ガールズちゃんねる

友達と遊ぶ時、赤ちゃん連れていきますか?

2233コメント2018/07/06(金) 11:30

  • 1. 匿名 2018/06/29(金) 01:04:55 

    こんにちは。
    生後5ヶ月になる娘がいます。
    育児も少しは慣れてきた頃なので、久しぶりに何人か友達と遊ぶ予定(ランチ、カフェ、買い物など)があります。
    遊ぶ相手が独身の友達の場合、娘の赤ちゃんも一緒に連れて行っていいんでしょうか?
    赤ちゃんがいるとどうしても赤ちゃん中心の行動になってしまったり、会話に集中できなかったりするため気を使わせてしまうので連れて行かない方がいいのかな?と思ってしまいます、、
    ですが、母にはいつでも預けられる環境ではありますが、なるべくなら一緒に連れて行きたいなと思っています。
    また、連れて行く際はベビーカー、抱っこ紐などはどれを使っていますか??
    教えてください!

    +18

    -664

  • 2. 匿名 2018/06/29(金) 01:05:50 

    それって遊ぶ人達にきくことじゃない?

    +1497

    -5

  • 3. 匿名 2018/06/29(金) 01:06:08 

    連れてくるなら一言あると嬉しい

    +1023

    -8

  • 4. 匿名 2018/06/29(金) 01:06:13 

    友達に聞きなよ

    +962

    -2

  • 5. 匿名 2018/06/29(金) 01:06:23 

    連れていかない

    +837

    -30

  • 6. 匿名 2018/06/29(金) 01:06:31 

    お母さんに預けられる環境なのになんで連れて行くの?
    お友だちは独身なんでしょ?

    +1341

    -27

  • 7. 匿名 2018/06/29(金) 01:06:34 

    赤ちゃんに会いたい!と言われたら連れていく。
    そうでなければ連れていかない。
    預ける先がなければ約束しない。以上。

    +1406

    -11

  • 8. 匿名 2018/06/29(金) 01:06:37 

    連れてこないでください

    +883

    -67

  • 9. 匿名 2018/06/29(金) 01:07:05 

    私はだけど、5ヶ月のときは連れて行かなかったかな
    授乳あるし

    +684

    -10

  • 10. 匿名 2018/06/29(金) 01:07:15 

    5ヶ月ならつれていく!
    逆に歩き回るようになったら、預けていく場合もある

    +36

    -229

  • 11. 匿名 2018/06/29(金) 01:07:23 

    相手がどうのじゃなくて自分がどうしたいかで決めればいいよ。逆に連れて行かないとかいう選択肢もあるんだって思いました。私だったら完ミじゃない限り5ヶ月の子置いていけないなぁ。

    +70

    -247

  • 13. 匿名 2018/06/29(金) 01:07:28 

    独身の友達に結婚しないの?って聞くと友達はムスッとするかもしれない

    +21

    -148

  • 14. 匿名 2018/06/29(金) 01:07:28 

    カフェや買い物に5ヶ月の赤ちゃんって...

    +946

    -38

  • 15. 匿名 2018/06/29(金) 01:07:36 

    独身の友達なら、普通は相手は迷惑に思うからやめた方がいい。

    +893

    -15

  • 16. 匿名 2018/06/29(金) 01:07:40 

    連れてこないでほしい!

    +645

    -17

  • 17. 匿名 2018/06/29(金) 01:07:41 

    預けられる環境で
    独身の友達と会うのになぜ連れてくる?

    +781

    -5

  • 18. 匿名 2018/06/29(金) 01:07:43 

    結局赤ちゃんの世話ばかりになって
    こっちはポツンなんだよね。
    何しにきたの、ってなる。

    +938

    -8

  • 19. 匿名 2018/06/29(金) 01:08:00 

    できれば連れて行かない方がいいと思うけど、預けられないならお友だちに前もって言った方がいいよ。

    +490

    -4

  • 20. 匿名 2018/06/29(金) 01:08:12 

    独身のお友達に会うのに、
    何故赤ちゃん連れて行くのかな?

    +531

    -19

  • 21. 匿名 2018/06/29(金) 01:08:13 

    ランチ、カフェ、買い物???
    5ヶ月の赤ちゃんがかわいそうだわ

    +649

    -23

  • 22. 匿名 2018/06/29(金) 01:08:17 

    話に集中できない。
    なぜなら、相手の視線は赤ちゃん見ながらだから。

    +444

    -3

  • 23. 匿名 2018/06/29(金) 01:08:19 

    預けれるなら預けた方がいい。
    お互いその方が楽しめるよ。

    +411

    -7

  • 24. 匿名 2018/06/29(金) 01:08:47 

    ランチだけじゃなくカフェ、買い物も?
    なら連れて行かない。
    ランチも店による。
    そもそもなぜ連れて行きたいの?

    +483

    -7

  • 25. 匿名 2018/06/29(金) 01:08:55 

    友達から赤ちゃんにも会いたいって言われてない限り連れていかない。
    子供いなかった当時の私は大人だけで集まりたい派だったから。
    友達の子どもは可愛いけど写真とか動画で見せてもらうだけで満足。

    +418

    -5

  • 26. 匿名 2018/06/29(金) 01:08:59 

    >>12
    こういう人は誘いたくないわ

    +292

    -6

  • 27. 匿名 2018/06/29(金) 01:09:00 

    すごく仲良い友達とちょっとお茶だけとかなら連れて行けるけど、、、

    +28

    -47

  • 28. 匿名 2018/06/29(金) 01:09:08 

    >>12 え...6歳だと大人一人分とカウントだよね。ま私既婚子持ちだけどさすがに割り勘は違うと思う。

    +324

    -2

  • 29. 匿名 2018/06/29(金) 01:09:09 

    本音では連れてきて欲しくない
    そういう気遣いのなさが原因で疎遠になるんだよ(経験談)

    +479

    -9

  • 30. 匿名 2018/06/29(金) 01:09:15 

    友達と遊ぶ時、赤ちゃん連れていきますか?

    +66

    -9

  • 31. 匿名 2018/06/29(金) 01:09:24 

    主、頭悪そうw

    +394

    -20

  • 32. 匿名 2018/06/29(金) 01:09:40 

    >>12
    子供の飲み食いした分も割り勘で払わせるの?
    なんか図々しい

    +381

    -4

  • 33. 匿名 2018/06/29(金) 01:09:51 

    ランチカフェ買い物に5ヶ月の乳児は連れていけないよね。授乳やお昼寝あるし。
    独身の友人達が理解あるならハードスケジュールに誘わないし、もし連れていったらひんしゅくかいそう。

    +254

    -4

  • 34. 匿名 2018/06/29(金) 01:10:09 

    授乳にオムツ替えに大変だと思うけど。
    これから暑くなるのに
    ベビーカー対策もしてなさそうだし

    +198

    -1

  • 35. 匿名 2018/06/29(金) 01:10:13 

    子によると思うけど、5ヶ月だとお母さんに預けるの微妙かもね。
    独身の人達との集まりだったら私なら今回は遠慮するかな・・・。

    +313

    -1

  • 36. 匿名 2018/06/29(金) 01:10:23 

    ちょっとした息抜きって思ってお願いしちゃってもいいと思います!
    ママもたくさんお友達と話したいだろうし、お母さんもお孫さんとの時間できて嬉しいと思います!

    +173

    -8

  • 37. 匿名 2018/06/29(金) 01:10:23 

    >>12
    お友だちはあなたのことたぶん良くは思ってないよ

    +267

    -1

  • 38. 匿名 2018/06/29(金) 01:10:25 

    連れてくなら言わなきゃ。
    店選びも赤ちゃんに合わせなきゃいけないし。
    仲良い友人なら普通OKだよ。

    +226

    -7

  • 39. 匿名 2018/06/29(金) 01:10:30 

    赤ちゃん見せて「可愛い~」って言ってほしいんでしょ。

    +402

    -34

  • 40. 匿名 2018/06/29(金) 01:10:40 

    >赤ちゃん中心の行動になってしまったり、会話に集中できなかったりする

    答えは出てるじゃん

    +381

    -6

  • 41. 匿名 2018/06/29(金) 01:10:41 

    >>12友達なくすよ

    +159

    -0

  • 42. 匿名 2018/06/29(金) 01:11:00 

    そこまで分かっていて何故連れていくの?

    +238

    -1

  • 43. 匿名 2018/06/29(金) 01:11:00 

    慣れてきたって…
    外に連れ出すとまだ色々大変じゃん

    +181

    -1

  • 44. 匿名 2018/06/29(金) 01:11:04 

    それは…
    店をどうするのか(出来れば主が探す方が良い)
    友達がどう思うか
    さまざまな状況で違ってくると思う
    ガル民はだいたい子供連れてくんじゃねー!!って意見が多いけど、主の友達が本当にどう思うかまでは正直分からないので
    『母に預ける事も出来るし、連れてく事も出来るし、どっちがいいかな?』と友達全員に聞くべし
    それで嫌だと言えない人もいるけど心の裏まで知るすべはなし
    赤ちゃんは抱っこ紐で!ベビーカー邪魔になるから

    +44

    -42

  • 45. 匿名 2018/06/29(金) 01:11:08 

    数人で遊ぶ場に赤ちゃんは連れていかない方がいい。
    正直気を使って楽しめないし
    泣いたときに人目が気になる。
    ショッピングとかに赤ちゃんを連れてくのもどうなのかな。

    +295

    -0

  • 46. 匿名 2018/06/29(金) 01:11:12 

    前もって言ってくれた方がお店選ぶ基準が変わってくるんじゃない?

    +68

    -1

  • 47. 匿名 2018/06/29(金) 01:11:12 

    LINEで友達に聞いた方が早いし、本人達居ない所で聞いてどうすんの?
    ここで良いって言われても友だちが嫌なら誘われなくなるだけよ

    +210

    -0

  • 48. 匿名 2018/06/29(金) 01:11:29 

    絶対やだわ
    もし連れてきたら、次はないような気がする
    赤ちゃん見たかったら、おうちに遊びに行く
    外はない、ありえないわ

    +322

    -11

  • 49. 匿名 2018/06/29(金) 01:11:33 

    >>28
    でも、6才も子どもだよ!

    それにイチイチ自分の分だけの計算ってセコい(笑)
    独身も大人なんだし割り勘でしよフツー。

    +3

    -244

  • 50. 匿名 2018/06/29(金) 01:11:51 

    ランチ、カフェ、買い物は厳しくない?
    カフェのときにチラッと顔出すくらいならアリかもだけど、ずっとだと主さんも赤ちゃんもお友達も辛いと思う

    +169

    -1

  • 51. 匿名 2018/06/29(金) 01:11:56 

    お友達から会う計画決める時に子供にも会いたいとか言われてないの?

    +32

    -1

  • 52. 匿名 2018/06/29(金) 01:11:58 

    てかさ、そういうのって臨機応変じゃない?
    遊ぶ前にLINEなり色々確認取るよね?
    なんかこういうトピで『赤ちゃんいると〜』みたいな事言う人もいるけど子持ちなのに 子供連れてくるとか確認取らないで遊ぶの?
    ナチュラルにどんな関係なんだよって思うんだけど。笑

    +136

    -2

  • 53. 匿名 2018/06/29(金) 01:12:03 

    「預かって貰えないから、今回はやめておくね。」
    って言って、反応を見るとかどう?
    もし「一緒でいいから来てよ。」とか、「赤ちゃんにも会いたいよ」って言われたら、行きやすいランチとかだけ参加して、みんなよりは先に帰るとかどうかな?
    気を使わせるし、こちらも気を使うから行くにしても短い時間にしておくかな。

    +178

    -4

  • 54. 匿名 2018/06/29(金) 01:12:05 

    私の場合、乳離れするまでは自宅か誰かのおうちでお茶したよ。
    それが一番気楽。

    +108

    -1

  • 55. 匿名 2018/06/29(金) 01:12:30 

    まだ5ヶ月なのに慣れてきたってよく言えるなあ
    0歳児なんて1日1日違うのに

    +151

    -12

  • 56. 匿名 2018/06/29(金) 01:12:38 

    友達出産したの知ってるんだよね??
    どういう約束で場所とか決まったの?
    赤ちゃんに会いたいって事なのか、
    たまには子供旦那に任せて息抜きしようよって感じなのか

    +102

    -1

  • 57. 匿名 2018/06/29(金) 01:12:41 

    >>12
    卑しい人。その友達はあなたの食費を払うために稼いでるんじゃないんですけど。

    +158

    -0

  • 58. 匿名 2018/06/29(金) 01:12:42 

    みんなと同じ意見だけど、それでも連れて行くとしたら、抱っこ紐は必須。
    ベビーカーは交通手段による。
    電車ならベビーカーはやめとくかな。
    でもそれくらい自分で考えなよ。
    釣りと信じたい。

    +91

    -4

  • 59. 匿名 2018/06/29(金) 01:12:49 

    連れてこないでほしい。
    可愛いねーって気を遣って言わなきゃいけないし。
    飲み物こぼさないかとか、ヨダレだらけの手で触られないかと気が気でない

    +168

    -8

  • 60. 匿名 2018/06/29(金) 01:12:58 

    連れて来てほしく無いなら誘ってこないよ
    子供が嫌な友達は疎遠になるから大丈夫

    +12

    -47

  • 61. 匿名 2018/06/29(金) 01:13:00 

    え、なに?これ釣り?

    +77

    -1

  • 62. 匿名 2018/06/29(金) 01:13:14 

    >>49
    子供だろうと、
    乞食じゃないんだから自分の子供が食べたものくらい
    自分で払いましょう

    +138

    -1

  • 63. 匿名 2018/06/29(金) 01:13:20 

    >>57
    分かりやすい釣りに引っかかるなよww

    +45

    -4

  • 64. 匿名 2018/06/29(金) 01:13:29 

    >>12 ぶっちゃけ誘われないでしょ(笑)誘う前から子供全員連れてきてキッチリ割り勘なガメツさに相手は気付いていると思うから

    +95

    -1

  • 65. 匿名 2018/06/29(金) 01:13:49 

    赤ちゃんはまだいい
    喋る年齢になると最悪
    せっかくの友達との時間をぶち壊される
    連れてこないで欲しい

    +180

    -2

  • 66. 匿名 2018/06/29(金) 01:14:01 

    >>49
    セコいのはアンタや

    +73

    -1

  • 67. 匿名 2018/06/29(金) 01:14:04 

    >>1
    ランチにカフェに買い物でしょ?
    5ヶ月の子を連れて行ったら全部やりづらいんじゃない?
    自分が何か見たり試着する時は独身の友達に見てもらうことになるよね
    負担じゃないかな

    いつでもお母さんに預けられる環境ならそういう時こそ預かってもらえばいいのに
    なぜなるべく連れて行きたいの?

    +124

    -1

  • 68. 匿名 2018/06/29(金) 01:14:21 

    独身だけど、はっきり言って欲しい。
    様子見るため「赤ちゃんいるから遠慮しとく」と言われても、子供いないからわからない。
    赤ちゃんのうちは行きたくないのかなーと、言葉通りそのままとらえるよ。

    +103

    -0

  • 69. 匿名 2018/06/29(金) 01:14:29 

    結局赤ちゃんの世話で終わるからなー
    友達とはろくに話せないまま別れることに
    友達と遊ぶ時、赤ちゃん連れていきますか?

    +114

    -0

  • 70. 匿名 2018/06/29(金) 01:14:53 

    グループで会うなら辞めた方が良いかもね。
    てゆーか最近のママさんって子供出来ても普通に遊ぶよね。
    わたしが子供の頃はお母さんが子供連れて子供いない友達と遊んだりとか、子供をおばあちゃんに預けてお母さんだけが遊びに行くとかなかったと思うな。

    +90

    -24

  • 71. 匿名 2018/06/29(金) 01:14:57 

    連れていかない!
    色々な話がしたいのに
    結局赤ちゃん中心になる。
    皆んなどう思ってるのかなとか考えたら
    自分も落ちつかない。
    友達から、子供も連れてきてと言われればアリだと思いますが。

    +94

    -2

  • 72. 匿名 2018/06/29(金) 01:15:00 

    >>49

    いやあなたの普通は普通じゃありません。

    +50

    -0

  • 73. 匿名 2018/06/29(金) 01:15:14 

    相手が赤ちゃんに会いたい!とか言うなら連れて行くけど、そうじゃなくて尚且つ預け先あるなら連れていかない。自分も相手も疲れるだけだよー
    オムツ替えや授乳の間待ってもらわなきゃいけないし、入る店も限られる。会話の途中で赤ちゃんが泣いたら中断してあやさなきゃいけない。買い物もお喋りもだってゆっくりできないよ。

    +82

    -1

  • 74. 匿名 2018/06/29(金) 01:15:14 

    釣りだと思いたい
    それくらいビックリですわ

    +80

    -1

  • 75. 匿名 2018/06/29(金) 01:15:33 

    友達が赤ちゃんに会いたいからぜひ連れてきて!と言う意外、預けられる環境であるならおいていきます。それにせっかくの外出で子供がいたら自分がお世話とか気を使ったりで楽しめないからやだな。息抜きなら尚更おいていくべき!

    +52

    -0

  • 76. 匿名 2018/06/29(金) 01:15:36 

    主、なんで「こんにちは」?

    +6

    -17

  • 77. 匿名 2018/06/29(金) 01:15:43 

    例えご友人に理解があったとしても、
    ランチ、カフェ、買い物ってのは初めて連れていくのは、
    あまりにも一度にいろいろ付き合わせすぎ。
    チャレンジャー過ぎるっていうか。
    保育園ですら慣らし保育がある理由を考えてみて。

    +89

    -0

  • 78. 匿名 2018/06/29(金) 01:15:53 

    てか赤ちゃんいる人を誘うのに、赤ちゃん抜きで遊ぶと思う人ってそんなにいなくない?
    幼稚園生の歳ならまだしも。

    +18

    -36

  • 79. 匿名 2018/06/29(金) 01:16:16 

    ショッピングモール内で全て済むとしても赤ちゃんもお母さんも疲れそう。

    +50

    -3

  • 80. 匿名 2018/06/29(金) 01:16:28 

    >>49 やっぱり頭悪いみたいだから一応教えといてあげるね!子供の分は親が出しましょう。相手が大人だとか独身だとか話がむちゃくちゃだし関係ないからね。簡単でしょ?日本語分かる?おちょくってごめね。でも頭悪いって言ったのは撤回しない

    +113

    -0

  • 81. 匿名 2018/06/29(金) 01:16:37 

    ランチ、カフェ、買い物って…
    ランチだけでも有り得ないわ
    友達の赤ちゃんにそこまで関心ないのに
    赤ちゃん中心になりそうで疲れそう

    +85

    -2

  • 82. 匿名 2018/06/29(金) 01:16:51 

    連れていくのは止めておいたほうがいいよ。

    独身側の立場で子持ちの友達を遊びに誘ったことがあったけど、こっちは預けてくるものだと思ってたけど相手は子ども連れて行くものだと思ってた、赤ちゃんいると正直お店選びも大変だからね、遠慮してほしい。

    +92

    -5

  • 83. 匿名 2018/06/29(金) 01:16:53 

    >>76

    朝とか昼間に申請したコピペがそのままとみた

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2018/06/29(金) 01:17:35 

    >>70

    私、子育て中だけど親には悪くて預けないよー!旦那にみてもらう!

    +11

    -12

  • 85. 匿名 2018/06/29(金) 01:17:35 

    >>61
    だと思う


    生後5ヶ月になる娘がいます。
    育児も少しは慣れてきた頃なので、久しぶりに何人か友達と遊ぶ予定(ランチ、カフェ、買い物など)があります。

    なんかこの文違和感がある

    +11

    -12

  • 87. 匿名 2018/06/29(金) 01:19:05 

    ガル民に聞くなよ
    子供嫌い多くて、そっちの意見しか言えない流れ出来ちゃってるんだから
    友達に直接聞きな!

    +10

    -32

  • 88. 匿名 2018/06/29(金) 01:19:34 

    友達と楽しみたいなら預けるべき。
    こども連れてくならカフェに顔出すくらいでやめとく。
    独身のこに悪意はないけど、子育てを経験してないと絶対理解してもらえないと思う。

    +58

    -1

  • 89. 匿名 2018/06/29(金) 01:19:37 

    私は5ヶ月の赤ちゃん置いて遊びに行くという選択肢はないから、連れて行くか遊び自体を断ります。
    誘われた時点で、「赤ちゃんも連れて行くことになるけどいい?」って聞くよ。
    てか友達も赤ちゃんいること知ってるよね?「えっ預けてきてよ」ってなる?
    友達は赤ちゃん連れてきてほしくないなら誘うべきじゃないし、主も預けて行きたくないなら約束するべきじゃないと思う。

    +71

    -35

  • 90. 匿名 2018/06/29(金) 01:19:43 

    独身の友達と買い物行くのに赤ちゃん連れてく人はいないべ

    +90

    -4

  • 91. 匿名 2018/06/29(金) 01:20:37 

    それってそれぞれのお友達、一対一(+赤ちゃん)で遊ぶってことなのか、複数人+主さんなのか…いずれにしてもお友達に確認するか、最初から連れてかない方向の方がいいと思うけど。

    向こうに判断委ねると断りづらいだろうし、預けられる状況なら預けて遊べばいいと思うんだけど。

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2018/06/29(金) 01:20:43 

    >>12
    ガストなら自分の食べた分だけ払えば良いのに。
    居酒屋なら割り勘だけど大人二人でランチ行ったら普通自分が食べた分は自分で払わない?
    会計別で~わたしハンバーグセットとカフェオレ~、わたしはカキフライセットでオレンジジュース~。みたいになるとおもうんだけどな。
    お子さまランチも割り勘にするの??

    +85

    -1

  • 93. 匿名 2018/06/29(金) 01:20:59 

    預かってくれる人も預けるお金もないから
    釣れて行ってたなぁ

    +6

    -10

  • 94. 匿名 2018/06/29(金) 01:21:31 

    てかなんで預ける人がいるのにわざわざ連れて行きたいの?
    もし友達が赤ちゃん見たーいって言っててもその場は違う気がする
    5ヶ月じゃあねー周りも大変だし
    空気読もうよ

    +105

    -3

  • 95. 匿名 2018/06/29(金) 01:22:01 

    前にがるちゃんで話題になったトピにあった知恵袋のアレみたい

    質問主が実は・・・みたいな。
    今回の場合、主=実は友達 の立場

    +25

    -2

  • 96. 匿名 2018/06/29(金) 01:22:17 

    以前女子会に
    子供連れてっていい?って聞いてきた子がいて
    その時はよく分からなくて
    いいよーって答えたけど
    一度経験してみんな後悔して次からはその子は誘わなかった
    それが答えです

    +152

    -2

  • 97. 匿名 2018/06/29(金) 01:22:50 

    >>70
    保育園に預ける事が世間では珍しい事じゃ無くなってきて『子供を預ける』事へのハードルが低くなってきてるからね。

    +19

    -1

  • 98. 匿名 2018/06/29(金) 01:23:06 

    >>86
    小銭程度なら自分で払いなよ

    +75

    -0

  • 99. 匿名 2018/06/29(金) 01:23:30 

    >>87
    嫌いじゃないよ
    赤ちゃんも一緒ならお家とかがいい
    外なんて落ち着かないもん

    +27

    -2

  • 100. 匿名 2018/06/29(金) 01:24:09 

    聞かれても連れてくるなとは言いにくい。思ってもないのに可愛いとか誉めてあげたり反応とか面倒くさいので連れて来ないでください。

    +83

    -0

  • 101. 匿名 2018/06/29(金) 01:24:46 

    連れて行かない。少なからずとも気を遣わせるし
    独身の友達なら尚更。
    預けれるなら預けて行けばいいのに。
    友達といえど、子供連れていい?
    って聞かれてダメって言えないしね。

    +56

    -0

  • 102. 匿名 2018/06/29(金) 01:24:53 

    自分の子は赤ちゃんでも、友達の子供が幼稚園や小学校に通っている子持ちなら連れて行く。(友達の子供は学校で来ない)

    独身の友達なら、預けて連れて行かない。
    預かってもらえないなら遊ばない。

    +30

    -1

  • 103. 匿名 2018/06/29(金) 01:25:09 

    私は友達が子供連れてきても平気だけどね
    でもそれを書くと
    いつもマイナス押されまくるんだよなぁ
    ここでは連れてきても良いって人がいるのさえ許してもらえないみたいよ

    +15

    -21

  • 104. 匿名 2018/06/29(金) 01:25:31 

    友達に聞くことって言ってる人いるけど、いい?って聞かれてもダメとは言えなくない?

    +120

    -1

  • 105. 匿名 2018/06/29(金) 01:25:38 

    職場の子有り2人が、近所で何かのお祭りとランチに誘ってきたけど、子供連れてこようとしたなぁ。
    私が子供好きだろうと、片方が勝手な判断したらしい。
    ちなみに、いつもランチ等は大人のみ。

    子供嫌いじゃないけど、絶対面倒見させる気だと思って断った。
    勝手な判断した方は日頃から何かと図々しいし。

    んで、当日、勝手な判断した方は旦那も一緒に連れて行ったらしいw
    もう片方は、会いたくなかったみたいで、会えないふりして結局その日はランチも流れたwww

    馬鹿が一人いると、全て台無し。

    +81

    -0

  • 106. 匿名 2018/06/29(金) 01:26:00 

    連れ回される赤ちゃん可哀想だとは思わないのが不思議

    しんどいと思うよ


    +55

    -0

  • 107. 匿名 2018/06/29(金) 01:26:01 

    「赤ちゃんも連れて行って良い?」って聞かれて嫌とは言えない…

    +109

    -0

  • 108. 匿名 2018/06/29(金) 01:26:13 

    >>95
    そっか。
    実は友人が生後5ヶ月の子供を連れてランチに行きたいと言ってます...

    というパターンね。

    +41

    -0

  • 109. 匿名 2018/06/29(金) 01:26:49 

    5ヶ月で慣れてきたってすごいね。
    最近一歳になったけど全然慣れない。産後から今も毎日ずーっと必死。なんか友人と出かける気力すらない。
    羨ましいです(T∀T;)

    +36

    -12

  • 110. 匿名 2018/06/29(金) 01:27:05 

    主さん、なんで予定に入れてから悩んでるの?
    まず赤ちゃんどうするか決めてから予定に入れなよ

    +43

    -0

  • 111. 匿名 2018/06/29(金) 01:27:51 

    子供いる人と遊ぶ=子供も連れてくるだと思ってるよ

    +10

    -26

  • 112. 匿名 2018/06/29(金) 01:27:53 

    みんな嫌って言えないんだね
    私は普通に預けてくればーって言うか
    赤ちゃん一緒は無理じゃない?って言う

    +44

    -3

  • 113. 匿名 2018/06/29(金) 01:27:55 

    次から声かけてもらえなくなるパターン

    +44

    -1

  • 114. 匿名 2018/06/29(金) 01:28:11 

    本気でめちゃくちゃ気を使うから連れてこないで欲しい。それなら1人でカフェや買い物行く方が全然楽しい。

    +92

    -1

  • 115. 匿名 2018/06/29(金) 01:28:17 

    >>109
    5ヶ月だったら大半の人は慣れると思うけど。

    +5

    -35

  • 116. 匿名 2018/06/29(金) 01:29:03 

    >>114
    てかあなたみたいな人はまず赤ちゃんいる人を誘って遊んだりしないでしょ?

    +8

    -19

  • 117. 匿名 2018/06/29(金) 01:29:05 

    >>115
    そうなんですか。じゃあ私が異常なんでしょうね。

    +7

    -21

  • 118. 匿名 2018/06/29(金) 01:29:29 

    赤ちゃんはみたいけど、2人で遊ぶつもりとか赤ちゃん連れだと不向きなプランに連れてこられると迷惑。
    そもそも、小さい子供がいる相手は子供見たいつもりがないときは誘わないけど。
    自分が話聞いて欲しいからって子供預けて出てこいとは言えないし。
    主のプランだと、預けられる人がいるから参加するんだって思っちゃう。


    +40

    -0

  • 119. 匿名 2018/06/29(金) 01:29:59 

    こないだ友達が「子供中心になっちゃうと思うけどごめんねー」と断り入れて二人連れてきた。
    途中大泣きしてあやすのに必死で最悪だった。
    久々に会ったのに全然楽しめなかったから、次回は会うなら実家にしようって言った。

    +91

    -1

  • 120. 匿名 2018/06/29(金) 01:30:32 

    赤ちゃんもよく知らないおばさんとの会合になんて参加したくないと思うよ

    +27

    -1

  • 121. 匿名 2018/06/29(金) 01:30:55 

    ちょいちょい主登場してるでしょw

    +40

    -0

  • 122. 匿名 2018/06/29(金) 01:31:03 

    私が赤ちゃんだったら家にいたい

    +79

    -2

  • 123. 匿名 2018/06/29(金) 01:31:25 

    >>107
    赤ちゃん預ける人がいないから今回はパスって言ってもらえるとありがたいね。

    +67

    -0

  • 124. 匿名 2018/06/29(金) 01:31:43 

    旦那以外に子供を預けて遊びに行くっていう発想はないな
    私の周りはみんな地元を離れて都会で子育てしてるから子供も一緒なのが当たり前だよ

    +7

    -25

  • 125. 匿名 2018/06/29(金) 01:31:44 

    少数派だと思うけどわたしは子供大好きだから連れてきて欲しい派なんだよね。
    赤ちゃんの頃から会ってるから凄くなつかれてて、子供の方も「○○ちゃんと遊びたい。」って言ってくれてるから嬉しい。
    遊ぶのは子供の楽しめるところになるから、児童館、動物園、じゃぶじゃぶ公園、デパートの屋上、アンパンマンミュージアムとかになるけど楽しいよ。
    ランチとかも子連れOKな店とか事前に調べる。

    +13

    -33

  • 126. 匿名 2018/06/29(金) 01:32:31 

    赤ちゃんだけどだったらおばあちゃんといたいかな
    まだ外には行きたくない

    +12

    -3

  • 127. 匿名 2018/06/29(金) 01:32:36 

    あのね、お友達は きっと、
    ていうか絶対、いいよー、つれておいでよ。っていうと思うのよ。
    でもね、社交辞令なんですよ!
    まあ、合って、しばらくは、あなたのお子さんかわいいって言わなきゃいけないし
    泣いたりミルク、オムツってなると
    トイレ探したり、会話も行動も止まるよね。
    ずっと抱っこじゃ食事出来ないし
    ベビーカーー持ちだと
    席も端にしないと。
    全員子連れ以外は
    連れてかないほうが
    絶対いい。これ反論する人いないよ。

    +142

    -3

  • 128. 匿名 2018/06/29(金) 01:33:37 

    子どもいるとゲスい話出来ないし、何だかんだ子ども中心になるから普通につまらない。
    けど、そんなこと言ったらこっちが悪者になるから言えない。可愛いね〜!とか抱っこさせて〜!とか、満面の笑みで言う。
    その場を盛り上げるために子どもの写真撮ったりする。
    けど、基本的にお互いに子ども連れでも無い限り、他人の子どもなんてマジでどーでも良い。
    汚いしうるさいしウザい。
    基本的に自分の子ども可愛いと思ってるのは自分と身内位だから、連れて行かない方が良いよ。

    +100

    -3

  • 129. 匿名 2018/06/29(金) 01:33:56 

    >>122
    フフってなった、なんか可愛い

    +57

    -2

  • 130. 匿名 2018/06/29(金) 01:34:45 

    >>125
    赤ちゃんみたいのは同意

    でも今回のプランって赤ちゃんみたいから連れてきてってプランじゃないよ。
    赤ちゃん見たくて誘うならそう言うプラン用意して誘うと思う。

    +41

    -1

  • 131. 匿名 2018/06/29(金) 01:35:00 

    私も赤ちゃんだけど、暑いしお家でゆっくりねんねしてたいな。

    +58

    -5

  • 132. 匿名 2018/06/29(金) 01:35:04 

    わたしは日中預けて遊びに行くのが嫌だから、はじめからこどもが一緒になっちゃうっていうよ。相手が微妙な感じだったら悪いからこっちから「迷惑かけちゃうからまた」ってことわる。

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2018/06/29(金) 01:35:16 

    まず5ヶ月の子供がいる友達をカフェやら買い物に誘わないわ

    +52

    -3

  • 134. 匿名 2018/06/29(金) 01:35:45 

    >>49
    フツーは子供の食費は親が出すんだよ
    計算するなら割り勘じゃなくて、別会計だわwww

    +55

    -0

  • 135. 匿名 2018/06/29(金) 01:36:06 

    赤ちゃん可愛いけどさ、せっかく皆で会っても「やだーかわいい!」とか「あ!笑った」とかだけでそのうち疲れてしまう。友達同士で子供いる人やお互い連れてきているなら良いけど、そうじゃない独身メンバーだと辛いな。カフェに顔出し程度なら全然オッケーだと思う。

    +44

    -1

  • 136. 匿名 2018/06/29(金) 01:36:39 

    >>133
    確かに。せめて家に見に行くとかだよね。

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2018/06/29(金) 01:36:55 

    コメント見てても思うけど、だから子持ちは子持ちとしかあわなくなるんだよね。こども預けて遊びにいくなんてなかなか出来ないっつーの!

    +10

    -34

  • 138. 匿名 2018/06/29(金) 01:37:16 

    赤ちゃんだけど私の食費まで友達に割り勘させるのはバカな親だと思う

    +64

    -2

  • 139. 匿名 2018/06/29(金) 01:37:26 

    前友達に赤ちゃん連れてきて良いか聞かれて見たかったから了承したけど、実際会ったら全て赤ちゃんに合わせなきゃいけないから2時間でギブアップ。
    自分が気分転換したいからってこっちが赤ちゃん見させられてる気分になった。
    それからは聞かれても赤ちゃんみてくれる人いるの?って聞くようにしてる。無理だわ。

    +82

    -1

  • 140. 匿名 2018/06/29(金) 01:38:10 

    赤ちゃんいること分かってて誘ってきたなら
    普通に赤ちゃん連れて行くし
    そうでないなら
    誘うときに聞く

    +4

    -5

  • 141. 匿名 2018/06/29(金) 01:38:13 

    私は子供好きだから寧ろ連れてきてほしいけど
    友達との関係性や友達が子供好きかによるんじゃないかな…

    +17

    -2

  • 142. 匿名 2018/06/29(金) 01:38:57 

    >>13
    そんなデリカシーも品性もない人、独身じゃなくても不愉快だわ。なんで子供なんか産んだの?って聞いたらどう思うんだろう。

    +32

    -1

  • 143. 匿名 2018/06/29(金) 01:39:49 

    ダチに聞け

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2018/06/29(金) 01:39:51 

    >>138
    意味が分からない、誰か説明して

    +4

    -12

  • 145. 匿名 2018/06/29(金) 01:39:54 

    誘われたら
    返事の一番最初は
    『うーん行きたいけど子供いるし…』と言っておけば
    あぁそうだよねー。か、連れてきなよー!で
    だいたい相手の気持ち分かるんじゃない?
    本当は連れてきて欲しくないのに『連れておいでよー』と言う人の気持ちまでは考えなくていいかなと思う。もうそこまで本音言えないなら友達じゃないだろと思うから

    +40

    -3

  • 146. 匿名 2018/06/29(金) 01:40:33 

    やっぱり友達の子どもの分って割り勘しなくていいんだ!友達2人が小学生の子ども1人づつ連れてきたけど、私より食べるのに大人の人数で割り勘して高くついたから もう行かない事にした

    +65

    -0

  • 147. 匿名 2018/06/29(金) 01:40:43 

    >>144
    赤ちゃんごっこでしょう。

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2018/06/29(金) 01:40:45 

    赤ちゃん預けて遊びに行くのってなかなか勇気がいるよね。
    私だったら断る。
    そうやって友達と疎遠になって行くんだろうけどしょうがない。

    +28

    -0

  • 149. 匿名 2018/06/29(金) 01:40:48 

    自分が産んだ時の参考になるから、友達の赤ちゃん連れはためになるよ

    +3

    -27

  • 150. 匿名 2018/06/29(金) 01:41:18 

    自分は、友達と話してる時に泣かれてあやしたり、
    たまのランチ中にミルクあげたり、
    ゆっくり出来ないのにわざわざベビーカーひいて、
    電車乗ってまでは出歩きたくはないな。
    親に預けるにしても実家に寄る手間があるし。
    合うなら土日に旦那に任せてだね。

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2018/06/29(金) 01:41:25 

    連れてって良い?って聞いてダメという子はいないよね。
    だから、預けるから○日なら大丈夫だよ!とか、子供連れてって良いならいつでもOK!とか、予定組む段階でこちらから言うようにしてる。

    預け先がない場合は、預けられなくてゆっくり出来ないかもしれないけど…と断りを入れて、どうするか決めてもらう。

    +41

    -0

  • 152. 匿名 2018/06/29(金) 01:41:34 

    友達のことは好きだけど、友達の子供は興味わかないんだよな

    +67

    -1

  • 153. 匿名 2018/06/29(金) 01:41:48 

    このクソ暑い日中5ヶ月の赤ちゃんを連れまわす事になりますね可哀想。おかぁさんにお願いしたら?

    +50

    -1

  • 154. 匿名 2018/06/29(金) 01:42:44 

    5か月からお喋りちょっとできるようになりましたくらいの子供は他人の子供でもかわいいよ。
    ただ、母親が私は子連れだからあなたは合わせて当たり前って感じや、私の母親してるところみて!しか考えてないって感じだと、もう来ないでねって思う。
    でも母親ってそんなもんだろうし、子供一番である事は大事な事だから、
    そこらへん上手くやれないなら子供のためにも参加しない方がいいと思う。

    +12

    -5

  • 155. 匿名 2018/06/29(金) 01:42:51 

    私なら友達から誘われた時点で
    赤ちゃんいるから行動限られるけどいい?って聞く。
    それでもいいよって言われたら
    子供に合わせたプランを私が立てるか、
    ゆっくり2人で遊びたい感じで言われたら
    見てもらえれる旦那の休みの日や親の都合のいい日を教えるけどなぁ。
    何も言わずに連れて行くは1番ないな。

    +30

    -1

  • 156. 匿名 2018/06/29(金) 01:43:20 

    預けられる環境だからといって子ども預けてまで
    息抜きする?まだ5ヶ月で

    +31

    -11

  • 157. 匿名 2018/06/29(金) 01:43:58 

    何人かであう中で一人だけ子連れなら迷わず断るなー。
    子持ち同士じゃないと、子連れにいい環境のところには行かないだろうから、子供も可哀想だしたいへんだよね。
    きっとおしゃれなカフェにルミネ的なところでかいものでしょ?

    +25

    -0

  • 158. 匿名 2018/06/29(金) 01:44:45 

    >>156
    いや、息抜きはしていいんじゃないの?
    他人に迷惑かけない範囲でさ

    +59

    -0

  • 159. 匿名 2018/06/29(金) 01:45:12 

    友達が良いと言っても5ヶ月の赤ちゃん連れて遊びに行くの大変だと思うよー
    しかもこのくそ暑い時期に
    主さんの家で遊びなよ

    +37

    -0

  • 160. 匿名 2018/06/29(金) 01:45:16 

    2人きりならつらいけど、何人かいて友達も気を使わない子ならいいんじゃん??
    私は預け先が無くて、友達に連れてきて!と言ってもらえて5カ月ぐらいの時、ランチ、カフェ行ったけど、半分ぐらいは授乳、オムツ替え、ぐずりだして外であやす。って感じで、1人で別行動だったよw

    +13

    -11

  • 161. 匿名 2018/06/29(金) 01:45:44 

    滅多にない集まりなのに
    上の子が来たがるかもしれなーい
    と言ってた人がいる。

    下の子預けられるんなら上の子も預けてこい。
    どうせ子供きたらかわいーとか言わなきゃいけないし、
    話題に割り込んだり、ご飯食べ散らかしたりするだけだろ

    +78

    -0

  • 162. 匿名 2018/06/29(金) 01:46:20 

    ランチやカフェはまだ分かる
    でも買い物はないよ
    泣いたりオムツ替えに振り回されて買い物どころじゃないでしょ

    +34

    -2

  • 163. 匿名 2018/06/29(金) 01:47:06 

    >>156
    息抜きは友達と外出するだけじゃないからね。
    週1は自分の時間作りたいよ。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2018/06/29(金) 01:47:32 

    >>154
    5ヶ月でお喋りできる子っているの?!!

    +24

    -6

  • 165. 匿名 2018/06/29(金) 01:47:42 

    今の時期は暑いし赤ちゃんに負担かかると思うよ。
    一番は自分より友人より赤ちゃんのこと考えてあげましょう。

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2018/06/29(金) 01:48:33 

    友達よりちっちゃい赤ちゃんの方が好きだよ。
    膨らんだほっぺたかわいいし、プニプニしたい。
    なんなら自分がその子の親になりたい。
    むしろ親である友達の存在が邪魔と思ってしまうかも。
    どんなにかわいいって思っても、親はこの子。
    どんなに可愛がっても、「ありがとう〜」っていうのはこの子、みたいな。

    +2

    -31

  • 167. 匿名 2018/06/29(金) 01:49:02 

    私が友達の立場だったら
    赤ちゃん見たい気持ちもあるけど外では会わない
    その子の家に遊びに行くな
    連れてっていい?って聞かれたら断れない
    でも、多分それがきっかけで疎遠になる気がする

    +27

    -0

  • 168. 匿名 2018/06/29(金) 01:49:10 

    >>160
    むしろ気を使わないあなたにビックリ。
    赤ちゃんのお世話してる間は友達はオムツ待ち、授乳待ちとかだったのでは?
    親しき仲にも礼儀あり、だよ

    +56

    -1

  • 169. 匿名 2018/06/29(金) 01:49:22 

    >>146
    自分の子供の分を堂々と他人に払わせるって、すごく教育に悪いと思う。小学生ならもうわかってるよ。
    親の背を見て子は育つ。

    +47

    -0

  • 170. 匿名 2018/06/29(金) 01:49:31 

    5ヶ月じゃなく友達が5歳の子連れてきたんだけど、久々に会おうってなって1時間以上かけて会いに行ったのに、子供がもう帰りたいと言い出し2時間で解散になった時は遣る瀬無かったわ。

    +53

    -0

  • 171. 匿名 2018/06/29(金) 01:50:23 

    私も今6ヶ月の乳児がいて、先日友人から「会いたい、久しぶりにランチでもしようよ、そっちの駅まで出向くよ」と言われたので、乳児がいるから行ける店が限られ、且つ長居は出来ないこと、赤ちゃんは突然何が起こるか分からない事を伝え、家に招くことになったよ

    というのもこの前家族で近くのスーパー行って帰りにマックでお茶してたら、冷房の風と外の暑さで気持ち悪くなったのかベビーカーで何度も吐いて、病院行ってすぐ治ったんだけど、こういう事もあるから赤ちゃんを優先して動ける状態じゃないと一緒に外出は難しいと思い知ったよ

    お母さんに預けられるならそれが1番いいと思います

    +44

    -0

  • 172. 匿名 2018/06/29(金) 01:50:57 

    友達に聞いたところで、嫌だけど、嫌なんて言えないに決まってるじゃん。「子供も連れて行って良い?」と聞かれて、嫌な場合なんて言って断るわけ?私なら嫌でも良いよ〜、、、としか言えない。

    +55

    -1

  • 173. 匿名 2018/06/29(金) 01:51:10 

    友達の子供には関心ないわ
    おめでとうとは思うけど、写真を一度見たらお腹いっぱい
    連れてきたら次はない
    冷たいけどこれがみんなの本音だと思う

    +66

    -2

  • 174. 匿名 2018/06/29(金) 01:51:31 

    >>156
    預けられる人がいるなら別にいいじゃん。
    こう言う人って、育児で心底までは疲れたことないんだろうなって思う。

    +6

    -6

  • 175. 匿名 2018/06/29(金) 01:51:41 

    赤ちゃん産むまで育児の大変さを知らなかった。泣き止まないとか何回もおむつ変えることとか抱っこしてないと泣くとか。
    独身の友達も赤ちゃんてニコニコしててそのうち寝る、、って簡単に考えてないかな?

    +20

    -7

  • 176. 匿名 2018/06/29(金) 01:52:07 

    子供できるとその人の常識とかわかるよね
    出産祝いの内祝いくれない人とかさ…

    +30

    -2

  • 177. 匿名 2018/06/29(金) 01:52:50 

    >>166
    わたしも~。
    友達より友達の子供に会いたくて遊びに誘ってる。
    おやつも用意するし、果物とかもスイカとかなんか種取って冷やして持っていったりするよ。
    でも子持ちの友達いわく、そんなにする子供いない友達はわたしだけらしいわ。

    +5

    -17

  • 178. 匿名 2018/06/29(金) 01:53:32 

    >>176
    内祝い目当てで出産?
    常識というか、人として信じられない発想だわ

    +2

    -23

  • 179. 匿名 2018/06/29(金) 01:54:46 

    >>177
    人が持ってきたものを断ることもできないし
    そういうの、本音では困るわ

    +14

    -2

  • 180. 匿名 2018/06/29(金) 01:55:02 

    >>156
    べつに良くない?預けられる環境あるなら。
    リフレッシュも大事だよ。楽しんでストレス発散して帰宅して我が子に優しい気持ちで向き合える方法の1つじゃん。

    +12

    -2

  • 181. 匿名 2018/06/29(金) 01:55:07 

    友達に聞いても本音は連れて来て欲しくなくても「連れて来て〜赤ちゃんに会いたいし〜」ってなると思う。それに赤ちゃん中心の話題になるのは申し訳ない感じだけど主の本音は違うと思う。主はなるべくなら連れて行きたいって言うのは赤ちゃんを見せたい、赤ちゃんをみんなで可愛がって欲しい気持ちがあるんじゃない?

    +57

    -3

  • 182. 匿名 2018/06/29(金) 01:55:12 

    独身の子って子供に興味ないと思うよ。
    主の友達は優しい子かもしれないけど、長く付き合っていきたいなら気を遣わせたらいけないと思う。

    +54

    -0

  • 183. 匿名 2018/06/29(金) 01:55:34 

    子どもいないけど前もって言っててくれたら問題ない

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2018/06/29(金) 01:56:18 

    友達の立場で、赤ちゃん連れていってもいい?って聞かれて嫌でも、嫌だから連れてこないでとは言いづらいな。
    そういう人多いんじゃないかな。
    私は仲が良くても友達の子どもには興味ないから連れてこられたらいやだな。

    +27

    -0

  • 185. 匿名 2018/06/29(金) 01:56:40 

    なんで頑なに預けたらいけない風潮なの?
    怖いガル民。

    +7

    -9

  • 186. 匿名 2018/06/29(金) 01:57:07 

    アラフォー独身だけど
    今でも付き合いがある既婚子持ちの友達は
    そのへんの気遣いができる人だよ
    親しき仲にも礼儀あり

    +45

    -0

  • 187. 匿名 2018/06/29(金) 01:58:04 

    預けられる状況なら預ければ?
    私は遊ぶ相手からあえて「赤ちゃんに会いたい!」とか希望がなければ預けてるよ。
    子連れだと少なからず相手に合わせてもらう場面が多いから申し訳ないし。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2018/06/29(金) 01:58:29 

    実際、いくら友人でも他人の子が可愛いのなんて5分くらいなもんよ

    +48

    -0

  • 189. 匿名 2018/06/29(金) 01:58:55 

    友達とは会いたい
    でも、その子供には関心ないわ

    +24

    -0

  • 190. 匿名 2018/06/29(金) 01:59:26 

    主です!
    みなさまアドバイスありがとうございます。
    全部読ませていただきました!
    質問文がおかしくてすみません。釣りではないですw

    やっぱり連れて行かない方がいいみたいですね…
    私が独身の頃、子持ちの友達と遊ぶ時は大体みんな普通に連れて来ていたので、今回どうしよう?って思って質問しました。
    友達に聞いても嫌とは言いにくいだろうからここで相談させてもらいました!

    +25

    -29

  • 191. 匿名 2018/06/29(金) 02:01:01 

    >>12 友達が可哀相です。たかりですそれは。
    私なら自分達の分は自分で払うもしくは全額もつわ。独身者相手に子連れで行くとなると多少迷惑かかるから

    +21

    -0

  • 192. 匿名 2018/06/29(金) 02:01:12 

    実際、赤ちゃん一緒だけど良い?って聞かれたら断りづらいよね。
    主が気を利かせるべきじゃない?

    +20

    -0

  • 193. 匿名 2018/06/29(金) 02:01:25 

    私も5ヶ月くらいの時に既婚子なし友達とランチ行ったけど子供は連れて行かなかったよ(休日だったので旦那に任せた) 久しぶりの一人の外出で気分転換になって楽しかったなー。完ミだったから出来たけど、もし完母で哺乳瓶拒否だったら連れてかざるを得ないよね。

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2018/06/29(金) 02:01:26 

    その予定だと相手も子供預けてくるだろうって思ってると思うけど。

    +18

    -0

  • 195. 匿名 2018/06/29(金) 02:02:26 

    「血の繋がりが無い子供はどーでも良い」
    これがほとんどだと思います。
    可愛いって言うけど、それは本音じゃないです。
    血の繋がりがあるから、ぐずったり面倒なことがあってもお世話出来るようなもんで、他人からしたらどーでも良い物体が煩かったり面倒だったりする訳ですよ。なるべく関わりたくない。
    すれ違った時にかわいーって言うのも、只の計算高い女です。
    子連れ同士ならお互い様だけど、大人の中には連れてこないで下さい。

    +43

    -0

  • 196. 匿名 2018/06/29(金) 02:02:33 

    すごいかわいい子供なら会いたいけど
    まぁそんなにいないわな

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2018/06/29(金) 02:03:32 

    主さん。あなたは5ヶ月間ずっと赤ちゃんのお世話が当たり前になってるけど、独身の友達はそうじゃないの。主は気分転換かもしれないけど友達は普通に遊びたいだけだと思うの。カフェや買い物のお誘いをしてくる友達は赤ちゃんのこと理解してもらえないと思うよ。

    +50

    -0

  • 198. 匿名 2018/06/29(金) 02:04:10 

    私が独身時代友達から誘ってきて
    一人で行く予定だけどもしも当日赤ちゃん預けれなかったから連れていってもいい?って聞かれてOKしたら
    当日黙って連れてこられた時はびっくりした。

    +3

    -10

  • 199. 匿名 2018/06/29(金) 02:04:31 

    >>195
    >すれ違った時にかわいーって言うのも、只の計算高い女です。
    本当に可愛い子にしか言いません
    計算ではありません

    +23

    -1

  • 200. 匿名 2018/06/29(金) 02:05:16 

    連れてっていいって聞かれたらいいって言うしかないことに気づいて欲しい。他人の子供なんて全く可愛くないし興味もない

    +28

    -0

  • 201. 匿名 2018/06/29(金) 02:05:39 

    独身の私にとって可愛いのは甥と姪まで
    友達の子供は、、
    全くの他人の子供よりは愛着がわく程度で可愛いとは思わない

    +33

    -1

  • 202. 匿名 2018/06/29(金) 02:05:43 

    >>190
    ママー!

    +1

    -5

  • 203. 匿名 2018/06/29(金) 02:06:44 

    主登場で答えが出たようなので寝ます
    おやすみなさい

    +11

    -1

  • 204. 匿名 2018/06/29(金) 02:07:27 

    友達から誘われたのかな?
    誘われた場合、子供OKな友達だったら◯◯ちゃん(主の赤ちゃん)に会えるの楽しみ〜って言われそうだけどそれがないんだったら今回は大人だけでって事っぽい

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2018/06/29(金) 02:08:14 

    >>190
    主さん、それがいいよ
    私も友達が子供連れて行っていい?て聞いてきたら、内心「え、じゃあゆっくり出来ないじゃん」て思ってても「もちろんいいよ!」て答えてたもん
    そして今まで連れて来られた子供がたまたま大人しくしてたけど、自分の子がそうとは限らない
    うちの子の5ヶ月なんてキャーキャー奇声を発するのにハマってたし、他の人も言うようにぐずったり体調万全じゃないかもしれない

    せっかくだから、子供はお母さんに任せて、息抜きにお友達とゆっくりしてきなよ〜
    楽しい時間になるといいね!

    +49

    -0

  • 206. 匿名 2018/06/29(金) 02:08:26 

    5ヶ月の子供がいて息抜きに子連れでカフェなんて毒母だよ!
    この暑い時期に連れ回すなんて!
    子供が行って楽しい場所じゃない!
    授乳もあるしオムツ替えも多い時期

    私は実家が遠方なので、親に頼らず子育てしました
    美容室も病院も自由に行けなかったが、
    日常の買い物か子供が喜ぶ場所しか出かけなかったよ
    5ヶ月の赤ちゃんを見に会いに友達に会いに来てもらうか
    赤ちゃん預けて息抜きするか⁉だよ!
    赤ちゃん人混みに連れていくメリットある⁉
    親には礼を云うこと
    当たり前じゃないよ
    赤ちゃん見るの大変なんだから…

    +7

    -12

  • 207. 匿名 2018/06/29(金) 02:08:48 

    無断で連れてきた時は『ムリ~』と言って帰る。

    +16

    -3

  • 208. 匿名 2018/06/29(金) 02:09:15 

    えー、彼氏と居て、子供可愛いね。って言われたら内心「ぶっっさいくだな」って思ってても
    ほんとだ〜♡腕とかムチムチ〜♡可愛い〜♡
    とか言うよ。初期はね。
    今は「いや、朝青龍じゃん」とか言うけどw

    +24

    -3

  • 209. 匿名 2018/06/29(金) 02:09:18 

    本人は外出して友達と会って息抜きできて嬉しいかもしれないけど、そのために興味ない赤ちゃんと対面させられる友達のストレスは?
    子育てが大変なのも預けて遊べないのも自分の責任だしそういうものだから当たり前だよ。
    なんでもかんでも欲張りすぎ。

    それに独身だけでなく、子供ほしくてもできない既婚者にもかなり無理させる事になるよ。
    私は子供自体は好きだけどこの手の思慮のない親が嫌い。

    +34

    -1

  • 210. 匿名 2018/06/29(金) 02:10:17 

    トピずれですが
    他人の子供でもかわいい会いたいって思う私はやっぱり子供好きなんかな
    アラフォー独身でいろいろ諦めつつあるけどね

    +3

    -7

  • 211. 匿名 2018/06/29(金) 02:11:53 

    >>210
    私も可愛いとは思うよ
    でも、カフェでは会いたくない
    赤ちゃんだったら友達の家一択

    +29

    -0

  • 212. 匿名 2018/06/29(金) 02:12:08 

    育児に慣れてきた、と書いてあるけど‥
    そもそも、主は赤ちゃん連れで、ランチ、カフェ、買い物を連続でしたことあるのか疑問。
    その間どのくらいの時間や頻度、赤ちゃんのお世話(授乳、オムツ替え、ぐずった時に抱っこする)することになるか分かってる?
    あと、ランチ、カフェ、買い物全ての場所に授乳室やオムツ替えコーナーないとダメなの分かってる?ない場所でしたら、店側にも迷惑だからね?

    主、実はそういう連続で用事を済ますお出かけしたことなくて、この機会にやってみよー友達いるから助けてもらえるかも、くらいに思ってない?
    失敗するよ。
    独身の友達は、あなた以上にどういうお世話や場所がいるかわからないから(子どもいないとわからないのは当たり前)、もしかしたら「大丈夫だよ!うちらがフォローするし!」なんて言ってくれるかもしれない。
    でも、実際には環境面が整ってなかったりするとどうしようもないし、友達が想像している以上に友達を待たせたり振り回すことになるよ?

    私は子どもいるけど、その辺分かってるから絶対連れていかないし、赤ちゃんみたいと言われてもそのプランなら参加しない。
    赤ちゃんの負担にもなるからね

    +28

    -0

  • 213. 匿名 2018/06/29(金) 02:12:37 

    子どもを預けられる日と預けられない日を提案した上で、子どもに会いたいと言われたから子連れでお店予約しちゃった...本音と建前難しい!!

    +2

    -2

  • 214. 匿名 2018/06/29(金) 02:14:04 

    >>206
    毒母とか言わなくても・・・
    子育ての環境なんて人それぞれですし私も親に頼らず子育てしていますが近くに住んでたら頼りたかったなと思いますよ。
    主さんも親に預けるのが当たり前とは思ってないから迷ってるんじゃないですか。

    +10

    -1

  • 215. 匿名 2018/06/29(金) 02:14:16 

    可愛いーーって言わなきゃいけないわ
    待ち時間が長いわ、うるさいわで二度と無理

    +25

    -0

  • 216. 匿名 2018/06/29(金) 02:14:36 

    主が見せたいだけ?

    +21

    -2

  • 217. 匿名 2018/06/29(金) 02:16:30 

    子供がいない人には絶対分からないからここで聞いても意味ないよ

    +1

    -12

  • 218. 匿名 2018/06/29(金) 02:16:31 

    >>178
    横だけど内祝いって出産のお祝いをくれた人にお返しすることだよ。
    内祝い目当てに出産って意味わからん。

    +40

    -0

  • 219. 匿名 2018/06/29(金) 02:17:07 

    私も乳児育ててるけど預ける前提で約束するよ。
    というか子連れだと、オムツとかミルクとか子供中心に動かなきゃいけないからせっかく友達と会うのにこっちがしんどいよ。

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2018/06/29(金) 02:20:01 

    正直、
    子ども連れて来られたら、いちいち子どもに気使わないといけないし、他人の子どもだから邪険にも出来ないし、ハッキリ言って迷惑だったよ。
    てか5ヶ月だったら友達の誘いには行かず、子どものそばにいるけど。
    そういう理由で、私も友達と会うときには子ども連れて行ってない。子連れ同士ならまた別。

    +28

    -0

  • 221. 匿名 2018/06/29(金) 02:21:06 

    友人と会うのは嬉しいけど子連れ参加だと正直テンション下がる。子供中心になるのは目に見えてるし入れるお店も限られるからつまらない。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2018/06/29(金) 02:22:03 

    >>217
    子供いるけど、独身の友達に会うときに子供は連れていかなかったわ
    子供あるなしじゃない
    常識や気遣いのあるなしの問題
    こういうことがきっかけで人間関係はダメになる

    +25

    -0

  • 223. 匿名 2018/06/29(金) 02:23:20 

    子連れ同士なら連れて行くし、相手が独身もしくは、幼稚園や小学校に行ってる間なら、親に預けてたよ。
    この前会った友達には、今度は、赤ちゃん連れてきて、会いたいって言ってくれたからそうする予定。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2018/06/29(金) 02:23:26 

    がるちゃんでは預けます!って意見多いけど
    なぜか私の周りには実際遊ぶのに預けてきてくれる子はいない。

    実家と仲良しだしいつでも預けられる環境の子が多いけど、絶対に連れてくるよ!

    私は連れてくるの当たり前に思ってるから特に思わないけど、私は子なしの子と遊ぶときは預けようと思うよ〜

    たまには子供いる友達とも子ども無しの遊び方できたらいいなぁと思うけど(やっぱり当たり前だけど子供のお世話で話半分な時とかあるし)言えないし、100パーセントの確率で預けてなんてこないよ!笑

    +25

    -0

  • 225. 匿名 2018/06/29(金) 02:24:09 

    私は赤ちゃんがいる友達と遊ぶなら、初めから赤ちゃんを連れてくるんだろうなと思ってる。
    赤ちゃんいる友達と約束しといて、こっちは独身なのに連れてこないでよ!なんて思わない

    +7

    -8

  • 226. 匿名 2018/06/29(金) 02:26:58 

    母親に預けられるなら預けます。
    私も0歳児いますが、母も仕事していて預けられないし近くの一時保育も1歳からなのでほぼ毎回友人が家に来てくれています。その代わりお昼を用意したり、普段は混合ですが来客中はミルクにしたり気は使うようにしています。
    預けられる環境ならむしろたまには預けてゆっくり過ごしたい。

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2018/06/29(金) 02:28:33 

    相手も子連れの時以外は預けるか自宅に来てもらう
    ランチやカフェも赤ちゃんが泣いてたらゆっくり食べられないし友達とも話せない

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2018/06/29(金) 02:31:39 

    自分が独身だったとき
    いいじゃん連れておいでよーとか
    えーかわいいねーとか言ってたけど
    やっぱり気を使うしいろいろ面倒だし
    友達の子といえどぶっちゃけあんまり興味ないし
    え、ほんとに連れてくるの?とか思ってたので
    自分は連れて行かないようにしてる
    誰にも預けられないならそもそも行かないわ

    +16

    -1

  • 229. 匿名 2018/06/29(金) 02:35:16 

    友達が連れておいでって言ったら連れていく
    何も言われなければ預ける
    でも私は赤ちゃんいる友達と遊ぶ時は
    連れてきても気にならないよ可愛いし
    だけど嫌がる人もいるから預ける方が良いかもね

    +1

    -6

  • 230. 匿名 2018/06/29(金) 02:37:19 

    育児の孤独で自殺したりするお母さんがいたりする事件の時は、息抜き出来なかったんだね可哀想とか誰か支えになってあげられなかったのかなとか優しい事を言うけど
    皆その『誰か』にはなりたくないのよね
    預けられないなら来るな!が大半で子供大嫌い、迷惑!ばっかりね
    悩んで悩んで死ぬほどまでにならなきゃ、一緒に遊んであげることすらしてあげたくないんだよね
    まぁ他人だから仕方ないのか
    友達って何なんだろうな
    私は子供出来かったけど、もし子供出来てたらどうなったんだろうとか想像するよ
    私は連れてきて全然いいよ
    そういう人もいること忘れて欲しくないな
    友達には、あんまり遠慮し過ぎてメンタルやられて欲しくないよ

    +9

    -13

  • 231. 匿名 2018/06/29(金) 02:39:29 

    内心で子供連れてくるなよって思うってコメにびっくり。
    自分が独身の時でも子供の存在無視して子持ちの友達にランチとか買い物行こうって誘った事なんてなかったわ。
    誘う時は子供がいても大丈夫な状況の時に声かける。
    そして今私も乳幼児がいるから誘われた時に子供連れて行くとかいつなら預けられるとか先に言うけど、
    それ言われたら子供は連れて来ないでって思ってても言い難いとか何か色々本当にびっくり。
    学生の年齢ならまだ分かるけど。

    +10

    -15

  • 232. 匿名 2018/06/29(金) 02:40:07 

    >>228
    連れておいでって言っといて
    本当に連れてくるの?って思ってたの?
    友達なのに社交辞令みたいな感じ?
    そんな裏まで読めないよ
    本当に会いたい人もいるからさ

    +6

    -7

  • 233. 匿名 2018/06/29(金) 02:40:38 

    >>190
    そんなことも聞けないような友達と会いに行くんでしょ?連れてくなよ。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2018/06/29(金) 02:43:41 

    >>208
    彼氏とか今関係なくないw

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2018/06/29(金) 02:45:44 

    >>137
    あっそう。
    じゃあ大人しく子持ちと遊んだけよ。

    +13

    -1

  • 236. 匿名 2018/06/29(金) 02:46:20 

    生々しい話すると23、24歳くらいの時はみんな赤ちゃん見たい!集まりにも連れておいでーって感じだったけど27歳あたりからそのノリ無くなった気がする。

    +29

    -2

  • 237. 匿名 2018/06/29(金) 02:46:34 

    子供がいない方がいい遊びなら預けて来れる?って言うよ、でも子供がいる友達と遊ぶ時は一緒においでって事が多かった、別に嫌なら誘わないし断る

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2018/06/29(金) 02:46:35 

    連れてこられたら、遊ぶ時間も早めに切り上げて子連れが帰ったら、残ったメンバーと遊ぶよ。
    言わないだけでこのパターン結構あるからね。

    +30

    -0

  • 239. 匿名 2018/06/29(金) 02:47:22 

    >>234
    酔っ払ってんだよ。
    意味不明だし。無視無視。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2018/06/29(金) 02:47:53 

    赤ちゃんお披露目したいだけだろ

    +9

    -1

  • 241. 匿名 2018/06/29(金) 02:47:54 

    >>214
    横だけど
    こんな蒸し暑い季節に5ヶ月の赤ちゃん連れて友達とカフェ、買い物(スーパーじゃない)を考えるだけでも正直信じられない
    もう少し大きくなって子供も喜ぶ所か、季節も選ばないと…お母さんなんだから

    息抜きしたいなら赤ちゃんお母さんに預けてランチしてきたら⁉
    お母さんに負担にならないようにね
    結構赤ちゃんの世話疲れるから

    主さんの文章は連れ回させる赤ちゃんの心配ないし⁉
    友達も気疲れするよ
    赤ちゃんお披露目なら皆まとめて家に呼ぶとか

    +15

    -0

  • 242. 匿名 2018/06/29(金) 02:48:50 

    いやでも正直関係性によるんだよ。大好きで大親友の友達の子供なら全然いいんだよ、連れてきてもらっても。ただ、そこまで好きな子持ち友達いないんだよね。誘われたから行ってるレベルで、子供まで連れてこられるとイライラするんだよな

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2018/06/29(金) 02:49:29 

    2人で遊ぶときに「子供も連れておいで」は本心だと思う。
    複数人で遊ぶ時は数人は「嫌だな」と思っている。

    +6

    -8

  • 244. 匿名 2018/06/29(金) 02:51:10 

    子ども連れでもいいって聞かれたら
    お世話とかあるし大変そうだから改めよっかー
    言うかな
    それでも食い下がってくるなら、忙しくて〜でフェードアウトするかも

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2018/06/29(金) 02:51:39 

    >>190
    友達なら断れないとか無いけどな
    どんな付き合いかにもよるけど
    そんなことも断れないなら友達じゃないよね
    てかここ読んで本音と建前過ぎて驚いた
    疲れそう

    +3

    -4

  • 246. 匿名 2018/06/29(金) 02:52:38 

    >>207
    相談せず連れてくるのもどうかとは思うけど、「ムリ〜」と言いながら帰るのも大人気無さすぎる。
    いつまで女子高生の気分でいるの?

    私なら友達と友達の子供に合わせてその日一日行動して、次からは子連れか連絡してって明るく伝えるよ。

    +4

    -5

  • 247. 匿名 2018/06/29(金) 02:53:01 

    >>242
    それ友達と呼ばないから(笑)

    +0

    -2

  • 248. 匿名 2018/06/29(金) 02:53:45 

    >>12
    本当に一回死んだ方がいい

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2018/06/29(金) 02:53:54 

    わたし浅い付き合いのママ友以外に友達がいないから完全に未知の世界だわ
    みんな友達いて羨ましい

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2018/06/29(金) 02:53:58 

    >>230
    私は友達なら別に連れてきても良い派だけど、育児の悩みを独身に言えるものなの?

    やっぱり育児の息抜きって、分かる相手じゃないと出来ないんじゃないの?

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2018/06/29(金) 02:54:21 

    >>248
    釣られてどうする

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2018/06/29(金) 02:54:37 

    大親友だけと遊ぶなら連れてく
    それでも一応その親友に確認はとる
    複数の集まりとかなら連れていかない

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2018/06/29(金) 02:55:38 

    私は友達の赤ちゃんなら連れて来て欲しいな

    +5

    -2

  • 254. 匿名 2018/06/29(金) 02:58:52 

    連れて行っていい?って言われたら
    嫌でも断れないとか思われるのなら
    もう誘わないで欲しい。
    そんなレベルの友達こっちもいらない。

    +5

    -12

  • 255. 匿名 2018/06/29(金) 02:59:07 

    >>230
    そこまで行ってると、友達で息抜きじゃなくて、子供の専門家に話聞いてもらった方がいいんじゃないかな。
    あと、メンタル系。

    +15

    -0

  • 256. 匿名 2018/06/29(金) 02:59:43 

    子供がいる友達を誘う=子供も来る
    って考えない人が多いのね
    子供が嫌なら初めから誘わないけどな

    +8

    -5

  • 257. 匿名 2018/06/29(金) 03:03:39 

    子供苦手な私は無理。
    過去に3人で遊ぼうってなった時、2人して子連れだった。
    子供いるのはわかってけど、連れてくるとは聞いてない。
    子供優先はわかるけど、ランチも子供、遊ぶのも子供。
    別に会いたいとか言ってないけど??
    喜んですぐ解散したわ。
    子持ちは子持ち同士で楽しんでくれ。
    誘って欲しくなかった。
    それから子持ち全般と疎遠。

    +29

    -4

  • 258. 匿名 2018/06/29(金) 03:05:52 

    6ヶ月の赤ちゃんいるけど絶対連れて行かないわ
    どんなトラブル起きるか分からないし、気を使わせたくない
    同じ乳幼児持ちの友達と会う時はつれていくけど…

    +16

    -1

  • 259. 匿名 2018/06/29(金) 03:07:17 

    ランチ、カフェ、買い物って
    独身時代の遊びコースだよね
    子供連れて同じことはできないよ

    +35

    -0

  • 260. 匿名 2018/06/29(金) 03:10:58 

    前もって言わないのは無し
    子どもいるから連れて行くのが当たり前って言っても一言ぐらい欲しいわ
    予定が全て崩れてテンション下がったままになる

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2018/06/29(金) 03:14:46 

    >>231
    私も1対1で子持ちの友達誘うなら全面同意
    友達と子供セットで誘ってるつもりだから
    食事も座敷席がある店とか、子連れランチ行きやすい店チェックしとく
    けど、自分も妊娠希望の主婦だからその感覚でいられるのかな…とは思う
    独身で子供のいる人生なんてまだ考えられない時期なら、連れてくるなよとまでは思わなくても、子供連れてこられても持て余すし子連れに寄り添った過ごし方もわからないままだと思う

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2018/06/29(金) 03:18:43 

    しょっちゅう会える友達なら、まだ
    連れて来られても我慢出来るけど、
    たまにしか会えないなら、面倒見ていてくれる家族がいるなら置いてきて欲しい。

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2018/06/29(金) 03:22:43 

    連れてくかどうかは、その友人との関係にもよると思うんだけど、
    それ以前に、トイレでちょっと離席するとかの時に、
    育児経験ゼロの友達に任せられるか?ってのも考えたほうがいいと思う。
    どこ行くにしても席立つ事があったら絶対連れて行くなら別かもだけど、
    「ちょっと見ててね」は、育児経験ない人にとっては結構なハードル。

    +18

    -0

  • 264. 匿名 2018/06/29(金) 03:25:06 

    正直、外出に子供は連れてきてほしくないなぁ。
    その友達の家ならいいよ。
    私は独身だけど、子持ちの友達って子がいるときは顔が『母親』になってるんだよねー。なんか違和感あって。

    +17

    -0

  • 265. 匿名 2018/06/29(金) 03:27:32 

    まんさんは相変わらず身勝手やな
    好きにしろ!

