ガールズちゃんねる

歯医者選びのポイント

227コメント2018/08/19(日) 19:33

  • 1. 匿名 2018/08/02(木) 23:45:58 

    いい歯医者さんを探しているのですがまだ近所に知り合いがいないので自力で探そうと思っています。
    歯科のホームページや口コミを参考に探してますがだんだん分からなくなってきました。
    学歴や年齢は関係ありますか?
    何を参考にすればいいでしょうか。
    皆さんはどうやって探しましたか?
    優しくて痛くなくて腕の良い歯医者さんいないかな。

    +107

    -1

  • 2. 匿名 2018/08/02(木) 23:46:22 

    衛生士のおっぱい

    +15

    -116

  • 3. 匿名 2018/08/02(木) 23:47:32 

    どんないい歯医者も星1個とかあるしね。
    一回行って自分で判断するしかないね

    +223

    -3

  • 4. 匿名 2018/08/02(木) 23:47:34 

    なぜか知らないけどその人なやってもらうと痛くないし怖くない歯医者がある。
    どうやって見つけたかは、歯医者を渡り歩いた

    +174

    -6

  • 5. 匿名 2018/08/02(木) 23:47:39 

    予約が取れないところはなんだかんだで上手い。

    +142

    -36

  • 6. 匿名 2018/08/02(木) 23:47:52 

    直ぐに予約が取れる所が良いです

    +67

    -45

  • 7. 匿名 2018/08/02(木) 23:48:19 

    メインの先生に診てもらえる
    サブが悪いとかではなく。

    +130

    -2

  • 8. 匿名 2018/08/02(木) 23:48:38 

    30分以上治療して
    さっさと終わらせてくれるところ。

    ちょこちょこやるとこは2度といかない。
    プラス何回も通わせる悪徳歯医者だと言いふらす。

    +35

    -68

  • 9. 匿名 2018/08/02(木) 23:48:49 

    先生良くても受付の人めっちゃ冷たいところとかあるよねw先生腕良いからいいんだけどさw

    +371

    -4

  • 10. 匿名 2018/08/02(木) 23:48:57 

    靴を脱がなくてもよいところ。めんどくさいから。

    +39

    -23

  • 11. 匿名 2018/08/02(木) 23:49:27 

    都内の多摩地方出身なんだけど、地元の歯医者のレベルの低さって凄いみたいだった
    数年前から都心に越して、近場の歯医者通ってるんだけど、今までの被せ物?が酷すぎて笑えるくらいひどい治療されてましたねと言われた。
    やっぱ田舎はダメだと思ってしまった

    +217

    -29

  • 12. 匿名 2018/08/02(木) 23:49:31 

    受付の人の人柄大事。人気歯科は忙しいからキツイ人多くなります。

    +257

    -5

  • 13. 匿名 2018/08/02(木) 23:49:34 

    通いやすいところに限る!
    だから家から1分のご近所さんに行ってる。

    +177

    -13

  • 14. 匿名 2018/08/02(木) 23:49:53 

    やたら削らない

    +170

    -5

  • 15. 匿名 2018/08/02(木) 23:50:41 

    やたら待たされるとこは嫌だ。
    10分以上は絶対に待てない。

    +87

    -21

  • 16. 匿名 2018/08/02(木) 23:50:43 

    相性あるからねー

    +28

    -1

  • 17. 匿名 2018/08/02(木) 23:51:24 

    歯石とるときガリガリやられすぎて歯欠けるんじゃないかってところは避けたい。

    +124

    -31

  • 18. 匿名 2018/08/02(木) 23:51:45 

    私は器具をちゃんと滅菌してるところを探しました。消毒だけだと肝炎とか感染する危険があると知ったので。ボロい病院だと高い滅菌用の機器が買えないこともあるらしいです。治療前に袋に入った状態であれば滅菌してあるとか。ネットとかの知識なので間違ってたらすみません。

    +166

    -20

  • 19. 匿名 2018/08/02(木) 23:53:05 

    私通ってた歯医者突然無くなったwwww
    夜逃げかなんかしたらしいwwwww
    でも先生普通によかったよw

    +131

    -5

  • 20. 匿名 2018/08/02(木) 23:53:07 

    歯医者選びのポイント

    +5

    -24

  • 21. 匿名 2018/08/02(木) 23:53:37 

    >>11
    本当に良い医者は、他の医者の悪口は言いません。

    +211

    -14

  • 22. 匿名 2018/08/02(木) 23:53:43 

    歯医者ってもっともっともっともっともっともっともっともっともっともっと効率よく治療できるはず。

    +267

    -52

  • 23. 匿名 2018/08/02(木) 23:53:47 

    予約が1ヶ月先の歯医者をオススメします。
    歯医者はコンビニぐらいあるから来た患者を離したくないので、色々理由つけて通わせようとします。

    +12

    -28

  • 24. 匿名 2018/08/02(木) 23:54:00 

    やたら削らないとか頻繁に通わせるとか言うけど
    治療される側は言われるまんまよね。
    だから言葉で言うのは難しいけど自分がここはいい!って
    ポイントあると思う。近所の口コミとかもばらばらだしw
    松田聖子だって歯医者と結婚して離婚したからよくわからんw

    +98

    -1

  • 25. 匿名 2018/08/02(木) 23:54:34 

    昔は麻酔も痛かったが、今は改善されて痛くない。レントゲンも最新のよい機械が入っている。
    先生は40代の中堅。
    部屋は個室でプライバシーも守られる。そんな歯科に通っています。
    数軒受診して決めました。

    +117

    -3

  • 26. 匿名 2018/08/02(木) 23:54:40 

    +17

    -1

  • 27. 匿名 2018/08/02(木) 23:56:52 

    これだけ悩める羊がいるって事は普段の歯磨きが怠慢って事を如実に表しているよね

    +15

    -30

  • 28. 匿名 2018/08/02(木) 23:56:54 

    腕毛の濃い歯医者は嫌だ。

    +23

    -15

  • 29. 匿名 2018/08/02(木) 23:57:01 

    >>18
    袋に入ってなくてもしてますよ!
    安心して!

    +167

    -1

  • 30. 匿名 2018/08/02(木) 23:57:04 

    口コミ凄く良かったから行ったとこ、人多過ぎて歯石とるだけなのに一回につき4分の1しかしてくれなくて、しかも次の予約は一ヶ月半向こうからと言われた。全部終わる頃にはまた最初のとこに歯石着いてそうだから別のとこ行きました。行ってみないと分からないですけど、口内のことだから下手なとこに当たりたく無いですよね、よい歯科が見つかりますように!

    +123

    -5

  • 31. 匿名 2018/08/02(木) 23:57:38 

    苗字をちゃんと名前に入れてる歯医者がいいと思う。きらきらとかにこにことかハッピーとか使ってるような歯医者は変な医者が多い

    +328

    -17

  • 32. 匿名 2018/08/02(木) 23:58:36 

    虫歯も歯磨きすればとまるんでしょ?

    +7

    -43

  • 33. 匿名 2018/08/02(木) 23:59:35 

    患者の回転率上げてるような医院は薦めません。

    +68

    -1

  • 34. 匿名 2018/08/03(金) 00:00:42 

    クソ歯医者が多すぎる。

    +171

    -5

  • 35. 匿名 2018/08/03(金) 00:00:46 

    技術がないのに見栄をはる医者もいるから。
    出来ないなら出来ないと言ってほしい。
    本当に下手くそは大迷惑。

    +144

    -4

  • 36. 匿名 2018/08/03(金) 00:00:53 

    スタッフと先生が仲よさそうだと大体良い

    +86

    -13

  • 37. 匿名 2018/08/03(金) 00:00:54 

    >>32
    止まらんよ。一度虫歯になればどんどん蝕まれていく
    それが本当なら歯医者いらんやん。夏休み?

    +28

    -2

  • 38. 匿名 2018/08/03(金) 00:01:21 

    最近手袋しない歯医者が多い気がするんだけどなんで?衛生上絶対しなきゃいけないはずなのに...。
    一回だけ行った歯医者は医者が素手でそれだけでも吐き気なんだけど香水かなんかが手についたんだろうねほんと臭すぎて吐き気やばかった。

    +73

    -11

  • 39. 匿名 2018/08/03(金) 00:01:23 

    ネットの評判はあまり信じない方が良いよ
    バイト雇って書き込みさせているとこあるよ

    +181

    -1

  • 40. 匿名 2018/08/03(金) 00:01:43 

    痛くなくて、親切な先生なのに、詰め物やブリッジが半年後には取れてしまった。
    それから、知り合いの技工士の人の紹介の所に行った。
    愛想もないし、たまに痛いけど、治療後の違和感もないし、何年経ってもしっかりしてる。

    上手くいかんもんだと思う。

    +137

    -1

  • 41. 匿名 2018/08/03(金) 00:01:59 

    良い歯医者どこお

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2018/08/03(金) 00:02:33 

    お前ら歯磨きして寝ろよw
    そうすりゃこんなトピに来ることもねーぞw

    +5

    -23

  • 43. 匿名 2018/08/03(金) 00:02:35 

    歯科衛生士です
    まあ国立大卒かな
    ホームページでチェック

    +100

    -43

  • 44. 匿名 2018/08/03(金) 00:03:35 

    いろいろと勤務してあくまで経験上ですが、商業施設のテナントでやってる所は良くなかった

    +145

    -7

  • 45. 匿名 2018/08/03(金) 00:03:41 

    歯医者で働いていた側からの目線です。

    器具がきちんと滅菌されている
    歯科助手と衛生士によって制服が違う
    または名札に衛生士と書いている
    レントゲンは必ず医師が撮影する

    私が勤めていたところは
    全てできていませんでした。
    ちなみに関西のある地域の人気ナンバーワンの
    歯医者です。

    先生はずっと同じ手袋で
    水洗いしたら次の患者さんの口を触ります。
    こまめに手袋を変える先生なども見極めてください。

    +228

    -4

  • 46. 匿名 2018/08/03(金) 00:04:46 

    やっぱり医者の腕は大事だよ。
    口だけ調子いい医者は、ますます悪くなるから。
    まだ営業してるみたいで恐ろしいよ。

    +66

    -1

  • 47. 匿名 2018/08/03(金) 00:05:22 

    ヤブ医者多い

    +65

    -2

  • 48. 匿名 2018/08/03(金) 00:05:34 

    院長の出身大学は重要です
    チャラい人、いっぱいいます

    +67

    -4

  • 49. 匿名 2018/08/03(金) 00:06:28 

    歯医者って人から恨まれやすい仕事らしいよ。
    金儲け主義の歯科医は、いろいろ恨まれてるだろうね。

    中には、Dr.コトーみたいな善人があるんだけどね。

    +55

    -0

  • 50. 匿名 2018/08/03(金) 00:06:43 

    若い先生をオススメします。
    消毒、滅菌が、安心できます。

    +37

    -11

  • 51. 匿名 2018/08/03(金) 00:07:06 

    >>30
    歯石とりってその日にできる
    本数が国で定められている
    みたいですよ。1ヶ月前に
    してもらいましたがそのように
    説明されました!!!

    +103

    -9

  • 52. 匿名 2018/08/03(金) 00:07:27 

    歯医者だけは口コミ気にするよね。内科とかはないのにw
    うまいラーメン屋と同じ感覚なのかな。

    +0

    -8

  • 53. 匿名 2018/08/03(金) 00:07:39 

    審美歯科?に力を入れてる歯医者はやたらと抜きたがるから行かない。

    +70

    -0

  • 54. 匿名 2018/08/03(金) 00:08:06 

    他の条件が同じだとして、20代の先生と40代の先生がいるなら40代の方が経験豊富で安心だが、30代の先生と60代の先生がいるなら30代の方が新しい治療法や薬などに詳しい可能性が高い。

    +154

    -1

  • 55. 匿名 2018/08/03(金) 00:08:38 

    松本歯科大学卒のエリート歯科医

    +2

    -29

  • 56. 匿名 2018/08/03(金) 00:09:06 

    器具を滅菌してるかどうかとか、患者側からはわからないよねー。
    私もずっと通ってた歯医者さん、腕は良いし気に入ってたけど、なんとなーく手袋を交換してない気がして歯医者変えようと思ってる。

    +98

    -0

  • 57. 匿名 2018/08/03(金) 00:09:09 

    >>17
    歯石多かったんじゃない?

    +40

    -2

  • 58. 匿名 2018/08/03(金) 00:09:37 

    >>31
    あーそれは言えてる。福岡かどっかで患者が治療中に亡くなった歯医者もにこにこって名前がついてたなぁ。
    患者死んだのによく診療再開出来るよね。

    +84

    -5

  • 59. 匿名 2018/08/03(金) 00:09:38 

    歯科衛生士です。
    歯医者の口コミは当てになりません。

    +144

    -0

  • 60. 匿名 2018/08/03(金) 00:11:34 

    予算のことは考えなくていいなら未来世紀ジパングで取り上げられてた北海道の歯医者さんに診てもらいたい。1日か2日くらいで終わります。

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2018/08/03(金) 00:13:48 

    これからは出身大学をチェックしよう

    +21

    -9

  • 62. 匿名 2018/08/03(金) 00:15:06 

    >>51
    30です、たぶん保険診療で出来るのは半分づつですよね、次行ったとこは半分づつ、二週間で終わらせてくれたので良かったです!電話の応対も前のとこより良かったです。教えてくれてありがとうございます!

    +36

    -2

  • 63. 匿名 2018/08/03(金) 00:15:08 

    歯科衛生士さん教えてください。
    痛みのない治療を売りにしている
    歯医者さんに通っているのですが
    この前麻酔は効いてないし追加した
    麻酔がなぜかまた激痛が走りましたが
    放心状態だったのでさっさと帰りました。
    まだ治療は残っていますがこの前
    痛みがあったこと次回伝えても
    大丈夫ですかね?m(_ _)m

    +41

    -1

  • 64. 匿名 2018/08/03(金) 00:15:51 

    すぐ予約が取れるところはおかしい。

    +3

    -16

  • 65. 匿名 2018/08/03(金) 00:15:52 

    >>51
    なんで?
    恐竜の発掘じゃあるまいし

    +0

    -9

  • 66. 匿名 2018/08/03(金) 00:16:04 

    私の通っているところは次の予約を入れる時「明日も空いてますよ?」と詰めてくる。大体そんな感じなの?

    +2

    -13

  • 67. 匿名 2018/08/03(金) 00:16:08 

    開業して間もない所はやめたほうがいい!

    会社の近くだからって通って、奥歯の被せもののせいで噛み合わせは悪くなったし、昔入れた差し歯の話をしただけなのに、いきなり差し歯を取られて作り直すことに
    出来てきた差し歯を磨いているうちに小さくてなっちゃって、作り直すこと3回!
    最後は歯科医が自ら作ったんだけど、なんか反ってる
    母に"随分下手な歯医者ねぇ、前歯なのに"と言われる始末
    十万もしたのに(泣)

    歯医者はピンキリだから評判を聞ければ一番良いけど、そうでなけれは今は歯科医療法人があるから、個人経営よりは信用できそう
    先生も指名できるし

    長文失礼しました

    +15

    -14

  • 68. 匿名 2018/08/03(金) 00:16:37 

    何回も通わないといけないっていう人いるけど、神経の治療なら数回通う必要あるし、被せの型取りしてセットまでしないとだから仕方ないでしょ。

    そこまで虫歯放置してた方にも問題あるよね。

    +145

    -5

  • 69. 匿名 2018/08/03(金) 00:16:56 

    >>59
    ならどこで判断するのですか?
    出身大学?
    それとも、保険外治療が良いのですか?

    良い歯医者さんのチェックポイントを教えて下さい!

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2018/08/03(金) 00:19:15 

    >>62
    51のものです!!半分ずつで
    済んだんですね!!
    わたしのところは3回に分けて
    でしたが一週間半で済んだので
    よかったです。歯医者選びって
    ほんとうに難しいですね(><)
    62さんがいいところ見つかって
    なによりです\(^o^)/

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2018/08/03(金) 00:19:30 

    腕が良いのにケチ
    機材は最新なのに不器用
    国立出身だけど手を洗わない
    丁寧な治療だけど無愛想

    とか色々だからねー。
    私は衛生士なんだけど、私が働いていたところは、院長が国立出身、治療は丁寧で器用だったけど、ケチで、衛生観念ゼロで適当にしか手を洗っていなかった。

    全てに当てはまる良い医師を見付けるのってほんと大変だと思う。今は仕事してないんだけど、いざ治療に通おうと思ってもホームページとか、クチコミだけで探せる自信ない

    +75

    -3

  • 72. 匿名 2018/08/03(金) 00:22:08 

    >>66
    たまたまキャンセルが出ればそういう時もありますよ。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2018/08/03(金) 00:27:41 

    >>22

    無理なものは無理
    自費なら時間と器具をおさえてくれて効率的に出来るかも

    +5

    -2

  • 74. 匿名 2018/08/03(金) 00:28:52 

    定期検診やってますか?と電話で聞く。

    定期検診の葉書をきちんと定期的に送って来る歯医者さんは腕がよかった。

    はい、4ヶ月です。と言われたり、うちは半年と言われたり、特にやってない。痛くなったら来るものと言われたりします

    +4

    -17

  • 75. 匿名 2018/08/03(金) 00:36:21 

    行きつけの歯医者の先生が
    くわえタバコして自転車乗ってる姿を見てから
    行くところ変えました。
    そもそも予約してても結構待たされるのが不満だったんですけどね

    +41

    -5

  • 76. 匿名 2018/08/03(金) 00:41:52 

    色々調べたり通った結果、地域の名前や先生の苗字が入っている、〇〇歯科医院。が良いと思っています。
    カタカナの〇〇デンタルクリニック系は大体胡散臭いです。ホームページがやたらごちゃごちゃしていたり。

    +21

    -14

  • 77. 匿名 2018/08/03(金) 00:43:00 

    かかりつけのところに通ってましたが、なにか変だなと思うところがあって、別の所にセカンドオピニオンしてみたら、治療途中のところを見て虫歯もないのに何を治療してたのか分からないと言われました。
    たいてい混んでいる歯医者ですが、こんなことってあるのだと思いました。

    +44

    -1

  • 78. 匿名 2018/08/03(金) 00:45:37 

    歯医者は10数件行きました。

    良い先生が居た!と安心していると
    次に行ったときは辞めてて違う先生になってる。
    美容院と同じだよ。
    個人的に連絡とるほど親密にならないし、運次第だわ。

    +24

    -2

  • 79. 匿名 2018/08/03(金) 00:51:02 

    若いのに歯がボロくて、最近になって歯が痛み出して今までクリーニングで通ってた歯医者に電話したんだけど何回かけても出ず。
    でもその歯医者にずっと違和感というか、信用できない部分があったからなんとなくクチコミ見てみたらボロクソ書いてあった。
    すごくめんどうだけど他の歯医者をネットで調べまくってこの前初診で行ってきたけど受付も衛生士も先生も良くてそこに通うことにした。
    しかもその歯医者先生の苗字が医院名に入ってる。
    今ここ見ててちょっと安心した。

    +43

    -2

  • 80. 匿名 2018/08/03(金) 00:59:28 

    3ヵ月に一度、定期検診のハガキを来て行くと歯石取りと歯を磨いてフッ素を塗ってくれる所と、自分から定期的に行っているにも関わらず毎回、小さい虫歯が見つかり削る所
    どちらの歯医者が良いのかな??

    +9

    -2

  • 81. 匿名 2018/08/03(金) 00:59:37 

    >>45
    器具の滅菌は不明だけど他は全てクリアしてる。
    私はそれにプラスして磨き残しがある時も「育児で大変でなかなかゆっくり歯磨きもできないですよね」とサラッとフォローしてくれる優しさや、ネチネチ言わないことが気に入ってずっと同じところに通ってます。
    口うるさい夫もその先生を気に入ってる。かなりのポーカーフェイスだけど、それがまた楽でいい

    +29

    -0

  • 82. 匿名 2018/08/03(金) 01:02:22 

    イシャログは名指しで悪い評価も赤裸々に載ってる。
    あとグーグルマップの口コミかな。
    ☆5は大抵身内が書いていて、役に立たない具体性のない話ばっかり。
    ☆1の後に立て続けて☆5が出てくる時もヤラセだから信用しないで。

    +33

    -3

  • 83. 匿名 2018/08/03(金) 01:03:22 

    やっぱりなかなか削らない歯医者でしょ。
    本当にいい歯医者は歯石を取ったり予防に時間をかけるよ。
    あと、やたら自費を進めずに、保険治療と保険外治療の説明をきちんとしてくれる歯医者。

    +106

    -0

  • 84. 匿名 2018/08/03(金) 01:07:16 

    衛生士だけど、歯石とる治療って本当にほとんど儲からないから、歯科医院によっては虫歯の治療も必ずやるって所が意外とあるよ。
    少し黒くなってるだけで虫歯ですねー削って詰めましょうって。
    逆に歯ブラシキチンとしてたら進まないからまだ削らなくていいよっていう歯医者は信頼できる。

    +82

    -5

  • 85. 匿名 2018/08/03(金) 01:13:42 

    衛生士です。
    歯石取りは実は都道府県?で一度にやれる範囲が違うんです。
    私は神奈川県と東京しか分かりませんが、神奈川県は私が働き始めた時は一度に口の二分の一しか歯石取れませんでした。ちなみに二分の一なら上下で分けても左右で分けてもokです。
    数年前から一度で全部歯石取れるようになりました。

    +42

    -2

  • 86. 匿名 2018/08/03(金) 01:13:49 

    >>63
    痛かったことは正直に伝えて良いと思いますよ。多少なりとも気を付けてくれると思います。
    ただ、痛みや腫れが強かったりするとどうしても麻酔が効かないことは実際ありますし、理由があるならなぜ前回痛かったのか伝えてくれると思います。


    +5

    -0

  • 87. 匿名 2018/08/03(金) 01:16:14 

    歯石取りの時に歯茎の歯周病の検査してから歯石とるんだけど、検査の意味と結果の説明をしてくれて、歯石取り終わった後に次回また検査するから来てくださいって言う歯医者が絶対に間違いなくいい!!

    +40

    -0

  • 88. 匿名 2018/08/03(金) 01:17:06 

    >>63
    歯科衛生士です。
    気になったことは小さいことでも伝えて大丈夫だと思います。
    患者さんが疑問に思ったことに対してきちんと説明してくれる先生は良い先生だと思います。
    逆に患者さんの質問にめんどくさそうな態度をとる先生はちょっとどうかと…。

    +26

    -3

  • 89. 匿名 2018/08/03(金) 01:20:45 

    出身大学と院内の清潔さ

    +3

    -3

  • 90. 匿名 2018/08/03(金) 01:22:49 

    >>31
    歯医者の名前についてですが、先生の名前がその地域に多い苗字だと被ってしまうのでハッピーとか付けざるを得ないと聞きましたよ。 
    例えば「高橋歯科」「たかはしデンタルクリニック」が先にあるとややこしくなるらしいです。

    +55

    -2

  • 91. 匿名 2018/08/03(金) 01:38:56 

    虫歯と親不知で病院通ってます。
    最新機器があって、先生も知識豊富そう、いつも混んでる所なんですが
    初診は歯の撮影と下の歯石とり、2回目は上の歯石とりとCT撮影で3回目でようやく虫歯の治療予定らしいんですが...
    他の歯科だと直ぐ治療してくれてたのでこんな小刻みなのか?と驚いてます。
    他に虫歯があるのかもよくわからなくて、とにかく先生が忙しそう...!虫歯は他で治療すべきだったかな~

    +5

    -5

  • 92. 匿名 2018/08/03(金) 01:52:18 

    歯科関係者です。まず歯石とりは保険で上下一度に算定できませんので2回以上は来院してもらわないといけません。国の決まりです。細かくブロックに分けられたと仰ってた方いましたが、それは上下の歯石とりではとれないくらい深くまで歯石が入っており、歯周病の治療のステップだと思います。そうなると上下6回ブロック分けしないと保険算定できません。

    +69

    -2

  • 93. 匿名 2018/08/03(金) 01:55:54 

    >>91
    歯科関係者です。
    歯石とりから始めないと虫歯の治療をしないのが基本だと思います。歯石がついたままの歯を治療してもキレイにならないですよね?例えが下手なのですが、泥がついた顔に化粧をするようなものです。

    +76

    -0

  • 94. 匿名 2018/08/03(金) 02:00:14 

    >>85
    本当に衛生士さんですか?都道府県で違ったりはありません。

    +4

    -13

  • 95. 匿名 2018/08/03(金) 02:01:27 

    転勤で引っ越し多いのですが、地味に大事な問題ですよね。
    一度あまりに、酷い歯科医に当たって親族の歯科医にに相談しました。
    同じ職業ならホームページだけでも、ある程度内情が分かるようで、
    歯科医師が複数名いる(偏った治療をしない、監視の目がある)、自費診療を必要以上に訴えない(お金に困っていない、実践がある)所を薦められ満足しています
    あとは載せてる取得免許でも信憑性がある免許と簡単にとれるものがあるけど、それは歯科医でないと判断難しいかな。って言われました

    +9

    -4

  • 96. 匿名 2018/08/03(金) 02:02:56 

    ネットで評価が良かったので期待して行ったら、先生が超高圧的で感じが悪かった。
    少し遠いいが、旦那のかかりつけに行ったら、とても優しく良い先生でした。
    実際行った人の口コミが一番。

    +35

    -0

  • 97. 匿名 2018/08/03(金) 02:03:15 

    1番は医師、衛生士、技工士から評判を聞くのが間違いないのですが、忙しくても患者さんが納得、理解するまできちんと説明する時間を設けてくれる歯科医院がいいと思います。

    +25

    -1

  • 98. 匿名 2018/08/03(金) 02:03:31 

    自分のやり方じゃないと機嫌を損ねる歯医者はダメ。
    良心的な所は、ちゃんと患者にどこを治しますか?とそのつど聞いてくる。
    そして詰め物はクラウンをしても患者に噛み具合はどうか、ちゃんと聞いてくれる。
    前に全く聞かずに終了し待合室で違和感が出て困った事がある。

    +30

    -0

  • 99. 匿名 2018/08/03(金) 02:03:45 

    いくつも系列の歯科があるようなところはあまり上手くないしすぐインプラント勧めてくることが多かったなぁ。HPでいいこと書いてても実際行ってみると全然よくなかったりするし。診察のたびに歯茎の検査料とか勝手に上乗せするとこもあるから、そういうとこに当たったら変えたほうがいい。

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2018/08/03(金) 02:04:09 

    歯茎の治療に何回かかっても、歯茎の治療が終わるまで被せ物は保健上の理由で入れられません。
    小さい詰め物は入れられますが、それも歯茎が腫れていたり状態が悪かったらちゃんとした歯医者であれば入れません。
    そんな所に入れてもまたすぐ虫歯になったり悪くなるのが目に見えているからです。
    回数がかかっても、土台づくり?をキチンとやった上で治療を進めてくれる歯医者が信頼できると思います。

    +45

    -1

  • 101. 匿名 2018/08/03(金) 02:10:53 

    歯茎の検査って最低でも2回だよ?
    これは、歯石取りを保険でするためのルールなの。
    検査の結果、あなたは歯周病ですとか歯石が付いてますってデータを出して、病名をつける。
    データと病名がついたことで、その治療が保健でできる。これが歯石取りね。
    で、その歯石取りの治療の結果、病気に改善が見られたかをまた検査して確認する。
    までがワンセット。
    これは国が決めてる所だから、患者さんは歯石取ったのになんでまた行かなくちゃいけないの?って思う人多いと思うんだけど、保健で歯石取ってもらうためには仕方ない。
    自費なら検査なしでも歯石取ってくれる。
    ちなみに誰かも書いてたけど、2回目の検査をしましょうって言ってくる病院は本当にちゃんとしてる。お金にならないのにキチンとルールにのっとって診療しているなってイメージ。まず金儲け主義ではない!!

    +44

    -2

  • 102. 匿名 2018/08/03(金) 02:14:47 

    土日もやってます!助手もいない、歯医者1人で治療も会計もやってます!これから詰めようとする銀歯を落としたのにそのまま付けようとした。

    マジでやばい歯医者だった。何から何まで1人でやってる歯医者は気をつけて。

    +29

    -6

  • 103. 匿名 2018/08/03(金) 02:19:22 

    >>94
    あなたこそなんなのでしょうか?
    レセプトやその返戻などを見たことがないのでしょうか?
    都道府県での解釈によってレセプトが通るかどうか変わってきます。
    もし、歯科に携わる人であればでたらめを言う前にもう一度キチンと勉強をし直して下さい。
    ネットからでも情報は調べればすぐ出てきます。

    +11

    -3

  • 104. 匿名 2018/08/03(金) 02:21:13 

    患者に治療の過程の細かい説明や治療後の状態を鏡で必ず確認させる、医師や助手がきちんと人数確保出来ている。インプラントを勧めない、なるべく抜かない治療かな。。

    あとは治療の技術が良いとかは通わないと解らないけど近所で口コミが良ければ行ってもいいかも。

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2018/08/03(金) 02:24:05 

    私は何年もいつも一度で歯石全部とってもらってるけどなー
    一回で全部とってもらってる人プラス
    二回以上に分けられてる人マイナス

    +78

    -29

  • 106. 匿名 2018/08/03(金) 02:24:27 

    >>103
    屁理屈ですね。あなたこそ歯科の基礎知識と常識を勉強し直してください。

    +0

    -7

  • 107. 匿名 2018/08/03(金) 02:32:27 

    なんかたかが歯石でバトルしてるねー
    こわーい

    +20

    -6

  • 108. 匿名 2018/08/03(金) 02:40:13 

    気になって「歯石取りの回数 都道府県別」でGoogle検索したんだけど、
    この感じだと一度で歯石が取れるかは別として、85の人が正しそうだね。
    94、103の人は知らなかったとはいえ、間違ってたんだから謝った方がいいんじゃない?
    歯医者選びのポイント

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2018/08/03(金) 02:50:04 

    感染予防につとめている所
    私が通っている歯科は、バキューム等にも全てにビニールやラップを巻いて、患者さん毎に交換しています。
    あと、レントゲンは医師がきちんと撮る所。
    歯科助手がいない所。
    歯科助手は勉強も資格も無しでいつでも誰でも名乗れる素人。
    患者さんの口の中を触ってはいけないのに、処置させている違法な歯科が多い。

    +30

    -4

  • 110. 匿名 2018/08/03(金) 03:06:37 

    喧嘩どうなったか見に来たら、108でさっさと終わってたww

    +1

    -3

  • 111. 匿名 2018/08/03(金) 03:06:39 

    年1回レントゲン撮影されますが普通ですか?

    +20

    -3

  • 112. 匿名 2018/08/03(金) 03:07:49 

    大学のレベルは関係ないと思った
    技術職の色合いが強いので、手先の器用さや理屈より患者の気持ちがわかるかどうかが大事かなぁ
    国立大学卒業だから安心かなぁと行った歯科で、酷い説明受けた女医です

    +19

    -5

  • 113. 匿名 2018/08/03(金) 03:09:53 

    >>94
    >>106
    正論ソースで出されて涙目ww
    このままだといちゃもんつけたままだよー??
    性格わるーい
    謝らないのー??
    もう喧嘩しないのー??

    +0

    -12

  • 114. 匿名 2018/08/03(金) 03:12:40 

    歯科大学とかの病院ってどうなんかな
    紹介ないと行けないもんなの?

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2018/08/03(金) 03:18:53 

    >>114
    紹介所ないと初診料が数千円かかる

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2018/08/03(金) 03:20:41 

    高級感だしている歯医者はやめたほうがいい

    +33

    -2

  • 117. 匿名 2018/08/03(金) 03:40:47 

    子どもの頃から通ってる歯医者さん、先生はもう70歳超えてるっぽいんだけど、そろそろもう変えた方がいいかな…
    治療が古いとかあるのかな…

    +29

    -0

  • 118. 匿名 2018/08/03(金) 03:48:10 

    私は転勤族なので引っ越ししたら
    歯の掃除をしたい と電話予約して様子を伺います。
    相性もあるし 以前住んでた町では 評判があまり良く無くても実は職人気質で腕は良いが会話が優しくないって歯科医も居ました。

    +27

    -0

  • 119. 匿名 2018/08/03(金) 03:48:28 

    >>117
    70歳!?視力とか細かい作業とか大丈夫なの…
    偏見だけどなんか見逃してそうで怖い
    いくら技術があっても体は老いるからねぇ

    +15

    -3

  • 120. 匿名 2018/08/03(金) 03:52:20 

    引越のたびに悩むけど、こればっかりは毎回わからん!
    自分で行ってみるしかない。
    腕の良さは自分では判断できないから、よくないと思うけど最終的に相性で選んでます。
    今通ってるところはホワイトボードまで使って詳しく説明してくれる先生なので気に入ってます。自費診療あんまり勧めないし。

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2018/08/03(金) 04:01:18 

    >>84
    歯石取りは医院は儲かるでしょ
    衛生士にしてみれば重労働でも

    +4

    -3

  • 122. 匿名 2018/08/03(金) 04:27:44 

    >>119
    ですよね…
    しかし家族全員がそこにお世話になっているので、自分だけ変えるのもなかなか勇気いりますが

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2018/08/03(金) 04:44:42 

    >>11
    患者に他の歯医者のことを悪く言うような歯医者はあまりいいとは思えない。
    内々で言ってるぶんにはいいけど。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2018/08/03(金) 04:52:09 

    私の通っている歯医者は、歯石取りは保険でしてくれなくて、トータルクリーニングとして自費で15800円請求されるのですが、良い歯医者ではないのでしょうか。

    やめた方が良い +
    良い歯医者だと思う −

    +153

    -5

  • 125. 匿名 2018/08/03(金) 04:56:47 

    >>31
    苗字でやってるところって、わりと古くからある歯医者ってイメージある。
    最近というか、比較的新しい歯医者、特に小児歯科もやってるところは子どもにも親しみやすい名前にしてるところ多い。
    でも、そういうところでも腕のいい歯科医はいるから、いちがいにはいえない。

    +18

    -1

  • 126. 匿名 2018/08/03(金) 04:58:30 

    憧れの人に教えてもらったからそこに通ってます。

    +0

    -2

  • 127. 匿名 2018/08/03(金) 05:25:01 

    >>122
    まあ122さんの歯を小さい頃から知り尽くしてるってのはメリットですよね
    歯医者変更というテイでなく、セカンドオピニオン的な感覚で他の歯医者に検診として行ってみるのは?同時進行で併用してるわけじゃないなら治療に影響はないですし

    しかしその歯科を継ぐ人はいないのか…

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2018/08/03(金) 05:26:19 

    CTとマイクロスコープ使ってるところ。
    神経抜く治療やる場合は特に。
    私はCT取って歯の形が特殊なのがわかって神経抜く場合は取り残しされやすいパターンだとわかった。
    CTないとわからないこと多い。
    拡大鏡だけだと勘とか感覚頼りに治療するみたいだから神経抜く時は取り残したりすることもあると聞きました。
    でもCTもマイクロスコープもないところ多いよね。
    近所が通いやすくて一番だけど隣の市の歯医者まで通ってる。

    +11

    -12

  • 129. 匿名 2018/08/03(金) 06:00:43 

    歯科技工室があって歯科技工士さんが常勤してる歯医者さん

    +3

    -11

  • 130. 匿名 2018/08/03(金) 06:07:27 

    カネカネしてる歯医者あった!銀歯直した方がいいって言われてすすめてきたのが、一本7万もしたり!歯石取りに行ったら、今回は、上の歯しかしませんって言われたり!普通分けたりしませんよね?いわゆる、ぼったくり歯医者!2度と行かない!怒

    +8

    -17

  • 131. 匿名 2018/08/03(金) 06:14:44 

    子供にも優しくしてくれる歯科衛生士さんなら
    行きたくなるよね〜〜難しいけど(´;ω;`)
    子供がいつも通っている歯医者に久しぶりになっちゃって 昨日連れて行ったら担当してくれた歯科衛生士さんがメチャ上から目線で 「なんで出来ないの?」「痛くないでしょ?」とかキレてて
    子供が半泣き状態だった。

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2018/08/03(金) 06:22:22 

    得意分野を示してくれたらそこまで大きく外れることはないんじゃないかと思っていきやすい
    ダイレクトボンディングが上手い 根管治療に力を入れてる 歯周病専門 とか

    +2

    -4

  • 133. 匿名 2018/08/03(金) 06:30:18 

    歯科衛生士の姉に聞きました。
    複数のところのに勤めてきたので、中でも一番清潔で無駄な治療はしないところを勧めてもらいました。
    古い詰め物全部位外して神経とってって前の歯科で言われてたんですけど
    そこは「確かに古いけど適合もしてるし中で虫歯にもなってないから、半年ごとに来てね」で一回の掃除で終わりました。

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2018/08/03(金) 06:31:54 

    予防歯科をメインにしている歯医者

    初診で診察台ではなく、
    診察室でじっくりと問診があり
    レントゲンを撮り
    それから診察台での
    歯科医による診察、、

    歯科医と歯科衛生士との連携が
    しっかりとれている
    歯医者を選びました

    +20

    -2

  • 135. 匿名 2018/08/03(金) 06:32:30 

    麻酔注射の前に表面麻酔してくれる所
    表面麻酔は点数にならないから

    +11

    -2

  • 136. 匿名 2018/08/03(金) 06:40:23 

    >>18
    キチンと滅菌してるかどうかって裏でも見た?袋入ってると滅菌してあるって思われがちだけど、前の職場、そう思わせるためにターヴィンやコントラはわざと袋に入れてたよ。毎回、外して使い終わったらアルコールワッテで拭くだけ。使う時に患者さんの前で出す。HPには全ての器具を滅菌って書いてあるけど、曇るからって理由で基本セットのミラーも滅菌してなかったし。
    本当にキチンと滅菌してるかどうかは働くなりして裏を見ないとわからないよー。
    ここは待合室とか見える所はとても綺麗だったけど、衛生管理はズサンで絶対に見てほしくなかったなー。
    この院長は若くして亡くなったので今は閉院してる。

    +29

    -1

  • 137. 匿名 2018/08/03(金) 06:43:39 

    こないだサイトの口コミがいいから近所の結構キレイ目な歯医者に行った。
    そしたら先生の対応凄い酷くてビックリした。
    後で改めて色々調べたらグーグルマップの口コミ星1つばっかりで、しかも否定的なコメントしてる人に対してあの歯医者の先生自ら営業妨害だ、今すぐ消せ。みたいなコメントしててビックリした。

    高評価が多いけど、あの先生の自作自演なのかも…と思うとゾッとする。仕事しろよ…

    +26

    -0

  • 138. 匿名 2018/08/03(金) 06:45:39 

    混んでいるところは、だいたい人気があると思う。通りに面して数件歯医者の看板あり。賑わっているところもあれば閑古鳥みたいなところもある。治療法、先生との相性もあるから気に入らなければ代わればいいんじゃないかな?

    +5

    -3

  • 139. 匿名 2018/08/03(金) 07:38:29 

    >>93
    例えわかりやすいです

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2018/08/03(金) 07:38:41 

    歯科衛生士です
    治療前、治療後でレントゲンや口腔内写真をしっかり撮るところ
    そしてしっかりと医師からの説明をする時間をとっているところはいい歯科医院だと思います
    滅菌や消毒、これは内部で働かないとわかりません。。。
    実習で行っていた歯科医院では、滅菌しているとポスター貼っていてもそれは一部のみで、タービンやコントラはアルコールで拭いているのみ、また別の歯科医院では、歯を削るバーや根の治療をする器具を消毒液に浸けるのみ、しかも時々消毒液が少なくて浸かってないことも…
    本当に恐ろしいと思いました

    +33

    -2

  • 141. 匿名 2018/08/03(金) 07:49:05 

    新しく開業したところは
    患者さんを掴みたいから
    しっかりやってくれるのでは

    +5

    -7

  • 142. 匿名 2018/08/03(金) 08:00:44 

    歯医者がこんなにいっぱいなかった時代は、校医や訪問治療をやっている医者は儲け度外視で良心的という判断基準があった 今は当てはまらないかもだけど。

    +20

    -1

  • 143. 匿名 2018/08/03(金) 08:46:38 

    虫歯をすぐに治療しない医者。
    ちまちま治療する医者。
    検診の大事さを語る医者。

    面倒臭いけど上記の医者がいいって聞いた。
    理由は「歯は削ったらおしまいだから、大切に治療してくれる医者がいい」らしいと。
    何度も何度も周りとのバランスや状態を見ながら削って行くほうがいいんだって。

    +26

    -1

  • 144. 匿名 2018/08/03(金) 08:48:43 

    団地の一角にあった歯科。歯科助手とか衛生士とかいなくて、40歳位の男性の歯科医師が1人でやってたんだけど、兎に角すんごく腰が低い。二言目には「すみません」が口癖。本当に優しくて何より腕がよく値段も安かった。なのにオススメの歯ブラシや歯磨き粉、歯間ブラシくれたりして、こっちが心配になった。今は県外に引っ越して通えないけど、歯医者に通うのが嫌じゃなかったのは40年近く生きててあそこが初めて。そして2度とないだろうと思う奇跡の歯医者でした。

    +33

    -1

  • 145. 匿名 2018/08/03(金) 08:58:24 

    ボッタクリ歯医者もあるからきおつけて!同じ事やってて値段が全然違かったりする。

    +13

    -2

  • 146. 匿名 2018/08/03(金) 09:27:46 

    ほんと、ネットの病院評価はあてにならない
    あれって病院側が自作自演してない?
    >>137にもあるけど、高評価で上から目線で感じ悪いところがあった。


    +8

    -0

  • 147. 匿名 2018/08/03(金) 09:34:39 

    痛くなってからじゃ遅いから
    やっぱり普段から歯石取りとかメンテナンスでかかってみて様子を見るしか無いですね。

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2018/08/03(金) 09:51:05 

    近所の歯科歯科受付を常に募集してる。来ても続かないのか先生自らが受付をしてる時間帯がある
    保険外の治療で話を聞きにいったら先生は60代ぐらいの人だった
    待合室に患者さんはいたけど、スタッフが続かないのが気になる。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2018/08/03(金) 09:58:39 

    前に行ってた歯医者は週に多くて3回通っていてその度に歯石取りをされていました。さすがに回数が多くて知覚過敏になるのかなと不安になり、治療も毎回痛い(削るときにズキンとする痛み)それが苦痛になりそこの歯医者は止めました。
    行かないと良い歯医者は分からないことは分かりますがあの治療の度に痛いのが辛くて怖くて行きたいけど行けてないのが今の状況です。
    まず歯石取りをしてもらって痛いことが無ければ上手な先生になるのでしょうか?
    無痛で治療してほしいです…

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2018/08/03(金) 10:01:31 

    滅菌専門の人雇ってるところは、ちゃんとしてる先生がやってる歯医者が多いよ。

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2018/08/03(金) 10:14:06 

    >>69
    HPで院長の出身大学はみた方がいいよ。

    +5

    -2

  • 152. 匿名 2018/08/03(金) 10:15:58 

    >>149
    歯石取りって歯科医より歯科衛生士さんのほうがうまくない?

    +18

    -1

  • 153. 匿名 2018/08/03(金) 10:16:45 

    保険の歯石取りと保険外、衛生士さんにしてもらうPMTCではどちらが良いの?
    お値段大分違う。

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2018/08/03(金) 10:33:53 

    歯科医師です。滅菌についてはスタッフが感染するリスクもあるのでするとおもいます。特に若い世代の先生方は意識が高いようです。
    保険診療の場合、治療の回数や手順はルールにそうように治療しています。逆に一回で歯石を取るような所はおススメできません。(通えないような事情がある場合をのぞく)また、どんな治療であれ治療前の検査、診断、説明、同意があり、治療後のフィードバックがあるところが安心かとおもいます。
    回数がかかるとお金儲けと思いますが、実はかかるほど赤字です。
    痛みを感じることがあった場合、残念ながら痛みは主観的なものでこちらはわかりません。痛みがでるケースでないケースまたその痛みによって診断できることがあります、ぜひ我慢なさらずお伝えください。
    予防(自費診療)に力を入れているところに通ってください。
    参考になればいいのですが。いい歯医者さんが見つかるといいですね。

    +21

    -8

  • 155. 匿名 2018/08/03(金) 10:56:21 

    歯科衛生士だけど、町医者でコントラやタービンを患者さん毎に滅菌してる所ってどのくらいあるんだろう。コスト、時間、管理もめちゃくちゃかかるから本当にしっかりやってる所って かなり少ないと思う。
    衛生面が気になるなら大学病院が1番綺麗だよ。

    +28

    -1

  • 156. 匿名 2018/08/03(金) 11:00:04 

    初めて痛くない治療してくれる精神的に通いやすいと思える歯医者見つけたのに、次行こうとしたらヤク◯絡みで診療報酬詐欺で潰れてたー
    つぎ別の歯医者行くときまたあの冷や汗だわ

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2018/08/03(金) 11:24:42 

    子供だけで行かせると何回も歯磨きばかりさせられてたから行くのやめた

    +2

    -10

  • 158. 匿名 2018/08/03(金) 11:25:42 

    通いやすい、家の近くでいい歯医者に出会えるのが一番理想ですよね。
    私がいま通ってるところは徒歩5分ほどで、先生の腕もよく満足しています。
    以前、家から通える別の歯医者に行っていましたが、私は顎関節症で口が開けづらく、「もっと大きくあけられませんか?」と毎回怒られ、最終的には器具?のようなもので無理矢理こじ開けられていました。治療の痛みより顎の痛みが辛く、途中で止めてしまいました。口が開けづらいと奥歯の治療はやりづらいのは分かりますが。
    今の先生はそういうことには一切触れず、うまく対処してくれます。
    そこは夜9時まで開いていて、日曜日の午前中もやっているので、働く人には通いやすいなと思います。キッズスペースも設けられていて、子連れのお母さんにも配慮しています。
    数年前にできたばかりの歯医者ですが、家から近いし、とダメもとで行ってみて正解でした。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2018/08/03(金) 11:32:19 

    >>153
    私がいってるところは、
    保険で2回に分けてやるか
    自費で1回で済ませるか
    どちらか選べる。内容も少しちがうみたい(聞いたけど忘れました)。

    値段は700円しか違わないので、毎回自費でやっています。

    +9

    -2

  • 160. 匿名 2018/08/03(金) 11:33:45 

    私は二世&某地方私立歯科大学出身のところは避けてます
    意外と多いです
    今の先生は国立大出身
    上手です!

    +9

    -7

  • 161. 匿名 2018/08/03(金) 11:40:56 

    市の1歳半か、2歳の歯科検診の時の歯科医師が、ビニール手袋使い回ししてた。
    (双子だから気づいた)双子だから、そのまま変えずに使うのか?と思ったら、その手袋のまま、次の子やってた。
    唾液触れてるのに。一応消毒液はかけてたけど、かえてよ。って思った。
    それを見てから、歯医者を予約するときは、(上記のことがあったから、滅菌も含めて)ちゃんとしてくれるとこか聞いてから予約してる。

    +5

    -5

  • 162. 匿名 2018/08/03(金) 11:42:28 

    見つけてからずっと通ってる歯科医院がある。色んな治療の選択肢をメリットデメリット含めて分かりやすく説明してくれて、なるべく削らないようにする治療が信頼できる。
    常に新しい技術を勉強し続けてる熱心な先生が安心だな。知識と技術がある先生は休日に講義開いたり勉強会・学会に参加したりしてる。ブログとかでもチェックできるよ。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2018/08/03(金) 11:52:24 

    機器を使い回さない歯科を探すには : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)
    機器を使い回さない歯科を探すには : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)yomidr.yomiuri.co.jp

    医療部 渡辺理雄  「ハンドピースの使い回し」の記事を初めに書いたのは、2014年5月でした。「よくぞ書いてくれた」という声が、院内感染対策を講じている歯科医から上がる一方、やはり歯科医または歯科関係者と思われる方から、「誰に書かされたのか


    IDI歯科医療情報推進機構|安全・安心な歯科医療のために
    IDI歯科医療情報推進機構|安全・安心な歯科医療のためにwww.identali.or.jp

    特定非営利活動法人 歯科医療情報推進機構は、歯科医院の審査・認証を行い、 IDI・ISM(インプラントセーフティーマーク)を審査・認証する初の第三者評価機関です。


    器具による院内感染を避ける為だけだったら上で調べた方が良いらしいです

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2018/08/03(金) 11:59:54 

    他の歯科医を悪く言って、自分のやり方が1番いいという歯科医は、患者のこうしたいとか、自費治療も支払える金額を伝えても考慮せず、自分のやり方を通す。
    私が通っていたとこは、アメリカの協会に入っているようで、日本の歯医者のダメ出しばかりで、自費治療で100万単位で支払うのはアメリカじゃ普通だから!と怒られ、150万のローンを組んでしまった。

    +12

    -1

  • 165. 匿名 2018/08/03(金) 13:34:37 

    歯科矯正の闇
    そろそろ注目されてもいい

    +19

    -2

  • 166. 匿名 2018/08/03(金) 14:19:15 

    歯科矯正の闇
    そろそろ注目されてもいい

    +6

    -2

  • 167. 匿名 2018/08/03(金) 14:37:39 

    もうちょっと偏差値上げてほしい

    +6

    -2

  • 168. 匿名 2018/08/03(金) 15:04:51 

    良い歯医者かなかなか無くて困っています。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2018/08/03(金) 15:06:47 

    >>154
    ハイハイ、嘘

    +3

    -6

  • 170. 匿名 2018/08/03(金) 15:07:51 

    >>154
    かかればかかるほど赤字ってなによ?な、ないよね。こういう歯医者が多いから嫌なんだよね。

    +5

    -8

  • 171. 匿名 2018/08/03(金) 15:32:02 

    初診でいきなり治療する歯科医院はやめたほうがいい
    歯の治療なんて極端に言うと対症療法でしかない
    できるなら削らないほうがいい
    虫歯があってもキープさせたほうがいいです
    虫歯を進行させない方法はあるので、食生活指導、ブラッシング指導を歯科衛生士がちゃんとしてくれる歯科医院はかなり信用できると思います
    ちなみに私は虫歯がある歯科衛生士です笑
    絶対削らない
    食生活、ブラッシング、フッ素でここ数年進行させずにキープできてます

    +10

    -9

  • 172. 匿名 2018/08/03(金) 15:45:21 

    たまにすごく金儲け主義の歯医者あります。
    患者を馬鹿にしすぎです。
    あんな事しててよく経営出来ているなとしか思いません。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2018/08/03(金) 15:49:47 

    都内でおすすめありますか?

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2018/08/03(金) 16:33:02 

    ちゃんと滅菌してるか、CTがあるか、予防歯科を重要視してるか。

    +5

    -3

  • 175. 匿名 2018/08/03(金) 17:04:14 

    >>165
    詳しく教えて

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2018/08/03(金) 17:06:30 

    >>151
    歯医者じゃないけど、東京医科大学出身の医者はもう信用できない

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2018/08/03(金) 17:13:07 

    >>92
    その通りですよねー。

    間違ってる人いるしー

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2018/08/03(金) 17:13:19 

    出身大学って言ってる人多いけど、歯医者さんって技術職だから、勉強とか試験に必要な暗記力と全然関係ないから難しいなって思う。
    美的センスもあるよね。
    国立大学で不器用な人より、私立大学で器用な人に診てもらいたい。

    +14

    -1

  • 179. 匿名 2018/08/03(金) 18:42:39 

    有名国立歯科大卒でもお勉強は出来るのに技術では私大卒の先生の方が長けていることはよくあります。
    それぞれ専門分野というものがあり、義歯が得意な人、根治、虫歯治療、補綴物系が得意な人、それぞれです。院長とは名ばかりの場合もあります。
    丁寧な先生もいるけど雑な先生もいます。
    まずは良く話を聞いてくれて、説明をしてくれて、患者が納得したうえで問題にしっかり対処してくれる先生がいいかと思います。
    あとは院内設備が最新、滅菌、こまめにグローブを取り替えているか。
    いい先生に出会えるといいですね!

    +11

    -1

  • 180. 匿名 2018/08/03(金) 18:49:57 

    どこの大学かはそんなに重要ではない。
    東大出身の医者に最悪なことされた

    +12

    -2

  • 181. 匿名 2018/08/03(金) 19:38:44 

    削らないのがいいって聞くけどこっちは判断出来ないからね。。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2018/08/03(金) 19:54:21 

    歯痛でロキソニン一気に10錠飲んでも夜中飛び起きるぐらいなって
    今日何年ぶりかで初診行ってきた
    奥歯が完全に死んでて神経取って消炎剤詰めてもらった
    良い歯医者かどうかわかんないけど消炎と詰め型装着に二か月以上は通わなきゃいけないから
    とにかく自分の家から通いやすい所を選んだ

    +9

    -3

  • 183. 匿名 2018/08/03(金) 19:59:39 

    >>173
    東京〇科大学水道〇病院
    全ての科が揃ってて、麻酔も充実してる。
    歯科恐怖症の人も来てるほど。

    +7

    -2

  • 184. 匿名 2018/08/03(金) 20:11:29 

    >>171
    これが正解だと思います。
    小さい齲蝕や痛みのない齲蝕はブラッシングをしっかりして定期的にフッ素塗布、場合により(最後方臼歯の遠心等)サホライドで進行を抑える。
    理由はCR修復やIn等の補綴をしたところで二次カリのリスクは避けられないからです。ほっておいて虫歯進まないの?と考える方もいるかもしれませんが、成人の齲蝕は数ヶ月単位で一気に進みませんし、しっかりプラコン意識、フッ素、サホ等の予防で進行を抑えることができます。 結局それでも進んでしまう方はプラコンできていないため、最初からC処してもカリエスリスクは同様に伴います。
    但し、小児、疼痛等緊急性がある場合は早めの治療が必要です!

    +9

    -3

  • 185. 匿名 2018/08/03(金) 20:20:04 

    >>184
    この間検診に行ったら黒くなってるって言われて削られちゃいました。最悪。

    +3

    -3

  • 186. 匿名 2018/08/03(金) 20:27:23 

    手袋を頻繁に取り替えるところ。これは行かないと判断できないけど。酷いところは1回つかって、アルコールして他の人なんてところもある。さすがに臭いとか無理だった。席外すたびに変えてくれるところに通ってる。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2018/08/03(金) 20:42:39 

    院長が国立大出身だから行ったらサブの先生が担当になった。ホームページに載ってなかったえらい若い先生。
    優しいし丁寧なんだけど、出身大学がかなり微妙なところなんだよね…このまま通うか迷ってます。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2018/08/03(金) 21:29:06 

    >>131
    歯科衛生士ってみんな上から目線な職種じゃない?
    化粧が濃くてつっけんどんでやたら値踏みしてくる
    歯科医は奥歯の治療は一本づつしかしたくないという理由でダラダラ通わせる
    前歯の軽い虫歯は虫歯だと告知しておいて何もしない
    この辺りじゃそんなのが普通だから歯医者に何も期待しない

    +5

    -5

  • 189. 匿名 2018/08/03(金) 22:03:10 

    >>116
    思います!!
    高級感=自費診療で儲けてる!

    +4

    -2

  • 190. 匿名 2018/08/03(金) 22:20:42 

    >>184
    あなたが関係者ならもっとわかりやすく書いたら?

    +3

    -3

  • 191. 匿名 2018/08/03(金) 22:22:44 

    歯医者に国立も私立もないでしょ〜
    医者じゃない時点で学力は気にしません
    私立の先生でも上手な人たくさんいますよ

    +1

    -2

  • 192. 匿名 2018/08/03(金) 22:24:21 

    >>190
    人に頼ってないで調べろよ馬鹿

    +1

    -4

  • 193. 匿名 2018/08/03(金) 22:30:06 

    歯科医はともかく助手とか衛生士って何であんなに偉そうなのか。ヒエラルキーの底辺のなのに。忙しいし汚いし低賃金。可愛い我が子をあんな職業につかせる親の顔が見たいわ。絶対嫁にもらいたくない笑

    +3

    -10

  • 194. 匿名 2018/08/03(金) 22:46:23 

    歯医者さんは良くても衛生士が悪いと通わなくなる。
    このパターンで何度か歯医者さんを変えた。
    先生は良いのに残念だ。

    +1

    -2

  • 195. 匿名 2018/08/03(金) 22:49:12 

    >>166
    矯正したいと思ってるからどんな闇か教えてほしい

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2018/08/03(金) 23:00:20 

    保険で点数決まってるのにどうやってぼったくるんだろうね。

    +4

    -2

  • 197. 匿名 2018/08/03(金) 23:02:20 

    歯医者選びのポイント

    +2

    -4

  • 198. 匿名 2018/08/03(金) 23:02:28 

    子供の頃 悪魔のような歯科医に出くわした。
    診察台で胸触ってくるし、神経通ってる歯を麻酔無しで治療してくる。当然 物凄く痛くて私は泣き喚く、泣き叫ぶじゃん。そのサマを喜んで見てるドSの とんでもない歯医者。

    当然 そんな歯医者だから潰れたけど、幼な心に受けた あの恐怖と痛さは 立派なおばちゃんになった今でもトラウマ。
    ま、今だったら「何してるんじゃ、ボケ!」とタンカ切れるけど(笑)

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2018/08/03(金) 23:20:02 

    歯医者は新しいとこかな。あとむやみに削ったりしないとこ。おかしいなと思ったらそっと変えるよ。

    +2

    -3

  • 200. 匿名 2018/08/03(金) 23:36:18 

    スタッフがめちゃ多くて、毎回違うひとに治療してもらってる歯医者っていいのかなぁ。。最近出来立ての歯医者です。。

    +0

    -5

  • 201. 匿名 2018/08/03(金) 23:36:35 

    >>184
    専門用語出されても分からないです。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2018/08/03(金) 23:46:28 

    歯科衛生士です。
    みなさんがどこを重要視しているかによって、良い歯医者は違ってくると思います。
    治療回数が少ないところ。痛くないところ。先を見据えて治療計画を立ててくれるところ。滅菌をちゃんとしているところ…
    今の職場が今までで1番良い歯医者さんだと思っています。
    クリーニングで衛生士が担当の場合でも、先生がまずお口のチェックをする。クリーニング後もチェックをする。数ヶ月ぶりの来院であればクリーニングが複数回になることが普通ですが、必ず処置前にその説明を先生がしてくれます。変にプライドが高いということがなく、自分の診察に不安があるときはすぐ大学病院へ紹介状を出します。
    何よりスタッフ想いなので、スタッフの定着率が高いです。
    クリーニング複数回に不満に思う方が多いと思いますが、たくさん歯石がついている場合、20〜30分の予約時間で取れないこともあります。それは技術が無いとかではないと思います。
    超音波スケーラーのパワーを上げれば短時間で取れるかもしれませんが、それは歯への負担が多くなると思います。それに、30分で全顎終わったとして、歯と歯の間など細かいところまでしっかり取り切れているのか?疑問に思います。

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2018/08/03(金) 23:53:42 

    >>149
    歯科衛生士です。
    歯茎の状態や歯石がどのくらいついていたかによっては、上手な人がとっても痛いときは痛いと思います。
    歯石をとると一時的に歯がしみることはよくあることです。ですが痛いのに我慢するのも辛いと思うので痛いときは痛いと伝えてみてはどうでしょうか?
    歯石は超音波スケーラーといって機械で取る方法と機械を使わず手用スケーラーという器具でとる方法があります。
    私が勤めているところでは痛む場合は機械を使わずに手用スケーラーに切り替えて痛くないか聞きながら歯石をとります。
    痛い場合は伝えていいと思います。

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2018/08/04(土) 00:11:16 

    患者に対して「そこまで酷くなるまで放っておいた方が悪い」て言う
    医療従事者は歯科関係者ぐらい
    人間の医療を行っているというより歯専門の穴掘りと穴埋め内装業者
    自然と欠陥工事も多発する

    +1

    -3

  • 205. 匿名 2018/08/04(土) 00:32:36 

    私が通ってる歯医者は保険の銀の被せ物でも、入れた1週間後に噛み合わせの確認のためにもう一度来てくださいって言われるよ。
    それで、痛みとか違和感あるかとか聞かれて、もう一度確認してから終わるよ。
    治療室の椅子に座って?寝て?カチカチ噛んでもらうのと食事中やおしゃべりの時に当たる所は少し変わってくるからって言ってた。
    使ってみてからまた教えて下さいって。
    いつもなんともないし、診察5分くらいで終わっちゃうから、行くのめんどくさいと思ってたけど、ここの意見聞いてたらすごくいい歯医者な気がしてきた!!

    +11

    -1

  • 206. 匿名 2018/08/04(土) 00:41:07 

    通院回数が増えれば儲かると思ってる人は間違いです。
    お金にならない治療で呼んだら赤字になってしまうんです。
    もちろん誰もこないで席が空いているよりはいいですが、歯科業界にはチェアタイムという言葉が存在します。これは患者さんが治療台の椅子に座っている時間のことです。
    チェアタイム30分として、その時間を簡単な検査や確認に使うのと、被せ物を入れたり、歯を抜いたりするのでは、値段が全然変わってきます。
    どんな治療でも人件費や光熱費、器具の滅菌費用など等しくかかってきます。
    病院としては、限りのあるチェアタイムに出来るだけお金になる患者さんを入れたいのです。
    歯の確認にきて数百円を払ってもそれでは採算が取れないんです。
    だったら、当日歯が痛くなった人の為に席を空けておいた方が初診料が貰えて何倍もお金になります。

    +15

    -1

  • 207. 匿名 2018/08/04(土) 16:28:56 

    口コミは本当に患者さんが書いてくれているのもあるけど、歯医者の身内がサクラしてるものもけっこうあるよ
    親戚のクリニックの口コミ、特に最初の数個分は親族が書き込んだやつだって呑んだくれてた時にゲロってたから
    だからわたしは口コミはあまり信用しないで、実際に自分で通って感じた印象が良いところに決めた

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2018/08/04(土) 16:43:19 

    以前行ってた歯医者は歯科衛生士さんでなくて歯科医の先生本人が歯石とりしてた
    時間も毎回15分くらいで一回が短く、通う回数が多い歯医者って印象が強くて、しっかりじっくりやってほしい派のわたしはなんだかなぁ…と思って他に探した
    今の先生はじっくり治療とかしてくれて、説明も丁寧で安心できたから今後もそこに通うつもり
    受付や衛生士さんも優しくて雰囲気もいい歯医者さんだからなんとなくだけどいい歯医者と思ってる

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2018/08/04(土) 22:03:13 

    私の先生はとてもいいと思います。
    ぶっきらぼうですがいつも体調気遣ってくれます。麻酔や治療も痛くないです。
    治療方針については自費治療と保険治療の違いやそれぞれの良い面・悪い面について表を書いて説明して下さり、こちらのチョイスを尊重してくれました。歯の状態についても絵を描いて教えて下さいました。助手さんはたくさんおられるので個人差がありますが、受付の方たちも皆さん感じが良いです。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2018/08/05(日) 09:37:55 

    >>152さん>>149です
    返信ありがとうございます((T_T))
    歯科衛生士の方にしてもらっていますがたまにズキンとする痛み、週3通っても行けば毎回歯石取り。それに不安になりそこの歯医者は行っていません。

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2018/08/05(日) 09:52:43 

    >>203さん>>149です。
    ご丁寧な返信ありがとうございますm(__)m
    なるほど。そうですよね。
    歯石も虫歯治療も削られると痛かったので伝えてみます。
    痛みに敏感なだけはかもしれませんが回数、お金関係なく無痛の治療をしてもらいたいです(泣)

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2018/08/05(日) 17:31:05 

    >>202
    歯への負担ってどんな感じですか?

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2018/08/09(木) 00:58:25 

    >>212
    機械の振動数をあげるので当て方によっては響いたりしみたり傷が付くリスクがあります

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2018/08/10(金) 03:33:42 

    >>204
    確かに口が悪すぎる歯科医院は行きたくもないですが、医院全体が懇切丁寧でも歯科医師が不器用過ぎたら元も子もない。
    歯科衛生士が家族を通わせられるかどうかが見極めのポイント。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2018/08/10(金) 04:06:23 

    >>130
    歯石や着色が多く付着してる場合は時間がかかり、口を開けている患者さんも負担なので上下分ける場合があります。また治療との兼ね合いで先に治療の部位だけ取ることもあります。
    クリーニングが大変で嫌だからと歯科に何年も行かない方は、ブラッシングで取りきれないプラークや歯石を溜め込み歯周病も悪化させ、いざクリーニングとなった時に1回のクリーニングでは終わらない事になります。
    1回のクリーニングでは歯の表面と歯周ポケットの浅い部分しか取れません。
    健康な歯肉の方や歯周病が軽度の場合はこれで終了です。
    歯周病が進行している場合は更に何度かに分けて深いポケットの中のクリーニングをする必要があります。
    クリーニング時の痛みが辛い場合は麻酔ができますし、知覚過敏が出た場合には知覚過敏処置で対処します。
    クリーニングが苦手な方ほど歯周病を進行させないために、丁寧な自宅ケアとこまめな検診クリーニングをお勧めします。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2018/08/10(金) 04:14:55 

    >>30
    予約がとれなすぎるのは問題だけど、すぐ歯石がつくのも問題。
    歯石は歯垢が石灰化したものだからね。
    歯みがき方法の改善が必要。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2018/08/10(金) 04:24:11 

    >>43
    同じく歯科衛生士ですが
    頭は悪いより良い方がいいとは思いますが
    国公立大出身でも不器用なドクターはどうしようもないです
    頭はそこそこでも手先の器用なドクターがいいです
    歯科衛生士に聞くのが良いと思います

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2018/08/10(金) 04:43:03 

    >>154
    予防処置はほとんどが保険内で出来るので自費診療に拘らなくても良いと思います。
    もちろん懇切丁寧な自費診療の予防処置のメリットもあります。
    自費のPMTCは数種類の清掃チップやペースト、専門器具を使うので医療+エステといった感じです。
    保険内でも歯周治療に力を入れていてPMTCレベルの処置をしてる所もあるので自分の口腔内で体験して決めたら良いと思います。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2018/08/10(金) 19:31:02 

    >>213
    今となっては歯石取りだったのかわかりませんが、いきなり歯石取りをされてから3カ月歯が痛く、されてる最中もかなり痛くて、噛み合わせのところもかなりガリガリやっていて、奥歯の詰め物がその後2カ月で取れたのか虫歯になりました。
    それまで20年虫歯がなかったのに。口の中の異常を感知したことがこの20年なかったのに歯石取りをされてから歯が弱くなった感じです。それに、歯石がついていたのかよくわからないのです。歯茎が下がりトライアングルスポットまでできて、ツルツルしていた歯が汚れがつきやすくなってしまいました。歯には元々隙間がなかったのですが、歯が痩せた感じで食べ物が挟まりやすくなり本当最悪です。
    歯も歯石取りをする前より汚いです…
    これっておかしいですかね?
    歯医者に騙されたのでしょうか…

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2018/08/11(土) 06:22:41 

    >>219
    虫歯になったことがないと言って歯科に何年もご無沙汰で歯周病進行してる患者さんは多いです
    歯石取りは何も付着していない部分はガリガリしません
    噛み合わせ部分とのことですが、あまり付きにくいここまで歯石が付いていたと考えるなら相当歯周病が進行していたと考えられます
    かなり歯石がたまっている場合、歯間が歯石で埋まっていて隙間がない状態です
    当然歯石を取れば隙間があきます
    歯周病中期から重症の場合は歯槽骨も減っているので歯ぐきも下がります
    そのため知覚過敏等出やすくなります
    歯周病がかなり進行していますと言われませんでしたか?

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2018/08/11(土) 15:10:25 

    >>220
    いや、まったく、歯周病に関しては言われませんでした。
    それに矯正を始めるために行った歯科で矯正も問題なくする予定でした。
    自分で見ても今より健康的な歯茎に見えますし、今は全然違うと思いますが、歯医者ではたいしたことない、何ともない、歯周病の診断基準に満たないと言われます。まるで被害妄想かのような?リアクションをされます。
    歯医者は5件ほど行きました。
    歯石取りをされてるとき奥歯の詰め物をガリガリしていてそんなについてるの?と思いましたが、すぐに溶けてる感じがしてそこの詰め物がとれて2カ月後
    虫歯になってびっくりしました。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2018/08/11(土) 15:14:26 

    >>220
    歯石取りは何も付着していない部分はガリガリしません

    前歯の噛み合わせとかもガッガッガッとやってましたが、何もついてなかったと思います。
    自分で写真撮ってあったので。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2018/08/13(月) 23:23:37 

    >>222
    実際に口腔内を拝見してるわけではないので確かな事は言えませんが……
    あなたが不満な現状態の歯肉で5軒の歯科医院で特に歯周病の進行はないと診断されているなら、その通りなのでしょう
    しかしそれは歯石及び歯垢を除去したことによる歯肉の改善の結果かもしれません
    稀に歯周病自体はそれほど進行していなくてもかなり歯石が付きやすい方もいます
    実際のところ口腔内撮影等で歯石の部分を指摘しても判別できない方もいらっしゃるので、あなたが何も付いていなかったと主張されても何とも言えません
    本来なら歯垢と歯石が付いてない歯面には器械のチップをあてないので、ガリガリされたということなら付着物があったと考えられます
    一般的にクリーニング時に詰め物や被せものが取れてしまう場合は、元々脱離しかかっていたか虫歯になりかけていて取れかかっていたかが考えられます
    もちろん取れてしまったまま放置すれば虫歯のリスクが高まります
    あまり納得できないコメントになるかもしれませんが

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2018/08/14(火) 18:02:12 

    普通、取れかかっていたなら、言いませんか?
    歯科関係者ってどうして歯医者側の味方しかしないのでしょうか。
    それが一番疑問です。
    歯石取りをしないと儲けがないのでしょうか。
    改善の結果とは到底思えません。むしろ悪化してます。
    歯茎から血なんか出ないのに、しばらくしたら歯茎が腫れたり、血が出るようになりましたし。
    見てないのに、歯医者側の味方ばかりするのが一番疑問です。
    それに最初は歯周病が進行していたからとかおっしゃってましたが、まったく見当違いでしたし、今のが自分では歯がいたいし、異常あると思いますけど、何度も言いますが歯周病の診断基準に満たないです。
    因みにその矯正歯科は何の検査もしないで歯石取りをしました。
    歯ブラシで歯が傷つくのに、歯石取りをして歯に傷つかないというのはおかしいと思います。それに虫歯治療なんかより余程痛かったですし、私はあの歯医者が死んでも許すつもりはありません。
    人の歯をダメにして治療して悪循環を生むやり方なのでしょう。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2018/08/15(水) 07:01:26 

    >>224
    パカパカしてまさに詰め物が取れかかっていたら指摘されると思いますよ
    そうでない時は分からないことが多いです
    そもそも口腔内も診ることもできないで的確なアドバイスはできるわけないのです
    こちらは処置後かえって悪くなったというあなたのような患者様もいるのも事実ですし、歯科の味方をしてるわけではなくて実際検査時にほぼ全部の歯肉から出血があっても出血したことないと主張される方もいるのです
    歯石と腫れ気味の歯肉で歯間が隙間がない状態で健康と思っている方もいます
    クリーニング後は歯石を取り除いた分歯間に隙間があきますし腫れた歯肉も引き締まるので歯肉が下がり歯が延びたように見えることもあります
    こびり付いていた歯石を取るので一時的に知覚過敏がでることもあります
    その矯正歯科での処置がズサンだったとして、その後5軒の他歯科でも問題なしと診断されたのでしょう?
    あまり勧められることではありませんが、もう5軒くらい歯周病専門の歯科へ梯子して診断してもらったらいかがでしょうか
    それでも同じようなら納得出来るのではないですか?
    10軒以上の歯科が揃いも揃って嘘をついてると考えるのは無理があるのでは?
    歯肉が腫れている時に受診した方が分かりやすいですよ

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2018/08/15(水) 08:53:36 

    追記ですが
    クリーニング中酷くガリガリされた、歯の形が変わり延びた感じ、しみたり痛む、歯肉が下がり隙間があいた、歯の表面がざらつく感じ
    しばらくクリーニングを行っていない多量の歯石沈着症の患者様からよく聞かれることです

    矯正治療の前には歯周病ケアが必須です
    歯面に付着物があると矯正装置が接着しにくくなるので必ずクリーニングは実施します

    かかりつけの歯科はなかったのでしょうか?
    矯正ということなら歯列不正ですよね?
    歯科不信となり矯正は止めるにしても現在歯周病は心配ないと言われてもプロ並みのブラッシングケアでもない限り必ず歯石は付着して溜まっていきます
    ましてや歯並びが悪いとブラッシングは難しくなります
    まず信頼できるかかりつけの歯科を見つけて虫歯はしっかり治した後矯正歯科を紹介してもらったらいかがでしょうか
    個人的な意見ですが、矯正と歯科治療は分けた方がセカンド・オピニオン的に両方の意見も聞けるのでいいのでは?
    もちろんしっかり歯周ケアと治療を行っている矯正歯科もありますが……
    これも納得できない意見もあると思いますのでこれで失礼しますね

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2018/08/19(日) 19:33:08 

    >>78

    わかります~

    せっかく腕利きの先生に、出会えたのに・・
    その先生が、病院を辞めてしまい
    下手な担当に引き継ぎされてしまう。


    先生の後を追いたいが、行方不明。
    私も、おのずと転院することに。

    数年、転々としていますが
    腕のイイ歯科医師に出会えていません。




    どなたか
    大阪で、腕のいいドクターをご存知じの方がいらっしゃれば
    ぜひ、教えてくださいませ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード