-
1. 匿名 2018/07/16(月) 12:22:24
この度主人の転勤で、自宅マンションを売却することになりました。
自宅周辺は人気の場所でかなり相場が上がってるのはラッキーなのですが、
実際に内覧が始まると良い人そうに見えても平気で非常識な値切りをしてきたりする人もいたり、居住中のままの売却活動は、思ったより大変だと思いました。
ご自宅の売却経験のある方に、売却活動における心得など教えていただけたら有難いです。+102
-4
-
2. 匿名 2018/07/16(月) 12:25:10
近所の詮索が酷い
ピンポン鳴らしてまで聞きに来て ネタ探しに来る
暇なんだろうな 可哀想+128
-4
-
3. 匿名 2018/07/16(月) 12:27:18
住み替えのために居住しながら売却をしようとしましたが、提示した金額が高すぎたのか内覧希望すら来ず、値を下げてようやく1組2組、あまりに売れないので、不動産屋さんに今の提示金額で買い取ってくれないかと提案し、買い取ってもらいました。
中古物件を売却することの難しさを痛感しました。+165
-1
-
4. 匿名 2018/07/16(月) 12:27:49
+15
-1
-
5. 匿名 2018/07/16(月) 12:28:06
不動産屋に売ったので内覧とか煩わしことしなくて済んだ。+105
-0
-
6. 匿名 2018/07/16(月) 12:29:04
>>2
そうそう買う気も無いのに近所の人が来るのが困る
あとプライバシーも何もなくなるし
内覧会のツアーから外れて勝手に寝室に入ってた男性も居たので
自宅を売るのは引っ越ししてからのほうがいい+181
-1
-
7. 匿名 2018/07/16(月) 12:30:45
がるちゃんに人気ないマンションだけど、売却しようと不動産屋行ったら売却待ちの人が何組かいて12年住みましたが購入時より800万高く売れました。
運が良かったとしか言えません。+211
-4
-
8. 匿名 2018/07/16(月) 12:31:17
うちは引っ越した後、ハウスクリーニングも入れてから売却しました。ストレスもなく3ヶ月程度で決まりましたが、ローンが残っていたので次の買い替え物件の銀行の審査は厳しかったです。+56
-1
-
9. 匿名 2018/07/16(月) 12:34:37
マンションを売却経験ありです。
住居中と退去してからの売却は値段が変わると言われたので退去後に不動産屋に売りました。
都内駅近だったので、ある会社の社宅ですぐに売れました。
退去後に売却した方がスムーズだと思います。+68
-2
-
10. 匿名 2018/07/16(月) 12:38:48
>>9
そうなんですね。
私もマンション売却経験ありますが、エアコンやカーテンは残して欲しいなど買い手の要望も中古だと多いらしく内覧して交渉した方が高く売れると言われてそうしてしまいました。
エアコン、カーテンはやはり欲しいと言われたので合わせて売りました。+27
-2
-
11. 匿名 2018/07/16(月) 12:40:10
不動産業界にいました。
いい条件で売ろうとして売れ残って管理に困るというケースがよくあります。
転勤先は遠方ですか?
その場合転勤後に売却となると、平日に休みを取りわざわざ戻って売買契約等する必要がありとても大変です。
価格は相場くらいで、引渡しを自分たちが転居するタイミングで などと無理を言わないことが大事です。今の家と転居先の間に仮住まいをするつもりでいてください。
不動産は売るのも買うのもタイミングです。
買いたいという人がいたら早めに売却することをおすすめします。
無理な条件でも売れるだろうとたかをくくって売れ残り後悔するお客様はよくいます。+72
-2
-
12. 匿名 2018/07/16(月) 12:41:37
はい、ココだから言えるけど金銭的にギブアップしました+32
-3
-
13. 匿名 2018/07/16(月) 12:47:04
不動産関係の仕事をしていたことがある者がおり、相場もわかっているので、築浅の割にはお得な値段で年末に売り出しました。ご近所さんも良い方ばかりだし、近くに幼稚園も学校も公共施設もあり、子育てには良い場所なので、3月までには売れると思いました。
でも、内覧に来た人からしつこく値下げを要求され、そういうのが嫌だから最初から安くしているんで値下げはできませんと説明してなかなか納得せず、めんどくせーなと思ったけど、結局買ったのはその人で、今もそこに住んでいます。
ギリギリ最安値より1割増しくらいに設定し、値引きしてあげた方が相手は喜ぶかもしれないですね。
近所の人や買う気のない冷やかしや失礼な人なんて誰も来ませんでしたよ。+50
-0
-
14. 匿名 2018/07/16(月) 12:49:00
>>11
トピ主です。トピを投稿してから採用までが早すぎてビックリしました(笑)
転勤先は、新幹線で何時間かの遠方です。
転勤先でまた新築マンションを契約しまして、完成まであと少し時間があるので、主人だけ先に行って単身赴任してもらっています。
私と子供はマンションが完成次第引っ越す予定でしたが、仮住まいの可能性も有りの心積もりで売却活動しなければいけませんね。
本当に不動産売買は縁とタイミングだとつくづく思います。
皆さんのコメントとても参考になります。
引き続き宜しくお願いいたします。+35
-0
-
15. 匿名 2018/07/16(月) 12:49:22
失礼な人や変な人ではないけど、内覧は中国人と、明らかに水商売の人が来ました+14
-1
-
16. 匿名 2018/07/16(月) 12:54:34
仮住まいとローン支払いが重なると本当にお金の工面が大変。。+17
-0
-
17. 匿名 2018/07/16(月) 13:01:56
今マンション売却活動してるけどなかなか売れない…
売れる気がしないからもういいかな、と思い始めた。+18
-2
-
18. 匿名 2018/07/16(月) 13:03:36
新築の家を建ててる最中に売りに出しました。住んでるのに内見はあまりいい気はしないけど仕方ないですよね。
何家族か見に来ましたが、何となくこの人は買わないだろうな…ってのは分かりました。一番いい家族が買ってくれて良かったです。しかもこちらで処分する予定だった家具なんかも置いてってくれて構わない!とのことで置いていきました。どの家具も綺麗だったのですが、新築の家には備え付けだけで対応したかったので。+29
-1
-
19. 匿名 2018/07/16(月) 13:10:56
新聞の折り込みチラシで出せば、基本的には家で新聞購読してる層しか来ないので、ある程度のふるい分けはできますが、ネットだと売れる確率は上がるけど、いろんな層が来ちゃうとは思います。+34
-2
-
20. 匿名 2018/07/16(月) 13:11:35
トピ主です、度々すみません。
自宅を売却した経験のある方と書きましたが、
中古物件を購入した側の、経験のある方のお話もお聞きしたいです。
内覧の時こうしてもらいたかったとか、こんなエピソードがあったなど、何でもコメント頂けたら有難いです。+34
-1
-
21. 匿名 2018/07/16(月) 13:16:27
築15年の一戸建てを売却しました。不動産屋に依頼したけど、あまり熱心に営業してくれなかったので自分でパソコンでチラシを作って近所の社宅にポスティングしました。案の定、学区が同じなので内覧希望が殺到し希望値で売れました。仲介手数料払うのにもっとしっかり仕事しろよと言いたい。+111
-0
-
22. 匿名 2018/07/16(月) 13:17:14
不動産屋に買い取ってもらうのが1番楽なのかな?二重ローン組める余裕があるなら引っ越し後にきれいにした状態で売ればいいんだろうけどね。+23
-1
-
23. 匿名 2018/07/16(月) 13:28:49
夫の自己破産で、ローン残ってる家を任意売却したよ
手元にきたお金は四万だけでした+42
-1
-
24. 匿名 2018/07/16(月) 13:29:01
住みながらの駅近の中古住宅を何件か見に行きました。
収納部をもっと見たかったけど、こちらから開けるのはためらわれるので、売主さんから開けて見せてもらえたら助かります。ほとんどのお家が「整理できてないから。」と見せてもらえなかった!+56
-0
-
25. 匿名 2018/07/16(月) 13:29:22
居住しながら売る人は色々無茶ぶりされたくて居住売りしてると思われても仕方ない+10
-5
-
26. 匿名 2018/07/16(月) 13:33:17
家具もそこそこでよっぽど清潔そうな人じゃないと信用出来ない+10
-2
-
27. 匿名 2018/07/16(月) 13:41:37
いとこのマンション、割と人気な所ですぐに売れたはいいけど、息子夫婦に譲るから早く出てってくれってのがうざかったらしい。+16
-0
-
28. 匿名 2018/07/16(月) 14:11:21
>>14
11です。できるだけ希望通りの条件で早く決まるといいですね。
売却したい価格にほんの少し上乗せして提示してもいいかと思います。
ご存知ない方も多いのですが、不動産の価格交渉はして当たり前なので値引きするつもりで。
「提示する価格>値下げして売ってもいい価格>こちらの条件(引渡しは転居先マンションに入居する頃など)を飲んでくれるならここまで下げてもいいですよの価格」
と3段階くらいに分けて決めておくのもいいかと思います。
不動産業者と相談してみてください。
あと内覧に来た購入希望者に対して「気になることはなんでも聞いてくださいね」という感じのいい方だとスムーズに進んだりします。
入居中の内覧は何かと大変だと思いますが頑張ってください!
+12
-0
-
29. 匿名 2018/07/16(月) 14:30:16
戸建てを売却しました。
この土地で長年、探してる家族がおられて
広告に載せる前に内覧。
その後、広告に載ってからも何組か来られて
慌てたのか直ぐに最初の家族の方が購入してくださいました。
値切られるの覚悟で不動産屋に見積もってもらった額よりも高値でしたが
売れました。
ちなみに内覧中はゆっくり見てもらうために
私はしばらく出掛けてました。+17
-0
-
30. 匿名 2018/07/16(月) 14:51:37
戸建(建築中)に住み替えるため、居住中のマンションを売りました。二重ローンになるので、すこしでも早く売り出したかったから。大手の不動産屋の専任契約にしました。購入希望者は1組内覧してその人が買わなければ、つぎの人というふうでした。3組内覧しましたが、先の2組は、ローンの審査が不可で、3組めの人が買ってくださいました。三ヶ月かかりました。「内覧会」で同時に見てもらう方法もあるようですが、私は1組ずつのほうがよかったです。ひやかしも避けられますし。当日は家のあちこちにお花を飾り、どこでも見てくださいと、私ひとりで地味な服装で隅のほうにいました。
値引きはお風呂だけが古かったので、リフォーム代分、不動産屋と事前にうちあわせてました。+9
-0
-
31. 匿名 2018/07/16(月) 15:13:55
探している側でしたが本気で探してる人は毎日不動産サイトはしごして見てるのでこの物件まだ売れ残ってるんだなー何かあるのかな?とか感じました
あとそういう物件は値引きしやすそうだし不動産屋さんも値引きできると言ってきます
下手に価格上げないで短期で売却した方がいいと思います+11
-1
-
32. 匿名 2018/07/16(月) 15:16:56
中古物件購入した側ですがやっぱり人が住んでいる家はゆっくり見れないので落ち着かなかったです
あとインテリアとか気を使ってて清潔にしているお家の方が印象よかったです
結局購入したお家は売り主さん荷物はある程度そのままで不動産屋さんにまかせて閲覧させてくれたのでゆっくり見れました+13
-0
-
33. 匿名 2018/07/16(月) 15:34:04
新築建築中に住みながら売却
こちらと買主側の引っ越し希望タイミングがドンピシャで1ヶ月たりとも二重ローンにならず、不動産屋さんからも「奇跡のタイミング」と言われました
価格的にも、少し値引きしましたが
ゴネられることなくすんなりでした
不動産屋さんから成功?の理由として
・普段からの暮らしぶりがよくわかったこと
例えば収納等のデメリットを生かす工夫の実例が良かったらしい
・世間の中古住宅相場を理解した売却希望額だったこと
など言われました
残債がある場合は特に
残債を上回ること在りきで売却希望額を出すと絶対に売れません
売りたい額ではなく買ってもらえる額の最大限を提示すれば
現実的な購入希望者からけっこう引き合いがあります
+12
-0
-
34. 匿名 2018/07/16(月) 16:43:38
経験者ではなくてすみません。マンションで隣の部屋が今売り出し中なのですが、住み心地や悪いところの質問を受けます。偶然顔を合わせたら答えるのはいいのですが、チャイムを押してくる人もいて…買ったら隣人になるからか、質問の他にも品定めみたいにジロジロ見られて辛いです。
こういうのって隣の方に言っていいのでしょうか?それとも管理会社?
協力はしたいけどすっぴん部屋着のときに舐められるように見られるのが辛すぎる。+31
-1
-
35. 匿名 2018/07/16(月) 17:04:27
近所の奴の勝手な噂話が酷い
+4
-0
-
36. 匿名 2018/07/16(月) 17:06:43
インテリアが趣味です。
普段からモデルルームみたいにしていました。
IKEAとかニトリばかりですが、とにかくシンプルにしてました。
居住中の内覧に来られた方々が「綺麗!」「このまま住みたい!」とおっしゃってくださって、相場より高めに売れました。造り付けの収納開けたら、収納本みたいに整然と片付けていました。
第一印象って大事だと思いました!
無事売却して今は別の所に住んでいますが、まだ収納の感覚に慣れずに乱雑になってますw
+16
-0
-
37. 匿名 2018/07/16(月) 17:26:32
都内JR駅からまぁまぁ近いマンションを居住中に売却しました。
大手の不動産屋にお願いして、2週間くらいで土日に5組くらい見に来て、売れました。
3680万円の端数80万円は値切られるつもりでいたので、値切りに応じました。(購入時も3580万円の80万円を値切っていたので。)
不動産屋に支払う手数料120万円くらいしますが、高過ぎますよねぇ。+10
-1
-
38. 匿名 2018/07/16(月) 18:35:02
旦那が好条件の転職をした為6年だけ住んだ一戸建てを売却しました。
プラスにはならなかったけど借金は残らずでした。
普通の安い建売でしたが、買主さんには部屋がキレイだったのが良かったと言われました。
庭も趣味で自力でキレイにしてたのが大きかったかな。
でも一番は担当の営業マンの腕だと思う。
担当が変わった途端売れたので。+10
-1
-
39. 匿名 2018/07/16(月) 18:58:07
>>34
私ならチャイムなっても出ないし、出るならデメリットを語っとくわ
そんなのを野放しにしてる隣の家が売れなくたって知ったこっちゃない+27
-1
-
40. 匿名 2018/07/16(月) 19:33:52
不動産買取と仲介どちらが良いのでしょう?
売買するなら専属専任でしようと思っています。ポスティングして売買に至った方がいましたが簡易な看板?を立てても良いのでしょうか?
田舎で一本入った道に家があるんですよね。
周辺では珍しく温泉が出るのですが、何せ田舎で買い手がつくのか?と心配してます。
+2
-0
-
41. 匿名 2018/07/16(月) 22:55:09
>>40不動産買取はめちゃくちゃ叩かれますよ、
相場よりかなり安くなってしまいます。
ある程度の売主の努力は必要だと思います。
+4
-0
-
42. 匿名 2018/07/16(月) 23:01:35
>>34
管理会社に言っておいた方がいいですね。
迷惑なのでやめてくださいとはっきり言っていいです。
インターホン鳴らしてまで…というのはちょっとどうかと思います。+10
-0
-
43. 匿名 2018/07/17(火) 01:00:32
>>34
公明党のポスターでも貼っておけばいいよ+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する