ガールズちゃんねる

辞めてから転職するまでにかかった期間

47コメント2018/07/20(金) 07:10

  • 1. 匿名 2018/07/13(金) 08:10:46 

    管理職につき、生真面目な私は私なりに一生懸命やってきました。ただ忙しさとプレッシャーに押しつぶされ、朝起きるのが一番辛く、這ってベッドから起き出す状態になり最終的には頭に大きなハゲが3つできてしまい退職しました。

    3ヶ月ほど(ハゲが生えてくるまで)はゆっくりしたいのですが同居の母がいちいち嫌味を言ってきて心休まることが出来ません。
    みなさま、どうか良いアドバイスを!!

    +120

    -5

  • 2. 匿名 2018/07/13(金) 08:11:46 

    貯金あったら一人暮らしから
    始めるとか、、心休めてから
    動いたほうがいいですよ!!

    +127

    -3

  • 3. 匿名 2018/07/13(金) 08:11:53 

    まずは家を出ては...

    +66

    -11

  • 4. 匿名 2018/07/13(金) 08:12:02 

    転職先決まってから辞めた

    +73

    -3

  • 5. 匿名 2018/07/13(金) 08:12:50 

    治ってからがいいよ!
    そして転職活動しつつ、失業保険もらえるギリギリまで休んでからでいいと思う

    +124

    -1

  • 6. 匿名 2018/07/13(金) 08:13:14 

    半年くらい
    実家暮らしだったから生活費の心配は特にありませんでした
    もちろん自分の服とか化粧品とかは貯金から買ってましたけど

    +61

    -0

  • 7. 匿名 2018/07/13(金) 08:16:21 

    失業保険が失効するまではゆっくりしてもいいのでは?
    夏は求人も少ないです。焦ってブラック企業に入職してしまったりしたら、元も子もないです。借金でもない限り、じっくり自分に合った求人が出るまで待った方が、将来の為にも良いと思います。

    +91

    -1

  • 8. 匿名 2018/07/13(金) 08:17:11 

    わたしはお金に余裕がなかったのですぐに転職したけど、
    お金の心配がないなら少しゆっくりした方がいい
    特にストレスで辞めたなら
    新しい職場っていいとこでもストレスフルだし、
    転職活動も辛かったりするし…

    +71

    -0

  • 9. 匿名 2018/07/13(金) 08:23:19 

    ハゲが生えてくるでちょっと笑ってしまった

    とりあえずお母さん無視してゆっくり休んで

    +8

    -20

  • 10. 匿名 2018/07/13(金) 08:23:55 

    その3ヶ月、家の手伝いもしてお金も入れて……ってすればお母さんも何も言わないんじゃない?娘がストレスでハゲてるんだから!世間体でお母さんはグズグズ言ってるのかね?

    +11

    -6

  • 11. 匿名 2018/07/13(金) 08:26:44 

    焦って探すとロクなことない。
    リストラに遭い、半月足らずで決めたけど、自分に合わなかった。3ヶ月しかもたなかった。

    +74

    -1

  • 12. 匿名 2018/07/13(金) 08:28:16 

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2018/07/13(金) 08:28:43 

    心の回復にも毒母が1番のネックだ。

    +36

    -1

  • 14. 匿名 2018/07/13(金) 08:29:58 

    3回転職しました。
    1回目の退職は、地元へのUターン転職。
    退職前から、職場探しして、有給使って面接とかも受けました。
    前の仕事辞めて、3日で新しい仕事始めました。
    2回目は、主さんと同じく、仕事頑張りすぎて、体調崩しました。歩けなくなったことで、心も疲れたので退職。
    6ヶ月完全に休みました。
    お金節約のため実家に戻りたかったのですが、自分のペースで生活を立て直したかったので、それまでの貯金と退職金、失業保険でやりくりして、過ごしました。
    病院の治療と並行して、心のリフレッシュを図る趣味活動を楽しみ、身体を少しずつ鍛え、元気が出てきたら復職に向け勉強し、新たな資格も取得しました。
    働いてる時に貯金をかなり頑張ってたので、結構ゆったり優雅に過ごせました。
    親は心配はしてましたが、貯金額を見せ、プランを話したら安心して応援してくれました。
    6ヶ月休んだあと、1ヶ月就活して、再就職しました。
    3回目は、遠距離恋愛していた彼と結婚のため退職。
    退職して新たに仕事を探そうと思っていたのですが、勤めていた会社から「辞めないで欲しい」と別の支社への就職をお願いされ、そちらに再就職しました。
    転職期間は2日でした。

    親御さんには、自分は元気になったらこうしたい、ってプラン話したらどうでしょう?

    +34

    -1

  • 15. 匿名 2018/07/13(金) 08:30:59 

    働くのが怖くなりそうだったから2カ月くらいで新しい仕事始めたよ

    +21

    -0

  • 16. 匿名 2018/07/13(金) 08:33:04 

    私は就活し始めて3ヶ月がたちますが、まだ決まってません。
    ゆっくり焦らず探すつもりです

    +60

    -0

  • 17. 匿名 2018/07/13(金) 08:35:50 

    私も退職して2カ月たったところ。主の場合、ゆっくりしたいなら家出た方が良さそうだね

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2018/07/13(金) 08:37:20 

    普通の転職なら、次の仕事決まってから辞めるから、一日休んですぐ次の職場に行きましたが、主さんの場合は、失業保険もらえるだけもらってからでもいいのでは?
    でも実家にいるなら、何にもしない金も入れないっていうのはなしかなあと思います

    +11

    -2

  • 19. 匿名 2018/07/13(金) 08:39:15 

    退職した会社で失業保険入ってましたか?
    自己都合での退職だから、最初3ヶ月?は失業保険手続きしても出ませんよね、そして登録して3ヶ月後から、3ヶ月間だけ失業保険金もらえるはずです(制度変わってたらすみません)。
    手続きしてますか?
    してないなら、すぐもらえなくても、もらえる期間になるからは復職している可能性があるとしても早めに手続きしてください。
    ハローワークでできます。
    もらわなかったとしても、転職に必要な情報は集めてた方がいいですよ。ハローワークの人が紹介してくれる資料、読むのが辛いなら、もらってきて手元に置いておくだけでも、いざ再就職活動始める時に役に立ちます。

    失業保険入ってたなら、保険料を払っていたはずです。
    こういう時のための保険です、使わない手はありません。
    元気なのに不正受給する人と違い、
    主さんは好きで退職したわけではなく、真っ当な理由があります。
    立て直すため今は保険の力を借り、また元気になって働き出した時に、また保険料納め他の人の助けになればそれでいいんです。

    親御さんにはこれまでの貯金や失業保険金から、少しは生活費を入れてはどうでしょう?
    余裕あるなら、1人暮らしする方がいいとは思いますが。
    無理せずゆっくりね

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2018/07/13(金) 08:40:49 

    まずは家を出ては...

    +5

    -4

  • 21. 匿名 2018/07/13(金) 08:42:48 

    >>1
    スルーするしかない

    アラフォー独身、現在求職中ですが…転職までにかかった期間
    20代⇒7か月
    30代⇒11か月
    40代⇒体調壊して3年11カ月の療養を経て現在求職中(‥;)

    +46

    -1

  • 22. 匿名 2018/07/13(金) 08:46:24 

    無理しないでゆっくりしたらいいとも思うけど、私はそうしたら、1年半かかりました。
    具体的に年内には再就職先を決めるとか目標立てておいた方がいい気がします。本当にあっという間にズルズルと長引きます。
    長引くと本当に辛いです。

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2018/07/13(金) 08:50:21 

    二回転職したけど、どっちも在職中で次が決まってからやめた。
    ヘタレなので職なしの期間があるのが怖い…
    本気で人探してるところは就業時間外でも面接してくれるよ。
    入社日だけ調節してもらって、ちょっと間開けたらいいんじゃない?

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2018/07/13(金) 08:58:22 

    大家族の父親渡津さんとこはテレビで3ヶ月かかったって放送してたね。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2018/07/13(金) 09:06:57 

    焦って変なところへ行くよりいいよ。家でゆっくりしておいた方がいい。

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2018/07/13(金) 09:20:44 

    お母さまには3か月休養宣言をしてはいかがでしょう?
    そのかわり早寝早起きして家事をできるだけするとか妥協点を見出していかないと。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2018/07/13(金) 09:24:05 

    20代は半月以内、っていうか次を決めてから辞めたから。
    30代~は2か月~2年くらいかな。体調を悪くしたから。

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2018/07/13(金) 09:39:35 

    会社都合で辞める事になって、約1ヶ月の有休消化中に決めました。
    子供が保育園行ってるからのんびりもしていられず…
    自分から辞めるときは、絶対次が決まってから辞めます。

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2018/07/13(金) 09:47:42 

    >>26体調が悪いのに早寝早起きって鬼だ。
    まずは健康を取り戻してからかと。

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2018/07/13(金) 10:57:19 

    20日くらいで決まったけどまた辞めちゃったσ)>ω<*)テヘ

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2018/07/13(金) 11:12:52 

    有休とって次の仕事決めたけど、急いで決めたせいか合わなくて今すぐにでも辞めたい。人間関係は別に問題ないんだけど仕事内容がね・・・。

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2018/07/13(金) 12:19:42 

    ハローワークで失業手当もらうと半年はたつよね

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2018/07/13(金) 12:33:29 

    休むことが飽きてきたら...

    バリバリ働いていたなら、懐かしく思う時がくるよ。そしたら動けばいいさ。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2018/07/13(金) 12:35:12 

    >>1
    3ヶ月も休みすぎ。試用期間と同じ長さ休むの?
    管理職ってことは、年齢も経歴もそれなりにあるだろうから、さっさと次を決めないと手遅れになるよ。

    +1

    -18

  • 35. 匿名 2018/07/13(金) 13:31:43 

    主さん、私とほぼ同じ状況です。
    まずはじっくり三カ月休養することをおすすめします。
    私は1カ月を過ぎましたが、抜けも止まり髪が生えてきましたよ。
    たかだか三カ月、ゆっくり休みましょうよ。

    +17

    -1

  • 36. 匿名 2018/07/13(金) 13:55:11 

    主さんわかります。
    私も今月末退職予定で有休消化のためほとんどお休みなんですが、親が色々うるさい。
    せめて八月末までは夏休みということで仕事探しながらゆっくりするつもりって言ったら怒られた。
    せっかく仕事から離れてリラックスできると思ったのに、また面倒な案件抱えた感じ(T ^ T)

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2018/07/13(金) 17:10:46 

    次の仕事決まってから辞める人は本当に凄いと思う。
    私は契約切られるの分かってから転職活動しようとしたけど帰宅後とか休日に転職活動する気力も体力も無かった。
    辞めて3ヶ月経つけどまだ決まってない…

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2018/07/13(金) 20:25:53 

    私は失業保険もらいながら、転職活動したよ。でも、ホワイトな会社がなかったから結局、公務員試験を受けるのに予備校通ったから一年くらいかかりました。とても辛かったけど、今は、有給も自由にとれるし、変な人もいないホワイトな職場に就職できたから、頑張って良かった。

    正直、親のアドバイスなどいっさい聞かなかった。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2018/07/13(金) 23:19:30 

    恥ずかしながらフリーターだったので、契約期間が切れそうなタイミングの時に職探ししてた。
    そこの職場は契約切れの二ヶ月前くらいから契約更新を始めるところだったので、契約更新を順次行っていきますと告知を受けてから、自分に契約更新が回ってくるまでに決まれば辞める、決まらなければ契約更新、って感じで。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2018/07/13(金) 23:31:12 

    >>39
    途中で送信してしまいました…
    結果として思っていたよりも契約更新面談が早く、職探しをする前に私の順に回ってきました。もちろん次の職は決まってませんでしたが、勢いで辞めると宣言して更新なし。そのままバイトしながら就活して、内定をいただきました。
    月末30日までバイトをして、翌月一日から次の職場へと移ったので、空いた期間はゼロ日ですね。

    私は「速く動かないと自分がもっとダメになる!」と思って動いたけど、主さんは今まで頑張ってた分、今はゆっくりしてもいいと思うよ。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2018/07/14(土) 01:33:35 

    仕事で身体いためて辞めて9ヶ月療養、、まだ回復できてない、、

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2018/07/14(土) 11:25:07 

    四年間勤めた前の仕事を辞めて10日で次の職場へ。
    職種は全然違うけど、体の疲れかたが全然違う、
    転職して大正解。もっと早く転職すれば良かった。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2018/07/14(土) 23:53:38 

    主さん、お仕事頑張りましたね!
    次のステップのためにも、少しゆっくりされるべきだと思います。
    私も少し休みたかったので、退職後2ヶ月間は旅行に行ったりのんびりしました!
    3ヶ月目から転職活動を始め、1ヶ月程度で内定が出ました。
    周りは心配してたみたいですが、自分としてはしっかり休んだ分、転職活動も集中して頑張れたので良かったなぁと思ってます。
    お母様のご理解を得られたら良いですね!

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2018/07/15(日) 06:40:12 

    1度目の転職が、退職してからの職種チェンジの転職で、職業訓練後、2.3ヶ月決まらなかったのでとても焦りました。今回、10年ぶりの転職でしたが、在職中に面接を受け、きちんと企業を選んで、やりたい仕事につけたので満足しています。
    無職期間中は、最初の1ヶ月を過ぎると、だんだん焦ってくるようになってしまうので、休養期間を期限を区切って短めにすることと、生活を規則正しくすること、そして、今のうちに求人をある程度見ておくことだと思います。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2018/07/16(月) 23:46:26 

    お仕事お疲れ様でした(ノ_<)!
    5社目に行った者です。
    3から4社目は間1カ月、
    その他は在職中に転職先を決めたので、間0です。
    ※雇用区分は正社員→契約社員→正社員→契約社員→契約社員です。
    期間というより自分の感覚で、今の自分はマトモな判断ができる!というときに頑張って活動してみては。
    メンタルやられた状態で焦って転職したらブラック企業で10カ月で辞めてしまったので...悔しい転職をしないよう、今はゆっくりして下さいね!

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2018/07/19(木) 03:17:37 

    体壊したのと引き継ぎに三ヶ月以上かかる仕事だったので転職先決めず退職。一人暮らしですが半年近く貯金と失業手当でまかない無職。ある程度貯金あってしかも実家とかならちょっとゆっくりしても良いと思いますよ。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2018/07/20(金) 07:10:09 

    焦って探して勤めてみたらブラックで
    メンタル、身体ともにやられちゃって
    現在、ハローワーク通い中(^o^;)
    介護の仕事を6年間やってきたけど、
    転職する予定です。
    面接の結果待ちでもどかしい~(^^;

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード