ガールズちゃんねる

ベテラン派遣切り横行「3年超せば正社員」回避か…9月「義務化」前に“雇い止め”相次ぐ

1210コメント2018/08/16(木) 23:01

  • 501. 匿名 2018/07/19(木) 14:20:03 

    >>496
    体力と反比例して 肉体労働の仕事しか採用されなくなる の 間違い
    本当にね 年齢重ねて体力なくなっていくばかりなのに 身体にきつい 仕事しかないんだよね
    私も今の派遣先切られたら 事務の仕事は ないと 覚悟している
    正社員に なりたい
    アラフィフ独身非正規雇用には ほんと生きづらい世だよ

    +48

    -1

  • 502. 匿名 2018/07/19(木) 14:22:19 

    まさにこれで友人が秋で契約終了らしい。40歳になるし独身…どうするんだろう。。実家のローンもまだ終わってないらしいし色々大変そう。

    +30

    -1

  • 503. 匿名 2018/07/19(木) 14:34:50 

    でも、5年以上同じ派遣会社なら無期にはなれるよね。派遣先の正社員になれないのは、わかりきってた。くそみたいな法律作りやがってって思ってたよ。

    +44

    -0

  • 504. 匿名 2018/07/19(木) 14:36:14 

    >>352さん、大変ですね
    こういう卑怯なことをする会社がいるから変なルール作らなきゃいいのに!
    グループ会社だけど「別会社」って体裁なわけでしょ。

    +5

    -0

  • 505. 匿名 2018/07/19(木) 14:36:29 

    書き込みで、合わない会社だと早期辞める等を
    見たんですけど、その場合はどの様に
    してますか?
    近々いく会社が、派遣も就業先もブラックそうで
    給料の支払いがあるかも怪しいので…
    トピずれかもですが

    +4

    -0

  • 506. 匿名 2018/07/19(木) 14:40:11 

    使えない正社員より仕事できる派遣ってここでよく見るけど、そんな使えない正社員ばかりの会社なんてあるの??
    派遣という働き方をしてる人が周りにいないから実感湧かないけど、どんだけハイスペックな派遣なの?

    +10

    -10

  • 507. 匿名 2018/07/19(木) 14:43:26 

    私も、派遣は本人が望んで選んでる場合が多いんだと思ってた。
    同じ仕事っていうけど、うちの会社の場合はだけどやっぱり責任の重さとか残業とか、社員とは全く違う。派遣さん達も割り切って仕事してるように見える。
    よく出来る派遣さんには社員登用の話もするけど、断ってくることもあるよ。

    だから私達もそういう目で見てるし、急に政策が変わったからって全員社員登用出来るかって言われても無理だと思う。
    この人も、本人に能力があれば絶対に登用の話は来てるし、ラッキーで社員になれるかもと思ってたのにアンラッキーでなれなかったからって、企業を恨むのは筋違いだと思った。
    長文すみません。

    +20

    -5

  • 508. 匿名 2018/07/19(木) 14:43:33 

    >>68
    今、一般事務とかいうのが派遣案件の大部分になってるからね
    小泉政策、マジで恨むわ

    +41

    -0

  • 509. 匿名 2018/07/19(木) 14:43:55 

    >>1
    こんなの、分かりきってたことだよね。
    下手したら時間の無駄。
    年を取れば取るほど新しいところで採用されるのも難しくなるし。

    +4

    -0

  • 510. 匿名 2018/07/19(木) 14:44:27 

    >>487
    不満ならって問題じゃないような…
    デスクでお昼食べてる人なんてたくさんいるでしょ。デスクに電話ないの?

    +7

    -2

  • 511. 匿名 2018/07/19(木) 14:45:15 

    どうしましょう。
    来月で契約切られ無職になります。
    保険料に住民税。。
    生きてる意味ってなんだろう。

    +51

    -1

  • 512. 匿名 2018/07/19(木) 14:45:26 

    うちの会社のベテランの派遣は派遣だからって仕事適当だし責任持たないし、それは社員の仕事でしょってすぐ言うよ。そんなやつには適応されては困る。一生懸命頑張って社員になりたい人にはかわいそうな話だね。

    +30

    -1

  • 513. 匿名 2018/07/19(木) 14:45:36 

    >>506
    大企業に一般事務として派遣されるだけが派遣の働き方だと思ってる?
    貴方は大企業勤めかな?周りも高学歴の方が多いなら仕事ができないなんてことはありえないでしょうね
    Fランや高卒でも入れる中小企業に専門職で派遣されるとね、いるんですよ仕事できない正社員ってのが
    一般事務すらまともにできない人たちが

    +35

    -4

  • 514. 匿名 2018/07/19(木) 14:45:52 

    >>508
    小泉改悪の煽りを受けて、2度目の大リストラを受けました。
    頑張って希望職種の正社員になって10年働いたのにな。
    労働環境も良かったし3人は生みたかったよ。

    +35

    -0

  • 515. 匿名 2018/07/19(木) 14:48:02 

    >>496
    厳しいようだけど、その年になるまでに社員登用の道はなかったの?
    働きながら資格を取ってスキルアップするとか、
    転職活動するとか
    若い子は、楽だし給料もそこそこもらえるし派遣を選ぶ子が増えてるみたいだけど、
    それこそアリとキリギリスの話だと思った。

    +6

    -19

  • 516. 匿名 2018/07/19(木) 14:49:27 

    >>68
    とんでもない時給‥分かる。
    私がパート勤務で勤めてた会社に来たSEは、
    女の人だったけど、時給3000円超えてた。
    田舎では破格。

    +36

    -0

  • 517. 匿名 2018/07/19(木) 14:50:07 

    福利厚生も雇用の保証もないけど稼げる!というのが昔の派遣
    今の派遣は時給安くて使い捨て

    +23

    -0

  • 518. 匿名 2018/07/19(木) 14:52:02 

    >>515
    40そこそこって氷河期なんじゃないの?
    それを言ったら気の毒だよ
    努力ではどうにも出来なかった時代があったのだから
    それこそ、東大出てもコンビニ店員(コンビニ店員さんを馬鹿にしている訳ではありません)って人もたくさんいた時代

    +56

    -3

  • 519. 匿名 2018/07/19(木) 14:52:27 

    >>513
    横だけど、それでも正社員と派遣なんだから、
    そこで派遣が社員になってくださいって言われないなら
    第三者から見ると正社員の方が出来るように思われてるんじゃない?

    +10

    -5

  • 520. 匿名 2018/07/19(木) 14:52:52 

    >>1
    派遣が新人社員に引継ぎするまで辞めちゃいけないって変だよね
    同じ目にあったら無視して辞めよう

    +56

    -1

  • 521. 匿名 2018/07/19(木) 14:56:01 

    >>7
    そしたら正社員登用しないといけないから。

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2018/07/19(木) 14:56:15 

    >>518
    でも40そこそこの人たちがみんな派遣なわけじゃないよね。
    リーマンショックの前まではある程度緩和されてたと思うよ。
    ウチも、その年代の中途採用の社員多いよ。

    +4

    -7

  • 523. 匿名 2018/07/19(木) 14:56:20 

    大手で派遣満了でそのあと正社員になれるなんて稀なので(契約社員ならたまにあるけど、所詮有期)そもそも期待もしてないし、必要以上に頑張りもしない。
    だって派遣ですもの!頑張りすぎる一部の派遣社員がいるから足元見られちゃうんだと思ってる。

    +21

    -1

  • 524. 匿名 2018/07/19(木) 14:56:46 

    派遣法がかわりすぎて分からない……
    私はもう少しで今の部署3年なんだけど、同じ派遣会社&派遣先に5年以上いるんだけど、これってもう無期の対象になるのかなな?

    +18

    -0

  • 525. 匿名 2018/07/19(木) 14:56:51 

    派遣会社で営業してました
    この法律ができてからこうなることは分かってました
    少しでも派遣業界にいた人ならたいていの派遣の連中なんて
    正社員にするわけないだろって鼻で笑うような内容でした
    淡い希望をもってたのは使われる側のバカな人だけです

    +51

    -7

  • 526. 匿名 2018/07/19(木) 14:58:04 

    >>517
    そう。
    そういうのが無いからこそ、その分時給も高かった。

    +6

    -0

  • 527. 匿名 2018/07/19(木) 14:58:10 

    >>524
    なる可能性もあるけど派遣元、派遣先とも絶対にそれはしないよ
    あなたに無駄金使う余裕はないと思うから

    +6

    -1

  • 528. 匿名 2018/07/19(木) 15:00:39 

    正社員になった派遣の同僚はその子が居ないと回らないってくらい出来る子だった
    なんなら正社員にするから辞めないでみたいな感じだった
    会社から必要とされてたら切られないと思う

    +10

    -9

  • 529. 匿名 2018/07/19(木) 15:00:43 

    >>524
    無期じゃなくて、会社(実際に働いているところ)が、正社員採用するか、契約解除するかのどちらか。
    3年以上、同じところで働くなら正社員にしないといけないから、正社員にしたくなければ、契約解除になる。

    +10

    -1

  • 530. 匿名 2018/07/19(木) 15:02:42 

    >>524
    派遣会社に申し込めば無期にはなれるよ。でも、無期ってメリットほとんどないよ。

    +21

    -0

  • 531. 匿名 2018/07/19(木) 15:03:36 

    みんな冷静に考えて。どうでもいいブラック中小ならともかく、大企業がさ、たかが派遣を正社員にすると思う?専門技能とか資格とかあれば別だけどだれでもできる仕事で正社員にする?逆の立場で考えたらすぐに分かることでしょ。

    +49

    -0

  • 532. 匿名 2018/07/19(木) 15:04:37 

    >>530
    派遣会社も抜け道をつかって絶対に受け入れません
    なんで稼げない負債を派遣会社側で抱えなければならないんだよ
    そんな馬鹿なことするわけないでしょ

    +16

    -2

  • 533. 匿名 2018/07/19(木) 15:04:49 

    派遣から派遣先の大手正社員になれた人、2人知ってるけど
    ベテランでもない若い頃に配属部署が社員だけの部署に変わって、社員登用試験を経て社員になったという
    派遣の身ではどうにもならないラッキーがあってのことだった
    普通に勤めてて登用試験で社員になった人なんて見たことない

    +29

    -0

  • 534. 匿名 2018/07/19(木) 15:05:43 

    仮に派遣で働いてて、このことに文句あって安倍政権支持してる人は
    自分がどれだけのバカなのか少しは理解してね

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2018/07/19(木) 15:06:15 

    >>523
    完全同意
    本当に仕事ができる派遣なら正社員にならないか声がかかるはずとか言ってる人達何も知らなすぎ
    本気で正社員になりたい人は最初から正社員で仕事探す
    真面目に仕事してればお声がかかるだろう、3年経てば正社員になれるだろうなんて思ってる派遣が少数派だけどいるせいで他の派遣が正社員たちに「必死なんだねw哀れw」って思われる
    派遣のメリットを生かして派遣やってるんだから

    +39

    -0

  • 536. 匿名 2018/07/19(木) 15:06:57 

    >>524
    派遣元から無期派遣への打診があるはず。
    でもそのまま同じ派遣先で続けられるかはわからない。無期派遣=派遣元社員になるっていうことだから、勤務地とかは選べず派遣元が行けっていった先で働かなきゃならないの。安定は得られるかもしれないけど、(有期)派遣のメリットである自由はなくなる。

    +18

    -0

  • 537. 匿名 2018/07/19(木) 15:10:00 

    >>527
    5年以上いる場合は申し込めば断れないよ。派遣会社との無期にはなれる。

    +9

    -1

  • 538. 匿名 2018/07/19(木) 15:14:30 

    >>519
    うーん…一般事務の正社員と専門職派遣とじゃ仕事がぜんぜん違うからね
    例えば新規プロジェクト立ち上げたから、数年だけ手伝ってくれるスキル持った人がほしい!新しいソフト導入したから移行作業してほしい!みたいな場合が多い
    正社員になれないから仕事ができないんだろうっていうのは違うよ

    +26

    -0

  • 539. 匿名 2018/07/19(木) 15:17:00 

    そもそも派遣元が派遣先に直接雇用を依頼するってのがおかしいんだよ
    派遣先は派遣元の顧客なのに、この人3年いるから社員にしてあげてくださいなんて言われていいですよなんて言うと思うの?

    +22

    -0

  • 540. 匿名 2018/07/19(木) 15:17:00 

    ハケンの品格みたいに数ヶ月で転々する人もいるのかな

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2018/07/19(木) 15:18:37 

    分かってない人が多すぎ。派遣会社の営業はね、派遣先企業の担当者とちゃんとずるいことを常日頃考えてるの。今回のこの法律にしたって、これまで何度相談を受けたことか。どうすれば社員にせずに使い続けられる?どうすれば波風立てずに使い続けられる?こういうのが当たり前。派遣会社の営業は当たり前だけど派遣先企業が最優先。めんどくさいことを言いだすスタッフがいたらどうやって穏便に切るかだけを考えて企業の担当者と調整。有給消化もなるべくさせないように。これが現実ですよ。

    +60

    -4

  • 542. 匿名 2018/07/19(木) 15:19:53 

    >>540
    一般派遣ではまず考えられない
    芸術系とかデザイン系とかはプロジェクト毎にあり得る
    あとは派遣じゃないけどフリーランスの医者とか

    +5

    -0

  • 543. 匿名 2018/07/19(木) 15:20:45 

    >>528
    必要とされない正社員もスパッと切られるようになれば尚更あなたの理想に近いかもね。
    そのうちほぼ非正規になるんじゃない?
    ボーナスなんて夢の言葉になるかもね。

    +5

    -1

  • 544. 匿名 2018/07/19(木) 15:21:29 

    >>539
    だよね。必死に勉強して必死に就活して勝ち取った正社員が、派遣とかいう底辺から社員にしてくださいって言われて分かりましたってなるわけない(笑)

    +3

    -14

  • 545. 匿名 2018/07/19(木) 15:26:28 

    >>541
    おおむね同意!
    長年、派遣で働いてきたけどさすがに有給消化を拒否されたことはないかな。でもそういう派遣会社もあるんだね?タチ悪い…

    +15

    -1

  • 546. 匿名 2018/07/19(木) 15:27:44 

    以前勤めた会社はひどかったな。
    労働基準法ばりばり違反していて、フルタイム勤務、組織の中で制約され、毎日通勤していたのに「業務委託」扱いで月末に「請求書」を出させる。

    普通のアルバイトとかだと所定時間以上勤務させると社会保険加入が義務になってるけど
    それを回避するための策が「業務委託」だから。
    誰も文句も言わず、当たり前に時給x時間(日数)を「請求書」として会社に提出してた。

    さらに、面談時には「うち社長はね、アルバイトの方にも社員と同じ責任ある仕事を任してくれるんですよ!」。
    「だから女性でも頑張ってやりがいがあるんです。アルバイトや業務委託でも、社員と同じだけの責任あるお仕事ができます!」

    やめたけど、あの会社は今でも同じようにやってるんだろうな。

    +11

    -0

  • 547. 匿名 2018/07/19(木) 15:28:44 

    >>541
    めっちゃ分かるわー、私も営業してたけど売上とか利益目標とか考えたら派遣で働いてる人のことなんて本当にどーでもよかった。有給取るなんて言い出されたら利益めっちゃ減るからどうやって取得させないようにするかもかなりやってたし。クライアントは絶対だからめんどくさい人はとにかく排除してたわw

    +3

    -7

  • 548. 匿名 2018/07/19(木) 15:30:28 

    >>528
    それはよっぽどのミラクル!

    +6

    -0

  • 549. 匿名 2018/07/19(木) 15:31:47 

    >>545
    有給消化も実はちゃんとコントロールしていくんだよね。企業の担当者と繁忙期とか会社の年間スケジュールとかいろいろ確認してスタッフの人間性も考慮して、この辺りで有給消化しそうとかは全部把握してるの。その月は利益が減るから他で補充する計画を立てておくわけ。あと辞めるときとか有給消化が集中するからそこもコントロールするのよ。実際に営業してみたら分かるよ。

    +7

    -1

  • 550. 匿名 2018/07/19(木) 15:39:16 

    有給消化コントロールって大変なんだね
    派遣だとインターネットか手書きのタイムカードに「有給」って書くだけだからな
    直属の上司に「休みます」と伝えて、派遣担当にはショートメールで「明日有給取得します」って一言メールするだけ(うちの派遣会社の場合は)
    派遣さん明日休みか、と認識してもそれが欠勤か有給かは上司にはわからないし
    正社員だと事前申請とかいるし面倒だよね

    +8

    -0

  • 551. 匿名 2018/07/19(木) 15:39:36 

    女性も男性も派遣が多くなって、そうすると派遣だと結婚できないから子供が生まれないよね
    政治の失敗だと思う

    +67

    -0

  • 552. 匿名 2018/07/19(木) 15:40:23 

    >>550
    >>541の派遣営業っぽい人が言ってるのは派遣の話でしょ?

    +1

    -2

  • 553. 匿名 2018/07/19(木) 15:41:16 

    この8月で満3年になります。
    派遣先は中堅のメーカーで、私は子供の学校のこともあり
    扶養枠で週4日の時短勤務です。

    先日、派遣の営業担当者から、もうすぐ3年だけどクライアント側の
    人事は続けて勤務して欲しいと。
    その場合、無期雇用の派遣社員という立場になり、
    交通費は支給されるようになるが、他の条件は今と変わらないと
    言われました。

    無期とは言え、いつ切られるかわかりません。
    もし会社都合で切られた場合、派遣会社があっせんするフルタイムの仕事に
    就業していただくようになります、と。

    96年超氷河期に四大卒業して、何とか銀行に入るも激務過ぎて体壊し、
    5年で退職、その後はずっと派遣で転々として、結婚して子供ができても
    派遣で短期とか時短で働いていますが、スキルをアップしても資格を取っても
    正社員の道は年齢的にももう厳しいです。

    +51

    -0

  • 554. 匿名 2018/07/19(木) 15:42:39 

    >>462
    え?
    どこの派遣?
    担当してる人が一時間働いたら500円とかそんなのないけど。

    +3

    -0

  • 555. 匿名 2018/07/19(木) 15:46:01 

    もし無期雇用になれても派遣会社の雇用だよ。
    派遣先にではない

    +52

    -0

  • 556. 匿名 2018/07/19(木) 15:46:32 

    >>554
    横だけどなんのやり取りしてるの?w
    派遣先企業が派遣会社に払う時給が仮に2000円(分かりやすく)だとしたらスタッフへ払う時給は良くて1200円~1300円だよ。一時間に800円~900円が派遣会社の粗利益です。

    +21

    -1

  • 557. 匿名 2018/07/19(木) 15:47:10 

    >>556
    訂正、800円~700円ね。

    +7

    -0

  • 558. 匿名 2018/07/19(木) 15:47:48 

    >>549
    そこまでコントロールされてるとは知らなかった!契約満了で辞めたいけど、それプラス1ヶ月経てばまた有給が発生するからそれまで契約延長かつ、その新しく発生した有給を全部消化させて欲しいってお願いしてみたら対応してくれたこともあったよ!ちなみに、派遣先は誰もが知る大手だったけど。
    あれってかなりわがままを聞いてくれたってことだったのか…まだ若くて無知だったから希望は言うだけ言ってたw

    +11

    -2

  • 559. 匿名 2018/07/19(木) 15:50:21 

    私も超氷河期で24歳でやっと正社員になれた。20年以上働いてきて最近勤務先がなくなり今月末会社都合でやむなく退職。
    45歳で正社員はムリだよね。
    だから派遣に行こうと思って、僅かながら今から派遣を雇用する会社は正社員にする可能性も少しはあるのかと思ってたんだけど、ここ見て我に返った。

    +49

    -0

  • 560. 匿名 2018/07/19(木) 15:51:38 

    >>552
    そう派遣の話
    >>558さんと一緒で、コントロールされてる感はなかった
    正社員だとスケジュール考えて一週間か二週間前に申請しなきゃいけない、厳しいところだと例え葬式だったとしても後から申請不可とかいろいろあったけど、派遣にはそのルールは適用できないから
    ずっと同じ派遣会社なら有給繰り越せるから何十日も持ってる場合もあるし

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2018/07/19(木) 15:53:02 

    よくわからないのが派遣先は本当は切りたくないです、でも社員にはできません、の場合、派遣元との話し合いでスタッフは派遣元の無期雇用になり、同じようにその派遣先で働き続けるとかはあるのかな?

    +4

    -0

  • 562. 匿名 2018/07/19(木) 15:53:25 

    >>553
    下手したら今の条件より悪くなる可能性もあるよね
    派遣元の雇用条件はどうなってるの?
    もしかして残業代とか付かなくなるんじゃない?
    派遣元の思う壺かもよ

    +14

    -0

  • 563. 匿名 2018/07/19(木) 15:57:03 

    >>560
    有給が何十日もたまってる人なんて要管理案件だよ(笑)
    一気に消化しようとする兆候は見逃さない!

    +2

    -4

  • 564. 匿名 2018/07/19(木) 15:59:13 

    >>561
    同じ部署は無理
    同じ会社で部署変えるならあり

    +15

    -0

  • 565. 匿名 2018/07/19(木) 15:59:46 

    >>559
    紹介予定派遣なら希望あるんじゃない?

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2018/07/19(木) 16:02:10 

    >>559
    20年のキャリアがあるなら正社員諦めなくてもいいんじゃない?
    少なくとも派遣から正社員化を狙うより可能性は高いよ。

    +23

    -0

  • 567. 匿名 2018/07/19(木) 16:07:08 

    パソナ云々言う人がいますが、おそらく経団連の意向の方が強い気がします。

    +15

    -0

  • 568. 匿名 2018/07/19(木) 16:09:06 

    派遣や契約社員ってそもそもいつでも切れる社員なんじゃないの?

    +0

    -1

  • 569. 匿名 2018/07/19(木) 16:10:15 

    >>564
    そうなのか
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2018/07/19(木) 16:11:10 

    >>563
    見逃さないと言われても、事実ですし笑
    大手の派遣会社でしたけどそういう子たくさんいましたよ?
    20日有給があったとしたら辞めるときに10日消化して、次の派遣先に行くときに10日繰り越して持って行くとか

    +11

    -1

  • 571. 匿名 2018/07/19(木) 16:11:14 

    夫の会社は優秀な派遣さんは直接雇用している。誰でも出来る仕事は派遣さん。今回の法改正で、本人の意向次第で使えない人まで無期雇用にしなくてはならなくなり嘆いていた。

    +4

    -1

  • 572. 匿名 2018/07/19(木) 16:15:26 

    ご主人の会社太っ腹だね
    3年超える前に切る契約だってできるのに

    +18

    -0

  • 573. 匿名 2018/07/19(木) 16:15:41 

    なぜいつでも切られると分かっていて派遣になるのか。
    なぜそれしか選択肢が無かったからといって、その後何年も派遣を続けているのか。

    説明書よく読まずに商品壊してクレーム言ってる人と一緒でしょ

    +4

    -12

  • 574. 匿名 2018/07/19(木) 16:20:50 

    >>56
    ないと思うよ。
    氷河期世代は居なかった子扱いだもん。
    もう子供も作れない世代にわざわざお金つぎこまないよ。
    人数もめちゃくちゃ多いし。

    やるつもりがあるならとっくの昔にやってたと思うよ。彼らが結婚適齢期になる頃に。
    やってれば出生率アップも見込めたかもだけど、
    やらなかった時点でこの世代を切り捨てるのは既定路線になったんだなと思ってる。
    幸いなことに彼ら、管理教育全盛期育ちのおかげでものすごく大人しいから。

    +33

    -0

  • 575. 匿名 2018/07/19(木) 16:21:42 

    >>567
    安倍政権大好き派遣ガル民がそんなこと分かるわけないでしょ
    ここで盲目的にアベスキーとか言ってる人を観察するのが楽しくて
    官僚の言葉で国民は馬鹿というのが本当に分かる場所(笑)

    +0

    -3

  • 576. 匿名 2018/07/19(木) 16:22:38 

    >>571
    どういうこと?旦那さんは派遣会社の社員なの??
    使えないのは契約終了にしたらいいだけじゃん
    よく分からないわ

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2018/07/19(木) 16:23:40 

    >>499
    そんなことしたら、また竹中平蔵が儲かっちゃうじゃないか!

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2018/07/19(木) 16:24:08 

    >>570
    あ、ごめんごめん、いい悪いとかそういう話ではなくてね
    一気に使われるとほんとーに利益減るからさ
    常にウォッチしてますって意味
    働いてる人は知らないだけで派遣会社内では危険人物扱いですよ(笑)

    +1

    -9

  • 579. 匿名 2018/07/19(木) 16:25:05 

    >>559.560さん、ありがとう。
    私の場合は会社が申し訳なく思ってか転職コンサルタントまでつけてくれたんだけど、アドバイスはしてくれても持って来る求人ハローワークでね。

    正社員にこだわると長期戦になって仕事の勘がなくなりそうで…紹介予定派遣いいね。

    でもなんか派遣元の甘言に乗ってしまいそうだわ(*´ω`*)

    +2

    -1

  • 580. 匿名 2018/07/19(木) 16:25:29 

    >>563
    奴隷商人がドヤってて草

    +20

    -1

  • 581. 匿名 2018/07/19(木) 16:27:58 

    >>580
    まさにその通りでホリエモンも言ってるけど派遣なんて
    一番上流にいる旧態依然とした政府とずぶずぶの企業のためのものよ
    奴隷商人以上にクソな業界だと思うわ
    だからどんどん批判して潰すべきだけどもう無理
    派遣なくなったらトヨタも潰れる

    +19

    -0

  • 582. 匿名 2018/07/19(木) 16:29:29 

    >>570
    その人多分むちゃくちゃブラックな派遣会社の営業だから、
    ホワイトなところにいたあなたがまともに相手しても話通じないと思うよ。
    私が登録してた派遣会社は地場企業で、そんなに大手でもないけれど、それでもそんな酷い話聞いたことないわ。
    みんな普通にまとめて消化もできてたし。

    +13

    -1

  • 583. 匿名 2018/07/19(木) 16:32:11 

    >>578
    うん、それで?ほとんどの派遣社員が危険人物になるだろうね
    有給何十日も余ってるなんて正社員でも一緒
    使い方はどうこう言えないよ
    忙しくて使えなかったっていうパターンもあるだろうし
    そんなに言うなら派遣社員に「有給取りましょう」って促せばいいんじゃない?

    +10

    -2

  • 584. 匿名 2018/07/19(木) 16:32:35 

    >>569
    ただ派遣先で切られたら、派遣元の無期雇用である以上、次に紹介された先で就労しないといけないって事だと思う。
    もし片道二時間以上かかるような所やブラックっぽい会社でも「行け」と言えば断れない…という事かなと。
    そうやってスタッフが耐えかねて「辞めます・・・」というのを画策してたりして。
    派遣元としては「あっそうなの?当社としては一応次を紹介したけど・・・残念ですね」で終了。

    +45

    -0

  • 585. 匿名 2018/07/19(木) 16:33:47 

    >>583
    なんでそこで正社員を持ち出すの?
    全然立場が違うよ

    +4

    -2

  • 586. 匿名 2018/07/19(木) 16:37:13 

    >>579
    勤続20年以上、45歳、会社都合なら雇用保険1年くらい貰えると思うよ!
    だから焦らずじっくり転職活動したらいいんじゃないかな?
    ↓調べてみて。

    失業保険のもらえる日数【所定給付日数】を計算・解説します!|退職したら最初に見るサイト
    失業保険のもらえる日数【所定給付日数】を計算・解説します!|退職したら最初に見るサイトtaisyoku-shitara.com

    失業保険のもらえる日数(所定給付日数)・期間を、あなたの年齢、退職理由、雇用保険の加入期間から計算します。また早見表を使った所定給付日数の付与方法などを詳しく解説します。

    +17

    -1

  • 587. 匿名 2018/07/19(木) 16:40:45 

    >>583
    なんでいきなり怒るのかちょっと分からないんだけど
    まぁなんとなく分かるけどさ、あなた派遣元と揉めたことあるでしょ?
    とにかくさ、怒るってことは何かあるってことだよ(笑)

    +0

    -9

  • 588. 匿名 2018/07/19(木) 16:41:18 

    派遣社員の方々、見極めが大事だよ
    この会社は使い捨てられる、ここの会社は重宝される
    長年派遣やってると最初の3か月で大体わかると思う
    大体正社員でも派遣でも社畜なのは変わらないんだから自分の都合のいい働き方で働けばよし!

    +37

    -0

  • 589. 匿名 2018/07/19(木) 16:43:04 

    >>582
    そうやって自分の都合のいいようにしか考えられないから
    いつまでたっても派遣なのよ
    超ホワイトと言われる大企業でどれだけエグいことが行われてると思ってるの?
    あなたみたいなのは扱いやすいからいいんだけど

    +2

    -6

  • 590. 匿名 2018/07/19(木) 16:44:07 

    >>588
    使い捨てられない派遣会社なんてありませんよ。派遣会社の営業担当がお花畑の甘ちゃんの場合だけはそう見えるかもしれませんが。基本は儲かるか儲からないかだけです。

    +4

    -1

  • 591. 匿名 2018/07/19(木) 16:45:57 

    >>584
    そうなったらこっちもまた他の派遣会社をあたればいいってことよね?なにもひとつの派遣会社に固執することはない!って、割り切ってないと派遣でなんかやってられないわよね。

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2018/07/19(木) 16:46:17 

    >>585
    正社員も派遣も有給者とかの権利に変わりはない。
    申し出があれば、理由問わず取らせないといけないの。
    もちろん繁忙期と被ってたら、会社は日にちずらす指示できるけどね。

    有給取得に正社員>派遣の図式はないんだよ本来。
    でも残念なことに、社員の希望優先して、そのしわ寄せを派遣に押し付けて希望通り取らせないブラック企業もあるんだよね、残念ながら。
    でもそれは裁判になったら会社が負けるやつ。
    多分。

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2018/07/19(木) 16:48:07 

    今人材派遣会社がどの仕事もがっつり加えていて素人が活動するの難しいのも事実だよー。

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2018/07/19(木) 16:48:12 

    >>578
    派遣営業って離職率高いよね
    いつも募集してるしブラックなんだろうな

    +24

    -0

  • 595. 匿名 2018/07/19(木) 16:49:29 

    派遣営業って相当ブラックなんだね
    確かに営業さんって入れ替わり激しいし、会社と派遣社員の板挟みになってストレス溜まりそう

    +17

    -0

  • 596. 匿名 2018/07/19(木) 16:50:22 

    >>591
    うん、それが結局はずっと無期雇用ではいられない流れになるんだと思う

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2018/07/19(木) 16:52:16 

    これは避けようがない。
    1年にしようが5年にしようが同じこと。
    今、企業が派遣社員を受け入れるのは労働単価を下げられるから。
    代替の効く業務の派遣を認めること自体がそもそもの間違い。
    専門性が高く代替性の低い業務でなければこうなるのはもう明らか。
    それとも、3年やらせておけば代わりの効かない重要人物になって正社員化を義務付ければ守るだろう、とでも思ったわけ?

    +5

    -0

  • 598. 匿名 2018/07/19(木) 16:52:52 

    >>589
    えー、あなたにはコメントしてないわよ。
    構って欲しいの?
    それともブラック派遣会社というのが琴線に触れたのかしらね。
    直でコメントされてないのにわざわざ絡んでくるなんて、よっぽど心乱されたということよね?
    「怒るってことは何かあるんだよね」って他の方に言ってたあなたの言葉、そっくりそのままお返しするわ〜。

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2018/07/19(木) 16:54:37 

    >>586

    ( ;∀;)330日も貰えるんだね。
    知らなかった…雇用保険担当したこともあったのに。

    +8

    -0

  • 600. 匿名 2018/07/19(木) 16:55:31 

    >>594
    ブラックというよりだれだけ人を人と思わないってところが大事かな
    利益のためならいくらでも嘘つけるしその人の人生がどうなろうと
    クライアント様の利益になることなら平気でなんでもできる

    でもさ、そういう人間にお世話にならないと生活できないあなたも
    その現実だけは分かっておいてね

    +2

    -5

  • 601. 匿名 2018/07/19(木) 16:56:28 

    >>598
    あなたなんか…気持ち悪いw

    +1

    -5

  • 602. 匿名 2018/07/19(木) 17:00:10 

    プロフェッショナル仕事の流儀で森本千賀子とかいう人売りが持ち上げられてたけど、業界にいた人なら分かるけど、まさにあれが人売りの顔。どれだけ酷いことをしてきたのかはすぐに分かる。派遣とか紹介事業なんてね、どれだけ人を商品と見れるかどうかだよ

    +27

    -1

  • 603. 匿名 2018/07/19(木) 17:00:59 

    >>588
    まさにそのとおり!
    直近までいた派遣先は正社員少な目で派遣とか業務委託とかで回ってる会社だったから派遣にも正社員並みに働かせようとしてるのが見え見え。だから早々に退散しました。

    +25

    -0

  • 604. 匿名 2018/07/19(木) 17:02:20 

    派遣登録した時はわからなかったけど、いざ就業する時になり顔合わせしたら派遣営業がキャバ嬢みたいな女性、さらにその上司である支店長がチャラいホストみたいな男性だった時は焦った
    ちなみに超超有名な派遣会社

    +27

    -1

  • 605. 匿名 2018/07/19(木) 17:05:17 

    >>602
    なんかもうお腹いっぱい…

    +4

    -0

  • 606. 匿名 2018/07/19(木) 17:07:06 

    >>600
    そういう営業に当たってしまったことがあったので、これはいけないと嫌気さして派遣は辞めました

    +9

    -0

  • 607. 匿名 2018/07/19(木) 17:11:57 

    派遣営業が人を商品としか見ないなんて当たり前じゃん。
    派遣やってるならそんなの今更知識でしょ。

    +22

    -1

  • 608. 匿名 2018/07/19(木) 17:14:09 

    >>604
    でもそのキャバ嬢風情の営業さんが案外派遣先に取り入るのが上手かったりするからなぁ…
    それでこっちの要望を聞いてもらえるっていうこともあるから、超有名な派遣会社なら一度お世話になってみるのもアリかもよ?

    +21

    -0

  • 609. 匿名 2018/07/19(木) 17:15:42 

    >>607
    それが分かってなくて今回の法改正で正社員になれるかもってお花畑が日本全国どれだけいたと思ってるの?(笑)

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2018/07/19(木) 17:20:25 

    この人は不憫に思うけど、会社ばかりを責められない。
    だって政府が「人材の使い捨てOK!」って公認してるんだもん。
    今はいいけど、氷河期が再来したら
    また若年派遣で溢れかえるよ。

    +33

    -0

  • 611. 匿名 2018/07/19(木) 17:20:46 

    旦那が超大手電機メーカー勤務だけど、同僚で若くてかわいい派遣の子と結婚した社員もわりといるって言ってた。
    顔に自信あって若いうちの腰掛け狙うならアリだと思う。

    +36

    -9

  • 612. 匿名 2018/07/19(木) 17:21:07 

    なんだかんだとずっと正社員で、派遣っていう雇用形態には縁がほとんど無かったなあ~。

    やりたい仕事があったから、20代だったし、とにかくこの仕事させて!とイケイケどんどんで、バイトでも契約でも派遣でも雇用形態は気にせずに仕事探し。お金もあとからついてくるものだと思ってたから、とにかく経験重視で仕事。

    唯一ありつけた3か月程の派遣の仕事があったんだけど、途中で上場大手有名企業から内定もらって辞めることを伝えたら、派遣先の企業の担当者や大勢の正社員の方達が万歳三唱してくれました。この吉報と同時に他の派遣スタッフ達が一斉に正社員目指して活動し始めたとか。派遣企業の担当者は「また探さなきゃいけないじゃないの!」って電話口で怒ってましたが・・・いい思い出です(笑)

    私も、バイトや派遣スタッフ雇う立場になったけど、派遣の業務って言葉は悪いけどお手伝いさんレベルで、正社員を使ってまで行う業務内容ではない、会社のために尽くす正社員にはもっと責任ある業務に回されるので、派遣さんはハイクラスのバイトといったところでしょうか。私も採用にかかわった一人派遣で雇ったスタッフさんがいて、その方のおかげでチームの売り上げ全国トップ、この経験を踏み台に大手企業に採用され業界内でも有名になった方がいます。能力開花したのかなって嬉しかったですよ。

    なので、正社員希望なのにずっと派遣の雇用形態でウロウロしてる人達って、自分はなんぼ利益出せるのか、仕事の本質の理解を深めてチャレンジした方がいいかもって思います。ベテラン派遣でドヤ顔されても、こちらは「契約内容の縛りがあるし、それはただの作業だよ・・・」と見てるので。

    +7

    -23

  • 613. 匿名 2018/07/19(木) 17:21:47 

    >>608
    詳しくいうとお世話になり、でも案の定派遣先の上司がかなり嫌ってて、更新の度に会社訪問に来るけどオフィスに来る服装じゃないし、応接室の椅子に向かい同士に座ると毎回短すぎるスカートで下着見えてるから本当に困ると。
    派遣会社変えなーと毎回無茶言われて困りながら過ごしました

    +6

    -0

  • 614. 匿名 2018/07/19(木) 17:23:22 

    >>228
    私も全く同じ。自分かと思ったよ
    こっちは年明け早々社員転換試験が実施されたんだけど、それに落ちた派遣社員は9月を待たずに去ることになりました。私はそろそろ五年ということが分かった途端その日に雇い止め通告されました。何なんコレ

    +7

    -0

  • 615. 匿名 2018/07/19(木) 17:23:32 

    20代はOAオペレーターで派遣社員してたけど、30になる前に辞めた。若いうちは何かしら仕事があったけど、見た目もスキルも何もなかったから不安だった。

    +0

    -1

  • 616. 匿名 2018/07/19(木) 17:28:31 

    でも、みんな長期派遣を社員で取って会社が潰れたら本末転倒じゃない?
    パートや派遣で成り立ってる会社も多そうだし

    +14

    -0

  • 617. 匿名 2018/07/19(木) 17:30:36 

    >>604
    リク○ートか○ソナ?

    +6

    -0

  • 618. 匿名 2018/07/19(木) 17:30:38 

    >>364
    直接雇用時に紹介料は業界では普通です
    派遣会社は求人、紹介する際、広告費など相当な費用かけてるので…
    派遣先の人事担当者には最初で必ず説明入れますよ

    +10

    -0

  • 619. 匿名 2018/07/19(木) 17:31:40 

    >>611

    大企業に派遣でいく若い女の子、ほとんどが社員との結婚を期待しているような気がします。
    わたしの元カレも大手電機メーカー研究職でしたが、若い派遣さんはみんな結婚相手探しに来てるの丸わかりって言ってましたー。

    +14

    -1

  • 620. 匿名 2018/07/19(木) 17:33:43 

    >>613
    そうだったんですか!
    それは失礼しました。大変でしたね…

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2018/07/19(木) 17:34:35 

    派遣会社も雇用元も、こんな人でなし政策推進する政治家も
    ろくでなしだと思うけど、泣き言言ってても何も解決しないのが現実だと思う。
    不当な扱いを受けていると思うなら、デモでもストでもやって
    とにかく声を上げないと。
    誰かに何とかしてほしい、の一点張りじゃ、
    いつまでたっても消耗品のままなんじゃないかな。

    +20

    -0

  • 622. 匿名 2018/07/19(木) 17:35:18 

    >>618
    だよね。最低30%。その人が年収500万で雇用されるなら150万を派遣会社に払ってもらう。

    +5

    -0

  • 623. 匿名 2018/07/19(木) 17:36:07 

    一昔前の腰掛けOLが派遣さんに変わったのかな
    むかしは売れ残ってもお局として生き残れたけど
    今は寿退社出来なければ職も失うハードモード

    +29

    -3

  • 624. 匿名 2018/07/19(木) 17:38:57 

    >>607
    営業どころか派遣先の社員もそんなもんだよ

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2018/07/19(木) 17:42:59 

    >>599
    退職理由も会社がなくなったってことだしマイナスにはならないよ。そして会社都合なら雇用保険もすぐ貰える。
    派遣になったらなんだかんだ忙しいし、私も同世代だけど仕事しながら就活ってものすごく疲れるよ。
    ずーっと雇用保険払ってきたんだから夏の間は応募しつつゆっくりして、9月くらいから本格的に就活とかいいと思う。
    頑張ってー!

    +7

    -1

  • 626. 匿名 2018/07/19(木) 17:43:38 

    真面目にスキルアップして働きたい、会社に貢献したい!とか思ってる人は派遣なんかやっちゃダメです。適当に効率よくお小遣い稼ぎたい人がやるもんですよ。私は後者なので派遣という働き方はありがたい!

    +40

    -0

  • 627. 匿名 2018/07/19(木) 17:44:38 

    一番の問題は
    派遣を正社員で雇わないことじゃなくて
    法を改悪して
    どんな専門的な業務をしてても3年しか同じ就業先にいられないことにした事だと思う
    正社員にはなりたくない、
    派遣として雇い側が望む限り、ある程度融通利く派遣として働いていたいって人多いもん
    派遣で月30万くらい稼げる仕事もあるし
    それなら暮らしていけるもの

    +42

    -1

  • 628. 匿名 2018/07/19(木) 17:59:52 

    派遣なんていい加減なもんだよ。
    派遣社員が正社員の仕事を見つけてきて「辞めたい」と相談すると「契約期間は守れ」「下手すると訴訟になる」とか脅してくるくせに、派遣先が一言「もういらない」と言えばこれだもん。真面目に働いてるとバカを見る。
    そちらも契約契約うるさく言ってくるのだったら、ちゃんと義務は果たしなさいよ。派遣社員を何だと思ってるの?派遣社員は奴隷でもないし、小作人でもない。いい加減にして。

    +50

    -5

  • 629. 匿名 2018/07/19(木) 18:09:13 

    うちの派遣会社は長期雇用にステップアップする為には全国転勤になる可能性ある事に了承しないといけないよ。
    子持ちで主婦ばかり、時給で働いてるのに全国転勤とかあり得ないわ。
    呆れました。
    こういう不可能な条件だして長期雇用させないシステム作り出してる。
    国もこういうのちゃんと取り締まって欲しい


    +23

    -3

  • 630. 匿名 2018/07/19(木) 18:09:59 

    若い子は派遣なんかで働いてはダメだよ。派遣なんて転職時の履歴書に書いてもちゃんとした職歴として見てもらえないから。ちゃんと働いていたのにふらふらした人扱いされる。
    国は氷河期世代に自殺しろと言ってるのかな?
    時代に翻弄された氷河期世代を救済する措置を取るか、早く安楽死制度を法制化してくれないと困る。

    +48

    -4

  • 631. 匿名 2018/07/19(木) 18:11:10 

    極端なやつ多すぎ

    +6

    -6

  • 632. 匿名 2018/07/19(木) 18:13:36 

    >>621
    年越し派遣村みたいに現政権を倒すのに利用されて終わりだよ。
    あれから何も変わっていない。

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2018/07/19(木) 18:15:03 

    >>621
    消耗品か…
    前の派遣先では派遣社員は資材扱いだったらしい。
    だからあなたもいつまでも派遣社員として働いてないでちゃんとした仕事を見つけた方がいいと派遣先の上司に言われたことがある。

    +17

    -0

  • 634. 匿名 2018/07/19(木) 18:18:20 

    >>87
    本当にその通り。四大商社の50代おばちゃんは高卒で入社してますから。

    +11

    -0

  • 635. 匿名 2018/07/19(木) 18:19:15 

    最近のアウトソーシングってのはこういう問題防止ってこと?
    アウトソーシングされてる人間も大元の正社員、てやつ。

    +1

    -4

  • 636. 匿名 2018/07/19(木) 18:22:01 

    派遣は真面目に働くとバカみたいですね。
    これからは派遣先が給料と見合わないブラックだったり、変なお局がいる会社だったら早々にばっくれてやろうっと。

    +21

    -0

  • 637. 匿名 2018/07/19(木) 18:22:43 

    長くいる派遣とか嫌
    社員より長いから好き放題で立場勘違いして誰よりも偉そう

    +21

    -5

  • 638. 匿名 2018/07/19(木) 18:27:54 

    >>1は深い事情はわからないけど会社もバカだよね?

    書類作成の仕事を10年とかやってる人なら残した方が良くない?
    言っちゃ悪いけど大した会社じゃないなら学歴、技術、専門知識、プラスアルファの魅力、若さ、を持ってる人材よりそういう人の方がいつまでも残ってくれるし会社も回ると思うけど。
    会社が欲しがる人材も高望みするなよ?て感じ。

    大卒で若さが必要な部署もあるんだろうけど、細かい作業などは長年そこにいてくれたその派遣の方の方がいいでしょう。

    +8

    -1

  • 639. 匿名 2018/07/19(木) 18:28:23 

    >>87
    >>634
    運の良さは本当に大切だなと思う今日この頃だわ…

    +6

    -0

  • 640. 匿名 2018/07/19(木) 18:33:17 

    てかなんで正社員に応募出来た人が何十年も派遣で過ごそうとするのかわからないんだけど。
    一見時給換算では良さそうでもそれなりのリスクは理解してたでしょうに

    +3

    -2

  • 641. 匿名 2018/07/19(木) 18:33:44 

    上場企業で働いてるけど正直派遣なんてアルバイト以下に見ています
    アルバイトよりも緩い基準で派遣されてたまたま大手に来ただけなのに
    厳しい入社試験を突破した高学歴と同じ基準で雇用されると思う方が
    おかしいと思ってしまう
    たまにすごく優秀な方がいるので引き抜きもしますけどだいたいが
    怠け者で低学歴、大手ではアルバイトにも引っかからないような人です

    +14

    -38

  • 642. 匿名 2018/07/19(木) 18:35:12 

    派遣の待遇良くするの良いけど、派遣の待遇良くすればするほど企業も派遣使うメリット無くなるから派遣先少なくなるだろうね。

    +8

    -0

  • 643. 匿名 2018/07/19(木) 18:35:44 

    派遣だけはやめときなさい
    お金の計算したらどれだけ無駄で搾取されてるか分かるよ
    派遣会社とかいう人間のクズたちに必死に働いて
    貢がなくてもいいでしょうに…

    +9

    -3

  • 644. 匿名 2018/07/19(木) 18:36:36 

    10年働いた経歴あるし、きっともっといい求人が次見つかるよ

    +3

    -1

  • 645. 匿名 2018/07/19(木) 18:38:32 

    >>641
    正社員というだけでここまで傲慢になれるのが今の日本

    +33

    -1

  • 646. 匿名 2018/07/19(木) 18:41:47 

    >>645
    横並び社会を否定するならどうぞ外国に移住してください
    バカにされるのが嫌なら正社員を目指してください
    社会とはそういうものです

    +3

    -8

  • 647. 匿名 2018/07/19(木) 18:46:22 

    >>645
    日本における正社員っていうのはそういうものだよ。
    人によるけど、正社員になるために何回も試験うけてやっとの思いで入ってるんだよ。
    派遣さんは派遣元の社員についていって、お話しするだけで働けるでしょ?
    それを同じにしたら正社員の人は気持ちがいいわけないじゃない。

    +8

    -11

  • 648. 匿名 2018/07/19(木) 18:52:37 

    うちの会社は、いわゆる大手だと思うけども、派遣さんと正社員だと仕事も責任の重さも残業時間とかも全然違うから、お互い納得してやってる。みんな正社員みたいな働き方したいとは思ってない。WINWINでやってるのにさ。
    派遣さんみな超優秀でいなくなると困るのに、この法律のおかげでみんな異動になっちゃって本当に困る。

    +31

    -0

  • 649. 匿名 2018/07/19(木) 18:52:48 

    この時間にここに書き込みするような正社員さんもたいしたことなさそうだけどね。

    +10

    -4

  • 650. 匿名 2018/07/19(木) 18:57:58 

    >>649
    正社員って一口にいっても働く時間帯も色々あるからね。
    それとも、正社員=残業って考え?古いね。
    そんなんだから正社員になれないんだよ!
    …ドンマイ!笑

    +3

    -8

  • 651. 匿名 2018/07/19(木) 18:58:34 

    >>515
    あなたは リーマンショックって 知りませんか?
    私の年齢は 40代後半です
    リーマンショックまでは もちろん正社員でした
    リーマンショックが起こる1、2年前に 親の病気等で 退職しました
    まさかあんなにひどい状況になるとは思いませんでした 正社員なんて勿論パート採用も何十社と落ちまくりでした 派遣社員にもなれなかったです
    新卒の若い子たちとの就活でした
    コンビニバイトの掛け持ちで 数年繋ぎながらで 派遣登録してようやく事務の仕事に就き 正規社員の募集等応募もしていますが 正社員採用は 本当に 年齢が大きく影響します
    専門職の資格等国家資格ぐらいないと難しい
    30代までですよ 正社員なれるのは…
    派遣先から正社員採用されたという方達の 年齢教えてください
    40代後半 50代の方はいらっしゃいますか?
    職種もデスクワークでの方いますか?

    +23

    -4

  • 652. 匿名 2018/07/19(木) 18:59:24 

    >>361
    うっわ!性格悪いな、あなた。
    おブスなんだろうなぁ。

    +8

    -0

  • 653. 匿名 2018/07/19(木) 18:59:28 

    >>641
    熾烈な競争を勝ち抜いた自負はあっていい。
    でも派遣を見下すのは違うんじゃない?

    人が足りない、仕事が回らない、けど安く使いたいから会社は派遣を利用してるんだし、
    派遣を使うことでコストダウンした分、あなた方正社員の待遇が守られている。
    この現実を忘れて自分より立場が弱い人を上から見下すのは、人としてダメでしょう。

    +73

    -3

  • 654. 匿名 2018/07/19(木) 18:59:54 

    派遣として働きたい人もいるからなぁ。
    この制度のせいで、ベテランの優秀な派遣さんが辞めなければならず、社員一同残念がってるよ。

    +40

    -1

  • 655. 匿名 2018/07/19(木) 18:59:56 

    >>649
    この時間に書き込み出来る正社員の方がいいと思うんだけど。
    ちゃんと夕方帰れるっていいことでしょ

    +5

    -0

  • 656. 匿名 2018/07/19(木) 19:03:52 

    2018年問題って前から言われてたやつじゃん。
    大分前がるちゃんの派遣(独身)トピで働きなくなーい、努力したくない、早く専業主婦になりたいって意見だらけだったから
    「なれるなら今のうちに中小でもいいから正社員目指した方がいい。2018年問題とか言われてるよ」
    みたいなコメントした。
    そしたら大量マイナスされてそんなの知るか、説教するな、中小はやだ、働きたくない人もいるんですってレスのオンパレードだった。
    景気のせいで振り回されて見捨てられた氷河期世代と違って断然恵まれてるのに。
    正直このタイプの人は同情出来ない。

    +45

    -7

  • 657. 匿名 2018/07/19(木) 19:05:05 

    >>650
    ごめん、みんながみんな正社員になりたいと思わないほうがいいよ笑

    +8

    -1

  • 658. 匿名 2018/07/19(木) 19:05:54 

    >>633
    そうなんだよね。派遣社員は経費で流動費だもんね。人件費ですらないもんね。コレ知った時驚愕して情けなくて心で泣いたわ

    +24

    -0

  • 659. 匿名 2018/07/19(木) 19:06:29 

    >>657
    えー!そうなのー?
    馬鹿みたいな嫌味にならない嫌味言ってるから僻んでるんだと思ってたー!
    ごめーん!笑

    +3

    -4

  • 660. 匿名 2018/07/19(木) 19:09:09 

    >>651
    子育て終わって働き始めた42才だけど、普通に正社員に採用されたよ。
    東京では派遣から正社員になれるっていうの多いよね。
    パートは勤務時間さえクリアすれば受かりそうだけど、地域に寄るのかな。

    +21

    -1

  • 661. 匿名 2018/07/19(木) 19:09:57 

    氷河期アラフォーです。30代で心機一転医療資格を取得しました。

    でも、うちんとこはこき使う割には待遇がかなり悪くて年間休日100日、交通費抜くと手取り17.5万...頑張ったけど3年待たずに辞めます

    正社員もピンキリだよね。しかも私大体3年くらいで自分から辞めてるから正社員に向いてないや。派遣3年間やってたけど、そっちの方が年収遥かに良かった。上の方で納得して派遣してる人いたけど気持ちわかる。

    +26

    -0

  • 662. 匿名 2018/07/19(木) 19:11:01 

    派遣を選んで働いてる人が多いけど、正社員になりたいのに派遣しかできずに苦しんでる人も多いのかなぁ。

    +22

    -0

  • 663. 匿名 2018/07/19(木) 19:13:37 

    >>630
    おばちゃんだけどいいですか?
    今20代で派遣している独身の若い子に言いたい!
    今現在派遣先で良い人捕まえられてなかったら速攻就活したほうがいい!速攻だ!
    派遣で派遣先のエリートと結婚できる人はごくわずか。若くて可愛くて学歴もそこそこの家がしっかりした子...みたいな条件の子や30前半までの運のいい子!
    現に高齢の独身女性は殆どが低収入なんだよ。
    だから若いうちにとっとと正社員になって婚活した方が断然早い!
    ボーナス貰ってうんとオシャレしてね。
    氷河期で本当に辛酸舐めた人たちは正社員になれない上独身が多いよ...男女共。

    +60

    -1

  • 664. 匿名 2018/07/19(木) 19:13:51 

    >>14
    正社員じゃなくて無期雇用だよね?
    正社員と同じ待遇とはいわれていない。

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2018/07/19(木) 19:15:24 

    主婦の人には派遣がいい場合もある
    できれば日雇い派遣を戻してもらいたいな

    +17

    -0

  • 666. 匿名 2018/07/19(木) 19:16:03 

    なーんかさっきから鼻息の荒い派遣営業がいるけどなんなの。
    そんなにドヤれるほどの仕事?
    社会的地位が低いから派遣トピに来て息巻いてんのかな。

    +10

    -0

  • 667. 匿名 2018/07/19(木) 19:17:18 

    コキ使ってた多くの派遣労働者達も
    辞めたらお客様・有権者になる事を忘れるなよ?

    +35

    -0

  • 668. 匿名 2018/07/19(木) 19:19:58 

    >>665
    自分が世帯主じゃなければできるんじゃなかったっけ?日雇い自体がなくなっちゃったの?

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2018/07/19(木) 19:20:36 

    正直、PCの知識が全く無いから正社員になれたとしてもなった後が困る…(笑)
    早くPC端末自体が誰でも出来るぐらいもっと簡単になりませんかね…

    +0

    -7

  • 670. 匿名 2018/07/19(木) 19:20:52 

    >>663
    20代独身で派遣の友人たちがいるけど、663さんが書いたことを理解してないわけじゃないし、正社員と結婚すれば大丈夫♪なんて甘い考えも持ってませんよ。
    「正社員になるべき」という事実より、正社員として働くことや、就職活動の大変さ、正社員になったら簡単に退職できないことを想像した時のストレスが大きいんですよ。

    +11

    -3

  • 671. 匿名 2018/07/19(木) 19:23:53 

    大手の派遣さんなら、中小の正社員ならなれると思う。それ位の力量はあるはず。
    それをせず長年派遣として会社に貢献してくれた人を切るのは、血も涙もないよぬ。いつか正社員になれるかもって思いながら、頑張ってた人もいるだろうに。

    +21

    -2

  • 672. 匿名 2018/07/19(木) 19:29:08 

    >>669
    どこのメーカーも売上げシェアを上げたいだろうから、どの世代の一人でも多くの顧客を掴みたくて操作方法とか競争し合って誰でも出来る様に今後ドンドン簡単にして行くと思うよ?
    それが進化ってやつね

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2018/07/19(木) 19:29:46 

    >>671
    そうやっていつまでもバカだから派遣なのよ
    バカは死ぬまでお花畑やってなさい

    +4

    -16

  • 674. 匿名 2018/07/19(木) 19:33:30 

    >>668
    紹介してくれないというかなかなか
    主婦の場合この日は働けない日があるから日雇いも使いやすかったんだよね

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2018/07/19(木) 19:33:49 

    ゆるく長くコツコツと働きたい。
    直雇用パートの事務職がいいんだけど、魅力的な事務の仕事は派遣ばかり。
    だから今は派遣やってます。
    今の契約満了したらどうしよう。
    3年ごとに仕事覚えるのも人間関係一からやり直しするのも面倒だ!

    +18

    -0

  • 676. 匿名 2018/07/19(木) 19:39:04 

    >>674
    日雇いも人気で競争激しいのか!
    主婦にとってはこの日だけ働きたいとかあるから便利だしね。

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2018/07/19(木) 19:39:31 

    若い人の派遣はやはり先が見えない
    私たちでも半年くらいで切られることがあるから派遣はおすすめしない
    職安に行けばいくらでも正社員があるよ
    ただ主婦の場合は休みを取るのに派遣のほうがとりやすいのもある

    +5

    -0

  • 678. 匿名 2018/07/19(木) 19:41:01 

    本当に正社員レベルのことを求められて、それをこなせて、会社の利益に貢献してたら、会社が黙って退職させるのだろうか

    うちも派遣さんいるけど、基本「誰にでも出来る仕事」をお任せしてるよ
    その枠外から出ていないのに正社員と同じ仕事してるのに!って言う人もいるからなー

    +11

    -2

  • 679. 匿名 2018/07/19(木) 19:41:49 

    >>658
    流動費?
    物件費のところもあるよ
    どっかの団体が文句つけたけど

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2018/07/19(木) 19:43:10 

    >>670
    うーん、それだと派遣切りに遭っても文句言えないよ?
    ストレスも色々あるけれど、生活費の心配をしなきゃいけないストレスはキッツイからね。
    40超えて切られたら、それこそ明日食べるものを心配する事態がすぐやってくるわけで。

    今は若いから想像できないだろうけど、
    取り立ててスキルのないアラフォー女に社会は厳しい。
    そして派遣でのキャリアをキャリアとみなさない正社員求人はいくらでもあるの。
    結婚逃げも、最近の男子は相手に正社員で働き続けることを求めます。
    どうか、将来困らないようによく考えて。
    余計なお世話は十分承知だけど、若い子にはこういう目に合って欲しくないです。

    +8

    -4

  • 681. 匿名 2018/07/19(木) 19:47:36 

    こういう事もあるのである程度の転職回数を海外のようにマイナスに取らずに能力で判断して欲しい。

    +7

    -0

  • 682. 匿名 2018/07/19(木) 19:48:42 

    今更、騒いでもね。猶予期間があったわけですし。派遣会社がこれから消えてくのは、ご存知ですか。
    お金が無いと派遣業ができません
    正社員と派遣社員の違い?
    成果を問われないかもなぁ。

    +15

    -1

  • 683. 匿名 2018/07/19(木) 19:50:30 

    派遣会社に中抜きされてるとか言ってる人って派遣の制度知らなすぎ。
    社保、有給、研修負担で利益なんで2,3%ですけど。
    今回のことも義務じゃなくて、努力義務なんだけどね。。

    +9

    -2

  • 684. 匿名 2018/07/19(木) 19:51:08 

    >>678
    一度派遣レベルでできなそうな仕事をやったことがあって
    それが最初社員→契約社員→高額派遣(時給1200-1500)→主婦派遣になった
    健康に良さそうでない仕事だった
    必死でこなしたら、パートにやらせるということで首になって
    その後にパートも端からやめた
    やったらやったでもっと安く使える相手を考えるのがブラック

    +6

    -0

  • 685. 匿名 2018/07/19(木) 19:53:30 

    >>660
    40代でも 前半と後半では 雲泥の差がありますよ
    40代後半の方でありますか? と お聞きしています

    +6

    -0

  • 686. 匿名 2018/07/19(木) 19:54:48 

    これは以前からこうなるであろうことは言われてたよね。
    職探すから前倒しで退職申し出たのに引き継がないと正社員の新人がかわいそうとか知らんわな。

    +5

    -0

  • 687. 匿名 2018/07/19(木) 19:55:58 

    >>670
    おばちゃんはゆるい中小で採用をしています。
    上の世代が定年退職してしまい人手不足です。
    名もない中小なので、もしかしてそんなスタンスで生きてきたのかな?と思われる方の履歴書を拝見することが多いです。
    圧倒的に独身の女性に多いです。しかも綺麗だったりする...
    でも上が速攻落とせと言って面接すらしないです...
    お節介なババアで申し訳ないけれど、今の若い子がこんな未来になって欲しくないんです。
    ちなみに派遣でもコツコツやってきたのかな?お!資格あるぞ!と思った方は面接をして、いいなと思ったら採用します。

    +7

    -0

  • 688. 匿名 2018/07/19(木) 19:58:24 

    大手で派遣のような働き方をしたことがある現正社員です。
    バカにするつもりはないけど派遣さんは正社員と比べるとやっぱりどこか劣るというか総合力がない人が多いイメージがあります。学歴も全く違いますよね…。
    ただ大手で派遣やってた時は不快な思いする事本当多かったです。立場的に弱者になると相手の人間性はよく分かります。正直クズばっかだと感じました。

    +2

    -20

  • 689. 匿名 2018/07/19(木) 19:58:59 

    一般派遣の認可に3500万の資産が無いと派遣業はやれない。
    パソナの思う壺だなぁ。

    +3

    -0

  • 690. 匿名 2018/07/19(木) 20:01:34 

    >>688
    男も女も他所の人扱いしてくる。
    最低男は派遣に手を出して遊んだらポイ。
    結婚はもっと若くて可愛い社員の子と、なーんてクズもいたわ。

    +6

    -2

  • 691. 匿名 2018/07/19(木) 20:06:59 

    >>685
    正社員は30代までとあったので、都内だと希望がありそうですよーということで書いちゃった 
    余計なレスだったようでごめんね

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2018/07/19(木) 20:07:01 

    >>630
    就職氷河期世代は安楽死しちゃだめだよ。生活保護を堂々ともらえばいい。
    権利はあるよ。

    +6

    -4

  • 693. 匿名 2018/07/19(木) 20:11:08 

    結局頑張っても報われないこんな制度どうにかしなきゃでしょとは思うけど、前一度だけやった派遣の仕事先で一緒だった意地悪ババァだけは憂き目に遭えと思ってしまう。笑 完全に個人的ですみません。
    未だに独身実家ぐらし唯一の自慢の電○にお勤めのエリート彼氏にはなかなかプロポーズされずないがしろ人生送ってるのかなー
    ほんと意地悪なパワハラババァだった未だにトラウマ

    +7

    -1

  • 694. 匿名 2018/07/19(木) 20:14:43 

    10年勤めて社員になれない時点で必要な人材では無いって事ですね。おまけに新人に引き継ぎさせられてるって事は、会社は人雇ったって事かな?私が主なら引き継ぎせんとさっさと辞めるわ

    +11

    -2

  • 695. 匿名 2018/07/19(木) 20:16:11 

    >>692あほか

    +1

    -1

  • 696. 匿名 2018/07/19(木) 20:16:21 

    職安は正社員の求人は隠している時もあるので粘って
    なお派遣は切られる時は一応主婦から切るという・・
    最後に残るのは独身でなくシングルマザーだからね

    +1

    -1

  • 697. 匿名 2018/07/19(木) 20:19:02 

    >>693
    ぶっちゃけ派遣にも相当キツいいじわる婆さんいるよねー。
    もしかしてあそこ?いや流石にないか。
    あそこの社員はえげつないよ。というかマスコミ全体か。その辺の子と遊びまくって食い散らかした後、見た目も学歴も職歴も良いお嬢さんと秒で入籍するから。
    その意地悪おばさん捨てられそう...

    +4

    -1

  • 698. 匿名 2018/07/19(木) 20:20:27 

    >>691
    いいえ ありがとうございます
    東京は いいですね
    お仕事 頑張り過ぎずに 頑張ってください!

    +0

    -1

  • 699. 匿名 2018/07/19(木) 20:20:33 

    派遣の営業を昔していました。
    正直、若いうちは派遣でも何とかなると思いますが、早めに直接雇用の道を見つけておいた方が良いと思います。
    派遣スタッフは年齢で選んではいけないけど、やっぱり年齢は見ています。人は良い方なのに、年齢の問題で働かない方をたくさん見てきました。
    また、若くて優秀なのに、一度派遣に足を踏み入れてしまったがばかりに、なんとなくずっと派遣の世界にいる子もいました。
    あと、基本的には3年ルールには期待しないほうが良いと思います。

    +14

    -1

  • 700. 匿名 2018/07/19(木) 20:21:37 

    企業は奴隷を求めてる。

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2018/07/19(木) 20:22:10 

    私、新卒の段階で入社したところが派遣会社でした……。
    当時は内定いただいたときもHP見てもいまいちピンとこなくて、お恥ずかしながら4年目にして派遣の意味がようやっと分かってきました。
    派遣先は職場の雰囲気が良いので、このまま正社員になれたらなあと思いながら仕事してるんですが、なんだか先が読めないので、少しずつですが転職活動しようと思いました……。
    ちなみに専門卒です。

    +5

    -10

  • 702. 匿名 2018/07/19(木) 20:27:59 

    >>685 派遣から正社員では無いけど、46才の時に普通に就活して、正社員の経理事務で働いてます。リーマンショックの憂き目にあったのはあなただはけでは無いし、その人達がみんなバイトや無職なわけでも無いと思うけど?

    +11

    -4

  • 703. 匿名 2018/07/19(木) 20:28:11 

    >>679
    マジで?
    泣けるね…

    +3

    -1

  • 704. 匿名 2018/07/19(木) 20:28:43 

    2018年問題を見据えて、2018年3月末で派遣切りにあった者です。

    元々新卒で正社員として働いてましたが、結婚を機に派遣へ。その後出産もしたので、そのまま同じ派遣先で10年ほど働いていました。途中、年齢的に正社員になることも考えましたが、子育てしながらだと派遣の方が都合よく(休みやすい、残業なし、責任が重すぎない等々)、派遣として働き続けていました。
    昨年末、年度いっぱいでの契約終了の知らせを受けて、あーついにもうダメか…と思ったところ、契約社員ではありますが、派遣先から採用試験を受けてほしいと打診があり、現在は5年契約の契約社員として同会社の別部署で働いています。

    長く同じ部署にいたことで、なんでも知ってる○○さんになってしまっていて、私自身も周りの社員さんも、なあなあになっていたと思うので、個人的には自分を変える良いきっかけをもらえたと思っています。

    恐らく長期派遣で働かれてきた方々は色々なお気持ちや不安があると思いますが、自分の仕事を見直す良い機会になると思いますので、どうか悲観的になりすぎませんように。

    +34

    -2

  • 705. 匿名 2018/07/19(木) 20:29:12 

    派遣会社の社員です。派遣する側。汚いとこたくさん見てもうこの業界に未来はないと思います。
    それが人材扱う会社のすること?っていうようなことをたくさん見ます。

    +45

    -0

  • 706. 匿名 2018/07/19(木) 20:29:48 

    正社員は、福利厚生も給料も非正規より優遇されて当たり前だと思う。
    だけど、「会社に有益な事を一切しなくても、解雇出来ない」という部分だけ納得がいかない。

    +37

    -2

  • 707. 匿名 2018/07/19(木) 20:30:23 

    正社員でも派遣でも、一人で生きていけるようにスキルはあげておくべきだと 
    痛烈に思うので、勉強を始めます。

    +35

    -0

  • 708. 匿名 2018/07/19(木) 20:30:55 

    ここではに正社員になりたい人が多いように見えるけど、うちの会社正社員の募集かけても全然人こない。

    英語ビジネスレベルで海外と電話会議問題なくできる経理経験(財務諸表分析/コンソリデーション経験)ある人、マイクロソフトオフィスはPPT上級、エクセル上級(マクロ組める/アドイン何か使えるとプラス)、USCPAかMBAを持ってると尚可で年収700万スタートくらいなんだけど誰かいませんか。

    +7

    -18

  • 709. 匿名 2018/07/19(木) 20:30:57 

    3年で社員にしなきゃいけない、なんてなんで国に決められなきゃやらないの?ホント変な法律作ったな。

    +18

    -0

  • 710. 匿名 2018/07/19(木) 20:34:42 

    私は派遣社員から二度正社員になったけど、どちらも外資系でした。日本の大企業程パート雇用もせずに派遣をどんどん雇う。しかも内密の競合をして数人顔合わせなんてする。
    ○立で派遣から正社員になった女子の話なんて聞いたことない。10年でやっと契約社員くらい。

    +22

    -1

  • 711. 匿名 2018/07/19(木) 20:35:01 

    わたしは派遣も正社員もやったけど、>>216を見ると考え甘いなと思っちゃう。
    意志はもっと主張しないと。主張するのが遅いし受身だし、過去の登用実積とか諸々の情報を主体的に入手して計画的に動かないと。

    +6

    -2

  • 712. 匿名 2018/07/19(木) 20:35:29 

    本気で派遣やバイトに社員並の責任を押し付けるなと言いたくなるよ。
    学生時代にバイトしてたけど、新人教育や新人が何かあると『リーダーでしょ』と何故か私に責任持たされたりしてたから。

    +13

    -0

  • 713. 匿名 2018/07/19(木) 20:38:05 

    >>91
    待遇が悪くなるのを労働者の努力不足のせいにしていれば、資本家も雇い主も安泰だものね
    金や地位を得るためには努力!努力!って言っても、その努力で得られた成果の大半は資本家が持っていくでしょ?
    労働者には最低限だけ残して、文句を言うならクビだと黙らせて。

    +9

    -0

  • 714. 匿名 2018/07/19(木) 20:38:25 

    大手に派遣されてそこで結婚相手見つけるのは今の時代難しいと思う。
    女性活躍推進で正社員女性が辞めなくなり、ワークライフバランスが叫ばれて男性が育児参加前提に。
    企業もテレワーク導入したりして人事制度を変えている。
    会社の男性陣もみんな一生共働きを前提にって言ってる。

    +12

    -0

  • 715. 匿名 2018/07/19(木) 20:38:26 

    いたちごっこだとおもう

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2018/07/19(木) 20:44:34 

    この法律は派遣社員を失業させるための法律ですか??

    +37

    -0

  • 717. 匿名 2018/07/19(木) 20:45:03 

    人生一度でも失敗したり運に見放されたら大貧困に陥る時代になってるんだよね。這い上がれない。女性でも派遣の時点で結婚相手にすら選ばれない。子育て中の親は、失敗しない人生を歩ませるようにしないといけない。

    +24

    -1

  • 718. 匿名 2018/07/19(木) 20:46:16 

    >>678
    大手やしっかりした会社ほど正規と非正規の仕事がはっきり分かれているし、正社員は残業、出張、転勤にも応じなければいけない。断ってばかりだと出世から外れたり左遷されたり昇給も見込めない。
    基本的に慣れれば誰にでもできる仕事を派遣さんに外注するぞ、みたいな感覚だよね。
    だからデキる人気取りな人を正社員にはしないし、したら正社員側に不満が出るよ。
    それでキーキー文句言われたり恨みがましいことを言われたらムカつくだろうよ。
    でも見下すのは良くないと思うよ。オフィスが綺麗に使えるのだって清掃業者のお陰であるように、派遣さんに支えられている部分はあると思うから。

    +12

    -4

  • 719. 匿名 2018/07/19(木) 20:47:06 

    >>680
    私が派遣社員みたいになってるけど、まぁいいか。
    そういうのもわかった上での派遣なんじゃない?って話ね。
    結婚願望が強くても婚活頑張れない人もいるし、子供が欲しいけど妊活頑張れなかつたり、女性が出世の道を避けたりと、みんな色々じゃない。
    それを「あー、現実を理解してないのね」と言うのは違うかなと。

    +3

    -1

  • 720. 匿名 2018/07/19(木) 20:47:13 

    派遣元の無期雇用になれば良いんじゃないの?

    +2

    -9

  • 721. 匿名 2018/07/19(木) 20:48:35 

    小泉政権は人気あったイメージだが、最悪な結果だ!

    +8

    -0

  • 722. 匿名 2018/07/19(木) 20:48:50 

    >>713
    労働者を安く使いすぎて少子化になって、今度は移民を全面解禁しろなんて言ってる。
    もう歯止めがきかないんだな。

    +7

    -0

  • 723. 匿名 2018/07/19(木) 20:48:53 

    派遣先で社員が急に辞めて代わりにその業務をやることになったっていうのが2回続いたんだけど、最近は社員が辞めても補填するのは派遣っていうのが普通なの?

    +11

    -0

  • 724. 匿名 2018/07/19(木) 20:49:11 

    >>607
    ほんとそう思う。BtoBなんだからさ、という感じ。転職エージェントとかもそう。
    制度を理解して割り切って利用するか、紹介予定派遣に絞って頑張るかだよ。期待し過ぎなんだよね。

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2018/07/19(木) 20:51:37 

    正社員と派遣の仕事量が同じだとか責任が同じとか言ってる人いるけど、それは違うだろう…。
    派遣の人の意見?それともそういう会社があるの?
    うちは明らかに仕事量や専門知識の差などあるし、責任なんて派遣に負わせるわけない。
    派遣ができない仕事も多いから、そこは社員しか出来ず、社員の仕事量は言うほど減ってない。
    確かに中にはすごく優秀で社員並みのこともできるだろうなって人もいるけど、まれ。元々その会社の社員になれる実力があるわけじゃなくたまたま派遣としてお手伝いしてもらってるだけなわけだから、実力がない人が社員になってもらっても困る。
    キツイ意見かもしれないけど、真剣に仕事してる側からしたらそう思う。綺麗事抜きで。

    +18

    -11

  • 726. 匿名 2018/07/19(木) 20:51:59 

    子育てひと段落してて出産、育児の影響ないからって40代から50代をあえて雇う会社もありますよ。
    私の会社は40代半ばの女性派遣が新規だと多いです。
    3年以内に本人が望めば契約社員(試用期間)で正社員になれます。
    >>1
    の人も10年秘書やってて資格とか経験があるなら生きてくだけの仕事には困らないと思います。
    それこそ人手不足なので、40代でも選べるはずです。

    +5

    -1

  • 727. 匿名 2018/07/19(木) 20:52:28 

    >>714
    ここ見てる若い人、ようつべでアラフォークライシスって検索して動画を見てほしい。
    あるいはクロ現だったかな?
    がるちゃんで見て衝撃だった。
    女性の初職が正規か非正規かで結婚率が3倍違うってデータが出ていて、女性も職業が安定しないと結婚相手に恵まれないって言ってた。
    初職が非正規だった女性の結婚率は3割以下だった。
    正規の女性は7割くらい。
    ひどい格差だよ。

    +21

    -4

  • 728. 匿名 2018/07/19(木) 20:55:51 

    >>708
    そのスキルなら外資系も選択肢に入るから、700万以上の所を余裕で選べると思う…

    +22

    -0

  • 729. 匿名 2018/07/19(木) 20:57:49 

    直接雇用になっても正社員ではなく都合のいい契約社員とかにさせられて結局派遣の時より年収下がったりするかもしれないよね。

    +15

    -1

  • 730. 匿名 2018/07/19(木) 20:58:22 

    >>708
    大手のエリート社員でもそのレベルはなかなかいないのに、派遣でそこまでデキる人がいるわけない。

    +11

    -1

  • 731. 匿名 2018/07/19(木) 20:58:49 

    >>704
    ちなみに自分は、5年経ったら契約社員から正社員試験を受けられるという直前で、雇い止めになりました。
    職場の契約社員の人達みんな雇い止めでした。
    今は転職して正社員になりましたが、最初から期待しないで転職した方が良いと痛感しました。

    +22

    -0

  • 732. 匿名 2018/07/19(木) 21:01:09 

    この制度、正社員にならずに派遣のままでゆるく長く働きたいって人にはどうなんだろうね?
    がるちゃんだと正社員になりたい派遣の方が多いけど、うちの会社に来てくれる派遣の方は、みんな子持ち既婚者で、派遣が働きやすくてこのままがいいって言ってる。この制度だとそういう人も、3年で切られちゃうのかな?

    +13

    -0

  • 733. 匿名 2018/07/19(木) 21:02:28 

    今更、、、こうなることはわかりきってたことじゃない?私もこの法律できたとき契約社員だったけど三年後やばいと思い正社員にすぐ転職しました。今は外資系企業のマネージャーになり年収も1000万台です。

    +7

    -4

  • 734. 匿名 2018/07/19(木) 21:03:29 

    >>459
    それは派遣元に言った方がいいと思うよ。
    時給出ない時間帯にやるのは契約に反してる。

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2018/07/19(木) 21:03:52 

    私も大手の派遣で働いていて、今いるフロアだけでも160人くらいいて、社員は2割くらいで、あとは派遣。
    もう少しで派遣全員、会社の直雇用か派遣会社の直雇用になる模様。もちろん派遣先や時給、働き方など派遣という扱いは変わらず、肩書きだけ直雇用に変わる。
    そんな法律作られてもなーんにも変わらないんだけど。

    +8

    -0

  • 736. 匿名 2018/07/19(木) 21:04:52 

    まぁ、派遣だからね…。いつ首伐られても文句言えないよ。可哀想だけど、本当に必要な人なら、企業もさっさと正社員にするよ。厳しいようだけど、10年間派遣やってたなら、その間に正社員の仕事探すとか色々できたはず。

    +5

    -1

  • 737. 匿名 2018/07/19(木) 21:05:34 

    >>617
    スタッフサービスじゃない?

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2018/07/19(木) 21:06:21 

    どこの企業か 名前書けよ。

    +1

    -4

  • 739. 匿名 2018/07/19(木) 21:06:24 

    >>732
    私は独身だけどなりたくない。
    出来るだけ緩い仕事で楽して稼ぎたい。
    正社員だと給料下がるし、海外旅行にだっていけない。
    中小企業は嫌。
    ろくな男いないだろうしどうせブラックだし。
    だからこの法律はすごく嫌だ。
    折角いい条件で働けても3年で切られるか正社員になるしかない。

    +14

    -1

  • 740. 匿名 2018/07/19(木) 21:07:42 

    小泉、安倍の責任だなあ

    +2

    -2

  • 741. 匿名 2018/07/19(木) 21:08:24 

    高い確率で正社員になれる「紹介予定派遣」ってあるよね。私はせれで正社員になりました。派遣だといつ首切られても文句言えないから、今からでも正社員目指した方がいいと思う。

    +14

    -0

  • 742. 匿名 2018/07/19(木) 21:09:00 

    >>740
    竹中平蔵でしょ

    +1

    -2

  • 743. 匿名 2018/07/19(木) 21:09:24 

    派遣を増やした小泉政権が悪い

    +1

    -1

  • 744. 匿名 2018/07/19(木) 21:10:14 

    小泉・安倍のアメポチ路線は許されないわね

    +1

    -1

  • 745. 匿名 2018/07/19(木) 21:10:41 

    >>731
    704です。
    そうなのですね…でも現在は正社員で働いていらっしゃるということなので、遠回りはされたかもしれませんが、良かったですね!

    私の会社も同じく契約満了(4年または5年)で正社員試験が受けられます。
    一応希望すれば皆受けられるようですし、毎年合格者も出ていますが、倍率は高いようです。そもそも私は契約満了時もう良い歳なので、望みは相当薄いです…
    が、私はどちらかというと、雇用形態よりも今の会社で働くことが好きなので、契約満了後半年経てば再度有期雇用してもらえるそうなので、それもひとつの手かな…なんて考えています。

    今の世の中、色々な働き方がありますが、最終的に自分の納得の行く仕事の仕方が出来たら本望です。

    +3

    -3

  • 746. 匿名 2018/07/19(木) 21:11:05 

    >>725
    うちも、責任とか業務領域は明確に違うよー。
    何より評価制度がないから、肩ににのし掛かるものも正社員は別次元だよ。
    ただ、中規模の会社で派遣やったことあるけど、そこは責任や業務ボリュームが正社員と同等だった。そんなところは正社員になっても、棲み分けを無視したブラック企業なのは見え見えなので一年で切り上げたし、登用断る派遣も多かった。

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2018/07/19(木) 21:11:48 

    >>697
    ほんといるいる。一線引きたかったのにプライベートダダ漏れしてきて、勝手に嫉妬されてパワハラっていうね。派遣って不安定だからメンタルも不安になりやすいよね。でも若い頃に派遣に逃げて楽したのも事実。ツケが今きたと思え35歳独身実家暮らし女 いい加減トピずれごめん当時ずっと我慢してたものだから

    +5

    -0

  • 748. 匿名 2018/07/19(木) 21:11:54 

    「非正規社員をたくさん雇う」トップ500社
    「非正規社員をたくさん雇う」トップ500社 | 企業ランキング | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    「非正規社員をたくさん雇う」トップ500社 | 企業ランキング | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    アルバイト・パートや派遣社員、期間従業員など、いわゆる「非正規労働者」の増加が続いている。総務省の労働力調査によると、日本の非正規労働者数は2014年11月に初めて2000万人を突破。全労働者に占める割合は約3…


    イオンは中国系ってネットに書いてあった。信じるか信じないかは、あなた次第!

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2018/07/19(木) 21:12:14 

    >>376
    ほんとにそう

    3年越えたら直雇用とはいっても待遇はほぼ派遣の時と一緒、なのに直雇用だから社員並みに働かされて結局有期の直雇用になるだけ
    大手ほどそんな感じだよ

    +11

    -0

  • 750. 匿名 2018/07/19(木) 21:15:55 

    週2でのんびりと勤務中。
    あえてフルタイムで働かない人も多いと思う。
    派遣で働いている人全員が正社員になりたいわけじゃない。迷惑な制度だわ。

    +6

    -0

  • 751. 匿名 2018/07/19(木) 21:19:11 

    >>725
    10年以上勤めてる社員の仕事を何の研修も受けない外部の人に取って代わられたらそれこそ大問題
    能力の差ではなくて習熟度の差

    +8

    -1

  • 752. 匿名 2018/07/19(木) 21:20:08 

    10年や15年雇っていて正社員にしない方が意味わからない

    新たにコストかけて1から教育する意味もあるのかないのか
    会社自体がバカなんだと思う
    行き当たりばったりな感じがする

    +45

    -2

  • 753. 匿名 2018/07/19(木) 21:20:10 

    私も独身だけど働きたくないよー
    週3のパートから派遣に登録したけどしょっちゅう休んでる。
    この法律いらんからパートに戻りたい。
    でもパートより時給は良いんだよねー。
    だれか養ってくれないかなー?笑

    +2

    -12

  • 754. 匿名 2018/07/19(木) 21:20:18 

    みんな勘違いしてない?
    だったら最初から正社員になればいい→そのためにいい大学か、後々コネになりそうないいバイトか→そのためにたくさん勉強するか情報を多く持つ→、、、と、逆算していけばどうにかなったはずなのに。
    過去に努力してなかった、もしくはボケーっとしてた、今更騒いでも。
    選挙だってあるし、その時にも何にも考えてなかったんじゃないの

    +2

    -22

  • 755. 匿名 2018/07/19(木) 21:22:25 

    会社を雇う側とすればですね
    自分が雇う側になった時、自分を雇いたいかどうかですよ
    福利厚生、手厚くつけてでも雇いたいか。

    そう考えれば自然とわかると思うんですがね。

    +11

    -4

  • 756. 匿名 2018/07/19(木) 21:23:17 

    派遣で待遇が悪い!って、騒いでる人達、だって、派遣じゃん。

    +20

    -1

  • 757. 匿名 2018/07/19(木) 21:23:19 

    >>754
    専門職派遣だけど、周囲見渡しても皆正社員より高学歴高経歴だよ
    ご存知ないだけでしょ

    +11

    -6

  • 758. 匿名 2018/07/19(木) 21:24:05 

    >>753
    ぶっちゃけ派遣から専業主婦コースが勝ち組だよね。
    独身でも正社員は真っ平御免。
    みんな意識高いねー

    +11

    -5

  • 759. 匿名 2018/07/19(木) 21:24:39 

    >>754
    正社員制度も崩れるよ。
    派遣で何年も必要な会社は結局人が必要なんでしょ?
    そのうち、働き方改革で正社員のあり方も見直されるの目にみえてるよ。
    今正社員で辞めされたいやつを簡単にきれる制度もたぶんすぐできるようになるよ。

    +18

    -1

  • 760. 匿名 2018/07/19(木) 21:25:43 

    正社員は本当に世間知らずで困るね
    スキルのない正社員は影で派遣の笑い物だよ

    +29

    -8

  • 761. 匿名 2018/07/19(木) 21:25:44 

    >>754
    氷河期世代は大学の就職課から、派遣に登録するようガンガンすすめられてたって話だよ。新しい雇用の方法ですって良いもののように、とにかくすすめられたらしいよ?

    +13

    -1

  • 762. 匿名 2018/07/19(木) 21:25:49 

    >>212
    これ私も気になってた。事業所抵触日が「過半数労働組合への聞き取り」を以って正当な手順で延長されたかって、派遣社員はどこで確認すればいいんだろう。

    +5

    -0

  • 763. 匿名 2018/07/19(木) 21:26:55 

    >>758
    今どき、派遣の人を専業主婦前提で貰ってくれる稀有な人いないよ…
    だって正社員の女性がたくさんいるもの
    こう書くと美人がーとか言われそうだけど、正社員にも美人たくさんいるので…

    +19

    -1

  • 764. 匿名 2018/07/19(木) 21:27:41 

    >>760
    じゃあその正社員に、なぜなれないのっていう…

    +8

    -1

  • 765. 匿名 2018/07/19(木) 21:28:11 

    無能の正社員より有能な派遣さんがいいに決まってる。
    1つの会社にしかしがみつけない、視野の狭い使えない正社員ばかり。ここで偉そーな態度とってる正社員は来年あたり無職かもね笑

    +14

    -7

  • 766. 匿名 2018/07/19(木) 21:29:29 

    >>759
    それは厳しいのでは?
    選挙するにも正社員の反旗を食らうこと確実なのに

    +3

    -0

  • 767. 匿名 2018/07/19(木) 21:29:45 

    >>763
    そもそも論だけど、美人さんって大抵就職イージーモードだよね。
    新卒であっさりいい企業の正社員になっちゃう。

    +13

    -0

  • 768. 匿名 2018/07/19(木) 21:30:26 

    しかしながら、ぶっちゃけ、大卒・高卒関係なく派遣でも仕事出来る人は出来るし、社員でも使えない人はいるわけで。
    駄目社員より出来る派遣の方が戦力じゃないの?

    +19

    -2

  • 769. 匿名 2018/07/19(木) 21:30:31 

    大手企業のグループ会社で扶養内パートしてます。
    ●親会社からの出向正社員
    ●総合職正社員
    ●一般職正社員
    ●パート
    と殆ど皆んな同じ仕事してます。
    給料は、勿論バラバラ。社歴もバラバラ。

    おかしいよね?

    +23

    -1

  • 770. 匿名 2018/07/19(木) 21:30:43 

    >>764
    時代のせい。
    あと無能な正社員がなかなか席を空けてくれないから。

    +12

    -7

  • 771. 匿名 2018/07/19(木) 21:31:45 

    >>765
    でもその(あなたから見て)無能の正社員も、少なくとも就職活動というここぞというときに頑張れたって実績はあるからなぁ
    大学受験だってそうじゃん、本番一発勝負
    逆に、そこで負けたから派遣なんじゃないの?
    ここぞというときに力を発揮できる人のほうが社会的に必要とされてるから正社員なんじゃないの?

    +13

    -5

  • 772. 匿名 2018/07/19(木) 21:32:14 

    常勤雇用という名の非正規で上司も同僚も働いていた
    終身雇用の同僚は余裕でスマホ三昧、うんざりして辞めてよかった

    今は専業主婦

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2018/07/19(木) 21:32:17 

    >>768
    個々に見たら大局的に見たら高卒より大卒だし、派遣より正社員の方が仕事できるよ、やっぱり。

    +11

    -2

  • 774. 匿名 2018/07/19(木) 21:33:50 

    >>765
    有能な派遣さんならなぜ正社員になれないの?

    +11

    -4

  • 775. 匿名 2018/07/19(木) 21:34:16 

    だから、じゃあ、最初になぜ正社員にならなかったのさ?

    +5

    -4

  • 776. 匿名 2018/07/19(木) 21:34:17 

    >>36
    これ。誰もが思っただろう。政治家が本当にこれで非正規が減らせると思ってたら小学生以下だね。

    +4

    -0

  • 777. 匿名 2018/07/19(木) 21:34:42 

    >>771
    私の世代はどんなに必死で頑張っても内定が貰えなかった。
    今の若い子は学歴だけは高いゆとりばかり。
    同じ正社員の座の難易度がこうも違う。

    +14

    -5

  • 778. 匿名 2018/07/19(木) 21:34:59 

    >>764
    新卒で正社員でしたよ
    幾度か転職して、手に職をつけたからフリーになりました
    あるいは結婚、出産、家庭の事情でフレキシブルに働きたくて、あえての派遣
    自分の周りはみんなそうです
    断言するけど選ばなければ誰でも正社員になれます
    ドヤることじゃない

    +21

    -2

  • 779. 匿名 2018/07/19(木) 21:35:02 

    >>765
    じゃああなたは一つの会社に縛られない働き方すればいいじゃん
    だから派遣なんでしょ?
    自分の希望がかなってるのに、なんで文句言うの?

    +8

    -0

  • 780. 匿名 2018/07/19(木) 21:36:45 

    正社員になれなかったんだから、こうなるの目に見えてるわけですよ。まさか知らなかったのなら、それこそ、そこが正社員になれなくていま苦労してる理由なんですよ
    って、気がつかないかなあ

    +10

    -1

  • 781. 匿名 2018/07/19(木) 21:36:53 

    >>617
    そんな感じです

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2018/07/19(木) 21:37:20 

    >>777
    新卒のときに正社員になる難易度は違っても、35までは正社員で転職できると思うんだけど…
    今の子たちは学歴だけは高いゆとり、って学歴って手に入れるの大変ですよ
    日ごろから勉強し続けないと手に入りませんから
    あなただって今の若い子の世代に生まれていれば、学歴付けて正社員になるでしょ?

    +8

    -0

  • 783. 匿名 2018/07/19(木) 21:37:42 

    >>771
    高卒だとどんなに美人で優秀なでもマトモな会社には入れない。
    大卒だと馬鹿でもブスでもエントリー出来る。
    この差は何?
    親にお金があるかないかで人生がこうも違うのは不公平だよ。
    自分より年下で使えない新卒にあれこれ指示されるの疲れた。

    +9

    -12

  • 784. 匿名 2018/07/19(木) 21:37:49 

    まともな会社でまともな人だったら正社員登用する
    本人がまともなら会社がまともじゃなかったのでむしろ助かったのでは

    +5

    -0

  • 785. 匿名 2018/07/19(木) 21:38:05 

    わかる。
    正社員の文句言ってないで、正社員になれなかったんだから。

    +11

    -0

  • 786. 匿名 2018/07/19(木) 21:38:17 

    >>764
    正社員は安泰っていう幻想を作ってパワハラで追い出す。
    なぜなれないか?メキシコ的な労働者が大手の理想。

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2018/07/19(木) 21:38:48 

    >>765
    非正規だよね?無能な正社員とかいってるし。どうでもいいけど、負け犬の遠吠えだね。来年から仕事なくなるとか決めつけて勝手に噛み付いて。笑

    +12

    -2

  • 788. 匿名 2018/07/19(木) 21:39:01 

    >>268
    3年ルールで直接雇用の声がかかったら、仕事ぶりが認められたってことじゃないの?そうじゃなかったら切るでしょ。
    たまたま268さんの職場でそういうケースがあったってだけで、仕事ができるイコール派遣のままを選ぶってのは偏見だと思う。

    +6

    -0

  • 789. 匿名 2018/07/19(木) 21:39:10 

    私は派遣から契約社員から無期雇用になりました。
    無期雇用の上が正社員。
    無期雇用の段階でいくつかの資格試験取得と面接や筆記試験もありました。無期の意志がないなら面接しない契約終了と言う意思確認の書面も書いた。
    もう正社員にはなれないと思う。

    +8

    -0

  • 790. 匿名 2018/07/19(木) 21:40:02 

    >>783
    そこが高卒と大卒の差なんですよ
    それがわからなかったんだから。
    お金なくても大学出てる努力家たっくさんいるよ

    +12

    -1

  • 791. 匿名 2018/07/19(木) 21:40:10 

    >>778
    ですよね!正社員とかぶっちゃけ誰にでもなれますよねー
    そのくせ偉そうなのがムカつきますよね!
    お見事!

    +5

    -4

  • 792. 匿名 2018/07/19(木) 21:40:52 

    派遣法なんて企業に都合のいいようにいくらでも抜け道あるからね。
    3年満了の後、必要な人材なら社員にしましょうとかいいつつ新設部署(実際は部門編成されて名称が変わっただけ)に異動するなら引き続き派遣として雇ってオッケーとかさ。

    +10

    -0

  • 793. 匿名 2018/07/19(木) 21:41:53 

    >>779
    規制緩和される前は、技能・資格が派遣の特権で時給で働いても正社員より給料よかったのよ。
    今しかしらない労働者は、労働者の特権を企業に委ねてるからね。

    +4

    -1

  • 794. 匿名 2018/07/19(木) 21:42:49 

    そうね、まさに負け犬の遠吠えですよ

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2018/07/19(木) 21:43:47 

    >>790
    女には学歴なんていらないって方針で勉強させて貰えなかったよ。
    しかも早く家にお金を入れて嫁にも行けと。
    どうやって大学に行けっていうの?
    社会に出たら学歴だけのブサい女社員に使われる毎日。
    ま、売れ残れってほくそ笑んでます。

    +5

    -8

  • 796. 匿名 2018/07/19(木) 21:43:56 

    >>791

    え、じゃあなればいーじゃん
    派遣の愚痴言わないでさ。

    +7

    -1

  • 797. 匿名 2018/07/19(木) 21:44:16 

    派遣社員て、パートよりかは時給いいよね
    いつ切られるか分からないから、その分時給いいんだと思ってた

    雇い止めは気の毒だけど、会社にとって必要な人材じゃなかったんだと思って
    前に進むしかない

    +8

    -5

  • 798. 匿名 2018/07/19(木) 21:44:26 

    >>794
    使えない正社員さん?
    負け犬は貴方ですよ〜〜!

    +4

    -9

  • 799. 匿名 2018/07/19(木) 21:46:34 

    >>796
    正社員の求人見たことある?ハロワの使えないおじさんからブラックばかり紹介される。
    中小企業もお給料が低め。派遣の今より低い。
    なら正社員の意味がないから仕方なく派遣やってます。

    +10

    -1

  • 800. 匿名 2018/07/19(木) 21:46:40 

    >>795
    親のせいにしてる時点で、あなたは過去も今後もなんでも人のせいにするでしょう。
    なので、その中で頑張るしかないよね。
    嫌なら、既にどこかで抜け出てるんだからさ。

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2018/07/19(木) 21:47:18 

    派遣会社に全体で時給3000円払ってても時給1500円の人を正社員にすほうがお金かかるのかね。
    派遣会は社会保険負担しても売上出てるから、派遣会社やっていけてるんだから、ボーナスは寸志程度にすれば、正社員にしても問題無さそうなのに。
    切りたいときに切れないからダメなのかな。

    +13

    -1

  • 802. 匿名 2018/07/19(木) 21:48:12 

    >>798

    ふふ、使える正社員です。
    いわゆる出世街道まっしぐら〜

    負け犬の遠吠え、かわいいです。

    +5

    -12

  • 803. 匿名 2018/07/19(木) 21:48:34 

    >>798
    たぶん
    適材適所という言葉が横行し、今後は
    派遣→正社→使えない正社→いつでも首切り
    ってゆう法案出るよ。
    大手が頭抱えるのは、そっちだから。

    +6

    -1

  • 804. 匿名 2018/07/19(木) 21:48:45 

    >>795
    学歴だけの女社員ウザいよねー!
    ニコニコ上品ぶりやがってってなりますよね。
    あれじゃ男は引きますよね。
    早く寿退社して勝ち抜きましょう(⌒▽⌒)

    +4

    -13

  • 805. 匿名 2018/07/19(木) 21:48:47 

    派遣から正社員へ切り替えるのは、切り替えるだけでも一人あたり莫大なお金がかかるらしいね。
    だから、コスト面を考えると会社側もしぶる。
    よっぽどできる人でないと、その道は難しいみたい、、厳しいわ〜〜(;´・ω・)

    +10

    -0

  • 806. 匿名 2018/07/19(木) 21:50:48 

    ここ面白いわ。
    派遣の考え方がまるわかり。

    そりゃあね。

    +17

    -3

  • 807. 匿名 2018/07/19(木) 21:51:03 

    派遣さん、今の派遣の働き方で満足してるなら、正社員に噛みつかないと思う

    あなたの会社の正社員が無能に見えても、少なくともその正社員さんは会社の正規の入社試験を突破しているわけで、そこで努力しているんだよ

    更に、作業ベースのみなら一点集中で派遣さんのほうが作業早くても、正社員は作業行程考えて他人に指示出したり、同時進行で別の仕事したり、人と会う調整したりと色んな仕事を責任持ってしてる
    派遣さんにはない上からの評価制度もある

    +25

    -6

  • 808. 匿名 2018/07/19(木) 21:51:47 

    >>802
    ふふ。
    雇われてるなら、病気ひとつできないですよ。
    一人でも正社員辞めさせて、臨時入れてまかないたいので。

    +1

    -3

  • 809. 匿名 2018/07/19(木) 21:51:52 

    >>801
    >切りたいときに切れないからダメなのかな。
    これなのかなあ? 業績悪化もあれば単純に無能社員を雇いたくないとか
    正社員の人数で法人税か何かが変わるって聞いたこともある

    ただ、じゃあ全員契約で初めて1年後にまともな人だけ正規採用すれば?と思うけど

    +3

    -0

  • 810. 匿名 2018/07/19(木) 21:52:00 

    >>804
    基本、正社員は正社員と、結婚するね
    稀に他の例もあるけどさ
    頭のいい人同士、家庭環境似てる同士が、やっぱりいいしね

    +12

    -2

  • 811. 匿名 2018/07/19(木) 21:52:18  ID:tv64kzm98E 

    >>459
    うちも全く一緒です。
    休憩スペースが少なく社員やお局派遣が占領してるから仕方なく自席で食べてますが、
    お客様から休憩中バンバン電話かかってきて(お客様も昼休憩にかけてくることが多い)
    モゴモゴできないから、なるべくさっと流し込めるスープとか、サラダとか食べてます。
    それなのに社員は知らん振り。
    残業ほとんどないと言われ仕事決めたのに、定時以降もお客様の対応で10分仕事してるのに
    やはり知らん振り
    派遣元は派遣先の同族会社なので無駄でした
    来月更新せず辞めます

    +22

    -0

  • 812. 匿名 2018/07/19(木) 21:53:21 

    >>802
    出世したってあなたみたいな人に部下はつきませんよ笑
    あるいは派遣さんに陰で笑われているかも。
    それに今が安泰でも会社が倒産したら一気に負け組ですよ。
    この世に安泰なんてないってことを正社員の方々は知らないんだね。

    +8

    -5

  • 813. 匿名 2018/07/19(木) 21:54:01 

    >>808
    ふふ。
    ってつけるからつけてみる

    雇われる側ではないですね。いまは。

    +3

    -0

  • 814. 匿名 2018/07/19(木) 21:55:45 

    >>812

    もちろん安泰ではないこと、わかってますよ。でもうちが潰れたら日本経済が潰れるほどなので、そうなったらそうなったで覚悟もあるわけで。

    まあ、今の時点で不満はないので、あなたよりはマシかな。笑笑

    +3

    -6

  • 815. 匿名 2018/07/19(木) 21:56:11 

    >>810
    男の人はそんなこと気にしません!!!!
    ブスで偉そうな高慢ちきの正社員より可愛くて優しい派遣さんが大好きです。

    +12

    -10

  • 816. 匿名 2018/07/19(木) 21:56:39 

    正社員は、「そのとき」に努力した。
    または。運が良かった。

    シンプルに。

    +22

    -1

  • 817. 匿名 2018/07/19(木) 21:56:48 

    どのコメが派遣で、どのコメが正社員かってハッキリ分かるね

    +8

    -0

  • 818. 匿名 2018/07/19(木) 21:57:29 

    >>815
    あなたは頭も性格も悪い派遣さんみたいだけど...

    +5

    -2

  • 819. 匿名 2018/07/19(木) 21:58:12 

    >>816
    でも、「そのとき」にバッチリ成果を出すって、日ごろから勉強して調整しないと難しいですよ
    オリンピック競技だってそうでしょ?
    本番一発勝負で結果出す能力って大事ですよ

    +10

    -2

  • 820. 匿名 2018/07/19(木) 21:59:09 

    >>815

    それはどうだろう。大企業のトップの奥さんはだいたい、それなりの見合う大卒、または家柄ですよ。
    結果ね。

    世間知らずなだけよ。
    美人でバカなんかと結婚したら出世できない。選ばない

    +12

    -7

  • 821. 匿名 2018/07/19(木) 21:59:14 

    元大手正社員の今派遣だけど…
    派遣てそんなに悪いものかな?
    独身だったら保障ないし精神的にも金銭的にも大変だけど、
    結婚して時給の良いパートと思って働いてる人多いし、実際そういう人って旦那もそこそこ稼いでるから派遣て最高じゃん
    良いお小遣い稼ぎ程度にはなる
    ずっーと正社員で同じ会社や同じ仕事して
    責任負うより余程気楽だし楽しいよ

    +31

    -2

  • 822. 匿名 2018/07/19(木) 21:59:16 

    >>815
    横だけどさ…
    もう、やめなよ
    見苦しいよ
    就職活動で美人から正社員雇用で売れて行くの知ってるでしょ

    +16

    -1

  • 823. 匿名 2018/07/19(木) 21:59:36 

    直接雇用=正社員とは限らない。契約社員だって、パートだって直接雇用。
    どうしても必要な存在であれば、すでに契約形態変わっていると思うけど。
    派遣の人もちょっと考えが甘かった気がする。

    +12

    -1

  • 824. 匿名 2018/07/19(木) 21:59:48 

    >>810
    可愛くて優しい派遣さんは、そんなこと言いません

    +8

    -0

  • 825. 匿名 2018/07/19(木) 22:00:16 

    >>819

    そう。
    だから正社員は努力してたってこと。
    そのとき、に力を出せるように。

    +8

    -2

  • 826. 匿名 2018/07/19(木) 22:00:34 

    正社員と同じ責任があり、長いことずっと勤めていたのなら同情の余地はありますが、少なくとも私が今まで見てきた派遣は派遣の座にあぐら組んでいる人ばかり。なぜ自分に価値をつけて正社員になろうとしなかったのか。私は44歳、息子が中学生になる時に正社員から正社員へと転職しました。仕事を頑張ってスキルを上げる努力をしたから、また正社員の座を手に入れられました。派遣なんて何ヶ月更新なんてはじめからわかっているのに、どうしてぐちぐち文句を言うのかわかりません。

    +11

    -5

  • 827. 匿名 2018/07/19(木) 22:00:45 

    何かと突っかかってマウンティングしてる人たちなんなの

    +24

    -1

  • 828. 匿名 2018/07/19(木) 22:02:24 

    読んでると、結果、
    派遣のひとたち、やっぱり浅はかだったってことは否めない。

    うん、ここだけでもわかるわ

    +10

    -8

  • 829. 匿名 2018/07/19(木) 22:03:14 

    面白い。
    派遣派の考え方がわかって勉強になる

    +4

    -0

  • 830. 匿名 2018/07/19(木) 22:05:12 

    >>813
    はいはい(笑)。そこはどうでもいいです。
    ちなみに、私は派遣ではないですが、派遣切りは自分にも関係するので、派遣さんの声は私たちがあげないと正社員にもかかる課題です。労働者である以上、そこの枠組みにとらわれて「安泰」とかいっとれません。
    正規と非正規の境は、明確にあるようで実は曖昧ですよ?雇用主?さん(笑)

    +2

    -5

  • 831. 匿名 2018/07/19(木) 22:05:49 

    正社員だか派遣だか知らないけど、こんな所で争っても仕方ないよ

    +8

    -0

  • 832. 匿名 2018/07/19(木) 22:06:01 

    派遣の仕事→誰でもできる仕事、だけど体力的、精神的にキツイ。例えばコンビニバイトみたいな。
    正社員の仕事→椅子に座ってるだけに見えるかもしれない。しかし、実は頭をフル回転させて、色んな仕事を調整している。

    そりゃ、派遣さんから見て正社員はダメに見えなくもない。
    でも、派遣さんもいっぺん正社員になってみて?
    正社員のやってることが分かるから。

    +7

    -17

  • 833. 匿名 2018/07/19(木) 22:06:44 

    だいたい、ここの派遣さんはなぜみんな派遣さんが美人の前提で話してるの?
    美人なら就職活動で売れ残らないよ

    +16

    -0

  • 834. 匿名 2018/07/19(木) 22:07:04 

    >>820
    がるちゃんには美味しい話がたくさん転がってるからね。
    高卒フリーターですが京大卒の旦那と結婚できました!みたいなのしょっちゅう見る。
    まともな人ならよっぽど若くて可愛い子か、家柄自体はいい子か、運がいいか、うんと性格がいいか、旦那側に問題ありか、そもそも20年以上も前の話か、盛ってるだけか、、、
    なーんて思慮を一瞬で巡らせ、ま、私は大したことないから高望みせず堅実に生きようってなるんだけどね。
    盲信してるのは、ちょっとね。

    +7

    -3

  • 835. 匿名 2018/07/19(木) 22:07:55 

    >>653
    そうそう
    簡単に派遣社員を見下すのはなにもわかってないから
    物品扱いの派遣社員に対して何をいってるんだと思う
    余計な感情移入してるから生産性が下がるんだよ
    たまたま良質の物品に救われてきただけだってことを忘れんな

    +4

    -2

  • 836. 匿名 2018/07/19(木) 22:08:19 

    正社員がブスって決めつけで話してる人いるけど、正社員で美人なんていくらでもいる。都合の悪いところは触れないのがウケる笑

    +10

    -0

  • 837. 匿名 2018/07/19(木) 22:08:44 

    >>821
    私はまさにそれです。
    正社員として継続して働く必要もないし、いろんな有名企業で働けて楽しいけどね!

    +5

    -0

  • 838. 匿名 2018/07/19(木) 22:09:18 

    どうせ30年以内に日本に巨大地震くるのほぼ確定だし
    正社員でも派遣でも最期は一緒なら
    どうでもいやって思えるよ(笑)

    +2

    -7

  • 839. 匿名 2018/07/19(木) 22:09:39 

    >>836
    高学歴はブス
    正社員はブス
    女医はブスばかり

    がるちゃんでたまに見かけるけど実情は逆だよね。

    +11

    -0

  • 840. 匿名 2018/07/19(木) 22:09:53 

    >>801
    その派遣会社ぼったくりすぎな気が。
    倍までは請求している会社って経験上あまり目にしたことがない。
    あっても1.5倍程度。

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2018/07/19(木) 22:10:31 

    横ですが
    こりゃ、正社員の勝ちーー!
    パチパチ

    +2

    -5

  • 842. 匿名 2018/07/19(木) 22:11:32 

    日本自体が沈んでいるから勝ち負けないと思う。
    将来が暗い

    +3

    -0

  • 843. 匿名 2018/07/19(木) 22:11:43 

    >>828
    昨日あったトピックみたらよりそう思うよ。
    だから非正規なんだよって言われても仕方ない人が一定数いる。

    +7

    -0

  • 844. 匿名 2018/07/19(木) 22:12:11 

    正社員がラクなんてみんなが思ってるわけじゃないから必死に訴えなくて大丈夫ですよ。何にしても責任が重くてキツい仕事もある、楽な仕事もある。個人的なこと言っても仕方ないし。

    +6

    -0

  • 845. 匿名 2018/07/19(木) 22:12:20 

    正規、非正規の格差を無くすだなんだって話題なになってる時に非正規見下して私たちはマシ、明日もお仕事頑張ろっ!とか言ってる正規さんは割と会社の思う壺。派遣て不満ためる社員に「あいつら見てみろ、お前なんて恵まれてる方だぞ」ってガス抜きさせる為の存在でもあるよね。

    +6

    -1

  • 846. 匿名 2018/07/19(木) 22:12:24 

    こんなところで派遣にマウンティングしないと自分を支えられないような正社員なんてどうせロクなもんじゃないよ
    バカは相手にせず、明日もお仕事早いからみんなもう寝よ

    +29

    -4

  • 847. 匿名 2018/07/19(木) 22:12:30 

    >>795
    恨むなら自分の親でしょう?
    関係ない正社員じゃないと思う

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2018/07/19(木) 22:13:13 

    うんうん、ここのかんしゃく持ちの派遣さん、正社員がブス前提で書いてくる。

    美人多いよ

    +4

    -1

  • 849. 匿名 2018/07/19(木) 22:13:56 

    横ですが、
    正社員制度事態が崩壊
    もしくは
    正社員にある特権がなくなる
    と私は思います。
    これだけ災害の多い島国で永遠にあると思えるのがおかしいよ。

    +10

    -4

  • 850. 匿名 2018/07/19(木) 22:14:35 

    >>15
    この制度 以前から 無能な正社員もいっぱいいますよ

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2018/07/19(木) 22:14:45 

    >>341
    私は4年10ヶ月で終了になったよ…

    +8

    -0

  • 852. 匿名 2018/07/19(木) 22:17:01 

    派遣には派遣の良さがある
    正社員には正社員の良さがある
    派遣を3年で切りたいなら切ればいい
    そしてまた新しい派遣やとって三年で終了…また
    これをずっと繰り返していればいいよ
    その度に教えるのは社員だし
    人いなくなって困るのは会社

    +38

    -2

  • 853. 匿名 2018/07/19(木) 22:18:29 

    うちの会社の窓際族を切っても派遣さんを正社員にすることは殆どなさそう。
    優秀なのはほんの一握りだから。
    なら中途で優秀な人を採る。

    +15

    -0

  • 854. 匿名 2018/07/19(木) 22:20:15 

    派遣で10年とか長期は会社にとっては悪だから個人的には派遣法改正は大賛成。業務は属人化するわ、態度はでかくなるわ、変化は嫌うわ、やり方は変えないし、人が変われば業務が標準化できる。

    +13

    -5

  • 855. 匿名 2018/07/19(木) 22:21:05 

    正社員でも派遣でも、結局のところ結婚相手に因って人生は変わる

    +20

    -1

  • 856. 匿名 2018/07/19(木) 22:22:05 

    >>360
    NRIはそうなんだ。DIRは年初めに転換試験で正社員転換あったが中身見たら若いのか中学生以上の子持ち主婦。年俸制で舐めた金額。だが受かった人はホクホクだった。しかし派遣の時の契約は取っ払われて専門的要素でやってた人たちなのに元の仕事からは皆無の仕事させられてるよう。どこも腐ってるよね

    +5

    -0

  • 857. 匿名 2018/07/19(木) 22:22:31 

    でも派遣って時給高いじゃん

    企業直のパートですが派遣より時給¥150も安いし、仕事内容も派遣に難しいのは任せられないという理由で派遣はいつも楽な部署にいます

    派遣会社自体が必要ないとつくづく思う

    +12

    -3

  • 858. 匿名 2018/07/19(木) 22:23:26 

    >>832
    私はどっちの経験もあるけど、どっちも似たもうなもんだった。
    そもそも、派遣は専門職だったけどいつのまにか、バイトのような扱いになり。。。
    昔は、職務経験2年以上(社員)じゃないと登録もできなかった。

    環境が悪い場所やあまり良くない条件で正社員よりは、派遣の方がいいと思う。色々選べるし。
    ちなみに年収は、派遣の方が良かった。
    ただ派遣は交通費が非課税じゃないから、社員の人達よりは多く税金払ってた。


    今は経験生かして法人立ち上げました。

    +7

    -0

  • 859. 匿名 2018/07/19(木) 22:24:08 

    >>756
    派遣入れないといけない企業

    人材不足なんだから、ちゃんと雇おうよ。

    +5

    -1

  • 860. 匿名 2018/07/19(木) 22:25:05 

    >>854
    それ、人じゃなくて会社がおかしいよ。

    +2

    -3

  • 861. 匿名 2018/07/19(木) 22:25:14 

    だいたい小泉が悪い

    +9

    -0

  • 862. 匿名 2018/07/19(木) 22:25:42 

    99%自民党のせいだよね

    +8

    -0

  • 863. 匿名 2018/07/19(木) 22:26:02 

    はけんはけんはけん
    まあ、マスコミ、政治家は弱い者の味方しないとだから、派遣を持ち上げてるけど、そこで浮かれちゃだめだよ。
    所詮派遣なんだから。

    派遣より

    +6

    -1

  • 864. 匿名 2018/07/19(木) 22:26:16 

    自民党に投票する人の気持ちがわからない

    +3

    -2

  • 865. 匿名 2018/07/19(木) 22:26:44 

    >>653
    641です。人として下に見ているのではなく「アルバイト以下」です
    直接雇用とはそれだけ基準が高く厳しい。大手はアルバイトも大学の研究室を厳選して
    教授の紹介等でないと入れなかったり。正社員になってからでもコンプラ研修や
    その他様々なe-ラーニングを受けさせられて何年もかけて育てられてきています
    仕事を数年やっただけでは身につかない多くのことが直接雇用にはありますから
    どこの馬の骨ともわからない(立派な職歴や学歴をお持ちならいい会社にすでに正社員
    で勤めてるはずです)顔合わせだけの派遣は基準に達することはほぼないということです

    中小企業の正社員は嫌で、大手で長く働いたのだから登用してくれと言うけれど
    そんなわけで身の程知らずだし高望みだと感じます。中小でも探せばホワイトはあるし
    職歴学歴がなくても働けるところがあるのだからキャリアに見合った妥協も必要だろうと
    思うのです

    というか、そんなに派遣の待遇が不満なら、なぜ団体交渉orデモ等しないのでしょうね
    何もせず社会のせいにしても何も変わらないと思うのでほんとうに不思議でしょうがない
    低い待遇に甘んじて派遣会社を肥えさせ悪循環を生み出すから派遣は下に見られて
    差別が助長されるのではないかな?

    +9

    -16

  • 866. 匿名 2018/07/19(木) 22:26:48 

    10年以上働いて、派遣切りだと可哀想と思う反面、何故その間に何とかしなかったんだろうとも思う…。

    +18

    -2

  • 867. 匿名 2018/07/19(木) 22:26:58 

    正社員に噛みついてるのは負け犬の遠吠え。まさに。

    +10

    -6

  • 868. 匿名 2018/07/19(木) 22:28:03 

    >>360
    私も勤めてたけど、上司が変わったら暇で契約更新断わった。派遣法が改正されるだいぶ前だけど
    長い人だと10年以上の人もザラにいたのにね。みなさんどうしたんだろう。

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2018/07/19(木) 22:28:56 

    小泉政権を倒すデモはしてたようちの大学
    みんなしたの?
    してないなら信じられないわ

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2018/07/19(木) 22:29:38 

    >>865

    わっかるわー。

    +2

    -2

  • 871. 匿名 2018/07/19(木) 22:30:35 

    安倍内閣打倒のデモしないといけない時代だね

    +4

    -0

  • 872. 匿名 2018/07/19(木) 22:30:45 

    さっきから文句言ってる派遣側の人たちは、ここで文句言うしかないんだから、思いの丈を吐き出せばいいさ

    +8

    -2

  • 873. 匿名 2018/07/19(木) 22:31:00 

    まあ 小売りや飲食って スキルいらないから 若さだけの勝負になるわな

    手に職をつけるってのは 若さに左右されない腕を持てって意味だし

    +6

    -0

  • 874. 匿名 2018/07/19(木) 22:31:13 

    >>840
    みなし残業分でそれくらい取ってるみたい。
    前に偶然資料見たの。
    でも、実際は残業ほとんどないから会社が搾取。
    時給上げてもくれないけど、派遣先はしっかり払ってるから、業務はどんどん増えてきてる。
    派遣先的には、私が時給高いと思ってるみたいだけど、違うのに~って思う。

    +2

    -0

  • 875. 匿名 2018/07/19(木) 22:31:22 

    デモしてないと思ってるのかな?
    してるんですけどー

    +1

    -1

  • 876. 匿名 2018/07/19(木) 22:32:10 

    >>865
    一流大学行って一流企業に入社するって相当な努力と運がいる。
    しかも一流企業なら転勤や昇進やそれに伴う負担も計り知れない。
    勤め続けるのも努力がいるし、自分が知っている社員は毎週欠かさず勉強しているよ。
    派遣とは業務もまるで違う。
    上部だけのスペックだけ見て羨んでいるだけじゃ入れないよ。
    それくらいの努力をしたくなければ、大人しく自分に見合った会社に行くしかない。

    +10

    -1

  • 877. 匿名 2018/07/19(木) 22:32:27 

    >>855
    うちの旦那はもともと派遣でいろんなとこ行かされてたけど、結局人柄認められて派遣会社の正社員になり、派遣社員の相談役になって、年収300万から今は約800万。
    派遣会社はどんだけ儲けてんのよ。

    +7

    -0

  • 878. 匿名 2018/07/19(木) 22:33:21 

    >>110
    進次郎も野党から批判されてたね

    +3

    -0

  • 879. 匿名 2018/07/19(木) 22:33:22 

    努力w
    努力だけでなんとかなるとかいかにも自民党信者の言い種だな

    +5

    -3

  • 880. 匿名 2018/07/19(木) 22:34:33 

    まあ大変だよね

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2018/07/19(木) 22:34:56 

    てか最終的には人件費全体を下げる方向で動くから正社員の待遇、給料を非正規に合わせる方向で企業は動くと思う
    そうした時に生き残るのはやっぱり派遣じゃなくて正社員なんじゃないかな?それぐらい教育機会と職歴と言うのは社会的信用が大きい
    派遣では各種ローンが組めないし、派遣はますます貧困に陥ると思うんだよな
    オリンピックまでがラストチャンスだと思うので派遣から早く抜け出たほうが本当にいい

    +9

    -0

  • 882. 匿名 2018/07/19(木) 22:35:02 

    「ライフスタイルが変わったからゆるく働きたい人」と、
    「やむなく正社員を一旦辞めなきゃならず、キャリアを生かし派遣から直接雇用を目指す人」
    を一色単にするからどちらにとっても悪い法律になる。
    社員になりたい人はなれて、そうじゃない人は同じような勤務条件でパートとかにすればいいのに。

    +18

    -0

  • 883. 匿名 2018/07/19(木) 22:35:33 

    自己責任論だーいすきだもんねえ自民党信者つうかネトウヨ

    私は自己責任論は嫌いよ
    正社員だけど
    人生運の要素が大きい

    +5

    -3

  • 884. 匿名 2018/07/19(木) 22:36:16 

    >>854
    悪?税金も年金も社員と同等に引かれるし、働いてさえいれば社会的に悪では全くないと思うんだけど。変化を嫌うのは契約があるんだから当たり前。契約の意味がなくなる。それがいやなら、何でもやるような契約に会社がして、募集かければいいだけ。

    +3

    -3

  • 885. 匿名 2018/07/19(木) 22:36:19 

    >>865
    だったら派遣社員を雇うのやめてください!って会社に掛け合えばいいのに。
    一緒に仕事をしている仲間を見下しているってどういうこと?

    社員だけで仕事が回っているならそもそも派遣なんて雇わないけど

    +7

    -2

  • 886. 匿名 2018/07/19(木) 22:36:20 

    派遣の人ってなぜか仕事なくなるとクビになる強迫観念があるのか、業務効率化嫌う人が多い。だから自分の仕事変えたくなくて人にもあまり教えない人がやたらと多いわ。だから人変わる時が一番効率化しやすいんだよね。

    +14

    -1

  • 887. 匿名 2018/07/19(木) 22:36:52 

    努力を笑う努力もしない奴は、ずっとそのまんまだね。
    わからないだろうね。
    そういう生き方しかしてないからさ。

    +3

    -2

  • 888. 匿名 2018/07/19(木) 22:38:12 

    >>887
    それ、正社員に多い勘違いだとおもうよ。

    +7

    -3

  • 889. 匿名 2018/07/19(木) 22:38:28 

    二極化してるね、
    ここ、なんとなく。

    +3

    -0

  • 890. 匿名 2018/07/19(木) 22:38:33 

    努力でなんとかなるとか幼稚園ですか?
    人生そんなに甘くないよ

    +8

    -2

  • 891. 匿名 2018/07/19(木) 22:39:03 

    いくら仕事が出来ても人間関係が上手く築けても派遣は簡単に切り捨てられるから、時給がよくても働こうとは思えない。
    年齢が行けばいくほど、切られた時次の仕事が見つからそうで怖い。
    なので時給が安くても直接雇用の仕事に就いています。
    こういうの見る度、派遣の恐ろしさを知ります。

    +11

    -0

  • 892. 匿名 2018/07/19(木) 22:39:18 

    >>886
    それ派遣かどうかより、無能かどうかかなあ
    まったく効率化しないおじさんもいるし

    +2

    -1

  • 893. 匿名 2018/07/19(木) 22:39:57 

    >>887
    ほんとそれ
    大手の中の自己責任論は派遣のそれよりずっと厳しいよ

    +2

    -4

  • 894. 匿名 2018/07/19(木) 22:40:02 

    派遣に関しては小泉や自民党が全面的に悪い
    結論出てるわ

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2018/07/19(木) 22:40:35 

    ベテランって
    派遣に限らず正社員でもこれからは能力が無いとヤバイんじゃないの?

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2018/07/19(木) 22:40:51 

    正社員が羨ましいってはっきり言おうよ。

    +8

    -2

  • 897. 匿名 2018/07/19(木) 22:42:01 

    安倍晋三って三流大学卒業で
    コネで政界に入ったよね?
    努力不足じゃん

    +4

    -3

  • 898. 匿名 2018/07/19(木) 22:42:39 

    自民党が悪い
    はっきり分かるんだね

    +2

    -1

  • 899. 匿名 2018/07/19(木) 22:43:25 

    >>891
    直接雇用も正社員以外は同じだろw

    +0

    -4

  • 900. 匿名 2018/07/19(木) 22:43:33 

    >>891
    でも正社員の募集見ると給料が15万~とか多い。そこから引かれたら手取り12万くらい。頼る人がいないくて、特に都会暮らしなら生きていけないから派遣を選んじゃうよね。むずかしいところだよね。

    +4

    -0

  • 901. 匿名 2018/07/19(木) 22:44:16 

    勤務年数が長くても簡単な仕事しかさせてないけど威張り散らす派遣が多い
    10年かけて正社員になった子がいたけど何故か役職につくと思い込んでて驚いた

    +6

    -0

  • 902. 匿名 2018/07/19(木) 22:44:36 

    >>890

    それがさ。努力でなんとかなるんだよ。本当の努力ね。コネも金も学力も人間関係も全てだよ。
    努力したのにうまくいかないってそれ、努力じゃないの。自分ではしたけどうまくいかなかったって思ってんのよ。でもそれ、してる人からしたら、全然してないの。

    能力の違い。
    きついこというようだけどね。知っといたほうがいいよ。
    世の中にはもっともっと努力してる人がいるから。なんなら、本人は努力と思ってないでやってるひと含めてね。

    +5

    -8

  • 903. 匿名 2018/07/19(木) 22:45:02 

    やっぱり自民党が悪いわ
    正社員でも食べていけない給料の求人だらけって・・

    +8

    -1

  • 904. 匿名 2018/07/19(木) 22:45:07 

    >>886
    私は業務効率化(作業を自動化して)して暇になってやめるパターン。

    私が辞めた後は、業務が先祖返りして3人くらい派遣を入れたとか聞いた。
    私一人でやってた仕事、しかも暇だったのにね。
    暇は苦痛だけど、3倍お金かけるなら500円くらい時給上げてくれれば考えたのにと思った。

    ただ企業には、賃金テーブルがあるらしく、一人の派遣にそこまで払えないらしい。

    +8

    -0

  • 905. 匿名 2018/07/19(木) 22:45:34 

    >>899
    バカだねぇ
    派遣で働くやつはほんと何も知らないんだな

    +3

    -0

  • 906. 匿名 2018/07/19(木) 22:45:41 

    英語を勉強しましょう!

    +2

    -1

  • 907. 匿名 2018/07/19(木) 22:45:50 

    >>882
    私は結婚して緩く働きたいから派遣
    正社員になりたきゃ正社員の採用試験受ければいいと思う

    +15

    -0

  • 908. 匿名 2018/07/19(木) 22:46:35 

    英語すらまともに話せない安倍さんorz

    +4

    -2

  • 909. 匿名 2018/07/19(木) 22:47:17 

    東京のオフィスビル見てみ?
    今も煌々と灯りがついてるなぁ…

    +4

    -0

  • 910. 匿名 2018/07/19(木) 22:47:32 

    安倍晋三さんって努力不足では?
    正社員無理なんじゃ?

    +1

    -1

  • 911. 匿名 2018/07/19(木) 22:47:42 

    これまではなんだかんだで更新して続けていられたのに、今回の法案で3年間以上は更新出来なくなった。
    他探さなきゃいけないのがめんどい…

    +10

    -1

  • 912. 匿名 2018/07/19(木) 22:48:09 

    >>4

    トピ内容を熟読しなさい。

    +0

    -0

  • 913. 匿名 2018/07/19(木) 22:48:17 

    そもそも派遣=悪ってスタンスで適当に法改正したのが間違いなんだよ。少なくとも政令業務内の人は法改正さえなければずっと制限なく働けたのに。3年ギリギリのとこで切られる人多発するのなんて誰でも想像つきそうなものなのに政治家は馬鹿ばっかりだな。法改正によってどんだけ多くの派遣社員の雇用を不安定にしたんだか。

    +19

    -0

  • 914. 匿名 2018/07/19(木) 22:48:30 

    >>874
    それって、請負っぽいけど。
    みなし残業って派遣て言うよりは請負でつかうよ。

    +2

    -0

  • 915. 匿名 2018/07/19(木) 22:48:41 

    小泉・安倍が悪いわ

    +0

    -4

  • 916. 匿名 2018/07/19(木) 22:48:54 

    >>865
    選民意識うざ
    努力努力って努力だけじゃどーにもならんのをあんたは知らないんだね。
    世間知らずで視野が狭いね〜〜
    だいいあんたが今楽して生きられるのも親の金と非正規のお陰でしょう?
    ま、大したことのない社員だってことがよく分かったw

    +7

    -7

  • 917. 匿名 2018/07/19(木) 22:49:09 

    >>897
    親がコネとか金持ってる家は努力いらないけど、一般庶民の家庭に生まれたらかなりの努力が必要
    一般庶民、これ以上落ちないように必死だよ

    +4

    -0

  • 918. 匿名 2018/07/19(木) 22:49:20 

    >>815
    あなたヤバイね。可哀想な人

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2018/07/19(木) 22:49:34 

    ほんそれ
    派遣はなんもしらん

    で、今更慌てて正社員や、会社や、社会への文句。

    だからだよ。

    +6

    -4

  • 920. 匿名 2018/07/19(木) 22:50:14 

    そりゃー、派遣で3年務めあげたような人はもう20代後半の人が大多数だろうから、そこから正社員にするなら新卒雇うわってなるよねぇ。

    +9

    -4

  • 921. 匿名 2018/07/19(木) 22:50:23 

    やっぱり人生運のみだな
    努力無関係だわ
    安倍晋三みてると

    +7

    -6

  • 922. 匿名 2018/07/19(木) 22:50:31 

    >>839
    最近は自分の通院だけじゃなく子供が大学病院に入院したりしたからよく病院いくけど、昔より明らかに女医さん増えた。そしてデブスはいない。
    やっぱり頭がいい人はタイムマネジメントも得意だろうからオンオフ切り替えて自分の容姿にも気遣えるんだと思う。

    +6

    -0

  • 923. 匿名 2018/07/19(木) 22:50:53 

    私も今の会社8年目。
    正社員で働く事は考えていないので、今の仕事はやめる。次の仕事先を探す予定。

    +7

    -0

  • 924. 匿名 2018/07/19(木) 22:51:49 

    自民党に次はみんな投票しないでしょ

    +1

    -5

  • 925. 匿名 2018/07/19(木) 22:52:37 

    私もこの5月で雇い止めになりました。もうこんな思いはしたくないので必死で「正社員」を探していました。2ヶ月履歴書送りまくって面接までこぎつけたのは行き、ようやく採用されました。46歳です。ハローワークの講習で「中年で事務職を探すのは難しい」と言われましたが諦めず就職活動しました。こんな思いしたくない人は「正社員」探したらいいと思います。

    +31

    -0

  • 926. 匿名 2018/07/19(木) 22:52:51 

    小泉時代まだ学生だったけど、郵政民営化だの派遣法だのを学校で話してみたら「政治家になればイイジャーン」とか言われた。
    政治を若い頃から語れなかったのも悪い。

    また、いま竹中平蔵パソナフクフクとしてるのが腹立たしい。
    最近オウムの件でそんなに話題にならなかった、 水道民営化 も竹中平蔵が旗降り役だと言われてるし。今度こそ止められないものか。

    +5

    -0

  • 927. 匿名 2018/07/19(木) 22:52:56 

    いよいよAIの本格導入時代
    特に経営者側が削りたいのは
    能力が無いのにやたら人件費が掛かる労働者

    +11

    -1

  • 928. 匿名 2018/07/19(木) 22:53:11 

    だいたい公明党って宗教政党じゃないの?
    政教分離の原則無視すんな自民党

    +3

    -2

  • 929. 匿名 2018/07/19(木) 22:53:13 

    でも努力が実らないのは努力が足りないからっていうのわかるな
    入試なんてまさにそれじゃん、自分で努力したつもりでももっと努力した人がいたら落ちる。だからさらに努力する

    +4

    -1

  • 930. 匿名 2018/07/19(木) 22:53:33 

    当たり前じゃない?企業からしたら派遣の魅力は人件費の安さとは好きな時に切れる事だから
    そのリスク考えてダラダラ派遣してるひともどうかと思う

    +12

    -1

  • 931. 匿名 2018/07/19(木) 22:53:41 

    >>922
    そもそも女医になるレベルの女性って実家が裕福で父母ともに賢かったりする。
    見た目や歯並び、体型に気をつけるよう教育を受けているのでは?
    あと美人ほど知能が高いって研究結果もあったような。

    +14

    -1

  • 932. 匿名 2018/07/19(木) 22:54:29 

    共産党のCとか東大出てそのまま党。一度も社会人経験なし。パヨスケの方がこんな議員多いのよ

    +4

    -1

  • 933. 匿名 2018/07/19(木) 22:54:47 

    >>783
    あなたが高卒で美人で優秀な人だって自分で思い込んで、周りの正社員をブスで馬鹿と思い込んでいる、性格がわるくて勘違いな危ない人ということはわかったよ。自己分析もしっかりできていないようじゃきっと仕事はできないだろうね。

    +6

    -0

  • 934. 匿名 2018/07/19(木) 22:55:07 

    >>920
    うん、派遣を取るはずみたいな人は客観性がなくて自己評価高杉

    +5

    -1

  • 935. 匿名 2018/07/19(木) 22:55:14 

    ここでドヤってる正社員
    自分の経歴晒してみれば?
    ほぼ全ての大手企業なら、高度な専門性を持ったプロフェッショナルな派遣にほぼ実務は頼ってるから
    実は実情を知らないパートくさい

    +11

    -4

  • 936. 匿名 2018/07/19(木) 22:55:22 

    >>926
    わかるー

    許されないわ竹中

    +3

    -0

  • 937. 匿名 2018/07/19(木) 22:55:32 

    >>929
    お金がなくて入試を受けられない家庭を知らないんだね。
    それに馬鹿でも金持ちなら裏口入学できるよ笑

    +4

    -3

  • 938. 匿名 2018/07/19(木) 22:55:33 

    >>916

    まあいいんですよ。あなたみたいなここでしかマウント取れないような人は、ここでどんどん吐き出していればいい。それでスッキリするのでしょう。大変な日々が待ってるんだものね。

    逆の立場ならそうなるかもね。うちも。

    +1

    -1

  • 939. 匿名 2018/07/19(木) 22:55:36 

    >>28
    小泉政権って自民党じゃなかった⁇

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2018/07/19(木) 22:56:58 

    東大すら「努力して」出られなかった安倍ってなんなの?バカなの?

    +2

    -4

  • 941. 匿名 2018/07/19(木) 22:57:18 

    小泉の対抗馬が菅直人だったっていう。どうしよもない感じだったよな。

    +5

    -1

  • 942. 匿名 2018/07/19(木) 22:57:58 

    派遣と正社員じゃ入社するときの大変さが違うよね。結婚してる人は別として、独身で派遣の人は、正社員の面接が苦痛だから派遣に逃げた人も多そう。楽な方に逃げたのに文句言ってる人がいたら自業自得よね。結婚してる方は別だよ。元正社員も多いはず。独身で派遣、悔しいから今からでも就活すればいい。外国人入れなくてすむじゃん。

    +11

    -2

  • 943. 匿名 2018/07/19(木) 22:57:59 

    安倍晋三は努力不足
    正社員に本来はなれない人間

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2018/07/19(木) 22:58:10 

    まあ、働き方改革で色々変わると思う。これからは正社員も油断できない。
    リストラ、倒産もあり得るし。平社員が何だかんだ言っても、経営者じゃないからその辺りはどうにもできない。
    生き残るには、運とすこしの努力が必要ってことだね。

    +9

    -0

  • 945. 匿名 2018/07/19(木) 22:59:02 

    >>935

    派遣さん、ありがとー!、おかげでーす

    +1

    -2

  • 946. 匿名 2018/07/19(木) 22:59:08 

    小泉よりは菅だわ

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2018/07/19(木) 22:59:45 

    >>940
    出られなかったって、あなた東大卒ですか。すごいね。さぞ努力して、今も高収入でしょう。でも努力した人を馬鹿にするのは性格悪いね。安倍さんが東大を受けたのかも知りませんが。

    +3

    -0

  • 948. 匿名 2018/07/19(木) 22:59:55 

    使えるものはなんでも使えばいいし、要らなければポイ、は常識

    そして

    要らない仕事ならなくせば良い
    それが出来なくて競争力がないと嘆く

    この記事はそういうレベルの話なんでしょ?
    知らんがなー

    +3

    -1

  • 949. 匿名 2018/07/19(木) 23:00:02 

    小泉はほんとダメだしネトウヨのアイドル安倍ちゃんもダメだわ

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2018/07/19(木) 23:00:04 

    なんか1人だけ安倍たたき必死な人なおるね

    +4

    -1

  • 951. 匿名 2018/07/19(木) 23:00:08 

    派遣法改正にならなかったらこのままいられたのに。非常に残念です。上司も悲しんでくれました。が、私は違う会社に転職します。ただまたこの先は最長でも1つの場所で3年しか働けないのかと思うと悲しい。

    +19

    -1

  • 952. 匿名 2018/07/19(木) 23:00:52 

    >>942
    ここで威張ってる正社員は地方の零細企業の安月給とみた。
    地方零細なんて入る気しないしすぐ潰れるから受けないよ。

    +12

    -6

  • 953. 匿名 2018/07/19(木) 23:01:17 

    上から目線で安倍たたきしてるひと、なんなん笑笑
    東大がなんたらって
    あんた東大なん?

    +8

    -2

  • 954. 匿名 2018/07/19(木) 23:01:33 

    >>935
    どやってるの 2人くらいじゃない?正社員の人は派遣がどうなろうが、どうでもいい。大半の人はいてもいなくても自分に関係ないからね。

    +13

    -0

  • 955. 匿名 2018/07/19(木) 23:01:36 

    >>933
    優秀で美人だったら正社員で雇われてるってなんで気がつかないんだろう

    +7

    -0

  • 956. 匿名 2018/07/19(木) 23:02:19 

    安倍ちゃん叩きは当たり前
    ネトウヨが炙りだされとるのう

    +2

    -3

  • 957. 匿名 2018/07/19(木) 23:02:30 

    >ほぼ実務を任せられる高度な専門性を持ったプロフェッショナルな派遣
    さんがいる派遣会社を知りたい。切実に

    +5

    -0

  • 958. 匿名 2018/07/19(木) 23:02:43 

    派遣なんていてもいなくてもおんなじ笑笑笑笑

    +4

    -7

  • 959. 匿名 2018/07/19(木) 23:03:15 

    派遣さんカワイソス

    +1

    -0

  • 960. 匿名 2018/07/19(木) 23:03:27 

    私は努力して東大に入りました
    日○の正社員です
    安倍さんは努力不足では?

    +1

    -9

  • 961. 匿名 2018/07/19(木) 23:03:56 

    >>728

    やっぱり誰も来ないって事は給料安すぎですよね。まあまあ働きやすいんですけど、フレックスとか使い放題だし。。

    +0

    -0

  • 962. 匿名 2018/07/19(木) 23:04:00 

    これから就職する子は、このやりとりみて、将来を考えると良き。
    派遣大変そうですね

    +5

    -2

  • 963. 匿名 2018/07/19(木) 23:04:48 

    大変な派遣を作り出したのはアホの小泉

    +6

    -0

  • 964. 匿名 2018/07/19(木) 23:05:15 

    >>955
    高卒ってだけでエントリーすらできない会社が多すぎるんだよね。
    受かった正社員はブラックで速攻やめた。
    派遣先から正社員にならないか?と言われたこともありますよ笑
    でもそこは中小企業だし正社員になるとお給料が下がるし新卒扱い。
    だから仕方なく派遣やってる。

    +4

    -6

  • 965. 匿名 2018/07/19(木) 23:05:41 

    >>937
    親を恨みなよ

    +2

    -0

  • 966. 匿名 2018/07/19(木) 23:05:57 

    やっぱりね
    不満のあるのは派遣で、言葉遣いも文句も多い。
    正社員はそこまでムキになってない。
    というここを見ると、正社員の方がいいのかなあって
    就職活動中のわたくしは思いました!

    +4

    -9

  • 967. 匿名 2018/07/19(木) 23:06:17 

    >>937
    入試代くらいバイトで稼げばいいじゃん

    +2

    -0

  • 968. 匿名 2018/07/19(木) 23:06:29 

    事務は確実に近いうちにAIに取って代わるから事務派遣は本当に悲惨。RPAはもうかなりに企業が取り入れているし、募集を減らす企業がほとんど。仕事無くなってもいい人以外は社員になっておいた方がまだマシだよ。募集は肉体労働ばっかりになるよ。

    +8

    -1

  • 969. 匿名 2018/07/19(木) 23:07:11 

    >>868
    私も五年前くらいに勤めてた。証券システム営業でサポートの部署なんて全員10年選手の派遣。逆出向やらSE専門の会社から派遣されてる人もいた。本当にどうなるのかしらねぇ

    +3

    -1

  • 970. 匿名 2018/07/19(木) 23:07:30 

    >>965

    そうそう
    親を恨みなよ、、、

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2018/07/19(木) 23:07:47 

    >>957
    知らないんだ
    どこの派遣会社もスキルの高い人を抱えてますよ
    年収1000万超える人もいる
    あなたの会社には派遣されないのね
    そりゃ派遣にだって選択肢ありますから
    ご縁が無くて残念ね

    +7

    -2

  • 972. 匿名 2018/07/19(木) 23:07:59 

    今の世の中、どんなに真面目にやってても優秀でもちょっと先どうなるかわからない感じなのに、
    日本の雇用は相変わらず「石の上にも三年」信仰。
    だからいまだにルート外れたらやり直しきかない悪しき伝統だけ残ってる。
    雇用サイドの都合次第でサクッと首切られるのなら、
    せめて雇用が流動しやすい、またそれが悪だと見なされない社会になって欲しい。

    +22

    -0

  • 973. 匿名 2018/07/19(木) 23:08:01 

    雇用情勢が変わったら無能な派遣こそ真っ先に首切り→AI化されそう。

    +3

    -5

  • 974. 匿名 2018/07/19(木) 23:08:18 

    >>964
    あなたの実力はブラック企業か中小ってことだよ
    身の丈を知るって大事よ

    +4

    -1

  • 975. 匿名 2018/07/19(木) 23:08:39 

    そうそう親が戦犯だと首相にまでなれるからなあ
    安倍みたいに

    +1

    -0

  • 976. 匿名 2018/07/19(木) 23:08:46 

    派遣してます
    毎日思います。[みじめ]だと

    +11

    -0

  • 977. 匿名 2018/07/19(木) 23:09:37 

    >>957
    高度な専門性を持った
    プロフェッショナルな
    「派遣」

    自分で書いていて恥ずかしくないのかな。。。笑

    +8

    -2

  • 978. 匿名 2018/07/19(木) 23:09:53 

    >>971
    そんな1パーセントくらいの人材の話をされても。
    そんな人ここでキーキーわめいてないよ。

    +5

    -0

  • 979. 匿名 2018/07/19(木) 23:09:54 

    親がー、お金がー、ってそれ言い訳にしてるやつはみんな仕事できない
    これ常識

    うちの、エリート上司たち、みんな元々は貧乏だったら普通で、そこから学力と努力で、のし上がってるよ、みんなだよ。100人くらいのサンプルですが。

    +5

    -5

  • 980. 匿名 2018/07/19(木) 23:10:10 

    >>966
    大学全入就職超売り手のバブルの数倍楽してる層でも派遣が気になるんだ
    可哀想にねえ

    +2

    -3

  • 981. 匿名 2018/07/19(木) 23:10:19 

    コネで首相になるほうがみじめよね安倍ちゃん

    +0

    -3

  • 982. 匿名 2018/07/19(木) 23:11:02 

    正社員になりたいけど未経験だから、派遣で経験積んでからにしようって人。何でそんな遠回りな道を選ぶの?派遣は派遣でしかないんだよ。正社員の求人に応募するのが近道なのに。

    +13

    -2

  • 983. 匿名 2018/07/19(木) 23:11:39 

    ほんと二極化してる、ここ

    なんとかの遠吠え感すご

    +4

    -0

  • 984. 匿名 2018/07/19(木) 23:11:52 

    >>977
    技術派遣とかでしょ。本来の派遣。
    食いっぱぐれることはまずない人達。

    ここで悲惨な状況になってる派遣とは訳が違うよ。

    +8

    -0

  • 985. 匿名 2018/07/19(木) 23:12:13 

    努力でなんとかなるなら
    安倍みたいなアホの子が首相してないわ

    +2

    -2

  • 986. 匿名 2018/07/19(木) 23:12:30 

    >>719
    何かが欲しいのに頑張らないと言う生き方は個人的には理解できませんが、
    どう生きようと自分の選択に責任は持たないといけないよね。

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2018/07/19(木) 23:12:31 

    正社員と同じ仕事して給料が安いのは納得いかなかったから派遣会社をやめて正社員になった。
    派遣でスキルを積んで同じ職種で探したからいい条件で雇ってもらった。
    派遣のメリットは責任がともわない仕事しかできないから楽というのがあると思う。
    デメリットは自分の意思に関係なく切られるとかかな。
    多分派遣社員が安く働いているから給料が安くて結婚できないのを防ぐ為に中間裕福層を増やす狙いがあったのかもしれないけど働き方の多様性を考えると
    まずやるべきは裁量労働制の実現かもしれないね。

    +1

    -1

  • 988. 匿名 2018/07/19(木) 23:13:18 

    >>982
    そんな遠回りする人いるんだ笑
    日本人は基本遠回り好きだからね起業したいからまずMBAをとろう!とか多い。

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2018/07/19(木) 23:13:21 

    ネトウヨってほんま自己責任論大好きよね
    アホだわ

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2018/07/19(木) 23:13:39 

    >>977
    派遣というのはもともと高度な専門性を請われて企業に派遣されるもの
    だから派遣と呼ばれてるの
    自分は専門職派遣
    正社員時代より収入増えたよ
    あなたもなりなよ
    お勧めだよ

    +4

    -0

  • 991. 匿名 2018/07/19(木) 23:14:01 

    >>971
    確かに。私も安いところは眼中になかった。
    東京で時給1500円の事務って未だにあるけど、誰が応募するんだろうと思う。

    +3

    -0

  • 992. 匿名 2018/07/19(木) 23:14:28 

    小泉・安倍・竹中の悪のトライアングルが派遣に関しては全面的に悪い

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2018/07/19(木) 23:14:44 

    皆の嫌いな某テレビ局で派遣してました。先月まで。
    派遣=お手伝いさんでした。
    雑用は全部派遣。
    社員は高給取り。
    ヤル気なくしてましたよ。
    同じことしてくれたら、誰でもいいってスタンスでした。
    私じゃなきゃだめとは誰も思ってくれなかった

    +7

    -5

  • 994. 匿名 2018/07/19(木) 23:16:12 

    >>937
    入学金貯めるのに新聞配達してた子知ってるから何とも言えん
    区役所に行けばお金貸してくれるし
    必死に勉強して特待生でキャリア官僚になった子も知ってる
    いろいろ言う前にやるしかない、それが人生だと思うよ

    +4

    -1

  • 995. 匿名 2018/07/19(木) 23:16:53 

    >>27いや、いや
    それ言ったら元も子もない?

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2018/07/19(木) 23:16:56 

    氷河期世代が新卒で正社員になれなくて、
    仕方なく派遣になった口かな?
    当時、新卒なのに派遣?派遣ってスキルの高さを活かせる人がなるんじゃないの?ってびっくりした覚えがある
    今ならほとんどが大学出て、選ばなければだいたい正社員として入社できるからね

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2018/07/19(木) 23:18:24 

    やるしかない=コネを使うしかない

    ですよね?自民党信者さん

    +4

    -0

  • 998. 匿名 2018/07/19(木) 23:18:51 

    >>991
    うちの会社の派遣1150円とかだよ
    事務未経験、元エステティシャンとかが来る
    パソコンの電源の入れ方からやるんだよw

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2018/07/19(木) 23:18:52 

    >>993
    大した番組も作れない、落ち目のTV局?
    社員も頭悪そう。
    あなたは何も間違ってないよ!

    +6

    -3

  • 1000. 匿名 2018/07/19(木) 23:19:22 

    他のトピで以前も書いたけど
    派遣を本業にしてたらヤバイってあれほど…
    派遣とか非正規は、夫が正社員の主婦や他に収入源が有る人向けの雇用形態なのよ本来は

    +9

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。