ガールズちゃんねる

携帯がない時代の友達付き合い

83コメント2018/07/23(月) 22:51

  • 1. 匿名 2018/07/23(月) 08:31:57 

    今はみんな1人1台スマホがあってすぐに連絡がとれますが、携帯がない時代はどんな風に連絡をとっていましたか?

    アラフォー以上の知り合いが今でも学生時代の友達と仲良くしていると聞いてすごいなと思いました。

    携帯がない頃は卒業後も家に電話したり手紙を書いたりして連絡をとってたんでしょうか?

    +23

    -8

  • 2. 匿名 2018/07/23(月) 08:33:32 

    年賀状でギリギリ繋がってたりする。

    +92

    -1

  • 3. 匿名 2018/07/23(月) 08:33:34 

    アラフォーは伝書鳩だと思う。昔の人だから。

    +10

    -49

  • 4. 匿名 2018/07/23(月) 08:34:07 

    固定電話もしくは遊んだ日に次の予定を立てたり
    接客業してる友達とかはお店にお客として行ったり
    まぁそれなりに何とかなってた

    +61

    -4

  • 5. 匿名 2018/07/23(月) 08:34:35 

    授業中に
    「誰々ちゃんまで回して!」
    と書いた手紙を先生に見つからないよう回し合ったりしてた。
    手紙の折り方でシャツの形とかハートとかにするのが流行った。

    +183

    -1

  • 6. 匿名 2018/07/23(月) 08:34:58 

    ポケベル

    +24

    -0

  • 7. 匿名 2018/07/23(月) 08:35:49 

    携帯がない時代の友達付き合い

    +0

    -6

  • 8. 匿名 2018/07/23(月) 08:35:54 

    なんでガルちゃはババアが多いの
    夏休み中は自粛して下さい
    怖いから嫌いです。

    +1

    -74

  • 9. 匿名 2018/07/23(月) 08:36:29 

    家電に電話じゃない?
    うちの親大抵の友達&親戚の家電番号暗記してるよ。なんなの怖い笑

    +96

    -8

  • 10. 匿名 2018/07/23(月) 08:36:31 

    友だちの家の電話番号、10人くらいは暗記してたw

    +140

    -0

  • 11. 匿名 2018/07/23(月) 08:36:45 

    自宅に電話してたよ、普通に友達の親に取り次ぎ頼んでたしw
    そう考えると昔は我が子の友人関係が直接分かってたから親からしたら安心出来てただろうね~

    +176

    -0

  • 12. 匿名 2018/07/23(月) 08:36:45 

    昔はクラス名簿もらってて、クラスメートなら両親の名前・住所・電話番号を把握していた。
    連絡のやり取りは、そこに書いてある電話番号に連絡、年賀状も名簿見て作ってた。

    +48

    -1

  • 13. 匿名 2018/07/23(月) 08:37:25 

    >>8
    ここでババーのほうが多いと思うなら自粛は自分のほうじゃない?

    +68

    -2

  • 14. 匿名 2018/07/23(月) 08:37:36 

    >>6
    あったあった
    懐かしい
    今じゃ考えられない程、公衆電話に行列出来てたよねw

    +34

    -0

  • 15. 匿名 2018/07/23(月) 08:37:38 

    じゃあ明日〇〇で〇時に集合ね!だった。
    約束破ったり、行けなくなったりする子もいなかった。
    みんな身体が丈夫だったのかな。

    家の電話にはあんまりかけたりしなかったなぁ。長電話してたら親に怒られるし。
    何か面白いことあったりしてもまた明日学校で話そうって。
    だから完全にプライベートと学校と切り離されてたように思う。

    +67

    -3

  • 16. 匿名 2018/07/23(月) 08:37:53 

    普通に家電だよ。夜9時ころには「夜分遅くにすみません、○○ですが△△さんいらっしゃいますか?」ってかけてた。

    +119

    -0

  • 17. 匿名 2018/07/23(月) 08:38:03 

    固定電話からポケベルに移行したけど、ポケベルをあまり使いこなせなくて結局固定電話頼りだった。後は、授業中の手紙回しと交換日記

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2018/07/23(月) 08:39:07 

    >>13
    怖いよおばさん

    +3

    -25

  • 19. 匿名 2018/07/23(月) 08:39:17 

    小学生はお友達と市民プールでも行ってきなさいよ 夏休みの宿題はやったの?

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2018/07/23(月) 08:40:24 

    >>8
    ババアが自粛する前にオマエがアク禁くらうわw

    +21

    -2

  • 21. 匿名 2018/07/23(月) 08:41:52 

    待ち合わせに遅れそうな時とか、どうしてたの?

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2018/07/23(月) 08:42:07 

    駅の伝言板に書いてくる

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2018/07/23(月) 08:42:35 

    ポケベルってなんですか?

    +0

    -6

  • 24. 匿名 2018/07/23(月) 08:42:40 

    >>3 「のろし」よ(笑)

    +1

    -3

  • 25. 匿名 2018/07/23(月) 08:43:05 

    トランシーバー

    +0

    -1

  • 26. 匿名 2018/07/23(月) 08:43:11 

    >>18
    はいはい、あんたも数年後には仲間入りだよ。可哀想に笑

    +19

    -2

  • 27. 匿名 2018/07/23(月) 08:43:39 

    >>23
    ググる力ないの?

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2018/07/23(月) 08:43:56 

    上のコメ見て、高校生の私も小学生の頃まで同じだった
    手紙回しは高校生の今でもしてるし、小中学生の頃は誰が出るか分からない家電で時間気にして緊張しながら電話かけたり

    私は中学の頃から携帯持ってて確かに便利で気は楽だけど、その分知らない所に電話かけるのが苦手になったし、先生ともLINEやメールでやり取りするのはこれでいいの?と思う
    友達関係狭く深くがいいタイプだから、携帯ない時代に生まれたかったな

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2018/07/23(月) 08:44:18 

    学生の頃はお泊まり会して一晩中、話するのが楽しかったなぁ。貴重な気がしてた。
    今だと、会わなくてもグループラインでずっと会話出来るけどね。

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2018/07/23(月) 08:44:19 

    ポケベル。
    もしくはポケベルで「電話するね」からの固定電話。
    ポケベルなかった中学生くらいの頃の待ち合わせは駅の伝言板使ってたな(笑)

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2018/07/23(月) 08:44:59 

    連絡したい時は固定電話。
    本当に必要な時にしか連絡しないし、本当に話したい友達にしか電話をしないから、人間関係のストレスは少なかった。
    スマホはいつでも連絡ができて便利だけれど、誰とでも繋がる煩わしさもある。
    不便さは大切なものがみえて良かった。

    +55

    -1

  • 32. 匿名 2018/07/23(月) 08:45:34 

    >>11
    だけど彼氏は簡単に作れなかったデメリットもあったなあ
    飲み会で良い感じになっても連絡手段を考えると躊躇してしまってたんだよね
    ウチは僅かでも男を匂わすと詮索やあらぬ妄言が激しくなる毒親だったから
    これで女の子達だけの無実wの遊びや旅行も出来なくなる恐れもあったし

    まあ、かろうじて20代の内に携帯が普及して本当に良かったけど
    もしそうでなければ今頃は・・と考えるとゾッとする

    +2

    -7

  • 33. 匿名 2018/07/23(月) 08:46:25 

    逆に今の子はスマホでしか友達とやり取りしないの?
    会って話したりするでしょ?機械があるか無いかだけで、友達付き合いは今も昔も変わらないよ

    +5

    -3

  • 34. 匿名 2018/07/23(月) 08:46:34 

    家の電話だから長電話すると家族に叱られた。
    他の家族が使えないし。
    よくかける友人の電話番号は暗記してた。
    相手の家にかけた時に親が出るとドキドキ。
    自然に言葉遣いや、かける時間帯の配慮とか勉強できた気がする。だから社会人になって電話応対とかも苦じゃなかった。

    +34

    -0

  • 35. 匿名 2018/07/23(月) 08:46:50 

    ポケベルってなに?

    +2

    -8

  • 36. 匿名 2018/07/23(月) 08:47:34 

    待ち合わせは30分くらいなら平気で待ったし、あんまり遅いと実家に電話して何時に出ましたか?って聞いた。すれ違いもたまにあるけど、何とかなるもんだよ。不便さは感じなかった。

    +54

    -1

  • 37. 匿名 2018/07/23(月) 08:48:14 

    携帯ある時代しか知らない人がアラフォーと知り合いってどういうこと?親か何か?

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2018/07/23(月) 08:48:34 

    >>27 いつもおもうけど、すぐ「ググれ」と言う人も意地悪いよね。
    答えてくれる人のエピソードも交えながら、例えばここでいう「ポケベル」について知りたいこともある。
    私はそういう理由で、ググらずに人に聞く時がある(byアラフィフ)

    +3

    -12

  • 39. 匿名 2018/07/23(月) 08:48:48 

    固定電話だよ
    約束した時間に来ないと連絡手段ないから困ってたな〜公衆電話から相手の家にかけたりさ
    どうなってるか分からなくてもひたすら待ち合わせ場所で待つしかないという
    今は遅れるって連絡とれるから別の場所で時間つぶせるし便利な時代になったもんだ
    でも気が短くなった気もするんだよね

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2018/07/23(月) 08:50:28 

    家電で、怪しい電話の時は親が子機で盗み聞きする時代だったんだよ 笑

    外の待ち合わせは喫茶店でして伝言お願いしたり、駅には伝言板(黒板)があったりしたのさ。
    それがシティーハンターのXYZだよね。

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2018/07/23(月) 08:53:15 

    >>38
    いや
    なら教えろよ

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2018/07/23(月) 08:54:22 

    家電で連絡。
    待合せ場所と時間を詳しく決めてた。
    もし会えなかった場合のことも含めて。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2018/07/23(月) 08:55:23 

    ポケベルってなに?

    +1

    -8

  • 44. 匿名 2018/07/23(月) 08:55:58 

    好きな人の家電にかけて、お母さんが出たときはドキッとしたな~。

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2018/07/23(月) 08:56:51 

    >>35
    ポケットベルの事で画像のやつ。


    一枚目のは呼び出し音が鳴るだけのタイプでなったら普通の電話や外出先では公衆電話を使って相手に連絡するの。
    2枚目は進化して文字が出るようになったタイプ。
    相手は電話で好きなメッセージを送ったらメッセージが送られる仕組み。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2018/07/23(月) 08:57:52 

    >>16
    ね。
    だからこそ何時過ぎは非常識とか言葉使いとかが自然に身に付いたような気がします。

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2018/07/23(月) 08:58:55 

    ポケベルこれ使ってた
    当時は公衆電話の早打ちとか流行ったなー(笑)
    携帯がない時代の友達付き合い

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2018/07/23(月) 09:00:17 

    >>40
    ウチは親器だったwあれ変な音が入って判るよね
    相手は職場の男性で本当に仕事の用件だけだったのに

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2018/07/23(月) 09:01:27 

    待ち合わせに何かあったら、駅の伝言板利用したり相手の家電に問合せ。相手を待つ心の余裕があった。
    学校から家に帰って、友達と話したい時は家に電話。
    スマホがないから陰で悪口言うこともないから陰湿なイジメはなくて良かった。
    繋がる人数は少ないけれど、必要な大切な友達が分かった。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2018/07/23(月) 09:09:14 

    連絡は家電だし、久しぶりの友達には手紙だして約束取り付けたりするし
    それがまとまったのが携帯になってるだけ。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2018/07/23(月) 09:14:30 

    PHSを手に入れた時
    壁とタンスの隙間に隠してこっそり充電してたのを母親が目敏く発見からの大騒ぎ
    まるで犯罪者発見のような騒ぎようだった癖に番号を教えろと迫られ渋々

    ちなみに当時の私はすでに24歳の社会人4年目 w
    まあ、ソレがきっかけで家を出る決意が出来たけどね

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2018/07/23(月) 09:17:10 

    アラサーで、高1からケータイ持ったんだけど、小中も夏休みとか友達と遊んでたなー。
    どうやって待ち合わせ決めてたか忘れたけど笑

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2018/07/23(月) 09:18:24 

    >>49
    パケ放題がない通話とメール機能だけの携帯だった頃に10代を過ごせた世代が平和で最強だったかもねえ

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2018/07/23(月) 09:24:06 

    友達との約束、デートなどは
    待ち合わせ場所を細かく指定、時間厳守でいかないと
    普通に会えない

    なので今みたいに時間厳守だった
    気がする
    今みたいな○○駅で待ち合わせねぇー
    みたいなおおざっぱな約束はできない

    もっと人を大切にしてた気がする

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2018/07/23(月) 09:25:45 

    友達に電話したらお風呂入ってて、かけなおしてもらったら今度は自分がお風呂だったりした。たいした用じゃないから明日にしよう、って心の余裕もあったな。「昨日はごめ~ん」って会えば済むし。

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2018/07/23(月) 09:34:33 

    今はすぐ返事きて、返事求められて疲れるよね。
    毎日やりとりとか意味が分からない。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2018/07/23(月) 09:35:17 

    父「うちに娘はいません」、、ガチャ!

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2018/07/23(月) 09:53:31 

    >>30
    駅の伝言板と言う事は黒板かホワイトボードがあったのですか?ら

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2018/07/23(月) 09:59:14 

    大学時代、ピッチも携帯のない時代でした。大学進学でみんな地元離れたりバラバラになったとき、携帯でもあればみんなとまだ繋がっていたかなとはおもう。今みたいにSNSあればなおさら。近くにいても全然遊ばなかった。
    今はメールやラインで気軽に誘えるからまた会うようになってる。

    離れた人とは繋がれるからいいけど、毎日会うような人(クラスやクラブ)とはラインなどは面倒くさいなと思う。ややこしい

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2018/07/23(月) 10:01:51 

    固定電話だったよ。
    当時我が家は親機と子機がセットになったのじゃなくて1階と2階で電話機が違うやつだった。
    2階のは画像の右側にある白丸の中の赤い電話に挟まれた白のやつみたいなのだった。
    携帯がない時代の友達付き合い

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2018/07/23(月) 10:12:55 

    春休みに携帯を買ってもらった時に、携帯買ったよ〜番号〇〇ね〜って携帯持ってない子の家電にかけてたw
    なんか懐かしいw

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2018/07/23(月) 10:21:01 

    >>58
    黒板ね。職員室にあったような 縦に線の入ったやつ。
    日付と時間、要件を書くの
    6時間くらい?で時間の古いものから消されていく。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2018/07/23(月) 10:33:39 

    学校で女友達が遊びに来てくれると約束した。
    約束の時間にバス停で待てど暮せど来ない。
    連絡手段もなくて2時間待って帰った。
    忘れてたらしい。
    今ならありえないね笑

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2018/07/23(月) 10:34:23 

    自宅に電話。
    ~学院の~ですが と言って取り次いでもらう。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2018/07/23(月) 10:58:31 

    ポケベルは中学の時に世間で流行ったけど、学校では持ってる子の方が少なかった。
    メッセージ入れて!と言われたけど、よくわかんなかったから1回しか入れなかったなー。

    高校生になったらPHSがめっちゃ流行って、みんな持ち出したけど、小さい手紙書いて回したりしてた。
    持ってない子には家の電話にかけてた。
    持ってないからハブるとか全く無かったよ。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2018/07/23(月) 10:59:45 

    アラフォー
    高校卒業時点では携帯普及し始めてたから
    小中で考えると
    筆まめな子は手紙をくれたり年賀状をくれたり
    電話は卒業から時間がたつとほぼなくなった
    大人になってからフェイスブックで再会してまた連絡を取り合うようになった子もいる
    すごく仲良かったし何があった訳じゃなくても
    環境やタイミングが変わってそのままになってしまった友達もいて
    たまにあの子何をしてるかな
    元気かなって思い出す時がある

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2018/07/23(月) 11:04:57 

    >>63
    似たような経験ある~。
    めっちゃ待ったのに現れないし、家の電話番号は覚えてなかったからかけられないしで、仕方なく帰った。
    次の日に電話がかかってきて、待ってたのに!と怒ったら約束を忘れて母親の病院に行ってたとかって嘘か本当かわからないことを言われた。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2018/07/23(月) 11:05:11 

    今26歳だけど小学校の頃は固定電話にかけてた。
    〜ですけど〜ちゃんいますか?って。
    なつかしいなー。

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2018/07/23(月) 11:33:25  ID:zm2xJCJFBj 

    50メートル離れた友達に伝書鳩で送った事がある。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2018/07/23(月) 12:01:48 

    >>69
    伝書鳩偉いよね。うちの近くに伝書鳩いっぱい飼ってる人いる。今はレースなんかに出すように飼うとか。
    大戦中は雨あられのような銃弾を潜り抜けて飛んで人の命も救ったりしてたみたい。本能てすごい。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2018/07/23(月) 12:15:25 

    携帯無かったほうが人間関係、楽でいいなと思う。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2018/07/23(月) 12:20:48 

    学生の時からケータイあったから、友達付き合いはケータイ利用する事が多かったよ。
    ただ、LINEはなかったから、授業中に手紙回したり、小、中は交換ノートしていた!

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2018/07/23(月) 12:41:59 

    >>57
    寧ろこれをして欲しかった
    ろくに相手も確認せず、望まない電話までホイホイ取り次がれたから鬱陶しいったらなかったよ

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2018/07/23(月) 13:12:31 

    家電は必ずしも本人が出るわけじゃないから、緊張したな。
    教えてもらった番号に掛けたら動物病院だったことがあって、間違えたかと思って切ってしまったことがあるんだけど、動物病院の娘だった。
    そういう話になったことなかったから、最初に言ってくれと思った。涙

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2018/07/23(月) 14:08:23 

    固定電話だったから親から夜遅くに相手方に電話しちゃいけないとかそういうマナーは自然と教え込まれてた。
    今はLINEとかで直に個人に連絡とれるから深夜とかに大したことでもない内容を送って来る人がいてちょっと辟易するときがある。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2018/07/23(月) 15:36:02 

    待ち合わせで会えない時とかは、留守電に入れて、それを遠隔操作(暗証番号とか)して外から聞く…という荒業を使ってたなぁ。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2018/07/23(月) 16:39:57 

    駅で待ち合わせしててもし会えない時は、駅にある黒板に伝言を残しておく。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2018/07/23(月) 16:42:22 

    >>71
    本当ですよね。
    クラスメイト全員参加のLINEとか勘弁してくれよと思う。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2018/07/23(月) 17:29:49 

    わたしも大学卒業してから携帯電話というものが出来ました(ババアですまない)
    なので、学生時代の友人はなんとなく連絡とらなくなって疎遠になってしまいました。
    あの頃ラインがあれば今も続いてたのかなあと思ったり、ラインがあったらあったで色々めんどくさかっただろうなあと思います。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2018/07/23(月) 18:40:26 

    >>8
    お前もいつかババアになるから心配するな。
    ババアに批判するなんて勇気があるね。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2018/07/23(月) 20:51:52 

    最近煽り耐性ついてない人が増えたな
    スルーすればいいのに

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2018/07/23(月) 22:18:10 

    >>81
    そんな自分が一番スルー出来てないという

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2018/07/23(月) 22:51:19 

    >>82
    特大ブーメランですよw

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード