- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/07/16(月) 18:04:41
>>500
確かに!私もよく使う。飲めるしね!+8
-1
-
502. 匿名 2018/07/16(月) 18:05:12
最近テイクアウトのおしゃれな店やコーヒースタンドも増えてるし、そういうとこで買って公園で食べたりするのも気分転換になりそう。
店で気遣いながら食べるよりいいかもよ。(今の時期と真冬は無理だけど)+11
-1
-
503. 匿名 2018/07/16(月) 18:05:39
抱っこしてもらえる
ばあちゃんと一緒の時位しか
行かなかった。
1歳位でもうごはんも食べられ
ると連れて行けるかな。
騒がない前提で。
+1
-1
-
504. 匿名 2018/07/16(月) 18:08:55
こんなに利口で育てやすい子を産んだワタシ!!優雅に食事できるワタシ!ドヤッッッッってしたいからじゃなくて??
そうでなきゃお洒落なお店とかわざわざ来ないでしょう。+12
-18
-
505. 匿名 2018/07/16(月) 18:10:30
みんな、子連れは配慮されて当然という態度の親に辟易してるんだよね。
こういうトピって何度も立つけど、本当に読んで欲しい人たちには決して届かないね+46
-3
-
506. 匿名 2018/07/16(月) 18:12:39
>>504
そうそうそれをしたい。
子どもを自慢したい+5
-5
-
507. 匿名 2018/07/16(月) 18:16:06
>>471
別に許さないなんて言ってないよ
子育てが大変なのはお察しします。
だから、リアルで遭遇しても嫌な素振りは見せないよ。仕方ない事だしね。
ただ子無しの視点から見ると、飲食店で退屈そうにしてる子とか、泣いてる子とか、それを放置してる親を見ると、ちょっとなぁと思う時がある。+14
-5
-
508. 匿名 2018/07/16(月) 18:16:19
よっぽどキチンとしたレストラン(ホテルの中にあるようなとこ)や、居酒屋やバーみたいなお酒を楽しむ席じゃなければ、赤ちゃん連れの家族がいたって気にしない人の方が多いよ。
子供走り回らせといて放置してママ友とぺちゃくちゃしゃべったりスマホいじってる親は睨まれるだろうけど、泣いたら外に出たり一生懸命あやしてたりと周りに気遣いが出来てる親なら、大体の大人は微笑ましく見てるか「まあ仕方無いよね大変そうだね」で済ませられる。
というか、うるささレベルで言えば大人数のおばちゃん達や学生のおしゃべりの方がよっぽど不愉快だし。赤ちゃんの泣き声なんて可愛いもんよ。+17
-7
-
509. 匿名 2018/07/16(月) 18:16:53
>>71
蕎麦屋さんなら赤ちゃん連れは珍しいかもね。
蕎麦アレルギーって怖いし、本当に重い人は蕎麦を茹でる湯気にもあたるらしいからね…。+9
-1
-
510. 匿名 2018/07/16(月) 18:18:51
動き出してからの方が大変。
うちはフードコートでも掻き込んで食べてる状態なので、動かないうちに個室とか泣いたら直ぐ出るとか配慮して、行けるなら行った方がいいと思います!+5
-0
-
511. 匿名 2018/07/16(月) 18:20:34
>>508
気にしないのはやっすいファストフードかフードコート、ファミレスくらいだよ。
飲み屋や高級レストランじゃなくたって子連れは相応しくない場所はある。
大人の騒ぐのもうるさいけど子供もうるさいよ。同じ騒音なんだから比べる意味ないでしょ。+12
-3
-
512. 匿名 2018/07/16(月) 18:28:39
歩いたり走ったりできる幼児以降は気にする人が多いかもしれないし実際周りに迷惑かける確率高いかもだけど、赤ちゃんって実際そこまで迷惑じゃないよね。まだ歩けない月齢だと、外では大人しいか寝てる方が多いし。
その場でおむつ替えるとかケープなしで堂々と授乳始めるとか、泣いてもほったらかしみたいなトンデモ親じゃなければ個人的には全然OK。+14
-1
-
513. 匿名 2018/07/16(月) 18:32:58
ガキは連れてこないで迷惑+15
-16
-
514. 匿名 2018/07/16(月) 18:34:45
世知辛い世の中ですね。。
ここには子供嫌いな人が多いのですか?
外食をしたとしても常識ある行動すれば良くないですか?
息抜きぐらいさせて下さい。+19
-19
-
515. 匿名 2018/07/16(月) 18:35:07
最近の親御さんって全然子供を叱らないよね。言っても「ほらだめよ〜」程度。
自分が子供の頃は外で泣こうもんなら「びーびー泣くな!」と一喝されたもんだけど。
大人向けの店ならともかく、昼間のカフェやレストランなら子連れがいても悪いとは思わない。
けどスマホいじって放置、ママ友と盛り上がって放置は本当にやめてほしい。
赤ちゃんの泣き声もそうだけど、走り回る幼児あたりが一番困る。
たとえファミレスだってドリンクバーやスープバーあるから危ないよ。
熱々のコーヒー持ってる状態でぶつかられかけたこと何度もある。+21
-6
-
516. 匿名 2018/07/16(月) 18:36:36
今居酒屋ですらキッズルームがある所があるんだし、ファミレス、フードコートの他にも意外と子供連れOKのお店はあると思う
ただフレンチやイタリアンとかコース料理メインレストランは食事+寛ぎを提供するから避けた方がいいかな
でも個室設けてて子供OKのレストランもあるかもしれないから予め調べて行くのがいいかもね
+4
-0
-
517. 匿名 2018/07/16(月) 18:39:13
泣いたときに対処できれば問題ないと思います。
子供連れは外食するなって冷たすぎ、さぞ自分は誰にも迷惑かけず意識されないように生きてるんでしょうね。
個人的にはロイヤルホストが良かったです。イスも落ちないタイプだったし、離乳もメニューにありました。+8
-6
-
518. 匿名 2018/07/16(月) 18:40:59
赤ちゃんよりドタバタ駆け回って興奮して奇声あげる幼児がヤバい
そしてそれを注意せずぼへーーっと眺めてたりスマホいじってる親もやばい+13
-2
-
519. 匿名 2018/07/16(月) 18:41:18
>>514
言いたい事は解るしけど、息抜きしたいのは子供連れてない人も同じだよ
仕事の合間や、休日にのんびりしたくて入ったレストランとかに騒ぐ子供がいたら?
もちろんそういう時にファミレスやフードコートは選ばないと思うけど、やっぱり住み分けっていうか、お店選びは大切だと思う
+21
-10
-
520. 匿名 2018/07/16(月) 18:45:26
>>47
抱っこしていれば泣かない、寝る子
とわかっていたのになぜ食べる時下ろしちゃったのか?そのままで食べれば済んだ話じゃないの?
それは確信犯のように聞こえますが、、、+9
-2
-
521. 匿名 2018/07/16(月) 18:47:37
ファミレス全然いいでしょ。ファミリーレストランなんだし。ファミレスで勉強してる学生より断然客層では?? 混み合う時間は避けた方がいいかもね。+14
-2
-
522. 匿名 2018/07/16(月) 18:53:40
すげー性格わるい人ばっかりですね+15
-13
-
523. 匿名 2018/07/16(月) 18:54:30
6カ月のときホテルの中華食べたよ+5
-6
-
524. 匿名 2018/07/16(月) 18:56:04
>>522
開き直った子連れさんの事かな?+14
-7
-
525. 匿名 2018/07/16(月) 18:57:05
こっちは、彼氏といい感じに一杯やってるのにぎゃーぎゃーされるとムード萎える。
ファミレスでも迷惑してますよ。+14
-21
-
526. 匿名 2018/07/16(月) 18:58:50
>>476
別に子連れの親みんなが非常識で自己中なわけでもないのに、それ前提で話すから毎回荒れるんだよ。
一部を切り取って迷惑迷惑って…
+10
-5
-
527. 匿名 2018/07/16(月) 18:58:55
小梨だけど、こどもが騒がしいと「うわあ」とは思うが不可抗力、しょうがないと諦めるよ。レストランでも乗り物の中でも。腹が立つまではいかないよ。
ただ、えらい剣幕でこどもを叱っているお母さんに出会うと凹む。バカとか罵声のような言葉を浴びせたり怖い声を出したりする人っているよね。
子育て大変で追い詰められてるのかもしれないけど、聞くほうとしては胸が痛くなるよ。+15
-2
-
528. 匿名 2018/07/16(月) 19:12:12
トピズレだけど、子連れの友達とランチしに行った時、友達が子供用にお弁当作ってそれを店内で食べさせてた。
子供は4歳。
放射線が気になるから自分で作った物しか食べさせたくない言ってたけど、そのくらいの年の子に店内で持ち込みの物食べさせるのってあり?
ちなみに店員さんに許可は取ってません。+1
-14
-
529. 匿名 2018/07/16(月) 19:13:46
出前の方が落ち着いて食べれてよくない?+9
-0
-
530. 匿名 2018/07/16(月) 19:14:52
2歳突入してからうちは本当に外食出来なくなってきた(´;ω;`)
0歳楽々だったよ今思えば。本当に息抜きが欲しくなる頃が一番出来ないっていうね。
幼児が騒ぐパワーは凄まじいからねぇ、これは立場問わずみんな迷惑に感じると思うよ。
0歳のうちに楽しんで欲しいなって思うよ。+14
-2
-
531. 匿名 2018/07/16(月) 19:15:47
>>528
離乳食終わったらナシだよ。親の分から分けるか別途注文すべき
放射線どうのいったら一生子供に外食させない気なのかな?友達の家のものも食べさせないの?+8
-0
-
532. 匿名 2018/07/16(月) 19:18:46
>>519
わかる。
ファミレスは子供が騒いでてもまあ仕方ないかなと思ってこっちも利用するけど
ボサノバとか流れてるようなカフェとかには連れてこないでくれ!!!
住み分け大事!!!!
+19
-0
-
533. 匿名 2018/07/16(月) 19:23:01
ファミレスやフードコートじゃなくて
先に近隣のお店調べると良いよ!
和食屋さんとか座敷個室とかあるし
赤ちゃん歓迎な店も結構あるよ!
クーハンやバウンザーとか置いてる店とかも
今まで何軒か見たことあるよ!
逆に子供連れはお断りしますよってお店もあるしね!
調べて行くのがベスト!+8
-1
-
534. 匿名 2018/07/16(月) 19:23:03
動き出す前の方が楽だよ+5
-1
-
535. 匿名 2018/07/16(月) 19:31:02
>>532
そういう店でも、子連れ大歓迎!とかしてる所も
珍しくないから微妙だのねー
観光本や雑誌とか載る人気店のお洒落カフェとか
あるけど、そこの系列は全て人気だけど子連れ歓迎系
親がランチ頼めば、小さい子どもの米&スープ類とか無料でつく。
でも、ザ・お洒落カフェって感じで
お洒落重視の作りだから、ソファー席でも子供はすごい食べにくそうな作り
わざわざ、連れて来なくても…って思う。+10
-2
-
536. 匿名 2018/07/16(月) 19:46:15
ファミリー向けのお店で、モーニングとかはどうですか?+0
-0
-
537. 匿名 2018/07/16(月) 19:56:03
>>525
ファミレスでどう良い感じになれるの?逆に+5
-5
-
538. 匿名 2018/07/16(月) 19:58:21
>>525
え?!ファミレスで彼氏と一杯?!+17
-5
-
539. 匿名 2018/07/16(月) 19:59:49
>>124
きびしー!
店によっては可能だと思うし
ベビーカーで寝てくれる子とかは
広めのお店等とかだとおむつ換えといて前後におっぱいあげたり対策さえすれば問題ないと思うけどなぁ。
子供を持つと外食レベルも娯楽に分類されて行くのもだめなのか…
息抜きに外食、いいと思うけどな+8
-7
-
540. 匿名 2018/07/16(月) 20:02:40
>>525
ファミレスで彼氏といい感じに一杯やってるのだとしたら多分あなた達の方が浮いてると思うよ。+13
-5
-
541. 匿名 2018/07/16(月) 20:03:11
テイクアウトしたら?
+8
-0
-
542. 匿名 2018/07/16(月) 20:05:18
むしろ0歳代のときのほうが、抱っこ紐さえしてればどこでもいけた。
抱っこ紐しながら食べてたなー。
あとは旦那と交代で食べてた。
1歳のいまは歩きたがるから無理。+4
-2
-
543. 匿名 2018/07/16(月) 20:05:21
3か月だけど、週一でサイゼいくよ。姉に行くなら今のうちにと言われてる。サイゼは安いしうまいしみんなガヤガヤだから申し分ない+5
-6
-
544. 匿名 2018/07/16(月) 20:08:31
>>543
私もかなりサイゼいく!4ヶ月!
歩くようになったらやっぱりサイゼでもきついの?+2
-4
-
545. 匿名 2018/07/16(月) 20:11:49
子連れは来るな、迷惑!とか言ってる人は明らかにファミリー向けじゃない店に行けばいいじゃないの。居酒屋とか、高級レストランとか。
ファミレスにファミリーで来るな!って言うのも、そんな権利ないのによく偉そうに言えるよね。
店側が入店を断らない限りは誰だって入店する資格はあるんだから、そこは文句言わないでほしいわ。
もちろん、子連れの親が最大限周りに配慮するのが前提だけど。
うちは8ヶ月の乳児がいるけど、ずりばいしだしたから、もう外食は無理そうだー。
お宮参りの時は、クーハンがあるお店の個室で食事したよ。あとは、藍屋とか木曽路とかだとお食い初めのメニューがあったりするから、子連れでも行きやすいかも。
お子さんの状況に合わせながらにはなりますが、外食成功すると良いですね。+10
-9
-
546. 匿名 2018/07/16(月) 20:13:49
二子玉のライズにあるビアバーみたいな所に赤ちゃん連れた人がいて泣いてもないのに抱っこして店内ウロウロしたり食事中に店から出てガラス張りの食事している人に高い高いして見せたり振り回して赤ちゃんアピールをしてちょっと異様な光景だったよう。子供好きな連れでさえなにあれウザい、こけしみたいな顔して全然可愛くないのにお母さんの過剰な可愛いアピールがやたら視界に入ってくるんだけどって・・・ たしかにその赤ちゃんぶっちゃけ筆ペンで書いたみたいな顔ではあったがその言われっぷりにちょっと可哀想だった。。どんなお店でも連れて駄目って事はないと思うけどあの行動は普通じゃないなと思った。+10
-1
-
547. 匿名 2018/07/16(月) 20:13:57
>>544
サイゼとかファミレスなら子供も食べられるものあるから大丈夫だとおもうけど時間は30分か45分くらいが限界じゃないかとおもう。
歩き出すとじっとしてるのが無理だから、食べ物に飽きたら歩きたいー!とぐずりだす。+3
-0
-
548. 匿名 2018/07/16(月) 20:19:35
>>545
本当にそれ。子連れ向きでない店のが多いし選択肢多いんだからわざわざ子供がいるようなファミリータイプの店選んで子連れは来るなって…。+13
-5
-
549. 匿名 2018/07/16(月) 20:27:02
5歳、3歳、妊娠中。
もうファミレスとうどん屋ばっかりです。
5ヶ月くらいで行ってたけど(病院の帰りとか)座敷が空いていれば寝かして超早食い。
抱っこして食べてたりもしたな。
夫が食べ終わるまで抱っこして待ってて、2番目食べさせたりでとにかくゆっくりなんてできなかった。
自分である程度食べてくれるようになったからいいけど、産まれたらまた大変だな…。
+1
-0
-
550. 匿名 2018/07/16(月) 20:33:25
子連れ可の店と歓迎の店ではえらい差があると思うんだが...+8
-1
-
551. 匿名 2018/07/16(月) 20:35:01
>>547ありがと!+2
-0
-
552. 匿名 2018/07/16(月) 20:36:05
行かない一択じゃないの?+9
-18
-
553. 匿名 2018/07/16(月) 20:38:59
しゃぶしゃぶ食べ放題とか回転寿司行ったなぁ
回転寿司はぐずりだしたらすぐ車に行けばいいなと思って。
しゃぶしゃぶ食べ放題は個室ないかなとおもって店員さんに聞いたら、ないですけど赤ちゃん連れてるお客様沢山いらっしゃいますので気にせずに大丈夫ですよということで食べる事にした。
3人くらい子供連れて赤ちゃんおんぶしながら食べてるお母さんも見かけた
さっと食べちゃえば問題ないよ+11
-5
-
554. 匿名 2018/07/16(月) 20:46:45
美味しいもの食べたければデパートの中のレストランにピークが過ぎた14時ごろ行くのがおすすめ。デパートの中ならオムツ替えできるトイレも近いし子供用の椅子やメニューもあるから子連れが多い。席が広くとってあるから大荷物やベビーカーでも入りやすい。
一番良いのは授乳すませてベビーカーで寝かせて、その間に食事する。うちの子は14時ごろから2時間以上寝たからその間に遅めのランチとかホテルのアフタヌーンティーとか行ってたよ。+18
-2
-
555. 匿名 2018/07/16(月) 20:48:28
>>538
しかもムード(笑)があるらしい。ファミレスにwww+15
-7
-
556. 匿名 2018/07/16(月) 20:52:53
彼氏、あなたのこと本命だと思ってないだろうね+8
-9
-
557. 匿名 2018/07/16(月) 20:55:37
たまには外食くらいしたいよね。
一歳過ぎの方がじっとしてないしグズグズするからむしろ今のうちにって個人的には思うけど。
もし、愚図りそうなら旦那と交代でお店の外であやしたり、いつでも出られる準備をしておくといいかも。+12
-3
-
558. 匿名 2018/07/16(月) 20:58:25
外食するなっていう人は子供がいない人+35
-16
-
559. 匿名 2018/07/16(月) 21:00:26
みんなそんなに出かけないもんなの?逆にびっくりしてしまった。+15
-7
-
560. 匿名 2018/07/16(月) 21:00:43
友達夫婦は8ヶ月の息子、抱っこ紐で交代で抱っこしたまま、急ぎつつも美味しく食べてたよー。神楽坂の蕎麦屋。ミルク与えてから出かけたから騒がなかったし、その後ファミレスでお茶した時にオムツも替えてた。
みんなも書いてる通り、歩き出したり自己主張が始まる前に行っとくのがいいと思うよ。+9
-2
-
561. 匿名 2018/07/16(月) 21:04:23
こっちのテーブルに来て食事の邪魔をする子供
は、別にいいとして
それを「こーらーこっちおいでー」で終わらす母親。迷惑かけた人にせめてひとこと謝れませんか?
ガン無視はないでしょうよ。
ぶつかって来る子供
私の靴を踏む子供
いいんです。子供のやったことですから。
しかし、母親がひとこと謝ってください。
見てなかったフリ、バレてますよ。
+29
-1
-
562. 匿名 2018/07/16(月) 21:18:00
最悪夫といって、どっちかが食べている間に外に連れ出してあやす…を繰り返している間に食べるなんてこともよくあったな。落ち着かなかったけど(笑)+3
-1
-
563. 匿名 2018/07/16(月) 21:19:43
迷惑だと分かっていてわざわざする理由が理解不能。
しかも、被害者を悪者扱い。
恥ずかしいと思わないのか。+15
-15
-
564. 匿名 2018/07/16(月) 21:20:18
毎週外食いってました
怪我して、食事をつくれなかったので、夫に作ってもらったり、お弁当を買ってきてもらったりしてたので、一週間に一回は息抜きというか必要にせまられて…
私も飲食のバイトしてましたが、子連れ気になりませんでしたよ!
他の人もいる座敷で使用済みおむつをおいて帰ったりはさすがにドン引きでしたが。。。
そういう人は親がDQNなだけだと思います。
断言しますが、そういう人は子供産まなくても店に迷惑かけてるタイプです。
+11
-5
-
565. 匿名 2018/07/16(月) 21:20:39
個室かフードコート。
SCのフードコートはベビーカーに乗せたままで大丈夫だから寝ててもそのままで良いし、授乳室もあるし子連ればかりで気兼ねなく利用できる。+2
-0
-
566. 匿名 2018/07/16(月) 21:26:52
たまには外食で息抜きしたいですよね。
でも赤ちゃんあやしながらだとなんだか食べた気しないし、料理冷めるし、ちょっと泣いただけでも周りに嫌な顏されますよ。いいことないからテイクアウトにしたら?もう少しすればファミレスやフードコートには行けるよ。+9
-0
-
567. 匿名 2018/07/16(月) 21:30:02
今1歳児の子育て中でしたがまだ寝返りしないなら今外食しておいた方がいいですよー!
歩き回るようになったり自我が芽生えたら行けません(>人<;)机の上のものを取ったり、それを取り上げたら金切り声をあげます…
今のうちにお座敷の席でゆっくりランチしてくださいね!+10
-2
-
568. 匿名 2018/07/16(月) 21:33:08
えー冷たい人が多くてびっくり。私は0歳の時のがランチ行きやすかった!
2歳3歳の今の方が長く座ってられないから、食べたらすぐ出る!大体ファミレスかフードコート、子連れOKな店って感じだけど。
0歳なら良く寝るしミルクあげたら寝るとかその時間に合わせて上手くいけばゆっくりランチ、お茶も出来てたよ。+30
-6
-
569. 匿名 2018/07/16(月) 21:34:47
>>515
人前でびーびー泣くなとか、大きい声で怒鳴ってる親の方が嫌。+3
-10
-
570. 匿名 2018/07/16(月) 21:37:30
>>525
ファミレスでいい感じに飲むw
その程度の女なんだねwww
ファミレス=騒がしくて当然なのに
ムードとか求めちゃってるの?w
ファミレスで飲んだ事ないわwww+7
-10
-
571. 匿名 2018/07/16(月) 21:38:44
赤ちゃんに厳しい人多いですねー未婚ですが赤ちゃん見ると癒されます(o^^o)赤ちゃん連れ家族の幸せオーラも好きです♡
ただ走り回るガキは大嫌いだけどね+13
-9
-
572. 匿名 2018/07/16(月) 21:43:01
知り合いのお店とか赤ちゃんOKと謳ってるお店以外なら、泣いたら外に出る、店員さんに許可を取る、何か粗相をしたら謝る、で問題が起きたことはないです。
肩身狭い思いをして行くくらいなら、お店に確認してから行く方が良いと思います。
定年後のご夫婦でやってる店なんかは、喜んであやしたりしてくれるよ!
あとは、暇な時に行くってのも大切です。+2
-3
-
573. 匿名 2018/07/16(月) 21:49:19
ご主人に食べながらお子さんをあやしてもらいつつ、主さんはゆっくり食べましょう。
うちはいつもそうです。
子育てお疲れ様です。+4
-1
-
574. 匿名 2018/07/16(月) 21:51:00
>>555
ファミレスでムード!!!!!!!!
私も爆笑した!+12
-5
-
575. 匿名 2018/07/16(月) 21:54:56
赤ちゃんに厳しいというか、連れ回す親に対して。
昼間のランチとかなら良いと思うけど。+3
-5
-
576. 匿名 2018/07/16(月) 21:55:15
>>564
名言だね!
「そういう人は子供産んでなくても周りに迷惑かけている。」ほんとこれ!
一部の非常識なバカ親のせいで良識ある親まで肩身狭い思いしてるけど、世の人達に知って欲しい!
+11
-2
-
577. 匿名 2018/07/16(月) 21:57:47
外食には来るな。保育園は迷惑。
お金はかかる。いじわるな人にこうやって叩かれるしね。
子供作ったら罰ゲームって思える世の中になった。
これじゃあ子供減るわな。
私子供いないけど、ガル民とかネットはひどすぎるわ。
もう移民でいいんじゃない?ガル民は結果的にそう仕向けてるよね。+20
-10
-
578. 匿名 2018/07/16(月) 22:00:07
ワンオペで頑張ってるママ多いんだからさ~、ちょっとぐらいの息抜き許してあげなよ。
私は微笑ましいけどな。泣きだして慌てて外に行ったりしてるの頑張ってるなって思うよ。
煮詰まって虐待したり病む方がやばい。+19
-6
-
579. 匿名 2018/07/16(月) 22:03:05
普通に抱っこ紐に入れて外出、外食していた!焼き肉とかは個室とったりして
今は暑いからあれだけど、毎日毎日家にいるのも辛くなる+4
-2
-
580. 匿名 2018/07/16(月) 22:05:42
>>563被害者って何ですかw警察にでもとどけたのかな+7
-4
-
581. 匿名 2018/07/16(月) 22:06:45
でました!赤ちゃん、子ども、妊婦、子持ちにやたら冷たいがる民ww+13
-12
-
582. 匿名 2018/07/16(月) 22:10:04
や〜っと子育ての大変な時期を卒業して娘が幼稚園に入園したから数年ぶりに一人でゆっくりレストランに入った時にたまたま隣の席に赤ちゃん連れがいて物凄い泣き声が聞こえてきた時はさすがにガッカリした。
お母さんあやしてはいたけど上の子(幼児)も連れてたからその子だけ置いて赤ちゃん連れて外に出る訳にもいかず、ずっと店内にいたからかなりうるさくてたまらなかった。
店員さんに席を替えてほしいと言うのも隣のお母さんが気を悪くしたら悪いなーとか色々考えてしまって結局全くゆっくりできないまま数年ぶりのランチが台無しに。
やっぱり同じお母さんだからこそ目に付く事もあるよ。+11
-15
-
583. 匿名 2018/07/16(月) 22:10:11
妙な揚げ足取るのやめなよ。
みっともない。
色んなシチュエーションや事情は人それぞれじゃん。
ばかみたい。
ほんとに安っぽいのは揚げ足取ってるあなたたちだと私は感じたよ。
+7
-3
-
584. 匿名 2018/07/16(月) 22:11:14
*外食も静かな子供に限る
+7
-0
-
585. 匿名 2018/07/16(月) 22:13:22
>>583だけど書き忘れた。
彼とファミレスってくだりの話についてどーこー言ってる人達に向けての発言です。+2
-0
-
586. 匿名 2018/07/16(月) 22:13:54
いろいろ行くなら今ですよー!!
ほんと離乳食始まり、動き出したらもっと大変で外食しづらくなるから!
ファミレスで〜のコメの人は子供がいない人の意見だと思う。5ヶ月くらいなら泣きわめく事も少ないだろうし行くなら本当に今!!+8
-1
-
587. 匿名 2018/07/16(月) 22:14:18
もっと大きくなった方が騒ぐし、じっとしてなくて大変だよ〜
ガルちゃんで聞くと世間の目は厳しいんだ!と怯えてしまうけど、実際は店員さんも周りのお客さんも優しい対応してくれることがほとんどだよ。
最低限のマナーを守ってれば大丈夫。+8
-3
-
588. 匿名 2018/07/16(月) 22:14:53
回転寿司で寿司の回るレール側に子供を座らせる親って大抵食べるのに夢中で子供が回ってる寿司に触ろうとしてるのに気付かない。
しかも回ってる寿司の方向いて咳したり。
行くなら責任持ってちゃんと見ててほしい。+6
-1
-
589. 匿名 2018/07/16(月) 22:17:59
>>507
そういう極端な例を急に出して自分の意見をコーティングするのやめなよ。
だったら最初っからそういう親はどうかと思うって書いときゃいいじゃない。
あなたの最初の書き方だと、外食してる子連れ全般を標的にしてるようだけど。
素直に言えば?子連れが目障りだって。+6
-7
-
590. 匿名 2018/07/16(月) 22:20:22
ここで冷たい人はいざ自分が同じ立場になったら周りに迷惑かけるんだろうね
自分のことしか考えられないだもんね
かわいそう+10
-7
-
591. 匿名 2018/07/16(月) 22:21:06
旦那も子どもの面倒みる前提なら大丈夫だと思う
小さい子連れてくと、周りや子どもの事ばかり気になって、まともな食事とれないよ
私がしてたのは、先に旦那にご飯食べさせて、その間私が抱っこ紐で抱っこして寝かせて、旦那が食べ終わったら交代して私が食べてました
ダラダラお喋りは出来ないですよ
さっさっと食べて出る感じでしたね
騒がしくしてもある程度大丈夫な所はフードコートが一番かな+3
-0
-
592. 匿名 2018/07/16(月) 22:21:16
>>587
実際にはみんな我慢して文句言えないだけだよ+12
-2
-
593. 匿名 2018/07/16(月) 22:22:11
なんか非常識な親に迷惑かけられた人の愚痴吐き場になってるけど、お店選びとか泣いたら外出るとか配慮してればOKって話で良くない?+6
-2
-
594. 匿名 2018/07/16(月) 22:22:16
>>585
でもファミレスで彼氏といい感じなのに子供がうるさくて迷惑…って意見はやっぱりおかしくない?
その場面を想像したら面白くて…(笑)
それこそバーで居酒屋でもたくさんあるじゃん。+8
-3
-
595. 匿名 2018/07/16(月) 22:25:27
>>590
ここで冷たい人と言われている方達の方が客観的に見られる人たちなので自分の立場になったら気遣いはありそうな気がしますが…
正論ぶって「いーじゃん、いーじゃん」っと言っている方があやしい…+14
-1
-
596. 匿名 2018/07/16(月) 22:26:11
産婦人科の敷地内に赤ちゃん大歓迎のカフェがあって、よく行ってた!赤ちゃん連れしかいないし、おしゃれなランチ食べられるし、良かった!+10
-0
-
597. 匿名 2018/07/16(月) 22:28:54
一人で行ってこいよ……
泣いたりグズったらどうせ母親がどうにかしなきゃいけない役目になるんだから(--;)+6
-3
-
598. 匿名 2018/07/16(月) 22:29:24
8ヶ月です
フードコートやファミレス以外で久々に赤ちゃん連れてご飯しました
泣かないタイミングとかあやし方がわかってきたので旦那の食べたいお店に行きました!
お店の人も優しかったし、赤ちゃんも寝てから入ったので普通にゆっくり食べました。
なんでこんなに連れて行くなって人が多いのかと思うぐらい普通にご飯食べた+4
-1
-
599. 匿名 2018/07/16(月) 22:29:32
いろいろ言われてるけど…。
生後5ヶ月頃は食欲、睡眠欲さえ満たされてれば静かにしてることが多い。(もちろん赤ちゃんによるけど)
いずれは子供を連れて外出するんだから、早めに経験して、自分の子供が外出に向いているのかいないのかを見るためにも比較的自己主張が少ない今、食事に出るのはいいと思う。
トピ主さんは気を遣えるタイプみたいだし、大丈夫!
個人的に先にお会計が出来る所の方が楽だと思う。子供が愚図ったら、最悪、自分たちの食事が終わってなくてもお店をすぐに出て帰れるから。
頑張ってください!+7
-0
-
600. 匿名 2018/07/16(月) 22:32:13
>>587
店員や周りの人は少なからず我慢してるとは思えない?
今のご時世、面と向かってうるさい!って言える人の方が少ないよ。
人の善意を当たり前と思わないほうがいいよ。+12
-11
-
601. 匿名 2018/07/16(月) 22:33:18
>>595
こういう所で非難されても、それでも迷惑かけるのは間違っている、
と言える勇気が欲しい。
間違いなく悪者扱いだけど。
+8
-0
-
602. 匿名 2018/07/16(月) 22:34:19
ハイハイできるようになる頃から、動きたくて仕方ない赤ちゃん。。だんだんと連れて行けなくなるところばかりになるから。
逆に今のうちの方が良いと思います。
+11
-1
-
603. 匿名 2018/07/16(月) 22:36:56
子持ちだろうが子供がいなかろうが関係なくない?
自分に都合が悪いことは子供いない人の意見だよとかって...
子供がいるからこそ目に付く行動もあると思うんだけど。
子供いることがそんなに偉いのかな?
同意できちゃう人は子持ちは優遇されて当然という態度をとるんだろうな。+15
-0
-
604. 匿名 2018/07/16(月) 22:37:53
>>590
反面教師にさせてもらうよ。
+3
-0
-
605. 匿名 2018/07/16(月) 22:40:31
「子供叱るな来た道だもの 年寄り笑うな行く道だもの」
という言葉があります。意味は、
「子供が失敗してもあんまり叱るなよ、おまえも来た道じゃないか、いやもっと酷かっただろう?」
という意味だそうです。
賢いガルちゃん民なら分かりますよね?+4
-11
-
606. 匿名 2018/07/16(月) 22:41:37
>>600
最低限のマナーを守ってって書いてあるんだからいいじゃないですか?飲食やってますが子連れ以外にも迷惑な客多いですよ。
言わないだけで。
+7
-3
-
607. 匿名 2018/07/16(月) 22:42:17
>>603
偉いとか優遇されてないじゃん…。外食するな、って、普通の人が普通にしてることすら止めろ!ってこんだけ言われてるのに。+6
-5
-
608. 匿名 2018/07/16(月) 22:42:56
>>605
子供よりババアのほうがうるさいって書き込んでた人にはどういう声をかけますか?+4
-0
-
609. 匿名 2018/07/16(月) 22:43:22
>>407
回転率の話したら2人席に一人で長々と居座るおひとりさま客は鬱陶しいと思う。行列のカフェで一人で二人席に座り、食べ終えたらおもむろに本を読み始めた女性がいて驚いたことがある。+2
-4
-
610. 匿名 2018/07/16(月) 22:44:51
>>605
何が言いたいのかよく分かんないけど
ここで言われてんのは子供自身に問題あるとかではなく その親の心構えというか 心持ちのことなんでないの?+6
-0
-
611. 匿名 2018/07/16(月) 22:45:13
隣でオムツとか替えだしたら嫌だけど、ご飯食べに来るぐらいなら何とも思わないよー。
赤ちゃんの泣き声なんか可愛いほうだし、飲食店で走り回ってギャーギャー言ってる子どもたちのほうが嫌だ。それを注意せずにぺちゃくちゃお喋りしてる親もね。
主さんは常識ある人そうだし、旦那さんも協力してくれるならたまには息抜きで外食もいいと思うよ( ˊᵕˋ )
あと、じじばばと一緒に行くのもいいかもね!
孫のお世話も積極的にしてくれるからこっちも助かるしね!+16
-0
-
612. 匿名 2018/07/16(月) 22:46:45
>>609
トピずれ+0
-0
-
613. 匿名 2018/07/16(月) 22:49:12
ほとんどの家庭は、母親が子をあやして旦那が優雅に温かいご飯を食べ終わるの待つ。子を旦那にバトンタッチする。子が泣く。冷めたご飯を忙しなくガツガツかき込む母親だよね。+18
-0
-
614. 匿名 2018/07/16(月) 22:52:39
うちはずっと気にせず行ってますが…
小さい頃はミルクの時間に合わせるとか
たまごボーロのような掴んで食べるのに
夢中になれるものをあげたり
今はもうすぐ3才ですが
外食のがきちんと座って食べてくれるので
助かってます…+2
-0
-
615. 匿名 2018/07/16(月) 22:56:00
一番厄介で恥ずかしいのは
泣いて騒ぐ子より
それを邪険にする周りの大人
人相に出てるよ+11
-7
-
616. 匿名 2018/07/16(月) 22:58:22
>>615
他人にも自分の子を可愛いがってもらいたいという欲求は間違っている
そんなにみんな優しくないよ+12
-3
-
617. 匿名 2018/07/16(月) 23:00:16
回転寿司の文句言ってる人子供がどうこうの前に
衛生面気になるなら回転寿司なんて行かない方がいいよ。+5
-4
-
618. 匿名 2018/07/16(月) 23:00:16
>>616
どこにも可愛がってもらいたいと書いてないんだけど…?+4
-5
-
619. 匿名 2018/07/16(月) 23:00:37
マイナス覚悟です…笑
うちの子3ヶ月だけど、全然外食いく。
フードコート、中華料理、焼肉、丸亀製麺w全部体験済み。笑
パパ私上の子2人で行ったけど余裕でした
抱っこ紐は必須アイテムw
途中で泣いてしまった場合は、
フードコートだったら授乳室駆け込み
無い場合は車で授乳
上の子が双子だったからか、すごく楽にこなせます。笑
落ち着いて食べようだなんて片隅にも思っちゃダメだけど1回行ってみては?旦那さんも、こりゃ無理だと思ったら誘ってこないのでは?笑+14
-1
-
620. 匿名 2018/07/16(月) 23:01:13
うちの旦那は猫舌だから先に食べさせてくれるし、その間食べずに息子のミルクやオムツ替えたりしてくれるし、外食でも先に食べさせてくれる。私が食べ終わる頃に適温になっててやっと旦那が食べられるからあやすの交代する。だから生後2ヶ月の息子連れて外食にも行けるし、行くよ。義母は私が先に食べる事が気に食わないらしくネチネチ嫌味言ってるけど、知らん顔してる。確かに気遣いするのは当然だけど、気にし過ぎてたらどこにも行けないじゃん。+5
-3
-
621. 匿名 2018/07/16(月) 23:03:53
>>615
人それぞれの感性だから、それを責める権利は誰にもないんじゃん?
人相とかって 笑
占い師か 笑+5
-1
-
622. 匿名 2018/07/16(月) 23:05:49
>>619
すごすぎるー。双子いて赤ちゃんいて余裕!って言えるのが!
精神的に余裕があるママなんだろうな。尊敬するー。+5
-3
-
623. 匿名 2018/07/16(月) 23:06:33
動き回らない一歳未満の頃は、昼寝時間を見計らってショッピングモールの中をベビーカーで歩き回って子供が寝たらモール内のレストランに入ってたよ。
一歳過ぎて離乳食も終わったら、子供が食べれるものがあるファミレスやうどん屋で子供が食べるのに飽きる前に大人はサッと食べるしかない。+2
-0
-
624. 匿名 2018/07/16(月) 23:08:00
>>589
噛み付かれたから、理解示したらこれだもの。
意見をコーティング?
私は私の意見を書いただけよ+7
-0
-
625. 匿名 2018/07/16(月) 23:08:43
知らない そこにいるかどうかわからない人をイメージして
我慢する事無いと思う
気配りして受け入れ可能なとがあれば行けばいい
嫌な人は一言訪ねて赤ちゃんや子供が来る場所は避けたらいい
そうすればみんなが丸く収まる
自分が嫌だからあんたは我慢しなさいよ というのは
いい大人なのに恥ずかしいよ
そこはアドバイスしてあげようよ
その為のトピでしょ+4
-5
-
626. 匿名 2018/07/16(月) 23:09:35
うちは今4ヶ月ですが、先日2度目の外食に行きましたよ!首は座ってます。お店に確認してOKだったので、蕎麦屋に行きました。混雑時を避けて15時にランチ。ベビーカーに座らせてました。
いつもなら全然グズらないのに、私の顔を見ると泣きそうに。旦那の方を向けたら泣き止んだので、私は視界に入らないようにして、一人で遊んでる隙に急いで食事しました。久しぶりの外食がいい気分転換になりました。
旦那の協力は必須ですが、お店の方の許可とすぐ泣き止まないようなら店の外へ出る。という対処で大丈夫だと思います。
外食できるといいですね!+3
-3
-
627. 匿名 2018/07/16(月) 23:12:19
たまの外食くらい許してください。。
うちも0歳の子がいるけど毎日家にこもりっきりだとストレスたまってホント鬱になりそう、、
子育てがこんなに大変だとは知らなかった(T-T)+14
-4
-
628. 匿名 2018/07/16(月) 23:12:37
>>471って極端な例?
退屈そうにしてる子供も、泣き出す子供も、放置する親も普通に見るけど。+7
-1
-
629. 匿名 2018/07/16(月) 23:13:02
赤ちゃん連れも 赤ちゃん泣いちゃってるのも
大変そう ゆっくり食事出来ないだろうな
くらいしか思わないけどな
こっちは耳がうるさいだけでゆっくり食事出来るんだから 温かく見守る心の余裕はあるはずだけど
+10
-4
-
630. 匿名 2018/07/16(月) 23:13:28
うちは半年だけど近所の喫茶店しか連れていってないな~。
まだ何か食べれるわけでもないし、私もゆっくりできないと思うからまだ先かな?
その代わり、たまに良いものお取り寄せして贅沢してる。
個室で乳幼児OKなお店ならいいんじゃない?
落ち着いた洒落たお店は❌!
+5
-1
-
631. 匿名 2018/07/16(月) 23:14:17
育児って大変なんだね
アドバイスに対して、なぜか噛み付いてくる人が多くて、察するものがあるわ。+8
-2
-
632. 匿名 2018/07/16(月) 23:14:37
こんな事が迷惑だなんて、どんだけ器が小さい奴らなの?
批判してる方が方がワガママですよー
+5
-10
-
633. 匿名 2018/07/16(月) 23:15:56
>>14
考えもしなかった
個室を確認して行ってた
矛盾だらけで理解に苦しむわ+6
-1
-
634. 匿名 2018/07/16(月) 23:16:53
泣きだしたら近隣の人に「煩くしてすみません」って言えば良くない?お互いどちらか先に席を立つ時にも「煩くしてすみませんでした」って言えば良くない?
私は常に周りにすぐ「煩くしてすみません」って言うから若い人からお年寄りの年代の人にも社交辞令のひとつとして「気にしなくていいよ」って言って貰えるし、「大変だけど頑張って」とか言って貰えるよ。
周りに気遣かわせるより如何に自分が周りに気遣いが出来るかでしょ。+8
-4
-
635. 匿名 2018/07/16(月) 23:17:20
批判というか、心情的には嫌って人が多いだけじゃない?
リアルでは表に出す人は少ないと思うよ。これってワガママなの?+11
-1
-
636. 匿名 2018/07/16(月) 23:18:49
お洒落なディナーに連れて行く!
って言ってる訳じゃないんだから、ごちゃごちゃ言いすぎ。放っておくならまだしも、泣いたら店外に行くとまで言ってるんだからいいじゃん。
赤ちゃんは健康なら泣くのが普通でしょ。+8
-5
-
637. 匿名 2018/07/16(月) 23:22:34
>>605
それは子供や年寄りの当事者が言う言葉じゃないよー
自分への戒めの言葉だよ。
老害(という言葉は好きじゃないけど)老人に言われたらどの口が言うかってならない?+7
-1
-
638. 匿名 2018/07/16(月) 23:23:44
>>634
謝りさえすれば良いと思って開き直ってるように聞こえるのは私だけだろうか
それは善意の悪用なんじゃないかな+9
-4
-
639. 匿名 2018/07/16(月) 23:24:07
ダメではないけど子供も
可哀想だし大人も周りに気つかって
ゆっくり食べれないしまだ
やめたほうがいいよ!
私は息子が6ヶ月になった時に外食
したけど大変すぎて家のがいいや
ってなっちゃいました(*_*)
離乳食そこそこ進んでお店の物
食べれるくらいになるまでは
きっと逆に大変ですよー+4
-3
-
640. 匿名 2018/07/16(月) 23:24:38
>>635
ワガママっていうか冷酷な人なんだなーって思うかな。
+2
-11
-
641. 匿名 2018/07/16(月) 23:26:45
>>640
まさかの人格否定w
嫌なものは嫌なのw+9
-1
-
642. 匿名 2018/07/16(月) 23:26:46
沖縄のホテルでこれと似た事態に遭遇しました
隣の席で子供がぐずってる中
お母さんがごめんなさいってこちらに謝ってきました
気にせんでええよ うちの子なんてもっと酷かったよー
そこから通路挟んで楽しくお喋りしました
言い方ひとつで気分も空気も変わると思う
+7
-1
-
643. 匿名 2018/07/16(月) 23:27:54
>>639
なんで子供が可哀想なの?+1
-5
-
644. 匿名 2018/07/16(月) 23:29:07
>>600
みんな我慢してるかもと思いながら人と接しないといけない?
そんな事思ったらどこにも行けないよ
善意を当たり前には思ってないです
優しくされたらありがとうございますと必ず言います+3
-5
-
645. 匿名 2018/07/16(月) 23:29:09
出産してから5ヶ月も外食してないことに私はびっくりした!むしろ赤ちゃんのときのほうが今考えれば自分のご飯のこと考えればよかったから今こそ行くべきじゃない?泣いたら外出るとかはしたけど、リフレッシュは大事だしどうしても気になるなら赤ちゃん連れ歓迎のカフェとかあるしそういうところに行ってみたらいいんじゃないかな?+7
-4
-
646. 匿名 2018/07/16(月) 23:32:05
回転寿司は本当いい。
すぐ食べ始められるし、子供が不機嫌になったらすぐ出られる。
あと子供用の椅子、マックの椅子は抜け出せなかったけどサイゼの机に取り付ける椅子はベルトもすり抜けたw
なるべく早く料理出てくる店じゃないと無理よね+2
-3
-
647. 匿名 2018/07/16(月) 23:33:09
>>641
「嫌なものは嫌なのw」か。
子供かwやっぱりワガママだw+0
-8
-
648. 匿名 2018/07/16(月) 23:33:29
>>644
「ありがとうございます」と言うだけw+4
-3
-
649. 匿名 2018/07/16(月) 23:34:22
地域にもよるけどこんな猛暑の中赤ちゃん連れってしんどいのでは
大人でも昼とか外出たくない…+4
-0
-
650. 匿名 2018/07/16(月) 23:35:08
6ヶ月の息子がいますが、ランチたくさん行ってます!泣いたり騒いだりしなければいいと思います!+3
-0
-
651. 匿名 2018/07/16(月) 23:36:19
うちの子は抱っこ紐で抱っこするといつまでも寝るから旦那が抱っこ紐で抱っこしながら食べてるよ。
対面と背面対応の抱っこ紐だから私が抱っこする時は背面で旦那の時は対面。
たまたま隣の人に旦那に抱っこさせて自分だけ食べてるよ(笑)母親失格じゃね?(笑)ってスマホばっか見てる子持ち夫婦に言われた時イラっとして
子供の世話もしないで携帯しか見えてない旦那とその旦那もうるさい子供を咎められないで妬み言うしか出来ない嫁とか要らない(笑)って聞こえる様に言い返しちゃった。
旦那が抱っこ紐で抱っこして大人しく寝てる子供が羨ましいなら自分だって旦那にやらせればイイじゃんね。
言い返す私も大人気ないのは分かってるけど、子供の世話しない旦那を選んだのは自分でしょ?って思う。
赤ちゃんが外食中に泣きだしたらお母さんじゃ無くて旦那に外まで連れ出させるといいよ。え?そんな事もやってくれないの?って言ってお母さんはゆっくり食べるといいよ。+14
-2
-
652. 匿名 2018/07/16(月) 23:36:29
>>647
嫌な事をリアルで出したらワガママ
リアルでは我慢してるのはワガママとは言わないでしょ
リアルと掲示板での本音をごっちゃにしてるあなたこそ子供w+10
-0
-
653. 匿名 2018/07/16(月) 23:38:53
>>651 落ち着け。+7
-0
-
654. 匿名 2018/07/16(月) 23:39:21
>>643
親の勝手都合で連れ出される方としてはね。
泣いても家にいるときのようにあやしてもらえるとも限らないでしょ?
赤ちゃんだって疲れるんだよ+7
-3
-
655. 匿名 2018/07/16(月) 23:40:06
>>638
謝りもしない、気遣いもしないバカ親より全然マトモでしょ。開き直ってるって受け取るとかどんだけ性格歪んでんの?+3
-5
-
656. 匿名 2018/07/16(月) 23:41:49
>>652
じゃーリアルでは出さず永遠我慢しててね。
ワガママになるから。+1
-8
-
657. 匿名 2018/07/16(月) 23:42:41
使えない旦那持ちが多いんだね。+6
-0
-
658. 匿名 2018/07/16(月) 23:42:47
>>655
たしかに気遣いをしてるフリしてるだけみたいに読めるよ…+6
-1
-
659. 匿名 2018/07/16(月) 23:43:42
ファミレスで家の子が漏らしてテーブルの上でオムツ変えてたら周りの人がの臭い気にしたかいちゃもん言って来たのよ良いじゃんどこでオムツ変えようがホント世の中子供育てにくいわ+0
-17
-
660. 匿名 2018/07/16(月) 23:44:05
>>656
本気の開き直りが来た+6
-0
-
661. 匿名 2018/07/16(月) 23:44:06
個室、座敷をいつも調べてました^^あと、子供連れの利用が多い場所はお店に授乳室やオムツ替えスペースもあったりするので、とにかく情報収集してから行ってましたよ〜!ただ子供中心になるので、ゆっくり食べれないし、食べても疲れて食べた気にはならないことが多いです(><)+5
-0
-
662. 匿名 2018/07/16(月) 23:44:35
明らかな荒らしがいるね
もうこのトピも終わりかな+7
-0
-
663. 匿名 2018/07/16(月) 23:45:17
>>659
つまんないから嘘はやめようよ+7
-0
-
664. 匿名 2018/07/16(月) 23:45:45
>>659
わかるーたかがファミレスでご飯食う貧乏人独身男性がオムツ交換くらいで切れるのよ
だから性格悪い貧乏人で独身男性と分からないのかこいつら+0
-7
-
665. 匿名 2018/07/16(月) 23:45:48
ファミレスでバイトしてるけど普通にそのくらいの赤ちゃん連れた人いっぱい来るよ。ベビーフードも置いてるし、ベビーカーに乗せたままお食事してたりふつうに抱っこしながらお食事してたり、ちゃんと赤ちゃん来ても良いように赤ちゃん用のベルト付きの椅子もありますよ!+10
-0
-
666. 匿名 2018/07/16(月) 23:45:55
>>659
そりゃダメでしょ。まじで言ってる??+5
-0
-
667. 匿名 2018/07/16(月) 23:47:21
>>659
はいはいマイナスほしいのね+5
-0
-
668. 匿名 2018/07/16(月) 23:48:48
>>660
そーゆーことでしょ。自分でわかってるじゃん。
子連れが嫌なのはワガママだって。心の中にとどめてるんでしょ。
いい大人ならそのまま我慢しようねー。+0
-5
-
669. 匿名 2018/07/16(月) 23:51:53
>>668
どした?どした?
どんな流れでそう思う??+3
-0
-
670. 匿名 2018/07/16(月) 23:52:03
泣き出したらすぐ外に出るとか、子供が暴れたら注意してますみたいなレスいっぱいあるけど、実際そんなことしてるちゃんとした親ほとんど見かけないよ…
外とか出ずにそのままその場であやしてる人の方が多い+16
-1
-
671. 匿名 2018/07/16(月) 23:52:46
>>53
ガルちゃんって子持ちとかには厳しいもんね+3
-3
-
672. 匿名 2018/07/16(月) 23:53:41
自分の為に我慢を強いて喜んでいるのは間違い。+4
-1
-
673. 匿名 2018/07/16(月) 23:53:42
>>668
それ私じゃないんだけどねw
嫌だと思う事自体はワガママじゃないよ。個人の思想。
それを他人に押し付けたり、開き直る事がワガママってこと。
迷惑な子供連れが嫌っていう意見を、冷酷だとか、ワガママって人格否定で済まして、そのまま我慢し続けろなんて、どちらがワガママでしょうねw+6
-0
-
674. 匿名 2018/07/16(月) 23:58:19
>>668
普通に気遣ってる家族連れと同列に語って欲しくない
揚げ足取られたからってムキにならないで
消えて+5
-0
-
675. 匿名 2018/07/17(火) 00:04:12
主さんは来たのかな?
参考になったかな(^^;??+5
-0
-
676. 匿名 2018/07/17(火) 00:05:19
>>675
普通にレスバトルしてたらうける笑+6
-0
-
677. 匿名 2018/07/17(火) 00:06:25
今時子連れ歓迎の店も多いし、親の考え方にもよるけど赤ちゃん連れの外食自体をそこまでハードル高くとらえることもないんじゃないかな。
常識の範囲でうるさくしないように、物を落としたら拾うとか当然だけど徹底的にリサーチして、、声を出したら即座に出るとかそこまでしないといけない?ベビーカー入れるように通路広く取ってたり、キッズスペースとかお子様ランチや離乳食の充実したおしゃれカフェもあるし。+5
-1
-
678. 匿名 2018/07/17(火) 00:07:59
五ヶ月の男の子を育てています。
私は3ヶ月くらいから毎週土日どちらかランチにいってます。
旦那か私の膝に座っておりこうにしていますよ。赤ちゃんにもよりますが。そんなに泣かないさし、迷惑にもなってないと思います。
イオンなどのショッピングセンターが多いでが、デパートもよく行きます。+2
-2
-
679. 匿名 2018/07/17(火) 00:08:27
フードコートに行けって意見多いけど最近のフードコート、学生が勉強してたりして子供連れの為の場所じゃないとこ多い
食事もしないのに勉強してる人本当邪魔+5
-1
-
680. 匿名 2018/07/17(火) 00:08:46
昔、和食の懐石料理店で働いていましたが、赤ちゃん連れでよく来てましたよ。お食い初めもやってるお店ですが。
予約の際に人数の確認をするのですが、お子様がいらっしゃる場合は年齢も確認し、年齢に応じてベビーベッドを用意したり子供用の椅子を用意したり。
もちろん個室ですが、お子様がいらっしゃるお部屋と接待等で使うお部屋は離したり配慮はしていました。
お食い初めをやってるお店や、お子様ランチや離乳食を置いてあるお店であれば、店側も子供の来店に慣れているので良いと思います。+9
-1
-
681. 匿名 2018/07/17(火) 00:10:46
回転寿司とか明らかにファミリー層ターゲットしてるじゃん。
店側も来てもらいたいんでしょ。
そういう店を探せばいい。大丈夫。+7
-1
-
682. 匿名 2018/07/17(火) 00:10:59
ベビーカーより抱っこ紐のが色んなお店入れる気がする
ベビーカーは場所取るからなぁ…ベビーカーウェルカムステッカーとかあればいいのに
こんな事言ったら叩かれちゃうかな+8
-0
-
683. 匿名 2018/07/17(火) 00:11:06
そんなにきにしないでいいと思いますよ
格式の高いお店とかは別にして普通の飲食店だし。
+2
-4
-
684. 匿名 2018/07/17(火) 00:12:14
赤ちゃんは所かまわずギャン泣きするし、
泣かないまでもアブアブうぎゃうぎゃうるさい。
親も離乳食を一口食べさせるたびにいちいち「おいちいでちゅか?」とうるさい。
これを落ち着いた雰囲気の店でやられたら、たまったもんじゃない。
ママだって息抜きしたいかもしれんが、
子連れでない客だって、時間とお金をかけて息抜きしてるんだよ。
小さい子供のいる人はどうかファミレスとフードコートで我慢してください。
+14
-12
-
685. 匿名 2018/07/17(火) 00:13:46
正直、他人の子供はかわいいと思えないよ。少しでもうるさくしたらムカつくし。
でも子連れの人見て全てが憎いかと言ったらそうではない。
子連れが店にいるだけで迷惑って言ってる人は心が荒みすぎだよ。
赤ちゃんが少し泣いたり、騒いでしまった時に親御さんが慌ててあやしたり、席を外すとか対処してれば、全然気にならないよ。あらあら大変、って感じで。
それすら許せないっていう神経質な人の方がむしろ外食なんてすべきじゃないんじゃないかとも思うわ。全くの他人と同じ空間でご飯食べるのに向いてなさすぎる。+15
-6
-
686. 匿名 2018/07/17(火) 00:14:28
赤ちゃんの頃の方が外食楽だったな。
時間調整して、お昼寝のタイミングで入ったりしてた。
1、2歳は言っても聞かないし大人しくしてないし、全く外食できなかったな。
4歳ぐらいになったらまた、言い聞かせれば分かるようになったけどね。+8
-0
-
687. 匿名 2018/07/17(火) 00:15:27
ホテル勤務ですがレストランの個室ならベビーコット用意しますよ
予約時に言ってください
+9
-0
-
688. 匿名 2018/07/17(火) 00:16:16
>>684
それはそうだと思う。
落ち着いた店は選ぶべきではないよね。
店の選択は考えるべき。
まぁまともな親ならちゃんと考えるでしょ。+5
-0
-
689. 匿名 2018/07/17(火) 00:16:34
子なしだけど子供気にならない。
にぎやかにしてても元気だなー、お母さん大変だなーくらい。
落ち着いて過ごしたい時にはそれなりの店行くし。
どちらも店選び大事だね。+7
-1
-
690. 匿名 2018/07/17(火) 00:18:40
迷惑とか来ないでとか言ってる人怖い〜〜w+4
-9
-
691. 匿名 2018/07/17(火) 00:19:34
こういう話にみんなが納得する手段はない
子供嫌いな人はなにやっても言っても嫌いだし、他の人の迷惑考えない子連れはなに言われても考えない
こういう人達のせいでお互いが肩身の狭い思いをする
住みわけ出来たらいいんだけどね+11
-0
-
692. 匿名 2018/07/17(火) 00:19:38
子連れ外食そんなにダメ?お子様ランチみんな子どもの頃食べたことないの?大人しくできる小学生くらいの子だとお子様ランチ頼まない子も多いし明らかに幼児対象でしょ。お子様イスもあるし。赤ちゃんもグズれば外に出ればなんの問題もない。子どもいないけど気になったことないなー+4
-3
-
693. 匿名 2018/07/17(火) 00:20:49
子供嫌いな人、多いんだね。
独身だけど、飲食店に限らず電車や飛行機で子供が泣いてたり喋ってても、余程煩くない限り気にならない。
走り回ったりは、親が注意しなさいよと思うけど。+4
-0
-
694. 匿名 2018/07/17(火) 00:21:56
赤ちゃんがいるだけで嫌な人や少しでも声をあげるのが嫌な人はそれこと家で食べた方がいいと思うよ。+9
-6
-
695. 匿名 2018/07/17(火) 00:22:20
ガルちゃん、厳しい人多いなぁ。
子持ちターゲットの居酒屋って、最近よくあるじゃん?
子供の遊び場作られてるようなとこ。
完全個室のキッズルームでも、居酒屋に子供連れてくのはダメ!!って他トピで沢山意見あってビックリした。
子供もOKなお店なら良いんじゃないかな。
もちろん周りの人に迷惑にならないようにね。
子供に限らず大人もだけど。+7
-0
-
696. 匿名 2018/07/17(火) 00:22:42
>>692
お子様ランチがあるってことは、子供歓迎のお店だから良いと思うよ。
何度も書かれてるけど住み分けだよねー+5
-0
-
697. 匿名 2018/07/17(火) 00:25:40
>>693
子供は可愛いと思うけど、常識ない親が嫌い。
+7
-2
-
698. 匿名 2018/07/17(火) 00:27:37
>>694
それ思う。そんなにうるさいのが嫌ならテイクアウトでもして家で食べればいーのに。家が一番静かで落ち着けるでしょうにね。まぁブーメランだね。お互い様ってことだ。+5
-5
-
699. 匿名 2018/07/17(火) 00:28:32
ベビーフードがあるカフェなんかだと、休日赤ちゃんとか子どもいっぱいいるから子持ちの友達とはそういう店で会う。
私はまだ子どもいないけど、離乳食ある店は子連れ歓迎をウリにしてたりするから、来る人も理解して来てると思うし嫌な顔されないのでは?+5
-1
-
700. 匿名 2018/07/17(火) 00:29:30
お店側が子連れでの来店を断らないなら良いんじゃない?
基本個室のお店しか行かないけど、予約の段階で、○歳の子供がいるのですが大丈夫ですか?って聞くようにしてる。
事前に調べて子供OKなのは知ってるけど、念のために。
親切なお店だと、ベビーベッドご用意しますか?とか、お子様はアレルギーありませんか?とか、予約の段階でいろいろ聞いてくれるよ。+3
-1
-
701. 匿名 2018/07/17(火) 00:34:22
ファミレスも子供ダメとかいう意見はバカなのかなって思う。
もっといい店行けよ。+12
-11
-
702. 匿名 2018/07/17(火) 00:36:50
ノイジーマイノリティだなぁ+4
-1
-
703. 匿名 2018/07/17(火) 00:38:55
私は、生後2ヶ月から抱っこ紐で回転寿司とかファミレスに行ってたよー(*^^*)
抱っこ紐だとよく寝るから、したまま食べれる物なら良いかな!と思う。長居せず、周りに迷惑かけないのが前提だけど。
+10
-8
-
704. 匿名 2018/07/17(火) 00:41:17
赤ちゃんが泣いたら席を立てばいいんじゃない?
泣いても店内に居座り続けるのはダメだと思う+20
-1
-
705. 匿名 2018/07/17(火) 00:41:21
先日、育休中の人が子連れで飲み会に参加したのには引いた。
家族で外食くらい行ってらっしゃい!+19
-0
-
706. 匿名 2018/07/17(火) 00:42:20
息抜きだとかなんとか言ってる人多いけど、息抜きし過ぎて子供放置する親の多いこと。
家でやったら絶対怒るよね?ってことしても店だと許せる意味がわからない。
むしろ人に迷惑をかけるなって怒ってもいいと思うけど。
みんながみんなそうじゃないのはわかってるけど、感じがいい子連れは全体の半分以下だよ。+22
-5
-
707. 匿名 2018/07/17(火) 00:44:04
子供連れて外食した人がアドバイスするよりも、見かけたり店員としてみている人にアドバイス貰った方が的確な気がするよ。
有無を言わさず子連れは外食するなって人は除いてね。+11
-1
-
708. 匿名 2018/07/17(火) 00:45:38
>>571
その赤ちゃんの一部が走り回るガキに進化するんだよ+11
-2
-
709. 匿名 2018/07/17(火) 00:46:59
娘が出来てから初めて外食したのは
フードコートです。2ヶ月くらいでした!!
まだ4ヶ月ですが
ファミレスや座敷のあるラーメン屋さんにも
行ったことがあります。
あとは行ってみたいと思うところは
まずネットでオムツを替える場所があるかとか
どんな席になっているのかなどを調べてます。
子連れが多い印象のお店でも
オムツ替え台がないところが結構多くて
赤ちゃんはダメかな?と諦めています。
泣いたら周りの方に迷惑だと思うので
泣きそうになった瞬間、
旦那か私が抱っこして立つか外に出ています。
外食してリフレッシュしたほうがいいですよ!+10
-5
-
710. 匿名 2018/07/17(火) 00:49:30
>>707
飲食バイトの立場ですが全然ウェルカムですよー!
子供と同じくらい賑やかなオバサンとか口うるさいおじさんとか笑い続ける高校生グループとか一人で超長居したり迷惑な客いっぱいいますよー!
子連れなんて可愛いもんですよ。+14
-6
-
711. 匿名 2018/07/17(火) 00:51:03
動きだしたり自我出てきたりしてきたらそれこそ外食なんて出来なくなる。
今のうちぐらいに思って旦那さんと協力しながら息抜きに美味しいもの食べるぐらい良いと思うけどなぁ。+4
-0
-
712. 匿名 2018/07/17(火) 00:51:12
大声で泣きわめいたりして迷惑をかけそうなときには外に出る、とかしてくれれば、どうぞお好きにどこへでも、って感じ。
居酒屋とかにいるとギョッとするけど。+8
-0
-
713. 匿名 2018/07/17(火) 00:52:29
うちも6ヶ月の息子がいますが、外食なんて考えられないです。
泣いたら外に出るって言ってますけど、家に帰りたくて泣いてると思うので泣き止まないと思いますよ。
親の都合や欲望に赤ちゃんを連れ回すのは可哀想。
赤ちゃんは家にいるのが1番安心すると思う。
5ヶ月だったら1日1~2回で1回1時間位のお散歩なら、赤ちゃんも楽しいと思いますよ。
外食はせめて1才過ぎて、個室にするのが良いですよ。今外食して1番大変なのはママですよ。
ガルちゃんのコメントみてても気付くと思いますが、世間体も少しは気にした方がよいかと…。
あんな小さい赤ちゃん連れて…って結構思って見てる人いると思います。
小さい子どもがいる時期は、やりたい事行きたい場所は我慢ですよ!
親としての自覚の中で基本中の基本ですよ。
そのうちまた行けるようになるんだし、今は赤ちゃん第一優先で頑張って下さい。
+9
-23
-
714. 匿名 2018/07/17(火) 00:54:41
改めて>>1を読んでみると座敷とか言ってるし多分ファミレスではないよね。
ファミレス論争が巻き起こってたけども。
それに主の息抜きではなくて旦那が外食をしたいらしい。
主は果たして参考になったのだろうか。+6
-0
-
715. 匿名 2018/07/17(火) 00:57:29
>>670
飲食店で泣きわめいてる子供に出くわすことあるけど私も見たことない。
ガルちゃんの人ってそんなにしっかりしてるのかな?
ただ理想論語ってるだけ?+7
-1
-
716. 匿名 2018/07/17(火) 00:59:09
>>713
こういうお母さんは好感持てる。
育児頑張ってくださいね。+7
-15
-
717. 匿名 2018/07/17(火) 00:59:13
ベビーカーで寝たタイミングでささっとランチしてたよ。
起きたら泣き出さないように交代で一人が抱っこしてる間に食べる。+4
-1
-
718. 匿名 2018/07/17(火) 00:59:32
>>715
えーよく見るよー。
店の外や端っこであやしてる。+3
-4
-
719. 匿名 2018/07/17(火) 00:59:46
>>714
有益なアドバイスは結構あった。
自分も、参考になるアドバイスや意見を聞けたなぁと思う!否定派の意見も含めて。
否定派の意見で、どんな所に気をつけなきゃいけなきゃないかとか、何を第一優先して行動すべきか考えさせられたなぁ
お互い思いやりを大事にしていきたいね。日本人だもん+5
-0
-
720. 匿名 2018/07/17(火) 01:05:41
お酒提供する飲食店で働いてるけど、子供は飽きちゃってるのにそっちのけで両親ともお酒のんでまったりしてるの多いよ。そんなの見てるから正直子連れさんにいいイメージは持てないです。横柄な人や図々しい人も多いので。良い人と嫌な人の割合は2:8くらいですかね。
主さんの相談と趣旨が変わっちゃうけど、そんな親も世の中にはごまんといるんです。
+13
-1
-
721. 匿名 2018/07/17(火) 01:06:30
うちにも赤ちゃんいるけど、主人はそんなワガママ言わないな。
赤ちゃんには何のメリットもないどころか、負担だと思いますよ。
今は小さい赤ちゃんでも色んな所に連れ回す人多いですよね。
1番ビックリしたのはまだお座りもしない赤ちゃんを連れて花見をしてたやつかな。
あと暑いのにプールに連れてきてたやつも。
今日なんてこんなに暑いのに、親がアイス食べたいからって行列に並んでたんだよね…。
赤ちゃんの泣き声聞くと、まだ2ヶ月位じゃないかな。ギャン泣きする赤ちゃんをアイスを頬張りながらあやしてたよ(苦笑)
母が言ってたけど、昔は赤ちゃんをつれてお出掛けなんてしなかったって。
過保護なのも良くないけど、無意味な事も良くないと思います。
親の都合に赤ちゃんを合わせるんじゃなくて、赤ちゃんの都合に親があわせてあげた方がいいですよ。
+17
-6
-
722. 匿名 2018/07/17(火) 01:07:45
うんうん、ほんと乳児のときがいいかもね〜ミルクとか飲んで、お腹いっぱいでねんねしてくれたら助かるね⭐
大きくなると動き回るから、フードコートかめちゃ空いてるとこにするー。+9
-0
-
723. 匿名 2018/07/17(火) 01:08:32
>>713
言ってる事分かるけどさ…。
子供連れてご飯行くのを悪だという言い方は無いんじゃないかな。
そりゃ勿論子供の為にやりたい事全部我慢できる人は素晴らしいけど、我慢しすぎて子供にイライラ向いちゃう親もいるし。
赤ちゃん第一っていうなら、お母さんも息抜きした方がいいと思うな。
+15
-9
-
724. 匿名 2018/07/17(火) 01:10:28
うちも7か月の子いるけど、連れて外食する勇気がない…
もしやるなら個室だなぁ
お腹空いたり、眠かったり、オムツだったりでいつ泣いちゃってもおかしくないからさ。+2
-0
-
725. 匿名 2018/07/17(火) 01:10:37
私は昔から他人の子供なんてクソほど可愛くないと思ってたから、自分の子供が出来ても周りにはそう思われてるんだろうと思って行動してる。
親の対処の仕方で子供の見られ方が変わると思うから。+10
-0
-
726. 匿名 2018/07/17(火) 01:12:35
>>721
一歳になったらさらに外食は考えられなくなると思うけど。
まぁ子供の都合に合わせられる方なので大丈夫だと思いますが。
+9
-0
-
727. 匿名 2018/07/17(火) 01:16:04
>>726
なんでいちいち突っかかるんだろう+0
-6
-
728. 匿名 2018/07/17(火) 01:17:15
>>723
主さんの息抜きなんですかね?旦那さんが外食したいって言ってるんですよね。
私だったら赤ちゃん連れて外食するのはまわりにも気を使うし、慣れない場所でお世話するなんて大変だから、息抜きどころか大負担。
自分が息抜きするんだったら、母に預けて外食する。
子供連れて外食っていうより、赤ちゃん連れてっていう観点での意見だと思いますよ。
赤ちゃんは外食したいと思ってないし、疲れるだけだと思う。
+8
-4
-
729. 匿名 2018/07/17(火) 01:17:35
お座敷のある焼き肉は行きやすいですよ^ ^
自分のタイミングで焼けるし、泣いても旦那さんと交代で食べれます!
ねんねの時期だと火傷の心配もないですし。
by10ヶ月の母+6
-4
-
730. 匿名 2018/07/17(火) 01:18:51
トピ見て思ったんだけどママってそんなに外出出来ないんだね。
驚いた。まぁ外食しなくても死ぬ訳じゃないからねぇ。
引きこもり気質の人の方がママに向いてるのかね。+19
-3
-
731. 匿名 2018/07/17(火) 01:22:02
>>730
ちゃんと読んだ?
ママの外出は問題ない
子供を連れてくか連れてかないかって事で論争になってる+2
-9
-
732. 匿名 2018/07/17(火) 01:22:42
うちの義母は離婚してるから会う時は必ず外なんだけど、寝たきりの赤ちゃんの時にも会うのは外だったよ!全面禁煙の店で時間も早めで行ってたよ。パパも気分転換必要だもんね。居酒屋で個室あるとこでもオープンと同時ならタバコの心配少ないし、気になるなら吸ってる人いたら教えて下さい。って伝えるとか!+1
-1
-
733. 匿名 2018/07/17(火) 01:25:39
>>731
え!基本子供いたら子供連れにならない?!
+7
-4
-
734. 匿名 2018/07/17(火) 01:26:00
外食したいな。って言ってる旦那さんの気持ちも主さんは分かるからトピ立ててるのに…
批判はいらない 経験とアドバイスのみ+7
-2
-
735. 匿名 2018/07/17(火) 01:26:15
>>482
子連れ専門店を考えてみたけど、回転は悪いし単価は低いしで即潰れそう。+3
-1
-
736. 匿名 2018/07/17(火) 01:28:37
>>730
ねーほんとに!私はガンガン外に出てたよ昼間は特に。自分も参ってしまうし赤ちゃんだって参ってるママに世話されてもね+7
-4
-
737. 匿名 2018/07/17(火) 01:28:38
ファミレスなら騒がれても泣かれても
まったく気にならないよ!
もともとガヤガヤうるさいし!
+6
-2
-
738. 匿名 2018/07/17(火) 01:28:47
バトルしてるかと思ってたら
過疎ってる+4
-1
-
739. 匿名 2018/07/17(火) 01:29:46
うちは回転寿司によく行きます〜
ファミリー層の多い地域なので、土日ランチ時間帯の回転寿司のボックス席はほぼ乳幼児連れです(⌒-⌒; )
あとは子連れ歓迎みたいな宣伝をネットでしているお店(キッズスペースがある)ところを探すと良いですよ。
これも地域柄かもしれませんが、うちの近くのラーメン店は乳幼児向けに絵本の貸し出し、親のラーメンを時間差で出すか確認してくれる(バトンタッチで子供を見れる)などサービスがあり、ありがたいです。
+3
-1
-
740. 匿名 2018/07/17(火) 01:30:41
4ヶ月の頃に友達とファミレス行きましたよ〜。外だと大人しい子だったので、ぐずりもせず。スヤスヤ寝てた。
ベビーカーで入店できるか聞いて、入れそうなら行けるかと。
乳児なんかより幼児の方がうるさいし、なんならおばちゃん集団の方がよっぽどうるさいよ!笑+5
-5
-
741. 匿名 2018/07/17(火) 01:32:29
歩き始めてからの方が外食大変なイメージだけど
歩きたがって大人しくお座りして食べてられない+4
-0
-
742. 匿名 2018/07/17(火) 01:36:25
ファミリー層が多い飲食店は
お互い様だと思うので
全く気にならない。
けど
静かなカフェで赤ちゃんや子供に限らず
うるさい人は迷惑です。
どうしてもオシャレなカフェで
静かに過ごしたい時は
子供を預けて息抜きに行きます。
場所の雰囲気で判断できる人間と
できない人間の差では。+8
-0
-
743. 匿名 2018/07/17(火) 01:40:13
赤ちゃんが居るのが理由で外食大変なんて考えたこともなかった。
9歳1歳0歳だけどみんな産まれて2ヶ月くらいの頃から外食連れてってたわ。
100円寿司屋さんみたいな所だと普通に赤ちゃん連れも見るし普通だと思ってたからみんながこんなに大変な思いしてるなんて思ってなかった‥
子供達には静かに食事を楽しませてくれてる事、感謝します(´・ω・`)+6
-3
-
744. 匿名 2018/07/17(火) 01:43:51
そんなに周りの目なんて
気にしなくていいのに。
図太く行きなきゃお母さん達。+8
-4
-
745. 匿名 2018/07/17(火) 01:44:57
外食で迷惑かけてしまうのは寝たきりの赤ちゃんじゃない+8
-0
-
746. 匿名 2018/07/17(火) 01:46:23
おしゃべりでうるさい大人には注意ができるけど、
子供連れだとモラル的にそれができない事が多いからなぁ。でも、不快に思う人は一定数いるわけで。
親のモラルに任せる他ないんだよねぇ。+8
-2
-
747. 匿名 2018/07/17(火) 01:53:25
>>713
ほんとに家に帰りたくて泣いてるの?
泣き止まないって泣き止みますよ
まさに連れて行っていない人の意見だと思う
教育方針は色々あるけど1歳になるまでずっと我慢して散歩ぐらいで家にこもってって私無理だ
お出かけ大変だけどその分充実した休日を過ごせる日もあります
泣いてうるさいばかりじゃなく、赤ちゃんも笑ったりキョロキョロ色々見たり楽しそうですよ+7
-2
-
748. 匿名 2018/07/17(火) 01:55:44
個性もあるけど男の子と女の子で全然違ってくると思う。
私は3ヶ月くらいから週一は外食連れて行ってるけどうるさかった事は2回くらいしかなかった。
その時は食べてる途中でもすぐお会計して出ました。
お店の雰囲気を見てランチ又は早めのディナー。4歳くらいからは子供の分もオーダーしたり気を使っているとお店からも可愛がられます。
行動範囲が広くないので、たまに会うと外でも声をかけてくれたり嬉しいです。
こっちが充分気を使って、子供にも挨拶やごちそうさまでしたなどしっかり躾ける。
騒いでもいい所ばかり連れて行くと外食で騒いでも許されると子供が思ってしまうのが嫌。そういう場所を選ぶママ会みたいなのもウンザリする。+4
-2
-
749. 匿名 2018/07/17(火) 01:55:49
>>721
うちの母も同じ事言ってたし、私もほんとそう思う。
外食して息抜きも必要かもしれないけど、首座ってない赤ちゃん連れてるのみるとびっくりする。+6
-0
-
750. 匿名 2018/07/17(火) 01:56:45
>>648
何を求めてるの?+0
-0
-
751. 匿名 2018/07/17(火) 02:00:52
時代が違うんだよ今と昔とは
むかし話しても今のお母さん達とは違う部分もでてくるよ+24
-2
-
752. 匿名 2018/07/17(火) 02:00:58
旦那は何でこんな時期に外食したかってるの?
普通は思わないから何か理由があるんだと思う
理由にもよるからまずはそれを聞いた方がいいよ
好きなお店とか家で作れない料理とか何か食べたいものがあるならわざわざ主と一緒に行く必要は無いんだし1人で行かせたりお持ち帰りして来てもらうのが一番良い策だよ
作るのが面倒だからならお惣菜買ってきたりデリバリー頼めばいいし
家族全員で仲良くご飯食べたいだけなら場所なんて家でも嬉しいしどうしても外じゃなきゃ嫌なんて言わないよ
たまには贅沢ってなら個室取ればいいし
外食は言い訳で家に居るのが嫌だからお出かけしたいなら子供を誰かに見ててもらえばいいし
高いお店とかは当たり前だけど個人的にはフードコートとかファミレスも広いし人も多いからかなり迷惑だと思う
人としてみんながみんなお互い様じゃない事を覚えておかないと+8
-28
-
753. 匿名 2018/07/17(火) 02:01:58
外食に行きたいと思える余裕が
なかった。
夫は仕事がちょうどハードな時期だったし。
そういえば、最近外食してないなって
子供が2歳近くなって思い出して行ったよ
+5
-4
-
754. 匿名 2018/07/17(火) 02:02:47
>>749
お宮参りやお食い初めで親族と外食しましたよ!家でやるのはしんどかったので(^_^;)
+15
-0
-
755. 匿名 2018/07/17(火) 02:03:23
私が思う迷惑な子連れの親は、子供が席から離れても放置してる人、テーブルや下に落ちた食べこぼしをそのままにしてる人かな。
未満児だと泣いてても仕方ないし、親があやしていれば外に出ろとまでは思わない。
小さいうちから外食に慣れて、席でちゃんと食事が出来る子に育てて欲しいな〜その為にも日頃の家での躾って大切ですよね!+11
-1
-
756. 匿名 2018/07/17(火) 02:03:30
結局は赤ちゃんの性格とその時の機嫌次第だよね+17
-1
-
757. 匿名 2018/07/17(火) 02:03:31
私はよく母方のおばあちゃんに預けられて、その間両親はお高いお肉やらなんやら楽しんでいたらしい・・・ほんのりとしか覚えてないけど
小梨だけど、もっとスポットで預けられるサービスができればいいのにな、とはたから見てても思う。+9
-0
-
758. 匿名 2018/07/17(火) 02:04:00
主さん大丈夫
赤ちゃんに優しい所は沢山あります
お母さんが楽しいと赤ちゃんも楽しいですよ+23
-9
-
759. 匿名 2018/07/17(火) 02:05:57
>>745
ほんとに+4
-1
-
760. 匿名 2018/07/17(火) 02:07:45
>>752
あなたの思考回路が気になる
人生楽しいですか?+15
-5
-
761. 匿名 2018/07/17(火) 02:10:27
>>752
旦那さんも気分転換的なことしたいんじゃない?
一人で外でご飯食べても味気ないしね。+10
-6
-
762. 匿名 2018/07/17(火) 02:12:22
赤ちゃん連れOKとか子供OKみたいなカフェ増えてますよね?
そういうお店ランチママだらけですよ!
探して行ってみるとよいと思います!+16
-1
-
763. 匿名 2018/07/17(火) 02:13:43
>>1
たまには人が作ったご飯食べたいですよね。
上げ膳据え膳いいですよね。
一人で子育てしているのなら、そろそろ息が詰まりませんか?
5ヶ月なら生活リズムがだんだんと出来てきていませんか?お昼寝の時間に合わせて外食されると、スムーズに美味しい物をゆっくり食べれると思いますよ\(^^)/
人が作ったご飯て本当に美味しいですよね(笑)+23
-3
-
764. 匿名 2018/07/17(火) 02:17:57
>>763
ほんと美味しい人が作ってくれたご飯!お母さんの気分転換にもなるよね+12
-3
-
765. 匿名 2018/07/17(火) 02:21:30
赤ちゃん連れも場所選んでる人も居るし、なんか連れてるだけで迷惑って言われてどこも行けないって悲しい
迷惑って言ってる人達がどんどん増えてったら凄い嫌な日本になる+25
-6
-
766. 匿名 2018/07/17(火) 02:21:54
赤ちゃんの泣き声より4.5歳ぐらいの子が走り回ったり騒いだりしてる方がよっぽど迷惑。+28
-2
-
767. 匿名 2018/07/17(火) 02:24:37
そういうときは、昼は必ず子連れがいて子連れターゲットにしてるお店を選ぶといいよ!調べれば出てくるはず。座敷とか小上がりがあったり、ベビーカー止められるスペースや、おむつ変えスペースに授乳スペースまで完備してるお店…結構あるよ!
予約中々取れないかもだけど、そういうお店は行ったら子連れだらけだし、店員さんも慣れてるし、気兼ねすることなく行けるからね。
子ども産む前は知らなかったけど、まわりのママ友とかが教えてくれて意外とそういうお店多いんだなと思ったよ!探してみて!+17
-2
-
768. 匿名 2018/07/17(火) 02:28:32
みんなの読んでたら、やっぱ
周りのママが大きいかな?馬鹿ばっかりだと迷惑かけてしまうし、しっかり考えられるママが多いと迷惑かけない外食できてる人ばかり?
+6
-0
-
769. 匿名 2018/07/17(火) 02:29:24
優しい人の意見もあってよかった+13
-5
-
770. 匿名 2018/07/17(火) 02:31:01
いま7ヶ月だけど外食はまだフードコートと子連れOKを売りにしてるカフェしか行った事ないな〜
フードコート内にキッズスペースがある店もあるから空いてれば積極的に使うようにしてる!
簡単な仕切りしかないけど、周りが同じ様な子連ればっかだからある意味気が楽だし
子供嫌いな人は自分からその付近遠ざけるだろうしね
カフェの方は当然一般客の方が多いから子連れOKだとしても居づらかったな…
まずはフードコートで外食デビューしてみては?+9
-1
-
771. 匿名 2018/07/17(火) 02:35:16
子供いるからってどんだけ気を使わにゃならんのよwww
もっと小さい頃から普通に外食してたよ。もちろん騒いだらまずそうな店には行かないし、愚図ったらあやす、どうしようもなくなったら途中で切り上げて帰ったりもしたけど。+27
-10
-
772. 匿名 2018/07/17(火) 02:37:27
え、5か月より前からよく外食してたけど。。
赤ちゃんおKの店なら普通に。。
泣いたら外出ればよくない?
てか、そんなに泣かないし。+17
-5
-
773. 匿名 2018/07/17(火) 02:38:00
うちの子は外でぐずったりがほとんどなかったので、4ヶ月頃から買い物に行った時など、お茶やランチや夕食でそれまでとあまり変わらない感覚で外食していました。
それでも、ぐずって周囲に迷惑を掛けるといけないので、必ずいざという時のおしゃぶりを持ち歩いていました。ほとんどの場合、おしゃぶりくわえさせると落ち着いてくれていたので。
あと、エルゴとかだとぐずった時に抱っこしながらの食事は難しいですが、スリングだと左脇で抱っこしながら右側で食事出来るので、抱っこ紐と別に持ち歩いていました。
抱っこしながら食事しやすいように、慣れるまでは熱い汁物などは避けて、片手でも食べやすいカレーやオムライスなど、スプーンで食べられるものを注文していました。
デパートやベビー用品店が入ってるショッピングモールだとオムツ替えスペースは必ずあるので、そういうところでの外食を選んでましたよ。
それと、ぐずる前に先回りして授乳やオムツなど対応しておくことも効果的だと思います。
当たり前ですが、大人の食事より、赤ちゃんの食事が優先です。+10
-1
-
774. 匿名 2018/07/17(火) 02:38:33
いつの時代にも馬鹿はいる。
でも、かしこい人もいる。かしこい人が生活しにくいのは嫌だなー
赤ちゃんなら迷惑かけないよ主さん!思い切って出てみよう+10
-7
-
775. 匿名 2018/07/17(火) 02:43:40
全然主さん大丈夫だよ!子供うるさい迷惑なんて言うてる人間ろくなやつちゃうわ。+13
-12
-
776. 匿名 2018/07/17(火) 03:04:40
うち1人娘だから経験も1人しかないけど母乳飲んでた時にも外食してたよ。母乳の時間に合わせて行ってた。お腹いっぱいだと寝てるかアゥーアゥー言ってるかだしね。+6
-1
-
777. 匿名 2018/07/17(火) 03:07:56
こないだモスに行ったとき泣きだした赤ちゃんを抱っこして外に出ていくお父さんがいた。お昼時で店内は子連れも多くてガヤガヤしてたし、少し離れた席にいた私は全然気にならなかったんだけど…。隣の席の人とかはやっぱりうるさいって思うのかな。+2
-0
-
778. 匿名 2018/07/17(火) 03:09:26
これって赤ちゃん連れ外食へのアドバイスだよね?
赤ちゃんのお気に入りのオモチャ、音の出ないソフトトイとかを持っておく。
チェアベルトがあるとすごく楽!
ウエットティッシュ持参でテーブルや床に落ちた食べ物を綺麗にして帰る!
あまり混んでいないお店を選ぶ。
+7
-2
-
779. 匿名 2018/07/17(火) 03:26:06
めちゃくちゃ偏見だけど赤ちゃんを抱っこしてたり抱っこ紐で抱っこしてたりするお父さんだったら、微笑ましくて泣いてても、あぁぁー泣いてる。どしたかな?ぐらいで済むわ+8
-3
-
780. 匿名 2018/07/17(火) 03:30:29
>>728
両親遠方等すぐ預けられる環境じゃ無い人もいますよ。慣れない場所でのお世話が大変だと正直どこにも行けなくないですか?買い物にも行かず、ずっと引きこもっているわけにもいかないし…
赤ちゃんが外食ではなく、赤ちゃんにとっては外出だと思います。多少の刺激は必須かと…+6
-5
-
781. 匿名 2018/07/17(火) 04:00:24
何年ぶりかに会った学生時代の友達(二児の母)とモスバーガーに行きました。子どもは1歳の男の子と4歳の女の子。座敷のほうがいいかな?と聞きましたが、友達がモスがいいと言うので、大丈夫なんだなと思って。
1歳の子はご機嫌だったのかニコニコ笑顔で大人しく椅子に座ってたんだけど、4歳のお姉ちゃんのほうがめっっっちゃうるさくてびっくり(店内に置いてある戦隊モノのおもちゃで遊んでた。それもおもちゃが入ったカゴごと席に持ってきてて全部独り占め状態)。弟くんが1つのおもちゃに手を伸ばすと「ダメーーーー!!!」と叫んでいました。
自分は普段子供と関わる機内も全然なくて子育ての知識はないけど、これはアカンと思うくらいの豪快な遊び方。でも友達が何も言わないので「みんな見てるよ」とコソッと伝えたところ、子供に向かって「しーっ、うるさいよ」と一言。案の定お姉ちゃんはすぐにまたうるさく遊び始めました。
でも友達は気にしない様子で私に話しかけてくる。久しぶりに会うから話したいことも沢山あるのは分かるけど、子どもと周囲の目線が気になって全く会話を楽しめませんでした。食べ終わると同時に私の家に行こう!と提案し、散らかったテーブルを片付けそそくさと店を出ました。
思うことはいろいろありましたが、私が口出しして良いものか分からず結局何も言えませんでした。こういう時はどうすれば良かったのでしょうか。遠くに住んでて滅多に会えないから、次会うときにはあの子たちも大きくなってるんだろうな…。+13
-1
-
782. 匿名 2018/07/17(火) 04:02:27
赤ちゃんや小さい子がうるさいとか言う人たちはどんだけ心に余裕ないんだろ。
こういう人たちが優しく見守ってくれたら虐待はもう少し減るんじゃないかな。
同じ店にいた赤ちゃんが泣いても全く気にならないよ。
食べてる間、面倒みてあげたいとさえ思うわ。+8
-11
-
783. 匿名 2018/07/17(火) 04:06:12
え、うち一歳になったばっかの子がいるけど前から3ヵ月ぐらいからガンガン外食行ってるよー!うちは大人しい方ってのもあるけどなるべく個室選んだりして、昼も夜も!案外慣れたら平気だよー!おもちゃ、おやつは忘れずに!+13
-4
-
784. 匿名 2018/07/17(火) 04:20:28
正直ここの人達あてにしない方がいいと思う。
ほかのトピ見てても分かる通り意地の悪い人ばっかりだもん。
私はまだ子供いないけど、よっぽど大人ばかりのお店でなければ別にそこまで気にしない。
主さん色々配慮されてるし、息抜きくらいいいじゃない。
主さんお子さんいたら大変かもしれないけど楽しんできてね。+16
-11
-
785. 匿名 2018/07/17(火) 04:25:34
>>721
それはあなたのご主人のことだしあなたのお母さんのことでしょ。
よそのご主人にワガママとかすごい失礼に感じてしまった。
それにそんな昔話されても今とは状況違いますしね。 赤ちゃんOKで設備も充実してるところたくさんありますよ。+7
-5
-
786. 匿名 2018/07/17(火) 04:27:41
最初の方のコメントしか見てないけど、皆が挙って「個室にしろ」だの「フードコートだけ」だのの意見が多くてびっくりした
何歳からなら普通のお店OKなの?
ショッピングモール内の店だったら泣いたら外に出たり授乳室行けばいいし、赤ちゃんよりもジッとしてられなくなる1歳〜4歳ぐらいの幼児の方が普通のお店に行くべきじゃないし迷惑だと思う
余程静かな高級料理店でもない限り(そもそもそんな店は個室だから)赤ちゃん連れでも迷惑だと思わない
そういう事に気付かない親は赤ちゃん云々の前に親が馬鹿でかい声でうるさいしね+9
-8
-
787. 匿名 2018/07/17(火) 04:30:20
>>777
私が隣の席だったら、外暑くて赤ちゃん可哀想だから出なくていいよ〜ここにいなよ〜って思っちゃいそう。+4
-8
-
788. 匿名 2018/07/17(火) 04:34:59
>>730
毎週一歳の双子連れで外食してるよ!!
ベビー歓迎店だけ選んでるけどね!
マイナスカモン!!!!+8
-4
-
789. 匿名 2018/07/17(火) 04:37:04
>>721
昔は核家族じゃないしご近所さん等周りも一緒に子ども達を育てる時代だから多少の事なら赤ちゃん連れて出掛けなくてもお守りしてくれる人も居るし、普段からそういう環境なら1人の時間も作りやすいからストレスも溜まりにくいけど、今の時代お母さんがつきっきりの家庭が多いだろうからたまの息抜きぐらいさせてあげても良くないか?
それでストレスが減少して赤ちゃんに優しく向き合ってあげられるなら無意味な事じゃないし赤ちゃんもそのぐらい苦じゃないと思うけど
自分は連れて行かないと言いながら暑い中プールだのアイスに行列などを目撃してるって事は同じ場所に赤ちゃん連れで居るわけでしょ?一緒じゃん+4
-5
-
790. 匿名 2018/07/17(火) 05:10:12
赤ちゃん連れへのアドバイスなのに幼児がうるさい云々言ってる人はトピズレでは?+13
-5
-
791. 匿名 2018/07/17(火) 05:32:12
座れない。
泣いちゃう。
そんなときに、対応して貰える個室レストランが1番いい。
でも、なれてないなら、ファミレスやデパートのレストランからチャレンジしてみては?
たぶん、旦那様は奥さんの為に、ゆっくり食べさせてあげたいのかも。
+8
-1
-
792. 匿名 2018/07/17(火) 06:11:17
お寿司屋さんが楽。
威勢のいいひとばっかだし。+1
-1
-
793. 匿名 2018/07/17(火) 06:16:54
うどん屋さんの座敷で赤ちゃんが座布団の上に
寝させられてるのは見かける
けどトイレは赤ちゃん対策してるとき見たことない気がする+2
-0
-
794. 匿名 2018/07/17(火) 06:22:38
赤ちゃんの準備、店での赤ちゃんの対応を旦那にやらせればいい
泣いたら旦那が外に連れ出してあやせばいい
「僕ちゃん外食したい」と言い出したアホ旦那に
外食は大変なんだと認識させれば二度とそんな事はほざかない
主がなんでもやってしまうから、アホ旦那が甘えた長男になる+6
-4
-
795. 匿名 2018/07/17(火) 06:30:17
ガルちゃんて母親多そうなのに結構否定的な意見多いんだね。びっくりした。
フードコートやファミレス、100円回転寿司などファミリー向けの所を選んだら大丈夫ですよ。
私も主さんと同じ5ヶ月の子持ちで外食は1人で座れるようになったらと思ってたけど先輩ママが口揃えて動き回る前に外食は行っておくべきと言われたのでちょくちょく行ってます。
授乳を事前に済ませておけば基本大人しいですし、
泣いたら抱っこして外でればOK。おしゃぶり等忘れずに。
寝返りがもう始まってるのでチェアベルト持って行ってます。+9
-4
-
796. 匿名 2018/07/17(火) 06:40:11
デリバリーとかテイクアウトを利用してます。
子育てに理解のある旦那でよかったと思う。
外なんて無理。落ち着かないし。+4
-3
-
797. 匿名 2018/07/17(火) 07:06:05
実際7ヶ月の赤ちゃんがいますが、2、3ヶ月から結構外食してます。有難い事に、今の段階では手のかからない子なので割と構えずに行けるというのもあるんですが。
寝返りせず、大人しく居れそうなら、ベビーカーOKのお店や、フードコートもいいですね!
うちの子は動きはじめて、じっとしてると怒り始めるようになったので、最近は座敷があるところを予約してます。あとは赤ちゃん、子ども連れターゲットのカフェも探してみると案外あります!
どちらにしても個室だとそこまでら気を使わなくていいし、子どももある程度は動いても周りに迷惑にならないので楽です。
避けてるのは鉄板とか焼肉系…食べたいですが熱いの飛んだり、触ったりしたらこわいので。
泣いているのに放っておいたり、所構わずオムツを替えたりしなければ大丈夫です!なんか色々言われてるみたいですが、もう5ヶ月なら思い切って気分転換してみても、わたしはいいと思います。
長くなっちゃいました…+7
-3
-
798. 匿名 2018/07/17(火) 07:10:30
フードコートですら遠慮しろって言ってる人いるんだね。
やっぱガル民って変わってるわ~。
フードコートなんて赤ちゃんだらけじゃん。
それに赤ちゃんの泣き声より、調子に乗った中高生の騒いでる声の方がよっぽどうるさかったりするよ。
+13
-3
-
799. 匿名 2018/07/17(火) 07:12:51
新宿のキチリモリスはランチタイムは100%子連れと言っていいほど子供天国だよー。靴を脱いで入るし奥は絨毯だからハイハイの赤ちゃんも安心。個室もあります。何度お世話になったことか。
武蔵小杉のグランツリーや海老名のららぽーとも子連れ天国。周りも子供だらけなので多少騒いでもお互い様・・・と安心してお買い物、食事出来ますよ。ベビーカー通れるようにお店の通路もとても広いです!
育児に疲れたら絶対息抜きは必要ですよ、たまには外食して楽しんでまた明日から頑張ろうって思えます。赤ちゃん迷惑って人がいますがその意見も分かるので赤ちゃんウエルカムの所を上手に使いましょう♪。.:*・゜+6
-1
-
800. 匿名 2018/07/17(火) 07:13:42
いくらファミレスみたいな子供歓迎のお店でも泣いてるのに席をたたなかったり座席でオムツ交換してもいいと思ってる変な親が多い。独身とか既婚とか関係なく一度でも子連れに嫌な思いしたら少しは警戒するでしょ。気をつかえば大丈夫!って子供を持つ親なら周りに配慮して気をつかうのは当たり前だと思う。+11
-1
-
801. 匿名 2018/07/17(火) 07:19:04
数ヶ月の赤ちゃん連れてる人見ると、微笑ましい反面ちょっと心配になる。
余計なお世話だけどさ。
泣いたり、親も慌ただしくしてしまう一面もある以上、周囲に気をつかうのは大人として当たり前だと思う。否定的な人の意見を、馬鹿だとか、冷たいだとか、短絡的に抑えつけるのは違う気がする。
もし、抱っこしなくても大丈夫な子なら、ベビーシートおすすめ。家で寝かせてからそのまま連れてけるし、周囲の外乱からも赤ちゃん守れるし。
+3
-1
-
802. 匿名 2018/07/17(火) 07:27:33
赤ちゃん系の質問は、子連れ大嫌いな独身様の集まるガルちゃんより、
絶対ママスタで聞いた方が良い。
荒れさせるために運営がトピ立てたとしか思えない。
ウィメンズパークもおすすめ。+12
-11
-
803. 匿名 2018/07/17(火) 07:32:27
なーにが外食に行きたいだよ
妻の大変さもわからんと+4
-11
-
804. 匿名 2018/07/17(火) 07:40:11
普通に外食してましたよ!ミルク飲ませてからお店に入ったりしてました。歩き出した今も普通に行きます焼き肉も行きますよ。泣いたら外に出てましたし苦労した記憶ないですが皆様なぜ焼き肉も行き辛いのですか?+13
-5
-
805. 匿名 2018/07/17(火) 07:40:24
旦那さんがどうしても行きたい、って感じなのかな? 結婚式とか法事とかの時はしょうがないので連れて行ってましたが、それ以外は必要に迫られなければそれくらいの月齢の時は外食はしなかったかなぁ。自分も周りに気を遣うし、周りにも気を遣わせるのが嫌で。
どう考えてもゆっくりなんて出来ないし疲れるだけ、と私は思っていた。+7
-3
-
806. 匿名 2018/07/17(火) 07:41:44
息抜きにたまに行ってたよ、赤ちゃんの頃の方が寝てたし、食べさせなくていいから楽だったな。
うちの子はギャン泣きしなかったから余裕だったけど、よく泣く赤ちゃんだと厳しいだろうね...+12
-1
-
807. 匿名 2018/07/17(火) 07:43:20
3ヶ月半の娘がいます。比較的おとなしいし、座敷のある担々麺やさん、回転寿司、カフェ等行ってます!!
うちはトラベルシステムでベビーシートが取り外せるのでそれごと持って行って、泣いたことはありません。そのかわり、大人の時間ではなく子供の機嫌のいい時間に合わせて行っています!
わざわざそんな小さい子連れてって言うけどど、この時期だからおうちで何もしたくないこともありますよねー!!+12
-3
-
808. 匿名 2018/07/17(火) 07:46:55
>>789
私はつれてってませんよ。
独身の頃に見かけた話ですよ。+3
-3
-
809. 匿名 2018/07/17(火) 07:58:28
寝返りする前のが全然楽だった。
寝てくれてたり、おもちゃに夢中でぐずった事ほとんどなかったから。
ぐずっちゃう子だと、周りにも気を使うし大変だと思う。
今はつかまり立ちもして、物に手を伸ばしたりしちゃうから、あまり行かなくなった。+6
-0
-
810. 匿名 2018/07/17(火) 08:09:47
うちは外食の時はチェアーベルトを持参してるよ。子供用の椅子があるお店でもベルトが付いてないタイプ多いから、立ち上がりや落下防止になるし重宝してる。
+5
-0
-
811. 匿名 2018/07/17(火) 08:16:05
現代は サイレント化 防音化してて 生活音の多くが
快適な音になってる
例 シャッター音や 工事の音 ドアの音 など様々
現代人は快適な音に慣れてて
音に敏感になってるらしい
赤ちゃんの鳴き声や子供の騒ぎ声はサイレント化しようがないからね
+4
-0
-
812. 匿名 2018/07/17(火) 08:17:35
私も子どもが赤ちゃんの時、時々外食しましたよ!
和食のファミレスが一番楽だった。お座敷に寝かせておけるから。
フードコートは、ラーメンとか鉄板に乗ったお料理を運んでる人がいるから、怖くて入れなかった。
みんなも書いてるけど、1〜2歳の動き回る時期の方が大変。じっとしてないし、食べこぼすし。
むしろ赤ちゃんの今が外食のチャンスかも。
+11
-1
-
813. 匿名 2018/07/17(火) 08:22:03
初めて行ったのは椅子に座れるようになって、市販の離乳食のお弁当もちゃんと食べられるようになった8ヶ月ぐらいかな?
5ヶ月ならベビーカーに寝かせたままでフードコートか回転寿司あたりはどう?
近くのフードコートは子連れ優先の座敷の席もあります。
ぐずり出したら旦那に抱っこして外に出てもらいましょ。気分転換になるしいいと思いますよ。
逆に大きくなって自我が出てきた方がアレいやコレ食べない騒ぐ声が大きくなるしで外食疲れるから行かなくなりました。+0
-0
-
814. 匿名 2018/07/17(火) 08:24:48
みんないじわるだなぁ。
行きたいがためのアドバイスが欲しいって行ってんだから、ダメだとかばっか書き込んでないでちゃんとアドバイスやれよ。+21
-5
-
815. 匿名 2018/07/17(火) 08:25:22
主さん、ここの意見間に受けない方がいいいいよ!笑 優しい方もいるけど、すごい目くじら立ててる人もいるね^^; 個室以外ダメとかどんだけ!笑
ファミレス、フードコートとか全然OKだと思う!いかにもレストランみたいなところとか、子供用食器置いてないお店は避けた方がいいかもね!
あとはショッピングモール内のレストランも子連れで入りやすいお店多いと思いますよ(^^)今は回転寿司屋さんも小さい子連れのファミリー層で入りやすいお店たくさんあるよね。
楽しんできてくださいね(^^)+15
-3
-
816. 匿名 2018/07/17(火) 08:29:53
私は我慢をするのでお好きなお店にどうぞ。+2
-8
-
817. 匿名 2018/07/17(火) 08:32:06
双子育児で頭おかしくなりそうな私を見かねた夫がたまに外食に誘ってくれました。
夫に赤ちゃん任せて一人で息抜きもいいけど、赤ちゃんのこと気になってどうせゆっくりできないし、外食はいい気分転換になりましたよ。
ゴミ持ち帰り、床に落ちたゴミは他の人の気が散らないようにささっとキレイにするようにしてました。
あとおやつを持っていったときは、店員さんに一応許可をもらってました。
失敗したのはフードコートでラーメン頼んだとき。
さっと食べれるからいいと思ったけど、ラーメンきた途端にぐずり開始…
あやし終わって戻ってきた夫が冷めたラーメンを食べようとしたら、店員さんがわざわざ新しいラーメンを作り直して持ってきてくれたんです。
せっかくだからおいしいラーメン食べてくださいって言ってくれたんですが、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
それ以来すぐ食べれてすぐ帰れる回転寿司に行くことが多かったです。
+8
-2
-
818. 匿名 2018/07/17(火) 08:34:27
子供が一歳半になった頃、そろそろ外食しても大丈夫かなと思いファミレスに行きました。運悪く子供が泣き出してしまい、すぐに連れ出したのですが近くにいた家族全員から睨まれてしまいました。久しぶりの外食でそんな事になってしまい、育児ノイローゼ気味だった私はお店を出た瞬間涙が溢れました。お店で子供が泣いてしまって必死にあやしているお母さんを見ると心の中で応援しています。睨まないであげて下さい。+13
-6
-
819. 匿名 2018/07/17(火) 08:36:00
個室も声聞こえるし、一緒だと思う!だから個室じゃなくていい。自由に行きなよ!
大人しかいない店以外なら気にせず自由に行くべき!+12
-2
-
820. 匿名 2018/07/17(火) 08:44:31
子連れが多くて雑音がうるさい店から始める
仕切りのある回転寿司屋などがおすすめ
みんなレーンの方しか見てないから他人のテーブルなんて気にしてない笑+6
-1
-
821. 匿名 2018/07/17(火) 08:46:16
私は子供が大人しく座っていられるようになるまでは控えてたな。
周りに迷惑を掛けるかもしれないし、そうなった時に周りに我慢を強いてまで食べて美味しいか?その食事は楽しいか?と考えた時に自分は楽しめないという判断だった。
個人の考え方だからそれぞれだと思うけど。
+9
-3
-
822. 匿名 2018/07/17(火) 09:14:55
わりと外食するけどなぁ!ていうか義家族が外食好きで。
機嫌悪かったり寝てるときは即抱っこ紐で母親の私が抱っこ。
うちの子ベビーカー嫌いだから使わない。
義母とか抱っこしたがるけど、配慮にかけるから安全な環境か確認できるまで絶対渡さない。
食べるもの選べば平気だよ。フォークとナイフのお店でも箸があれば大丈夫。
座敷の焼肉屋さん行ったときは寝んね期は寝れるスペースで以降バンボが用意されててありがたかったー。
ゆっくり食べれないけど、仕方がないね。+2
-3
-
823. 匿名 2018/07/17(火) 09:18:09
赤ちゃんのときのほうが外出は楽だと思う。
ラーメンは食べたことないけど、近所の産婦人科のとなりにあるラーメン屋さんにはベビーラックが用意されてるらしいです。+4
-0
-
824. 匿名 2018/07/17(火) 09:23:57
ガヤガヤしてる飲食店より、どうしても預けられなくて父同伴で連れてった大きな病院のほうが大変だった。
泣き声が響く響く。
私の診察治療中父じゃ泣き止まないし。+5
-1
-
825. 匿名 2018/07/17(火) 09:25:05
地域によるんじゃない?うちは郊外だから店も広い、店側もファミリー層歓迎。実家は都内だけど、とにかく店は狭いし、テーブルも狭いし、席と席の間もないからベビーカー持ち込みなんて無理だし、子連れでは食事できない。+1
-0
-
826. 匿名 2018/07/17(火) 09:31:17
店による。+2
-0
-
827. 匿名 2018/07/17(火) 09:37:46
うちはやってたよ!大丈夫!周りのことなんてそんなに、気にしてられないししなくていいよ!
なんて言ってる人は、まさに嫌われる親の典型でしょ。
なんでも周りの目気にしなきゃいけないの?なんて言ってる人いたけど、子供がいようがいまいが周りに気遣うのって当たり前じゃない?
自覚ないかもしれないけど、子供いるんだから大目に見てよっていうのが感じ取れちゃうんだよ。
この三連休で子連れに散々嫌な思いさせられた飲食店店員なのでイラついててすみません。
ちなみに私は子連れは外食するなとは思いませんよ。マナーを守れるならいいと思います。
ただ、いいお客さんだったなと思えるのはごくごく少数です。
+9
-6
-
828. 匿名 2018/07/17(火) 09:42:28
「子供に怒ってるんじゃありません」店員の気持ちを代弁する投稿に反響 girlschannel.net「子供に怒ってるんじゃありません」店員の気持ちを代弁する投稿に反響 ユーザーは「店員さんは『子供がやったこと』に怒ってるんじゃありません」 「『ダメだと教えない親』に怒っているんです」と店員側の気持ちを主張した。 子供が店内ではしゃいだり、未精...
+6
-0
-
829. 匿名 2018/07/17(火) 10:30:57
>>684
釣りだろうと分かってても気分悪くなる書き方だね
自分はどんだけ大人しい赤ちゃんだったんだよって話
アブアブもうるさいとか(笑)
赤ちゃんのアブアブが響き渡る店なんてこの世にある?どんだけ流行ってない不味い店で飯食ってんの?
更年期障害でしょ
+4
-5
-
830. 匿名 2018/07/17(火) 11:00:05
むしろ寝返り前までが勝負じゃないかな?
動き始めるとジッとしていられないし、座敷でハイハイやつかまり立ちしたら大変だよ。
居酒屋だって17-19時とか早い時間にして個室にすれば全然利用していいと思うよ♪
ガルちゃんだと叩かれるけど結構そういう家族いますよ。+4
-6
-
831. 匿名 2018/07/17(火) 11:14:15
病院の静かな待合室も 電車も 大人だけの静かなファミレスも 子供がいるだけで
賑やかな声だけで場が和む
大人しかいない空間って空気張ってて苦手
咳払いするだけで目立つ異質な雰囲気
+3
-7
-
832. 匿名 2018/07/17(火) 12:11:50
安い店はドキュン子連れと会う確率が高い+4
-0
-
833. 匿名 2018/07/17(火) 12:16:04
優しい人たくさんで安心した。
途中子供は迷惑!フードコートもファミレスも迷惑!みたいな雰囲気になったからさ。がるちゃん特有のものだったね。そんなはずないよね。
私は子供いない立場だけど子供連れで賑やかでも別に気にならないな。友達の子供とか甥っ子で免疫が有るからな。
お母さん頑張れ!って思う。+7
-5
-
834. 匿名 2018/07/17(火) 12:24:02
がるちゃん子供に対する話題にすごい偏りあるからから、ここで聞いてもあんまり参考になんないと思うよ。+1
-2
-
835. 匿名 2018/07/17(火) 12:29:27
ようするに、
他人に迷惑かけても自分が楽しければいいという
考えの親が多いんだね。
+6
-7
-
836. 匿名 2018/07/17(火) 12:39:42
>>835
みんな店選び気をつけるとか泣いたら出てくとか配慮するって言ってるのにどこまで突っかかるんですか?
むしろ普段どんなお店に行ってるの?ファミレスしか行かない人?
子供の来ないお店もたくさんあるよ?+8
-2
-
837. 匿名 2018/07/17(火) 12:41:29
>>829
あぶーーーって
唾はく赤ちゃんとか沢山いるよ。+2
-2
-
838. 匿名 2018/07/17(火) 12:48:05
>>836
偉そうに言ってるけど、店選び気をつけたり、泣いたら出てくのは当たり前の事だと思うよ
配慮ってほどの事じゃないよ
+6
-5
-
839. 匿名 2018/07/17(火) 12:51:13
>>837
赤ちゃんよだれ掛けしてるくらいだしね。出ちゃうんでしょう。
…だから?+4
-3
-
840. 匿名 2018/07/17(火) 12:58:04
子供連れでもないのにフードコートやファミレスにしか行けない人には何言ってもムダだと思う。
さっきから行くお店としてフードコート、ファミレス、回転寿司、焼肉くらいしかお店の選択肢出てきてないんだから他の店選べばいいのに…。子供連れOKの店も増えたけど子供NGのお店も増えたよね?
ちゃんと選べばお互い嫌な思いしないよ。+6
-3
-
841. 匿名 2018/07/17(火) 13:30:39
>>833
自分と同じような考えに共感して自分は正しいんだと思い込むより、違う意見を反芻して理解しようとする方がいいと思うけどね。+4
-2
-
842. 匿名 2018/07/17(火) 13:34:48
なんか子連れは一切ダメって言われてるって思い込んでる人がいるけど、フードコートとかを否定してる人あまりいなくない?
それにファミレスだって騒ぐ子なだめない親がいるからそういう意見が出るのにそれは一切無視?
冷たいだ悲しいだと言う前にそういう意見が出る背景を理解して欲しいな。
人のことにとやかく直接言うことはないけど、みんな何かを思ってるんだよ。+6
-2
-
843. 匿名 2018/07/17(火) 14:52:54
子ども4ヶ月半。週末は結構家族3人でおでかけついでに外食してる。
ショッピングセンター内のファミレスが一番多いかなぁ。ベビーカーに乗っていれば大人しいし、気付いたら寝てるってことも多い。万が一ぐずったら夫か私が抱っこして一旦お店を出て、交代で食べたりしてる。
お座敷や個室のところも行ったことがある。今のところ、どうにもならないくらい泣きわめいたりしたことはないかな。
協力してくれる人がいれば、外出外食大丈夫だよ。
ただ、授乳とオムツのタイミングは考えて入店した方がいいよね。あとお店の雰囲気や場所は事前に調べておいて、ベビーカーか抱っこ紐どちらがいいか前もって考えるとか。店によってはベビーカー邪魔になるし。
ショッピングセンターやモールだと、ベビールームやオムツ換え台の備わったトイレが近くにあるから有難い。
あまり神経質になりすぎたり周りを気にしすぎて萎縮しなくても、最低限のマナーと気遣いと家族の協力があれば大丈夫。世の中そんなに冷たい人ばかりじゃないよ。+1
-1
-
844. 匿名 2018/07/17(火) 15:19:05
>>838
凄いね!そこまで言えるって事は外出しない引きこもり?人に迷惑かけて無い自身があるんだもんね?
あ、因みに独身だから!ただこの発言はちょっとヤバいと思って!偉そう通り越して何様(笑)
+5
-5
-
845. 匿名 2018/07/17(火) 16:32:18
アレルギーがもしあったら今より行けるお店の選択肢が限られてくるから、今のうちに楽しんだがいいよ。+1
-0
-
846. 匿名 2018/07/17(火) 16:37:16
>>844
はたから見てるとあなたの発言もヤバイよ!w+3
-2
-
847. 匿名 2018/07/17(火) 16:49:39
また人の揚げ足とって極論言ってる おばかちゃんが出てきた+5
-0
-
848. 匿名 2018/07/17(火) 18:00:05
主 出てこなかったね…
一回も…+4
-0
-
849. 匿名 2018/07/17(火) 18:24:44
>>848
レスバトルしてたか、運営の釣りかだね+3
-0
-
850. 匿名 2018/07/18(水) 07:18:20
うちもけっこう外食してます〜!
あまり泣かない子だったから出来たけど、赤ちゃんにもよるかな?
寝返り前は座敷のところ。
いまはチェアベルトで座れるようになってかなり広がったなー。
バンボ置いてあるお店も意外と多くてありがたい。+1
-0
-
851. 匿名 2018/07/20(金) 14:38:22
がるちゃんってデブス独身多いから、子連れになりたくてもなれない
だから子連れに厳しい+2
-1
-
852. 匿名 2018/07/22(日) 15:23:58
子供連れOKの店=子供がうるさくしててもOKだと思ってる母親多すぎ。
+2
-0
-
853. 匿名 2018/07/23(月) 14:09:06
>>147
はいそうですよ(^^)
子持ち主婦は迷惑だから大人しく家で残り物でも食っとけ!+0
-2
-
854. 匿名 2018/08/01(水) 03:06:36
なんでまともな事言ってるコメに50くらいずつマイナスついてんだろ?
貼り付けられてたからたまたまジャンプしてきたけど、子なしか子ありの意見なのかわからないマイナスが多くて謎。子ありのマイナスだとしたら余計分からないし不思議すぎて理由聞きたい+0
-0
-
855. 匿名 2018/08/01(水) 10:32:36
息抜き息抜きって主張するだけして
ちゃんとできない親が多いから批判されるんだよね。
なんかLGBTの話思い出した。
優遇されたいわけじゃない、みたいな感じ
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する