-
1. 匿名 2018/07/15(日) 17:08:40
私は5人以上で会話するのが苦手です。自分が話した時に誰も反応してくれなかったらやだな〜とか考えるとなかなか発言できず、ヘラヘラするだけになってしまいます。
+205
-6
-
2. 匿名 2018/07/15(日) 17:09:31
頑張ろうね!+9
-18
-
3. 匿名 2018/07/15(日) 17:09:48
少人数だとまだ喋れる+115
-4
-
4. 匿名 2018/07/15(日) 17:10:17
私は3人からもう苦手です+319
-5
-
5. 匿名 2018/07/15(日) 17:12:13
一対一なら可能+148
-4
-
6. 匿名 2018/07/15(日) 17:12:38
割り込むほど喋ることないの+198
-3
-
7. 匿名 2018/07/15(日) 17:12:40
わかるよー。
大人数になると、ガヤに徹する。+185
-1
-
8. 匿名 2018/07/15(日) 17:13:58
少人数だと何か話さなきゃと気を遣うけど、大人数だと話す人いるから話さなくていいかなと聞き役になる。
+130
-1
-
9. 匿名 2018/07/15(日) 17:14:07
+62
-2
-
10. 匿名 2018/07/15(日) 17:14:29
声を張らなきゃいけないのも苦手。+143
-1
-
11. 匿名 2018/07/15(日) 17:14:36
発言するタイミングが分からないし、発言しても反応が微妙なので喋れない。
ただいるだけになってしまいます。+154
-1
-
12. 匿名 2018/07/15(日) 17:14:42
奇数がやだ+18
-2
-
13. 匿名 2018/07/15(日) 17:16:04
しゃべるタイミングが誰かとかぶると
声が小さい私の発言、、、、、、
たいてい無視される+144
-1
-
14. 匿名 2018/07/15(日) 17:16:11
生きるのがつらい+46
-1
-
15. 匿名 2018/07/15(日) 17:16:15
自己紹介がマジで嫌い+66
-1
-
16. 匿名 2018/07/15(日) 17:17:04
パート先の同期全部で5人。
みんなが話すと、分かる分かるー!と盛り上がってんのに私の話す番で一斉に注目され、シーンとなるのが毎回辛くて段々距離置いて余計入れなくなった。+107
-1
-
17. 匿名 2018/07/15(日) 17:18:03
そもそも1人と話するのも辛い。面倒い。逃げ場がないし、怖い。中にはおしゃべり好きマシンガントークの子は、全て聞き取るのに疲れるけど、無理して話さなくてもてか話す余地なしだから楽っちゃ楽。
+9
-1
-
18. 匿名 2018/07/15(日) 17:18:34
要するに私、コミュ障なんすよ。
脱コミュ障めざす//_o\+10
-4
-
19. 匿名 2018/07/15(日) 17:19:02
3人以上になると、喋り出すタイミングが分からん+97
-1
-
20. 匿名 2018/07/15(日) 17:19:57
苦手。相づちうったりしてはいるけど自分から話題出すの苦手。子供の頃から32歳になった今でも変われない。+33
-1
-
21. 匿名 2018/07/15(日) 17:20:00
大人数苦手。
大人数だと、バラバラで話し始めたりしない?
端の席だとポツンとなるし、真ん中だとどっちの話し聞いていいか分からん。+58
-2
-
22. 匿名 2018/07/15(日) 17:20:06
大人数で喋るのは平気。ただ大人数の中にすぐ人にケチつけたり馬鹿にしたりするふてぶてしい人が混じってるのが苦手。イヤな人いなけりゃ平気。+5
-1
-
23. 匿名 2018/07/15(日) 17:20:17
違う違う。
相手が答えたくない話題になると、こっちに振るじゃんか!+2
-1
-
24. 匿名 2018/07/15(日) 17:20:21
複数で話すの得意な人なんているの?
+9
-1
-
25. 匿名 2018/07/15(日) 17:20:40
大人数での時は黙ってやり過ごす+42
-1
-
26. 匿名 2018/07/15(日) 17:21:03
自分が話の中心になろうとか思ってなければ、
むしろ、話題の提供も他の人に任せて、
相槌打ったり反応したりするだけって楽だじゃないかな?
ヘラヘラしてるの何も悪くないと思う。+7
-1
-
27. 匿名 2018/07/15(日) 17:21:14
>>24
意地悪な人はリードしてるよ+3
-4
-
28. 匿名 2018/07/15(日) 17:21:28
わたしは逆に気楽〜
2人きりだと、
何か話さなきゃ!沈黙怖い!ってなるから+9
-0
-
29. 匿名 2018/07/15(日) 17:23:06
3人だと完全自分以外の2人しか話ししてない。そうなんだーうんうんも面倒い。自分のいる意味ねw+38
-1
-
30. 匿名 2018/07/15(日) 17:25:26
大人数の前で喋る人はおせっかいでだいたい嫌われてる人が多い。でも、役員とかしてくれるから私からすると助かる+5
-2
-
31. 匿名 2018/07/15(日) 17:26:21
学校の懇談会レベルの人数が一番苦手
存在を消して空気になりたいくらい喋りたくないし
私に話をふらないでと思う+24
-1
-
32. 匿名 2018/07/15(日) 17:26:30
会話に入っていけない。
小さく相づちしかできない。
途中で、私ここにいなくてもいいな。と思ってくる+86
-1
-
33. 匿名 2018/07/15(日) 17:26:59
自分がよく知らない話題にうつったときにどうしていいかが分からない。5人中4人が同じバイト先とかで、バイト先の○○さんと○○さんが〜みたいな。
わかんないって顔して1から説明させるのも申し訳ないし、興味無さそうにしてたら気を使わせるし。とりあえずニコニコしとくけど。+25
-1
-
34. 匿名 2018/07/15(日) 17:27:29
みんなのコメントすご〜くよくわかる!!
もう奇数は空気確定だし、むしろ3人から既にムリって共感しまくり!!+66
-1
-
35. 匿名 2018/07/15(日) 17:30:25
分かる。
そして帰宅してなんか疲れを感じるよね
+54
-1
-
36. 匿名 2018/07/15(日) 17:32:07
誰かが話してたら、
相槌や、その話題についてのコメントをして、
話題がなくなって沈黙しそうだったら
何でもいいから話題を提供する。
私は世間話が苦手だから、人数多い方が
自分から話を振らなくて済む可能性高くて
コメント考えなくても相槌でいいから楽。
ちゃんと聞いてるけどね。
人数少ない場合は、共通の話題がある人や
気の合う人じゃないと、かえって難しくない?+3
-1
-
37. 匿名 2018/07/15(日) 17:33:34
自分が頑張って喋らなくても周りが喋ってくれてるから自分は相づちうつぐらい。
+4
-1
-
38. 匿名 2018/07/15(日) 17:34:32
>>33
そういうときは、知らない話で新鮮だから
興味津々で聞く。
へぇ〜!そんな人がいるんだね!ってかんじで、
知り合いじゃないから、あとあと
あの人があんなこと言ってた、なんて
巻き込まれる心配もない。+2
-1
-
39. 匿名 2018/07/15(日) 17:43:53
私引き出し少ないなって毎回落ち込む+20
-1
-
40. 匿名 2018/07/15(日) 17:44:19
周りが群れてて自分が一人なら離れる
疲れたくないし仲良くする気遣いがめんどくさい+5
-1
-
41. 匿名 2018/07/15(日) 17:45:44
解散したあと一人で反省会する。そして相づちしかうてない自分に嫌気がさし2~3日引きずる。テレビを見て研究するけど中々うまくいかない。+12
-1
-
42. 匿名 2018/07/15(日) 17:46:46
仲良くなると喋れるんだけど、それまでは喋れないから
喋らない人ってイメージ着いちゃって、一言を発するのが恐くなる。+11
-1
-
43. 匿名 2018/07/15(日) 17:49:43
>>41
そうそう研究するんだけど、でも普通の人って研究しなくても
身についてるんだよね。何が違うのかと悲しくなる。+5
-2
-
44. 匿名 2018/07/15(日) 17:50:56
相槌だけで何がいけないのかわからない。
誰かが喋ってるときは聞き役で良いのでは?+4
-1
-
45. 匿名 2018/07/15(日) 17:51:33
分かるわー。
私は3人以上でもうキツいかな。
大体、人数多いとほっとかれる立場になる。主役にはなれません…+10
-2
-
46. 匿名 2018/07/15(日) 17:53:35
>>45
複数で喋るときに
主役になろうと考えるから気になるんじゃないかな?+1
-1
-
47. 匿名 2018/07/15(日) 18:03:59
勘違い10代の頃は自分が世界の中心だと思ってたから、大勢でいても己が己がと喋っていたけど、今となってはただの迷惑さんだったな、と反省。
その場をリードしてあげてる気になってた恥ずかしい過去。
よほどの話術がない限り、傍迷惑な存在だよね。
+5
-1
-
48. 匿名 2018/07/15(日) 18:04:34
私はコミュ障ではないけど、
大人数の時は自分から話題を提供したりリードするのは面倒だし疲れるので、
喋ってくれる誰かに任せて
聞き役、頷き役に徹するに限ると思ってる。+6
-1
-
49. 匿名 2018/07/15(日) 18:11:38
大人数で活躍する人、
いるよね。人懐っこいタイプで
声が張ってて笑い方も特徴ある。
女性芸能人でもそういう人が
MCとかゲストに呼ばれるよね。
私はそのタイプの人は苦手。+28
-2
-
50. 匿名 2018/07/15(日) 18:11:57
職場では大抵上手くいかなかったけど、趣味の教室では話を聞いてもらえて、少しだけど苦手じゃなくなりました。上下関係のきつくない集まりにも参加してみるといいかもしれないです。+4
-1
-
51. 匿名 2018/07/15(日) 18:12:01
+1
-0
-
52. 匿名 2018/07/15(日) 18:15:20
率先して喋らない方なのだけど、
むしろ話題見つけて沈黙にならないよう喋ってくれる人ありがとうと思って
こっちもそれなりにできることをと
リアクションしてる。+4
-1
-
53. 匿名 2018/07/15(日) 18:16:32
女同士の大人数の会話はテンポが早すぎて、話聞き取るだけで精一杯。
突然「〇〇だよね?」と話振られても、話がまだ理解できてないから返信が変になる。
これって病気なのかな?+14
-0
-
54. 匿名 2018/07/15(日) 18:18:16
中心になって喋る人が苦手と言ってる人って、
その人がもし気を回して話を振ってくれなかったら、
その人の代わりに話題を見つけてリードできるんだろうか?
沈黙になる方が嫌じゃない?
やりもしないで文句だけ言ってたりしない??+6
-3
-
55. 匿名 2018/07/15(日) 18:26:16
私は苦手だと思ってないけど、
トピずれと言わず書かせてください。
大人数でも楽しく話してるけど、
そのときの自分は、
ここのコメントの人たちがやろうとしてることは
してません。
人の話を聞いて、それに合わせて
表情や笑い声は出しても、特に何にも喋らないときもあるよ。
苦手と言ってる人は、
それを悪いことだと思ってしまってるだけじゃないかな?+1
-1
-
56. 匿名 2018/07/15(日) 18:29:59
話題が複数に分かれると、
どっち聞いたらいいの?ってのは分かる気がする。
聞いてますよって伝わるように、
頷いたり相手の方を見て聞いてれば、
それで大丈夫かも。
複数が苦手な人は、
喋らなくてもいい。人の話に相槌を打てばOK
と思うと、楽になるかもしれない。+5
-0
-
57. 匿名 2018/07/15(日) 18:31:14
相槌打ってニコニコしてるだけなのになんであんなに疲れるんだろう+14
-1
-
58. 匿名 2018/07/15(日) 18:31:40
会話上手な人って、
必要に応じて気を消すのも上手な気がする。
大人数のときはそれで良いんじゃないかな?+9
-0
-
59. 匿名 2018/07/15(日) 18:31:45
>>44
相槌だけだとその内限界が来るんだよ。自分だけいない間に他の人達の絆が深まっていって徐々に溝を感じてきて輪に入るのがはばかられてくる。そういう空気を物ともしないメンタルなら最初から一人でいるよ。
+6
-0
-
60. 匿名 2018/07/15(日) 18:34:49
大人数は聞き役になれば、いいけど矢継ぎ早に話されるとわけがわからなくなる!
若い時学生時代には苦労したな。そもそも相変わらず一言聞き取るのも精一杯だったり…聞き取れなかったり。理解するのも時間がかかるし、もし、上司の言ったこと復唱してと言われたら、自信ない。学生時代よりは聞き取れる自信あるけど。+2
-1
-
61. 匿名 2018/07/15(日) 18:43:45
はい、だいたい聞き役か、顔色うかがって喜ばれることだけ言おうかなと思ってます。結果、気の強い人から「一貫性ないよね」って、言われてしまうことも…+1
-1
-
62. 匿名 2018/07/15(日) 18:49:11
一対一だと優しいのに
3人以上だと急に攻撃?してくる子がいる
もう距離を置きたい+16
-1
-
63. 匿名 2018/07/15(日) 19:55:57
やっと話せるタイミングになっても、
会話泥棒されて、話す前よりフラストレーションたまる。+6
-1
-
64. 匿名 2018/07/15(日) 20:06:35
別に全員に言いたいこともないから発言しない。
聞き役がいろいろラク。
言いたいことは個別に言う。+0
-2
-
65. 匿名 2018/07/15(日) 20:48:31 ID:uov81HFNxp
大人数での談笑は例えるなら長縄跳び。
縄の回転は早いわ跳ぶ人も早いわで、なかなか縄に入れない。たま縄がゆっくりになる時があるからすかさず跳ぶも1回が限界。3、4人くらいの長縄なら自分にも良いペースで跳ぶ順番が回ってくるから楽しい。大人数の時はもう観客にまわって皆が跳ぶのを見るに限る。一番良いのは2人で各自の縄を跳ぶ事だね。+0
-1
-
66. 匿名 2018/07/15(日) 21:24:18
大人数でもふつうに喋れる人と自分を比べて落胆してる
まず自分の声も通らないから本当に嫌+1
-1
-
67. 匿名 2018/07/15(日) 22:26:25
普通の人は普通にみんなとしゃべれるけど
私の場合は違うと個人的に思っています。
普通の人は大勢でも少数でもしゃべれる。
けど私はできない。
でも否定も肯定もせず私という個性だと思って
揉めないように過ごしています。+1
-1
-
68. 匿名 2018/07/15(日) 22:36:24
苦手だよ。そして嫌い。
大人数で喋ろうとすると疲れる。
心がボロボロになるからやめた。
私は一対一でしか話せないよ。+3
-1
-
69. 匿名 2018/07/15(日) 23:13:08
大人数苦手です。2人か3人が一番好き。
女子だらけの会社に入ったとき、あまり親しくもない6人ぐらいのグループで半強制でお昼食べるのがかなりしんどかった。
声が通らず小さいから聞こえなかったら嫌だなとか、話すタイミングが難しくて自分から話題ふれなかった。。聞き役もなかなか疲れるしね。+1
-0
-
70. 匿名 2018/07/15(日) 23:19:12
>>57
わかるわ。
なんかみんなの話ちゃんと聞かなきゃ、ニコニコしなきゃみたいな感じで神経使うし忙しないから疲れやすいのかも。そこまで仲良くないと余計かも。
2人とかならそんなことないんだけどな。+0
-0
-
71. 匿名 2018/07/16(月) 07:56:58
大人数だと絶対1人2人は、こっちが話してる途中に上からでかい声で自分の話かぶせてきて、話持ってくから話さない。ムカついてくるし。+0
-0
-
72. 匿名 2018/07/16(月) 10:24:16
はい!私も二人以上になると途端に空気になります
昔からそう。 この前職場の人と四人で飲み会あったんだけど、私以外の三人で会話しだし、こちらにほぼ視線が来ない事に気がついてかなり嫌な気分になりました。 はじめは会話参加したり一生懸命相槌打ったりしてたのに。
途中で気分が本当に悪くなり、1時間くらいトイレの横に座ってました。
一緒にいた人達の1人が一度見に来たきり、ずっと放置され悲しくなった。
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する