ガールズちゃんねる

ベテラン派遣切り横行「3年超せば正社員」回避か…9月「義務化」前に“雇い止め”相次ぐ

1210コメント2018/08/16(木) 23:01

  • 1001. 匿名 2018/07/19(木) 23:21:07 

    >>1000
    違う
    小泉政権のせいでそうなっただけ
    本来は専門的な職種

    +12

    -0

  • 1002. 匿名 2018/07/19(木) 23:21:56 

    小泉竹中のせいで派遣の地位が地に落ちただけよね
    ほんと許せないわ

    +8

    -1

  • 1003. 匿名 2018/07/19(木) 23:22:56 

    >>752
    目先の事しか考えてないからそうなる。
    人が使い物になるのにどれだけの時間的投資が必要か。
    現場わかってない数字しか見ない管理職はそう言う選択をする。
    ベテランは大事。経験は安く買えない。インスタントラーメンじゃあるまいし。
    今勤めてる会社はできる派遣さんはちゃんとお金払って正規雇用にするけど、
    前にいた会社はまさに目先だけの人事で逆に効率悪くなってたわ。

    +10

    -0

  • 1004. 匿名 2018/07/19(木) 23:22:57 

    40代ですが、私たちが就活していた頃、銀行に決まった人達は、安定してていいなと思ったけれど、ここにきてのリストラ報道。かわいそうだなと思う。

    次はどこで働けるんだろうか?とも。
    ここからが正念場だろうな。

    安定を求めるだけじゃだめな世の中になっていると思う

    +26

    -1

  • 1005. 匿名 2018/07/19(木) 23:23:21 

    >>998
    派遣のレベルイコール会社のレベル
    つまりはそういう事

    +3

    -3

  • 1006. 匿名 2018/07/19(木) 23:23:24 

    アホの安倍の高度プロフェッショナル制度も絶対に派遣制度みたいになるわ
    具体的に言うと、絶対に残業代がゼロの世の中になるわ

    +8

    -0

  • 1007. 匿名 2018/07/19(木) 23:23:34 

    >>106
    日本以外の先進国とか北欧とかもだけど、派遣も正社員も関係なく簡単にクビに出来るんだよ?
    新卒制度に助けられてる日本と違って、若者の失業率も比べ物にならないほど高い。
    それもそれで派遣切りと何ら変わらない。
    諸外国と比べて日本はダメ、って人は、欧米が日本並の正社員厚遇してると思ってるのかな。

    日本のダメなところは根性論が未だにまかり通ってて休みも取りづらい、労働環境がそもそも悪いことな気がする。
    あと何より日本のダメなところは国民の政治意識の低さ。
    政治家もクソだけど、それ以上に政治のこと考えない国民がバカ。
    役に立たない参議院議員増やすとか、これだけバカにされても選挙行かずにヘラヘラしてそのくせ文句だけ言って、そりゃ政治家ごときにも舐められるよ。

    +31

    -0

  • 1008. 匿名 2018/07/19(木) 23:24:45 

    大卒で大手の契約社員やってたけど、ボーナスないし責任とかもなくて、職場の人はいい方たちだったけれどやっぱり正規と非正規の壁を感じてました。
    正社員で働きたくてまあまあ大きい法律事務所に採用されて今年から働いてるけど、やっぱり正社員のほうがやりがいもあるし給料も上がったし、モチベーションあがるよ。
    去年結婚したけれど、共働きで貯金したいから転職してよかった。

    +11

    -0

  • 1009. 匿名 2018/07/19(木) 23:25:10 

    >>982

    派遣なのにスキルアップとか?
    そもそも未経験で派遣ってなれるもんなの?
    何も出来ない人に来られてもなぁ…
    結局、正社員が教えることになるじゃないか

    +3

    -1

  • 1010. 匿名 2018/07/19(木) 23:25:29 

    派遣ではないですが、公立保育園の非常勤保育士です。
    正社員(公務員)は時間通りで、私たちは、ひどいときには朝の5時過ぎに「○●先生が休むので早出してください」とか、その日が遅出でも、早出した時間は「サービス(私が勝手に早く出た)」になり、ほんっとうに納得できない時間外と責任のなすりつけが多いです。園長(係長)がすべき仕事も非常勤がやっています。

    同じようにフルタイム働いても年収は200万近く違います。育児休暇がないので、妊娠した職員は一時的に離職します。保育士不足のため戻ってくる職員もいますがわずかです。
    それでも正職はとらず、とっても新社会人2名くらい…教育係りも私がしています。
    この仕事は好きですが、毎年更新で、私と正職の差がなにかわかりません。

    +13

    -0

  • 1011. 匿名 2018/07/19(木) 23:26:10 

    私は投票してるし
    自民党に投票してないわ
    政治参加はきっちりしている正社員だわよ

    +3

    -3

  • 1012. 匿名 2018/07/19(木) 23:26:30 

    >>1005
    それが結構大きくて世の中では優良企業で通っているところだよ
    仕事しなくていいけど人数が欲しいとか数合わせなんだよね派遣って

    +5

    -0

  • 1013. 匿名 2018/07/19(木) 23:27:48 

    至るところに政治色をしれっと持ち込んで、ネガキャン一辺倒

    「私たちは弱者の味方です風味」がきもーい
    どんだけ金使ってやりだしてんの?
    押し付けられてもいらないものはいらないんだよねー
    わざとらしくて笑っちゃうしさ

    +2

    -1

  • 1014. 匿名 2018/07/19(木) 23:28:40 

    >>1010
    辞めたら?
    仕事続けるからつけあがってるんじゃ?経営者

    +4

    -0

  • 1015. 匿名 2018/07/19(木) 23:29:03 

    いや派遣やってないで正社員になればいいじゃん
    何でならないの?

    +8

    -4

  • 1016. 匿名 2018/07/19(木) 23:29:51 

    派遣の子が育休がないってぶーたれてて驚いたなぁ
    1つの会社で長く働きたいからみんな正社員を目指すのに
    派遣を選んでいながら文句言う神経が信じられない

    +8

    -9

  • 1017. 匿名 2018/07/19(木) 23:29:51 

    正社員という肩書きのドコに旨みがある? 奴隷には変わりはナイ。

    +4

    -6

  • 1018. 匿名 2018/07/19(木) 23:30:14 

    弱者の味方にすらなれない自民党って本当に終わってるし、
    堂々と弱者叩きを公言するネトウヨも終わってるわね

    +6

    -0

  • 1019. 匿名 2018/07/19(木) 23:32:09 

    >>1017
    住宅ローンが組めるよ
    これはでかい

    +4

    -1

  • 1020. 匿名 2018/07/19(木) 23:32:12 

    結婚してからは派遣で働いている。
    今の派遣先の方に正社員にならないかと言っていただいたが、この先の人生は正社員は考えていないので、考えた末にやめる事にした。
    派遣先の人も私も一緒に働きたい思いは一緒なのに残念だ。今回の改正がなかったら、長年いたしこの先もお世話になりたかった。

    +10

    -0

  • 1021. 匿名 2018/07/19(木) 23:32:29 

    1010さんが仕事辞められない気持ちはわかるけど
    転職して正社員目指せないのかなあ?
    お子さんがいるから派遣とか?

    +2

    -1

  • 1022. 匿名 2018/07/19(木) 23:33:09 

    >>1012
    あるある。
    派遣じゃないけど契約社員であった。
    ほぼやることないからトイレばっかいってた

    面接のとき、男性社員と仲良くしてねとか言われた(笑)
    今だったらセクハラ。
    お嫁さん候補として入れられたっぽかったから、契約更新しないで辞めたけど、それに近い会社なの?

    そこも超大手だけど

    +3

    -0

  • 1023. 匿名 2018/07/19(木) 23:35:17 

    >>1007
    ほんと。今の政治家が労働経験ない人多いしね。
    与党も野党も。
    政治家になるために働いたことがあっても、ほんとの意味で労働者の経験がある人は選挙落ちてる。

    +9

    -0

  • 1024. 匿名 2018/07/19(木) 23:35:39 

    キリギリスが冬になって弱者の振りするのはやめて欲しい

    +5

    -4

  • 1025. 匿名 2018/07/19(木) 23:36:41 

    職種によるけど好きで派遣やってる人は、ぐだぐだ文句いわなきゃいいのに。
    正社員の仕事が遅いから派遣の自分がいないとダメだとか思ってるだろうけど
    他の派遣雇えばいいこと。

    +3

    -1

  • 1026. 匿名 2018/07/19(木) 23:36:57 

    派遣がこの暑いなか外で頑張ってて私は涼しい部屋で携帯いじってる
    これで私のが給料高い
    変な社会だなと思いながらも、まぁ世の中そんなもんかと納得してしまってる

    +2

    -7

  • 1027. 匿名 2018/07/19(木) 23:39:12 

    >>1022
    仕事はできる人がやるって感じの社風なんだよね
    余剰人員がそこら辺にうじゃうじゃいるけど深夜まで働くエースもいる
    職域が細かく分かれていて基本的に1人あたりの仕事が少ない
    有休取ったり長期休暇制度に備えて人が多めにいるっぽい

    +0

    -0

  • 1028. 匿名 2018/07/19(木) 23:39:32 

    >>102
    トライアル制度をブラック企業が悪用してるの知ってますか?

    国から手当がでるので、試用期間は人を実質ゼロ円で雇えます。

    その制度を悪用し、ブラック企業は試用期間が終わると即解雇させています。

    すでに、そのシステムが悪用されています。
    せっかく人を雇ってもわざとパワハラセクハラモラハラ、面接のときに説明のなかった転勤の強要など

    あらゆる攻撃で試用期間で自ら退職願いを提出させるように誘導します。

    毎週50人の退職者がでる異常なブラック企業など多数ありますよ。

    年中募集をしている企業は審査して制度の悪用がわかれば国に全額返金させるべきです。

    +9

    -0

  • 1029. 匿名 2018/07/19(木) 23:40:05 

    派遣で吠えてるひとたち、アリとキリギリスって童話、知ってる?

    +3

    -11

  • 1030. 匿名 2018/07/19(木) 23:40:53 

    派遣会社が紹介料ふんだくるから
    直雇用にしたくても出来ない会社もあるんだよ
    年収の30パーが相場らしいので 大企業が正社員で直雇用にしようものなら 100万位かかるかも

    辞めた後こっそり直雇用にするのも、
    法律的には問題ないらしいけど
    派遣会社にバレたらまずい

    +1

    -1

  • 1031. 匿名 2018/07/19(木) 23:41:43 

    >>1026
    コピペ乙

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2018/07/19(木) 23:41:45 

    私自身は正社員ですが、派遣に対して特に何も思ってませんでした、が、今日ここみて、そんなに派遣って不満があるんだってわかりました。
    少し優しくしよう

    +2

    -8

  • 1033. 匿名 2018/07/19(木) 23:42:03 

    まあでもあまり底辺の人多くすると犯罪が増えるから法整備ちゃんとしてほしい
    最近ニュースで犯人に「派遣社員」って多いもん
    不安定で低賃金な仕事が多いと治安が悪くなると思う

    +16

    -0

  • 1034. 匿名 2018/07/19(木) 23:43:09 

    派遣の人たち=不満がめちゃくちゃある
    正社員の人たち=正社員だって大変だ

    なるほどねー。正社員目指すー

    +0

    -2

  • 1035. 匿名 2018/07/19(木) 23:44:33 

    >>865
    うわー、一番キッツイ正社員様来た〜

    +9

    -0

  • 1036. 匿名 2018/07/19(木) 23:44:34 

    >>1027
    日本の生産性が先進国でも最低ランクなのも頷けるね
    まずは正社員の解雇規制を撤廃する事
    これしかないね

    +8

    -0

  • 1037. 匿名 2018/07/19(木) 23:44:52 

    派遣のかた、気づいてないようですが、正社員の方がめちゃくちゃ大変なんですが。仕事。責任もプレッシャーもあるし。
    少し多くもらってるからって、見合ってると思いますよ。大変ですもん

    +4

    -14

  • 1038. 匿名 2018/07/19(木) 23:45:12 

    >>1014
    それって、関係ないから言えるんだよね。
    辞めたら?って、私は言えない。

    +2

    -0

  • 1039. 匿名 2018/07/19(木) 23:46:57 

    >>1037
    派遣は三ヶ月に一回クビにするかどうか査定される
    正社員は首という形で責任を取れる?
    せいぜい上司に怒られるくらいでしょ?

    +10

    -4

  • 1040. 匿名 2018/07/19(木) 23:47:29 

    派遣の社員採用で120万も派遣会社に払っててまじボッタクリだと思ったわ。
    何が紹介料だよ、それなりの経験ある人だと200万越え。派遣会社取りすぎだろ

    +14

    -0

  • 1041. 匿名 2018/07/19(木) 23:47:37 

    >>969
    その人達はおそろしく中抜きしてる悪徳派遣会社から来てる技術者か
    技術者派遣専門会社の正社員か(そっちも会社がぶんどってる金が多そう)
    あたりだと思う
    もしかしたらホワイト技術者派遣専門会社よそこそこ貰ってる正社員かもしれないし
    よくある派遣会社のそこそこ中抜きされててそこそこ貰ってる人かもしれないけど
    同じ仕事して恐ろしいね

    +2

    -0

  • 1042. 匿名 2018/07/19(木) 23:47:37 

    それ私も言いたい。
    正社員の方が仕事キツイです。でも辞めないのは、それなりに福祉、厚生などしっかりしてもらえてるから。

    +6

    -6

  • 1043. 匿名 2018/07/19(木) 23:47:40 

    派遣する立場ですが、派遣制度に理解のある人はあまり文句言わない。納得できないことは、文句ではなく、質問や相談って形で聞かれる。

    +4

    -0

  • 1044. 匿名 2018/07/19(木) 23:48:28 

    >>865
    まああれだ、派遣を身の程知らずとまで痛罵するほど見下してるなら、今後は一切派遣さんのお世話にならない事だね。
    そう言っといて雑用頼んでるようじゃ、それこそあなた人間的にものすごく問題ありだよ。

    +10

    -5

  • 1045. 匿名 2018/07/19(木) 23:48:59 

    なんで政治家って馬鹿ばっかりなの。

    +3

    -0

  • 1046. 匿名 2018/07/19(木) 23:49:02 

    >>1039
    だから、そもそもミスしたからってクビっていう簡単な位置にいないですもん
    それくらい仕事の責任、プレッシャーあるんですよ

    +5

    -3

  • 1047. 匿名 2018/07/19(木) 23:49:20 

    見ず知らずの人たちに対して努力不足だって言えちゃうのすごいなぁ
    いい子ぶりっ子に聞こえるかもしれないけど
    派遣だろうが正社員だろうがワーママだろうが独身だろうが
    辛そうな人は少しでも楽になるといいな、って思うし、頑張った人にはさらにいいことあるといいね、って思うよ

    結果だけで努力が足らん!って一刀両断してるひとってモラハラ、パワハラの気質ありそう

    +17

    -3

  • 1048. 匿名 2018/07/19(木) 23:49:33 

    >>1036
    コネとかしがらみがあって雇ってる人もいるから日本で解雇は風土として根付かなそう
    解雇しやすくなると日本の場合、上位者が辞めていくんじゃないかな

    +2

    -0

  • 1049. 匿名 2018/07/19(木) 23:49:50 

    >>182
    私も28歳だけど、春から働いてるよ。
    物凄く田舎に住んでるんだけど、どこもかしこも人手不足。
    職安や仕事紹介の人に然り気無く相談してみると良いよ、恐らくだけど、今現在はどちらかと言えば 売り手市場だと思うの。

    +3

    -0

  • 1050. 匿名 2018/07/19(木) 23:50:10 

    ここでわーわー言ってる人で派遣社員の人はそんなにいないんじゃないかな
    想像で書いてる主婦か正社員じゃない


    氷河期世代のアラフォーは別

    +7

    -1

  • 1051. 匿名 2018/07/19(木) 23:50:23 

    >>1044
    そうかな?
    正社員に雑用やらせるのは効率悪いから派遣にやってもらう、それで成り立ってる

    +17

    -2

  • 1052. 匿名 2018/07/19(木) 23:52:04 

    >>182
    求人みて言ってる?
    応募してみたら、どこかは入れるんじゃないかな
    29才までのところ多いから早めに動いた方がいい

    +2

    -2

  • 1053. 匿名 2018/07/19(木) 23:52:13 

    想像で書いてる主婦でしたー

    +3

    -2

  • 1054. 匿名 2018/07/19(木) 23:52:15 

    >>1046
    正社員で本来責任取ってると言えるのは限られた役員以上のみ
    社長以下あとは使用人


    +14

    -3

  • 1055. 匿名 2018/07/19(木) 23:53:01 

    >>1035
    正社員様は自分の会社しか知らないからね。
    視野が狭く、正社員であることは揺るぎないと思ってるんだよ。
    派遣切りの問題は、結局働くすべての人に関わることなのに。
    雇用側が問題なのに、働き方しか見てない。

    +24

    -6

  • 1056. 匿名 2018/07/19(木) 23:53:19 

    派遣で成り立ってるんだから、バカにするなら、仕事頼むな!って言ってる人、自分の首締めてるよ

    +11

    -5

  • 1057. 匿名 2018/07/19(木) 23:53:51 

    うけんね

    +0

    -1

  • 1058. 匿名 2018/07/19(木) 23:54:13 

    >>1040
    派遣会社の社員だけど、人材派遣ってメチャクチャ儲かるよ!そうやって紹介料をたくさん取れるから。人と仕事があってそれを繋げる力で稼げるから、商品を作るのにお金はほとんどかからないし。

    +14

    -3

  • 1059. 匿名 2018/07/19(木) 23:54:17 

    派遣で苦労したから正社員を目指して年齢の数位、受けに行くつもりでスーツを購入したら、それが届く前に面接によばれアッサリ正社員2社も合格しました。
    四捨五入したら50ですが。
    収入もアップしたし。売り手市場ってホントだな。拍子抜けしました。
    みんなも勇気だして正社員受けるべし。

    +40

    -1

  • 1060. 匿名 2018/07/19(木) 23:56:39 

    >>1044
    よくわからないけど見下す以前に会社組織って指揮命令系統と職域が決まっているのでは?
    個人の裁量で業務が決められるほどいい加減な仕事についたことがないんだけど

    +10

    -1

  • 1061. 匿名 2018/07/19(木) 23:57:12 

    >>1007
    そうなんだよね
    外国と比べてしまうと日本はエラい恵まれてるよ
    恵まれた中でさらなる向上を目指して文句言ってるだけ

    失業率の低さは本当にすごいよ
    外国は全員派遣社員と同じかつ、そもそも無職が多いのに
    終身雇用じゃないことで言い争ってるって天国だよね

    +7

    -1

  • 1062. 匿名 2018/07/19(木) 23:57:43 

    >>717
    失敗しない人生を想定すること自体が失敗に繋がるかもしれない。
    これなら大丈夫!これしかない!と固まらないで、
    実力を磨いて柔軟な姿勢で生きるのがこの先必要かも。

    +5

    -0

  • 1063. 匿名 2018/07/19(木) 23:58:33 

    正社員と変わらない仕事してると思い込んでる派遣の顔が見たい…

    +16

    -7

  • 1064. 匿名 2018/07/19(木) 23:58:56 

    正社員になるまでに半年以上かかるとこはやめるべき

    しかも最初から半年で正社員って決まってるとこじゃなきゃ自分が甘いで終わるよ

    見切りの速さで人生変わる。

    +17

    -0

  • 1065. 匿名 2018/07/19(木) 23:59:08 

    今の派遣先は社員さんが一生懸命働く人だし、私は派遣の立場をわきまえて仕事してるしデメリット分かってやってるから上手くいってる。でも社員がお茶会ばっかりやってる派遣先の時はやっぱり不満だったな…

    +12

    -0

  • 1066. 匿名 2018/07/19(木) 23:59:55 

    >>707
    私もです!秋から翻訳学校で英語のブラッシュアップします。頑張りましょう。

    +7

    -1

  • 1067. 匿名 2018/07/20(金) 00:00:01 

    >>1004
    お金関係こそテクノロジー、AIの得意分野だからね。
    私は会計事務所にいるけど、10年先は難しいと思う。

    +8

    -0

  • 1068. 匿名 2018/07/20(金) 00:00:24 

    >>1056
    言葉遊びの上ではそういう理屈にもなるけど
    実際派遣社員いなかったら回らないよ
    派遣社員全員ボイコットしてみ?
    同じコストで契約社員に置き換えるとして、
    同じような人達が雇われにくるだけだひ

    +11

    -2

  • 1069. 匿名 2018/07/20(金) 00:01:08 

    みんな仲良くしよー

    +9

    -2

  • 1070. 匿名 2018/07/20(金) 00:01:20 

    派遣で仕事始めるならずっと派遣のままかもしれない可能性は覚悟して始めないとダメだよ。
    その覚悟できないなら意地でも正社員受けるしかない。

    +19

    -0

  • 1071. 匿名 2018/07/20(金) 00:02:10 

    10年間にいくつ正社員の求人受けれるかって

    +6

    -0

  • 1072. 匿名 2018/07/20(金) 00:02:10 

    正社員と同じ仕事ですって言う派遣は多いけど、反対に、派遣と同じ仕事してますっていう正社員は聞いたことない。

    +12

    -3

  • 1073. 匿名 2018/07/20(金) 00:02:40 

    派遣会社を通さなくても
    主婦が気軽に就業して気軽に辞められるシステムがあればいいのにね

    +9

    -5

  • 1074. 匿名 2018/07/20(金) 00:03:14 

    >>1068

    うん、だけどさ
    派遣がボイコットしたら、クビにして、次の派遣呼ぶだけだからさ。

    +7

    -4

  • 1075. 匿名 2018/07/20(金) 00:03:19 

    >>1061
    そう?
    アメリカはすぐクビになるけれど相当の解雇手当が出るよ
    ヨーロッパでは派遣は正社員以上の高収入だよ
    同一労働同一賃金の法整備も進んでる
    日本だけ正社員と大企業に手厚くて、派遣社員を非人間的に扱うところだけ都合よく真似してる
    このままでは日本の相対的地位は下がる一方だね

    +12

    -1

  • 1076. 匿名 2018/07/20(金) 00:03:24 

    >>1055
    逆だと思うよ
    正社員でも見聞広めて切磋琢磨してるからこそ派遣に冷静になれ&謙虚になって身の丈をすすめてるんじゃないかな?
    今の時代、社会を変えるよりも自分を変えて小さくても正社員で働いた方が安定した収入を得やすい
    好景気で売り手市場なのに派遣でいつづけるなんてすごくもったいないことだと思う

    +6

    -5

  • 1077. 匿名 2018/07/20(金) 00:03:48 

    >>247

    そのとうりだよ!
    みんなで【【【革命起こそう!】】】
    247をコピペ拡散しよう!
    心に響く言葉

    +1

    -9

  • 1078. 匿名 2018/07/20(金) 00:04:11 

    派遣の立場を利用してすぐバックレる人も多くて困りますよ。
    派遣という立場上仕方ない面もあるのでは?
    一生懸命働いて社員採用の気配がなかったら辞めるとかするような、先見の明が派遣には特に必要かもしれませんね。

    +10

    -2

  • 1079. 匿名 2018/07/20(金) 00:04:17 

    正社員と同じ仕事で文句言うのは違うと思う。
    募集の時給や条件でOKして入ってるんだから。
    社員より簡単な仕事しかしませんって明記してたなら別だけど。

    +8

    -0

  • 1080. 匿名 2018/07/20(金) 00:05:06 

    >>1073
    それこそ企業の思うツボ。
    派遣会社通さないとなーんも要求通らないよ。時給交渉もできずに切られて終わり。
    派遣会社というクッションがあるから時給交渉も、パワハラ社員への苦情も伝えられると言うことを派遣の皆さんわかった方がいいよ。

    +9

    -1

  • 1081. 匿名 2018/07/20(金) 00:06:41 

    大企業に勤めてるが、派遣で有能な人材がいても、上の人がクビと言えばそうするしかない。現場が訴えても何にもならない。どうしようもない。正社員でなんとかしろ!で終わり。皺寄せは正社員へ。
    派遣は使い捨てかもしれんが、正社員はただの歯車。

    +29

    -0

  • 1082. 匿名 2018/07/20(金) 00:07:02 

    >>1073
    LINEバイトじゃダメなの?

    +2

    -2

  • 1083. 匿名 2018/07/20(金) 00:07:35 

    みんな必死でバカにしてるけど
    正社員になりたいけど派遣って社会人の何パー位なの?
    男の割合、非正規の割合は10パー位で、そのうち本業が別にある人も除いたらかなりレアキャラ
    女の場合は、若者だと25パー位で、そのうち独身は何割?

    私は病気持ちでガチの底辺だから本業もないのに派遣してるけどさ
    本当に周りに全然いないんだよね 本業もないのに健康なのに派遣社員してる人が
    数百人みてても

    +5

    -4

  • 1084. 匿名 2018/07/20(金) 00:08:34 

    正社員が楽してるって思い込みはなんだろ
    楽じゃないんだって。
    覚悟決めてやってんだからさ。

    「会社潰れたら正社員も終わりだよ」なんて勝ち誇って言ってっけど、それ込みで会社に対して覚悟決めてやってるの。それが正社員。

    +11

    -8

  • 1085. 匿名 2018/07/20(金) 00:08:43 

    バイトもパートも派遣も、募集要項見て納得して自分で入ってるんだから、正社員と仕事が同じなのにーとかは言うべきではない。
    だったら最初から正社員受けなきゃダメでしょ。
    募集要項と違った場合しか文句言うのおかしい。

    +7

    -4

  • 1086. 匿名 2018/07/20(金) 00:09:32 

    >>1078
    よほど働きたくない会社にお勤めなんだね

    +6

    -0

  • 1087. 匿名 2018/07/20(金) 00:10:08 

    >>1080
    いやいやいやあなたこそ派遣元の思うツボだね
    福利厚生のしっかりしたところで直接雇用してもらえば済むことだよ
    苦情を言ったところで改善されるかどうかは営業担当者次第だし
    ヘタしたら自分がクビ来られるところだってあるよ

    +7

    -3

  • 1088. 匿名 2018/07/20(金) 00:12:12 

    派遣社員の皆
    【【酷い現実矛盾を拡散という武器がある】】

    【【【【是非このトピを拡散して欲しい!政治家に派遣の声を拡散しよう!そんな声があるなんて知らなかったと言わせないくらいに拡散しよう!】】】】

    +0

    -7

  • 1089. 匿名 2018/07/20(金) 00:13:31 

    雇い止め問題か…本来これを正すのが野党の仕事なんですけどね!
    モリカケとかどうでもいいわ

    +8

    -0

  • 1090. 匿名 2018/07/20(金) 00:13:55 

    なんか宗教臭い人いるわぁ

    +4

    -0

  • 1091. 匿名 2018/07/20(金) 00:14:32 

    >>1048
    根付かないも何も、やるときゃやるのが企業だよ。
    山一倒産あたりのリストラの嵐とか。若い方は知らないかな?

    あと解雇自由化やらないと日本企業の失速が加速するだけだよ〜。
    だから働き方改革一連の流れなわけ。
    フツーのサラリーマンやOL程度の仕事なら、
    非正規みたいに安く使って、いらなきゃサクッと首切れるようにしないと、
    並みの正社員に手厚い待遇するのにお金かかるのが企業としてはもうしんどいの。
    んでこの日本の正社員を首切りしにくいのは、
    外資から参入障壁だと突き上げ食らう。
    外資なんていらないなんて言うかもだけど、そんなこともう言えない状況なんだよ、多方面で。

    希望的観測に逃げてたら先は危ういよ、いくら今正社員でも。備えは大事。

    +5

    -1

  • 1092. 匿名 2018/07/20(金) 00:14:36 

    正社員になれなくて派遣やってる人
    事情があって派遣という働き方を選んでいる人
    派遣という働き方が気に入ってて派遣やってる人
    色んな人がいるのにね。この制度は嬉しくない人も沢山いるよ

    +27

    -0

  • 1093. 匿名 2018/07/20(金) 00:15:06 

    うちの姉は前の会社がギスギスで嫌になって辞めて。気楽に働くのも良いかなって派遣始めたけど仕事できるから結構早い時期から正社員になってくれって頼まれて、一回断ったけどまた懇願されて正社員になったよ。
    離したくない人材なら会社は正社員にすると思う。

    +16

    -2

  • 1094. 匿名 2018/07/20(金) 00:19:41 

    >>1056
    へー足元見てるんだ。
    文句言うなら仕事なくなっちゃうよ〜〜って脅しながら相手が聞いたら嫌がるであろう事を平気で書き込むんだね。
    逆らえない相手に対する言葉の暴力って、パワハラ、イジメ要素満載だなw
    いやいや素晴らしい正社員様のようで頭が下がりますねぇ。

    +2

    -6

  • 1095. 匿名 2018/07/20(金) 00:21:19 

    >>1061
    その天国も近いうちに崩れる予定。
    あぐらかいてる場合じゃない。

    +6

    -0

  • 1096. 匿名 2018/07/20(金) 00:21:37 

    実際手放したくない人材なら派遣でもバイトでも社員にするという選択肢はあるよね
    そういう人材じゃないから切られるわけで…

    だからといって正社員として入社できた人が全員会社にとって手放したくない人材というわけではないということもまた事実

    +10

    -1

  • 1097. 匿名 2018/07/20(金) 00:23:57 

    >>1074
    結局相手が誰にしろ、派遣に仕事頼んでんじゃん・・??
    ああ仕事頼むなっていうのは、派遣に仕事押し付けるなって意味だと解釈したのか
    仕事押し付けられないと生き残れない可哀相な人達って言いたいのかな?
    まあそうかもしれんけど そんな会社派遣社員側もすぐ辞めるでしょ

    +3

    -3

  • 1098. 匿名 2018/07/20(金) 00:24:27 

    >>1091
    あなた頭悪いねぇ。。。
    何のために派遣がいるの?派遣法改正してるかわからない?
    派遣という安い人員がいるから日本は解雇は必要ないんだよ
    働き方改革で今後一律に給料下げるのも人件費削減の一環だし

    大手は解雇する体力もなくなってる
    みずほの人員削減案知らない?
    解雇せず制度を変えつつ、新規採用を減らしていくだけなんだよ

    +2

    -6

  • 1099. 匿名 2018/07/20(金) 00:25:06 

    >>47
    竹中平蔵は私利私欲の為に国民を売った非国民と思ってる。→パソナ会長とズブズブ→今?Pの会長でしょ。本当に真っ黒。

    +3

    -0

  • 1100. 匿名 2018/07/20(金) 00:25:42 

    >>1090

    言葉不自由な人ですか?言葉らずな意味不なコメはいらない。

    +0

    -1

  • 1101. 匿名 2018/07/20(金) 00:27:42 

    派遣社員の人って、みんなちゃんと派遣の意味わかって派遣されてきてるんだと思っていたら違うんだね…

    +17

    -3

  • 1102. 匿名 2018/07/20(金) 00:29:58 

    人件費の削減もまあ嫌だけど
    それより外国人の移入は阻止してほしい
    あと無駄に給料あげすぎてるやつの給料を減らすか、さっさと解雇して嘱託にでもしてほしい(これが一番難しいのかしら)

    しょうもないことに税金使うなら子供に使って
    でも福利厚生給料ばっかり良くて国が崩壊してるヨーロッパみたいにだけはならないで

    +6

    -0

  • 1103. 匿名 2018/07/20(金) 00:34:11 

    まあまあみなさん、そう遠くない将来、
    AI導入が進んだら事務仕事はなくなるからね。
    一般的な人ならA Iとは勝負にならないよ〜。
    派遣だ正社員だで争うなんて無意味だよ。

    +12

    -0

  • 1104. 匿名 2018/07/20(金) 00:34:59 

    >>1090

    宗教の話してません。
    茶化すなら消えましょーね。

    +0

    -1

  • 1105. 匿名 2018/07/20(金) 00:35:03 

    >>1096
    最近はいきなり正社員にするとこは減ってるみたいだよ
    3か月はバイトか契約社員としての試用期間つけるみたい
    派遣から正社員(その前に契約社員にするとしても)にしたくても 紹介料が破格なので 体力のない会社には払えないよ

    +7

    -0

  • 1106. 匿名 2018/07/20(金) 00:35:05 

    一昔前はどんどん新しい派遣会社できてたけど、今は大手でも吸収合併ばかりだね
    私がお世話になったとある派遣会社も吸収されて一部の社員だけ連れてかれて、私の営業は職を失ってたよ
    スタッフサービスがリクルートの傘下とか
    派遣会社もぼやぼやしてられないね

    +20

    -0

  • 1107. 匿名 2018/07/20(金) 00:35:19 

    いい意味で格差社会が根付くといいと思う
    頑張った人はいい会社で高待遇&いい給料でそこそこの人はそれなりの給料
    器量の悪い人はまあ1番ランクの低い給料ってことで相応な社会
    このままだといい人材は国外に流出してできない人は外国人に仕事取られる
    各ランクそれなりを保証する社会であってほしい

    +6

    -4

  • 1108. 匿名 2018/07/20(金) 00:35:51 

    >>1101
    氷河期世代という人達がおりまして・・

    +14

    -0

  • 1109. 匿名 2018/07/20(金) 00:37:09 

    >>1108
    氷河期世代をバカにしすぎでしょw

    +2

    -7

  • 1110. 匿名 2018/07/20(金) 00:37:26 

    茶化しさん消えてくれた?

    +1

    -3

  • 1111. 匿名 2018/07/20(金) 00:38:21 

    >>1109
    意味はわかってても怒ってるってことで

    +2

    -0

  • 1112. 匿名 2018/07/20(金) 00:39:37 

    一見派遣切りは酷いと思われがちだけど、今はどこも人員が足りていないから、ベテランで切られるということは切られた人が企業から必要とされていないってことなんだと思う

    知り合いは40代で高卒だけど、今求職中で一流企業からスカウトメール次々来ているし

    派遣も様々だけど、新人よりベテランで派遣はその環境に甘んじてる人が多いのかもしれない

    +9

    -1

  • 1113. 匿名 2018/07/20(金) 00:42:08 

    すごい覚悟だね、ここの正社員の人って。
    私だったら、沈む前に船から逃げるけど
    これは以前働いていた企業の正社員の方の言葉。
    その方が賢いと思うけど。
    ここにいる人は、心中する覚悟なのか。。。

    +16

    -1

  • 1114. 匿名 2018/07/20(金) 00:45:12 

    >>1098
    まーた希望的観測。
    小さく産んで大きく育てるという言葉、知らない?
    みずほの事例一つだけじゃなんともね。
    正社員だけは安泰って、なぜその都合のいい夢想に浸っていられるのかわかんないわ。
    ま、現実見ない生き方もありだけど、まあそれこそ今後は自己責任ですね。
    10年後自分の浅はかさを悔いる、それもまた人生。
    あなたの人生だから知らないわ。お好きにどうぞ。

    +5

    -4

  • 1115. 匿名 2018/07/20(金) 00:46:24 

    正社員の人たち会社潰れたらどっか登録して派遣になるんでしょ

    +22

    -0

  • 1116. 匿名 2018/07/20(金) 00:52:56 

    NEC Sharp Toshiba Sony Panasonic Sanyo....
    いろんな会社からサヨナラされた人達と一緒に派遣社員の仲間としてお仕事させてもらった
    おじさん達、仕事は飲み込み遅いし屁理屈多かったけど、いい大学出てたしなんだかんだで育ちのいい、気のいい人達だったなー
    みんな元気かな

    +17

    -1

  • 1117. 匿名 2018/07/20(金) 00:58:37 

    ここまで読んだ感想は派遣の人たちの方が余程賢くて先見の明があり、経験に裏打ちされた社会への物の見方が優れているということです。
    正社員の人たちは根性論とマウンティングのみ。
    派遣の人はもっと大局を見据えている。
    この先正社員神話が崩れ去った時、社会に必要とされるのは派遣で働いてきた方のように思います。

    +16

    -12

  • 1118. 匿名 2018/07/20(金) 01:00:48 

    ものすごいストローマンきたな

    +5

    -0

  • 1119. 匿名 2018/07/20(金) 01:01:10 

    >>1114
    正社員は安泰なんてどこにも書いてないでしょw
    派遣も正社員も制度改革でみんなじわじわと落ちていくんだよ
    派遣の方が制度改正が早いから早く落ちるってだけで。。。
    実際正社員の制度改正をどこまでやるかは派遣がどこまで落ちるかによるんだよ
    正社員が落ちるとこが見たいんだろうけどまだまだ先だよ

    +7

    -2

  • 1120. 匿名 2018/07/20(金) 01:01:32 

    義務化なんだ、知らなかった。
    うち派遣さん結構居るけど、正社員にするのかな・・・。
    契約社員、パート社員ではなく正社員なのかな・・・(*_*)

    トピずれすみません。

    +11

    -1

  • 1121. 匿名 2018/07/20(金) 01:02:11 

    この法律ができた頃から言われてたことで、想定内だよ。私も当時派遣はじめたばかりで危機感あったから、正社員に転職した。派遣先は大手で正社員になったのは組織も発展途上の中小だけど、それが自分の実力だと現実を受け入れてるし、正社員雇用してもらえた感謝の方が大きい。

    +20

    -0

  • 1122. 匿名 2018/07/20(金) 01:02:57 

    >>1117
    そう?
    さっきから知識の浅さが露呈しまくっててみてて恥ずかしいんだけど

    +8

    -4

  • 1123. 匿名 2018/07/20(金) 01:06:21 

    努力努力って
    そんなに努力してまで働かなきゃいけない社会なんていやだ。

    +15

    -1

  • 1124. 匿名 2018/07/20(金) 01:07:59 

    一番の安定はスキルと変化に対応する強さ
    今の時代に派遣でよかったなって思う
    今の派遣先もそろそろ不景気の影が見えて来たから
    将来性のある別の業界狙ってる
    タイミングを測りながら
    現在の派遣先で学べることは最大限吸収するんだ
    いろいろ楽しみ

    +5

    -4

  • 1125. 匿名 2018/07/20(金) 01:09:27 

    >>1122
    どの知識が浅いの?
    まあそのうち正社員もバンバン首が切れる時代がやって来るから、今のうちだけ裸の王様でいなよ。

    +8

    -7

  • 1126. 匿名 2018/07/20(金) 01:09:54 

    世の中には不正にナマポ受給したりとかで働かずに遊んでる人たちもいるんだから、派遣でも正社員でも働いてるだけみんなえらいよね
    論点ずれるけど

    +19

    -1

  • 1127. 匿名 2018/07/20(金) 01:11:33 

    >>1113
    ご心配ありがとう。

    でもいま荒波が来てるのは派遣業界の方ですよね?

    +13

    -0

  • 1128. 匿名 2018/07/20(金) 01:14:30 

    そうそう。ここ見てると裸の王様みたいな正社員が多いね。
    貴方達は実力があるわけでも努力したわけでもない。
    運が良かった。それだけ。
    私は派遣先でそんな無能な社員をたくさん見てきた。
    それなのに自分は選ばれた特権階級のように振る舞うのはおかしな話。
    国には早く正社員解雇制度を設けていただきたい。
    その分有能な派遣さんが活躍できて企業も活性化する。

    +11

    -15

  • 1129. 匿名 2018/07/20(金) 01:19:38 

    無能な社員を解雇したら自分たち派遣が社員になれると思ってるのだとしたら、それはただのおめでたい人ではなかろうか

    +13

    -5

  • 1130. 匿名 2018/07/20(金) 01:19:46 

    >>1125
    みっともないなぁ
    派遣が次の仕事探しに必死になっている間に正社員は勉強したり
    人脈広げたりキャリアアップに勤しんで差は開くばかりですよ
    学生の頃から来るべき時に備えた人が正社員になってるんだから
    簡単に落ちたりしないんですよ、そういうところが浅はかだよなぁ

    +4

    -14

  • 1131. 匿名 2018/07/20(金) 01:23:56 

    みずほは本当にいい例だと思うよ
    AIを導入していく代わりに新規採用をどんどん絞っていく
    派遣が正社員になるのがますます狭き門になっている

    +31

    -1

  • 1132. 匿名 2018/07/20(金) 01:26:37 

    >>1128
    そんなに有能なら今すぐにでも正社員になれそうだけど

    +7

    -1

  • 1133. 匿名 2018/07/20(金) 01:29:23 

    >>1130
    そんなごく一部の人たちが正社員の方全てに当てはまってますか?
    違いますよね。
    私がいた会社は3年ごとに配置換えになるので、新しく配属されてきた新人に仕事を教えていましたよ。
    エクセルやワードすらチンタラチンタラやってて、この人達は本当に一流大学を出た一流の人材なのか?と首を傾げました。
    本当に努力家で頭が良いならソフトの1つや2つ使えるはず。
    高卒の私より仕事が出来ないと知って愕然としました?
    派遣に安い賃金を与えて人材育成までさせている時点で会社は労働力を搾取しているんです。
    こういう風に正社員並みに働かされて飼い殺しになっている派遣があまりに多いのが問題になっている。

    +17

    -4

  • 1134. 匿名 2018/07/20(金) 01:31:13 

    ここの正社員様達は何がなんでも派遣は低学歴で正社員歴なしスキルなし、派遣になりたくてもなれない社会の底辺って事にしたいみたいだけれど
    何その仮想敵設定
    一体何と戦ってるのか知らないけれど
    まあ不安で仕方ないのはわかった

    +24

    -4

  • 1135. 匿名 2018/07/20(金) 01:33:36 

    >>1134
    正社員もやったことあるけど
    大したことないから安心して笑
    誰でもできるよ、あんなん。
    給料安すぎて嫌になってやめたけど清々してる。

    +23

    -1

  • 1136. 匿名 2018/07/20(金) 01:35:45 

    >>1134
    馬鹿にしている派遣に仕事奪われたら悔しくてたまらないんだろうなってニヤニヤしてる。

    +11

    -4

  • 1137. 匿名 2018/07/20(金) 01:38:46 

    >>1135
    1134だけど私も元正社員だよ
    ゼネラリストではなくスペシャリストになりたかったから派遣になったよ
    無駄な飲み会もないし、スキルアップする時間も取れるし、収入も増えたし後悔なし

    +11

    -0

  • 1138. 匿名 2018/07/20(金) 01:41:24 

    >>1133
    働かなきゃいいじゃん、逃げなよ嫌なら、仕事も教えなきゃいいじゃんね
    自分から搾取されに行って文句言ってるってそれなんて奴隷?

    というか派遣ができる仕事なら派遣がやればいいって考え多いよ
    正社員がやりたくないからちんたらやってたのかもよ

    +8

    -5

  • 1139. 匿名 2018/07/20(金) 01:42:23 

    >>1133
    「稼げない人間は教育係」

    こういう思考の会社もあるよ。

    Officeレベルのことなら派遣が教育しても良いと思うけど、それが職務範囲でないならお断りしたら?

    +7

    -1

  • 1140. 匿名 2018/07/20(金) 01:45:34 

    >>1134
    明日(というか今日)から夏休みでワクワクして寝れないんだよそれで暇つぶし
    仮想敵っていうか正社員にとって派遣って不思議な生き物なんだよねそれでついw

    +1

    -8

  • 1141. 匿名 2018/07/20(金) 01:48:41 

    >>1136
    安心して、世の中には正社員しかできない仕事が山ほどあるから
    ちなみに大手だとプロパーの生え抜きしか触らせない業務も多いよ

    +12

    -2

  • 1142. 匿名 2018/07/20(金) 04:02:08 

    派遣でも賃貸でも何でもそうだけど、
    今後危ないかも知れません、というニュースに対して何故か大した根拠も無い自信や希望的観測で「まだ需要あるし〜」って構えてられる神経が凄い。
    私にはできない。

    +3

    -6

  • 1143. 匿名 2018/07/20(金) 04:28:15 

    親や祖父母の介護、病気や障害、子どもの病気や療育等、結婚相手の転勤で仕事を辞めざるを得ない状況はいくらでもあるから、ここでマウントとってる正社員はすごい他人事だなと思う
    労働者同士で揉めてたら上の人達は楽だよねぇ

    +16

    -1

  • 1144. 匿名 2018/07/20(金) 04:53:19 

    当たり前じゃない?企業からしたら派遣の魅力は人件費の安さとは好きな時に切れる事だから
    そのリスク考えてダラダラ派遣してるひともどうかと思う

    +5

    -1

  • 1145. 匿名 2018/07/20(金) 07:02:16 

    売り手市場ってどこの話し?
    こちとら通年同じブラック会社の求人しかないから派遣やめられない
    わかってることだけど都会と田舎の差が激しいわ

    +6

    -0

  • 1146. 匿名 2018/07/20(金) 07:15:27 

    >>40
    バイトよりぬるい採用基準で入社したのに大手社員きどりの派遣が多い
    都心の立派なビルで社員と同じ待遇だと勘違いしてしまうのは仕方ないけど
    企業は裏で明確な線引してることを絶対忘れちゃいけないと思う

    +9

    -2

  • 1147. 匿名 2018/07/20(金) 07:22:54 

    >>1103
    そういうけど、それはいつ?
    具体的に企業が明日から事務職いりません、になるの?
    AIがどう処理するのか教えてほしい。そしてそれで人材がいらなくなるのなら、今働いてる人は辞めるべきだけど、その後の人間の仕事がなくなってどうやって大半の人は食べていくの?
    大企業以外に人工知能を活かせる人いるの?
    田舎の高卒ばかりの会社に人工知能でやってください、社員いりませんってなるの?

    +7

    -1

  • 1148. 匿名 2018/07/20(金) 07:24:33 

    上場企業にいると男どもの対応がヒドくて派遣がかわいそうになる
    結婚するのは同じような六大学の大卒社員で派遣はやり捨て用に顔で採用
    社員と同じ仕事を任されてるとか低待遇低賃金でいい気になってないで
    現実を直視した方がいい

    +4

    -4

  • 1149. 匿名 2018/07/20(金) 07:48:33 

    >>1119
    うん、だからあなたはあなたの価値観で生きて行けばいいじゃない。
    ご自身の先見性に自信があるならば、私の言うことなど戯言だと無視していればいい。

    +1

    -2

  • 1150. 匿名 2018/07/20(金) 08:00:36 

    >>1149
    何と必死に戦っているの?

    +4

    -2

  • 1151. 匿名 2018/07/20(金) 08:01:14 

    >>1140
    貴方はこじらせすぎ
    お薬のみましょーね
    困ったちゃんね~

    +3

    -4

  • 1152. 匿名 2018/07/20(金) 08:04:52 

    でも実際派遣みたいなクビ切り人員は多いと助かる

    +8

    -12

  • 1153. 匿名 2018/07/20(金) 08:20:39 

    派遣の人か社員は無能だと言ってるけど、負けた人が勝ち負けじゃないって言ってるのと同じ。同じ立場の人が言うならわかるけど、多分社員は何言われても派遣よりはまだマシな立場だと自覚してるから、負け犬の遠吠えとしか思ってないと思う。別に派遣の人を悪く言いたいわけじゃないです。

    +11

    -6

  • 1154. 匿名 2018/07/20(金) 08:22:39 

    うちの会社元派遣の正社員がほとんどみたいだけど、レアケースなのかな

    +7

    -0

  • 1155. 匿名 2018/07/20(金) 08:23:45 

    正社員で働いていたけど、常に誰かと比べて自分がいかに有能か示したいというような人が多くてすごく疲れた。
    ここでも「派遣よりも正社員の方が上」みたいな書き込みが多々あって、何でそんなに人より優れていたいのかよくわからない。
    人より優れていようが劣っていようが自分に満足できていればそれでいいんじゃないの?
    せっかく正社員という安定した働き方ができていても、そういう心の持ち方だとどこまでいっても幸せになれなさそう。

    +37

    -5

  • 1156. 匿名 2018/07/20(金) 08:34:58 

    正社員の方がまだマシと言ってるだけで派遣をディスってるわけじゃないでしょ
    逆にいつ解雇されてもおかしくないような仕事でドヤ顔されても意味がわからないわ

    +8

    -11

  • 1157. 匿名 2018/07/20(金) 08:39:50 

    どっちがいいかはその人によると思うよ。
    正社員で無理しちゃって心とか体壊すくらいなら、契約社員とか派遣社員とかでも継続して健康的に働けている方が結局は安定に繋がるわけだし。

    +26

    -2

  • 1158. 匿名 2018/07/20(金) 08:42:10 

    >>1156
    ドヤ顔したければしてもいいんじゃない?
    お互い勝手にドヤ顔してればいいよ。
    それぞれが好んでその環境にいるわけだから、別に相反する環境をわざわざ戦わせて競う必要ない。

    +6

    -0

  • 1159. 匿名 2018/07/20(金) 08:45:01 

    小学生の息子と今日から1ヶ月、軽井沢の別荘でサバティカル休暇
    これも派遣のみなさんのおかげです!本当にありがとう!!

    +3

    -15

  • 1160. 匿名 2018/07/20(金) 09:08:00 

    ここを見ていたら日本がこれから浮かび上がることは
    もうないんだなと確信した。

    +25

    -1

  • 1161. 匿名 2018/07/20(金) 09:10:40 

    >>834
    そこまで考え巡らせてるなら1つ私の知ってる高卒派遣と京大卒が結婚した話をするね。京大卒は若ければ若いほど良いって感じらしく既に高卒派遣と1度目の結婚破綻してた。その後親のコネで派遣に来たアゲハ嬢みたいなのと付き合ってゴールイン。正直ドン引き…その女本当に女王様気質で若いってことだけ鼻にかけてたから。
    ちなみに京大の親友に結婚報告で会わせたら、彼女と結婚するなら出席しないと言われたらしい〜
    でも今も仲良く子供出来てやってるから相性いいんだろうね

    +6

    -2

  • 1162. 匿名 2018/07/20(金) 09:14:35 

    20代のうちは中小企業で正社員事務で10年くらい働く
    結婚したら派遣に移行するのがものすごく理想だと思う
    もう結婚したし、でも気軽にお小遣い稼ぎしたいし、くらいの感覚の人には派遣最高

    +28

    -2

  • 1163. 匿名 2018/07/20(金) 09:29:58 

    必死に大学卒業して死にもの狂いで正社員の仕事を勝ち取った!みたいなコメが多いけど、
    皆大企業勤めの総合職なのかな?
    中小企業の事務職なら勝ち取るほどのものじゃないよね
    正社員ってだけで勝ち誇ってる人達の大半は中小の事務員さんとかじゃない?

    +30

    -3

  • 1164. 匿名 2018/07/20(金) 09:30:42 

    私が派遣で働いてた大企業は、卑怯なやり方使ってた。
    ベテラン派遣が多い職場に自己愛モンスターを告知せずに投入。人格障害者の雇用を悪用したってこと。「こんな会社で直雇用されたくない」と思わせる目的だと思う。厚生労働省のせいにできるしね。
    1年以上前からじわじわ辞めさせて、今は安い派遣会社のスタッフ入れてる最中。
    私はモンスターにタゲられて抗議したら即雇い止め。派遣仲間達より一足先に追い出された。見せしめだよね。
    ユニオンに行って取るもの取ったけど、ストレスで体調崩した。
    普通に事前に告知して雇止めすればいいのに、こんな切り方するの卑怯だと思う。

    +8

    -2

  • 1165. 匿名 2018/07/20(金) 09:58:42 

    立場に満足しているはずの正社員がわざわざこんなトピに来る意味。
    なんであれ、あんまり幸せじゃなさげ。

    +28

    -2

  • 1166. 匿名 2018/07/20(金) 09:59:14 

    例えるなら正社員がプログラマーで派遣はデバッカーだよね
    プロジェクトの根幹に関わること、頭使う難しいことは社員がやって、派遣はその補佐の単純作業

    +9

    -4

  • 1167. 匿名 2018/07/20(金) 10:35:03 

    あーあ竹中が原因不明の難病にかからないかなー

    +10

    -0

  • 1168. 匿名 2018/07/20(金) 10:40:52 


    どこにも保証がない時代に突入 変化に柔軟に対応できる心構えとは - ライブドアニュース
    どこにも保証がない時代に突入 変化に柔軟に対応できる心構えとは - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    どこにも保証がない現代では、柔軟に対応できる心構えが必要だという。こつこつと人脈を形成する、会社を辞めずに転職エージェントに登録するなど。新たなる可能性を模索して兼業や副業を考えるのもよいとのこと


    正社員になりたいんだったらエージェントに登録を!
    派遣で満足している方は、そのままでも良いと思います。
    どちらが良いなんて本人次第なので。
    意見を押し付けるのってどうかと思います。

    産業カウンセラーの立場としては、そう思います。

    +8

    -2

  • 1169. 匿名 2018/07/20(金) 10:42:31 

    産業カウンセラー(笑)

    +6

    -3

  • 1170. 匿名 2018/07/20(金) 12:06:40 

    >>1161
    釣り合い取れてるお似合いのカップルじゃん。
    どちらにも問題ありあり。なんの問題もない。

    +1

    -0

  • 1171. 匿名 2018/07/20(金) 12:09:38 

    >>1163
    でも今の時点で正社員になれないなれないって言ってる人は中小企業の事務職あたりが適任なんだと思うよ。

    +7

    -0

  • 1172. 匿名 2018/07/20(金) 12:13:42 

    >>2
    どんなに法律作っても守らない奴が多いし。
    そもそも人材派遣という考え方自体が奴隷制と似ている。

    +6

    -0

  • 1173. 匿名 2018/07/20(金) 12:30:47 

    とはいっても企業は非正規の力を借りないとまだまだ残っていける会社の体力ないとこ多い

    +7

    -2

  • 1174. 匿名 2018/07/20(金) 12:32:37 

    >>1171
    だから、中小の事務なんてなっても何のキャリアにもならないし、安月給のブラックだし、人間も悪いしで行く意味ないの。
    すぐ倒産するしね。
    だから大手の待遇の良い派遣で働きながら正社員目指すかずっと派遣で働いていた方がマシなのよ。
    ずっと働いていれば実務能力も上がるしベテランになれるし。
    なのに派遣切りが横行する。
    ベテランの優秀な派遣を切ったら企業にとっても損になるしひいては国にとっても損になる。
    この国はダメだね。

    +30

    -7

  • 1175. 匿名 2018/07/20(金) 13:33:14 

    >>1165
    ほんとそれ。

    +5

    -2

  • 1176. 匿名 2018/07/20(金) 16:20:09 

    派遣の社内選考って若い人ばかり選ばない?
    今まで教えてきたけどなんだか若くてExcel使えない人ばかり
    以前教えた人はそれプラスずる休みでインスタ上げるような人だった
    それならパソコンばりばりできて経験のある人を選べばいいのに
    むしろ年齢関係なく事務経験ある人を選んでよ
    若さで選んでるような人ばかり
    どうして若い人ばかり選ぶのかしら
    男って気持ち悪い

    +16

    -2

  • 1177. 匿名 2018/07/20(金) 17:00:02 

    >>1174
    身の丈に合わない仕事に就くからクビになるんだよ
    クビになるのは国のせいじゃなくて能力のせいだから

    +7

    -0

  • 1178. 匿名 2018/07/20(金) 18:25:54 

    正社員と派遣とで
    勝手にいがみ合ってるのって、
    雇う側からしたら、美味しすぎると思う。

    +6

    -1

  • 1179. 匿名 2018/07/20(金) 18:41:50 

    大手の派遣>>中小企業の正社員
    だよ。
    能力や待遇も
    ここの正社員は大手の派遣以下なのを自覚しなきゃね。

    +8

    -9

  • 1180. 匿名 2018/07/20(金) 19:19:55 

    正社員になりたいのになれない人の「正社員と同じ仕事をしてます」はただの負け惜しみ。こんなこと言うのみっともないよ。正社員になれる人はとっくになってるから。

    +9

    -5

  • 1181. 匿名 2018/07/20(金) 19:58:47 

    派遣って主婦バイトにはぴったりだけどこれで生活できると思わない
    ここにいる派遣の人って独身なの?生活できないよね派遣の給料じゃ

    +10

    -2

  • 1182. 匿名 2018/07/20(金) 20:47:12 

    大手の派遣て若ければ誰でもなれるよ。ただ結婚と正社員採用は夢見ない方がいいけどね。大体社員同士での結婚だし、派遣で大手の正社員になれた人はほぼ聞いたことない。派遣はあくまでも派遣の位置付けでしかない。

    +10

    -1

  • 1183. 匿名 2018/07/20(金) 20:55:57 

    >>1179
    基本3年で終了だけどねー

    +7

    -1

  • 1184. 匿名 2018/07/20(金) 20:58:16 

    派遣で独身とかやばすぎでしょ。。。特にアラフォー。そんなん周りに1人ぐらいしかいないわ

    +7

    -16

  • 1185. 匿名 2018/07/20(金) 21:02:47 

    派遣で独身じゃキツキツの生活では?不安じゃないんですかね?共働きの正社員だから、私の給料ボーナスは使う必要なくて全額貯金。子供のために貯めてます。派遣でもいいけど社員はボーナスがあるのが良いです。あるなしじゃほんと違います。

    +4

    -6

  • 1186. 匿名 2018/07/20(金) 21:10:12 

    今32の正社員ですが、自分の思いとは反して昇進し課長にまで昇進してしまいました。給料は高いけど、残業も増えご飯も作れないことも多くなり主人から辞めてもう少し楽な仕事にしてほしい言われます。妊活をしてるので妊娠したら辞めることも考えてます。小さい子供がいると派遣もなかなか採用されにくいでしょうか?産休育休制度がしっかりしている会社なのでこのまま残りたい気持ちもありますが、役職だと立場的に早く帰るのが難しいと思ってます。

    +5

    -0

  • 1187. 匿名 2018/07/20(金) 21:32:58 

    >>1174
    中小企業といっても幅広いし、すごい小さいところだと不安だけど、中企業くらいだとホワイトで事務職年収400万以上もらえるところって意外とあるけどね。大手だと年収600万とかだから、それよりはかなり低いけど、非正規から大手って可能性低いし、非正規でずっとやってるよりホワイトの中小見つけたほうが現実的。

    +12

    -1

  • 1188. 匿名 2018/07/21(土) 04:25:07 

    >>1186
    課長にまで昇進してるのにご飯まで作ってるの?
    もう少し楽な仕事にしても、家事する時間に取られるだけじゃない?
    もう少し楽な仕事じゃなく、残業多いなら旦那がご飯作るか、お互い忙しいなら外食にすればいいのに。
    そこまで出世して「ご飯も作れなくなり」と頑張ってるあなたを尊敬する。

    +9

    -1

  • 1189. 匿名 2018/07/21(土) 13:19:52 

    派遣で3年以上働いて、
    最近社員試験受けさせてもらえたー
    ありがたいねー

    +6

    -6

  • 1190. 匿名 2018/07/21(土) 13:22:01 

    >>1174
    派遣は短期間で切って若い人をどんどん入れた方が得だって企業が気づいたから法改正したんだと思う
    派遣のベテランなんてウザいだけだしすぐ仕事抱え込むから定期的に入れ替えるのはデフォだけどね
    中小でブラックにしか行けないとしたらそれが実力だと思うし現実逃避してないで早く結婚した方がいいと思う

    +9

    -1

  • 1191. 匿名 2018/07/21(土) 13:37:19 

    >>1187
    大手のホワイトほど中途採用なんて採らないんだよね、うちもそうで理由は企業文化が壊れるからって言ってた
    派遣で仕事ができても周りが気を使って合わせてるだけで浮いてるのに本人は気づいてないことが多い
    その点、中小のホワイトは受け入れが広いから派遣で働いてた人でも溶け込みやすいんじゃないかと思う
    >>1159
    サバティカルいいよね
    先輩は休みの間に大学院に行って学位取ってた
    こういうの見ると派遣って正社員の福利厚生だと思うし(ごめん)差は広がるばっかりだと思うよ

    +7

    -4

  • 1192. 匿名 2018/07/22(日) 00:48:28 

    >>1153

    貴方様
    いい事言ってるかもしれないけど
    わかりにくいです。

    +1

    -4

  • 1193. 匿名 2018/07/22(日) 00:51:52 

    >>1186

    すいません
    晩御飯の支度をすること
    なぜ奥さんばっかり?

    貴方様稼いでいるんでしょう?
    楽な仕事?
    あっても、産休とらしてくれる?

    +0

    -5

  • 1194. 匿名 2018/07/22(日) 14:33:17 

    >>185
    182さんと同い年です。正社員目指してるけど、病歴・ブランクありで未経験からのスタート。年齢的に結婚の予定聞かれるし企業も雇いにくいだろうとは思う。

    185さんのおっしゃる通りだと思いました。がんばろう…

    +0

    -0

  • 1195. 匿名 2018/07/22(日) 19:26:31 

    派遣社員だから引き継ぎなかったけど、正社員の復帰なんかには、引き継ぎがあり、やっぱり待遇違うなぁって思った。

    私の場合、時給が良かったから派遣で働いてるけど、正社員だからって身の安全が確保されるわけじゃないから。
    だから常に先の事は考えてるよ。

    +6

    -0

  • 1196. 匿名 2018/07/22(日) 22:09:09 

    >>1181
    独身の正社員で、一時派遣してたことがあるけど、独身者多かったですよ。みんなすっと派遣したいというより、正社員の就活しながらだったり、資格試験の学校行きながらの繋ぎ就業が基本でした。私もその一人でした。そういう目的なら、バイトより時給が高く雇用期間が3ヶ月毎の短期契約なので、実は独身者にも便利な制度なのです。

    生活できるかどうかは時給次第です。私は専門職系の事務だったから月の手取り30万くらいで、都内ひとり暮らしでしたが貯金もしていました。でも同じ仕事なら正社員の方がお金はよくなります。

    +2

    -0

  • 1197. 匿名 2018/07/22(日) 22:26:43 

    正社員でも会社が残るかどうかの時代…

    +3

    -1

  • 1198. 匿名 2018/07/22(日) 22:48:06 

    >>1197
    でも真っ先にクビを切られるのは派遣だもん
    長くは続けられないよ。。。

    +10

    -0

  • 1199. 匿名 2018/07/22(日) 23:50:43 

    50代でも派遣の方いるけど先がどうなのだろう…

    +3

    -0

  • 1200. 匿名 2018/07/25(水) 00:30:29 

    派遣と正社員の仕事内容が同じって人が多くて驚く
    同一賃金同一労働?の法律あるよね
    うちは責任も仕事内容も全く違うよ
    派遣やパートはまさに「お手伝いさん」
    じゃなきゃ非正規で働く意味ないと思う

    +0

    -3

  • 1201. 匿名 2018/07/27(金) 19:47:01 

    こういう風に派遣切り何度もされて、気づいたら高齢になって最終的に清掃員やスーパーのパートしかなくなるんでしょ?
    これから人生100年とか年金支給が70才になるっていわれてるから昇進、昇給しながらギリギリまで正社員で働いた方がいいじゃん。
    定年迎えても再雇用制度とかあるし退職金もでるし。
    大企業の派遣の方が上とか言ってる人はそりゃいまだけだって。
    子供できて簡単に仕事やめちゃう人もこの辺のとこわかってないよね。
    預けて働いてる人が皆貧乏だから働いてるとでも思ってんのかね?

    +7

    -2

  • 1202. 匿名 2018/07/29(日) 08:04:55 

    自分の知ってる世界が全てだと思ってる想像力の低いコメントがちらほらあると思った。
    正社員と同様の仕事をしている派遣もいれば、もの凄く簡単な仕事しかしてない派遣もいる。
    派遣は誰でも良いから採用してしまう企業と大卒・正社員歴がないと採用しない企業がある。時給も違う。選り好みしてる会社は派遣が集まらないし、誰でも良いって会社はパソコンすらできない派遣がきて困っていたりする。派遣が集まらなくって崩壊した部署も知ってる。
    今、この法律ができたせいで正社員を目指している人が増えて、派遣・契約社員を避ける人が増えて派遣に人が集まらない。派遣や契約社員でそこそこ楽に働きたかった主婦の人も昔とは派遣・契約社員の仕事の責任が違っていて驚いて、すぐ辞めてしまう。困るのは正社員。教えてもすぐ辞められるを何回も繰り返させられて教えることに疲れ果ててる。だから派遣を憎く感じてるのかもしれない。
    派遣から正社員になれるのも、切られるのも、上司(部長以上)の人事権と予算と稟議しだい。
    そもそも企業トップは事務の仕事なんて誰でも出来ると思ってる。だから10年働いた派遣でも簡単に切って若い子を入れれば職場が華やかになっていいじゃんとか思ってる。現場が新人教育の繰り返しで疲弊してる事なんてしっちゃことではないし、しらない。
    少子化で企業もこの先が読めなくって、その時に備えて派遣で調整しようとしてるんだと思う。派遣なら一気に切ることができるから。
    今はやっと正社員になれたけど、昔、正社員でも大規模リストラが行われた会社にいたから(退職推奨、わざと家から遠い場所に異動させる、仕事を与えない)気を抜いてはいないし、派遣対正社員で争ってる場合ではないと思ってる。将来自分の子供にも関わってくることですよ。
    悪いのは経団連・竹中(従業員を大切にしない企業)

    +7

    -0

  • 1203. 匿名 2018/07/31(火) 22:59:00 

    私も来月で雇い止めされる予定ですー。社歴が短い人から切って、来年までに契約やパートを全員雇い止め。私は1年しか働いてなくて会社都合退職なので失業保険が待機期間なしで半年ももらえるので得しますが。長く勤めた方には非常に理不尽な制度だと思います。

    +3

    -0

  • 1204. 匿名 2018/07/31(火) 23:00:33 

    パートさんですら最長5年で雇い止めされてしまうのが、この無期雇用制度の怖さです。

    +4

    -1

  • 1205. 匿名 2018/08/06(月) 09:25:18 

    正社員と同様の仕事してると言うけどさ、クソ忙しいのに時間に帰るし、重要な仕事任せられないし。
    あまり期待してないしいざという時戦力にならんのよね。
    文句だけは一丁前だし。
    人手不足で新しく派遣さん入れたけど、書面上のスキルは十分なはずなのに結局文句だけ言って辞めてくんだよなー。いつも。
    仕事量多いし、高い接客スキルいるからこんなはずじゃなかったと皆さん続かないから指導するのも嫌なのよねー。。。
    だって辞めるのわかってるんだもん。
    合わなきゃ次、という頭があるから平気で辞めるから派遣さん嫌い。

    +2

    -6

  • 1206. 匿名 2018/08/06(月) 23:17:50 

    >>1205
    自分も文句言ってるくせに、人手不足だから派遣入れたとか言っててバカかと思う。
    こういう正社員が派遣をいじめるんだよね。仕事を教える能力のない正社員ほどいらないものはない。派遣に文句言うんだったら、派遣を入れないで正社員だけで仕事をまわせ。そんな会社にうっかり派遣されると履歴書に傷がつく。ちゃんとしたところは派遣さん定着してる(辞めるにしてもちゃんとした理由)

    +7

    -0

  • 1207. 匿名 2018/08/06(月) 23:19:46 

    >>1205
    帰るのは残業の許可が下りてないから、またはそういう契約だからしょうがない。
    派遣が勝手に残業とかできないし。残業するの禁止されてるし。
    おかしな正社員がいる会社には行きたくない。

    +7

    -0

  • 1208. 匿名 2018/08/09(木) 23:20:59 

    昼休みになってから社長部屋の掃除などがあり昼休みが削られます。皆さんは許容範囲ですか?

    +0

    -3

  • 1209. 匿名 2018/08/10(金) 21:12:57 

    7年も働いて、自分がリーダーとしてやってる仕事もあるのに。
    アパレルなんだけど、店舗で1番売上も上げてる。

    それなのに、あっさり雇い止めなんて、、
    スタッフ同士も仲良いから本当辞めたくない!

    すみません、言いたいことだけ言わせてもらいました。

    +3

    -0

  • 1210. 匿名 2018/08/16(木) 23:01:53 

    そのうち正社員自体が無くなるから。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。