-
1. 匿名 2018/07/16(月) 17:11:25
主は小売業をしてる会社の本部で事務をしてます。
給料は基本給18万です。残業代は出ますが売上が悪いため早くに帰らされます。
ボーナスもありませんでした。
年収が200万を少し超えるくらいです。
小売業の会社勤めの方は給料どれくらいですか?
+82
-4
-
2. 匿名 2018/07/16(月) 17:12:12
フリーター時給1000円でーす+7
-13
-
3. 匿名 2018/07/16(月) 17:12:52
小売はね...
小売の夫と結婚した友達、いつも不満言ってるわ+97
-8
-
4. 匿名 2018/07/16(月) 17:15:03
1200円でした
もう辞めたけど+8
-5
-
5. 匿名 2018/07/16(月) 17:16:04
手取り15万です。
忙しいと休憩取れないのに、その分を残業代として付けるとかもなくそのままです。転職したい!+92
-2
-
6. 匿名 2018/07/16(月) 17:16:19
小売業のパートで社保や厚生年金やら税金諸々引かれて約14万円。安いしストレスすごいからどうせストレスかかるならもうちょいお金欲しいと思って正社員で転職活動してる。+68
-2
-
7. 匿名 2018/07/16(月) 17:16:40
27歳の夫は年収350万です。
手取りは20万ちょっと。
少ないけど仕方ないよね。+75
-4
-
8. 匿名 2018/07/16(月) 17:19:07
私も小売業で基本給15万よ
深夜勤務だからそこに深夜手当て・残業代で総額20万前後になるけど税金・保険でガッツリ減る(泣)
+3
-0
-
9. 匿名 2018/07/16(月) 17:19:54
出典:monstar.ch
+4
-0
-
10. 匿名 2018/07/16(月) 17:20:23
旦那31歳勤続歴7年リサイクル業界です。
基本給13万
賞与10万
只今三連勤中
月4休みで、生後半年の子といつもお家でお留守番。
金もなけりゃあ、休みもねぇ。
世の中の旦那さんが羨ましいです。
+111
-2
-
11. 匿名 2018/07/16(月) 17:23:07
>>10
え、正社員でその額なの?
安過ぎるね。7年続けてるならそれなりにキャリアもありそうだし、もっといいとこ転職出来るよ。+148
-1
-
12. 匿名 2018/07/16(月) 17:26:09
大卒でも小売はめずらしくない時代だよ+48
-7
-
13. 匿名 2018/07/16(月) 17:28:17
>>1
IT業界に転職したら?年収100万上がるよ。+17
-1
-
14. 匿名 2018/07/16(月) 17:28:57
旦那が手取り19万。0歳児一人、一生共働きかな+55
-1
-
15. 匿名 2018/07/16(月) 17:29:12
小売業なんて残業代は出ないとこ多いし変なお客の対応が大変だし給料安いしやるもんじゃないよ。
まだ工場の方が残業代出してくれるとこ多いし接客はないしひたすら同じことやってればいいからマシだった。年収も一気に100万位上がったし。+53
-6
-
16. 匿名 2018/07/16(月) 17:29:24
>>10
えっその額で暮らしていけるの?
田舎の一人暮らしでもきつくない?
まさか専業じゃないと思うけど
+53
-5
-
17. 匿名 2018/07/16(月) 17:35:29
年収350くらいプラス残業代
郊外型のショッピングセンター
パートの人の急な欠勤の穴埋めでまず予定通りに休みが取れない
早番が5時出勤
遅番が0時上がり
こんな時間だと電車がなくて通勤出来ないから車強制購入(駐車場やガソリン代はでない)
お盆ゴールデンウィークは週休ゼロで、土日休みはなし
友達の結婚式は店長に報告の上土日休ませてもらってやっと行ける
今は公務員に転職して、年収はほぼ同じだけど、土日休みって本当に素晴らしいことだと思った。+74
-0
-
18. 匿名 2018/07/16(月) 17:39:12
>>14
小売業ではないのですが
わが家は
旦那 公務員
子 中学2年
の3人家族ですが、娘幼稚園入ってからずっと働いてます
車2台だし、子にお金かかるので専業の選択肢ナシですよ(о´∀`о)
扶養から外れてフル勤務しとります
まぁ、元々家の事だけしてる性格でもないんですが、、、
ちなみに、家は買ってません(笑)
皆さん頑張ってると思い私もがんばります!+2
-82
-
19. 匿名 2018/07/16(月) 17:42:45
>>11
>>16
正社員ですよ。そしてもちろん共働きです。
今子供が生後半年になったので保育園に預けて復職し働きにでてます。
が、周りの目はやはり冷たいですよ。
白い目で見られます。
義理両親、保育園の先生、職場。旦那←(はあっ?!)
いたたまれませんが、働かないと食べれないので
肩身が狭いですが働きにでてます。。。
悲しいですね。。がるちゃんが今の楽しみです+87
-1
-
20. 匿名 2018/07/16(月) 17:44:54
>>18
公務員がうらやましい+20
-4
-
21. 匿名 2018/07/16(月) 17:48:24
>>18
公務員ならトピずれじゃん+65
-0
-
22. 匿名 2018/07/16(月) 17:49:11
>>19
旦那←(はあっ?!)
本当に、はあっっっっ??ですね!
保育園の先生も私的には、はあっ?
ですが(笑)
頑張ってるのに肩身狭いなんて、辛すぎる!
義両親には、旦那さんが話してくれたら良いのに、、+86
-0
-
23. 匿名 2018/07/16(月) 17:55:15
>>19
リサイクル業界はフリマアプリの成長で業界縮小気味と聞く。
小売もアマゾンにやられてる。いっそ業界変えるのも良いかも。+30
-2
-
24. 匿名 2018/07/16(月) 17:59:35
事務で手取り20万の賞与あり。
ただ休みは日祝のみ、拘束時間も長いです。
ただ、我が家は子供はいないので
だからこの勤務内容でやっていける感じですね…+12
-3
-
25. 匿名 2018/07/16(月) 18:03:32
漫画のテラモリ読んでるけど ああいう会社だといくら位なんだろう
平社員だと17位とかなのかな 福岡だけど
漫画の中だと余程好きじゃなければやめておいたほうがいいよって言ってる
+1
-0
-
26. 匿名 2018/07/16(月) 18:05:40
>>19
旦那さんが30代前半のうちに転職して貰った方が良いような気がする+45
-0
-
27. 匿名 2018/07/16(月) 18:07:28
下っ端店長で年収630万くらい!
よく大手企業と言われるけれど小売業の中小企業です!+27
-2
-
28. 匿名 2018/07/16(月) 18:08:09
>>18
医者の嫁より酷い
空気読め+58
-1
-
29. 匿名 2018/07/16(月) 18:10:34
>>27
でも地域の人や好きな人ならだれでも知ってる位のお店なんだろうなあ+9
-2
-
30. 匿名 2018/07/16(月) 18:13:30
リサイクル業界、比較的売れてたブックオフとかもメルカリの方が高値で出品できるからなのか、店舗どんどん減らしてるしなあ…業界変える転職した方が。+25
-0
-
31. 匿名 2018/07/16(月) 18:15:17
>>27
お金持ち向けの店か何か?+3
-0
-
32. 匿名 2018/07/16(月) 18:50:31
勤続16年。37歳の主人の手取りは月20万。残業代はつかないし、営業先との飲みも自腹。有給もとったことにして実際はとらせない。+16
-2
-
33. 匿名 2018/07/16(月) 18:52:12
私は先月手取り16万8000円だった。
今度秋物で社販切ったらメチャクチャ減るよ。
◯ニクロで働いてる知人は12万だった。+36
-0
-
34. 匿名 2018/07/16(月) 18:52:32
>>32
ブラックだね。ご主人も大変そう。+25
-0
-
35. 匿名 2018/07/16(月) 18:59:03
正社員15年目。東北の田舎の中小企業です。
基本給17万、手取り15~16万くらい。残業代が多い月でも20万行ったことはない。
ボーナスももらったことない。+26
-0
-
36. 匿名 2018/07/16(月) 19:10:37
37歳手取り38万賞与夏冬合わせて手取り100万ちょっとなので、この中では良い方なのかな…
転勤があるので私は働かないし、残業も多いですが。。+12
-4
-
37. 匿名 2018/07/16(月) 19:11:04
フルタイムのアルバイトで手取り14万くらいです
時給は10円ずつ上がってましたが、少し前にフルタイムの勤務時間が8時間から7.5時間になってしまい、振り出しに戻った感じです
扱っている商品は好きなので、仕事はそこそこ楽しいけど、転職しなきゃなぁ…+18
-0
-
38. 匿名 2018/07/16(月) 19:13:09
小売と飲食と介護はブラックですね
小売業が世の中を華やかにしてくれているとは思っていますが
やっぱり社員さんの犠牲あってのことなんですよね
私はしょうもない中卒BBAコルセンバイトで、業界でも給料が低い方だけど
残業無しでも手取り22は行くもん
ブラック業界から流れてきた人達は楽しそうに働いてます+32
-1
-
39. 匿名 2018/07/16(月) 19:17:36
アパレル手取り17~18万円
+10
-0
-
40. 匿名 2018/07/16(月) 19:18:00
海外輸入雑貨店。手取り14万で、クリスマスとかイベント前には終電逃すくらいの残業あるよ+10
-1
-
41. 匿名 2018/07/16(月) 19:23:20
上場企業正社員
副店長 20代
30万くらい
ボーナスあり
激務すぎて鼻血とか蕁麻疹とか出て体がヤバそう。
+8
-0
-
42. 匿名 2018/07/16(月) 19:34:48
主人が4月まで小売業で働いていました。
手取り13万(正社員)、毎月残業50時間するも残業代一切なし。
ローテーション勤務のため、朝早い時は家を5時に出ていき、遅い時は帰ってくるのは12時以降。
休みは月に6日のみ。有給も会社の暗黙の了解ということで勤続10年の間に1度も取ったことありません。
ボーナスは年に2回は出るけど、給料の1ヶ月分もありませんでした。
共働きなので毎月の生活が苦しいわけではないけど、このまま定年まで働くの?と聞いたら本人も無理かもというので20代のうちに転職してもらいました。
それでも共働きは共働きですけど、土日は家にいるし子どもとの時間も増えたのでありがたいです。+30
-0
-
43. 匿名 2018/07/16(月) 19:40:11
介護よりは断然楽だよ~+5
-5
-
44. 匿名 2018/07/16(月) 19:50:55
小売だけど専門学校もあるような業界
勤続18年、管理職に就いてた頃で残業代込みで24万くらい
子育て中の今は時短でヒラ、残業なしの16万くらい+6
-0
-
45. 匿名 2018/07/16(月) 20:47:44
手取り13万、、貯金もできない+18
-0
-
46. 匿名 2018/07/16(月) 21:30:30
>>31
服とか食品とか家具とか文房具とか売ってるお店です!
一度はみんな行った事あるお店だと思います!+3
-0
-
47. 匿名 2018/07/16(月) 21:36:43
どの職業も給料上げられるように
何か対策しないの?
政府は…
自分たちの事ばかり考えてるよね。+23
-2
-
48. 匿名 2018/07/16(月) 21:50:04
小売は本当に利益が少ないんだよ。一割から二割のとこもザラ
20いけば社長さん頑張ってるよ。
ネットも下火だよ。+14
-0
-
49. 匿名 2018/07/16(月) 21:53:42
>>47
日本の小売り、飲食、サービス業ってサービス過剰で最低賃金や低賃金でやる仕事じゃないと思う。
来年のゴールデンウィークの10連休だって、休めない人への特別手当ての支給とかもないしね。
法定休日に働いて忙しくて、基本給のままとか低賃金とか損ばっかり。
法定休日や盆、正月、ゴールデンウィークに働いてる人達がいるから休みでも世の中が回ってるのに、理解してない。+27
-1
-
50. 匿名 2018/07/16(月) 22:03:45
小売店店長の旦那。
年収680万。
世間では、小売業は底辺と言われ、安月給と言われてるので、これでも安月給なんですよね…
世間の旦那さんは、一体いくら稼いでるのやら…+4
-10
-
51. 匿名 2018/07/16(月) 22:29:51
>>50
安月給ではない。+6
-0
-
52. 匿名 2018/07/17(火) 00:40:54
>>46
もしかして無◯良品?
前に働いていました!+3
-0
-
53. 匿名 2018/07/17(火) 03:08:30
雑貨屋店長。
手取り17万。
ボーナスは手当含まない1ヶ月分、去年末は無かったな…小売厳しい+3
-0
-
54. 匿名 2018/07/17(火) 08:46:43
アパレルでフルタイムのパート。
時給1100円
6.5時間〜7時間勤務。
社保引かれて交通費込みで手取り12万ぐらい。
パートなら良いほうかも。+0
-0
-
55. 匿名 2018/07/17(火) 10:33:33
>>53
店長さんで手取りそんなものなんですか?
やること沢山ありそうなのに…+1
-0
-
56. 匿名 2018/07/17(火) 13:54:48
>>55
雑貨屋だもん。
特殊な技術が要るわけでも重いものや危険物や食品扱うわけでないし。
仕事や研修は少ないはずだよ。+1
-2
-
57. 匿名 2018/07/17(火) 18:41:49
>>50
私自身が小売業店長で650万ですが、業界内では充分貰っていると感謝しています。もちろん仕事はハードです。
日本の平均年収ご存知ですか?その言い方は旦那さまに失礼だと同時に周りに対する嫌味だと捉えられても仕方ないと思います。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する