謝するのが当たり前みたいなこと書いておいて、どこかのコメントで「申し訳なさそうな ふ り 」とか書いてたし。実際は休むのもフォローするのも当たり前で周囲に感謝の気持ち無しかよと。

    自分の発言をフルボッコにされてるのに、スルーして自分より休んでる人にズレたアドバイスしてる(つもり)だし。

    マイナスな表現NGとか書いておきながら、自分より休んでる人(=職場としてはマイナス評価)のコメント欲しがってるし。

    優越感に浸りつつベタ褒めしてほしいんだろうけど、そもそも考えがおかしすぎるし、同じワーママでも主みたいな人にはなりたくないわ。

    +30

    -2

  • 377. 匿名 2018/08/05(日) 23:03:39 

    >>371

    旦那には迷惑かけられない

    職場の人間には迷惑かけてもいいのかと

    +33

    -0

  • 378. 匿名 2018/08/05(日) 23:04:09 

    >>372
    さすがにそれは酷いわ、電話取らないとか。
    会社に文句言いなよ。

    +2

    -20

  • 379. 匿名 2018/08/05(日) 23:04:51 

    みんなブラック勤めで心がゆがんでしまったのね

    +9

    -2

  • 380. 匿名 2018/08/05(日) 23:05:24 

    もっと心に余裕を持とうよ…って思うようなトピだな…。
    お子さんの体調不良で休むのはもう仕方ないと思うんだけど。
    月1くらいなんともないわ。

    +11

    -11

  • 381. 匿名 2018/08/05(日) 23:06:27 

    月イチって簡単に言うのが不思議
    夫婦で働いてるなら
    旦那が休むとか
    病児保育に預けるとかして繁忙期には出勤してくれないと困るときがある
    なんのために稼いでるの?使うときは子供にお金使わないと

    +20

    -1

  • 382. 匿名 2018/08/05(日) 23:06:38 

    >>373
    飛行機で姉に来てもらう!?
    すげえ…

    +32

    -0

  • 383. 匿名 2018/08/05(日) 23:06:41 

    単純計算で年間12回でしょ?多いよ
    口には絶対に出さないけど、数年ぶりの友人と会う予定をドタキャンさせられたことはまだ根に持ってる

    +13

    -4

  • 384. 匿名 2018/08/05(日) 23:07:26 

    マンパワー足りてない会社は転職した方がいいよ

    +5

    -5

  • 385. 匿名 2018/08/05(日) 23:11:18 

    最低月二回は子供の病気で休むパートさんがいる
    シフト制だし、代わりの人を手配するのも大変
    その人、面接のときには
    近くに住むママ友や義母がフォローしてくれるから大丈夫って嘘ついたのよ
    病気がちなお子さんがいてフォローしてくれる人がいない人は、シフト制の職場に来ないで欲しい

    +41

    -1

  • 386. 匿名 2018/08/05(日) 23:11:25 

    ただのブラック企業自慢になってて笑える

    +9

    -7

  • 387. 匿名 2018/08/05(日) 23:12:58 

    子供いない独身の立場で真面目に話すと、私の会社は年齢層が高く子育てを経験して来ている人が多いから、かなり理解があるし休んでも文句も言わないし菓子折りなんて持ってこられたら逆に申し訳なくなっちゃうからそう言うシステムも無しと決まっています。
    私もその都度残業になりますが、皆さん日頃から良い人達なのでお子さんが具合悪かったら心配になるから早く帰って下さいと言います。
    お母さん当人の普段の職場での仕事ぶりや人間性が良かったらお子さんの事で頻繁に休まれても文句を言う気にならないです。

    +23

    -0

  • 388. 匿名 2018/08/05(日) 23:13:51 

    今のところ
    主と>>294が面白い

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2018/08/05(日) 23:15:29 

    悪い事は言わないから他人をフォローするのが嫌な人は転職した方がいいって
    今後一切何も変わらないよ

    従業員ギリギリの職場って事なんだからさ

    +17

    -2

  • 390. 匿名 2018/08/05(日) 23:15:45 

    子供が赤ちゃんの時は仕事復帰3日目で保育園から発熱との連絡が来てそれからは結構頻繁に早退など繰り返してましたが、3歳くらいからは本当に強くなって5歳の今は年に一回休むか休まないかです。
    休まれたら迷惑という方の意見も当然だと思うけど、こっちはこっちで陰口叩かれてるのは分かってるし、本当は休みたくないけど病気の子供置き去りにするわけにはいかないしで色々遣る瀬無い気持ちになりました…

    +18

    -1

  • 391. 匿名 2018/08/05(日) 23:20:47 

    またまた日曜の夜によくもこんな荒れトピぶっこんできたよね。

    もうすぐ月曜の朝がやってくるってのに(笑)

    +8

    -1

  • 392. 匿名 2018/08/05(日) 23:23:29 

    迷惑に思ってると心に余裕ない扱いなんだね
    給料変わらないのに無駄に仕事増やされたい人なんてワーカホリックだけ
    みんな仕方ないと思いながら渋々フォローしてる
    それなのにフォローが当たり前、気にしないのが当たり前、やってもらって当然な態度だったら普通にイライラするわ
    世の中図太い人が得をする世界なんだなって思わされるトピ

    +17

    -1

  • 393. 匿名 2018/08/05(日) 23:25:00 

    >>377
    夫の職場には迷惑かけていいのか?
    結局みんな自分の事しか考えられないんだよね。

    +6

    -10

  • 394. 匿名 2018/08/05(日) 23:25:37 

    子供の体調が悪くて休むっていうのは仕方ないって言い聞かせてるけど、何回もシフト代わってる立場としては正直もういい加減にしてほしい。何なら辞めてくれたほうが助かる。

    +33

    -1

  • 395. 匿名 2018/08/05(日) 23:26:08 

    いきなり朝電話がかかってきて「昨日の夜から熱があるんです…シフト代わってもらえませんか?」
    とかは、あり得ないと思う。
    朝起きたら熱があったならしょうがない。
    でも昨日から熱があるなら昨日のうちに連絡してほしい。
    「熱があって、明日休む可能性があります。万が一明日になっても熱が下がらない場合はシフト代わってもらえませんか?」と。

    +41

    -1

  • 396. 匿名 2018/08/05(日) 23:26:09 

    私の会社にいるよ。
    新人(中途)で
    もう、最初からこどもがぁって休む。
    週に2回くれば良いほう笑
    正社員ですよ!



    +13

    -1

  • 397. 匿名 2018/08/05(日) 23:26:32 

    >>17
    娘二人いるけど下の子が中学までは
    そんな感じでした。
    夜悪くなって朝まで点滴とか。
    手術してからは寝込むことが
    少なくなったので
    それから働きだしました。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2018/08/05(日) 23:27:37 

    今は人員不足で突然休むのが本当に気をつかう。毎日、風邪ひいてないか、熱出てないかとか気にかけてしまう。
    今は年中になり休むのは3ヶ月に一度くらいになったけど、それでも1日じゃ治らないから何日か休み頂くのは申し訳ない。ワーママは誰かに迷惑かけなきゃ両立できないからこそ感謝と謝罪をちゃんとしなきゃと思ってる。

    +16

    -0

  • 399. 匿名 2018/08/05(日) 23:27:42 

    >>394
    そっちが辞めろ

    +0

    -14

  • 400. 匿名 2018/08/05(日) 23:28:46 

    ここに専業主婦の人はいないのかな?
    子供って専業の子でもそんな頻繁に熱出すのが当たり前なの?
    1歳児で毎日保育園に通って疲れてるから熱もすぐ出るっていう悪循環に陥ってるんじゃないの

    +5

    -8

  • 401. 匿名 2018/08/05(日) 23:29:10 

    シフト制の仕事なんて変わることは当然あることじゃないの知らんけど
    ほかの職種になった方が健全だよ
    自分に子供が出来たら同じことになるわけだし

    +7

    -2

  • 402. 匿名 2018/08/05(日) 23:30:56 

    >>22
    菓子折りはいらないかな。
    うちの職場で持ってきた人いないし、菓子折り買いに行けるんだったら出社したら?って思う。

    +36

    -1

  • 403. 匿名 2018/08/05(日) 23:31:22 

    お ま え ら は や く ね ろ !

    +6

    -7

  • 404. 匿名 2018/08/05(日) 23:32:13 

    軽く見たけどブラック勤めの独身の奴がヤバいってのは分かった

    +6

    -12

  • 405. 匿名 2018/08/05(日) 23:33:22 

    主の頭の中がお花畑すぎた(笑)

    世の中の苦労を知らずに育った人かな。
    今もあんまり苦労してるわけでもなさそうだし、子供大事にして無理に働かなくていいんでないの?

    真剣に働いてる人たちに対して失礼すぎる。

    +33

    -3

  • 406. 匿名 2018/08/05(日) 23:33:44 

    >>363
    同じ家庭でも
    兄弟で全然違うしね。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2018/08/05(日) 23:34:00 

    >>400
    そりゃ専業主婦の子に比べて、他の子と接する機会が多いから風邪をひく頻度は高いだろうね。もちろん疲れもあると思うけど。
    でもそれを悪循環とは言わないと思うよ。
    月の半分以上休んでたら悪循環かもしれないけど。

    +16

    -1

  • 408. 匿名 2018/08/05(日) 23:34:51 

    >>171
    こういう人に限って、自分が入りたい時に入れないと文句言うんだよねー

    +17

    -0

  • 409. 匿名 2018/08/05(日) 23:35:06 

    3カ月に一度くらいで、1〜2日休んでます。
    うちの会社は月1回有給を取る決まりがあるので、月1回までは許されるかなと思ってます。突発的な仕事があまりないからかもしれませんね。それでも、出社の際はたくさんの方に感謝の気持ちを意識して伝えるようにしています。

    +17

    -0

  • 410. 匿名 2018/08/05(日) 23:35:25 

    そんなに病弱なお子さんなら
    専業主婦した方がいいんじゃないの?
    そう言いたくなる態度と急な早退や欠勤が多い人ってたまに居るよ

    +39

    -1

  • 411. 匿名 2018/08/05(日) 23:36:39 

    >>10
    >>29

    こういう「仕方ないんです」とか「理解のない独身」とか内心思ってることってどうしても態度から感じられるから、そういう人は反感買うんだろうな。
    休む頻度だけでもないと思う。

    本当に申し訳なく思ってくれていて普段からその分頑張ってくれている子持ちの人と、表向きは申し訳ないぶってるけど端々から「子持ち様!」がにじみ出てる人って分かりますよ。
    何も言われないって思ってるかもしれないけど、影ではちゃんと言われてますよ。
    子持ちの人同士で比べられたりもするけど、休む頻度というより普段の勤務態度が大事かな。
    ちょいちょい休むわ普段も使えないわだと、本当に職場に要らない人なんですよね…。

    +27

    -0

  • 412. 匿名 2018/08/05(日) 23:37:08 

    >>404
    ブラック云々じゃなくて
    このトピの本質は休む人の態度だと思う

    +14

    -0

  • 413. 匿名 2018/08/05(日) 23:37:24 

    月1で多いの?うちの職場子持ちは平均月3日位は早退休みあるよ(笑)
    申し訳なさそうに帰る人には「良いよ良いよー」ってにこやかに言うし仕方ないと思うけど、ヘラヘラ「また具合悪いってー」とか謝りもしない人だとイラッとする。そういう人に限って有休は別で1番多く取ってたりするから悪く言われるよね。

    +13

    -4

  • 414. 匿名 2018/08/05(日) 23:37:32 

    必ず毎月1日は休まれるってことだなと。
    その度に誰かが黙ってフォローしてる。
    フルタイムの私はただそれを思いました。

    +37

    -1

  • 415. 匿名 2018/08/05(日) 23:40:01 

    迷惑です
    うちの派遣先の会社大手なんですけど、大手はゆるいよ
    待遇いいから辞めないしね
    早退遅刻欠勤当たり前です
    子供といえばなんでもOK!とおもってる。
    旦那も同じ会社。
    ふたりで2000万は越えてて、でも離婚したいーとか心にもないことほざいてて、年収240くらいのわたしからしたら涙が出そうです

    +15

    -7

  • 416. 匿名 2018/08/05(日) 23:40:53 

    今年から保育園行きだし、今1歳4ヶ月です。6月26日から具合が悪く、寝ている間の咳がひどく吐いてしまったり常に37.5度はあるし、目やにや体の湿疹が出たり、少しよくなってはひどくなっての繰り返しで、すっきり体調がいい日はなくかなり休んでいます。あちこちの病院に行き検査しましたが、ただの風邪だそう・・・

    +22

    -0

  • 417. 匿名 2018/08/05(日) 23:41:52 

    >>400
    子供が小さいときは専業でした。
    子ども二人いるけど1人は
    全く病気らしい病気もせず
    健康でした。
    でも下の子はしょっちゅう熱や
    喘息の発作が出て入院したこともあります。
    確かに保育園で病気をもらってくる
    パターンは多いけど
    専業の子どもだから病気に
    ならないって訳じゃない。

    +21

    -0

  • 418. 匿名 2018/08/05(日) 23:42:53 

    職場環境とその人本人の人間性による。
    これ以外言いようかないよね。
    月1.2回休もうが本当に申し訳ない気持ちがあって出勤出来る日に一生懸命働いてくれたらこちらもフォローするよ。
    休んで当たり前、フォローして当たり前、仕事中もタラタラと働いてたら嫌になるよ。

    +22

    -0

  • 419. 匿名 2018/08/05(日) 23:42:56 

    主はかなり気が強くて下手に出るのが嫌な性格で、あと、
    ちょいちょい日本語が残念だよね。

    本人は、自身のこと頭が良くて、正義感があり
    話し方にユーモアがあると思ってるのが痛々しいというか笑

    他にも書いてる方がいたけど同僚にいて欲しくないタイプ。
    多分、独善的で仕事の仕方もホスピタリティ低そうだし。

    +32

    -1

  • 420. 匿名 2018/08/05(日) 23:44:55 

    >>110
    それいうと男尊女卑だという人もあらわれる。女性が自ら地位下げてるんだと

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2018/08/05(日) 23:45:27 

    >>416
    大丈夫ですか?
    うちも体にヘルペスができて、ストレスかもと言われました。お大事にしてくださいね。

    +7

    -1

  • 422. 匿名 2018/08/05(日) 23:45:29 

    その職場の平均程度の有給とか休みの取得ならいいと思う。それを超えて休まれると迷惑だから辞めて欲しい。普通に休むのに、夏休とか正月休みも堂々と出すのやめて。

    +0

    -2

  • 423. 匿名 2018/08/05(日) 23:46:57 

    長男の時は高校入るまで風邪や怪我なんかが多かった。保育園の時から多かったので申し訳なくて仕事辞めた。
    それもあって長女の時と次女の時で覚悟はしてたけど、長女おたふくで1週間と次女の水疱瘡で1週間ほど休ませてもらった他はない。

    +1

    -1

  • 424. 匿名 2018/08/05(日) 23:48:34 

    よく休む人がいて、時短だから軽い業務のことが多いけど、出勤しているときはいろんな人の仕事を率先して手伝ってるし申し訳なさそうに休むから怒りはわかない

    +24

    -0

  • 425. 匿名 2018/08/05(日) 23:51:08 

    元同僚は育休が明ける前に児童館や子供が多いところに頻繁に連れて行ったって。
    荒療治かもしれないけど、沢山病気をもらって免疫を付けされる為に。
    そのおかげか、育休明けに子供の病気で休んだことがあまりなかった。

    +11

    -0

  • 426. 匿名 2018/08/05(日) 23:53:22 

    女性が働きやすい職場の取り組みとかアンケートとか機能してない。
    お互いの気遣いが一番必要。

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2018/08/05(日) 23:53:49 

    うちの会社は時短制度なし。
    だから全員育休後はフルタイム復帰
    でもそれって悪循環な気がしてる。
    育休基本1年間だけだし
    そうなると1歳の子供が長時間保育園に行くことになる
    その分もらってくる菌やらストレスやらで熱発。
    育休制度がある会社は時短もとれるようにしてほしいな。
    1日欠勤で穴あけるより短い時間でもきちんと出勤させた方が会社のためな気がする。

    +22

    -0

  • 428. 匿名 2018/08/05(日) 23:59:56 

    こどもの風邪でまるまる一週間休んで当然の権利とおもってる職場のかわいいおしゃれなママさん。

    そのほかに自分の体調で月に1日2日休むし…。

    心の中ではありえないと思ってます。
    同じママですが。

    +39

    -0

  • 429. 匿名 2018/08/06(月) 00:02:14 

    >>424
    うちの時短さんもそう。
    加えて作業影響を考えて事前に伝えてくれるからすぐにみんなが対処できる。
    お大事にねって、それだけ。

    +21

    -0

  • 430. 匿名 2018/08/06(月) 00:02:57 

    やっぱり3歳くらいまでは免疫ないから
    色々大変だったよー
    ノロとかロタにもよく感染したし
    後ウイルス性の気管支炎?入院になって肺炎まで引き起こし子供は死にかけました。
    旦那にそこまでして働きたいのか?って言われたのがきっかけで仕事は辞めて専業になりました。

    +24

    -0

  • 431. 匿名 2018/08/06(月) 00:02:59 

    子供の病気ならほんと仕方ないよ。社会ってそういうものだし、そうであって欲しい。迷惑だけど、仕方ない。まあ、子供の病気を理由で休んでインスタで飲み会の写メあげるバカな母親をのぞいてね!

    +7

    -2

  • 432. 匿名 2018/08/06(月) 00:04:09 

    >>399

    は?お前が辞めろよ(笑)

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2018/08/06(月) 00:06:37 

    うちの会社の人は子供3人。日曜休みで土曜は必ず出勤。毎週土曜、祝日休まれ、子供の風邪で3日は休む。インフルで2週間休まれた時は怒りを覚えました。

    +8

    -3

  • 434. 匿名 2018/08/06(月) 00:10:16 

    >>48
    ふつーにいる。同じママだけどかなり理解しづらい。本人はまったく文句言われる筋合いがあるとおもってないよ。
    有給ですから。予定どおりやすみます。って、遊ぶ予定だよね。
    その週のはじめにこどもの熱で二日やすんだらさ、普通は金曜日に有給いれててもさすがに他の日にずらすよね?

    +1

    -3

  • 435. 匿名 2018/08/06(月) 00:14:02 

    >>241
    は?

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2018/08/06(月) 00:14:19 

    はっきり言って邪魔!辞めてほしい!

    +6

    -8

  • 437. 匿名 2018/08/06(月) 00:14:54 

    >>416
    身体の湿疹でただの夏風邪?
    医者変えなよ

    +15

    -1

  • 438. 匿名 2018/08/06(月) 00:17:40 

    >>12 メガネと髪型と服まともにしたら可愛いのに

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2018/08/06(月) 00:21:51 

    シフト代わってもらうって書いてる人、迷惑かけてるとはいえ、逃げ道があるからいいなあ
    かけられた人はたまらんけど

    私の仕事は他人に振り替え不可能なので、休むとなるとそれこそ後々面倒すぎるから、多少家族や子ども本人に負担をかけて乗り切るしかない
    インフルとかならそれもできないけどね

    +8

    -1

  • 440. 匿名 2018/08/06(月) 00:29:09 

    結局基本独身か大きい子持ちしか働くの無理ってなる

    +24

    -0

  • 441. 匿名 2018/08/06(月) 00:33:49 

    本当矛盾した日本の社会だわ

    +17

    -0

  • 442. 匿名 2018/08/06(月) 00:36:21 

    月一あるかないか…パートなので勤務日数が少なめなのが幸いしてます
    仕事は人数が多いのでいる人でまわそう!という感じですが子供の様子を見て怪しそう(鼻水が出たりしだしたら)職場の人に相談しておくようにしてます
    子供の調子が悪そうなので、休むかも…と
    子持ちが多い職場ですがうちの子が最年少(1歳)ほかはみなさん5歳以上なので休みも多くて申し訳ないですが理解があり助かっています

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2018/08/06(月) 00:36:42 

    子ども2人になってから休む頻度増えました…申し訳なくて肩身狭いです。
    先月は立て続けに子どもたちが交代でアデノと溶連菌にかかって大変でした。夫と交代で半日出勤とか、交互に休んだり、遠方の母に来てもらったりしてあまり連休にならないようにしたけど、旦那の協力もらえなかったらほんと辛いです。

    +20

    -0

  • 444. 匿名 2018/08/06(月) 00:38:02 

    子供が小さいうちだけでも旦那の給料が上がれば助かるのにね。根本的な解決方法を考えるとそれしかない気がする

    +26

    -0

  • 445. 匿名 2018/08/06(月) 00:38:16 

    別に何とも思わないが、独身だと朝急に行きたくない時とか大義名分がなくて考えるの苦労するけど子持ちは子供をネタにすれば誰にも何も責められないからいいよなって思うw
    年1、2で訪れる急に行きたくなくなる病だから頻度高くないけどさ

    +29

    -6

  • 446. 匿名 2018/08/06(月) 00:43:15 

    >>255
    それはしゃかいのせいでもなくて辞める選択で普通と思う。お子さんのためにも、そして会社への席にとしても

    +1

    -6

  • 447. 匿名 2018/08/06(月) 00:53:09 

    11ヶ月から保育園に入れ今は2歳になりましたが、月1のペースで風邪をひき、1度に3日は休みます。旦那と交代しながら休むので、月に1,2日休みます。ただ、仕事が終わらなくなるので、その分旦那と調整してたまには残業したり、休日に出社しています。仕事に穴を開けるのだから、肩身が狭いのは当たり前ですが、休む度に嫌味を言われたり、心無いことを言われたり、、、皆大変ですよね。
    明日からまた仕事の方も多いかと思いますが、頑張りましょう!

    +10

    -2

  • 448. 匿名 2018/08/06(月) 00:56:33 

    うちには強烈なお局様がいるので、ワーママの急な休みなんて気にならないわ

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2018/08/06(月) 01:09:06 

    >>445
    分かる(笑)私は体が頑丈だから風邪も引かないし休む理由が無い。何か大義名分が欲しい。

    +4

    -3

  • 450. 匿名 2018/08/06(月) 01:09:24 

    中学生の息子の部活の送迎のために丸1日休むってどうなの?しかも2日連続。
    会場まで送って行って遅れて来ますじゃダメなの?
    観戦するなら分かるけど送迎のためだけに休むって。
    ただ子供をだしにして休みたいとしか思えない。

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2018/08/06(月) 01:20:07 

    子供がいる人は大変だよね
    時間に融通きく独身がその分働いてくれるでしょ
    独り身て楽で羨ましい

    +2

    -20

  • 452. 匿名 2018/08/06(月) 01:24:25 

    >>385
    シフト制ではないですが、うちの職場にもそんなパートさんいました。
    幼い子供二人いるけれど夫も平日仕事休みだし義母がいるので頼れますと言われ採用したものの、仕事し始めたらどんどん休んで(義母にも夫にも頼ることは一度もせず)採用後半年もせずに第三子妊娠で悪阻がキツくて辞めました。
    子供のお休みはともかく、第三子を考えてるのなら何で働こうと思ったのかな〜?と不思議でした。

    +32

    -1

  • 453. 匿名 2018/08/06(月) 01:36:02 

    職種にもよるけど、シフト制で人数ギリギリで、頻繁に休む人は正直、何でここで働こうと思った?ってなります。飲食店とかね。1人いなくなったら回らないよ。
    せめて、事務とかでみんな9時18時勤務とかならフォローはできるけど。
    月1くらいなら私は気にならないけど、月2、3回。
    しかも熱とかでたら2、3日ずつ休むでしょ。
    好きで子供も熱出してるわけじゃないけど、自分の子どもが身体が弱いことがわかったなら退職考えたり、短時間パート探すかしてほしい。
    それでも正社員、フルパート希望して、そんなに子供が小さい時点で旦那の給料だけじゃ無理ならそもそも産むべきじゃなかったと思う。
    シングルマザーや旦那さんが病気とかは別だよ。

    +27

    -4

  • 454. 匿名 2018/08/06(月) 02:01:48 

    もし4人の職場で、常時最低3人いないと回らない仕事だったとして、
    1人が前日に子供の事情で明日来れないことわかったら、
    次の日お休み予定の1人は予定をドタキャンして出勤しなきゃいけないの??
    予定が特にないなら別に出勤するけどさ。
    私の所、私以外みんな子どもいるけど、当たり前のように明日出勤になるかもね。とか言われるけど、いや予定入れてるから休みますけどって感じ。
    幸い、まだ次の日なんとか大丈夫っていって保育園預けて出勤してるけど、いつか来れない日があったらどうするんだろうと思って。
    あと、台風で小学校休みになるかもっていってどうしようどうしよう言う人。私がちょうど台風くる日が休みで、予定もずらせるものだから、じゃあかわりましょうか?って言ったら、まだ確定じゃないからいいって。前日、当日に来れないって言っても知らないよ。

    +25

    -2

  • 455. 匿名 2018/08/06(月) 02:16:43 

    時短勤務で月1〜3日突然休む。
    ここ読んでやっぱり迷惑なんだと実感。上司にはすぐにでも辞めたいって言ってあるんだけど、最長いつまで?と聞かれて「1年」と答えてしまった。すでに言ってから1ヶ月たってる。もちろん突然辞めて迷惑をかけたいわけじゃないから1年と言ったけど、改めて期限を決めた方が良いのかな。
    新人もある程度育ったし人員は不足してない。ただ他の部署で足りてないところがあるから、会社としては私を辞めさせるより誰かをその部署に異動させるのを優先しようとしてるのかも。
    10年以上働いた会社だし出来るだけ迷惑かけずに辞めたい。でもいる間はきっと迷惑をかけ続ける。どうしたら良いのだろう。

    +12

    -4

  • 456. 匿名 2018/08/06(月) 02:17:13 

    ブラック経営者は人数ギリギリで人件費抑えたいんだろうけど、休みの人に「今から来て!」はダメだと思う。いる人だけで何とかして。
    休んでても いつ連絡来るかと思ったら休みなのに気が休まらない。

    +36

    -0

  • 457. 匿名 2018/08/06(月) 02:21:41 

    とりあえず働いて3ヶ月経ったけどまだ1度も休んでないですねー
    幼稚園だからかな。

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2018/08/06(月) 02:43:15 

    >>110
    能力がない人の給料も上げるの?

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2018/08/06(月) 02:52:08 

    保育園通いだした1歳児の1年は
    毎月休んでたけど
    2年目の今年は2回早退しただけ休みなし
    風邪ひいても高熱出なくなったから
    免疫ついて強くなったなあと思う

    +6

    -1

  • 460. 匿名 2018/08/06(月) 02:53:50 

    独身の総合職です。徹夜とか休日出勤とかバリバリあります。
    小さいお子さんのいるママパパは月に1-3回くらいは休んだり遅刻早退してますけど、全然気にならない。子育てしたことがないからわからないけど、子供の看護用休暇って制度があるくらいだからそういうもんだと思ってるよ。
    そりゃこっちに仕事が回って来ることもあるし、確認したいのにできなかったってこともあるけど、そんなの子供の命に比べたら屁でもないと思ってる。
    1人分の仕事くらい数人で分担しちゃえばいいしね。

    +35

    -12

  • 461. 匿名 2018/08/06(月) 03:11:58 

    体が弱い子の親御さんが休むペースを知ってどうするんだろ
    うちの子はやっぱり体が強いんだ!と満足しておしまい?

    +27

    -1

  • 462. 匿名 2018/08/06(月) 03:32:52 

    1歳から預けて高熱出させて(多分ストレスやろ。)
    周りに迷惑かけている人見ると本当に嫌気がさす。
    そのくせ日曜とかの休日は子どもがいるのでーって言い訳するのな。
    働く価値ないよ

    +12

    -6

  • 463. 匿名 2018/08/06(月) 05:44:20 

    休むことに慣れちゃうんだろうね
    最初は月1でそれくらいならどうにでもなるし、恐縮してるからフォローする側も「いいよ大丈夫!」って心から言う
    多少休んでも大丈夫って事が分かってだんだん休んで当然って態度になる
    兄弟増えれば感染して休む日数も増えるけど会社が理解あるから大丈夫って思ってる
    独身は有給を使えないのか使わないのかっていうけど、ここまできたらそんな話じゃないよ
    フォローした事ある人はちゃんと分かってるから、きちんと謝って出来るときは残ってでも自分の仕事は終わらせようとする人が多い
    環境もあるけど文句言われない人って「子供がいるから休んで当然残業なんて出来るわけない」って態度じゃないんだよ

    +24

    -1

  • 464. 匿名 2018/08/06(月) 05:54:10 

    2才の子供1人で週3パートしてます。
    最初は水曜日が定休日の所だったので月、火、金で入らせてもらったんですが娘がわりと発熱多くて休みがちだったので火、土、日にして土日は旦那さんにみてもらってます。
    家族で出かけたい時は前もって希望出すと、その週は火、木、土の勤務にしてくれたりと対応してくれるので本当に助かってます。

    +12

    -2

  • 465. 匿名 2018/08/06(月) 06:13:25 

    新しく入って来た子持ちパートの人、月4日は休むし、遅刻早退もとても多い。
    なので自分もパートだけど、たまに来る人と言う印象しかない。
    なのに休んでも全然申し訳なさそうじゃない上に、仕事もまだ半人前の癖に
    口出しすごくて仕切ろうとするし、重要な仕事をしたがるし、しかもおしゃべりばかり。
    本当カスいらない、給料泥棒辞めて欲しい。大っ嫌い。

    +36

    -0

  • 466. 匿名 2018/08/06(月) 06:20:20 

    シフトどうこうは会社が悪いだけじゃん
    ギリギリの職場で働いてるってことだよ

    +24

    -1

  • 467. 匿名 2018/08/06(月) 06:27:41 

    これじゃ少子化も納得

    +22

    -2

  • 468. 匿名 2018/08/06(月) 06:30:01 

    パート子供三人の人、喘息持ちでしょっちゅう休む、冬は月半分も来ないくらい
    それは仕方ないとしても、来た時はその分働いてよ⁈いつまでもこっちから指示されるまではおしゃべり居眠りしてんの

    +19

    -0

  • 469. 匿名 2018/08/06(月) 06:30:45 

    人の事をカスだのいらないだの何だの書く人いるけど、何様?
    会社側が雇用してるんだから、その人は必要なんだよ。たとえそういう人よりも、経験ないペーペーよりマシ。私はこどもいないし、フォローする側だけどね。
    文句言ってる人、絶対仕事できないでしょ

    +4

    -22

  • 470. 匿名 2018/08/06(月) 06:31:07 

    みんな、おはよう

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2018/08/06(月) 06:38:20 

    >>1
    周りには幸い理解があります。

    って、そう思ってるのは主だけだよ。
    月1は多い。「まただよ。」って思われてるよ。
    周りのフォローやらされてる人達可哀想。主と同じ職場では無くて良かった。

    +26

    -3

  • 472. 匿名 2018/08/06(月) 06:46:41 

    子無しなので、フォローすることが多いです。お子さんがいらっしゃる方が多いので、当日朝に休みます連絡も多いです。お互い様って思ってたけど、お子さんがいる方は結局保育園のお迎えとかもあるから、こちらが休んだとしても残業までして片付けてくれるとかはないんですよね…。
    それを考えるとフォローしてるのがバカらしくおもうこともあります。
    でも、お子さんが熱を出したり体調が悪くなったりは調整できるものではないので、お母さんは本当に大変なんだろうなって思います。
    お母さんの皆さま、毎日本当にお疲れ様です。
    たまにでいいので、子無しや独身の方にも少し気を使っていただけると嬉しいです。

    +32

    -1

  • 473. 匿名 2018/08/06(月) 06:55:01 

    子供の病気で休む頻度

    +16

    -2

  • 474. 匿名 2018/08/06(月) 06:56:11 

    うちは子供二人いるけど、冬は子供が元気だった時のほうがレアだったよ…。
    アデノとか2週間以上お休みしないといけなかったし、治ったと思ったらもう一人もかかるし…。
    インフル、流行り目も診断ついたら一週間くらいは保育園行かせちゃダメだったし。
    専業で幼稚園行かせてた時は風邪なんて滅多に引かなかったのに、フルで働きだして朝から晩まで預けだしたらしょっちゅう熱出すわ、流行り物の病気は絶対もらってくるわで両親・義両親が近所にいて助けてくれなかったら働くなんてとても無理だったよ…。
    主さんも今のところお子さんがそこまで体調崩してないからいいかもしれないけど、働くなら病気になった子供の預け先確保は必須。
    これやらない人は働く資格ないと思う。
    (近くに両親がいなくても、病児保育やシッター、旦那が休みの日に働くとか対策はできる)

    +11

    -0

  • 475. 匿名 2018/08/06(月) 07:09:39 

    主さん、おはよう!
    昨日チラッと覗いたけどまだまだ伸びそうな予感。

    月曜日ですね、今週も頑張りましょう!

    +12

    -0

  • 476. 匿名 2018/08/06(月) 07:11:21 

    子無し既婚者です。
    冷たいようですが、こっちを気にしすぎて、まだ治っていない子供を無理やり保育園に押し込んで出勤もやめてほしい。
    結局大概呼び出されるし、気も遣うし、1人がそういうことすると周りのママさんもプレッシャーだろうし。

    +11

    -3

  • 477. 匿名 2018/08/06(月) 07:23:22 

    案の定独身小梨の愚痴吐き場になってるね

    +13

    -5

  • 478. 匿名 2018/08/06(月) 07:35:59 

    月イチは多くないですか?

    今の職場に子持ちがいないからわかんないけど、自分が学生の頃のバイト先に子持ちのパートさんが多かったけど数ヶ月に1度くらいじゃないかな?

    月1ペースで休まれたら同僚はしんどい。
    「今月はいつ休むんだろう…」って思うと何も任せられない。

    +9

    -10

  • 479. 匿名 2018/08/06(月) 07:39:18 

    季節の変わり目は、代わる代わる子持ち社員が子供の病気が原因で休みます。
    仕方ないと分かってはいても、こちらも忙しくて心に余裕を持てません。
    あと時短勤務の人が、帰る頃になると「この業務どうしよう…」と何度もいうので結局子ナシの下の子がフォローしてるのも、素直に頼めば?と思ってしまいます。

    子ナシチームは毎日何かしら時短チームのフォローしてるから残業時間も増えて、夫婦仲は最悪です。

    +11

    -3

  • 480. 匿名 2018/08/06(月) 07:47:18 

    >>451
    家庭内うまくいってないからってここで八つ当たりしないで。

    +10

    -0

  • 481. 匿名 2018/08/06(月) 07:51:13 

    >>473

    憲法って…

    +1

    -3

  • 482. 匿名 2018/08/06(月) 07:53:17 

    人柄だよね。
    こんな内容のトピ立てするあたり…うん。何となく察したw
    月に何回休むとか頻度じゃなくて、申し訳ないって思ってるママさんって休み明けで出勤してきた時の態度で分かる。

    +21

    -0

  • 483. 匿名 2018/08/06(月) 07:54:52 

    子供のいる人が誰もいない部署だけど
    月1で早退する人なんかいないよ。

    一人、年に1,2回あるかどうか…まったく無い人もいる。

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2018/08/06(月) 07:54:59 

    子持ちの方


    がるちゃん間に受けない方がいいですよ。
    私、都心から地方都市転職者です。

    都心ではたしかに子供の事情で休まれて迷惑!
    って言われてる方いましたが、地方都市の今はそーでもない。みんな子供いるし。
    会社の違いがもしれませんがね。

    がるちゃん間に受けて縮こまる必要ないです。

    +6

    -15

  • 485. 匿名 2018/08/06(月) 08:06:59 

    うちの会社、子持ちに優しいよ。

    独身が、すぐ休む既婚の悪口を会社で言いまくった結果、独身側が降格になり、既婚側は、子育てに理解ある人が多い場所に配置転換になったよ。

    +3

    -16

  • 486. 匿名 2018/08/06(月) 08:08:17 

    >>454さん
    台風の日に代わりましょうかって優しいですね、私なら言えないな(^^;)

    しかも気を遣ったのに相手の返し方よ…偉そうに。

    +14

    -1

  • 487. 匿名 2018/08/06(月) 08:09:29 

    何人も妊娠とか子供の事でって休んだりする人いたけど、休んだりした後の態度だよ。

    お菓子どうこうじゃなくて、予定どうこうじゃなくて、子供いるからしょうがないでしょ!感を全面に押し出されると

    『え?え?偉いさんと喋ってきたら?今度について』って思ってしまう。仕事しないのに子供を理由に休む人多かったなー。

    +18

    -0

  • 488. 匿名 2018/08/06(月) 08:11:43 

    高校生の息子が謹慎になったから見張るために休むって休んでた人いたよ笑
    フォローしてる周りからしたら子供が病気でも休んでる親は元気なんだよね?子供が病気だからしょうがないじゃなくて小さいうちは熱だしたりとか仕方ないんだから無理に働かないで欲しい。正社員で休まれても、こんなに休む人がボーナスまでもらってと思うし扶養内で休んでも給料減ってたいした金額稼げないじゃん。

    +6

    -1

  • 489. 匿名 2018/08/06(月) 08:14:14 

    ここみて

    うちの会社恵まれてんなあと思った。

    +10

    -1

  • 490. 匿名 2018/08/06(月) 08:15:17 

    月1とはいいつつ、それが何日かは分かんないよね。
    子供が流行りの感染症なら、何日かは登園出来ないし。
    うちの職場は保育園から呼び出し→明日も来ないな、が共通認識。

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2018/08/06(月) 08:20:27 

    がるちゃんが世の中だとしたら、私の会社特殊なのか?

    働き方改革がんがんやってて、子持ち転職者歓迎だよ。もちろんスキルあれば、だけど。
    理系の会社だから、文系はトイック800あれば受かるよ。

    +0

    -3

  • 492. 匿名 2018/08/06(月) 08:21:01 

    子供の発熱で月5で休む時短勤務がいる。
    仕事できないし、ネチネチしたいじめみたいな嫌がらせするし、本当消えて欲しいってみんな思ってるけど、多分発達障害か何かで話通じないから遠巻き放置されてる。
    月5日前後40℃の熱出すって、どんな子だよ。

    +11

    -4

  • 493. 匿名 2018/08/06(月) 08:22:32 

    六月から保育園に入り同時に仕事復帰しました
    最初の方は慣れるまでしょっちゅう熱出すよ、と先輩から聞いてたけど二週間目に一度発熱出て休んで以来幸いない。元気でありがたい。このままこのペースでどうか行って欲しい

    +8

    -0

  • 494. 匿名 2018/08/06(月) 08:23:34 

    うちの会社は元々みんな月に1回くらいは有給取って休むくらいだから主さんの休みの頻度ならまったく気にしないな。年に1回はお盆休みや正月休みとは別で丸々一週間休めって言われてるくらいの会社なので。。あと職場自体が子持ちが多くてみんなフォローし合いながらやってる。
    職場の雰囲気にもよるんじゃない?
    自分で言うのもだけど大手企業だから人がいて仕事もちゃんとまわるんだよね。

    +9

    -0

  • 495. 匿名 2018/08/06(月) 08:27:00 

    >>1
    月1でも何回でも休んでいた期間の自分の仕事を自分でこなすなら良いんじゃないの?
    反対に月1でも他人にしわ寄せが来るなら、表面上はにこやかに対応でも1が居ないところでは嫌がられてるよ。

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2018/08/06(月) 08:28:16 

    主です。おはよう。

    トピ、子持ち限定にすればよかったなと思いました。理由は、体が強い子がいるママしか出てこないから。

    国が女性を世に出す、と言っている以上、体が弱い子持ちママも働けないと社会としてはダメだと思います。

    独身・こなし・体が強い子持ちママが、身体が弱い子持ちママを批判するトピになってしまい、国策と逆行してるなあと思いました。

    +2

    -26

  • 497. 匿名 2018/08/06(月) 08:28:50 

    >>469
    それが経験ないぺーぺーだから困ってる。紹介で入って来たから、信用して入れてしまった。
    想定外に休むから、雑用しかやらせられない。それなのに雑用ばっかりで退屈とか言って
    周りの人の仕事に口出したり、おしゃべりばかり。いる意味がわかりません。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2018/08/06(月) 08:30:25 

    休むことよりも子供の風邪もらって職場で広げる方が迷惑だな。
    感染症場合は一週間は休んで欲しいよ。
    仕事に支障が……って言うけど、支障がでるのはあなたの家計だけで、会社としては一人抜けてもどうでも良いし辞めてもらえれば更に良いよ

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2018/08/06(月) 08:30:26 

    >>495

    主が休めば、10分のフォローが必要な会社です。
    なんで、医療や鉄道、接客よりはフォローいらないかんじ。
    ただ、やはり10分でもムカつく方はムカつくと思うので、お礼はいってます。

    +2

    -2

  • 500. 匿名 2018/08/06(月) 08:31:35 

    >>496
    別に国の為に働いてないし、子供産んでないから国がどう言おうと個人の勝手だわ。

    +7

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード