-
1. 匿名 2018/07/22(日) 10:08:03
29歳、一人暮らし歴8年ですが、本当に簡単なものしか作れません。うどん、鍋、親子丼的なものばかりです。
自分1人のために頑張らなくて、さらに水炊きなどで充分幸せを感じてしまう人間なので、夏でも鍋率高いです。
しかし、今年30歳。しかも最近彼氏もでき、そう遠くないうちに料理を振る舞わなければならない気がしています。これまでの彼氏には頑なに作らなかったのですが、今回は結婚前提ともあり逃げきれそうにもありません。
料理教室に通うのがいいのか、本を見るだけでできるようになるのか、料理できる先輩方教えてください!+72
-6
-
2. 匿名 2018/07/22(日) 10:09:14
普通にクックパッドばっかで料理作ってたら上手くなった
500近いレシピある+146
-4
-
3. 匿名 2018/07/22(日) 10:09:22
私も出来るようになりたい‼
夏休みの3食どうしたらいいの~!+6
-6
-
4. 匿名 2018/07/22(日) 10:09:36
大事なのはできるできないの前に料理を好きになることだと思う
結婚したら大変だよ+104
-5
-
5. 匿名 2018/07/22(日) 10:09:58
動画で教えてくれるやつおすすめ!
私はクラシルってアプリ見て作ってるよ(*´︶`*)+81
-4
-
6. 匿名 2018/07/22(日) 10:09:59
そこまで料理することに不安覚えるならお料理教室にgo!+12
-6
-
7. 匿名 2018/07/22(日) 10:10:20
慣れだから
料理サイト見れば問題ナッシングー+30
-3
-
8. 匿名 2018/07/22(日) 10:10:49
>>2
作りまくっていれば上手くなるよね
こういう時この食材入れるんだとか下ごしらえはどうかとか
COOKPADや料理サイトで足りる+79
-4
-
9. 匿名 2018/07/22(日) 10:11:09
計量カップと計量スプーンの使い方をまず最初に覚えたらいいよ!+13
-2
-
10. 匿名 2018/07/22(日) 10:11:22
逃げきれそうにないとか言ってたら結婚したらヤバイよ
結婚したら毎日作らなきゃいけないのに
+20
-8
-
11. 匿名 2018/07/22(日) 10:11:25
何にでも基礎は大切なんだわ。
+54
-3
-
12. 匿名 2018/07/22(日) 10:11:27
クックパッドで
「超簡単」検索すべし(*´∀`)+15
-8
-
13. 匿名 2018/07/22(日) 10:11:40
初心者向けの本を買ってやった方が安上がりだよ。
わからない部分は、YouTubeで動画探すといいよ。
〜斬りとか切り方も野菜の下処理も今は全部ネットにある。
めんどくさがらず、こまめに調べると上達早いよ。
あとはとにかくいろいろ作ってみること!
料理教室は見てるだけで、やるのはちょこっと。
できるようになった気がするけど、結局は自宅でやらないと上達しない。
もし、いくなら初心者向け数回でいいよ+89
-1
-
14. 匿名 2018/07/22(日) 10:11:55
クラシル見て作ってたらレパートリー増えたよ!
クックパッドは素人が投稿してるから、当たり外れがある+84
-1
-
15. 匿名 2018/07/22(日) 10:12:17
そんなカス女に捕まるような男だもん大した男でもないだろうし大丈夫ありのままで+0
-23
-
16. 匿名 2018/07/22(日) 10:12:18
私もクラシルおすすめ!
あとはDELISH KITCHENとか!+50
-0
-
17. 匿名 2018/07/22(日) 10:12:34
まずは彼氏の好きな物聞いて練習する。
いきなり料理教室入ったり、「基本の料理」系の本買っても、やらない(経験談)。
鍋ができれば大丈夫だよ。ほとんど切って火を通す物だからね。+21
-0
-
18. 匿名 2018/07/22(日) 10:12:34
本見るだけで充分だよ
主さんは料理してるから初心者ではないけど、初心者向けの基本の料理が載ってる本は本当におすすめだよ+33
-0
-
19. 匿名 2018/07/22(日) 10:13:26
>>92
ちなみに登録させれてるレシピ数は92垓らしい+0
-5
-
20. 匿名 2018/07/22(日) 10:13:37
出典:iwiz-chie.c.yimg.jp
+28
-1
-
21. 匿名 2018/07/22(日) 10:13:44
そんなに出来ないなら料理教室通えるなら通ったほうが手っ取り早い気がするわ+9
-9
-
22. 匿名 2018/07/22(日) 10:13:55
勉強も料理も同じだと思う
いくら頑張ってもできない人はできない
頑張るって思うんじゃなくて好きになる事で考え方は変わるんじゃないかな
まずは料理に興味持つことから考えてみては?+48
-2
-
23. 匿名 2018/07/22(日) 10:13:58
料理の得意な加藤玲奈ちゃん+3
-13
-
24. 匿名 2018/07/22(日) 10:14:52
こういう基本の料理の本で基礎を学ぶと色々応用出来るようになりますよ!
この本おすすめです!+44
-0
-
25. 匿名 2018/07/22(日) 10:14:55
山本ゆりさんのsyunkonカフェごはんおすすめ!私はこれで料理デビューしました!
クックパッド皆推すけど素人作だからたまに分かりにくかったり美味しくなかったりするし調べるのもめんどくさい!+26
-22
-
26. 匿名 2018/07/22(日) 10:15:37
クックパッドって同じメニューでも人によって違うから参加にならなくない?
初心者は混乱しそう+47
-0
-
27. 匿名 2018/07/22(日) 10:15:50
字が読めて正確に買い物でき手があればできる。
レシピ通りにやればいいだけ。アレンジしたらあかん。+9
-2
-
28. 匿名 2018/07/22(日) 10:16:00
クックパッドは味の当たり外れがある
つくレポ一位なんか無意味
クックパッドの【☆栄養士のレシピ☆】
この方は美味しいからオススメ!
私は結婚した32から料理始めたから大丈夫!煮物なんかは簡単ですよ。割合はほとんど同じだから、お母さんが料理上手なら割合を聞くのが1番です。
+72
-0
-
29. 匿名 2018/07/22(日) 10:16:10
私も結婚してから料理するようになった。慣れだよね。+9
-0
-
30. 匿名 2018/07/22(日) 10:17:12
DELISH KITCHEN、クラシル。分かりやすいく動画付き^_^+16
-0
-
31. 匿名 2018/07/22(日) 10:18:48
クックパッドはある程度出来ると言えるようになってからのがいいと思う。
出来ない人 わからない人は些細な事でも大変なんだから。
古風でも王道をちゃんと教育してくれるような
先生に習いに行くとか動画を観るのがいいと思う。+6
-0
-
32. 匿名 2018/07/22(日) 10:18:58
土井善晴さんの本はお薦め。
あとレシピ通りに量や手順をきちんと守って作るとこから始める。面取りすると書いてたら面取りする。アクを取ると書いてたら取る。さっくり混ぜると書いてたら混ぜ過ぎない。+35
-0
-
33. 匿名 2018/07/22(日) 10:19:22
はじめは初心者用の本を買って全部つくってみる。
料理用語の解説が載ってて写真も載ってるものがおすすめ。私はこの本を使いました。
そのあとはお店で食べて「おいしい!」と思ったものを作る。経験したことのある味だと、答え合わせができるので。
豆知識で。クックぱどの本になっているレシピは外れがないけどネット検索で出るレシピは外れもあるので、楽天とかレタスクラブ、キッコーマン等のレシピがおすすめです。+4
-1
-
34. 匿名 2018/07/22(日) 10:20:48
クックパッドよりちゃんとした料理サイトみたほうがいい
まずは自分の基本の味付けを覚えるべき+15
-0
-
35. 匿名 2018/07/22(日) 10:21:01
きょうの料理ビギナーズ
毎日録画してるよ。
基本的な事ばかりで初心者向けの料理が紹介されてるから、見てるだけでも勉強になると思う。おばあちゃん可愛いし毎日5分の番組だから、見やすいよ。+60
-0
-
36. 匿名 2018/07/22(日) 10:23:05
わたしも全然料理ができない状態から結婚しましたが、料理本やネットのお世話になってなんとかなってます。
未だに自分のレシピと言える物はないし、頭が悪いので分量など覚えきれないから手の込んだ料理は、いちいち本やクックパッドなどを見ないとできないけど味は美味しく作れるようにはなってます。
やれば慣れてくるから、大丈夫です!!
頑張ってね!+5
-0
-
37. 匿名 2018/07/22(日) 10:23:49
この食材がないから違うので代用しようとか、このレシピだと味濃そうだから少し減らそうとか、そういうのが出来る人はクックパッドでいいと思う。
そういうのが出来ない人はちゃんとしたレシピ本買った方がいいと思う。レシピ本も色々あるけど、きちんとしたプロの方が書いてるのが良いよ。
今話題の!とかクックパッド寄せ集めた本もあるから気をつけてね。+9
-0
-
38. 匿名 2018/07/22(日) 10:24:58
これ、おすすめ。
見開き1ページのうち1/4が1つのレシピなので簡単。
で、栄養もちゃん考えられてて、美味しいよ。
今ある材料から作れるものが引っ張れるから、無駄もない。+6
-0
-
39. 匿名 2018/07/22(日) 10:25:03
ゆる自炊BOOKお薦め
やれそうな気がしてくるし読みやすい+6
-0
-
40. 匿名 2018/07/22(日) 10:25:46
クックパッド見ながら作ってるー!
旦那がうまいうまい言うから
自分の手柄では…と複雑です(笑)
見ないで作れるようになりたい(T_T)+3
-4
-
41. 匿名 2018/07/22(日) 10:26:00
プロのレシピに忠実に作る
あと、美味しいもの食べたい!食べさせてあげたい!って気持ちも大事
面倒だと思うとテンションあがらない+16
-0
-
42. 匿名 2018/07/22(日) 10:33:25
料理本とかネット見て作るんだけどさ、次の野菜入れるタイミングとか、微妙な火加減とか、調味料の微妙な量とか、ちょっとしたポイントが違うからかなんか微妙な味になる
別に絶品じゃなくていいんだけどさ
回数こなして慣れるしかないのか、、
お菓子作りはきっちり計るからかむしろ市販のより美味しくできるんだけどなー+2
-5
-
43. 匿名 2018/07/22(日) 10:37:26
まずレシピ通りに作って味わってみる
好みの味に比べて、何が多いか何が少ないかを見極める
次作る時に、自分の味覚の過不足を調整する
コレの繰り返し、積み重ねで料理が上達する+12
-0
-
44. 匿名 2018/07/22(日) 10:38:22
まあまあそれなりに料理はできるんだけど、
魚とかイカはすでに切り身・捌いたやつを買ってたんで、
捌き方がいまだによくわかってない…
で、youtubeで探してみると、いろんな方が
手順やコツを動画で紹介してくれてる。
本当に助かる!
パンの作り方とかも動画で勉強した。
+3
-0
-
45. 匿名 2018/07/22(日) 10:39:10
やっぱり出来る人には出来ない人の気持ちがわからないもんなんだな〜+2
-10
-
46. 匿名 2018/07/22(日) 10:40:26
テレ東?の「男子ごはん」は
料理初心者でもできそうなレシピが多いし
レパートリーを増やすために録画してみています。
+11
-1
-
47. 匿名 2018/07/22(日) 10:40:48
全く料理できずに結婚しました!
自分は料理ができないと自覚があったので、面倒ですが目分量はせず、調味料はしっかり計量して作りました。おかげで、主人は私を料理上手と未だに勘違いしてます。
自分を信じず、レシピに忠実に!
初心者はこれを守れば、なんとかなると思います!+22
-0
-
48. 匿名 2018/07/22(日) 10:43:58
>>2
私もクックパッドお世話になって上達しました。でも(初心者は特に)つくれぽ1000人のとかじゃないとハズレ引きますよね(笑)+3
-0
-
49. 匿名 2018/07/22(日) 10:46:49
>>15
そんなひどい言葉使うあなたと付き合った彼氏のほうがちょっと、、騙されたのかね?かわいそうに。。。+0
-0
-
50. 匿名 2018/07/22(日) 10:47:40
一人暮らしのときは料理ほぼ作らなかったよ。
結婚したら嫌でも作らなきゃいけなくなるし、上達したよ。主さんも今苦手でもできるようになると思う。
クラシルは動画ありでわかりやすいからオススメです。+10
-0
-
51. 匿名 2018/07/22(日) 10:47:45
>>45
最初からなんでもかんでもできる人なんていないと思うけど
料理好きか嫌いかでも変わるのに気持ちわからないとか言われてもわかるわけない+6
-0
-
52. 匿名 2018/07/22(日) 10:47:57
料理に限らずだけど
好きこそ物の上手なれ って事だと感じている。+4
-0
-
53. 匿名 2018/07/22(日) 10:49:54
作りたいものを検索した時に【みんなが作ってる】っていうクックパッドのがすごくウザい
+3
-0
-
54. 匿名 2018/07/22(日) 10:54:47
クックパッドは同じ料理でも複数レシピあって
分かりにくいし当たり外れありすぎる!
オススメはクラシル
材料も手順も分かりやすいよ+5
-0
-
55. 匿名 2018/07/22(日) 10:55:13
何人もの人が書いてるから同じことになるけれど
基本の本を買って、全部その通りにきちんと作ってみる。
和食、洋食、中華あたりを初めから終わりまで作ったら、あとは大体こんな感じかなぁ〜で作れるようになります+2
-0
-
56. 匿名 2018/07/22(日) 10:55:46
動画や料理番組は 知らないコツが色々わかるから真似て作ると上達します。
私のオススメの料理番組は おしゃべりクッキングです。録画予約しておいて観てます。
簡単で本格的で美味しい。
コレを観てたら もう他の番組は観なくなった。+2
-0
-
57. 匿名 2018/07/22(日) 11:00:53
野菜が小分けにパックしてあるのを使うと
初心者は楽だと思う
煮物や野菜炒めって何種類も材料いるから
全種類買っても余って使いこなせない
+4
-0
-
58. 匿名 2018/07/22(日) 11:01:55
ツイッターのテイストメイドジャパンとか動画みてると面白い+1
-0
-
59. 匿名 2018/07/22(日) 11:02:24
まずは料理に興味関心を持つことが大事だと思います。
お店に食べに行った時とかなんでこんな味するんだろうとかどんな調理してるんだろうとかちょっと思う事でそれが自然と知識になっていきますよ。私も1人暮らしの時は本当にテキトーでお腹に貯まればいいぐらいにしか思ってませんでしたがどうせ食べるなら美味しいもの食べたいって感じて見た目はあれですが味は少しこだわるようになりました。+5
-0
-
60. 匿名 2018/07/22(日) 11:03:56
手が混んで無くても 何だかんだ
美味しいご飯を作れるって凄い技量だよね。
でも 逃げきれそうに無いと言う理由で作る相手では無く
この先 一緒に美味しいご飯を食べて過ごしたいと思える相手でなきゃ苦痛でしょうね。
+6
-0
-
61. 匿名 2018/07/22(日) 11:05:24
まず彼氏さんの好きな食べ物を聞いてみてそれをひたすら練習するところから始めてみては?
男の人がだいたい好きな肉料理ならわりと簡単だしね。揚げ物はめんどくさいけどね。彼氏が料理する人以外ならそれでいけそうだけどね。
もっと簡単なら肉と野菜を切って焼肉のタレで炒めるだけでも立派な一品になるよ。
あとはカレーを箱のレシピどおりに作るとか。
余計なアレンジはしないようにね。+6
-0
-
62. 匿名 2018/07/22(日) 11:10:32
苦手なものは上手くならないよ
私は運動が苦手で何やってもダメだった
あまりストレス溜めないように、
開き直っても良いと思う+2
-2
-
63. 匿名 2018/07/22(日) 11:12:43
結婚してファミリー向けマンションに住むようになって思ったけど一人暮らしのワンルームマンションのキッチンじゃぁ中々こった料理とか何品も作るの難しいよね。
コンロも一つしかなかったし調理スペースもなかった一品ドーンみたいな料理を作るので精一杯だったな…+21
-0
-
64. 匿名 2018/07/22(日) 11:14:51
とにかくレシピ通りに作ることをめんどくさがらない、分量も最初はちゃんとはかる+7
-0
-
65. 匿名 2018/07/22(日) 11:16:49
>>49
無視しなきゃだめよ
バイト料弾まれたらおもしろくない+0
-0
-
66. 匿名 2018/07/22(日) 11:18:42
クックパッド見ても作れないなんてことあるの?
+1
-7
-
67. 匿名 2018/07/22(日) 11:21:52
>>22
これ本当にそうだと思う。
料理って味覚の問題も大きい。
単に技術だけなら、まずい店なんてないよ。
自分がプロだったから思うけど、頑張ったからと言うよりかは食べる事が好きだったってのがいちばん大きかった。
物事するのに好き嫌いは大きいよ。
+9
-0
-
68. 匿名 2018/07/22(日) 11:22:11
クックパッドて作ってみたでよくそんな画像載せたなwってやつあるよね+15
-0
-
69. 匿名 2018/07/22(日) 11:27:01
クックパッドは投稿者さんが「わたし流」をアピールしすぎてアレンジがとんでもないことになってることが多いんだよな。既出だけどお堅い出版社から出てる料理本から始めたほうがいいよ。正解の味を知らないとアレンジが美味いか不味いかわからないし。+14
-0
-
70. 匿名 2018/07/22(日) 11:38:21
>>9
まずそこだよね。
大1とか覚えなきゃ話にならない。+3
-0
-
71. 匿名 2018/07/22(日) 11:41:59
自分が食べたいものを作ってそこからレパートリーを
増やしたほうが楽だと思う
やり方は料理番組でもネットでも本でもいろいろあるし
クックドゥーとかの合わせ調味料使うのもいいよ+3
-2
-
72. 匿名 2018/07/22(日) 11:47:37
家庭科で習った程度でもできるもんだよ
やる気の問題。+2
-1
-
73. 匿名 2018/07/22(日) 11:53:53
料理番組見るといいよ。
料理教室は分担作業だったから全く意味無かった。
+5
-0
-
74. 匿名 2018/07/22(日) 12:08:21
私は結婚するまで料理全然ダメだったけど既婚の友達からクラシルとかデリッシュキッチンとかの動画アプリ教えてもらったら分かりやすくて結構レパートリー増えました。
クックパッドは文章と写真だけだで私には分かりにくかったから初心者には動画アプリが良いかも。+6
-0
-
75. 匿名 2018/07/22(日) 12:14:40
上手くなりたいと思っても、大して興味ないと多分どのやり方でも続かない。
料理興味ないのに習いに行っても嫌になるだろうし、本買ってもみないし番組も見なくなる。
最初は多少見るんだけどね。
私の友人が結婚してもそんな感じで、あきらめてお惣菜に頼ってるわ。
自分に置き換えても語学とかって、結局本だろうが、スカイプだろうが続かないしね。
持って生まれた興味と言うかそういうのって侮れないね+6
-0
-
76. 匿名 2018/07/22(日) 12:15:40
プロのレシピ本を参考にするのが一番だと思います。クックパッド等の素人のは、絶対にダメ。味も微妙だし、文章もめちゃくちゃで、あんな物を世に出さないで欲しいとすら、個人的には思います。
色々なプロの方のレシピを試して、特に好みが合うって方が見つかると思います。そうしたら、その人のレシピで色々作ってみる。徐々に作れるレシピが増えると思います。
焼き加減、煮る加減、炒める加減など、火加減や具材の切り方などは、とにかく回数こなしていけ慣れるし、わかってくると思います。
お互い頑張りましょう!!レシピには、忠実に…。+2
-5
-
77. 匿名 2018/07/22(日) 12:23:49
独り暮らしで普通に自炊します。料理本沢山もってるけど、何気に使えるのが彼ごはんシリーズ。ニンニクとか生姜はチューブを使うとか、缶詰めを活用するとか、少ない材料のレシピが多くて、パパッと作れて楽。仕事で疲れて料理億劫でもなんとか作れる。
彼氏いないけど…。+5
-0
-
78. 匿名 2018/07/22(日) 12:31:56
主はとりあえずカレーから作ってみたら?
ルウの箱に書いてある通りに作れば簡単だよ
野菜の皮むき、下準備、炒める、煮る、が揃ってて
基本の勉強になるし、美味しいから自信がつくよ+9
-0
-
79. 匿名 2018/07/22(日) 12:53:18
私はクックパッドで当たり外れあるから
しおり さんのレシピ本を参考にしてる。
料理は回数をこなすしかないと思う!
一生懸命つくれば彼も喜んでくれるんじゃないかな。+0
-0
-
80. 匿名 2018/07/22(日) 12:59:22
一人暮らしって料理しにくい。
色々揃えても、賞味期限切れるし。
そもそも調理スペースがほぼない。
作っても同じ料理を2~3回食べないといけないし…。
(アレンジする腕があればいいけど)
頑張ろうとする姿勢があれば、問題ないと思う。+5
-2
-
81. 匿名 2018/07/22(日) 13:32:38
主の場合、まず食自体に興味を持つほうがいいかも
どっか外食に行ったときに美味しかったものを
再現するよう試行錯誤してみるとか+3
-0
-
82. 匿名 2018/07/22(日) 14:08:07
>>73
本当にそう。
昔料理教室3年くらい通ったけど、分担失敗すると、しょうもない作業だけで終わる時もあったな。
行くなら初心者クラスだけでもいいかも?
色々な道具とか作業に慣れるから、そのあと自己流でするにしても基礎があれば動きやすいと思う。+8
-0
-
83. 匿名 2018/07/22(日) 14:36:23
とにかく、簡単な物で良いので毎日何かしら料理を作る!結局、慣れだと思うので。+1
-0
-
84. 匿名 2018/07/22(日) 14:44:10
料理上手が作ってもカレの味覚に合わないってこともあるし、だったら最初から料理は発展途上中ですって伝えて作る課程でちょいちょい味見してもらいつつ作ったら?+0
-0
-
85. 匿名 2018/07/22(日) 14:54:28
私の去年結婚した友達は、ほぼ料理したこと無かったらしいですが、料理本を数冊買ってきて、それを見ながら毎食(お弁当も)作ってますよ。料理自体は今でも全く興味ないらしいですが、好きな旦那さんのためなら頑張って作れるらしいです。+2
-1
-
86. 匿名 2018/07/22(日) 14:57:23
私も結婚するまで全く料理を作らなかったけど作り始めたら出来るようになったよ〜!
鶏肉の下処理も野菜の切り方もYouTubeで覚えた。あとはクックパッドでまずは王道の夕飯、肉じゃがやハンバーグからスタートして徐々にレパートリー増えてった。
クックパッドは味が微妙なことがあるからこまめに味見して自分や夫の好みの味になるように作ってるので今のところほとんど失敗はないよ!
+1
-0
-
87. 匿名 2018/07/22(日) 16:05:58
鶏肉を切ってて初めて筋?を見た時は気持ち悪くて吐き気が止まりませんでした。
皆さんどうしてますか?+0
-4
-
88. 匿名 2018/07/22(日) 16:48:17
男の人は手間がかかる料理より簡単な家庭料理の方が好きな人が多いんじゃない?見よう見真似で入ればいいと思う+1
-0
-
89. 匿名 2018/07/22(日) 17:16:55
>>25
私もこの方のブログ読んでるし 著書も持ってるけど 多分料理の基礎がないとダメな感じだと思うよ~
私はオムレツや肉じゃが、唐揚げ、ハンバーグ、魚の煮付けが載ってるような料理本を使ってから、料理番組やCOOKPADで食材ごとにレパートリーを増やすようにしたよ+0
-0
-
90. 匿名 2018/07/22(日) 18:34:50
料理の法則が全く覚えられない。
味付けはいつやるのか
炒める順番は肉、根菜、キノコ
何が先なのか。
考えれば考えるほどこんがらがってくる+2
-0
-
91. 匿名 2018/07/22(日) 21:29:17
一人暮らし始めたてはクックパッド参考にしてたけど、当たり外れある。。。
危険なことも紹介されてたりするから、レシピをネットでググる時は「-クックパッド」です(笑)+3
-0
-
92. 匿名 2018/07/22(日) 21:37:49
「一人暮らし始めたばかりの時に読みたかったな~!」と思うような、今読んでもとても分かりやすい本。
この中に「くさりかけ野菜事典」載ってるのですが、これが良い!
「しなしなになってたから捨ててしまったけど、まだ食べられたんだな、、、」と思って読んでしまう(^_^;)+2
-0
-
93. 匿名 2018/07/23(月) 07:45:30
作れればいいってもんじゃなくて
割と食に興味ないとキツいと思う。
この店のあれ食べたいって思って
似たようなレシピ、再現レシピをこなして
ものにするって言うのが一連の流れだから
ただ単に料理上手くなりたい、レシピ見て作ろう!
って
その品を1度も食べた事ないのに味が分かるわけないと思う。
料理教室もわざわざ通うのは勿体無いなぁって
私は思う。どうせなら調理師免許目指した方がどんなに為になることやら。+1
-3
-
94. 匿名 2018/07/23(月) 10:08:00
>>1
レシピのレパートリー増やすならクックパッドだけど、料理の基本(出汁を取ったり、魚を捌いたり)
は出来れば教室通った方が良いかも。
>>90
無理して覚えなくても、
ポイントさえ押さえれば大丈夫だと思うよ。
それぞれ別に焼いてお皿に出しといて、
最後にまとめてフライパンに戻して
味をつければ大丈夫。
+0
-0
-
95. 匿名 2018/07/23(月) 16:32:48
彼氏の好きな味になれれば大丈夫だと思う
濃ゆい味か薄味が好きか。+0
-0
-
96. 匿名 2018/07/24(火) 10:44:53
わたしの場合は、料理下手を当時付き合ってた料理好きの彼氏に正直に話していろいろ教えてもらいました!笑
効率・色彩・分量・下処理・台所の清掃まで今思い出しても完璧だったので本を見るより早く上達できて感謝してる。結局別れちゃいましたが。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する