-
1. 匿名 2018/07/30(月) 17:10:29
低学年の子はどのように夏休みをお過ごしですか?
+18
-3
-
2. 匿名 2018/07/30(月) 17:11:10
+17
-1
-
3. 匿名 2018/07/30(月) 17:11:52
とにかく遊ばせる!今存分に遊ばせる!!
+55
-7
-
4. 匿名 2018/07/30(月) 17:11:54
家でゲーム三昧+152
-13
-
5. 匿名 2018/07/30(月) 17:12:04
毎日イオン行ってるわ…+27
-16
-
6. 匿名 2018/07/30(月) 17:12:29
海外行きますよ
あ。マイナスかな。
申し訳ございません+19
-43
-
7. 匿名 2018/07/30(月) 17:12:49
民間の学童保育で夏休みの宿題と習い事してる+57
-11
-
8. 匿名 2018/07/30(月) 17:13:07
プール+55
-2
-
9. 匿名 2018/07/30(月) 17:13:39
避暑地に旅行+11
-5
-
10. 匿名 2018/07/30(月) 17:14:32
宿題
学校のプール
習い事
家でゲーム
週末時々爺ちゃん家
+157
-1
-
11. 匿名 2018/07/30(月) 17:15:03
>>6
今しか着いてきてくれないもんね+57
-3
-
12. 匿名 2018/07/30(月) 17:15:32
スイミングの短期教室申し込んだ
あとは実家が近いのでよく行ってた+85
-2
-
13. 匿名 2018/07/30(月) 17:17:01
お昼挟んで前後1時間ずつぐらいプール入れてるよ
その後はお昼寝してくれるからその間ちょっとゆっくり出来るから
バケツでお湯運ぶのが大変だし光熱費が怖いけど…+11
-11
-
14. 匿名 2018/07/30(月) 17:17:26
低学年なら仕事のお父さん抜きでお母さんと旅行行けますよね+67
-3
-
15. 匿名 2018/07/30(月) 17:17:44
>>13
小学生でもお昼寝してくれるの?!羨ましすぎる+103
-4
-
16. 匿名 2018/07/30(月) 17:17:46
宿題
プール
習い事
買い物
たまに実家
この繰り返し。+111
-0
-
17. 匿名 2018/07/30(月) 17:18:09
実家、いとこの家、公園、自宅、買い物って感じかなぁ。+19
-2
-
18. 匿名 2018/07/30(月) 17:18:20
>>6
なんでマイナスなの?
我が家もタイの離島巡りに2週間、行くよ。
それまでは私が作った問題集を午前中に解かせて午後は宿題と昼寝してる。+19
-29
-
19. 匿名 2018/07/30(月) 17:19:21
今年は猛暑で学校プールも中止になり、益々どうしよって感じ。+120
-0
-
20. 匿名 2018/07/30(月) 17:19:28
>>18
羨ましくない行き先+41
-22
-
21. 匿名 2018/07/30(月) 17:19:41
普段から学童に行っています。
私のお盆休みになったら北海道に帰省して子供と遊びまくります。
部活とか始まったら中々一緒に帰れなくなるかもだから、低学年のうちに満喫しないと。+51
-6
-
22. 匿名 2018/07/30(月) 17:22:01
地元の参加型イベントは有料でも行かせてる。
工作系とかすごく楽しんでる。+73
-1
-
23. 匿名 2018/07/30(月) 17:22:08
>>18
タイの離島
自作の問題集
丁寧な暮らしをしてる意識高い系と見たw+129
-7
-
24. 匿名 2018/07/30(月) 17:22:37
宿題を決まった時間にさせて、手伝いも1日1回後は自由だけど、外は暑すぎて出れないし、学校のプールも中止で一度も開催されてない。
動画見たりゲームして過ごしてる。+89
-4
-
25. 匿名 2018/07/30(月) 17:23:07
学童保育にマイナスいっぱいついてるのはどうして?+18
-10
-
26. 匿名 2018/07/30(月) 17:23:47
毎日なんだかんだ忙しい〜
友達と水遊び、BBQ、習い事、旅行!
今年も遊びまくります♪+11
-15
-
27. 匿名 2018/07/30(月) 17:28:08
うちは幸か不幸か夏休みに入ってすぐにDSが壊れたから、午前中に宿題終わらせた後は
工作したりシルバニアファミリーで遊んだりアニメ見たり、外行くなら近所の水族館かショッピングモールとか、夕方から公園って感じかな+33
-2
-
28. 匿名 2018/07/30(月) 17:31:15
みなさんゲームさせてない感じ?
うちは午前と午後1時間ずつさせてる…長すぎかな+74
-9
-
29. 匿名 2018/07/30(月) 17:32:15
日中暑すぎて公園行けないのが辛い。遊具に触れないwテレビばっかりだ…お金と車があれば室内遊園地連れて行ってあげたい。+95
-3
-
30. 匿名 2018/07/30(月) 17:33:23
毎日だらだら、遊びに行く
全く宿題やってないです…+9
-2
-
31. 匿名 2018/07/30(月) 17:34:36
親は仕事なので民間の学童へ行かせてる
楽しくてたまらないみたいだよ+23
-14
-
32. 匿名 2018/07/30(月) 17:39:37
午前中は勉強、
昼からゲーム、
夕方から習い事。
習い事が5日入っている。
サッカー、ダンス、スイミング、公文。+17
-35
-
33. 匿名 2018/07/30(月) 17:40:43
>>32
地獄だなww
遊ばせてやれよ+103
-12
-
34. 匿名 2018/07/30(月) 17:41:34
普段空いてる月曜日の午前中のイオンのスーパーが混んでる(笑)子供がいっぱい。外も暑いし出かけるのも億劫だし皆行くとこないんだなって感じ+46
-0
-
35. 匿名 2018/07/30(月) 17:44:32
>>33
習い事を経験させて子供の才能伸ばしてあげるのも親の務めだと思う+19
-20
-
36. 匿名 2018/07/30(月) 17:45:59
>>32
週5…
その家庭それぞれだけど、すごい習い事の数だね。
夏休みじゃない時と変わらない日常って事ね。
いや、それプラス夏休みの宿題あるから子供にとっては苦痛そうw+68
-5
-
37. 匿名 2018/07/30(月) 17:46:52
低学年ってことは1~2年生だよね?もうゲーム与えてるの?こちらは田舎だからか持っている子少ないからプチ衝撃・・・確かにスイッチ欲しがってるけど+15
-26
-
38. 匿名 2018/07/30(月) 17:47:03
宿題
プール
児童館
塾
の流れかな。
今日はめんどくさかったらしく、塾だけ(笑)+8
-0
-
39. 匿名 2018/07/30(月) 17:47:14
いいなぁ人生やり直せるなら子供の頃に習い事沢山やって何か才能を見つけたかった
うちの家裕福だったけど父親が子供は元気に遊べ!って毎日屋外プールに
追い出されててあの時間無駄だったって今でも悔しいもん+15
-20
-
40. 匿名 2018/07/30(月) 17:47:42
>>30
後半になって手伝わされるの嫌じゃない?
うちはそれが嫌だから初日からやらせてるわ
まぁ毎日口酸っぱく言いながらやらせるのもダルいけどさ…+12
-0
-
41. 匿名 2018/07/30(月) 17:50:34
毎日勉強する習慣だけは低学年のうちに付けとかないと
中高生になった時に苦労するよ これだけはマジでやらせた方がいい+113
-1
-
42. 匿名 2018/07/30(月) 17:51:56
>>20
別に羨ましがってもらうために行くわけじゃないんだけど+9
-8
-
43. 匿名 2018/07/30(月) 17:54:40
>>6 我が家は毎年海外で過ごします。夢の中で+16
-1
-
44. 匿名 2018/07/30(月) 17:56:26
>>23
ごめん。意味がわからない。
ビーチリゾートが好きだから今回はタイの離島巡りをするし、自作の問題集は私が子供の頃に母が作ってくれて暇つぶしになったから私も作ってるだけ。
全然意識高くないよ。+13
-25
-
45. 匿名 2018/07/30(月) 17:57:06
一人っ子なら比較的自由に色々連れて行けるけど、下にいるとまた違ってくるよね+142
-0
-
46. 匿名 2018/07/30(月) 18:03:39
今の時代、低学年だとまだ1人で外出もさせられないし大変だよね
私が子供の頃は毎日友達と勝手に遊んでたけどさ+68
-0
-
47. 匿名 2018/07/30(月) 18:03:44
>>44
僻みだから気にすんな+24
-6
-
48. 匿名 2018/07/30(月) 18:11:53
宿題
習い事
買い物
明日、図書館に行こうと思ってる+9
-0
-
49. 匿名 2018/07/30(月) 18:12:19
お友達と遊ばせてますか?うちは遊ばせてないです。外は暑すぎるし、家で遊ばせると散らかしまわられて気が滅入るし…。
一年生で、そそっかしいので、遊びに行かせるのも不安で…。過保護過ぎるかな?
同級生がたまにジュースもらいにやって来たら玄関先で一緒にゲームしたり、習い事やプールに行ったりしてすごしています。+80
-4
-
50. 匿名 2018/07/30(月) 18:14:24
まだ今週は小学校のプールや図書館解放があって、なんとか午前中は埋まるから過ごしているけど…来週からかな、本当の夏休みは!暑いし、気軽に「外行っておいで~」なんて言えない。水筒持参で、友達と家をトレードさせてる感じ。+12
-2
-
51. 匿名 2018/07/30(月) 18:15:04
>>37うちの周りはたいてい持ってるよ!同学年で上に兄弟いる子達が必ず持ってるから、情報が入って来ちゃう。一年生だけど、給食袋の大半がスプラトゥーンやマリオだよ。。。ゲームさせたくないけどね泣+18
-0
-
52. 匿名 2018/07/30(月) 18:16:51
うちの近所の一年生って普通に放課後も夏休みも友達だけでウロウロしてるんだけど、水筒も持たず大丈夫なの?と見てる方が不安。+21
-1
-
53. 匿名 2018/07/30(月) 18:18:17
お家に入れてる方、すごいな。
暑いしそうするしかないか。うちは玄関しか入れてないんだけど、中に入れてあげるべきかな?でもリビングだから、なんか悩むんだが。
+20
-3
-
54. 匿名 2018/07/30(月) 18:19:43
毎日友達が来る。正直迷惑です。でも来ちゃうと子供も遊びたがるし。毎日外で遊ばせてる方、自分の家にもたまには子供達を上げて下さい!!どれだけ大変か分かるから。+49
-0
-
55. 匿名 2018/07/30(月) 18:25:42
>>48
行くとこないし、みんな結構図書館にいるよ。
だから夏休みの図書館って子供だらけでうるさくて、熱気で暑くて、なかなかしんどい。
+18
-0
-
56. 匿名 2018/07/30(月) 18:27:31
なんで海マイナスなの?+8
-0
-
57. 匿名 2018/07/30(月) 18:30:54
家に呼んだりお邪魔したりはないかな。
相手のご家族、お父様とか休暇中でお家にいらしたらご迷惑だし。
うちに来られても迷惑。
帰省する時期も家庭で違うし、夏休み中はお友達とはそんなに遊んでない。
習い事で一緒の子は教室の休み時間に遊んでるようだけど。+22
-0
-
58. 匿名 2018/07/30(月) 18:36:58
>>23
みっともない人...+5
-11
-
59. 匿名 2018/07/30(月) 18:38:05
>>54
分かります! 共働き率の高い県に住んでいて娘の友達は同居や近くに住んでいる祖父母が面倒見ている事が多くて…結果家に来る事がほとんどで!せめて土日の仕事が休みの時に位は家の子を自分の家に呼んでくれれば良いのにそれも無しで、腹が立って家で遊ぶの禁止にした事もあります。ギブ&テイクは大事!
+32
-1
-
60. 匿名 2018/07/30(月) 18:38:38
ごめん低学歴と思って開いちゃった+1
-6
-
61. 匿名 2018/07/30(月) 18:47:45
うちは毎日小1と0歳の相手してるだけでグッタリしちゃって国内旅行ですら計画の段階からまったく進まず、調べるだけで止まってるわ…多分今年は近場のイベントに遊びに連れて行くくらいで精一杯かも+24
-0
-
62. 匿名 2018/07/30(月) 18:51:42
娘一人っ子なので、図書館やカフェ行ったりたまにランチ、夕方涼しくなったら公園へ
連れて行くのも大変じゃなかった
あとは実家やスイミング教室の短期
+13
-6
-
63. 匿名 2018/07/30(月) 18:54:59
午前は宿題&家遊び
午後は学童的なところor習い事
1度は海旅行・ディズニー。
何度かは室内プールに連れてく予定。+9
-1
-
64. 匿名 2018/07/30(月) 18:55:32
>>60
まぁ、まだ低学歴だけども笑+8
-0
-
65. 匿名 2018/07/30(月) 18:57:07
とりあえず作文の為にUSJ行って来た。
暑すぎて全く楽しめなかったよ。
夏休み長いねー。我が家も友達の家には行かせないし、夕方公園に行かせるくらいかな?+26
-1
-
66. 匿名 2018/07/30(月) 18:58:59
>>18
バカにしてるわけじゃなく、普通に意識高いほうだと思うよ。
子供連れて離島巡りは私なら面倒臭さが勝っちゃって無理だし、
問題集も、買うならまだしも作る時間を割ける時点で、丁寧に子育てしてて偉いなと思うわ。
私も子連れじゃないなら離島巡りしてリゾートでゆっくりしたいw+33
-1
-
67. 匿名 2018/07/30(月) 18:59:37
1人昼ご飯食いながら、いいともと昼ドラ見てた+1
-0
-
68. 匿名 2018/07/30(月) 19:01:15
一年生で子供だけで遊ばせられないです。
よそのお宅でも迷惑かけないか心配だし、ちゃんと水分取るかも心配だし。一年生だけで夏休み外に出してる方のお子さんは凄くしっかりしてるのかな?うちの子は成長が遅いのかと心配…+41
-3
-
69. 匿名 2018/07/30(月) 19:01:24
飛行機に乗って、おじいちゃんおばあちゃんに会いに一人旅。+5
-2
-
70. 匿名 2018/07/30(月) 19:02:56
>>68
うちも無理だわ。
不審者も心配だし。+32
-1
-
71. 匿名 2018/07/30(月) 19:08:51
あ、ちなみに>>66 = >>23です。
なんだか最初のコメで嫌な気持ちにさせたみたいで申し訳ない。+5
-1
-
72. 匿名 2018/07/30(月) 19:14:07
午前中は夏休みの宿題で、昼から学校のプール開放。帰れば習い事のある日は送り迎え。お盆は新幹線で私の実家に帰省。+3
-0
-
73. 匿名 2018/07/30(月) 19:14:23
放置子が放置子連れ立って大人数で来る。遊べないと言うと、菓子ねだる。いいかげんにして欲しい。何故、学童に入れないの?+53
-0
-
74. 匿名 2018/07/30(月) 19:14:51
プール解放ある学校羨ましい!!+9
-0
-
75. 匿名 2018/07/30(月) 19:16:08
>>70
はだけたノースリーブ着た女の子が夕方歩いてると心配になるよね。親御さんは心配じゃないのかな?+11
-1
-
76. 匿名 2018/07/30(月) 19:16:56
昼子供だけで外に出るのって、この猛暑だと危険じゃないのかな?+21
-0
-
77. 匿名 2018/07/30(月) 19:19:11
>>36
習い事沢山してる子はそれが当たり前の日常だから特に苦痛とかもないよ。私がそうだった。ただ、高学年になっていきなり習い事詰め込むと嫌だろうけど。+26
-0
-
78. 匿名 2018/07/30(月) 19:21:30
高学年だと「行ってらっしゃーい」でいいけど、低学年だと安易に一人で出せないから、毎日トイザらス行ってる。+14
-0
-
79. 匿名 2018/07/30(月) 19:24:05
毎日、息子の友達達が押すピンポンの音が恐怖。今日は来ないで!と思いながら毎日昼ごはん食べてます。+27
-0
-
80. 匿名 2018/07/30(月) 19:25:26
>>73
「じゃあお菓子ちょうだい」とか言ってくるってこと?
うわー...なんとも言えないw+14
-0
-
81. 匿名 2018/07/30(月) 19:29:50
>>73
うわーめんどくさい!
私なら無の表情で「そういうのはおうちから持って来たらー」バタン(空気読んでもう来んな)
が精一杯だわ+14
-1
-
82. 匿名 2018/07/30(月) 19:33:40
なんか色々連れてったりして経験させてあげないと親失格みたいな見えないプレッシャーが辛い+66
-0
-
83. 匿名 2018/07/30(月) 19:35:57
13:00まで私が働いているので
それまでお家で一人で留守番
(犬がいるけれど)
その間に宿題、チャレンジ
夏休みの課題などをやらせています
お昼ご飯は、お弁当を作って
冷蔵しているので、レンチンして食べています。
私が帰ってから、宿題などをやっていたかのチェックをします
その後買い物に連れて行くくらい
今年は暑すぎて外で遊んだら
ぶっ倒れそうです!
だけど、たまに友達と公園で遊んでる+28
-6
-
84. 匿名 2018/07/30(月) 20:10:40
>>80「暑いからアイスとかない?」とか言って来るよ。ちゃんとした家の子でも、他人の家ではやりたい放題。特に男の子なんて、公園と他人の家の区別が付かないんだと思う。逆に発達障害のクラス?らしいお友達が1番礼儀正しいし大人しくていいくらいよ。+29
-0
-
85. 匿名 2018/07/30(月) 20:11:33
>>84
もう、学校が他人の家に行くの禁止にして欲しい。+10
-0
-
86. 匿名 2018/07/30(月) 20:14:23
お友達の家に行きたがり困ってます。家でも、いくら言っても出したら出しっぱなしでらバタバタと走り回るような子なのにら人様の家になんて行かせられない。でも、親と公園もつまらなそう。悩みます。+24
-1
-
87. 匿名 2018/07/30(月) 20:16:22
わたし中学受験の勉強で毎日毎日勉強させられて、いざ中学入ったら勉強するの嫌になってストライキ起こしちゃってずっと学年最下位だったよ。勉強させすぎも注意だよ。
わたしも子どもがもうすぐ小学生だから肝に銘じてる(笑)+15
-0
-
88. 匿名 2018/07/30(月) 20:16:48
>>83
何年生ですか?
うちの隣、一年生がお留守番してて火事でもおこさないかと心配です。
三年生くらいなら分かるけど一年生は学童に入れて欲しい。+44
-0
-
89. 匿名 2018/07/30(月) 20:20:23
>>87小さい時から勉強癖がついてたらそうはならないと思う。パワーがLED化されてる。いきなり受験で勉強勉強ってなると白熱灯だからエネルギー無駄に使ってパワー切れ起こす。+7
-0
-
90. 匿名 2018/07/30(月) 20:22:27
>>42たしかに。+1
-1
-
91. 匿名 2018/07/30(月) 20:25:44
午前中に宿題させたいのに、絶対夕食後しかしない。いつも宿題や予習が夕食後だからその時間がいいんだって。でも夜は忙しいから午前中にやってよ〜。+7
-1
-
92. 匿名 2018/07/30(月) 20:29:37
とにかく外で遊ばせる。+1
-5
-
93. 匿名 2018/07/30(月) 20:36:32
朝は毎朝30分勉強タイム
二泊三日海近くの国内旅行(車で3時間)して海水浴を楽しむ。
義実家(車で30分)一泊、その時に義父の努力で宿題の工作を済ませる。
8月にもう義両親宅な一泊する予定。
宿題は、残り読書感想文のみ。他にも家庭学習を朝から30分
週2パートの妹の子供従兄弟達と遊ぶ。図書館や昼は焼きそばやそうめんなどでお金はなるべく使わない。たまにイオンや百貨店
+11
-0
-
94. 匿名 2018/07/30(月) 20:51:34
>>93
義父の努力でって(笑+15
-0
-
95. 匿名 2018/07/30(月) 21:01:03
>>38
私の住んでいるところは児童館は小学生は入れない
+2
-0
-
96. 匿名 2018/07/30(月) 21:20:23
>>28まずゲームを買い与えてないなぁ。+8
-0
-
97. 匿名 2018/07/30(月) 21:59:16
>>93
完璧だ!+12
-0
-
98. 匿名 2018/07/30(月) 22:04:40
>>89
うちは年中のときから自分からやりたいって言った習い事をさせてたら徐々に増えて、年長で5つやってたけど、小学生になったら友達と遊ぶ時間がないから行きたくないって言い始めて今は2つに減っちゃったわ
どの程度は我慢させて続けさせるか、難しいなーと思う+8
-0
-
99. 匿名 2018/07/30(月) 22:15:47
実家近い人がうらやましい!!!
たまに実家に預けて息抜きとかいいなぁ。
旦那も単身赴任でいないから、子供と四六時中一緒だからほんと気が滅入りそう。。。
夏休み始まってまだ1週間なのに。
先はまだ長い…。
+27
-0
-
100. 匿名 2018/07/30(月) 22:39:17
自分が過ごして楽しかった夏休みみたいな感じでよくない??
私も旦那も親から勉強しろとか言われた事なくて、夏休みなんかヤバかったよ。。
漫画ゲームし放題のかき氷、プール。
早起き無理でラジオ体操は行った事ないw
毎日がパラダイスで最高だったな〜
31日に自由研究作ったこともある。。しかも何か見てそっくり真似したのが表彰され気まずかった記憶。
お手伝い表も白紙。。w
そんな私も旦那も小5から切り替えて中学受験で割と難関校受かりましたw
だから低学年なんて遊んでていいじゃんって思う。
あとピアノは得意で楽しかったから毎日してたな。+8
-6
-
101. 匿名 2018/07/30(月) 23:11:40
一年生。ほとんど学童。
友達とだけで遊びに行かせるとか怖くては無理なので、本当に学童があって良かったと思ってる。宿題もやってきてくれるし。助かる。
休みの日は大型プールに行って思い切り遊びまくる。+13
-1
-
102. 匿名 2018/07/30(月) 23:16:20
1年生。ゲームは宿題終わらせたら、朝9時過ぎたらと決めたから
朝8時くらいには宿題と学研のドリルやってる。
近くに行き来するようなお友達居ないし、私は免許無いし、片田舎で図書館やショッピングセンターも無いから
時間潰すのが大変。明日はバスでイオン行くけど、ぶらぶらするのも意外と疲れる(汗)+17
-0
-
103. 匿名 2018/07/30(月) 23:20:29
うちも毎日のように友達がやって来る。
買い物とか出かけて留守にしてても30分~1時間おきにピンポンしてる映像がドアフォンに記録されてて若干恐怖。
この猛暑の中「外で遊んできなさい!」と我が子を外に出すのも嫌だし、外は暑いからとアポなしで他の友達のお宅に行ってご迷惑をかける仲間に我が子も入ってしまうのが嫌なので、仕方なくうちに上げてますが…毎日外に出して平気な親、困ります。
公園に行ってるとばかり思っているんだろうな。
我が子は友達と遊べて楽しんでいるから無下に遊ぶの断れとも言えないし。
早く夏休み終われ~!+32
-0
-
104. 匿名 2018/07/30(月) 23:34:25
>>36
習い事、ほとんど運動で全部本人が
やりたいと言いだしてきかなかったやつだよ。
家にいても暇だから早くいきたがるし、
午前中の勉強も30分で終わる。+6
-2
-
105. 匿名 2018/07/30(月) 23:51:16
>>37
普通持ってるけど。+3
-8
-
106. 匿名 2018/07/31(火) 00:48:51
>>83
低学年の子を1人でけっこうな長時間お留守番させてるの?地震とかあったら怖くない??+16
-0
-
107. 匿名 2018/07/31(火) 01:13:22
夏の友+2
-0
-
108. 匿名 2018/07/31(火) 02:27:07
一年生の娘(下に4歳、0歳妹)
午前中に勉強30分〜1時間
①妹たちと遊ぶ
②学校で市が運営してる預りがやってるのでそこで友達と遊ぶ(仕事してない人でも誰でも預けられる)
③地区センター行って本借りたり読む
この3つをローテーション
帰宅後、昼ごはん
習い事(週4)
帰宅後ちょっと勉強
って感じです!外が暑すぎてなかなか思いっきり外遊びできないー+6
-0
-
109. 匿名 2018/07/31(火) 02:33:39
>>37さん
マイナスついてる!
1年生です。うちもゲーム買ってないし、お友だちも持ってる子少ないですよ。@横浜です
上に兄弟がいる子は貸してもらってたりはするけど、買い与えてる家庭は少数派だからマイナスいっぱいついててびっくりしました!+6
-1
-
110. 匿名 2018/07/31(火) 03:13:49
友達が少な過ぎて遊ぶ子いない。
同級生のママさん何人か連絡つくけど
子供同士がそんなに仲良くないから気楽には誘えない、というか絶対誘えない。
でも来てもらったら来てもらったで多分イライラしまくると思う、時間長いし。
+10
-0
-
111. 匿名 2018/07/31(火) 08:39:07
>>110小学生になったら親が友達を与えなくていいと思う。友達が居ないならいないなりに自分で工夫して何か制作してみたりしたらいいと思うし。+8
-0
-
112. 匿名 2018/07/31(火) 08:40:54
>>109
ゲームを買ってない事は良い事だからプラスだけど、持ってる子の方がうちの周りは多いなー。男の子は9割持ってると思う。+7
-0
-
113. 匿名 2018/07/31(火) 08:42:31
>>109
37さんの所はスイッチを欲しがっていると言う事はすでに周りに持っている子達が多いんじゃないかと思う。+8
-0
-
114. 匿名 2018/07/31(火) 08:44:20
>>104小学生になって、我が家もアレやコレややりたがります。うちも週5習い事だけど、習い事にお友達も出来て楽しんでいます!+9
-0
-
115. 匿名 2018/07/31(火) 08:46:50
夏休みに一年生を放置しないで!放課後の2時間くらいならいいけど、1時から5時まで他人の子の世話は正直しんどいです。+21
-0
-
116. 匿名 2018/07/31(火) 08:50:05
近所の小学生は公園にもいないし歩いてるのも少ない。何故かと聞いたら、皆、スイミングスクールや、サマースクールや、夏期講習や、旅行で居ないらしい。他所をあちこち回っている子や炎天下公園で遊んでいる子は学校でも要注意児童が多いそうな。+15
-0
-
117. 匿名 2018/07/31(火) 09:56:46
>>109
都内ですが、うちの子が1年生の時は周りに持っている子多かったです。
低学年でゲーム機与えても、うちは時間で区切って遊べましたが、中にはハマり過ぎてしまう子もいて、家庭次第だなと。
低学年でゲーム機なんて!と、与えるのが遅すぎた友達の子は、今それまでの鬱憤を晴らすかのようにゲーム中心の生活になってる。周りは中学受験やスポーツ系習い事が中心の生活になってきているのに。+7
-2
-
118. 匿名 2018/07/31(火) 10:11:52 ID:En4XSFBCH2
午前中は勉強
用事がある時は病院行ったり買い物行ったり。
午後からは好きな時間。
テレビ見たりゲームしたり。
うちはお友達が遊びに来ても全然嫌じゃないので良く遊びに来てる。
兄弟喧嘩もなくなるし弟の相手もしてくれるから誰かいた方が逆に良い。
8月からは私の実家。+8
-0
-
119. 匿名 2018/07/31(火) 10:54:39
>>117知人の子は三年生でゲームを与えたらしいけど、遅かったと嘆いてました。皆ができるゲームが下手くそでやっぱりバカにされたり、レベルが違いすぎて仲間に入れてもらえなかったりがあったようです。せめてマリオカートくらいはさせておけば良かったと言ってました。+10
-3
-
120. 匿名 2018/07/31(火) 10:57:32
うちは2時に下の子がお昼寝するからお友達に来て欲しくないけど、息子も時間を持て余すから無下にできないし、夏休みは悩みが多いです。+6
-0
-
121. 匿名 2018/07/31(火) 10:59:04
幼稚園だと室内遊戯場も楽しめるけど、年齢上がる毎に詰まらなくなるからやっぱり外かな?と思うけど、暑すぎるよね?+13
-0
-
122. 匿名 2018/07/31(火) 11:39:46
低学年の頃は朝8時から宿題させてました。
ドリル何ページ、漢字何ページ、計ド何ページとか。
それが終わるまでは遊びやテレビは無し。
終わったらアイス食べて休憩、でテレビを1時間くらい、昼ご飯食べたら友達と学校のプールや図書館や児童館に夕方までいてました。
宿題を日記以外は8月最初には終わらせて実家に2週間位帰省してました。
私は鬼のように厳しく子供達に宿題させていましたよ。
最初に決めた量ができないと昼からも宿題させて遊びにも行かさなかったです。友達が誘いに来ても断ってました。だから陰で私は恐いお母さんだ。と言われてました。子供も私が恐いのと宿題がなかなか終わらないのとでよく泣いてました。
今は中2と小5ですが、日記と研究以外は終わり、すごくラクです。上は課題をもらった日から毎日20ページ以上やって下も何も言わなくても勝手にやってます。+11
-0
-
123. 匿名 2018/07/31(火) 12:21:34
ゲームやらせたくないなぁ、遅ければ遅いほどいいでしょ。つるむ友達の質によるかな。
うちも、宿題、学校のプール、サッカー、ピアノ、水泳、将棋教室、、、
仲のいいお友達は学童だし、こないだ初めて約束してお友達が遊びに来た!子ども同士で行き来するのはもう少し先かな。
全然、宿題進まないわ〜+10
-2
-
124. 匿名 2018/07/31(火) 12:36:16
一年生の息子はASDがあるので、10時〜12時の間に国語二ページ、算数二ページ、漢字ドリル、ピアノの練習、音読を勝手にやってくれます。
ただ、過集中があるので車通りの激しい所を一人で歩かせるのは不安があるので、お昼過ぎにお友達が来てくれて遊んでいます。+6
-0
-
125. 匿名 2018/07/31(火) 12:43:43
市民プールに連れて行きました。
チョットやめた方がいいです!
炎天下にお風呂入ってるみたい。
子供だけとか高学年でも危険だと思う。+9
-0
-
126. 匿名 2018/08/07(火) 14:36:55
>>9
子供がかわいそう……
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する