-
1. 匿名 2018/07/31(火) 09:39:34
みなさんは簡単に距離置けますか?
簡単に距離を置けない人がいる。少しでも冷たくすると「私なにかした?」や周りの人に「何かした?」と聞いてます。聞いた人たちから「何かあったの?」なんていわれます。
+221
-3
-
2. 匿名 2018/07/31(火) 09:40:39
なるべく顔を合わせない→徐々にフェードアウト!+243
-3
-
3. 匿名 2018/07/31(火) 09:40:46
そーいう人は病気だよ+193
-6
-
4. 匿名 2018/07/31(火) 09:40:54
めんどくせーね+192
-2
-
5. 匿名 2018/07/31(火) 09:41:14
誘いを断る。
これしかない。+159
-4
-
6. 匿名 2018/07/31(火) 09:41:16
幼稚園や小学校?
卒業するまで辛抱だよ!+177
-1
-
7. 匿名 2018/07/31(火) 09:41:23
別に何もないと言えばいい+119
-3
-
8. 匿名 2018/07/31(火) 09:41:24
うざいから無視
そのうち気にしなくなるよ+90
-9
-
9. 匿名 2018/07/31(火) 09:41:27
学校や幼稚園絡みだとなかなか難しいよね…+161
-3
-
10. 匿名 2018/07/31(火) 09:41:41
距離置くって言葉や行動、上から目線だなーといつも思う。+46
-58
-
11. 匿名 2018/07/31(火) 09:41:47
LINEをやめたら
自然に距離できるよ+119
-1
-
12. 匿名 2018/07/31(火) 09:41:58
めんどくさい+16
-0
-
13. 匿名 2018/07/31(火) 09:42:26
メールをこちらから一切打たない。
メール来たとしてもすぐ返信しない+157
-6
-
14. 匿名 2018/07/31(火) 09:44:26
>>13
2人とも若いねw+86
-7
-
15. 匿名 2018/07/31(火) 09:44:44
皆さんはどちら?
保育園や幼稚園で出会ったママ友が多い +
母親学級などで出会ったママ友が多い -+285
-17
-
16. 匿名 2018/07/31(火) 09:45:02
>>14
ねwww+4
-5
-
17. 匿名 2018/07/31(火) 09:45:47
>>15幼稚園が1番危険+165
-9
-
18. 匿名 2018/07/31(火) 09:45:47
1さんのママ友は過去に何かあって人が離れることに疑心暗鬼なんだろうね。
けど、それに付き合う必要ですはないんだから、忙しい、子供が体調悪い、自分の体調悪い、義実家から電話、来客、可能ならパートに出る…等でその人との関わりを減らしてOKだよ。+122
-1
-
19. 匿名 2018/07/31(火) 09:46:53
>>13
なにこれ?(笑)
仲良しなの?微笑ましい+72
-6
-
20. 匿名 2018/07/31(火) 09:47:54
子供が幼稚園ぐらいの年齢だったら週2か週3で短時間のパートを始める
忙しいを理由にすれば離れてく+154
-2
-
21. 匿名 2018/07/31(火) 09:48:18
会わなければいいと思う。送り迎えなら時間をずらす。学校行事なら挨拶程度。他のママと話し、距離を置きたいママには興味を示さない。話しかけられても適当に相づち。+11
-8
-
22. 匿名 2018/07/31(火) 09:49:15
よくわかる
生活リズムとか合わないから徐々にフェードアウトしたいのに
何かした?だの周りにも吹聴するママ
+130
-3
-
23. 匿名 2018/07/31(火) 09:49:27
ガッツリ交流しちゃうと面倒ですよね。その方のお子さんと主さんのお子さんは仲良しなのですか?
ママ友とは基本、あいさつはして、5分10分雑談した後に「やる事あるのでこの辺で失礼します〜」位が丁度いいですよね。井戸端会議〜ランチ〜交流会〜って少し面倒。人数が増えるほど無意識に派閥を作ったり、異論を排除したがる。
いいママさん達も居ますが、子どもと同じ幼稚園・学校ってだけで、深い仲になるほどの友達じゃないですからね。
+178
-5
-
24. 匿名 2018/07/31(火) 09:51:37
接点を減らすしかないと思う
どうしても会ったり連絡取ったりはしなきゃいけない時がある
でも、プライベートの話を極力しない、 こちらからは余計な連絡しないなど
必要最低限+49
-2
-
25. 匿名 2018/07/31(火) 09:51:42
>>10
疎遠の方がキツイ+5
-1
-
26. 匿名 2018/07/31(火) 09:51:47
悲劇のヒロインぶるお母さんいるね
見た目おとなしいのに
裏ですごくてさすがに距離おいた
そういう人はいずれ周りも気づき始めるから
時間の問題+122
-4
-
27. 匿名 2018/07/31(火) 09:52:22
最近忙しくて…
と話して、普段通りに生活する。それでも気づかないのかな!?+32
-1
-
28. 匿名 2018/07/31(火) 09:52:35
私なんて相手から無視されたりしてたから距離置かれたと思って自分からもフェードアウトしていったら周りのお母さんに無視してきたお母さんが私が挨拶もしなくなったって悩んでたよと言われてえっ?ってなった。ちょっとよくわからないから今度そのお母さんにどうゆうつもりか聞くつもりだよ+24
-17
-
29. 匿名 2018/07/31(火) 09:53:08
こっちからは連絡しない
予定や仕事を入れ忙しいと断る+29
-2
-
30. 匿名 2018/07/31(火) 09:53:32
一般的だと会う機会が減る。
減るようにする。
相手が「あ!嫌がられてる」と気付いて距離を置いてが成立する。相手も距離を置いてくれる
+57
-1
-
31. 匿名 2018/07/31(火) 09:54:00
中には職場に追いかけてくるし、私も入っていい?があるよ+43
-4
-
32. 匿名 2018/07/31(火) 09:54:21
距離を置いてる、避けてるって自分が負い目を感じると向こうにも感じが悪くうつると思う。
最低限の挨拶のみして、態度はあくまで爽やかに。
周りに何か聞かれても、えー?何もないよー?と爽やかに。
誘われても断るを徹底して、徐々にフェードアウトしていけばいいのでは?+24
-2
-
33. 匿名 2018/07/31(火) 09:54:24
>>28
なんか強いね+13
-3
-
34. 匿名 2018/07/31(火) 09:55:01
>>28
面倒な人。
聞かなくてもわかるような。その気がない。なくなった。聞かれてもますます嫌われる+22
-2
-
35. 匿名 2018/07/31(火) 09:55:08
>>15
幼稚園だよ~
それ以前に知り合った人なら、幼稚園別々にすればフェイドアウト出来る。
幼稚園の付き合いは本当にもううんざり。
私は2~3回誘いを断ったら距離おけたよ。なんとなく気がついてくれたっぽい。
親が体調悪いとか、パートが忙しいとか。
近所だから、感じ悪くなりすぎないように、でもはっきり断る!+84
-5
-
36. 匿名 2018/07/31(火) 09:55:43
距離考えるほど付き合いがありません。
+11
-2
-
37. 匿名 2018/07/31(火) 09:56:42
>>28
まずその強気の前に、どうゆうって使うのやめたほうがいいですよ+57
-1
-
38. 匿名 2018/07/31(火) 09:56:50
ママ友を自分の友達と感違いしてる人からは離れられない。
距離をこちらが置こうと話し合っても無駄。
話合いは通じない
「大丈夫」とか言われるが「もう辛い」
無理やり距離を置くと悪口を…です。+28
-6
-
39. 匿名 2018/07/31(火) 09:57:09
みんなの前で○○さんは私と喋ってくれないの~と言われたことあるよ
この人いじわるなのよ~みたいな
最低限の付き合いでいいと思ってるし、家のことなど細かく言いたくなかったから挨拶と少しの雑談に止めてた、難しいね+94
-3
-
40. 匿名 2018/07/31(火) 09:57:22
>>36
だったらコメントしなくていいのではないかな?+4
-3
-
41. 匿名 2018/07/31(火) 09:58:37
大概の人は流動的である、
中には永遠の友達みたいな依存者がいてとても嫌な気持ちになる。+63
-4
-
42. 匿名 2018/07/31(火) 09:58:38
そのお母さんも察してくれればいいのに周りに聞くってやだね。
深く関わらない方がいい感じのお母さんだ+51
-3
-
43. 匿名 2018/07/31(火) 09:59:40
>>42
聞かれて「うん、あなたのアレ」とか言えないよ。
「知らない」と言うくらい。
距離置かれたってだけで恥ずかしいと思わないの?って聞き返したいくらい+5
-7
-
44. 匿名 2018/07/31(火) 10:01:05
うちの園は始めから母親同士の交流について良い距離でやって下さいと言ってるよ。
送迎もさっさと帰るように言われてる
バス停の立ち話も辞めようって。
+140
-0
-
45. 匿名 2018/07/31(火) 10:02:25
>>15
二択の中に距離なしがいたら両方ともアウトです
人の家を知れば勝手にくる
根掘り葉掘り聞く
子ども押し付けていく
距離置くと家の前で徘徊している
周りに被害者としてすぐに相談する+7
-5
-
46. 匿名 2018/07/31(火) 10:02:42
パートしたり、生活リズムをその人とずらす。最近忙しくて…となんとなーくフェイドアウトする+8
-2
-
47. 匿名 2018/07/31(火) 10:02:47
お母さん同士のトラブルについては園にもよると思う。
挨拶程度で済む園もあれば関わりたくなくても行事、親の出番たっぷりの園もあるだろうね+68
-0
-
48. 匿名 2018/07/31(火) 10:04:15
距離置かれたらわかるような?
素っ気なく当たり障りのないように
「ごめんね!」と断り出す。
上から目線の断りはないよ。
トゲなく角もなく断り出すから、「もう誘わない方がいいや」となる。
+10
-1
-
49. 匿名 2018/07/31(火) 10:06:13
回りに聞く人なんているんだね!そこまでされたことはないな。主さんに執着してるのかな?
ママ同士の付き合いってメリットデメリットで付き合う相手決めてる人多いよ。
うちは割と大人しい一人っ子家庭だから、どこか出掛けるときとか子守要員として駆り出されたんだな?とか。下に兄弟がいる人はそっちに付きっきりになっちゃうから上の子押し付けられたり。
それが分かって頭に来てすっかりママ友付き合いなんて、冷めたわ。
明らかに情報収集したくて近づいてきて詮索されたり皆ろくでもないよ。+102
-3
-
50. 匿名 2018/07/31(火) 10:07:30
その親も面倒だけど
友達って思われるほどの交流があったの?
例えば仲良く話し込むとかさ+9
-3
-
51. 匿名 2018/07/31(火) 10:08:04
子供広場で知り合った同い年の子供を持つお母さんと仲良くなって1回ランチしたんだよね。
私はすごく楽しかったし相手のことをバカにしたり否定したりしてないと思うけどまた誘うと断られる。
(といっても2回なんだけど)
もう連絡しない方がいいのかな…+94
-0
-
52. 匿名 2018/07/31(火) 10:08:24
グループの頃から目の前のメンバーを見ながら内緒話してて、別の人の口を汚してたママ友。
みんなの前で言ったのは口を汚した方だけど、内緒話をいつもしてる。言わせてるママが嫌だった。
距離置けた!って思っても
「私はあなたのことお友達って思ってる」と突然連絡が来る。
なんなのよ!+6
-2
-
53. 匿名 2018/07/31(火) 10:09:12
こっちが置けても相手はわかってない。
だから冷たく無視になると思う。+10
-1
-
54. 匿名 2018/07/31(火) 10:10:44
挨拶してれば良い。
向こうが友達って思うほど付き合わなくて良し。
母親の交流より家族のが大事だわ+25
-1
-
55. 匿名 2018/07/31(火) 10:11:30
>>5
普通の人は断りが続くと「ないな」になると。
普通じゃないママ友って周り煽ってでも逃がさないか、私に冷たくした罰を受けろ!って身勝手な復讐してくるから関わり合いたくない。
「みんなに嫌われればいいの」ってセリフ忘れたくても忘れられません+57
-2
-
56. 匿名 2018/07/31(火) 10:13:25
前の職場で同じ転勤族だったから仲良くしてたけど妊娠時期が被ってそのままママ友…。子供生まれてから何か価値観合わなくて、話するのが苦痛に。私が何言っても否定しかしないし最終的には私の子をディスりはじめて我慢出来ずLINEブロックしちゃいました。人生で初めて唐突にブロックしたかも…。+84
-1
-
57. 匿名 2018/07/31(火) 10:13:29
ここまで読んで、なんでも被害者ぶって周りを巻き込む女(しかも近場の)はロクなもんじゃないなと思った。+17
-2
-
58. 匿名 2018/07/31(火) 10:13:38
誰が友達なんだ?
ものすごく苦痛な友達なんていないよ。
「ちょうだーい」「くれくれ」「絶対こいつーの」
「遠慮したらダメ」って人の家を好き勝手にするママ友。
一人が苦手な人だから、距離置くには違う人を紹介するとか、言うことよく聞く人とか、手間がかかる。+20
-1
-
59. 匿名 2018/07/31(火) 10:14:28
>>51
向こうはその場のノリで1回は誘い受けたけど面倒になったんじゃない?
外でママ友とランチして楽しいって人も居れば、ママ友より家に子どもと居た方が楽って人も居るよ+106
-0
-
60. 匿名 2018/07/31(火) 10:14:30
母親同士なんて、職場の同僚だよね。
役員や係りで一緒になれば、同僚に迷惑かけないように仕事がスムーズに進むように報連相をしっかりする。そのコミュニケーションがきちんと出来る人は信頼できる。この当たり前が出来ない人がたくさんいるのよ!
そこで信頼関係築ければその後の近所付き合いや子供の学校生活が円滑に進んだりもするよ。
仲良しグループはいらないよ、+48
-0
-
61. 匿名 2018/07/31(火) 10:15:33
まず、近所過ぎるところのママとは顔見知り程度に済ませておきます。
ママ友作るとしても全然学区が違うところの人。
これなら仮に何かあったとしても簡単に距離が置けます。
私は近所にスピーカーっぽいママがいることに早々気が付くことが出来たので、早めの対策をいています。+85
-1
-
62. 匿名 2018/07/31(火) 10:16:18
>>57
周りを巻き込むのよ。
でも私は個人的な付き合いや特定の仲良しは不要な人からすると陰口悪口噂話で名前が上がってる人より、目の前で話してる人に違和感でした。
群れて連んでる周りの人たちが「あ!」「あの人」とか聞こえるように言ってるから、この人たち騙すの簡単。ねずみ講とか引っかかって友達に売りつけたりするんだと思ってる+6
-1
-
63. 匿名 2018/07/31(火) 10:16:29
流れで入ったグループライン、個別ライン、メールの雑談の返信はゆっくりめを心がける。
グループラインがチャットみたく盛り上がっている時は参加せず、皆が飽きたあたりでスタンプ1個押しとく。
反応は遅いけど一応返事は返すスタンスで。
緊急の事務連絡には「たまたま見てた」事にして早く返事をする。+31
-3
-
64. 匿名 2018/07/31(火) 10:18:11
「すみません、ちょっと急いでるので・用事があって」
これでいいじゃん。
第三者にまでフォロー入れなきゃいけないの?下手したら陰口と捉えられるかもしれないデメリットがあるのに?めんどくさ+16
-1
-
65. 匿名 2018/07/31(火) 10:19:05
距離置けても相手は変人だから、いつまでも恨み節を言う。
ママ付き合いの蒸し返し機能を知ってか知らずか、被害者として話の矛盾がいくつもあるが、ツッコミはやめて置くが、「距離置いて置こう」になる。
あんな話信じる人いるのも驚く。
嫌がらせしてる人たちいたわ。もし仮に自害とかなったら警察になるのか?+11
-3
-
66. 匿名 2018/07/31(火) 10:20:57
距離置けないと相談してしまうと大炎上する。
相談してる間にも「おいで」とか言われる
仕事に出たらだんだん減るかと思うけど、そうならないママがいる。なんだろうね。+8
-2
-
67. 匿名 2018/07/31(火) 10:21:18
たまたま子どもの歳が同じなだけで友達じゃないじゃん。よっぽどお互い気遣い出来て気が合えば友達になれるかもしれないけど
ほとんどの人はその場限りの付き合いだよ。
+53
-0
-
68. 匿名 2018/07/31(火) 10:21:28
ママ友と話し込むのはトラブルの元
by経験者+72
-2
-
69. 匿名 2018/07/31(火) 10:22:08
よそよそしくなったらわかりそうだけど。
それでも付き合わないといけない。
相手が飽きるまで?続くの?
ベタベタより爽やかに挨拶して去る+9
-1
-
70. 匿名 2018/07/31(火) 10:23:01
何かした?って聞かれたら
はっきり気持ちを言えばいいのでは?+5
-0
-
71. 匿名 2018/07/31(火) 10:23:03
>>68
うーん。
軽く済まない人はいるからね。
スキャンダル好きとかは。
+1
-3
-
72. 匿名 2018/07/31(火) 10:23:11
ママ友って考えるから難しいんじゃない?
世界が狭かった学生時代を思い返せば、合わないと思った人とは会話が薄くなって疎遠になっていってた。
ママ友も同じだよ。
「何かしたかな〜」「最近感じ悪い」とか言いたい人には言わせておけば?
+36
-1
-
73. 匿名 2018/07/31(火) 10:23:57
挨拶だけに留めておかないから厄介な人に巻き込まれるんだよー。
連絡先も教えずにちょっと変わった人畜無害の人扱いされるように、キャラクター変えると楽だよ。+27
-1
-
74. 匿名 2018/07/31(火) 10:24:06
まず向こうが友達と勘違いさせてしまってる
ここが問題。
距離の取り方分からないなら深入りしちゃダメ+15
-0
-
75. 匿名 2018/07/31(火) 10:24:10
>>70
何言ってもマトモじゃない人だよ。
ホントのこと言っても「あの人に〜言われた」と周りの人に言いふらすよ。被害者として、みんなが攻撃するように話す+4
-2
-
76. 匿名 2018/07/31(火) 10:24:18
挨拶して忙しそうにするのが一番いいよ。+39
-0
-
77. 匿名 2018/07/31(火) 10:24:21
他人から悪く思われたり陰口叩かれるのが嫌ならずっと距離は置けない+7
-1
-
78. 匿名 2018/07/31(火) 10:24:38
浅く広く 挨拶はきちっと+20
-0
-
79. 匿名 2018/07/31(火) 10:25:41
>>75
横です
一方からの愚痴を聞いて信じるような人も私の中では距離を置きたい人に分類される+9
-0
-
80. 匿名 2018/07/31(火) 10:26:37
>>74
そこ。
友達だと勘違いしてる。
約束は絶対だとか。(相手は断ったりするよ)
距離の取り方がわからないのは相手なので、深入りしては「あなたのことを思って〜」なとになる。
人との距離感が摩訶不思議!な人とはなかなか距離置けないよ。
+7
-1
-
81. 匿名 2018/07/31(火) 10:27:05
>>75
うちの周り変な人居ないから馬鹿みたいに悪口言ってる人は孤立する運命だよ+9
-0
-
82. 匿名 2018/07/31(火) 10:27:05
>>1
私何かした?って聞いてくるならまだいいんじゃない?
周りを巻き込んでこっちを悪者に仕立てる人もいるよ。
何かあった?って当然周りの人は聞いて来たよ。
私にコンタクトとらずに、だよ。
そして私が悪者です(苦笑)
(私の場合は周りの人に言ってしまったから言わなきゃよかったんだよね。当人同士や問題だから。
でも誰かにわかって欲しかったけど甘かった。)
そういう卑怯な人間も多いから気をつけて!+28
-1
-
83. 匿名 2018/07/31(火) 10:29:33
主はトピ採用に気付いてないかもしれない。
ここ見たら経緯も聞きたいね+5
-0
-
84. 匿名 2018/07/31(火) 10:30:30
>>51
2回断られたならもう51さんから連絡しない方が良いと思う。
他にも友達出来るよ。
こちらに悪意がなくても気分害されることもあるし、言えない事情があるのかもしれないし。
私は子供の昼寝のペースを乱したくなかったからランチの誘いとか殆ど断ってた。
体力なくて子供の昼寝中は私も休まないともたなかったから。
+76
-0
-
85. 匿名 2018/07/31(火) 10:31:14
Aさんに「Bさんに避けられているかも。気にし過ぎかもしれないけど…」と相談を受けた。
「何かあったのかな?詳しくは分からないけど気のせいかもよ」と言っておいた。+11
-0
-
86. 匿名 2018/07/31(火) 10:34:12
>>1
例えば、同じグループ内なら無理じゃない?
みんな例え苦手や嫌だと思う相手が居たとしても大人だから態度に出さず上手くやるんだよ。
それが気に入らないからと、無視とか冷たくとか態度に出してその人だけを排除しようとするからおかしくなる。
自分自身がグループから抜ければ解決!!+10
-0
-
87. 匿名 2018/07/31(火) 10:36:08
大人なんだから仲良しごっこいらないでしょ。
気が合わなくて冷たくして周りがどうしたの?って小学生みたい+13
-1
-
88. 匿名 2018/07/31(火) 10:36:34
グループから抜けると悪者になったわ、
私が一番で抜けたら、次に続け〜とみんなが抜けていまだに逆恨みされてます
どうしたら良かったのでしょうか?
未だにあの人がグループ壊した人扱いだったよ+3
-6
-
89. 匿名 2018/07/31(火) 10:36:52
幼稚園に通わせてます。
登園時間をずらしたり、会わないように遠回りして帰ったり、別方向のスーパー行ったり。
たまに顔を合わしたらそっけなくせずに「なんか久しぶりだねー!」とか言って普通にしとく。
園庭解放も残ったり残らなかったり。
延長保育を申し込んで会わないようにしてる。
会ったら普通にするのが大事。
普通といっても会話はそこまで弾ませない感じです。
+66
-2
-
90. 匿名 2018/07/31(火) 10:37:01
>>87
大人だけならね、そこに子供も関わってくるからそう簡単に行かない+3
-2
-
91. 匿名 2018/07/31(火) 10:37:45
中受で疎遠、終了。+13
-2
-
92. 匿名 2018/07/31(火) 10:37:49
>>87
知りたい!そうですよ。
「前まで中良かっのにどうしたの?」と聞かれたことある。
嫌な人から離れてもちがう人から根掘り葉掘り。しつこい+2
-3
-
93. 匿名 2018/07/31(火) 10:38:43
グループつくる人は何だかんだ付き合いが好きだし情報欲しがりだし嫌われたくないんだよ。
作らない人は情報よりも一人で気楽に居たい+56
-0
-
94. 匿名 2018/07/31(火) 10:38:51
>>83でた。
公の場で細かく知りたがる。+3
-2
-
95. 匿名 2018/07/31(火) 10:39:37
>>90
子ども同士仲悪いのになんで続けるのか不思議なこともある+4
-3
-
96. 匿名 2018/07/31(火) 10:39:51
>>90
それよく言われるけど、そんなによそ様のご家庭と自分の子供の関わりある?
どんな付き合い方してるの?+4
-2
-
97. 匿名 2018/07/31(火) 10:40:42
仕事を始める。+15
-0
-
98. 匿名 2018/07/31(火) 10:41:06
>>96
横だけど、子供同士遊ばせないの?約束してきたりするじゃん。小学生ならまだしも園児なら親も同伴だよ+7
-4
-
99. 匿名 2018/07/31(火) 10:42:52
>>98
うちは家帰ってから園のお友達と遊ぶことはないかな
園のお友達とは園で遊んでるだけ+42
-1
-
100. 匿名 2018/07/31(火) 10:44:14
幼稚園で遊んでるんだからわざわざ他の時間合わなくて良くない?
付き合うにしても良い事ばかりじゃないのは仕方ないよ。+12
-2
-
101. 匿名 2018/07/31(火) 10:44:30
グループ内に社交辞令を言う人がいて困った。
言い出す人もいて軽い気持ちで同意する人
すると
まとめ役の人が「ランチ」や「飲み会」をしだす。
絶対参加みたいな空気がある。
断りづらくなっていく。「誰それさんが子ども置いて出かけることができないから、うちでランチするから子どもも是非連れてきて」と言うが、陰口がひどい。子ども同士遊び出すから部屋は散らかる。
+8
-4
-
102. 匿名 2018/07/31(火) 10:46:25
>>89
私もまさにそれ!
そういう人多いんじゃないかな?
変にこじらせず、近づきすぎず。
スーパーとかでママ同士の話に花が咲いてる人いるけどあんまりみっとも良いもんじゃないね。+37
-0
-
103. 匿名 2018/07/31(火) 10:46:29
家でパーティーとかするから、断りづらくなるよ。
低予算、家が近い、家にいると知ってる。
こちらの予定把握してる
断りづらくなる。
家で集まることは控えて置く。+52
-0
-
104. 匿名 2018/07/31(火) 10:49:46
>>103
私なら空気読まずに
「眠いからいいや」とか「面倒くさいしパスするね」
とかハッキリ言う。
自分の都合を後回しにしてまで人に合わせるの嫌いだしそこに協調制を示す必要もないと思うから。+23
-2
-
105. 匿名 2018/07/31(火) 10:50:39
>>98
勝手に約束はしてこないわ
+5
-2
-
106. 匿名 2018/07/31(火) 10:52:35
>>96
子ども同士が親しい場合じゃない?
でもまあ、それでも親同士の付き合いを濃密にしなきゃいけないわけじゃないけどね。
今は、親同士の距離感が近すぎるからトラブルも多いんだろうね+6
-0
-
107. 匿名 2018/07/31(火) 10:53:04
>>103
そうそう、家の行き来は絶対おすすめしない。
クリスマスパーティーするからってしつこく誘われて仕方なく行くことにしたんだけど、持ち寄るメニュー決めるからパーティーの前に1回集まりましょうって。いやいや、メールで良いだろ、めんどくさすぎる!
「そんなに買うものないでしょ?すぐ決められるじゃない?」って言い放ったらなんか浮いた感じになっちゃった。
+56
-0
-
108. 匿名 2018/07/31(火) 10:59:51
>>105
約束したとして真に受けて毎日遊んでたらキリ無いよね。
そこは子どもが!ってより親の匙加減だわ。+9
-1
-
109. 匿名 2018/07/31(火) 11:02:38
ママ友いない私には距離を置くことの何が難しいのかさっぱりわからない。
子供の友達の親には送り迎えの時に挨拶するくらいで長話しない。
そもそも遊んでる相手がコロコロ変わってるし。
誰々とだけ仲が良いんじゃなくてみ〜んなお友達!みたいな感じ。
いちいち誰々ちゃん・くんの保護者なんて覚えてもない。
うちは保育園で帰宅したら夕方だから園以外で遊ばないし。+9
-7
-
110. 匿名 2018/07/31(火) 11:05:43
>>1
そういう人はマジで病気かと思う。
私は職場に電話かけてきたり、家の周りをウロウロされたり。
どうして気づかないんだろうね?
自分ならちょっと避けられてるかな?と思ったら自ら距離置くけど。
だって惨めじゃない?切られようとしてる人に縋りつくのって。
+42
-0
-
111. 匿名 2018/07/31(火) 11:07:06
>>109
保育園ママと幼稚園ママのママ付き合い、一緒にしないでよ。
全然違うに決まってんじゃん。
空気読めない人?+8
-15
-
112. 匿名 2018/07/31(火) 11:08:31
挨拶はする!
けどこちらからLINEしたり、連絡したりしない。
私はこれでフェードアウトできたよ。
やっぱLINEとかって個々のやりとりになるから親密感を生み出すきっかけになりやすい。そういうことを一切やめることだねー。+34
-0
-
113. 匿名 2018/07/31(火) 11:09:06
>>108
だと思うんだけど...
律儀に毎回毎回遊ばせるんだろうか。
うちは園の後に出かけることも多々あるし、お稽古にも通ってるからまず遊ぼうって話にすらならないみたい。
子もそれが当たり前に思ってるようだし。+6
-1
-
114. 匿名 2018/07/31(火) 11:10:19
>>111
ここ幼稚園ママ()限定トピだったっけ?
+7
-0
-
115. 匿名 2018/07/31(火) 11:11:24
>>1
お子さんおいくつですか?
小学生になると、母親同士殆ど会うことなくなりますよ。
幼稚園時代は割とさかんにママ付き合いしてた人も小学校上がると急にクールになって、本当は幼稚園の時も無理してたのかな?と思います。
私は幼稚園でうんざりしてたから、小学校上がって幼稚園とは関係ない人と付き合うようにしたら、幼稚園時代の知り合いは自然と離れていきましたよ。+19
-0
-
116. 匿名 2018/07/31(火) 11:11:58
>>111
具体的に何が違うに決まってるの?
どちらも自分が付き合いたくなきゃ付き合わなきゃいいだけじゃん
世の中なんでもかんでも他人にあわせてたら疲れちゃう+1
-2
-
117. 匿名 2018/07/31(火) 11:13:14
>>110
完全にストーカーじゃん
そこまでされたら清々しく通報出来る+10
-0
-
118. 匿名 2018/07/31(火) 11:14:56
最初が肝心だよね
そもそもママ友なんていらないのに作るからこういう意味のない悩みを持つことになる
+21
-0
-
119. 匿名 2018/07/31(火) 11:15:28
>>98
各家庭によって違うでしょ
私は勝手に遊ぶ約束をしないように言い聞かせてほしい側+11
-0
-
120. 匿名 2018/07/31(火) 11:21:41
ママ友付き合い濃いところって、幼稚園と小学校のスポ少。
両方とも経験したけど、やらないと行けない事もあるからバッサバッサとは切れないんだよね。
私は日頃からなるべく薄く薄く付き合ってるんだけど。
お誘いを断る時は、義理の母だったり、歯医者の予約だったりパートをはじめるとか。
角が立たないように言うといいと思います。+36
-0
-
121. 匿名 2018/07/31(火) 11:21:54
グループラインには返信しない。
返信は、個別に来たラインのみ。
そしたら、ボスママのランチ
お誘いグループラインに返信
する人が減ってきて、ボスママ
も ランチお誘いしなくなって来た。
グループラインの既読スルーは
勇気もいるけど、衰退も早い。+22
-0
-
122. 匿名 2018/07/31(火) 11:24:37
連絡先交換誰ともしてないし、外で会っても絶対に立ち止まらないって決めてるからトラブルないよ。
人間集まれば絶対にトラブル起こるんだから、
トラブルを受け入れるか、1人でいるか、二択だよ。+16
-0
-
123. 匿名 2018/07/31(火) 11:29:15
自分の実家付近に住んでいるならともかく
結婚して越して来たのなら地域の事分からない事ばかりじゃない
子供の為に情報収集したり遊ぶ友達用意してやらないと、子供誰とも遊べなくない?
公園行けば誰かが遊んでくれるわけじゃないじゃない
学校や部活の情報、いい病院の情報、地域の情報いろいろいるよね
心許せる友達はそれはそれで別に付き合えばいい
子供小さいうちだけ最低限の人数で付き合った方が親子ともに恩恵が多い
人に嫌われる人は成功しないよね
沢山でなくて、少しでいいんだ
子供ってお友達と遊びたい生き物なんだよ
親の協力がいる+4
-22
-
124. 匿名 2018/07/31(火) 11:31:27
土日に子どもを預けてランチに行こうと誘われるのが面倒。
夫が急に休日出勤になるかも、義母の体調が悪い、歯医者の予約が入るかも、等の理由で参加してない。+30
-0
-
125. 匿名 2018/07/31(火) 11:35:00
個人的に、皆が皆、自分と時間の使い方が同じとか同じ考え方だとか思ってる人はママ友じゃなくても厄介者だ
+23
-0
-
126. 匿名 2018/07/31(火) 11:35:19
>>1
これさ役員とかだったら主が大人気ないよね
今PTAやってるけど、AさんがBさんに冷たくしてて時には無視してる
周りは気づかないフリをしてるけど、Aさんに対してガキかよ!とみんな思ってるよ
距離を置きたくても置けない状況もあるからね
大人として当たり障りなく態度に出さず接するぐらいすれば良いのに、関係ない周りもかなり気を使って大変!+24
-2
-
127. 匿名 2018/07/31(火) 11:36:20
会った時は当たり障りなく笑顔で挨拶。
食事なんかに誘われたときは『ごめんねーその日はちょっと予定があって。私の事は気にせずに皆で集まってね!!!』でスルー。3回断れば空気読める相手ならもう誘ってこないよ。
なんかした!?って言わせないコツは会った時はちゃんと挨拶することかな!+13
-2
-
128. 匿名 2018/07/31(火) 11:48:10
これさ、
相手がズカズカやベッタリさんて被害を被ってる場合と
ただ些細な事で相手を避けてる場合とあるよね
前者だと理解者もいるだろうし距離あけを徹底すべきだけど
後者だと他の人はそう思ってなくて距離をあけようとしてる側が自己中にうつるよね
+3
-5
-
129. 匿名 2018/07/31(火) 11:57:29
>>110
病気だからこそなんじゃない?
健常者は「避けられてるかも?」って思うから、自ら距離を置いていく。ゴタゴタして人に相談されたくもない。
たまに相談され助言するとき「え?離れて行ってくれる!」と答える。世の中には離れない人がいるなんて思わない。経験すると「そのうち離れていく」なんて言えない。どうするのが正しいのかわからない。
距離置くと家の前ウロウロされる。ジロジロされる。
玄関開けると相手も出てくる。ジロってにらんでくる。ジィーって人を見る。病気だからできる。ストーカー入ってるよ。
出かけるときは等間隔でつきまとわれる。「ひどいことされたと被害者ぶるなら嫌いなら離れて」ができない。
拒絶が相手を暴走させてしまう。
辛抱できず、距離を無理矢理置くと「あんたが悪い」みたいな暴言を吐きまくる。こっちの気持ちなど考えてないので、死ぬまで恨まれます。周りも巻き込むのである
+1
-3
-
130. 匿名 2018/07/31(火) 11:58:34
黙って引っ越す。+2
-3
-
131. 匿名 2018/07/31(火) 12:02:00
普通の人なら「脈なし」ってわかりそうだ。
わからない時点で人との距離感がおかしな人。
ママ友って人の迷惑考えないで「子ども遊ばせよう」といきなり家に来る人もいる。
ビックリしてると「入ってもいい?」だったり。
距離感の無さは半端ない。
こっちが相手の距離の無さな躊躇っているところをグイグイ。家に訪問してくるが顔や態度に出すのを控えたりすると調子に乗ってくる。「こいつは押せばなんとかなる」と思うのでは?
最初から変なことを要求してくるご近所ママ友。
断りましょう。一歩侵入されるとドカドカです。
遠慮もなく気遣いもない。+14
-1
-
132. 匿名 2018/07/31(火) 12:02:55
>>130
病的な人のために引っ越すなんて。
変な人と関わり合いたくない+6
-0
-
133. 匿名 2018/07/31(火) 12:10:29
>>128
たしかに、凄く些細な事でしょっちゅう色んな人を邪険にして悪口言って避けまくるようなお子様タイプもいるもんね…
だから、急な無視、急な無視解除が起こったりするんだろうけど
周囲は理解出来ないから、え?どうした?になるわな+4
-0
-
134. 匿名 2018/07/31(火) 12:11:09
何かした? とか、 何かあったの? と聞かれたら、
キョトンとして え? 何が? 何かあったの? え??
って答える 相手の勘違いって事にする。 でも距離は縮めない。
+23
-0
-
135. 匿名 2018/07/31(火) 12:17:56
パートに出る
ラインしばらくお休み宣言
ママ友ならこれで半年もしない内に完全に切れると思うけど+27
-0
-
136. 匿名 2018/07/31(火) 12:24:01
子供をパパに預けて飲み会しようとか言ってくるママ友がいる。友達でもないからママ見知りくらいな仲なんだけど。
なんで仕事疲れてるのに仲良くもないお前と飲み会などしなきゃならんのだ。
バカジャネーノって思ってる+38
-0
-
137. 匿名 2018/07/31(火) 12:28:50
>>128
些細なことでかもしれないが
避ける本人はそれほど嫌な思いをした
自己中とかの判断って周りの人はできない。
嫌な思いをしたから避けるって普通のこと。
嫌でも纏わり付いてるって人見ると変すぎる。+7
-2
-
138. 匿名 2018/07/31(火) 12:51:17
>>51
それは嫌われてるというより長い時間お話したり一緒にいたら性格とか価値観が合わなかったんじゃないかなー。51さんは楽しかったかもしれないけど相手はしんどかったみたいな。これでしつこく誘ったりしたら本当に嫌われそう。+24
-0
-
139. 匿名 2018/07/31(火) 12:53:07
近所で知り合ったなら絶対家に上げてはいけない
また家の行き来は絶対ダメ
たとえ良い人でも絶対めんどくさくなる+59
-0
-
140. 匿名 2018/07/31(火) 12:53:59
>>8ウザくて無視しても、相手側からかまってちゃんされ?る。こっちはスゲー嫌でしょうごないのに。+1
-1
-
141. 匿名 2018/07/31(火) 12:55:28
>>51
私も何回かランチして良い人だと思ってたけど
だんだん意識の違いやら探ってくる感じが強く感じだしフェードアウトしました
あちらもたぶん私の事良くは思ってないだろうし。
合わなかったんだな?
って思っておくくらいでもいいのでは?+10
-0
-
142. 匿名 2018/07/31(火) 13:01:11
>>123
遊ぶ友達を親が用意?
友達はおもちゃじゃないのに何を言ってるの?
+8
-0
-
143. 匿名 2018/07/31(火) 13:02:54
>>120
スポ少は本当に濃そう。お疲れ様です。
うちの息子は運動オンチのインドア派だから縁がなくてほっとしてる。
子供が意欲的に参加してたらそれを励みに母も頑張るしかないのかー
コミュニケーション能力がすごく高くて皆とも摩擦起こさず「大変だけど楽しいよ、子供も楽しんでるし」っていうタフな方もいるんだよね。そういう人しか無理だと思う。+19
-0
-
144. 匿名 2018/07/31(火) 13:08:38
>>137
でもこういう人がグループ内や役員内に居ると本当に困る!
自分の気持ち中心で周りに気を使わせてさ…さっさと自分から出てって欲しいわ
纏わりつくとかじゃなくて関わらなきゃならない環境の時もあるよね?それが理解できないのかな?
+4
-0
-
145. 匿名 2018/07/31(火) 13:12:47
LINEは少し時間をおいてから返す
当たり前だけど自分から誘わない
誘われても忙しいから落ち着いたらね…と会わない
↑この3つで上手く距離おけたよ。会ってストレスになる人は避けた方がいい。+13
-0
-
146. 匿名 2018/07/31(火) 13:15:43
仕事しはじめました!
結局、気に食わないそうで
あることないこと噂されるし
もう運だから
顔合わさないのが一番だなと思います!
少し延長して帰宅する!
ラインを辞める!
ランチ会でない!
何をしても言われますけど
気にしないしかない!+7
-0
-
147. 匿名 2018/07/31(火) 13:18:36
>>137
子供みたいだね 笑
大人ならあからさまにしないである程度普通に接するぐらいすれば良いのに
小学生のイジメみたい+4
-1
-
148. 匿名 2018/07/31(火) 13:25:17
好き勝手してるママがいた。
傍若無人だった
メンバーからスルーされたら
「無視された!」と騒いでトラブルになっていったが被害者だったよ。図々しいのでメンバーから「なにあれ?」でした。何度も騒動起こす。大人になってくれ。距離感おかしいよ。+1
-0
-
149. 匿名 2018/07/31(火) 13:26:40
何事も我慢の限度があるって。
子どもみたいなのはどっちだろう?
+2
-0
-
150. 匿名 2018/07/31(火) 13:38:46
頻繁に集まらないようにする。
お迎えも距離を置いて置く。
挨拶だけはして、呼び止められたら「はーい」と。それだけしとけばいいなんて聞くけど、距離感ない人に目をつけられたら終わりだよ。
どれだけ距離置いてても勝手に寄ってきて「あれしよう」と同意するまで言ってる。
迷惑な人+5
-0
-
151. 匿名 2018/07/31(火) 14:01:28
役員活動を友達探しの場にしてるママいるよ。
友達といっても自分都合良くな友達。
そんな人から目をつけられるママさんもいる。
はじめに断らないといつまでたっても使われちゃうよ。+23
-0
-
152. 匿名 2018/07/31(火) 14:03:14
下手に仲良くならない方がいい。
ゆっくりだよ。
急いで仲良くしようとする人は決まって変な人が多い。
変な頼み事してくる。
変な勘違いをする
そして、ストーカーになる。+59
-0
-
153. 匿名 2018/07/31(火) 14:07:06
>>1
どうして距離置こうと思ったの?
結果だけ言われても、よく分からないよ。+4
-1
-
154. 匿名 2018/07/31(火) 14:08:12
距離なしにロックオンされて無害では終わらない+15
-3
-
155. 匿名 2018/07/31(火) 14:10:24
これもお付き合いなんて思ってるとドツボになるから。
かわそうとすると、なぜかなぜか阻止されるんだよ。
こっちが距離を保とうとしてるの
グイグイズカズカ。
あれはあれで問題あるよ。+5
-1
-
156. 匿名 2018/07/31(火) 14:23:17
あるママ友と幼稚園の送り迎えが同じ時間だったので仲良くなってガッツリと仲良くなりました。
仲良くなるにつれていろいろなことに干渉。『ああしたほうがいい』『そんなこと学校に言わないほうがいい』とか最初は鵜呑みにしてたけど考えれば考えるほど馬鹿馬鹿しくなった。
ガッツリ仲良くなってしまったので急には距離置けず徐々にフェードアウト。
ママ友は子供の友達の母親であって自分の友達じゃない+43
-0
-
157. 匿名 2018/07/31(火) 14:40:08
自己チューで一緒にいると不愉快なことが多く、我慢の限界だったから、LINEスルーしてたら「大丈夫?心配!」と電話、ショートメールが毎日続いた。ますます嫌になってスルーしたら、職場にまで「幼稚園バザーの件で聞きたいことあって」電話きた。「忙しいから、また落ち着いたら連絡するねー」って言ったら一週間後に「落ち着いた?」とまたメール。……しつこすぎない?+48
-0
-
158. 匿名 2018/07/31(火) 14:47:06
こちらが距離置いても我が家に勝手にくる。
出待ちされる。
こっちは避けてる。荒波立てずって思ってるのに、こっちをキレさせたいのでしょうか?「シツコイ」と言ったら「あんなこと言われた」と言いふらしたいのでしょうか?
どうしたらいいのか?教えてほしい。+24
-0
-
159. 匿名 2018/07/31(火) 14:54:16
51です。
アドバイスくださった方、ありがとうございます。
2年くらい前に知り合って半年に1回くらいで誘いました。
向こうは合わないと感じたのかもしれませんね。
あからさまにそういうのは表せないですし。
年明けに「あけましておめでとう」のメールは来るし、内容も「今度是非会いましょう♡」という感じなので私も誘いました。
社交辞令だったんですね(^_^;)
私も空気を読むのが上手くないのでなかなか難しいですね。+21
-1
-
160. 匿名 2018/07/31(火) 14:57:12
物分かりの良い。
空気が読める人
そんなに困らず距離は置けますし、置こうなんて考えません。ちょうど良い距離にいますよね。
主さん及びコメントにもあるけど、簡単に距離置けないから困るんだと思います。
話し合いの場を作っても相手は距離を置こうの話ししてると理解しません。相手は自分の中で友達。友達の意味間違えてると思います。
友達が何も言わないことをいいことにわがままに振舞ったり、友達を家来みたいに扱えば嫌がりますよ。
簡単に距離は置けない人に、話し合いは平行線。
嫌がらせ覚悟で離れるしかないよ。
何年も嫌な思いを不特定多数からする
子供の対人関係すらおかしくなることもある。
いざとなれば周りは手の人を返しまくってしまう。
人間不信にもなると思います+16
-0
-
161. 匿名 2018/07/31(火) 15:02:40
>>10
ストーカー?+2
-0
-
162. 匿名 2018/07/31(火) 15:17:39
めんどくさいから、病気とか色々。
めんどくさいのは向こうからきいてきて、こっちがいうと断るということを数回された。
いやいや、うちも遊ばせたくないから、
やめてくれる?めんどくさいから。+6
-0
-
163. 匿名 2018/07/31(火) 15:25:49
しばらく浅い付き合いだったけど、しばらくしたらそのママの教室?習い事?に誘われて断りづらくて行ったけど…
うーん、知り合わなければ良かったって思ってしまった+16
-0
-
164. 匿名 2018/07/31(火) 16:16:15
最終手段が無視になるだけだよ。
シツコイから+4
-2
-
165. 匿名 2018/07/31(火) 16:28:35
センターでメール交換ぐいぐい来る人だったけど徐々に違和感を感じて、誘いを断ってフェードアウトしました。
一年後に偶然会ったけど、向こうも目をそらしたので挨拶せずにお互い子供と遊んでました。
まぁこれは園が別の予定だから出来たんでしょうね。
子供が来年幼稚園だけど自分が幼稚園時代の頃を殆ど覚えていないので、子供が友達関係少なかろうが小学校で勝手に増えるだろうし、将来に影響はないので疲れるから自らは進んでママ友作らなくていいかなと思っています。
うちの母も挨拶だけでさっさと帰ってきていたし。
でも親子遠足とか二人きりだと可哀相かなと心配になりもします。+9
-0
-
166. 匿名 2018/07/31(火) 16:34:06
深く付き合わない方が身の為。
浅いままにしとかないからだよ。
ほとんどの人が寸前でかわすが、距離なし、勘違いする人、過干渉な人、噂好きな人によって、見るも無残な光景に変わる。
終わった!ようやく終わったと安堵してると蒸し返されて指さされ笑い者になってる話はあるよ。みんな嫌だから距離を置こうになる。その他大勢になる。
「辞めてよ!自己責任で」って言う人、ものすごく腹黒だったわ。みんなを煽るよ。+9
-1
-
167. 匿名 2018/07/31(火) 17:46:23
陰口とか悪口って、同じクラスのママのことを言うの?
すでにそんな悪口言うくらい色々知り合ってるってことだよね?
それか役員で知った素性や不満をグチグチ言うとか?
+0
-0
-
168. 匿名 2018/07/31(火) 18:02:39
断わっても
断わっても
断わっても
誘ってくる人。あれなんなの?????+32
-0
-
169. 匿名 2018/07/31(火) 18:16:30
幼稚園からのママ友、一切連絡もせずやっと距離置けたと思ったら連絡してきて別のママ友が会いたがってる。だとか理由つけて誘ってくる。もう子供高校生なんだけど、、何年も断り続けてるのに察してほしいわ(´`)+24
-0
-
170. 匿名 2018/07/31(火) 18:42:38
>>168
多分ですが、
相手は「遠慮してる!」と思って誘ってきます。
相手が勘違いしてるんです。
やんわりやんわり断る。近所のママ付き合いなので引っ越しは簡単にできませんよね。
なのに「遠慮しないで」でぐぐっと攻めてきます。
責められた人から「もう嫌。もういい」とお腹の奥底でフツフツします。少しノイローゼ気味にもなる。
誘ってくる人は断られてると思いません。相手が(仕方なしに)折れるのもあるので、「ほら遠慮してた」と勘違いしてるんです。
折れるのは「あまりに熱心に誘ってくれる心に答えた」「あまり断るのも変すぎる」と思うからです。
大人でこんな人がいるとか存在すると思いませんから。
+7
-1
-
171. 匿名 2018/07/31(火) 18:46:18
>>167
ママ付き合いだと必ず告げ口する人がいます。
面白いそうです。
話題を振る→相手が言う→名指しで内容を言い広めて周りで楽しむ。人のことだから面白いからやめられない!って聞いたよ。
普通の人はしてきません。異様な人がしてきます。
面白がってる人に限ってなのですが、自分のことをネタにするとブチキレますので要注意です。+8
-0
-
172. 匿名 2018/07/31(火) 18:52:59
ママ友はいるけど、みんな深入りしない適度な距離。家に行かない。ランチやお茶はしない。
+24
-1
-
173. 匿名 2018/07/31(火) 18:55:18
>>170
遠慮してる、、、かぁ。
まいったな。。
ありがとうございます。+6
-0
-
174. 匿名 2018/07/31(火) 18:55:57
>>172
それがベスト‼️+7
-0
-
175. 匿名 2018/07/31(火) 19:40:13
みなさん今の場所にずっと住む人が多いのかな?うちは都内で賃貸だから子供の進学に合わせて引っ越すつもりで。幼稚園が終わったら学区のいい小学校の近くに、その後は中学受験するからその学校の近めのとこに住みたいなと。だから本当に今だけって感じです。癖のあるママと幼稚園から公立小、公立中とずっと同じかもしれないとか嫌ですよね…+10
-3
-
176. 匿名 2018/07/31(火) 20:29:23
>>168
私の知ってるママ友は自分の考えが絶対で1人を囲いたがる人だわ。きっと今までずっとそうしてたけど、みんな離れて最後の1人だから何度も誘ってくるw+7
-1
-
177. 匿名 2018/07/31(火) 20:41:49
あきらかに距離置いてるのに(周りは気づいてる)グイグイくる人には気をつけた方がいい。
周りに色々聞きまくって、誰と会ってるとか監視してくるよ。私はそれで人と会うのが怖くなって引きこもったよ(T-T)+14
-0
-
178. 匿名 2018/07/31(火) 21:46:06
>>177
不思議だよね
距離置かれてるのに聞き込みしてる。
周りの人に粘着質と言ってるようなものだと思う。
トラブルか何かはわかんないが、ずっと監視する。
何か言ってなかった?
言われるようなことしたの?と話題騒然なのにね。
ウンウン。被害に遭われた人は人を避けるようになるよ。+10
-0
-
179. 匿名 2018/07/31(火) 21:55:46
周りに悪口言うから嫌なんだよ
そういうのが嫌だから距離おいてるのに+7
-0
-
180. 匿名 2018/07/31(火) 23:01:35
誰それさんが〜言ってたよ!
ママ友付き合いで無しにしてほしい。
職場でそんなことしたら、飛ばされるか減給になるんですけど。
ママ友くらいだよ。いつも人のことばかり。
距離置きたくて働いてみたが、帰宅後はスーパーで会うし、家近所だから。
撒き散らす人もいるよ!離れてた方が安全である+5
-0
-
181. 匿名 2018/07/31(火) 23:02:59
>>179
すぐに言う。
あれはなに?
距離置いてると「いつも一人」とヤジ入れられる。
なんなの?
距離置いてても悪口は言われるし、仲良しの人がいても干渉してくるからもういい。+7
-1
-
182. 匿名 2018/07/31(火) 23:03:29 ID:QHrs5EXfzG
ラインする回数を徐々に減らしていき
誘われても、体調が〜とか親戚が来るからとか、とにかく断り距離を置く。
自然と相手が気付いてくれたら
そのままこっちから連絡しない。
ご近所さんじゃないから出来たけど
家が近かったりすると難しいかもしれませんね。
+3
-0
-
183. 匿名 2018/07/31(火) 23:04:18
距離をどう置けばいいですか?
どうしたらいいの?
わかんないよ。
お茶ランチ断る。
家の行き来も断る
なのに聞いてくることが近い+6
-0
-
184. 匿名 2018/07/31(火) 23:06:38
>>167
目に付いたママのことを言ってくる。
「みんなで話してたんだけど、あなたはどう思う?」
そんなに仲良くないママさんが聞いてくる。
役員だと失敗した人のこととか語り継いでくる
良き相談相手みたいな人が違う人に話してる。+2
-0
-
185. 匿名 2018/07/31(火) 23:09:02
>>182
わたしだ。家が近い人がいて、変なことばかり頼んでくるようになって、聞かれて答えたくないことを聞いてきたので距離を置きました。
こっちが態度変えたと同時に家の前うろつかれました。怖いです。
相手は路駐などの罪もありますし。+7
-0
-
186. 匿名 2018/07/31(火) 23:11:06
村八分のようなハブられ方もあるって聞いてるけどどうですか?ボスママの力があるんですか?+7
-0
-
187. 匿名 2018/08/01(水) 05:09:51
挨拶は自分から、笑顔で退散
これで問題ないよ+4
-0
-
188. 匿名 2018/08/01(水) 05:30:03 ID:Qpz2cUuEM3
>>152
私も経験ある
はじめからやたらに親しげで面喰らったけど、
それなりに仲良くしてたんだよね。
そしたら自分の子供達を園や学校に送ってくれたら嬉しいんだけどって頼んで来て困ったよ。
丁寧に断ったけど、許せなかったらしく周りに変な事伝えたり嫌がらせや粘着してきて、本当に怖かった。
自己愛が入ってるんだと思う。関わらないのが一番+9
-1
-
189. 匿名 2018/08/01(水) 05:53:31
ママ友って出会いだよ。
もう子供高校生だけど、いまだにランチ、呑み、テニス、旅行色々行ってるママ友いる
ランチだけだけど、会うとめちゃくちゃ楽しいママ友いる
下の子のママ友では出来なかったなー
立ち話でそこそこ話すママ友は何人もいるけどね
あうあわないがあるよ+5
-0
-
190. 匿名 2018/08/01(水) 06:06:58
自己愛ママって怖いよね
一見感じ良いから分かりにくい
でも自分の思い通りにならない
気に入らないと思ったら
平気で嘘を流す
被害にあったお母さん
鬱っぽくなって、見ていて気の毒でした+9
-0
-
191. 匿名 2018/08/01(水) 06:13:40
>>175
性格わるいね+1
-1
-
192. 匿名 2018/08/01(水) 08:05:58
職場にもいる。
友達探ししてる。
「家に子ども連れて遊びに行ってもいい?」
「お泊まり会しよう!」相手嫌がって愚痴ってたよ。
距離置こうにも寄ってくる人が気付かないと無理
+1
-0
-
193. 匿名 2018/08/01(水) 08:16:16
どんなに嫌いで無視したい存在で、もしくは無視されても挨拶は一応マナーだとおもい、してます。後一番に考えるのはママ友が主役じゃなくて、あくまでも子供だから観客的と子供の安全ばかり考えてます。+5
-0
-
194. 匿名 2018/08/01(水) 08:40:46
距離を置かせてくれないのはなんで?
狙われてしまえば、対人関係は壊されますよ。
無理だよ。
+1
-0
-
195. 匿名 2018/08/01(水) 08:55:44
私はとにかく顔合わせる時間、遊ぶ場所を徹底的にずらした。幸い連絡先は教えてなかった。
最初からべったり付き合わない。
付かず離れず、誘いを断るときも当たり障りない理由で。一度近づきすぎると離れにくいから、グループ化しそうな輪からは早々に離脱した。+6
-0
-
196. 匿名 2018/08/01(水) 09:00:02
10分ほど付き合った後用事があるので・・・と行こうとしたら、
「まだ喋り足りない!」と言って30分も引き留められた。
体調が悪くてラインを一日見られなくて夜に見てみるとその人から
のラインが10件ほどどうでもいい話ばかりきていた。
長々と自分だけ喋りたい人なんだと思い、既読もつけずに放置している。
距離感もわからないし、既読もつかないのに未だに送り続ける。
相手から嫌がられていると想像できない人のようだわ。+7
-0
-
197. 匿名 2018/08/01(水) 09:47:45
人間関係は距離感が大事
執着してきたり、嘘や噂を言う人、広げる人
みんな最後は1人になりました+15
-0
-
198. 匿名 2018/08/01(水) 10:24:53
ママ友付き合い=営業職だと思ったらやりがいあって楽しい。仲良くなったら子ども同士も遊ばせる機会が増え何より子どもが喜ぶ。もちろん子どもが喜ばない付き合いは頑張りませんが。
そして交友が深くなりママ友の背景や過去を深く知ると嫌いになることはほぼない。+2
-3
-
199. 匿名 2018/08/01(水) 10:39:48
>>197
私の周りだと群れてますよ。一人にならない。
+3
-0
-
200. 匿名 2018/08/19(日) 16:17:50
>>44
園が注意するようになったんだね。
有難いような情けないような。
園を巻き込んでのトラブルがあったんだろうね。
バス停での立ち話がうるさいと園に苦情が入るという話は掲示板の話題ではよくあるし。+0
-0
-
201. 匿名 2018/08/19(日) 23:26:35
子供が同じ性別で同学年じゃなきゃそっこーでラインブロック、着信拒否するのにな、って思う人がいる。何とかこれ以上は距離を縮めないようにはしているけど、すぱっと切ってしまいたい。子供が人質に取られている気分。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する