    +0

    -5

  • 266. 匿名 2018/06/29(金) 03:32:03 

    本音やら建前やら社交辞令やらめんどくさー!
    じゃ、なぜ子持ちと知ってて誘った?
    私、あなた達と遊ぶために家に子供1人で置いてきた♡
    って言って欲しいの?
    とりあえず社交辞令で誘ってるだけだから断れよって感じ?
    友達の子供に興味はないけど友達とは遊びたいとか?
    子持ちから遊ぼうって誘って子連れで嫌だったはまだ分かるけど
    自分から子持ちを誘う理由を知りたい。

    +11

    -11

  • 267. 匿名 2018/06/29(金) 03:34:48 

    預けられる環境にあるなら、預けるのが自然じゃない?
    でもさ、どちらから声を掛けたのか分からないけど、誘う側からしたら子供を連れてくる云々以前に産後5ヶ月じゃ誘いにくいのが本音だよ(^^;
    1歳くらいになったら短時間自宅にお邪魔するなんてことはあっても、預けないといけないような誘い方は私の周囲ではないな。
    育児に慣れてきたって言えるほどの月齢でもないし。大変なのはこれからだよ〜

    +14

    -0

  • 268. 匿名 2018/06/29(金) 03:35:10 

    私も5ヶ月の子どもがいます。
    先日主さんと同じ状況になりましたが、実母に預かってもらって会いに行きました。
    でも2時間のランチだけ!
    前もって友人にはそれを伝えていて、OKの返事が来たので。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2018/06/29(金) 03:38:35 

    >>257
    私は子供好きだけど、何も言わずに連れて行くのは無いわーと思う

    +11

    -0

  • 270. 匿名 2018/06/29(金) 03:38:41 

    私は預けれないので毎回連れていきます嫌なら誘わないだろうし

    +3

    -6

  • 271. 匿名 2018/06/29(金) 03:39:46 

    ランチやカフェどころか私の友達なんて、グループで温泉旅行に行ったとき、8ヶ月の子供連れてきたよー(^^;
    お風呂手伝ったり、代わりに抱っこしたり、夜泣きしちゃって起こされたり…正直疲れたし、あまりゆっくりできなかった。こんな風に思った私は冷たい人間なんでしょうか…?

    +25

    -1

  • 272. 匿名 2018/06/29(金) 03:42:36 

    >>266
    私も気になる。独身の友達(子供好き)からの誘いはだいたい「赤ちゃんに会わせて」とか「〇〇くんと遊びたい」って内容だなぁ。
    元々子供苦手な友人は「ちょっと旦那さんに預けて2人でゆっくりランチしようよー」ってちゃんと言ってくれるから、予定つけて会いやすいよ。

    友人に恵まれててよかった。

    +6

    -7

  • 273. 匿名 2018/06/29(金) 03:44:08 

    >>271
    子供連れて行って平気か聞かれなかったの?

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2018/06/29(金) 03:44:18 

    >>255
    うん。悩んじゃったらねプロが良いと思うけど
    私はそのもっともっと前に友達として
    育児の悩みは解決できなくても
    たまには楽しく過ごす時間を作ってあげたいなって思っただけなんだけど
    うまく伝わらなかったみたいでごめん

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2018/06/29(金) 03:46:21 

    子連れだとお互い気を遣うし、子供を預けられる状況なら勿論預けて遊ぶけど
    そうじゃないなら断るし、その上で子供も連れて来てって言うなら場所にもよるけど連れていく
    ただ、子どものいる相手を誘うのに、はなから子供は抜きでって考える独身も相当配慮がないよね
    連れてきてほしくないのに、そもそも子持ちを誘うべきじゃないと思う

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2018/06/29(金) 03:54:30 

    49ほんと酷いね

    セコイ人って相手のことをセコイって言うよね(笑
    自腹もできない貧乏なのかな?

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2018/06/29(金) 03:57:44 

    行く訳ない
    顔見せなら家に来てもらうし、なんでわざわざ連れて行くのよ。迷惑じ「ん。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2018/06/29(金) 04:02:24 

    子持ちの人的には友達と遊ぶ時子供連れて行きたい?
    1人で行きたい?どっちが良いの?

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2018/06/29(金) 04:02:35 

    小さい子供いる人に子供抜きで来て欲しいってワガママじゃない?

    一緒に遊んであげるとか、協力してあげるとかそんな態勢で私はいつも挑むけどな。
    育児疲れしてるだろうし

    自分の気晴らしだけなんて考えられない

    +5

    -12

  • 280. 匿名 2018/06/29(金) 04:02:59 

    聞かれても嫌だと言えないし…察して連れて来ないで欲しい。普通に遊びたい。

    +7

    -1

  • 281. 匿名 2018/06/29(金) 04:05:39 

    >>275 申し訳ないけどいる気持ちがよく分からないので預ければいいのにと思ってしまう。友達もその方が解放されて楽しいのではとも思う。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2018/06/29(金) 04:05:47 

    友人がOKなら連れて行けば?次からの誘いがあるかないかで本音がわかるから。
    ぶっちゃけ初回で後悔して誘われなくなるリスクはかなり高いけどね。

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2018/06/29(金) 04:09:45 

    子連れ1人+子なし3人以下、くらいの集まりだと多分子なし組は迷惑だと思う。
    赤ちゃんが泣いたり暴れたりぐずったりしたら無視できなくて話も中断せざるを得ないから。3人以上ならなんとなく無視して大人同士で話続けたりできそうだけど(何人かは子連れに気を使わなきゃいけなくなるだろうが、まぁそこはローテーションで)

    +7

    -1

  • 284. 匿名 2018/06/29(金) 04:12:46 

    正直連れてこられても困る

    ママ友と遊ぶ時に連れてけよって思う

    +6

    -1

  • 285. 匿名 2018/06/29(金) 04:12:50 

    >>86
    バカな発言過ぎて笑える。
    こんな人が日本にいるんだね。
    もしかして日本人じゃないとか?

    +4

    -1

  • 286. 匿名 2018/06/29(金) 04:14:14 

    >>12卑しすぎる。底辺の考え方だね。
    友達や周りの人もドン引きしてるとおもうよ。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2018/06/29(金) 04:15:33 

    子供連れてこられると食事にしてもお茶にしても
    店が限られてくるから面倒なんだよね
    一言もなく当日いきなり子連れで来られた時は内心ムカついた
    預けるところない場合は日にち変更してくれよと思う

    +14

    -1

  • 288. 匿名 2018/06/29(金) 04:16:33 

    ていうかいくら仲良くても「子供連れてくるのはちょっと遠慮して欲しい…」ってなかなか言いづらくない?気遣うんだよ。気疲れする。あと、あなたにそんなつもりはなくても独身の友達に対するマウンティングにもとられかねないよ。カフェに行って子供が泣き出したりしたら良く思わない他の客だっていたりするじゃない。そういう他人に一緒に居るからってだけで、あなたの友達まで睨まれたりするかもしれないよ。悪いことはいわないから預けたほうがいいと思う。

    +11

    -3

  • 289. 匿名 2018/06/29(金) 04:18:03 

    子どもいる友達と遊ぶのは独身の身としてはしんどい
    子ども預けてきてくれても食事中に子どもの様子をLINEでやりとりされるとムリして来なくてもいいのにと思う

    +6

    -1

  • 290. 匿名 2018/06/29(金) 04:19:06 

    既婚だけど子供いないし接し方わからない。
    ランチの場所とか決めてくれるならいいけど会ってからお店決めよって言われて大丈夫なのかな?って不安になったことがある。
    お家来てって言われた方が楽。

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2018/06/29(金) 04:20:20 

    赤ちゃんが泣く度に話が中断
    正直つかれる

    +16

    -0

  • 292. 匿名 2018/06/29(金) 04:21:12 

    嫌なら誘わなければ良いのに

    +6

    -3

  • 293. 匿名 2018/06/29(金) 04:24:43 

    他人の子は正直可愛くない。
    チラッと会うくらいがちょうどいい。
    がっつり半日とか無理。

    +15

    -0

  • 294. 匿名 2018/06/29(金) 04:25:48 

    許可はとりなよ

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2018/06/29(金) 04:26:33 

    子供連れて来るの本当に迷惑。
    連れてっていい?って聞かれたらさ、嫌に決まってんじゃん!って言えればいいけど言えないよね?普通。
    だからいいよって答えちゃうけど内心まじかよ、って興ざめ。
    子供ね、他人の子は可愛くないのよ

    +11

    -2

  • 296. 匿名 2018/06/29(金) 04:28:41 

    独身の時は絶対連れてくるなと思ってた
    でもさ、自分が出産してわかったけど、0歳児を預けて離れるのって気が気じゃない
    よって独身と遊ぶなら断乳してからにする

    +15

    -1

  • 297. 匿名 2018/06/29(金) 04:31:23 

    コメントみて面倒臭い人が多いね
    誘うときに預けて来れるなら遊ぼで良くない?
    本人には言えないけどネチネチ根に持って
    自分がそうだから相手もそう思ってそうとか
    探りあいしながら付き合う友達って楽しいか?

    +8

    -2

  • 298. 匿名 2018/06/29(金) 04:31:59 

    >>266
    あなたにとっては「私=子供=子連れの私」、って世界観になってるんだろうけど、
    他人からしたら「あなた+子供」でしかないんだよ
    あなたとあなたの子は別存在って感覚。
    ある意味まともなのは他人よ。
    (子を持つ母としては=で考えるのが正解なんだろうけれど)
    子持ちを誘うなよ、ってのはすごい傲慢

    +6

    -4

  • 299. 匿名 2018/06/29(金) 04:34:25 

    >>39
    これだぁー

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2018/06/29(金) 04:38:20 

    子連れ困るならハッキリ言えばいいのに、嫌われたくないから言えないの?てか子供がいる友達を誘ったら連れて行っていい?と聞かれることを想像してない方が驚く
    何でも相手に察して欲しいって我が儘だな

    +5

    -5

  • 301. 匿名 2018/06/29(金) 04:43:43 

    えーー!みんな嫌なの私は友達の子供とも会いたいよ

    +8

    -12

  • 302. 匿名 2018/06/29(金) 04:48:59 

    ・相手が親友
    ・久しぶりに会える事になった
    ・相手は1人か2人
    ・預け先がない
    ・預け先がないという環境を、説明しなくても相手が知っている(理解かある)
    ・平日で、出掛け先は人混みじゃない。授乳環境がある、尚且つ友人も楽しめる場所

    って条件が全部揃ったら連れていくかな。
    そうじゃなかったら行かない。

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2018/06/29(金) 04:50:14 

    子供はほんとやめてくれ。人の子なんか可愛くもないのにお世辞言ったり話題にしたりしなきゃなんなくて、親である友人に会う意味がない。
    妊婦もその話ばっかりになるしウンザリするわ。
    先日友人の誕生会に妊婦が来てその話ばっかりになって、主役の子がかわいそうだったよ。

    +26

    -2

  • 304. 匿名 2018/06/29(金) 04:59:34 

    赤ちゃん第一なのは産んだ本人にしか湧かない感情で、こちらからすると1番大事なのはその友達なんだよね。
    赤ちゃんはただのプラスアルファでしか無いのに、当たり前だけど気を遣わないし空気読めないし汚いから、出来れば友達だけでゆっくり話したい。
    あくまでもその友達が好きであって、付随する人物については不快にならない存在なら受け入れられるだけ。そして赤ちゃんは大体不快。

    +5

    -5

  • 305. 匿名 2018/06/29(金) 05:03:12 

    結婚式にも、やたら子どもたち連れて来たがる人いた。実家も近い、旦那も休日、子どもは2歳以上なのに連れてきたいって。
    可愛いと言われてチヤホヤされたかったんだろな。

    私的に子ども込みでOKなのは、子連れ同士遊ぶ時か自宅に友人が来てくれる時。

    +10

    -1

  • 306. 匿名 2018/06/29(金) 05:03:30 

    嫌いとかじゃなくて5ヶ月の赤ちゃんいればカフェやランチ買い物に行かない
    赤ちゃんいるかいないかで行く場所変わるの

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2018/06/29(金) 05:09:35 

    主さんの場合は、カフェにランチに買い物だもんね
    友達とじゃなくて旦那と行ったとしても疲れそう

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2018/06/29(金) 05:12:54 

    赤ちゃんではないけど、事前にことわり無しに子供連れてきた女がいた。
    名前に羅刹の「羅」で「世衣羅(セイラ)」(仮名)とか付ける無知タイプの女。
    お察し。

    子供は当然のように人数に入れさせずに割り勘。
    久しぶりのプチ同窓会で楽しみにしてたのに、ギャーギャー喚いて相手せざるを得ない状況まで作られ…
    もう二度と行きたくない!
    当時の幹事さんはすごくかわいそうだった。

    +6

    -1

  • 309. 匿名 2018/06/29(金) 05:21:56 

    赤ちゃんかわいいーって言われたいだけで連れていきたいんだろうけど迷惑だからやめな。赤ちゃんも可愛そうだから、

    +9

    -1

  • 310. 匿名 2018/06/29(金) 05:34:07 

    >>273
    計画してる段階でもう連れてく気満々だったから、私が「宿に着くまでの移動時間も長いし大変そうだけど、連れてって大丈夫?」って、やんわり聞いてみたら、「うん、平気だよっ♪」って返されたからもう何も言えなかった…。

    +5

    -1

  • 311. 匿名 2018/06/29(金) 05:54:34 

    がるちゃんで、ここまで温度差感じたの初めて。

    私は独身のときから、友達が子供連れてくるのオッケー派。主さんみたいに友達の子供が5ヶ月のときは、個室ランチしてそのあと友達が授乳室行ってる間に、ベンチ座ったり、一人で授乳室付近のお店見てたり。

    母になった友達の姿見るのも私は好きだったよ。

    主さんがしようとしてることはそんな非常識なことじゃない。これも絶対マイナスつくだろうけと、ここを見て落ち込むことない。その友達次第だよ。
    がるちゃんの意見を鵜呑みにしないでほしい。

    +15

    -18

  • 312. 匿名 2018/06/29(金) 05:58:50 

    既婚子無しで子ども連れて会うのは構わないんですが
    乳児持ちの友達と会うことになった時に「○○(私)の家行っていい?」って聞かれました
    危ない物(はさみとか)置いてあるしよだれとか汚されたら堪らないしオムツ事情もあるから「カフェの方がいいかな」って断ったけど…

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2018/06/29(金) 06:00:54 

    311です。

    お子さんが抱っこ紐好きなら抱っこ紐ひとつでいいと思います。

    ベビーカーでも寝てくれるのなら、ベビーカーあったほうが楽かもしれない。でもお店によっては場所とるし、いちいちエレベーター使わなければいけないから面倒かな。

    私自身は、上の娘が抱っこ紐大好きで、エルゴの中で寝ると三時間はぶっ通しだったので、抱っこ紐で寝てくれてる間にゆっくりとお茶できたりしましたよ。

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2018/06/29(金) 06:04:36 

    わたしが独身だった時は、子持ちの友達を誘うと必ず子供はセットでした!
    それが、当たり前
    5カ月の子供がいるとわかって誘ってますから、当然お子さんも来ると分かってます!
    わたしの周りはみんなそんな感じ
    保育園児や幼稚園児がいて平日誘うとなるなら、来ないかなっておもうけど1歳未満は連れて来るのは当たり前だとおもってたから
    預けるべきとか言ってることが理解できない

    でも、わたしは北九州で田舎者だから
    都会の方は感覚がちがうのかな?

    +22

    -2

  • 315. 匿名 2018/06/29(金) 06:08:19 

    っていうか子供産んだなら子供のこと考えてあげなよ
    産んだ本人も友達も

    +6

    -1

  • 316. 匿名 2018/06/29(金) 06:09:33 

    連れてっていい?と聞かれたらいいとしか言えないのが本音。

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2018/06/29(金) 06:12:02 

    子持ちの友達を受け入れる私が大好きな人もさ、友達だったら子連れ外出の大変さとか子どもへの負担考えてあげないのかな
    主さんの場合主さんの家で集まるのがいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2018/06/29(金) 06:12:58 

    独身側からすれば連れてこないでほしい。

    +5

    -2

  • 319. 匿名 2018/06/29(金) 06:13:20 

    やめて 疲れる

    +2

    -4

  • 320. 匿名 2018/06/29(金) 06:14:37 

    >>312
    小さい子いるからお茶して帰ると思ったら夕ご飯まで食べていった人がいるわ
    そんな長居すると思わないから何も用意してなかったのにお寿司でいいよってびっくりした

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2018/06/29(金) 06:18:22 

    >>230
    なんか怖いね子供連れまわすような自分優先なママはなんでも自分の思い通りにならないと虐待ノイローゼって
    連れまわす→子供つまらなくて泣いたり騒ぐ→イラついて虐待だと思うよ

    +2

    -3

  • 322. 匿名 2018/06/29(金) 06:19:34 

    正直その子供によるかな

    別に子供嫌いじゃないしおとなしいなら連れて来ても良いけど、よく泣いたりする子なら他のお客さんに迷惑かかるだろうしこっちが気を使う

    でも今は赤ちゃんや子供連れOKのカフェとかもあるし、そこまで連れて来るな!とかは思わない

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2018/06/29(金) 06:20:13 

    まず、赤ちゃんのために約束しない
    五か月の赤ちゃんだとまず約束できないよね
    熱出したり、免疫が1番下がる時期じゃなかった?
    娘も水ぼうそうとかその時期だった
    それに相手に失礼かな
    友達が赤ちゃんに会いたいと言われたら
    家に招待すればいい
    友達と遊びたいならもう少し我慢して
    1歳過ぎた頃おばあちゃん?
    預ける環境あるなら
    その頃預けてから遊ぶ
    100パー気を使わせて相手はつまらないと思う
    子供の世話で話なんて聞いてられないだろうし
    子供の話なんてつまらない

    +5

    -2

  • 324. 匿名 2018/06/29(金) 06:21:08 

    >>266
    え?子持ちだけど遊べる時は預けて遊び行くし無理な時は今回ごめんね又はうち来る?っていうよ
    断ることになる事も多いのに誘ってくれる友達に感謝だけど

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2018/06/29(金) 06:27:54 

    今回と状況違うかもですが私独身、友達3歳子ありでお寿司食べに行く約束してて、私はてっきり子供ちゃんも来るのかなって思ってたらいなくてガッカリしたことあった!
    今回はカフェだから多分子連れオッケーじゃないカフェかもだけど、意外とシラケるとか疎遠とか言う意見多くてビビる(°_°)
    好きな子の子供なら見たくないのかな?別に子供中心でもよくない?私が少数派意見かもやけど、何か他の方のコメント見て悲しくなった!

    +10

    -2

  • 326. 匿名 2018/06/29(金) 06:30:54 

    私の周りは大体、みんな子連れで来てたな。事前に断りもなく、少ないとはいえ大人の人数で割り勘、面倒も見させられる。預けるって発想がないんだよねー。いっつもモヤモヤしてた。友達の子供と言えど子供嫌いだし。子持ちに合わせて当然って態度で こちらに気遣いもできなくなったし、その子たちとは今は疎遠。
    私も今は子持ちだけど、極力預けて どうしても無理なら相手に一言言うし、行く場所によっては行くの断るよ

    +6

    -2

  • 327. 匿名 2018/06/29(金) 06:32:37 

    みんな冷たいけど、私は友達に誘われたなら連れてっても良いと思うけどなー!今は結婚して子供いるけど、独身の時は子連れの子を誘う時点で子供も一緒だと思って誘ってたよ!その後の買い物は断るかもしれないけど、ご飯くらいなら良いと思うけどなー。

    +11

    -4

  • 328. 匿名 2018/06/29(金) 06:34:15 

    >>311
    優しいあなたの気持ちはわかるけど、それは団体じゃなくあなた個人の気持ちじゃないかな?

    大人が数人いて、みんながみんな赤ちゃんOKかは本心はわからないし。

    +5

    -3

  • 329. 匿名 2018/06/29(金) 06:34:55 

    >>311
    子どもいるけど、そのコメントは明らかに常識的ではないよ。
    とてもズレている。

    +2

    -7

  • 330. 匿名 2018/06/29(金) 06:35:56 

    元友達も自分の親と同居で預けられる環境なのに絶対連れてきてた。事前連絡なし、子持ちのこの子に全て合わせなければならない、会えば早く結婚しなー!子供作りなー!と言われる。すごい面倒だった。子供の躾も悪いし、頼んでないのに子供の写メも頻繁に送ってくるし、子供ができた時の練習させてあげるって言われた時に縁を切る事を決めた。

    +11

    -0

  • 331. 匿名 2018/06/29(金) 06:37:46 

    >>318
    子持ちだけど、友達と会うなら預けたい。
    預けられないなら約束しない。
    子連れ同士なら話は別だが。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2018/06/29(金) 06:38:25 

    集まる友達にもよる。
    みんな赤ちゃん大好きでお世話OKな人ならいいけど、久しぶりに会うしゆっくり話したい子もいるなら遠慮すべきだと思う。

    私も赤ちゃんいるけど、同じく赤ちゃんいる子と会う以外は連れて行かないなー。
    連れて行ってもお互い疲れちゃうよ。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2018/06/29(金) 06:39:08 

    相手次第。
    状況みて、子ども預けられないからお断りなんてたくさんあるよ。
    たまに独身時代が懐かしくなる。
    お互い誘い辛いしね。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2018/06/29(金) 06:39:43 

    主です。こんなに厳しい回答でビックリしました(><)
    友達に確認したら どっちでもいいよ〜って言ってくれたので 連れて行こうと思います!友達にもお披露目したいですし^_^

    +6

    -22

  • 335. 匿名 2018/06/29(金) 06:41:22 

    主が産後なの知ってて誘ってきたなら赤ちゃん連れだって分かってるんじゃないの?
    赤ちゃん連れてこないで欲しいと思ってるなら預けて気分転換しようよって言ってくれるんじゃない?

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2018/06/29(金) 06:41:44 

    友達がそうだった。毎回、断りもなく必ず子連れでくる。この子の場合、他が独身の中に自分だけ子持ちで優越感に浸ってた
    預ける所あるのに連れてくる人はそういう考えなんだと思う
    子供産まれてから非常識になったから今は疎遠

    +4

    -4

  • 337. 匿名 2018/06/29(金) 06:42:10 

    相手に聞くのが一番!
    私は赤ちゃん好きだし会いたいからOKだけど、歩くくらい大きくなってきたら落ち着かないし危ないから、会う場所を選ぶ。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2018/06/29(金) 06:42:36 

    これはまた釣りトピ?
    って思ってしまう内容。

    遊びに赤ちゃん(しかもまだ5ヶ月…)連れてきて喜ぶ人なんているわけないじゃないか。

    しかも友人は独身でしょ?

    +7

    -5

  • 339. 匿名 2018/06/29(金) 06:44:06 

    子ども連れて行く場合は友達に一言言って確認しないと。
    連れて行っていい?って聞かれて友達ダメとは言いにくいとは思うけど。
    友達と赤ちゃん連れてランチ、買い物、カフェはハードでしょ。
    赤ちゃん連れてだったらどれか一つだよ。
    ランチだけとか。
    私は友達とお出かけするときは、ランチだけとかにしてそのお店で長居してたよ。
    ランチもお座敷があるところとか、オムツ替えできるトイレなのかとか、子ども連れて行けるところか確認したほうがいいよ。
    ベビーカーで入ればテーブル席でもいいと思うけど。
    カフェもベビーカーあれば子ども連れて行けるけどトイレにオムツ替えシートないところも多いからゆっくりできないよ。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2018/06/29(金) 06:44:16 

    >>334
    本当に主?なんか煽りっぽいというか釣りくさい書き込みだなぁ
    1時にトピ立てて今書き込んで、いつ寝てるの?

    +11

    -1

  • 341. 匿名 2018/06/29(金) 06:45:12 

    預けられるなら預けて、久々に友達と楽しんでおいでよ。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2018/06/29(金) 06:46:41 

    主は誘われた側かな?
    そもそも友達に誘われた時、お子さんの話題は出なかったのかな?
    〇〇ちゃんは元気?お顔が見たいな~とか。それなら連れてくのもわかるけど…

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2018/06/29(金) 06:47:20 

    >>281
    だから預けられる状況なら預けるって
    自分も大変だし、気を遣わせるのわかっててわざわざ連れていきたくはない
    でもトピ主みたいに生後5ヶ月の赤ん坊を預けて遊ぶってそんなに簡単なことじゃないよ
    育児から解放されるって言うけど、離れてる間だって常に気がかり
    その辺りの理解がまるでなく、はなから子供の存在を抜きにして子持ちを誘う独身も勝手だと思う

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2018/06/29(金) 06:48:03 

    やめて、迷惑。

    +6

    -3

  • 345. 匿名 2018/06/29(金) 06:48:23 

    >>327
    私も同じでしたーー!!
    でも、子持ちの友達に連れてくるか確認して連れてそれによってお店決めたりしてました!
    私もランチくらいはいいと思うけど、ランチに買い物にカフェはハードだと思う…

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2018/06/29(金) 06:48:27 

    結構連れてこないで欲しいって
    意見が多いけど、赤ちゃんおる事
    そんな嫌なことかな?
    私だったら可愛い〜ってなるよ
    みんな冷たいね

    +7

    -7

  • 347. 匿名 2018/06/29(金) 06:49:11 

    >>334
    どっちでもいいよ〜は、どちらかといえば連れてきてほしくないんじゃない?連れてきてほしかったら、赤ちゃん見たい〜とか言われると思う。

    +22

    -0

  • 348. 匿名 2018/06/29(金) 06:49:14 

    転勤で遠方に住んでるから、友達は基本、実家帰る年1回しか会えない。
    ちなみに15年この状態。

    0歳児連れて遊びに行こうと思わないから
    子供が実母に確実に預けられる1歳すぎまでは友達には会えなかったし、仕方ないと思ってた。
    今は幼児だけど、だからって疎遠になってるわけでもないよ。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2018/06/29(金) 06:50:27 

    >>346
    私も独身の時はそう思ってたけど、子供出来たら逆。なるべく連れて行きたくないし、迷惑になるから自分も楽しめない。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2018/06/29(金) 06:51:50 

    しょっちゅう会うような子なら連れてきてくれてもいいかなー。
    でもどうしても話題が赤ちゃんになるのがつまらない。
    「あー笑ったー」とか「うんちかなー?」とか、みんなで赤ちゃんの顔見てそんな話題になるのが最高につまらない。

    +6

    -2

  • 351. 匿名 2018/06/29(金) 06:52:56 

    >>28釣りに決まってんじゃん。

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2018/06/29(金) 06:53:34 

    今度友達と子供と一緒に会うよ。
    私は既婚子ナシです。
    友達にも赤ちゃんにも会いたいし!

    +3

    -2

  • 353. 匿名 2018/06/29(金) 07:01:39 

    友達もどちらでもーってことはあまり歓迎してないんじゃない?
    主さんはやはりお披露目したい気持ちが強いんだね。
    ランチくらいで帰ったほうがいいんじゃない?
    さすがに買い物はきついでしょ。
    そんな小さな子連れて買い物ってあんまりみないけど。
    主さんが思った反応友達はしないかもですよ。
    くれぐれもあんまり授乳とかオムツとかドヤらないことです。

    +16

    -1

  • 354. 匿名 2018/06/29(金) 07:01:55 

    子供かわいいじゃん
    見せたいし
    喜んでるでしょ?

    +0

    -7

  • 355. 匿名 2018/06/29(金) 07:02:39 

    うちは今、下の子が6ヶ月。
    預ける先なし。預ける考えもなし。

    今誘われても、断るかな。
    いつも子連れで会ってくれる友達のみ、上の子が幼稚園行ってる時間帯なら会うかもしれない。でもそんな短時間で会ってもらうのも申し訳ないから、やっぱりナシかな。

    +6

    -1

  • 356. 匿名 2018/06/29(金) 07:05:36 

    友達のこと考えるなら預けられる環境なら預けた方がいいと思うけど
    どっちでもいいよーって反応は特に連れて来なくてもいいよの意味もあると思う
    赤ちゃんを見たい時は赤ちゃん見たいって言うと思う

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2018/06/29(金) 07:06:14 

    友達にも子供がいて、かつ連れてくると言った場合だけかなー。
    そうじゃないなら連れて行かない。自分もゆっくり楽しみたいし。
    でも預けるあてがない人はどうしたらいいんだろうね……

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2018/06/29(金) 07:06:56 

    >>133
    グループだと、ないなと思っても声かけなきゃいけない場合もあるんだよ
    まともな子だとそれも理解して断ってくるか、
    子供小さいうちは参加できないや、できそうになったらこちらから連絡するね!って言ってくる

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2018/06/29(金) 07:07:39 

    連れていかない方がお互い楽だよ
    預けられるなら迷わず頼んだ方がいいよ
    お母さん見てくれるの羨ましいな

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2018/06/29(金) 07:09:44 

    私は独身の友達側だけど、赤ちゃんってそんな簡単に預けたりするものなの?子どもがいる友達と遊ぶ約束するときは連れてくるのが当たり前だと思ってしてたよ。
    まぁでも1体1じゃなくて数人で集まるならみんなに聞いた方がいいかもしれないね!

    +11

    -1

  • 361. 匿名 2018/06/29(金) 07:10:29 

    友達の子供見たい派だけど、外で会う時は勘弁かなー。
    友達の子供が大きければまだいいけど。
    赤ちゃんの時は、子供見たい人なら子供見たいと家に来るよ。私も家に行ってたもん。
    その会合は子供お披露目会ではなさそうだし置いていくべきだよ。
    赤ちゃんもまだ小さいのにそんな長時間、無理だよ。

    +7

    -1

  • 362. 匿名 2018/06/29(金) 07:11:50 

    友達が「赤ちゃんに会いたい!」って言ってて、赤ちゃんに会わせることがメインなら連れて行く。
    ただし、ランチカフェ買物なんてハードな予定じゃないこと前提。
    主の場合なら絶対に連れて行かない。
    何しに来たの??って思われるよ。

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2018/06/29(金) 07:12:07 

    普通に誘われたんなは、
    子連れなら来ないでほしいけど義理で声かけてるんだと思ってほしい。
    子供いても会いたいなら、誘うほうから「お子さんも」「赤ちゃん見たいからぜひ」って
    子供について言及してくる。

    +2

    -2

  • 364. 匿名 2018/06/29(金) 07:12:32 

    主です。
    みなさんアドバイスありがとうございます。
    >>334は主ではありません!!

    みなさんの意見を聞いて、やっぱり連れて行かないことにしました。
    そもそも断るという意見ですが、せっかく友達が誘ってくれたし息抜きしたいのでそれはありません。
    親に見てもらうのも申し訳ないですが、今回だけは頼ろうと思います!

    ちなみに、ランチやカフェや買い物というのも、全部を一気にしようとしているわけではありません。例えばの話ですw

    +10

    -8

  • 365. 匿名 2018/06/29(金) 07:12:43 

    友達との集まりに子供が来るのは気にならないです。子供OKの店を探せば良いから。主さんの娘さんはまだ5ヶ月だから、疲れちゃうだろうし短時間で切り上げた方が良いかも。
    私は双子男児を妊娠中だけど、産後しばらくは友達と遊ぶつもりはないです。子供達が大きくなってからまた遊びたいな。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2018/06/29(金) 07:12:51 

    でも子供いるなら基本連れていかなきゃ仕方ないよね。ましてや5ヶ月だったら授乳あるし。
    でも独身の子たちばっかりならそういうの分からないで誘ってるのかも。やっぱり今回は断るのが無難かな。赤ちゃんにも会いたいって思ってくれるならみんなで家に来てくれると思うよ。

    +3

    -1

  • 367. 匿名 2018/06/29(金) 07:13:56 

    >>364
    なぜ最後わらってんの?

    +12

    -4

  • 368. 匿名 2018/06/29(金) 07:14:06 

    5ヶ月で産後始めて会うなら「赤ちゃん見たい!」って言われれば連れてくし触れられなければ預けていくかな。何も言わず連れて行くのはナシ。
    うちは今8ヶ月で親友レベルなら連れて行ってランチだけすることもあるけど、やっぱり話に集中できないし疲れるよ。預けられるなら預けた方が自分にとっても相手にとっても絶対に良い。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2018/06/29(金) 07:17:08 

    連れてこないでほしいっていう人もいるけど
    友人に聞けばいいよ。
    私も友達と子供産まれる前から会えなくて
    単純に会いたいっていう気持ちだってある人がいるし。
    私もランチだけになるけど友人と子供連れて会ったりしてるよ。
    でも子供連れていきたい時は毎回「子供連れてっていい?」
    って聞いてる。
    確かに子供連れて買い物とかはゆっくり見れないかもしれないけどね。

    +1

    -5

  • 370. 匿名 2018/06/29(金) 07:17:09 

    ちょっとお高めのレストランでランチ

    友達六人、子持ちも独身もいる集まり

    みんな事前に子供は預けてくるってことだから、そこのお店に決まった。当日、一人だけ子供を連れてきた。急遽旦那が見られなくなったらしい。まだ幼児だから、全然落ち着いて話も食事も出来なかったよ。

    旦那が見れなくなったら、私なら参加しないことにする。最低でも、子供連れていくことは事前に連絡するかな。

    +14

    -0

  • 371. 匿名 2018/06/29(金) 07:18:00 

    今は自分も子持ちだから理解出来るけど、独身の時は正直何で預けないのかな?と思ってたよ

    聞かれたら断れないから、連れてきていいよと言うしかないし
    来たら可愛い可愛いって遊んだりしたけど
    ほんとは友達とだけ会いたかったよ

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2018/06/29(金) 07:19:28 

    赤ちゃんつれてきて迷惑なんて思ったことないけどな。がるちゃん民は、赤ちゃん連れてきた友達を、迷惑と思うですね、、

    +7

    -2

  • 373. 匿名 2018/06/29(金) 07:19:39 

    連れて来ていい?って言われて友達は嫌とは言えないでしょ。
    預けられるなら預けてほしい。

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2018/06/29(金) 07:20:32 

    出来たら連れてこないでほしい。連れてくるなら一言いってほしい。
    聞かれたら聞かれたで連れてこないでって言いにくい。

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2018/06/29(金) 07:21:20 

    赤ちゃん連れていくのに、わざわざ聞いたこともないなー。そんな気を遣う友達はいないし、嫌な顔する友達もいませんよ。私の周りには
    どうせマイナスでしょうね

    +3

    -6

  • 376. 匿名 2018/06/29(金) 07:24:27 

    予想外に連れて行かないコメが多くてビックリした
    独身の友達も赤ちゃんがいるってわかってて誘ってきたんだから
    そんな気を使わなくてもよくない?
    主から誘ったならまた話は別だけど

    +7

    -2

  • 377. 匿名 2018/06/29(金) 07:24:55 

    5ヶ月だったらそんなに体調崩すこともないし、離乳食も始まってないから、おでかけしやすかったような。
    私は連れて行かないという選択肢はないな。
    連れて行けない子や、時間帯だったら遊ばない。
    ここで言われてるほど、みんなが嫌がるわけでもないと思うよ。
    私が独身のときもお母さんと子どもはセットだと思ってた。

    でも嫌がる人もいるし、疎遠になる人がいることも仕方ないよ。
    環境は変わるんだし。

    +6

    -2

  • 378. 匿名 2018/06/29(金) 07:25:20 

    >>375
    鈍感なんですね

    +6

    -3

  • 379. 匿名 2018/06/29(金) 07:25:38 

    ママ友なら連れてくけど独身の友達ならやめとくか預けた方がいいよ
    そして、赤ちゃん見せたい気持ちがあるなら家に招待した方がいい
    もちろん主さんがおもてなししてあげて

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2018/06/29(金) 07:27:49 

    ランチ、カフェ、買い物はそれぞれ違う友達と約束してるってことだよね?
    主さんがいくつかは分からないけど、普通独身者と出産したばかりの人が遊ぶなら、赤ちゃんに会いたい!と言われたら一緒に連れて行くし、もしくは子持ち側がたまにはゆっくりしたいから預けて行くねって伝えたりして決めない?赤ちゃんのことに何も触れないんだったら不思議。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2018/06/29(金) 07:30:42 

    ぶっちゃけ飲み会とか平気で連れてくる友達いるけど、かなりしらける。子供の話にしかならないし、常に動き回ってて邪魔。

    +8

    -1

  • 382. 匿名 2018/06/29(金) 07:30:52 

    遊ぶ内容にもよるよ?でも一言は欲しいし言うのが常識だと思う

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2018/06/29(金) 07:33:23 

    私子持ちだけど、独身の友達とカフェや買い物行くなら絶対預ける。そんな気遣いも出来ないって、、大丈夫?

    +6

    -3

  • 384. 匿名 2018/06/29(金) 07:33:43 

    赤ちゃんみたい!
    って言われてるなら連れてく!
    その他なら連れていかないかな。
    もし誰にも預けられない時は
    子供連れて行ってもいい?
    と確認をしてから約束をする!

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2018/06/29(金) 07:33:58 

    >>1
    空気読めなさすぎるタイプだね
    周りの人に同情するわ

    +1

    -2

  • 386. 匿名 2018/06/29(金) 07:35:41 

    赤ちゃん見たいとか真に受けないで

    +6

    -3

  • 387. 匿名 2018/06/29(金) 07:36:06 

    友達だってお仕事のお休みの日に会うんだよ。休みの日にひとんちのベビーシティングなんてしたくないだろうよ。友達がリラックスできるかも考えてあげて。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2018/06/29(金) 07:36:16 

    連れて行かない。少なからずとも気を遣わせるし
    独身の友達なら尚更。
    預けれるなら預けて行けばいいのに。
    友達といえど、子供連れていい?
    って聞かれてダメって言えないしね。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2018/06/29(金) 07:36:24 

    預けられる環境なら連れて行かない方がいいと思うよ。ランチ中に赤ちゃんの機嫌が悪くなってその場で授乳している友達を見て、隣の席におじさんいるのに隠してはいるけれどここで授乳??って思った。赤ちゃん抱いたご飯も食べにくそうだし車では赤ちゃんが車が止まるたびに大泣き、すごく気を使った。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2018/06/29(金) 07:38:57 

    >>370

    ちょっとお高めのレストラン

    六人いて、一人だけアポなしで幼児連れてくるとか、なかなか心臓強いね(^^;

    私も子持ちだけど、休日に大人だけで高めのランチって息抜きになるから、つかの間、優雅な時間を過ごせて嬉しい。そこに子供連れていくってあり得ないかな...

    これが、友達の家とか、もっとカジュアルなお店なら話は別だけど。

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2018/06/29(金) 07:39:31 

    >>388
    ほんと聞かないでほしいよね
    嫌って言えるわけないのに
    それぐらい空気読んでくれって感じ

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2018/06/29(金) 07:41:35 

    子供いて平気か聞いて
    大丈夫と言ったくせに
    ぐちぐち連れてくるな
    って言う方が性格悪い

    +4

    -3

  • 393. 匿名 2018/06/29(金) 07:41:39 

    >>364
    ほとんど人が真面目に答えあげてるのに…何、草はやして笑ってんの?皆んなの意見まともに聞く気無いよね…やっぱり子供見せたかっただけじゃん

    +5

    -2

  • 394. 匿名 2018/06/29(金) 07:42:12 

    >>49なんであなたの子供の分も払うの笑
    普通は自分の子供の食べた分は払うでしょ
    もし友達が凄く良い人達ばかりで割り勘でいいよってなっても多く払うでしょ、普通ね。普通。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2018/06/29(金) 07:42:47 

    友達にもよるとしか…
    会いたかったなって人もいるし
    でもそのコースなら子供抜きなんだろうね

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2018/06/29(金) 07:42:52 

    何なら本人ごと来ないでくれ

    +3

    -1

  • 397. 匿名 2018/06/29(金) 07:43:42 

    わたしは独身側だけど
    せっかくママになった友達に会えるのに
    赤ちゃんも連れてきてほしいよ!!!
    見たいもん!友達の赤ちゃん

    +3

    -4

  • 398. 匿名 2018/06/29(金) 07:45:11 

    5ヶ月ならぜんぜんつれてきていいよ!
    3歳4歳になったらこっちもふりまわされるからちょっとしんどい

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2018/06/29(金) 07:45:25 

    子なしです。

    赤ちゃんならまだいいけど、喋り出したり動きが活発になってきたら預けてきてほしい。

    私の子持ちの友達は、会う度に子供を連れてきます。赤ちゃんの時はまだ寝てる時が殆どだったので良かったのですが、成長し喋べったり動いたりし始めると会話が中断されたり五月蝿いし友達も子供に構ってばかりで何しに行ったのかわからなくなりました。お店選びも子供の事だけを考え友達が勝手に選びます。

    最初の頃に私が「子供も連れてきていいよ」と言ったので私も悪かったのですが、会う時は当たり前のように子供を連れてきて、こちらも子供を断りづらくなり、今は疎遠になってます。

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2018/06/29(金) 07:45:38 

    子持ちの人に聞きたいけど、
    はっきり「子供連れてくるのはやめてほしい」って言われても「そっかー仕方ないな」ってなるの?
    「えー…誘っておいて心狭いな」って思うの?
    私は誘うほうの立場なんだけど知りたい!

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2018/06/29(金) 07:46:06 

    こないだパスタ食べに行ったら、隣のテーブルに女子会っぽい8人くらいの女性がいて、1人だけ赤ちゃん連れてたけど、抱っこしたまま食べるのも大変で、かと言ってチヤホヤされるわけでもなく、会話にも入れずずっとユサユサしてるの見たら、預けられる人がいるなら預けた方がいいなーって思った。

    +25

    -0

  • 402. 匿名 2018/06/29(金) 07:46:28 

    独身側だけど友達の子供って会いたいけどな。
    子連れokのお店を私から提案したりしてたけど
    ほとんどの人は会いたくないのか。
    逆に5ヶ月の子供がいる友達に
    子供を置いて私と遊ぼう!と言えるのか謎なんだけど

    +10

    -5

  • 403. 匿名 2018/06/29(金) 07:48:07 

    てか誘わないよね。ふつう。赤ちゃん来て欲しくないのなら。

    +8

    -1

  • 404. 匿名 2018/06/29(金) 07:49:10 

    赤ちゃんはいいけど、いちいちアナタはまだ子供産まないの?とか子供はいいよー可愛いよーとかそういう事ばっかり言ってくるような人は嫌だな。

    +7

    -1

  • 405. 匿名 2018/06/29(金) 07:49:59 

    お花畑だね
    連れてっていいかと聞きながらどうやって連れて行こう〜って
    うちの可愛い天使ちゃんを見せたくて仕方ないんでしょ?w

    +8

    -6

  • 406. 匿名 2018/06/29(金) 07:50:39 

    >>400
    はっきり言われた方がこちらとしても
    じゃあ旦那に頼んでみるね。
    とか
    時間帯によっては1時預かり保育探したりとか
    できるから
    後でグチグチ言われるよりずっといいよー!

    誘われるってことも嬉しいしね!

    +2

    -2

  • 407. 匿名 2018/06/29(金) 07:53:02 

    >>12 ばか?入ってくんな!

    +0

    -1

  • 408. 匿名 2018/06/29(金) 07:53:13 

    友達の子供見たい派だけど、外で会う時は勘弁かなー。
    友達の子供が大きければまだいいけど。
    赤ちゃんの時は、子供見たい人なら子供見たいと家に来るよ。私も家に行ってたもん。
    その会合は子供お披露目会ではなさそうだし置いていくべきだよ。
    赤ちゃんもまだ小さいのにそんな長時間、無理だよ。

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2018/06/29(金) 07:53:19 

    ママになったひとを誘ってるんだからわたしは赤ちゃん大歓迎だよ!!うちも女4人のグループだけどみんな赤ちゃん抜きで考えたことないよ。
    ママの友達が
    連れてきたり預け出があったらあずけたりしてふけど
    こっち側はほんとうにどっちでも!!だわ。

    どっちでもってことは歓迎してないんじゃない?ってコメントあったけど
    歓迎してないんじゃなくて
    友達に会いたいんだから
    そこに赤ちゃんいようがいまいが友達に会えるならほんとうにどっちでもなんだけどね。
    連れてきたら連れてきたでいいし
    預けるなら預けるでいいし。
    好きに決めてっておもうけど

    +6

    -3

  • 410. 匿名 2018/06/29(金) 07:53:34 

    友達に聞いてみるって言っても友達もはっきり連れてこないでほしいなんて言えないよね。そこは子持ちが気を利かすべきじゃない?

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2018/06/29(金) 07:54:09 

    そりゃ表立って「気を遣うから赤ちゃん連れてこないで」とは言えないよね。
    泣いたりその辺の物触ったりよだれ落としたり、親ってそれが当たり前だから気にならないのかもしれないけど独身だと気になるよ。
    赤ちゃん抱っこしてるとあちこち回ったり出来ないし授乳やオムツで席外さないといけないし。
    赤ちゃん見たいは殆どが社交辞令だと思う。

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2018/06/29(金) 07:54:37 

    赤ちゃんもだけど目が離せない幼児も連れてこないでほしい
    こっちは久しぶりに会って色々話せるかなーと思っても話中断するしほんと何しにきたのってなる。
    お互い子供いる同士ならまだしもねえ…

    +5

    -1

  • 413. 匿名 2018/06/29(金) 07:55:24 

    人の赤ちゃんとか別に見たくないですよ

    +9

    -3

  • 414. 匿名 2018/06/29(金) 07:55:45 

    友人が子供預けてくるからストレス発散の為に買い物付き合ってって言ってきたから遊びに行ったら、事前連絡も無しに急遽預ける人居なくて連れてきちゃったけどいいかな?って言われた。
    嫌とも言えないから仕方なく買い物とランチ行ったけど、友人の試着中赤ちゃん見てたら大泣きされるし、自分の服もゆっくり見れないし休日なのにストレス溜まっただけだった。
    ランチだけならまだしも預ける人居なかったら買い物は遠慮して欲しい。

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2018/06/29(金) 07:55:47 

    >>405
    そうそういるいる 周りは独身、自分は子持ち、見せたくて自慢したくてチヤホヤされたい お花畑。

    +6

    -1

  • 416. 匿名 2018/06/29(金) 07:55:59 

    大きくなったらいい。って大きくなったほうが迷惑だけど。
    じっとしてないし嫌なことあったら泣きわめくし。

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2018/06/29(金) 07:56:05 

    >>400
    私は子供預ける前提でいるから言われる事はまず無いけど、もし言われても子供の預け先、探すね!か預けられなかったら断るけど、はっきり言われても気分良く無い人の方が多いと思う。下手したら僻んでるって思われそう。

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2018/06/29(金) 07:57:44 

    みんなつめたくてびっくり。
    赤ちゃん見たくないとかお花畑とか(笑)
    あなたたちを友達にもってる友人がかわいそう

    +9

    -9

  • 419. 匿名 2018/06/29(金) 07:58:43 

    本当に誘われたのかな?周り、独身なんでしょ?子連れって迷惑だし、あなた一人のために授乳室やオムツ替えの有るところなんて楽しくないわ。

    +6

    -1

  • 420. 匿名 2018/06/29(金) 07:59:38 

    >>12
    釣りですか?笑
    1回目はあるけど次は多分ないかもね
    それでもよければ三人連れて行きな
    暑いからお子さん熱中症に気をつけてね

    +0

    -1

  • 421. 匿名 2018/06/29(金) 08:00:00 

    誘わないと面倒だから一応声掛けてるだけで
    預けられるなら来てって程度だよ
    来なくていいから

    +1

    -2

  • 422. 匿名 2018/06/29(金) 08:00:11 

    わたしはママになった友人誘うよー!
    気晴らしになればいいなーっておもうし。
    赤ちゃんかわいいし。
    連れてきてもこなくても
    ちょっとは母親がんばってる友達が楽しめたらいいなっておもうけどね

    +5

    -4

  • 423. 匿名 2018/06/29(金) 08:00:24 

    お花畑とか、見せたがりとか言ってる人ってなんか可哀想だね。
    そんな風にしか考えられないみじめな人生送ってるの?それとも、そんな友達しかいないの?

    +9

    -3

  • 424. 匿名 2018/06/29(金) 08:02:36 

    そんなに迷惑なんだ。
    わたし独身側だけど考えたこともなかった。
    だってその友達は母になったんだし。
    自分が遊びたいからって預ける??って思ってしまう。
    そっちのほうがちょっとひくかも。

    +9

    -2

  • 425. 匿名 2018/06/29(金) 08:03:23 

    赤ちゃんはさすがに連れて行かないかな。
    その頃は家に友達が遊びに来てくれてた感じ。
    私は友達に会って楽しく話すのが本当に好きで、それでも年に2回くらいしか会えないのに友達が子供(小学生)を連れて来たら少しガッカリする。
    聞かれるからあまり濃い話は出来ないし、子供も暇で絡んでくるから内心チョット鬱陶しい。
    日にちを変えてでも子供抜きで楽しんでリフレッシュしたいかな〜
    ゴメンよ子供達!

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2018/06/29(金) 08:04:28 

    言葉の裏の裏まで読まないといけないの?大変すぎるわ。

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2018/06/29(金) 08:04:46 

    一緒に行く立場からしたら気を使うから連れて来ないでほしい。
    授乳室はオムツを変えれるトイレなどない場合があるし、泣いた時を考えると大人だけが行く場所には行けないと思う。
    誘ってくれてる子達は社交辞令だよ。
    本当に主の事を考えてるなら、主の意見に合わせたり家に赤ちゃんを見に行く程度にとどめると思う。

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2018/06/29(金) 08:06:01 

    たとえ一言あっても、2度目はもう無いし、誘わないし疎遠になる。
    子どもを気遣わなきゃいけないし、気を使うのは主さんじゃなくて友人達。
    五カ月の赤ちゃん連れ回そうとするとかあり得ない。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2018/06/29(金) 08:06:17 

    友達から赤ちゃんも見たいから是非!って言ってくれてるなら連れてってもいいと思うけど5ヶ月なら預けて二人っきりで遊べば?
    食事や買い物しててもグズれば赤ちゃんに手がかかるし、会話どころじゃない。
    結局赤ちゃん中心になって相手に気を遣わせるなら連れて行かないでほしい。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2018/06/29(金) 08:06:42 

    ほんとに子供が見たいなら
    友達の方が家に行ってもいい?って聞くよ
    みたいってのは適当に言ってるだけ

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2018/06/29(金) 08:06:49 

    5人いたら2人は絶対に嫌な気持ちになってるよ。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2018/06/29(金) 08:07:44 

    友達に直接聞くにしても、
    赤ちゃん連れてっていい?
    じゃなくて
    赤ちゃん預けた方がいいよね?
    って聞いた方が友達の本音がわかるよ。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2018/06/29(金) 08:09:15 

    >>405
    お子さんいらっしゃらないの?
    虐待しそうな危険でくだらない発想ですね。
    気を付けてね~

    +1

    -1

  • 434. 匿名 2018/06/29(金) 08:09:47 

    複数の友人達と話していて「赤ちゃん連れておいでよ」と一人が言ったら、その他の人は「私は反対だよ」とは言いにくいはず。
    同調するか黙るかだから「連れておいで」は信じない方が賢いよ。

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2018/06/29(金) 08:11:13 

    >428
    連れ回すってご飯行くだけで連れ回す事になるんだ(笑)新生児じゃあるまいし。
    こういう人って自分にとって都合悪いだけなのに子供が可哀想とか言ってさも子供の事を考えてる風にしたがるよね(笑)

    +3

    -4

  • 436. 匿名 2018/06/29(金) 08:11:25 

    小さい子連れのお出かけだけでも大変なのに、友達とカフェで会うというのは無理がありすぎる
    トイレ、機嫌が悪くなる、急な体調不良など、大人には考えられない事象が起こるのが子どもでしょ?
    どうしてもというならお友達を家に呼ぶべき
    ストレス解消のはずが余計にストレスが溜まることになると思うよ、友達もお母さんもね

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2018/06/29(金) 08:11:51 

    そもそも、このクソ暑い夏に5ヶ月の子供連れまわすの大変じゃない?
    それだけで疲れるよ
    それに一回連れていったら、次からもなし崩しに連れて行くよね
    お友達から嫌われちゃうよ
    友達に会いたければ、うちに来てもらえば?

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2018/06/29(金) 08:12:06 

    連れて行かない選択肢はないので友達に聞いてOK貰ってからのお約束。子供生むってことは自分のことは後回しなのをわかった上で出産したので。OK貰ったとしてもぐずったりとかして気を使わせるので基本的には断りますが。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2018/06/29(金) 08:12:09 

    数人でカフェ行ったり、外に出かける場合に子どもを連れて行くのはなし!!

    疲れるよー
    なんの気分転換にもならない。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2018/06/29(金) 08:12:25 

    独身の友人達達に対してのマウンティングしたいんですかね?
    友達はあなたの子供に興味はないし、社交辞令で連れて来て、っていうしかないじゃん。
    ましてやグループだし。
    なんか前に新幹線で隣に座った女性がイヤホンしてショックだったとか言ったモンペみたいな頭の悪さ。

    +5

    -2

  • 441. 匿名 2018/06/29(金) 08:13:11 

    5ヶ月で慣れてきたって…これから色々あるんだよ。
    息抜きのために預けて行くならいいかもしれないけど、まだ友達とカフェやお買い物は連れて行けない。可愛いより迷惑って思われるよ。
    よほど仲良い友達、もしくは相手も子供いない限りは。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2018/06/29(金) 08:13:26 

    >>364
    それがいいと思うよー。お互いのためにも。
    預かってもらえるなら別に断る必要もないよね。
    息抜きもたまには必要だよ。

    どっちの立場も経験してるけど、ご飯も買い物も何するにしてもやっぱり子供いると自分はもちろんだけど、友達も気使わざるを得ないしなかなか純粋に楽しいだけでは終わらない気がする。
    会うだけが目的ならいいと思うけど、それならお家にきてもらうとかがいいと思う。

    楽しんできてねー。

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2018/06/29(金) 08:13:41 

    >>400
    子供連れてこないでほしい、て本音は理解できるし別にはっきり言ってくれていいと思うよ
    ただ必ずしも子供を預けられる環境ばかりじゃないし、その可能性も視野に入れられないのならそもそも誘うなよとは思う

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2018/06/29(金) 08:15:34 

    赤ちゃんに会いたい!は
    社交辞令だとおもってるから
    連れて行かない!
    はじめの何分かは赤ちゃん可愛いねー
    って雰囲気だけどずっといると気遣うし
    ベビーカー入れる入れない
    エレベーター探すなんかでめんどくさい

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2018/06/29(金) 08:15:42 

    >>364
    最後の文が余計。全部いっぺんにするととられても仕方ない書き方したのはあなた。答えてくれた人たちに対してバカにしたように草生やすの良くないよ。

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2018/06/29(金) 08:15:55 

    >>408
    一緒だな
    外だと友達も赤ちゃんも大変だろうと思っちゃう

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2018/06/29(金) 08:15:56 

    >>413 他人の子供は確かに興味ないかも
    友達の子どもなら可愛いし会いたい!

    +0

    -1

  • 448. 匿名 2018/06/29(金) 08:16:01 

    預けて会ってくれる友達には好感がわく。
    幼児でも友達がトイレの行ってる時、ジュースって騒ぐから買ってあげたり、微々たる金額ではあるけどイヤだなって思う。トイレの後子供に手を洗わせてなかったり、申し訳ないけど手を繋ぐのもイヤって思っちゃう。

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2018/06/29(金) 08:16:08 

    預けられるなら預けた方が自分も友達も楽だよ。
    5ヶ月の子供連れて買い物なんて、荷物も多いし大変だよ。
    ベビーカーなんかすっごく邪魔になるし。
    子供連れていきたいならランチだけとかにすべきかな。
    それでも子供優先のお店になるから友達には初めに断っておくべきだよ。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2018/06/29(金) 08:16:34 

    友達なのに
    お花畑とかチヤホヤされたいだけでしょ?とか
    本当思う?
    それって本当に友達?

    +2

    -2

  • 451. 匿名 2018/06/29(金) 08:18:03 

    主さん、この場合のどっちでもいいよというお友達の返答は、できれば連れてきてほしくない。だと思います。

    赤ちゃんが見たいのなら、会いたい!会いに行く!って言うかな。

    それより私が気になるのは、主さんが赤ちゃんを連れて行くと、赤ちゃんが中心の行動になるってさも当たり前のように言ってるところです。
    ある程度は仕方ないですが、赤ちゃんが中心になりすぎないように配慮することはできます。
    ぐずりだしたら、ごめんねと言ってスッと席を立って外であやしてきたり、おむつ替えや授乳の時は、ほかのお店見てて、と一言あるかないかだけで大きな違いです。

    当たり前のように周りが配慮してくれるとは思わずに、赤ちゃんもお友達も大切にしてください。

    +11

    -0

  • 452. 匿名 2018/06/29(金) 08:18:54 

    >>364
    親に預けれる環境で親も喜んでるなら
    息抜き程度に預けて遊びに行けばいいと思うよ
    預けることに関して批判するような人は
    スルーで大丈夫!僻みな人もいるからw

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2018/06/29(金) 08:19:13 

    >>12これ子持ちのイメージ悪くしたいやつが書き込んでるでしょ?そうでなきゃあまりにも図々しい(笑)

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2018/06/29(金) 08:19:20 

    預けられる環境で連れていく意味がわからないわ
    友達に集中できなくない?

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2018/06/29(金) 08:19:35 

    悪いけど、人の子供なんて全然可愛くないから。そう思ってる人が大半。
    好きな友達の子供なら可愛いよ。そう思ってたら見たいなあとか連れてきなよとか赤ちゃん大丈夫?って言うよ。
    それがない時点で、察しろ。

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2018/06/29(金) 08:19:43 

    わたし独身側だけど
    グループであつまって子供つれてくるってわかったら私がその集まりを断る。
    お母さんになった友達はなにもわるくない。
    連れてくるなよ!とは思わない。
    でもこちらのコンディションで今日は子供いたらちょっとしんどいな。ってときは
    わたしが集まりをことわるよ。

    お母さんになった友達を誘ってるのに社交辞令とか
    空気読んでとか(笑)
    なら最初から誘わなきゃいいじゃん。
    本当に友達なの?

    +3

    -6

  • 457. 匿名 2018/06/29(金) 08:20:51 

    >>435
    横で子持ちだけど連れまわすは連れまわすじゃないの?
    五カ月の赤ちゃんがママの友達と外でランチしたいでちゅって言う?
    赤ちゃんは家で遊びたいと思うよ
    子持ちが家に呼ぶのが一番みんなの負担にならない

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2018/06/29(金) 08:21:17 

    預けられる環境なら行かない。
    どうしても子ども優先の行動になるし。
    久しぶりに会う友達なら
    子ども居ない方が楽だしリフレッシュになるし。
    というか5ヶ月でカフェってゆっくりできないじゃん!

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2018/06/29(金) 08:21:54 

    >>458そうかなー?2歳3歳のほうがゆっくりできないとおもうけど。

    +5

    -1

  • 460. 匿名 2018/06/29(金) 08:21:56 

    >>424
    本当に?寛大だね。
    私自分も小学生の子持ちだけど、メンバーにもよるけど預かってもらえないときは行かなかったし、他の子もできれば子供は連れてこないで欲しいよ。
    仕方ないのわかってるから何も言わないけど内心やっぱやだよ。
    全てが子供中心になるからお店探すのも大変だしオムツどうしよとか自分も子供いるから余計に気を遣う部分もあるかも。
    正直疲れる。
    短時間だけとかならかわいいかもだけど、基本的にはよその子なんて興味ないし。個人差はあるけど。

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2018/06/29(金) 08:22:01 

    子連れで来る友達めんどくせえ
    独身同士で遊ぶよ

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2018/06/29(金) 08:22:48 

    預けられるなら預けた方がいい。友達との約束の日が預けられないなら、その旨友達に伝えて日にちをかえてもらうか友達が連れてきていいから会おうって言ってくれたら連れていく。

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2018/06/29(金) 08:22:57 

    連れていかない。
    赤ちゃんに会いたいって言ってくれる友だちはうちにきてくれたし、子連れで会うのは同じく子連れの友達くらいだよ。
    自分も楽しくないしゆっくりできないし。
    そういう気遣いできないと少しずつ距離置かれちゃう。

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2018/06/29(金) 08:22:57 

    >>423
    そうです
    私は元々こども好きですが

    ある友達が子供出来てから子供の話しかしなくなり、子供出来なくて悩んでる子の前でひたすら子供の話ししてたので止めたら、将来のために聞いといたほうがいいでしょと言ったり

    口を開けば子供子供子供子供〜で
    疲れてしまいました

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2018/06/29(金) 08:23:23 

    お互い思いやれたらいいですね。

    主さん側も、赤ちゃん一緒なのが当たり前、赤ちゃん中心。向こうが気を遣え。ではなく、

    お友達側も、独身の集まりに赤ちゃん連れてこないのが当たり前、連れてくるなんて非常識。ではなく、

    お互いがうまく落ち着くところを探してみてください。
    赤ちゃんがいて嬉しい人、会いたい人、赤ちゃん嫌いな人、不快な人、色々居ます。
    赤の他人でさえ、赤ちゃんをこんなところに連れてきて!と目くじらをたてる人もいます。

    みんながみんな赤ちゃんに優しいわけではないです。

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2018/06/29(金) 08:23:45 

    >>459
    カフェでゆっくりなんて子供が幼稚園入ったらすればいいんだよ

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2018/06/29(金) 08:24:29 

    ごめん。
    私は子供嫌いだから断るよ。
    そこまでストレス溜めたくないでしょ

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2018/06/29(金) 08:24:49 

    私がツイッターに美味しかったって載せた店に、子持ちの友人が行きたいって言うからじゃあ行こうかってなったんだけど。
    そのお店、子供連れてって大丈夫かな?って、店のことしか気にしてないのであきれたよ。私に対しては連れてって当たり前なのかーと思って。

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2018/06/29(金) 08:24:51 

    人の子なんてどうでもいい
    興味ない

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2018/06/29(金) 08:24:52 

    >>392
    子供いて平気か聞いて
    大丈夫と言ったくせに
    ぐちぐち連れてくるな
    って言う方が性格悪い


    でもさ
    子供連れていっていい?って聞かれたら、嫌だよ!って言えないと思う。。親友レベルなら言えても、グループの一人なら私は言えないな。


    +5

    -1

  • 471. 匿名 2018/06/29(金) 08:25:58 

    私は運良く友達みんな同じ時期に子供産んでるから、お互い子連れでしか遊ばないしそれはそれで気楽だな~。自分以外、全員独身だったり既婚でも子供連れてないなら連れていかないかな、気を遣うのも遣わせるのも楽しくない。

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2018/06/29(金) 08:26:28 

    子供の面倒見てたり周りに気を配れるママは子供連れてったらゆっくりできないと思い、子供が何しても気にしないママは子供連れていってもゆっくりするしリフレッシュになるって言い出す

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2018/06/29(金) 08:26:31 

    >>470

    手作りお菓子と同じだと思う。断ったら角がたつよね。空気読むの大事だと思う。周りに気を使わせちゃダメ

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2018/06/29(金) 08:26:43 

    相手が独身かどうか関係なく連れていかない。
    私も子持ちだけど預けられないなら約束しない。

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2018/06/29(金) 08:26:59 

    >>459
    どっちにしろゆっくりできないけど、確かに動き回らない分乳児のときのが楽だったってのはあるよねww

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2018/06/29(金) 08:27:20 

    確かに。口を開けば子供子供〜しか言わない人いるよね
    まあ主婦で子育て以外する事ないから、こちら独身としてはとてもつまらない話になる。
    仕事の愚痴も言えないよね。
    主婦は仕事してないし、価値観も変わるもん

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2018/06/29(金) 08:28:00 

    >>470
    >>392みたいな人はなんでも人のせい

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2018/06/29(金) 08:28:01 

    カフェに赤ちゃん連れてこないでほしい

    +4

    -1

  • 479. 匿名 2018/06/29(金) 08:28:16 

    ぷっ

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2018/06/29(金) 08:28:38 

    >>295
    可愛い可愛くないという問題ではない。小さい子いたら、ゆっくり話できないことが問題

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2018/06/29(金) 08:30:09 

    化粧品売り場にもベビーカーできてて
    赤ちゃん泣いても放置だった人いて、
    あんな隣でギャン泣きされたら
    ご飯なんて集中できない。
    私なら断るわ。

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2018/06/29(金) 08:31:14 

    私も>>7さんみたいにしてる
    だってせっかくみんなで集まったから自分も子供以外の話をしたいし、みんなの話もゆっくり聞きたい

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2018/06/29(金) 08:31:21 

    >>26
    プラスを100回押したい!

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2018/06/29(金) 08:31:30 

    私は帰省した時とか、地元の友達と会う際には母に子守りをお願いして身軽で出掛けてたなあ。普段は実家から離れたところで育児してるから、たまに一人になれるのはすごい開放感だった。
    友達が「赤ちゃん見たい!連れておいでよ」と言ってくれても「私も息抜きしたいし、写メで勘弁!」って言って断ってた。
    まあ、何だかんだで置いてきた我が子が気になって少し早めに帰っちゃうんだけどね。

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2018/06/29(金) 08:31:34 

    赤ちゃんに会いたいなら主の家行くけどな
    乳児いるのに外でって大変じゃん
    オムツとかおっぱい待ちでいちいち気を使われるのもいやだし、落ち着かないよ

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2018/06/29(金) 08:31:43 

    5ヶ月だし何があるかわからないから
    まだ連れて歩かない方がいいと思います。
    もし、友達と遊びにいきたいのなら旦那さんや
    実家に預けてみては?

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2018/06/29(金) 08:31:50 

    学生時代のみんなで久しぶりの女子会する事になったんだけど、私ともう1人は既婚子なしで他の子達は既婚子持ち
    話が出た時から子連れで来ると言う事は分かってたし、それでもみんなに会いたいなーと思って参加したんだけど、本当最悪だった
    幼児5人だったんだけど、お店の中大きな声出して走り回っても誰も怒らない
    持ってきたおもちゃを通路で走らせようがお構い無し
    ただただ疲れただけで全然楽しくなかった
    個々ならいいけど、あの集まりには二度と行かない

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2018/06/29(金) 08:31:50 

    そんなもんなのかー
    まわり独身ばかりだったし赤ちゃん連れてカフェとかショッピングして遊んでたわ
    みんな可愛いーって協力的だった
    今は友達が赤ちゃん連れで私は単独で会ったりするけど気にしてなかったよ
    みんな言うみたいに他人の子に興味ないけど友達の子は友達に似てて可愛いから会いたいけどなー

    +2

    -3

  • 489. 匿名 2018/06/29(金) 08:31:58 

    独身で遊んだ方が気は楽かな
    本音を言うと
    話すことも合うしね。

    子供連れで来る人はそこまでして
    遊びたいの?って思っちゃう。
    母親じゃなくて女でいたいのはわかるけど、
    こちらとしては子連れで来るのはいい迷惑

    +3

    -4

  • 490. 匿名 2018/06/29(金) 08:32:01 

    なにも言われなくて連れてこられたら行ける店が限られるしいって欲しい。 誰もが子供のこと好きなわけじゃないから、聞くのがマナーだと私は思う。 子供居ないがわからすると

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2018/06/29(金) 08:33:51 

    外じゃなくて、その子の家なら会うかも
    すぐ帰れるし!!
    外出先でギャン泣きされたら困る。
    ベビーカーで来たら電車とかいちいちエレベーター探すのとかも本当めんどくせえ

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2018/06/29(金) 08:34:21 

    >>55
    わかる!
    初めての夏をなめたらいけないよ!

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2018/06/29(金) 08:35:29 

    お洒落なカフェ行きたいなと遠回しに赤ちゃん連れてくるなアピールする。笑

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2018/06/29(金) 08:35:50 

    >>364
    次からは友達に聞きなよwここで聞いても一緒に遊ぶ友達ではないから意味無いし

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2018/06/29(金) 08:35:55 

    そらりゃ、一応かわいーとか言わないといけないし、タバコとか気使うし、楽しくない。 適材適所じゃないけど、子連れは子連れと、単独は単独でじゃないとどちらかは、気使うしつまらない。 せめて、ひとに迷惑かからないようになるまで我慢するか託児所に預けて、ストレス発散してみてはどうでしょうか?

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2018/06/29(金) 08:36:17 

    >>459
    ゆっくり出来る出来ないの問題じゃなくて
    子ども居ない人は気遣うと思うよ。
    どっちにしろ。
    5ヶ月だから大人しいとは限らない。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2018/06/29(金) 08:36:21 

    子供みたいなら会いに行く
    今までもそうしてた
    いくら友達の子とはいえ、毎回毎回会いたいとは思わない
    年1くらいで充分

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2018/06/29(金) 08:36:31 

    >>1
    母にいつでも預けられるのになんで連れていきたいの?友達も戸惑うだろうしあなた自身落ち着いて話せなくて嫌じゃない?

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2018/06/29(金) 08:36:33 

    赤ちゃん連れてこなかったらガッカリする。
    自分が独身でも友達が子持ちになったら、その赤ちゃんに会いたいもん。
    周りもそんな感じだし、仲良しだけのプチ同窓会もそんな感じ続いてるよー。

    +1

    -1

  • 500. 匿名 2018/06/29(金) 08:36:53 

    私なら連れてかないし、
    遊ぶことも減らした

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード